专利摘要:

公开号:WO1991012227A1
申请号:PCT/JP1990/001593
申请日:1990-12-06
公开日:1991-08-22
发明作者:Masahiro Niwano;Kenji Manabe;Itaru Nitta;Kuniaki Asai;Makoto Namioka;Nobuko Nakayama
申请人:Sumitomo Chemical Company, Limited;
IPC主号:C07C327-00
专利说明:
[0001] 明 細 書
[0002] 芳香族ォリ ゴマーおよびその製造方法
[0003] 〔技術分野〕
[0004] 本発明は広く熱可塑性樹脂、 熱硬化性樹脂およびゴム などの高分子材料に混合も しぐは反応させることによつ て、 該高分子材料の高性能、 高機能化を可能とする芳香 族オリ ゴマーおよびその製造方法に関するものである。
[0005] 〔背景技術〕
[0006] 電気、 電子分野、 オフィ ス ' オー トメーショ ン (O A ) 、 オーディオ , ビジュアル (A V ) 分野、 自動車産業など の各産業分野における最近め技術進歩は目ざましく、 こ れらの新しい分野で利用される高分子材料には、 高強度、 高耐熱というような従来の高分子材料では実現できなか つた高い性能や、 耐熱性の優れた 可塑性エラス トマ一 というような、 従来の高分子材料では発現しえなかった 優れた機能が要求されている。
[0007] これらの高性能、 高機能化については、 それぞれの用 途分野において、 種々の方法により対応されてきた。 た とえば熱可塑性樹脂の場合、 エンジニアリ ングプラスチ ッ クに代表される縮合系高分子の開発、 全芳香族系の高 分子材料の開発、 さらにこれら高分子材料のブレン ドな どが精力的に検討されてきた。 また、 熱硬化性樹脂ゃゴ ムの場合も、 用途分野に応じた検討がなされてきた。
[0008] 現在、 熱可塑性エラス トマ一 (以下 「T P E」 という) と しては、 ソフ トセグメ ン ト とハ一 ドセグメ ン トのブ口 ッ ク共重合体からなる T Ρ Εが広範に用いられている。 該 Τ Ρ Εとしてはポリテトラメチレングリ コールのよ うな脂肪族ポリエーテル部分とポリェチレンテレフタレ 一トおよびポリ ブチレンテレフ夕レー トのようなポリエ ステル部分からなるポリエステルエラス トマ一と称され るブロ ッ ク共重合体や、 脂肪族ポリエーテル部分とポリ ドデカノラクタム等のポリアミ ド部分からなるポリァミ ドエラス トマーと称されるブロ ッ ク共重合体が知られて いる。 このようなプロッ ク共重合においては各々のハ ー ドセグメ ン トがミ クロ ドメイン構造を形成し、 これが物 理的な架橋点の役目を果たし、 ゴム弾性を示すものと考 えられている。
[0009] また、 ヨーロ ッパ特許公開明細書 0287233には側鎖と して芳香族ポリエステルを有する 重合体、 すなわちァ ク リル樹脂またはポリエステル樹脂に芳香族ポリマーを 共有結合させた共重合体をコーティ ング用のポリマー溶 液とすることが開示されており、 硬度の高い被膜ができ ることを特徴としている。 しかしながら、 該明細書には 本発明の芳香族ォリ ゴマ一について何ら記載されていな い。
[0010] さらに、 全芳香族ポリエステル、 例えばポリ ヒ ドロキ シ安息香酸は耐熱性に優れた重合体であるが、 熱可塑性 でないあるいは溶剤に溶解しない等の問題がありその利 用範囲が限られている。 そのため他の共重合可能なモノ マーとのランダム共重合により溶融温度を下げたり、 溶 剤への溶解性を改良したり している。
[0011] ところが、 これら高性能、 高機能を有する高分子材料 を合成段階から検討していたのでは、 多くの時間を必要 とし、 経済的にも問題が多い。 また、 用途分野によって は、 高い耐熱性と優れた加工性といった相反する性能が 同時に要求される場合もあり、 これらの要求を満足する 高分子材料の開発は困難である。 さらに、 高分子材料を プレン ドすることによつて高い性能を実現しょう とする 試みもなされているが、 モルホロジ一の制御が困難であ るなどの理由により目標とする性能が発現されない場合 が多い。
[0012] また、 ソフ トセグメ ン ト とハー ドセグメ ン トのブロ ッ ク共重合体からなる T P Eにおいてハー ドセグメ ン ト力 ミ クロ ドメイ ン構造を形成し、 物專的な架橋点の役目を 果たすためには、 その割合が数 10重量%以上必要である 。 またこれら T P Eの圧縮永久歪 ( 100て、 70時間) は 大き く それほど高い耐熱性を有しているわけではない。 これはハー ドセグメ ン トそのものがいずれも高い耐熱性 を有していないからである。
[0013] 更に芳香族ポリエステルをその分子量を下げ溶融可能 とし、 T P Eの原料として用いた例は未だないのが実情 である。
[0014] 〔発明の開示〕
[0015] 本発明者らは、 上記課題を解決するために、 従来を上 回る性能を有する高分子材料用変性剤の開発を鋭意検討 した結果、 特定の平均重合度を有し、 特定の流動温度を 有し、 特定の繰り返し構造単位からなる芳香族オリ ゴマ 一が高分子材料用変性剤として極めて有用であることを 見出し、 本発明に到達した。
[0016] すなわち、 本発明は下式 ( I ) で表される繰り返し構 造単位からなり、 数平均重合度が 2〜10であり、 下記で 定義された流動温度が 100〜 400てであることを特徴と する芳香族オリ ゴマーおよび、 その製造方法に関するも のである。
[0017] 0
[0018] II
[0019] - X— A r— C - ( I )
[0020] (式中、 Xは〇、 Sから選ばれ、 1つのオリゴマー中に 〇を含む構造単位と Sを含む構造単位を同時に含んでも よい。 . A rは
[0021] および
[0022]
[0023] R 1 R 2 は炭素数 1〜 3のアルキル基およびフエ二 ル基から選ばれ、 R 1 と R 2 は同一でも異なった基でも よい。 1 つのベンゼン環に異なつた基がついてもよい。 p、 qは 0〜 2の整数である。 ) 流動温度 : 4て 分の昇温速度で加熱溶融し 100kg / cnfの荷重において内瘙 1 rai、 長さ 10画のノズルより押出 したときに該溶融粘度が 48000ボイズを示す温度。
[0024] さらに、 本発明の芳香族オリ ゴマーは、 その単量体お よび二量体の含有量の和が 5重量%以下であることが好 ましい。
[0025] たとえば、 下式に示すものがあげられる。
[0026] 0
[0027] II
[0028] Y .— x— A r— O-rr O— Υ 2
[0029] (式中、 Xおよび A rは式 ( I ) における X、 A rに同 じである。 は水素、 ベンゾィル基、 低級アルカノィ ル基から選ばれ、 Y 2 :は水素、 ハロゲン、 ベンジル基、 低級アルキル基、 低級アルキルで置換されたフヱニル基 から選ばれる。 ηは数平均で 3〜1.0である。 )
[0030] 本発明の芳香族ォリ ゴマ一は数平均分子量が 300 〜15 00の範囲であることが好ま しく、 更に好ましく は 400〜 1000の範囲である。 数平均分子量が 300 未満であると該 重縮合体が熱分解され易く なり、 また流動温度が著しく 低下し、 得られる樹 fl 組成物又はグラフ ト共重合体の耐 熱性が低下するため好ま しく なく、 また数平均分子量が 1500を越えると、 流動温度が該オリ ゴマーの熱分解温度 に近くなり、 得られる樹脂組成物又はグラフ ト共重合体 の成形性が悪く なるため好ま しく ない。
[0031] なお、 該オリ ゴマーはその融点等の性質を制御するた めに、 ヒ ドロキシアルキルカルボン酸、 ア ミ ノアルキル カルボン酸、 アミ ノアリ一ルカルボン酸等の単量体が重 縮合された構造及び単官能のカルボン酸化合物、 フエノ ール化合物、 及びアミ ノ化合物が縮合された構造を含ん でよい。
[0032] 特に該芳香族ォリ ゴマ—は該繰り返し構造単位が ^~からなることが好まし い。
[0033] 0
[0034] … II
[0035] (以下、 ~ o"<〇>~c ~の繰り返し構造単位を p 0 B 構造単位という。 )
[0036] さらに本発明は、 単量体および二量体が混在する芳香 族オリ ゴマーから単量体および二量体のみを効率良く除 去する方法を提供するものである。.すなわち、 該芳香族 ォリ ゴマーに対し不活性な極性溶媒で該芳香族ォリ ゴマ 一を洗浄することにより単量体および二量体のみを効率 良く除去できる。
[0037] なお、 P 0 B構造単位を有する芳香族オリ ゴマーにつ いては、 特公昭 46- 6796号公報、 特公昭 49-27415号公報、 特開昭 62-4722 号公報、 特開昭 63- 137950 号公報、 特開 平 1-170618号公報、 特開平卜 185322号公報、 マクロモレ キュラー へミ ー (Die Makromolekulare Cheraie) 、 第 184 巻、 475〜496 頁 (1983年) およびジャーナル · ォ ブ ' ポリマー ' サイエンス :ノ、°—ト A : ポリマー ' ケ ミ ス 卜 リ 一 ( Journal of Polymer Science: Part A: Poly- raer Chemi s try) , 第 25巻, 1 109〜1125頁 (1987年) に記 載があるが、 いずれにも本発明を示唆するものはない。 本発明の芳香族ォリ ゴマ一は、 上記式 ( I ) で表され る繰り返し構造単位を 50重量%以上、 好ましく は 60重量 %以上含むオリ ゴマーである。
