专利摘要:

公开号:WO1991015049A1
申请号:PCT/JP1991/000388
申请日:1991-03-26
公开日:1991-10-03
发明作者:Kosei Nakamura;Yoshiyuki Hayashi;Kazuhisa Numai
申请人:Fanuc Ltd;
IPC主号:H02K9-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 ステータの液冷構造 技術分野
[0002] 本発明はモータにおけるステ一タを液体により直接に冷却 する冷却用構造に関する。 従って、 工作機械のビルトイ ンタ ィプのスピン ドルモータの冷却等に利用可能である。 背景技術
[0003] 従来、 ステ一夕を液冷する場合には、 ステ一タにス リーブ を被せ、 該ス リ ーブを介して冷却する構造が一般的に採用さ れている。
[0004] 然しながら、 ス リ ーブを介することは冷却効率を低下させ、 また、 モータの外径寸法を大き くすることとなり、 特に、 コ ンパク ト化の要請されるビルトイ ンモータにおいては欠点と なる。 発明の開示
[0005] 依って本発明は冷却効率を向上させると共に、 コ ンパク ト なステータの液冷構造の提供を目的とする。
[0006] 上記目的に鑑みて本発明は、 ステータの冷却用構造であつ て、 各面に有機接着剤をコーティ ングした積層用要素板を複 数枚積層、 圧着させてステータを形成し、 該ステ一タの外表 面にメ ツキ層を施し、 該メ ツキ層の表面を直接に液冷するこ とを特徵とするステ一夕の液冷構造を提供する。
[0007] 有機接着剤のみでは各積層用要素板間を密封する上で十分 な信頼性はないため、 積層構成されたステータの外表面にメ ツキ層を施し、 これにより密封性を確保する。 メ ツキ層はそ の厚さ寸法が小さいため、 モータの外径寸法への影響はない といえる。 図面の簡単な説明
[0008] 第 1図は本発明に係るステータの液冷構造の縦断面図であ る o 発明を実施するための最良の態様
[0009] 以下本発明を添付図面に示す実施例に基づき更に詳細に説 明する。
[0010] モータ用のステータ 10は一般に薄板要素板 12を互いに積層 することによってそのコア部を形成している。 この積層用の 各要素板 12の両面には、 有機接着剤がコーティ ングされてお り、 各要素板 12を積層した状態で加熱するとコーティ ング接 着剤が溶融し、 各薄板 12は互いに接着、 結合することとなる ( この加熱時に要素板を積層した積層コァをその長手方向に押 圧していると、 溶融した接着剤によって各薄板 12間は概ね密 封される。 然しながら外表面の冷却液を漏洩させることのな い完全な密封状態を保証し得ないため、 上記の圧着後のステ ータコァの外表面 14を研削した後、 硬質クロームメ ッキを施 す。 このメ ツキ層 16の厚さは 0. 1〜0. 5 mm程度であり、 メ ッ キ後にその表面を研摩して仕上げを行う。 上記硬質クローム メ ツキは機械的な研摩に適した特性を有している。
[0011] こう して構成したコァに巻線を施してステ一タ 10を完成さ せ、 内周に冷却液の流路 20の設けられたジャケ ッ ト 18にステ —タ 10を挿入し、 両端部を 0—リ ング 22によってシールする t こう してステータ 10の液冷構造が完成し、 流路 20内に冷却液 を流すことにより、 ステータ 10は 0. 1 画のオーダーの厚さの メ ツキ層 16を介して外表面から冷却されることとなり、 冷却 効率が向上すると共にコ ンパク トな液冷ステータの提供が可 能となる。
[0012] 以上の説明から明らかな様に本発明によれば、 冷却効率が 向上すると共に、 コ ンパク トであって液漏れのない信頼性の 高い液冷ステ一タの提供が可能となる。 延いてはコ ンパク ト で、 冷却効率の高いモータの提供が可能となる。
权利要求:
Claims請 求 の 範 囲
1. ステ一夕の冷却用構造であって、 各面に有機接着剤を コ ーティ ングした積層用要素板を複数枚積層、 圧着させてス テータを形成し、 該ステ一タの外表面にメ ツキ層を施し、 該 メ ツキ層の表面を直接に液冷することを特徴とするステ一夕 の液冷構造。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
JP4092195B2|2008-05-28|熱伝導性樹脂内に伸縮自在に装着された固定子を有する回転電気機械、および自動車用交流発電機
DE69917138T2|2005-05-04|Bürstenloser Pumpenmotor aus trennbarem Blechpaket mit flüssigem Kühlsystem
US4839545A|1989-06-13|Cooling system for linear motor
TW466722B|2001-12-01|Methods for producing packaged integrated circuit devices and packaged integrated circuit devices produced thereby
TWI227587B|2005-02-01|Motor and its rotor
US5880934A|1999-03-09|Data carrier having separately provided integrated circuit and induction coil
JP3350889B2|2002-11-25|高電力密度電動機・発電機用固定子とその作成方法
US5306977A|1994-04-26|Cooling rotor for an alternator mounted on vehicle
US5729072A|1998-03-17|Stator for an electric motor
EP0839360B1|2003-08-20|Verfahren und Vorrichtung zur Herstelliung eines IC-Kartenmoduls
CN1073284C|2001-10-17|半导体器件
US5806169A|1998-09-15|Method of fabricating an injected molded motor assembly
EP0581966B1|1997-01-15|Motor equipped with stator cooling means
JP3624825B2|2005-03-02|回転電機および回転電機の製造方法
EP0723245B1|2003-03-12|Halbzeug mit einem elektronischen Modul
US6313556B1|2001-11-06|Superconducting electromechanical rotating device having a liquid-cooled, potted, one layer stator winding
US6721130B2|2004-04-13|Thin-film magnetic head having thin coil-layer and method for manufacturing the thin-film magnetic head
EP0532526B1|1994-11-09|Verfahren zur herstellung des ständers einer elektrischen maschine, vorzugsweise drehstromgenerator
JP6090572B2|2017-03-08|モータおよびモータの製造方法
US6924580B2|2005-08-02|Vehicle alternator and its rotor
US7365465B2|2008-04-29|Securing assembly of bandages for synchronous motors with outer permanent magnets
US6206291B1|2001-03-27|Flat card having internal relief and incorporating at least one electronic element
US6570277B2|2003-05-27|Rotating electric machine
US20070252444A1|2007-11-01|Canned Linear Motor Armature and Canned Linear Motor
US8456050B2|2013-06-04|Disk drive device for rotating a disk
同族专利:
公开号 | 公开日
JPH0789726B2|1995-09-27|
JPH03284141A|1991-12-13|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1991-10-03| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): KR US |
1991-10-03| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): DE FR GB IT |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]