[0038] 本発明における芳香族ォリ ゴマーの数平均重合度は 2 〜10、 好ま しく は 3 〜 8、 さらに好ましく は 4 〜 7であ る。 数平均重合度が 10より大きい場合、 該オリ ゴマーは 高結晶となり、 加熱しても溶融しなくなる。 オリ ゴマー が溶融しなければ、 高分子材料と該オリ ゴマーを混合す る場合、 両者の良好な混合は期待されず、 高分子材料と 該オリ ゴマーを反応させる場合、 反応速度が極めて遅い か、 全く反応しない。 黎オリ ゴマーが良好に溶融するた めには、 数平均重合度は 10以下、 圩ましく は 8以下であ る必要がある。 また熱安定性の面から、 数平均重合度は 3以上であることが望ましい。 該オリ ゴマ一は、 2, 3, 5, 6 -テ トラフルオロフヱノールのような特殊な溶媒にしか 溶解しないため、 蒸気圧浸透圧法のような常法で数平均 重合度を、 またオリ ゴマーの重合度が低いため、 光散乱 法のような常法で重量平均重合度を測定することもでき ない。 しかし、 該オリ ゴマーの平均重合度はゲルパーミ エーショ ンクロマ トグラフィ一法によつて絶対的に決定 できる。 すなわち、 該オリ ゴマーのクロマ トグラム上に おける各重合度のピーク面積から、 平均重合度を決定で きる。 また、 高速液体クロマ トグラフィ ー法により、 単 量体および二量体の有無、 存在量が確認できる。
[0039] 本発明の芳香族オリ ゴマーは、 下記で定義された流動 温度が 100°C以上、 好ましく は 150°C以上、 更に好まし く は 170°C以上がよい。 更に該芳香族オリ ゴマーの流動 温度は 400て以下、 好ましく は 35CTC以下、 更に好まし く は 300eC以下がよい。 更に好ましく は 170て〜 300 て がよい。
[0040] 流動温度 : 4 °C Z分の昇温速度で加熱溶融されたオリ ゴマ一を荷重 l OOkg Z crfの下で内径 1 imn、 長さ 10mmのノ ズルから押し出すときに、 該溶融粘度が 48000ボイズを 示す点における温度である。
[0041] また、 本発明の芳香族オリ ゴマーを用いて高分子材料 を高性能化するには、 該ォリ ゴマーが溶融状態で液晶性 を示すことが好ましい。 該高分子材料の熱安定性を考慮 すれば、 本発明の芳香族オリ ゴマ一は、 130。C〜 470°C、 好ま しく は 1 70°C〜 400°Cの範囲のいずれかの温度にお いて溶融液晶性を示すものが好ま しい。
[0042] さらに、 本発明の該オリ ゴマーは単量体および二量体 の含有量の和が 5重量%以下、 さらに好ましく は 3重量 %以下であるのが好ましい。 従来、 芳香族オリ ゴマーを 合成した場合には、 どう しても均一な重合度のものだけ を選択的に得ることはできず、 単量体や二量体も残存し ていた。 しかも単量体と二量体の量は 8重量%以上、 た とえば 13重量%も存在していたのが実状であつた。 しか しながら、 単量体および二量体の混在は、 高分子材料と の混練時における発泡などの原因となるから好ま しくな い。
[0043] したがって、 本発明者らは、 単量体および二量体の除 去を目的に種々の溶媒による洗浄を検討した結果、 芳香 族ォリ ゴマーに不活性な極性溶媒が最も選択的に単量体 および二量体を抽出することを見出した。
[0044] 該芳香族ォリ ゴマーの両末端は、 該ォリ ゴマ一を添加 する高分子材料、 該オリ ゴマーを添加する目的、 さらに 経済性なども考慮して選択されるべきである。 すなわち、 樹脂に添加して樹脂組成物を製造する場合には、 該ォリ ゴマーの両末端は、 添加される樹脂に対して不活性な基 を有することが好ま しい。
[0045] またガラス転移温度が 10て以下のポリマーに該芳香族 オリ ゴマーをグラフ トして熱可塑性グラフ ト共重合体を 製造する場合には、 該オリ ゴマーの片末端は該ポリマー と反応し得る官能基を有し、 他の片末端は不活性な基を 有する。
[0046] 具体的には、 本発明の芳香族オリ ゴマーとしては、 水 素、 アルキル基、 ァリール基などの脂肪族炭化水素基お よび芳香族炭化水素基、 およびこれらから誘導される基 を末端に有するもの、 ハロゲン原子、 ハライ ド基などの ハロゲンを有する基、 およびこれらから誘導される基を 末端に有するもの、 ヒ ドロキシル基、 アルデヒ ド基、 ケ トン基、 エポキシ基、 ァシル基、 カルボキシル基、 ハロ ゲン化ァシル基、 酸無水物基、 エステル基、 過酸基など の酸素を有する基、 およびこれらから誘導される基を末 端に有するもの、 アミ ノ基、 酸アミ ド基、 酸イ ミ ド基、 二ト リル基、 イソ二ト リル基、 イソシァネー ト基などの 窒素を有する基、 およびこれらから誘導される基を末端 に有するもの、 複素環基およびこれから誘導される基を 末端に有するもの、 さらに、 ィォゥ、 リ ン、 ゲイ素など を有する基、 およびこれらから誘導される基を末端に有 するものなどを挙げることができる。
[0047] これら末端基は、 該オリ ゴマーを合成後、 末端基を変 性するか、 目的とする末端基を有する単量体を反応停止 剤として使用するかなどの方法によって導入できる。 ォ リ ゴマ一は分子量が低いので、 これら末端基は I Rスぺク トルなどの常法で確認することができる。
[0048] さらに、 必要に応じて、 核置換されたオリ ゴマーを使 用することもできる。 核置換により導入される基は特に 限定されない。 該オリ ゴマーが添加される高分子材料と、 該オリ ゴマーを添加する目的、 さらに経済性なども考慮 して核置換基は選択されるべきである。 具体的には、 前 述したような基を挙げることができる。 これらの置換基 の導入は、 該オリ ゴマーを合成後、 核置換するか、 核置 換された単量体を使用するなどによって可能である。
[0049] 本発明の芳香族オリ ゴマーの製造方法としては、 ヒ ド 口キシァリールカルボン酸および Zまたはメルカプトァ リールカルボン酸をァセチル化した後、 酢酸を留去させ、 エステル交換反応を行う ときに、 ヒ ドロキシァ リール力 ルボン酸および zまたはメルカプ トァ リ ールカルボン酸 と末端停止性モノマーを反応させるこ とを特徵とする芳 -香族ォリ ゴマーの製造方法が挙げられる。
[0050] また、 ヒ ドロキシァリ ールカルポ'ン酸および Zまたは メルカプトァ リ ールカルボン酸をァセチル化した後、 生 じた酢酸を留去させ、 エス ル交換反応を行う ときに、 留去された酢酸の量^測定するこ とにより、 生じたオリ ゴマーの重合度を算出し、 所望の重合度に達した時にェ ステル交換反応を停止させることを特徵とする芳香族ォ リ ゴマ一の製造方法が挙げられる。
[0051] また、 (a)ヒ ドロキシァ リ ールカルボン酸および/また はメルカプトァ リ ールカルボン酸と (b)炭素数 5以上のァ ルキルカルボン酸、 炭素数 7以上のァ リ ールカルボン酸 およびァラルキルカルボン酸からなる群から選ばれた力 ルボン酸とを原料とし、 無水酢酸により ヒ ドロキシァ リ —ルカルボン酸および/またはメルカプ トァ リ ール力ル ボン酸をァセチル化し、 次いで酢酸を留去させ、 エステ ル交換反応を行う ことを特徴とする芳香族ォリ ゴマーの 製造方法が挙げられる。
[0052] また、 (a)ヒ ドロキシァ リ ールカルボン酸および Zまた はメルカプ トァ リ ールカルボン酸と (b)ハ口ゲン原子、 ァ ルキルシリ ルエーテル基、 シリ ルハライ ド基、 酸無水物 基及び不飽和二重結合を有する基からなる群から選ばれ た官能基を片末端に有する、 炭素数 5以上のアルキル力 ルボン酸、 ァ リ ールカルボン酸およびァラルキルカルボ ン酸からなる群から選ばれた化合物とを原料として、 無 水酢酸により原料の水酸基およびノまたはメルカプト基 をァセチル化し、 次いで酢酸を留去させ、 エステル交換 反応を行うことを特徵とする芳香族ォリ ゴマーの製造方 法が挙げられる。
[0053] また、 (a)ヒ ドロキシァリールカルボン酸および/また はメルカプトァリ一ルカルボン酸と、 (b)ハロゲン原子、 アルキルシリルエーテル基、 シリルハライ ド基、 酸無水 物基及び不飽和二重結合を有する基からなる群から選ば れた官能基を片末端に有する、 炭素数 5以上のアルキル アルコール、 炭素数 5以上のアルキルチオール、 ァリー ルアルコール、 ァリールチオール、 ァラルキルアルコー ル及びァラルキルチオールとを原料とし、 無水酢酸によ り原料の水酸基および Zまたはメルカブト基をァセチル 化し、 次いで酢酸を留去させ、 エステル交換反応を行う ことを特徴とする芳香族ォリ ゴマーの製造方法が挙げら れる。
[0054] また、 ヒ ドロキシァリールカルボン酸および/または メルカブトァリールカルボン酸と該カルボン酸の合計モ ル数に対し過剰モル数の無水酢酸とを反応させ、 水酸基 および/またはメルカプト基をすベてァセチル化し、 酢 酸を留去させ、 エステル交換反応を行い、 該カルボン酸 の合計モル数の 1. 5〜 1. 9倍のモル数の酢酸が留去され た時に、 エステル交換反応を停止させることを特徴とす る芳香族ォリ ゴマーの製造方法が挙げられる。 また、 ヒ ドロキシァリールカルボン酸および Zまたは メルカプトァリールカルボン酸と該カルボン酸の合計モ ル数に対し 0. 5〜 0. 9倍モルの無水酢酸とを反応させ、 水酸基およびノまたはメルカプト基をァセチル化し、 酢 酸を留去させ、 エステル交換反応を行うことを特徴とす る芳香族ォリ ゴマーの製造方法が挙げられる。
[0055] さらに詳細な内容については後述する。
[0056] 本発明の芳香族オリ ゴマーは、 高分子材料用変性剤と して有用なものであるが、 特に主鎖としてガラス転移温 度が 10て以下のポリマーに、 側鎖として本発明の流動温 度が 100°C以上の芳香族オリ ゴマーをグラフ トして得ら れる熱可塑性グラフ ト共重合体は、 耐熱性を有する熱可 塑性エラス トマ一として極めて有用である。
[0057] 該熱可塑性グラフ ト共重合体は、,室温以上の広い温度 範囲においてゴム弾性を示す熱可塑性エラス トマ一とし ての使用が可能である。
[0058] 該芳香族ォリ ゴマーの繰返し構造単位 ( I ) が、 得ら れたグラフ ト共重合体の中でハ ー ドセグメ ン トとして機 能して、 ミ クロ ドメイン構造を形成し、 物理架橋点とな ることが推定される。
[0059] 得られたグラフ ト共重合体が、 耐熱性を有する優れた 熱可塑性エラス トマ一として用いることができるのは、 前記の理由によると推定される。 しかしながらこの推定 は本発明を何ら限定する ものではない。
[0060] ただし、 T gが 10°C以下のポリマーは全ポリマーのう ち 50重量 以上 99重量 以下、 好ましく は 65重量%以上 97重量%以下である。 T gが 10て以下のポリマーが全ポ リマーの 50重量%未満では、 得られる熱可塑性エラス ト マーがガラス転位温度以上の温度範囲においてゴム弾性 を示しにく くなるため好ましくなく、 99重量%を越える と、 側鎖の物理架橋点が少なくなり得られるポリマーが 室温においてすらはなはだしく塑性変形を起こすため好 ましくない。
[0061] 主鎖の反応性官能基と、 側鎖の、 主鎖の反応性官能基 と反応し得る官能基との組合せは、 目的に応じて、 適宜 選択することができる。
[0062] たとえば、 熱可塑性グラフ ト共重合体を製造する方法 としては、 ガラス転移温度が 10て以下でかつカルボン酸 基と反応し得る官能基を有するポリマーと、 本発明の、 流動温度が 100て以上でかつ片末端にカルボン酸基を有 する芳香族ォリ ゴマーとを反応させる方法が挙げられる c また、 ガラス転移温度が 10て以下でかつ酸無水物基と 反応し得る官能基を有するポリマーと、 本発明の、 流動 温度が 10(TC以上でかつ片末端に酸無水物基を有する芳 香族ォリ ゴマーとを反応させる方法が挙げられる。
[0063] 更に、 ガラス転移温度が 10°C以下でかつラジカル反応 性を有するポリマーと、 本発明の、 流動温度が 100°C以 上でかつ片末端にラジカル反応性を有する官能基を有す る芳香族ォリ ゴマーとを反応させる方法が挙げられる。 また、 ガラス転移温度が 1 0°C以下でかつその構造中に 不飽和二重結合を有するポリマーと、 本発明の、 流動温 度が 100 以上でかつ片末端に不飽和二重結合と反応し 得る官能基を有する芳香族ォリ ゴマーを反応させる方法 が挙げられる。
[0064] また、 ガラス転移温度が 10て以下でかつ一部反応性官 能基で変性されたポリオルガノ シロキサンと、 本発明の、 流動温度が 100て以上でかつ片末端に該ポリ シロキサン の官能基と反応し得る官能基を有する芳香族ォリ ゴマー とを反応させる方法が挙げられる。
[0065] 以下、 更に詳細に本発明の芳香族オリ ゴマーを用いて 熱可塑性グラフ ト共重合体を製造する方法について述べ る o
[0066] 本発明の芳香族ォリ ゴマーを用いて熱可塑性グラフ ト 共重合体を製造する方法としては、. ガラス転移温度が 10 °C以下でかつカルボン酸基と反応しうる官能基を有する ポリマーと流動温度が 10(TC以上でかつ片末端にカルボ ン酸基を有する芳香族ォリ ゴマーとを反応させる方法が 挙げられる。 このカルボン酸基と反応しうる官能基とし ては好ましく はグリ シジル基、 エポキシ基、 イソシァネ ― ト基、 水酸基、 ァセ 卜キシ基が挙げられる。 特に好ま しく はグリ シジル基およびエポキシ基が挙げられる。
[0067] 上記グリ シジル基および Zまたはエポキシ基を含有す る重合体としては、 メチルァク リ レー ト · グリ シジルメ タク リ レー ト共重合体、 ェチルァク リ レー ト . グリ シジ ルメタク リ レー ト共重合体、 プロ ピルァク リ レー ト . グ リ シジルメ タク リ レー ト共重合体、 ブチルァク リ レー ト • グリ シジルメタ ク リ レー ト共重合体、 へキシルァク リ レー ト · グリ シジルメタク リ レー ト共重合体、 ドデシル ァク リ レー ト · グリ シジルメタク リ レー ト共重合体、 メ チルァク リ レー ト · グリ シジルスチレン共重合体、 ェチ ルァク リ レー ト · グリ シジルスチレン共重合体、 プロ ピ ルァク リ レー ト · グリ シジルスチレン共重合体、 ブチル ァク リ レー ト · グリ シジルスチレン共重合体、 へキシル ァク リ レー ト · グリ シジルスチレン共重合体、 ドデシル ァク リ レー ト · グリ シジルスチレン共重合体、 メチルァ ク リ レー ト · Ν— 〔 4 一 ( 2 , 3 —エポキシプロボキシ) 一 3, 5 ジメチルべンジル] アク リルア ミ ド共重合体、 ェチルァク リ レー ト · Ν— 〔 4 一 ( 2 , 3 —エポキシプ ロポキシ) 一 3, 5 ジメチルベン ル〕 アク リルア ミ ド 共重合体、 プロ ピルァク リ レー ト · Ν— 〔 4 — ( 2, 3
[0068] —エポキシプロポキシ) 一 3 , 5 ジメチルベンジル〕 ァ ク リルァ ミ ド共重合体、 ブチルァク リ レー ト · Ν— 〔 4 — ( 2, 3 —エポキシプロポキシ) — 3, 5 ジメチルべ ンジル〕 アク リ ルア ミ ド共重合体、 へキシルァク リ レー ト · Ν— 〔 4 一 ( 2, 3 —エポキシプロボキシ) 一 3 ,
[0069] 5 ジメチルべンジル〕 アク リ ルア ミ ド共重合体、 ドデシ ルァク リ レー ト · Ν— 〔 4 — ( 2 , 3 —エポキシプロボ キシ) 一 3 , 5 ジメチルペンジル〕 アク リ ルア ミ ド共重 合体、 アク リ ロニ ト リ ル . ブタジエン . グリ シジルメ 夕 ク リ レー ト共重合体、 アク リ ロニ ト リ ル · ブタ ジエン - グリ シジルスチレン共重合体、 アク リ ロニ ト リ ル , ブ夕 ジェン · Ν— 〔 4 — ( 2 , 3 —エポキシプロボキシ) 一 3 , 5 ジメチルベンジル] アク リルア ミ ド共重合体、 ェ チレン · 酢酸ビニル · グリ シジルメ タク リ レー ト共重合 体、 エチレン · 酢酸ビニル · グリ シジルスチレン共重合 体、 エチレン . 酢酸ビニル · Ν— C 4 - ( 2 , 3 —ェポ キシプロボキシ) 一 3, 5 ジメチルベンジル〕 アク リ ル ァ ミ ド共重合体、 エチレン , メチルァク リ レー ト , グリ シジルメタ ク リ レー ト共重合体、 エチレン · ェチルァク リ レー ト · グリ シジルメ タ ク リ レー ト共重合体、 ェチレ ン · プロ ピルアタ リ レー ト · グリ シジルメ タク リ レー ト 共重合体、 ェチレン · プチルァク リ レー ト · グリ シジル メ タク リ レー ト共重合体、 エチレン . へキシルァク リ レ ー ト · グリ シジルメ タ ク リ レー ト井重合体、 エチレン ド デシルァク リ レー ト · グリ シジルメ タ ク リ レー ト共重合 体、 エチレン · メチルァク リ レー ト · グリ シジルスチレ ン共重合体、 ェチレン ' ェチルァク リ レー ト · グリ シジ ルスチレン共重合体、 エチレン · プロ ピルァク リ レー ト
[0070] • グリ シジルスチレン共重合体、 エチレン · プチルァク リ レー ト . グリ シジルスチレン共重合体、 エチレン . へ キシルァク リ レー ト · グリ シジルスチレン共重合体、 ェ チレン · ドデシルァク リ レー ト · グリ シジルスチレン共 重合体、 エチレン ' メチルァク リ レー ト · Ν— 〔 4 一 ( 2 , 3 —エポキシプロポキシ) 一 3 , 5 ジメチルベン ジル〕 アク リ ルア ミ ド共重合体、 ェチレン . ェチルァク リ レー ト · Ν— 〔 4 一 ( 2, 3 —エポキシプロボキシ) — 3, 5 ジメチルベンジル〕 アク リ ルア ミ ド共重合体、 エチレン . プロ ピルァク リ レー ト · Ν— 〔 4 一 ( 2, 3 一エポキシプロポキシ) 一 3, 5 ジメチルベンジル] ァ ク リルァ ミ ド共重合体、 ェチレン · プチルァク リ レー ト • Ν— 〔 4 一 ( 2 , 3 —エポキシプロポキシ) 一 3, 5 ジメチルベンジル〕 アク リルア ミ ド共重合体、 エチレン ' へキシルァク リ レー ト · Ν— 〔 4 一 ( 2 , 3 —ェポキ シプロボキシ) 一 3 , 5 ジメチルベンジル〕 アク リルァ ミ ド共重合体、 エチレン · ドデシルァク リ レー ト · Ν— 〔 4 一 ( 2 , 3 —エポキシプロポキシ) — 3 , 5 ジメチ ルベンジル〕 アク リルア ミ ド共重合体、 スチレン · ブタ ジェン · グリ シジルメタク リ レー ト共重合体、 スチレン • ブタジエン · グリ シジルスチレ 共重合体、 スチレン • ブタジエン · Ν— 〔 4 一 ( 2 , 3 —エポキシプ πポキ シ) — 3 , 5 ジメチルべンジル] アク リルア ミ ド共重合 体等の各種共重合体が挙げられる。 これら各種共重合体 は通常よ く知られたラジカル重合により得るこ とができ る。 また側鎖にエポキシ基および Ζまたはグリ シジル基 を有するポリオルガノ シロキサンを挙げるこ とができる < また、 二重結合を有するポリマーの二重結合を公知の 方法、 たとえば米国特許第 3155638号公報等に記載され ている方法によ りエポキシ化して、 該ポリマーを熱可塑 性グラフ ト共重合体の主鎖と して使用するこ とができる ( たとえば、 エチレン · プロ ピレン · ジェンモノマー三 元共重合体 (以下 E PDMという) の トルエン溶液にメ 夕クロロ過安息香酸等の過酸を作用させる方法が挙げら れる。
[0071] また二重結合を有するポリマーへのグリ シジル基導入 は種々の方法で行うことができる。 例えば、 適当な有機 溶媒中 EPDM存在下での、 グリ シジルメタク リ レー トまた はァリルグリ シジルエーテルまたはグリ シジルァク リ レ ー ト等の重合可能な 2重結合とグリ シジル基を有するモ ノマーの重合、 またはブチルァク リ レー ト等、 上記モノ マーと共重合可能なモノマーとの共重合によってグラフ 卜することができる。
[0072] 本発明の、 流動温度が 10(TC以上、 好ましく は 150て 以上で、 かつ片末端にカルボン酸基を有する芳香族オリ ゴマ一は好ま しく は下記一般式 (H) で表されるもので ある。
[0073] 〇 0
[0074] II II
[0075] R 10— C -^X-A r— C^r-OH (I)
[0076] (式中、 Xは 0、 Sから選ばれ、 1つのオリ ゴマー中に 0を含む構造単位と Sを含む構造単位を同時に含んでも よい。
[0077] R 1 (1は炭素数 5以上のアルキル基または炭素数 6以上 のァリール基も しく はァラルキル基であり、 A rは
[0078] および
[0079]
[0080] R 1 、 R 2 は炭素数 1〜 3のアルキル基およびフヱニル 基から選ばれ、 R , と R 2 は同一でも異なった基でもよ い。 同一のベンゼン環に異なつた置換基がついてもよい, P、 qは 0〜2の整数である。 nは数平均で 2〜10であ る。 )
[0081] また上記オリゴマーには炭素数 2〜 6のヒ ドロキシカ ルボン酸を共重合して用いることも可能である。 上に示 した片末端にカルボン酸基を有する芳香族ォリ ゴマーの 数平均分子量は 300〜1500の範囲であることが好ま しく . R l fl、 R 1 、 R 2 、 A rの選択種により nは平均値で 2 〜10の範囲の数である。 好ましく は nは 3〜 8、 更に好 ましく は 4〜7の範囲である。
[0082] 主としてヒ ドロキシァリールカルボン酸重合体は、 ヒ ドロキシァリールカルボン酸、 および場合によってはそ れと少量の共重合可能なモノマー、 例えば炭素数 2〜 6 のヒ ドロキシアルキルカルボン酸、 アミ ノアルキルカル ボン酸、 ア ミ ノアリールカルボン酸、 単官能のフヱノー ル化合物、 カルボン酸化合物、 ァ ミ ノ化合物等を原料と して重縮合体を生成する方法であればどんな方法でもよ いが、 次の方法により製造することが好ましい。 なおメ -ルカプトァリ一ルカルボン酸童合体についてもこれに準 じて製造できる。
[0083] 即ち、 ヒ ドロキシァリールカルボン酸に無水酉乍酸、 了 セチルクロライ ド等のァセチル化剤を添加、 加熱、 攪拌 することによりァセ トキシァリ一ルカルボン酸を得る。 上記反応において無水酢酸でヒ ドロキシァリールカルボ ン酸等をァセチル化す!)場合、 その反応は 100eC以上で 15分以上行う ことにより、 またァセチルクロライ ドによ る反応においては室温以上で 30分以上行うことによりァ セチル化が達成される。 いずれの反応においても無水酢 酸、 ァセチルクロライ ドは反応させるべき水酸基モル数 に対して過剰に、 好ま しく は 1. 1倍程度加えることが好 ましい。 ァセチル化が終了した後、 系内を昇温、 攪拌し ながら脱酢酸することにより重縮合反応を進行させる。 系内の温度は好ま しく は 200°C以上にする必要がある。 数平均分子量は留去する酢酸の量により制御可能であり - 目的とする重合度に制御するためには、 仕込んだヒ ドロ キシァリ一ルカルボン酸等のモノマーの量と留去すべき 酢酸量を計算することが必要である。
[0084] 片末端にカルボン酸基を有する芳香族ォリ ゴマ一は、 炭素数 5以上、 好ま しく は 5〜20のアルキル基または炭 素数 6以上、 好ましく は 6〜14のァ リ ール基を有するモ ノカルボン酸とヒ ドロキシァリ ールカルボン酸と必要に 応じ炭素数 2〜 6のヒ ドロキシカルボン酸の混合物を、 先に述べた、 主としてヒ ドロキシァリールカルボン酸重 合体の製造方法と同様にして、 無水酢酸もしくはァセチ ルク πライ ドによりァセチル化した後、 脱酢酸すること により、 重縮合体を得ることができる。 この反応ではモ ノカルボン酸とヒ ドロキシカルボン酸のモル比により数 平均分子量が決定される。
[0085] さらに、 得られた芳香族オリ ゴマーをメタノール、 ェ 夕ノール、 アセ トンより選ばれた溶剤により攪拌洗浄後、 濾過することで重縮合後芳香族ォリゴマーに含まれる単 量体と二量体が主として選択的に洗い落とされ、 芳香族 ォリ ゴマーの熱安定性が向上するので好ましい。
[0086] 特に、 単量体および二量体を含む芳香族オリ ゴマーを メタノールで洗浄することにより、.単量体および二量体 を大幅に除く ことを可能とした。 具体的には、 メタノー ルで洗浄することで、 芳香族オリ ゴマー中の単量体およ び二量体の量を 5重量%以下、 好ましく は 3重量%以下, さらに好ましく は 1重量 以下にする。
[0087] 特に、 単量体および二量体を、 1重量%以下に、 すな わち実質的に除く ことが、 メタノール洗浄で容易に可能 となった。
[0088] 単量体および二量体の量は、 メタノールによる洗浄の 程度を変えることより、 また他の適切な溶媒 (たとえば 水) との混合溶液を用いた洗浄により調整できる。
[0089] メタノールで洗浄する方法としては、 芳香族オリ ゴマ 一に重量比で 1 〜20倍、 好ましくは 2〜10倍のメタノー ルを加え、 メタノール還流下で 10分〜 2時間、 好ましく は 20分〜 1 時間攪拌したのち、 30〜60eCに保温した状態 で濾過してケーキを回収し、 これを乾燥する方法が挙げ られる。 またソ ッ クスレー抽出器に代表される適切な器 具を用いて洗浄する方法も挙げられる。
[0090] 熱可塑性グラフ ト共重合体は、 T gが 10て以下で、 か つカルボン酸基と反応し得る官能基を有する重合体と、 本発明の流動温度が 100で以上でかつ片末端にカルボン 酸基を有する芳香族ォリ ゴマーを反応させることにより 得ることができる。 反応方法は特に限定されるものでは ないが、 好ましく は溶 .融混練により反応させる方法が好 ましい。
[0091] この溶融混練は、 本発明の芳香族オリ ゴマーの流動温 度以上で、 T gが 10て以下の該重合体と該芳香族オリ ゴ マーを通常の混練機、 例えばバンバリ一ミキサー、 一軸 押出機、 二軸押出機、 ώール、 ニーダ一等の高温で高剪 断力をかけられるものであればどのような装置を用いて もかまわない。
[0092] 反応温度は、 少なく とも本発明の芳香族ォリ ゴマーの 流動温度以上であり、 また用いる T gが 10て以下の該重 合体の熱分解温度以下であることが好ましい。 反応温度 が、 用いた芳香族オリ ゴマーの流動温度未満では、 該芳 香族ォリ ゴマーのカルボン酸と T gが 1 (TC以下の該重合 体が反応しにく く、 グラフ ト共重合体が得られにく いの で好ましくなく、 T gが 10て以下の該重合体の熱分解温 度を超えると、 混練中に該重合体の分解が著しく分子量 の低下等の悪影響があるため好ましくない。
[0093] グラフ ト化を促進するためには上記温度範囲内で温度 が高い方が好ましく、 反応時間が長い方が好ましく、 ま た剪断力は大きい方が好ましい。 更にグラフ ト化の促進 のためにフ ォスフィ ン触媒、 三級ァミ ン等を添加するこ とが好ましい。
[0094] 次に、 熱可塑性グラフ ト共重合体を製造する方法とし て、 ガラス転移温度が 10て以下でかつ酸無水物基と反応 し得る官能基を有するポリマーと、 本発明の流動温度が 100て以上でかつ片末端に酸無水物基を有する芳香族ォ リ ゴマーとを反応させる方法が挙げられる。
[0095] 酸無水物基と反応し得る官能基 しては、 グリ シジル 基、 エポキシ基、 アミ ノ基、 等が挙げられる。
[0096] 上記グリ シジル基および Zまたはエポキシ基を含有す るポリマーとしては、 前に列挙した、 片末端にカルボン 酸基を有する芳香族族ォリ ゴマーと反応し得るエポキシ 基および/またはグリ シジル基を含有する重合体が、 こ こでも挙げられる。 すなわち、 先に述べたグリ シジルメ タク リ レー ト、 グリ シジルスチレンあるいはァリルグリ シジルエーテル等が共重合された各種共重合体が挙げら れる。 更に、 二重結合を有するポリマーの二重結合をェ ポキシ化したポリマー、 グリシジル基および Zまたはェ ポキシ基を側鎖に有するポリオルガノ シ口キサン等が挙 げられる。
[0097] 更に上記アミ ノ基を有するポリマーとしては、 ァミ ノ スチレン、 ァリルアミ ン等不飽和二重結合とアミ ノ基を 同一分子内に有するモノマーを共重合した各種共重合体、 ならびに該モノマーを側鎖にグラフ トし変性された各種 ポリマーが挙げられる。
[0098] 本発明の、 流動温度が 100て以上、 好ましく は 150て 以上で、 かつ片末端に酸無水物基を有する芳香族オリ ゴ マーは、 好ましく は下記一般式(H) で表されるもので める。
[0099] R 10- ■C- X— A r一 C O R20
[0100] II II … (1)
[0101] 0 0
[0102] (式中、 Xは 0、 Sから選ばれ、 1つのオリ ゴマー中 に 0を含む構造単位と Sを含む構造単位を同時に含んで
[0103] 〇
[0104] もよい。 R i eが 〔 : 0のとき、 R2。は水素、 炭素
[0105] 〇
[0106] 数 1〜 10のアルキル基、 炭素数 6〜20のァリ一ル基から 選ばれ、 R2e
[0107] 0のとき、 R は炭素数 1〜10のアルキル基、
[0108] 炭素数 6〜20のァリール基から選ばれる。 A r
[0109] ( R 2) ,
[0110] および
[0111]
[0112] R 12 は酸素数 1〜 3のアルキル基およびフエニル 基から選ばれ、 R 1 と R 2 は同一でも異なった基でもよ い。 同一のベンゼン環に異なつた置換基がついてもよい, p、 qは 0〜2の整数である。 nは数平均で 2〜10であ る。 )
[0113] 該芳香族ォリ ゴマ一は、 無水ト | メ リ ッ ト酸もしく は 4 —ァセ トキシフタル酸無水物とァセ トキシァリ一ルカ ルボン酸をモル比で 1 / 1〜 1 / 10の割合で混合し縮合 することによつて得ることができる。
[0114] 本発明で用いられるァセ トキシァリールカルボン酸は 炭素数が 7以上、 好ましく は 7〜20のヒ ドロキシァリー ルカルボン酸をァセチル化したものが挙げられる。 なお ( Π ) 式において Xが Sの場合にも、 これに準じて製造 できる。 具体的には
[0115] C〇〇 H
[0116] C H
[0117]
[0118] (式中、 R 1 、 R 2 は炭素数 1〜 3のアルキル基、 およ びフヱニル基から選ばれ、 R 1 と R 2 は同一でも異なつ てもよい。 同一のベンゼン環に異なった置換基がついて もよい。 p、 qは 0〜2の整数である。 ) で表されるも のが挙げられる。 .
[0119] これらの中ではパラァセ トキシ安息香酸が好適に用い られる。
[0120] 本発明の、 片末端に酸無水物を有する芳香族オリ ゴマ 一は無水ト リ メ リ ッ ト酸もしく は 4 -ァセ トキシフタル 酸無水物とァセ トキシァリ一ルカルボン酸の混合物を脱 酢酸することにより得ることができる。
[0121] 上記反応においてァセ トキシァリールカルボン酸はヒ ドロキシァリールカルボン酸を無水酢酸もしく はァセチ ルクロライ ドによりァセチル化することにより得られる が無水酢酸により ヒ ドロキシァリールカルボン酸をァセ チル化する場合には、 その反応は 100°C以上で 15分以上 行うことにより、 またァセチルクロライ ドによる反応の 場合には室温以上で 30分以上行う ことでァセチル化が達 成される。
[0122] いずれの反応においても無水酢酸、 ァセチルクロライ ドは反応させるべき水酸基モル数に対して過剰に、 好ま しく は 1. 1倍程度に加えることが好ましい。
[0123] ァセチル化終了後、 系に無水ト リ メ リ ッ ト酸もしく は 4 ーァセ トキシフタル酸無水物を混合し、 系内を昇温攪 拌しながら、 脱酢酸することにより重縮合反応を進行さ せる。
[0124] 系内の温度は好ましく は 20CTC以上にする必要がある < この反応で得られる芳香族ォリ ゴマーの数平均重合度 は仕込んだヒ ドロキシァリ一ルカルボン酸と無水トリ メ リ ッ ト酸もしく は 4 ーァセ トキシマタル酸無水物とのモ ル比で決定される。
[0125] 本発明の芳香族ォリ ゴマ ーをガラス転移温度が 10で以 下の熱可塑性高分子材料と反応させグラフ ト共重合体と し T P Eとしうるためには該芳香族ォリ ゴマーの流動温 度が 100°C以上 400て以下であることが好ましく、 さら に好ましく は 150°C以上 350て以下、 さらに好ましく は
[0126] 170°C以上 300°C以下がよく、 無水ト リ メ リ ッ ト酸もし く はァセ トキシフタル酸無水物とァセ トキシァリール力 ルボン酸をモル比で 1 Z 1 〜 1 / 1 0の割合で好ま しく は 1 / 1. 5 〜 1 / 8の割合で混合し重縮合するのがよい。 無水ト リ メ リ ッ ト酸も しく はァセ トキシフタル酸無水 物よりァセ トキシァリールカルボン酸のモル数が少ない と得られる芳香族オリ ゴマーの分子量が低く、 熱分解さ れやすく、 また流動温度が著しく低下し、 T P Eのハ ー ドセグメ ン トとして用いた場合、 得られる T P Eの耐熱 性が低下するため好ましくない。
[0127] また無水ト リ メ リ ッ ト酸もしく はァセ トキシフタル酸 無水物に対しァセ トキシァリ一ルカルボン酸のモル数が 10倍を越え混合し重縮合すると、 得られる芳香族オリ ゴ マーの流動温度が 400でを越え、 該芳香族オリ ゴマーの 熱分解温度に近くなり T P Eのハー ドセグメ ン ドとして 用いた場合、 得られる T P Eの成形性が悪くなるため好 ましくない。
[0128] さらに、 得られた芳香族オリ ゴマーを粉砕後、 ァセ ト ン、 テ トラヒ ドロフラン、 N—メチルビ π リ ドン、 クロ 口ホルム、 トルエン、 ピリ ジンより選ばれた溶媒により, 攪拌洗浄後、 濾過することで重縮合後の芳香族オリ ゴマ 一に含まれる単量体と二量体が主として洗い落とされ該 芳香族ォリ ゴマーの熱安定性が向上するので好ま しい。 本発明の芳香族オリ ゴマー、 すなわち片末端に酸無水 物を有する芳香族ォリ ゴマーはグラフ ト化試剤として、 酸無水物と反応しうる官能基を有する種々の高分子材料 と反応させ該高分子材料の高性能化、 高機能化を図るこ とができる。
[0129] 特に酸無水物と反応しうる官能基を有するガラス転移 温度が 10て以下の熱可塑性高分子材料と重量比で 1 ノ 99 〜50Z50で反応させ、 グラフ ト共重合体を合成すること で高い耐熱性を有する熱可塑性エラス トマ一を製造する ことができる。
[0130] 該反応方法は特に限定されるものではないが、 溶融混 練により反応させる方法が好ましい。
[0131] 次に、 熱可塑性グラフ ト共重合体を製造する方法とし て、 ガラス転移温度が 10て以下でかつラジカル反応性を 有するポリマーと、 本発明の流動温度が 100て以上でか っ片末端にラジカル反応性を有する官能基を有する芳香 族オリ ゴマーとを反応させる方法が挙げられる。
[0132] 本発明で使用するラジカル反応性を有する構造単位を 含有する重合体としては、 エチレン · プロピレン共重合 体、 エチレン ' プロピレン . ブ夕ジェン共重合体、 ェチ レン ' プロ ピレン ' イソプレン共重合体、 ェチレン . プ ロピレン ' 1, 5 —へキサジェン共重合体、 エチレン . プロピレン ' ジシクロペン夕ジェン共重合体、 エチレン • プロピレン · メチレンノルボルネン共重合体、 ェチレ ン . プロピレン . ェチリデンノルボルネン共重合体等が 挙げられる。
[0133] 本発明に使用の、 流動温度が 100て以上、 好ましく は
[0134] 150°C以上で、 かつ片末端にラジカル反応性を有する官 能基を有する芳香族ォリ ゴマ一は下記一般式で表される るものである。
[0135] R 10— C O- X— A r— C Ο^-τΟ R 20
[0136] (式中、 Xは 0、 Sから選ばれ、 A r は二価のァリーレ ン基であり、 R 1。がラジカル反応性の官能基のとき R 2 e は水素、 炭素数 1〜10のアルキル基、 炭素数 6〜20のァ リール基から選ばれ、 R 2 Dがラジカル反応性の官能基の とき R は 1〜10のアルキル基、 炭素数 6〜20のァリ一 ル基から選ばれる。 nは数平均で 2〜10である。 )
[0137] ラジカル反応性を有する官能基としてはァリールマレ ィ ミ ド構造を有する基が挙げられる。 好ましく は、
[0138]
[0139] (式中、 R 3。、 R 4 °、 R 5 flは水素、 炭素数 1〜4のアル キル基から選ばれる。 )
[0140] である。 .
[0141] 該芳香族オリ ゴマーは、 カルボキシァリールマレイ ミ ドもしく はヒ ドロキシァリールマレイ ミ ドとヒ ドロキシ ァリ一ルカルボン酸を原料とした重縮合反応で製造され 得る。 好ましく は無水酢酸、 ァセチルクロリ ド等のァセ チル化剤により水酸基をァセチル化した後に脱酢酸する ことにより重縮合し製造する。 なお Xが Sの場合にもこ れに準じて製造できる。
[0142] 本発明で使用する芳香族オリ ゴマー、 すなわち片末端 にラジカル反応性を有する官能基を有する芳香族ォリ ゴ マーはグラフ ト化試剤としてラジカル反応性を有する種 々 の高分子材料と反応させ該高分子材料の高性能化、 高 機能化を図ることができる。
[0143] 特にラジカル反応性を有するガラス転移温度が 10 以 下の熱可塑性高分子材料と反応させ、 グラフ ト共重合体 を合成することで高い耐熱性を有する熱可塑性エラス ト マーを製造することができる。
[0144] 該反応方法は特に限定されるものではないが、 溶融混 練により反応させる方法が好ましい。 グラフ ト化の促進 のためには、 該反応温度で有効なラジカル開始剤を適宜 選択することができる。 ラジカル開始剤としては第 3級 ブチルハイ ドロパ一ォキシ ド、 ク ミルハイ ド口パーォキ シ ド等が挙げられる。
[0145] 次に、 本発明の熱可塑性グラフ ト共重合体を製造する 方法として、 ガラス転移温度が 10eC以下でかつその構造 中に不飽和二重結合を有するポリマーと、 流動温度が 1 00て以上でかつ片末端に不飽和二重結合と反応し得る官 能基を有する芳香族ォリ ゴマーを反応させる方法が挙げ られる。
[0146] 本発明で使用するガラス転移温度が 10て以下でかつそ の構造中に不飽和二重結合を有する重合体としては、 ェ チレン ' プロピレン ' ブタジエン共重合体、 エチレン . プロピレン · イソプレン共重合体、 ェチレン · プロピレ ン · 1, 5へキサジェン共重合体、 エチレン · プロピレ ン · ジシクロペン夕ジェン共重合体、 エチレン · プロピ レン · ェチリデンノルボルネン共重合体等が挙げられる c 本発明の、 流動温度が 1 00て以上、 好ましく は 150°C 以上で、 かつ片末端に不飽和二重結合と反応し得る官能 基を有する芳香族オリ ゴマーは、 好ましく は下記一般式 で表されるものである。
[0147] R 1 0— C O - X— A r— C 0 ^ 0 R 2 0
[0148] (式中、 Xは 0、 Sから選ばれ、 A rは二価のァリーレ ン基であり、 R 1 (1がラジカル反応性の官能基のとき R 2 β は水素、 炭素数 1〜10のアルキル基、 炭素数 6〜20のァ リール基から選ばれ、 R 2 eがラジカル反応性の官能基の とき R 1 βは 1〜10のアルキル基、 炭素数 6〜20のァリ一 ル基から選ばれる。 ηは数平均で 2〜10である。 ) 不飽和二重結合と反応し得る官能基を有する基として 好ましく はハ メチルァリ一ル基、 第三級ハロアルキル 基等が挙げられる。 特に好ましく はハロメチルァリール έ でめ Ο ο
[0149] 該芳香族ォリ ゴマ一は、 ハロメチルァリールカルボン 酸とァセ トキシァリールカルボン酸を原料とした重縮合 反応で製造され得る。 好ま しく は、 無水酢酸、 ァセチル クロ リ ド等のァセチル化剤により水酸基をァセチル化し た後に脱酢酸することにより重縮合し製造する。 なお、
[0150] Xが Sの場合にも、 これに準じて製造できる。
[0151] 本発明で使用する芳香族オリ ゴマー、 すなわち片末端 に不飽和二重結合と反応し得る官能基を有する芳香族ォ リ ゴマ一はグラフ ト化試剤として構造中に不飽和二重結 合を有する種々の高分子材料と反応させ該高分子材料の 高性能化、 高機能化を図ることができる。 特に構造中に不飽和二重結合を有するガラス転移温度 が 10て以下の熱可塑性高分子材料と反応させ、 グラフ ト 共重合体を合成することで高い耐熱性を有する熱可塑性 エラス トマ一を製造することができる。
[0152] 更に、 熱可塑性グラフ ト共重合体の主鎖がポリオルガ ノシロキサンの場合について、 詳細に述べる。
[0153] 主鎖のポリオルガノ シロキサンの反応性官能基と側鎖 の反応し得る官能基との組み合わせとしては、 ゲイ素に 結合したアミ ノ基含有有機基と酸無水物基、 ゲイ素に結 合したエポキシ基含有有機基とカルボン酸基、 ゲイ素に 結合した水素原子と不飽和二重結合等の組合せが挙げら れる。
[0154] 本発明に使用の変性ポリオルガノ シロキサンは、 下記 一般式 (IV) で表されるものである。
[0155] R 1 R 3
[0156] - s i 0) m (S i O^ (IV)
[0157] R 2 R 4
[0158] (式中、 R 1 、 R 2 および R3 は、 炭素数 1〜4の炭化 ^-(R)
[0159] 水素、" (O から選ばれる。 ここで Rは炭素数 1
[0160] 〜 3の炭化水素であり、 p = 0〜2である。 R4 は水素, — X , — R' 、 — Χ2 — ΝΗ— X 3 — R' 、 一 Χ2 —〇 — X 3 — R' から選ばれる基である。 ここで、 R' はァ ミ ノ基、 エポキシ基から選ばれ、 X, は炭素数 1〜20の 炭化水素、 X2 および Χ3 は炭素数 1〜10の炭化水素で ある。 また mと ηは、 該官能基の当量が 500〜10,000、 好ま しく は 2000〜4000程度になるように選ばれる。 ) これらの中で、 好ましいポリオルガノ シロキサンとして は、 R 1 、 R 2 および R 3 は C Η 3 、 — C 2 Η 5
[0161] -<0) から選ばれるもの、 R4
[0162] 次に、 主鎖がポリオルガノ シロキサンの場合に、 側鎖 の本発明の芳香族ォリ ゴマ一は、 下記一般式 (V) で表 される。
[0163] (式中、 Xは 0、 Sから選ばれ、 A rは二価のァリーレ ン基である。 )
[0164] こ こで、 主鎖のポリオルガノ シロキサンが反応性官能 基として、 エポキシ基を有する場合には、 側鎖の芳香族 ォリ ゴマ一は、 片末端にカルボン酸基を有するものが好 ましい。
[0165] すなわち式 (V) において、 R2°は水素であり、 式 (V) は前述の式 (E) に一致し、 R 10、 A r、 nにつ いても式 (E) に示したものが好ましい。
[0166] また、 主鎖のポリオルガノ シロキサンが反応性官能基 として、 ア ミ ノ基を有する場合には、 側鎖の本発明の芳 香族オリ ゴマーは、 片末端に酸無水物基を有するものが 好ましい。
[0167] すなわち式 (V) は前述の式 (Π) に一致したものが 好ましい。 R 10、 R 2°、 A r、 n等についても式 (II) に示したものが好ましい。
[0168] 更に、 主鎖のポリオルガノ シロキサンが反応性官能基 としてゲイ素に結合した水素原子を有する場合には、 側 鎖の芳香族オリ ゴマーは、 片末端に不飽和二重結合を有 するものが用いられる。
[0169] すなわち、 式 (V) は前述の式 (m) に一致したもの に加え、 R "または R 2eが不飽和二重結合を有し、 炭素 数が 3〜20でへテロ原子を含んでもよい有機基である。 R 1 (1が不飽和二重結合含有有機基の場合に R は反応に 不活性な基であり、 R 2Dが不飽和:;重結合含有有機基の 場合に R 1 βは反応に不活性な基である。
[0170] グラフ ト化の促進のために、 該ポリ シ οキサンの官能 基がゲイ素に結合した水素原子で、 選ばれた該芳香族ポ リマーの官能基が不飽和二重結合である場合には、 白金 または白金化合物を、 エポキシ基とカルボン酸基の組み 合わせである場合には、 フ ォスフィ ン系触媒、 三級ァ ミ ン等を添加することが好ましい。 また、 1 一メチル— 2 一ピロ リ ドンに代表される一般の有機溶媒を必要に応じ て用いてもよい。
[0171] 本発明における高分子材料へのォリ ゴマ一配合手段は 特に限定されない。 すなわち、 高分子材料と該オリ ゴマ 一に、 必要に応じて顔料、 熱安定剤、 反応触媒などを ヘンシェルミキサー、 タンブラ一などを用いて混合した のち、 押出機やバンバリ一ミキサ一などによって溶融混 練するのが一般的である。
[0172] さらに、 本発明のオリゴマーは、 必要に応じて一般の 高分子材料に使用される充塡剤と併用することができる, すなわち、 ガラス繊維、 シリ カアルミ ナ繊維、 アルミ ナ 艤維、 ウ ォラス トナイ ト、 炭素繊維、 チタン酸カ リ ウム 織維などの織維状の補強剤、 炭酸カルシウム、 タルク、 マイ力、 ク レイ、 ガラスビーズなどの無機充塡剤、 ポリ テトラフルォロエチレンやグラフアイ 卜に代表される固 体潤滑剤、 酸化防止剤、 熱安定剤などを必要に応じて併 用してよい。
[0173] 本発明における溶融液晶性ォリ : 'マーが高分子材料用 変性剤として極めて有効に作用する理由として次のよう なことが考えられる。
[0174] まず、 該オリ ゴマーの重合度は該オリ ゴマーが混練時 には溶融するに十分低く、 該オリ ゴマーは高分子材料と 良好に混合し、 もしく は反応する。 また、 該オリ ゴマー が溶融時に液晶状態となる場合には、 分子鎖が直線的で. かつ非常に剛直である。 このため、 オリ ゴマー自身の先端エネルギーが非常に 高く、 該オリ ゴマーが添加された高分子材料が結晶性の 場合、 オリ ゴマーが結晶核を誘発し、 該高分子材料の高 強度、 高耐熱化が実現できる。 また、 適当な屈曲性高分子材料に該オリ ゴマーをグラ フ ト した場合、 該材料マ ト リ ッ クス中でのオリ ゴマーに 富む領域が強固な物理的架橋点となり、 耐熱性の優れた 熱可塑性エラス トマ一の開発が可能となるなど、 これま でにない優れた機能の発現が可能となる。
[0175] しかし、 これらの推定は何ら本発明を限定するもので はない。
[0176] 芳香族ォリ ゴマーの剛直性と低分子量性を生かして、 これまでにない高性能な高分子材料の提供が可能となる < 本発明の芳香族オリ ゴマーは高温で溶融し、 ガラス転 移温度の低い (T g≤l(TC ) ポリマーでかつ芳香族オリ ゴマーと反応しうる官能基を有するポリマーと反応させ ることで該ォリ ゴマーをグラフ 卜共重合させ、 熱可塑性 エラス トマ一をつく ることができるので極めて有用であ る。
[0177] またこの方法で得られるエラス トマ一は室温から極め て高温の範囲において良好なゴム弾性体としての挙動を 示すので、 オイルクーラーホース、 エアーダク トホース、 パワーステアリ ングホース、 コン トロールホース、 オイ ルリ ターンホース、 耐熱ホースなどの各種ホース材、 各 種のオイルシール、 0— リ ング、 パッキン、 ガスケッ ト などのシール材の他各種ダイヤフラム、 ゴム板、 ベルト, オイルレベルゲージ、 ホースマスキング、 遮音材等極め て応用範囲が広く有用である。
[0178] 更に、 本発明の芳香族オリ ゴマーは少量の添加で溶融 液晶性を示すポリエステルの流動性を向上させることが できるほか、 ポリ プロ ピレ ン、 ポリエチレンテレフタ レ ー ト、 ポリ フヱニレンスルフィ ド等結晶性樹脂の造核剤 としても効果があり有用である。
[0179] 〔発明を実施するための最良の形態〕
[0180] 以下、 本発明の実施例を示すが、 本発明はこれらに限 定されるものではない。 なお、 実施例中の物性は次の方 法で測定された。
[0181] ゲルパーミエーショ ンクロマ トグラフィ一法
[0182] (以下、 GPC 法という) : 東ソ一㈱製 HLC- 8020により、 移動相として 2, 3, 5, 6-テ トラフルオロフェノール (TFP) とク π口ホルムとの混合溶液 (体積比が TFP/CHC 1 3 = 1/ 2. 721 ) を用いた。 使用したカラムは、 内径 7. 8mm、 長 さ 30cmのものである。 試料 5mgを 2, 3, 5, 6-テトラフルォ 口フエノ ール 5mlに溶解し、 これをクロ口ホルムで 2倍 体積に希釈後、 ポアサイズ 0. 45〃ra のフィルタ一で前瀘 過して、 数平均重合度を測定した。
[0183] 高速液体クロマ トグラフィー法 (以下、 HPLC法という)
[0184] : ゥオーターズ社製 600Eマルチソルベン ト送液システム により、 移動相としてメタノール/酢酸 (体積比が 1000 / 5 ) および水 酢酸 (体積比が 1000ノ 5 ) を使用し、 低圧グラディエン ト法により測定した。 使用したカラム は内径 6. 0mm、 長さ 15cmのォクタデシルシリル (0DS)力 ラムでである。 定量計算は絶対検量線法によって行った。 流動温度 : ㈱島津製作所製のフローテスタ一 CFT- 500 型で測定され、 4て Z分の昇温速度で加熱溶融されたォ リ ゴマ一を荷重 lOOkg Z cnfの下で内径 1 nuii、 長さ l Oramの ノズルから押し出すときに、 該溶融粘度が 48000ボイズ を示す点における温度である。 この温度は重合度の簡便 な目安となる。
[0185] 光学異方性 : 溶融状態における樹脂の光学異方性は、 加熱ステージ上に置かれた粉末状のォリ ゴマーを偏光下 10て/分で昇温して顕微鏡観察により行った。 なお、 静 置下で完全溶融しない場合はスプリ ング圧を利用し加圧 下で行った。
[0186] 引張試験: 東洋ボールドウイ ン社製引張試験機テンシ ロン E M -500型を用い、 A S T M D -638に準じ測定を 行った。 ただし永久伸びについては破断伸びが 600%を 超えた場合、 300%延伸後 10分保持し、 収縮させ 10分後 の伸びを測定した。
[0187] 圧縮永久歪試験 : 東洋精機製作所製定歪圧縮試験器を 用い、 J I S K— 6301に準じ測定を行った。
[0188] ショァ一硬度 : 東洋精機製作所製ショァー硬度計を用 い A S T M D一 2240に準じ測定を行った。
[0189] サンプルの厚みは 4, 2腿であり、 インターバルは 15秒で 測定を行った。
[0190] メル トイ ンデッ クス : ㈱東洋精機製作所製メル トイ ン デクサ一により測定した。 (条件は表内に示す。 ) 実施例 1 〜 8、 比較例 1
[0191] (ァセチレ一シヨ ン法による一方の末端にカルボキシル 基、 もう一方の末端にヒ ドロキシル基を有する溶融液晶 性ォリ ゴマ一の合成)
[0192] n量体 (n =2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 12) の P〇 B 構造単位のみからなるオリ ゴマーの合成を以下の手順で 行った。 ここで n = 2〜 9の場合を実施例 1〜 8、 n =
[0193] 12の場合を比較例 1 とする。
[0194] 10モルのパラヒ ドロキシ安息香酸と 10(n- l)/n モルの 無水酢酸を十分窒素置換したいかり型撹拌翼を有する重 合槽に仕込み、 窒素ガス雰囲気下で撹拌しながら昇温さ せ、 181TCに到達した時点で還流下 3時間反応を行いァ セチル化反応を行った。 その後 300eCまで温度を上げァ セチル化により副生した酌酸および縮合により副生した 酢酸の留出が止まるまで反応を続け、 強力な撹拌のもと に反応物を粉砕しながら系を徐々 冷却し、 120て以下 の温度に到達してから反応混合物を系外に取り出した。 これを細川ミ クロン製バンタムミルで粉砕し、 200 zm 以下の粒子とした。
[0195] ァセチル化が 100%達成されていると仮定し、 副生した 酢酸の留出量から計算すると n = 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 12の n量体に相当するオリ ゴマーの数平均重合度は、 それぞれ、 1.8, 2.6, 3.5, 4.3, 5.3, 6.2, 7.1, 8.0, 10.6であり、 九量体以下に相当するオリ ゴマーの GPC法 から決定された数平均重合度は、 それぞれ、 1.82、 2.69、 3.52、 4.36、 5.32、 6.26、 7.18、 8.55であった。 さ らに、 これらオリ ゴマーに混在する単量体および二量体の重量 分率は, それぞれ、 46. 9 %、 24. 0%、 19. 2%、 13. 1 %、 11. 9%、 9. 7%、 9. 2%、 8. 1 %であった。 またこれら -のオリ ゴマーの流動温度、 光学異方性を示す温度を前述 した方法で求めた。 酢酸の流出量から計算された数平均 重合度が 8. 0以下のオリ ゴマーは溶融液晶性を示したが. 10. 6のォリ ゴマーについては 500。Cまで昇温しても流動 せず、 加圧下でも光学異方性を示さなかった。 これらの 結果を表 1 にまとめて示す。
[0196] さらに、 これらのオリ ゴマーの末端基を確認するため KBr法により赤外吸収スペク トルを測定した結果、 いず れのオリ ゴマ一についても SSOOcnr 1付近にヒ ド πキシル 基に基づく ピークが検出され 1370cm- 1のァセチル基に基 づく ピークは検出されなかった。 したがって、 いずれの ォリ ゴマ一もァセチル化を受けなかったパラヒ ド πキシ 安息香酸で末端が停止されていることが示された。
[0197] 実施例 9
[0198] (一方の末端にカルボキシル基、 もう一方の末端にヒ ド 口キシル基を有する、 メタノール洗浄したオリ ゴマー) 実施例 4で得られた五量体に相当するォリ ゴマー 50 g に 500ml のメタノールを加え、 メタノール還流下 30分撹 拌したのち、 6CTCに保温した状態で濾過してケーキを回 収した。 これを乾燥しメタノールで洗浄されたオリ ゴマ 一 42. 5gを得た。
[0199] このオリ ゴマーの単量体と二量体の重量分率、 数平均 重合度、 流動温度および光学異方性を示す温度の測定結 果を表 2に表す (実施例 9 ) 。
[0200] 同様に該ォリ ゴマーを蒸留水で洗浄した場合は二量体 以下がほとんど残存していることを、 またピリ ジンにて 洗浄した場合は六量体以下が失われることを確認した。
[0201] さらに、 メタノール洗浄前のオリ ゴマー (実施例 4 ) - およびメタノール洗浄後のオリ ゴマー (実施例 9 ) につ いて 400°Cまで昇温した際の加熱減量を測定すると、 前 者が 18. 3 %であるのに対し、 後者は 13. 3%であり、 メタ ノール洗浄で二量体以下をほとんど除去したことにより, 熱安定性が向上していることがわかった。
[0202] 実施例 1 0
[0203] (一方の末端にカルボキシル基、 もう一方の末端にマレ ィ ミ ドを有する、 メタノ一ル洗浄したォリ ゴマ一)
[0204] 500mlのセパラブルフラスコにイカ リ型撹拌翼、 三方 コッ ク、 ジム口 — ト冷却管を取りつけ、 N— ( 4 —カル ボキシフエニル) マレイ ミ ド 0. 4モル (86. 8 g ) 、 ノ ラ ヒ ドロキシ安息香酸 0. 8モル (110. 4 ) 、 無水酢酸 0. 88 モル (90 g ) を仕込んだ。 上下の間のパッキンにはテフ ロンシー トを切り抜いたものを用いた。 イカ リ型撹拌翼 を 120rpmで回転させ、 三方コ ッ クから窒素を導入し系内 を窒素雰囲気とし、 ジム π— ト冷却管に冷却水を流した 状態でセパラブルフラスコを油浴に入れ、 油浴を 16(TC に昇温した。 油浴を 160 に保持した状態で無水酢酸を 還流させながら 3時間ァセチル化の反応を行った。 ァセ チル化の反応終了後、 ジムロー ト冷却管をリービッ ヒ冷 却管にすばやく取り換え、 油浴を 240てに昇温した。 そ の後、 240てに油浴の温度を保持し系内から留出する齚 酸および無水酢酸をリ 一ビッ ヒ冷却管から回収した。 酢 酸などの回収はリ ービッ ヒ冷却管に取り換えた後より行 い、 約 1. 5時間で 95. 28gの酢酸などが回収された時点で 重縮合を終了させた。
[0205] 重縮合終了後オリ ゴマーを取り出し、 粉砕機により微 粉碎した。 このオリ ゴマー粉末を前述と同様にして、 メ 夕ノ一ルで洗浄した。
[0206] 得られたオリ ゴマーの単量体と二量体の重量分率、 下 記の構造式における数平均重合度、 流動温度および光学 異方性を示す温度の測定結果を表 2に示す。
[0207] 0
[0208] o
[0209] 実施例 1 1
[0210] (一方の末端にメチルエステル、 もう一方の末端にヒ ド πキシル基を有する、 メタノール洗浄したオリ ゴマー) パラヒ ドロキシ安息香酸メチル 0. 2モル (30. 43g) 、 N, N' -ジンクロへキシルカルポジイ ミ ド 1. 0モル (206. 32g ) 、 およびパラ トルエンスルホン酸ピリ ジン塩約 10 gをピリ ジン 800mlに溶解した。 これとは別にパラ ヒ ド ロキシ安息香酸 0. 83モル (115. l g) をピリ ジン 800ml に 溶解し、 これらの溶液を室温で混合した。 これを、 室温 で撹拌していると、 およそ 5分で反応溶液は白濁してき た。 これを 8時間撹拌した後、 析出してきたオリ ゴマー および N, Ν' -ジシクロへキシル尿素を濾過して回収した。 これをソッ クスレー抽出器を用いて十分メタノール洗浄 し、 乾燥した。 得られたオリ ゴマーは 151. 93gであった。 このオリ ゴマーの単量体と二量体の重量分率、 下記の 構造式における数平均重合度、 流動温度および光学異方 性を示す温度の測定結果を表 2に示す。 実施例 1 2
[0211] (ヒ ドロキシル基末端の変性)
[0212] 実施例 1 0と同様の重合装置に、 夷施例 9で得られたォ リ ゴマー 185. 4g、 無水酢酸 0. 33モル (33. 66g) 、 ピリ ジ ン 1 ml、 酢酸カ リ ウム 0. 5g、 ジベンジル トルエン 200ml を仕込み、 油浴を 160でに保持した状態で無水酢酸を還 流させながら 3時間ァセチル化の反応を行った。 その後. 反応物をァセ トンおよびメタノールでそれぞれ 2回洗浄 し、 洗浄されたオリ ゴマーを乾燥した。 このオリ ゴマー のヒ ドロキシル末端がァセチル化きれたことを確認する ため KBr法により赤外吸収スぺク トルを測定した。 その 結果、 3500cm—1付近のヒ ドロキシル基に基づく ピークが 消失し、 ァセチル基に基づく 1 370cm—1付近の吸収が確認 された。 オリ ゴマーのヒ ド πキシル末端がァセチル化さ れたことが示された。
[0213] 得られたオリ ゴマーの単量体と二量体の重量分率、 数 平均重合度、 流動温度および光学異方性を示す温度の測 定結果を表 2に示す。
[0214] 応用例 1、 比較応用例 1
[0215] (溶融液晶性オリ ゴマーの利用例: 溶融液晶性ポリエス テルの流動性改良剤)
[0216] 以下の繰り返し構造単位からなる溶融液晶性ポリエス テルをァセチレーショ ン法により合成した。
[0217]
[0218] 6 0 : 1 5 : 5 2 0 このものの流動温度は 324でで、 340て以上で溶融液 晶性を示した。 この溶融液晶性ポリエステル 100重量部 とガラス織維 (セン トラル硝子㈱製 EFH75-01 ) 67重量部. および実施例 1 で得たオリ ゴマー 3重量部をへンシェル ミキサーで混合し、 二軸押出機 (池貝鉄工㈱ PCM- 30) に より、 320 〜330 での温度で溶融混練することによりぺ レッ トを得た (応用例 1 ) 。 同様にして該オリ ゴマーを 含まない溶融液晶性ポリエステルとガラス繊維からなる 組成物についても 330°Cの温度でペレッ トを得た。 (比 較応用例 1 )
[0219] 得られたペレツ トから射出成形により、 薄肉流動性を 測定した。 ただし、 '薄肉流動性とは以下のようにして測 定される、 加工性の度合を表す物性である。
[0220] 薄肉流動性 : 肉厚 0. 3am、 長さ 46mm、 幅 5ranの矩形 を有する 4個取りの金型を用いて本発明の組成物を溶融 状態で一定の射出条件のもとで充塡したときの 4つの矩 形における長さ方向の流動長を測定し、 平均値を求め流 動長として表した。 なお、 シリ ンダ一温度は 340°C、 360での二点、 金型温度は 130てで測定した。
[0221] さらに、 曲げ強度、 曲げ弾性率 (ASTM D-790準拠) 、 ノ ツチなしアイゾッ ト衝撃強度 (ASTM D-256準拠) 、 熱 変形温度 (ASTM D- 648準拠) を測定した。 これらの結果 を表 3に示す ,
[0222] 本発明の溶融液晶性ォリ ゴマーを使用した応用例 1 の 組成物は、 該ォリ ゴマーを使用していない比較応用例 1 の組成物の機械的特性や耐熱性をほとんど損なうことな く、 流動性が極めて改良されていることが表 3から明ら かである。
[0223] 応用例 2 、 3、 比較応用例 2 、 3
[0224] (溶融液晶性ォリ ゴマ" τの利用例: '結晶性ポリ.エステル の結晶性および流動性改良剤)
[0225] ウベローデ型粘度計を用い、 フヱノール/テトラクロ ロェタン (体積比 6 Z 4 ) を溶媒とし 20てで測定され た溶液粘度が 0. 55d l /gであるポリエチレンテレフタ レ— ト樹脂を、 常法に従って合成した。 次に、 該ポリエチレ ンテレフタレ一 ト樹脂 100重量部に実施例 9で述べたォ リ ゴマー 5重量部を加え、 真空下 130eCで 5時間乾燥し たのち、 さらにリ ン酸ト リ フエニルを 0. 1重量部添加し、 東洋精機製作所製ラボプラス ト ミルを用いて、 全量 40 g を 290 、 高純度窒素下、 50rpm で 10分間溶融混練した
[0226] (応用例 2 ) 。
[0227] また、 該オリ ゴマーを添加せず該ポリエチレンテレフ タレ一 ト樹脂のみを同様に溶融混練したものも用意した (比較応用例 2 ) 。
[0228] これらの組成物 10mgを 330°Cで 5分間加熱溶融したの ち、 10て 分の降温速度で示差走査熱量計 (DSC)によつ て結晶化に伴う発熱ピークを測定し、 ピーク温度を結晶 化温度として測定した。 比較応用例 2の場合、 結晶化温 度が 190. 2°Cであるのに対し、 応用例 2で用意した組成 物の結晶化温度は 206. 3°Cであった。 これより、 該オリ ゴマーがポリエチレンテレフ夕レー ト樹脂に対して、 結 晶核の生成作用を有することが示された。
[0229] さらに、 このポリエチレンテレフタレー ト樹脂 100重 量部とガラス繊維 (セン トラル硝子㈱製 EFH75-01 ) 67重 量部、 および実施例 9で述べたオリ ゴマー 5重量部をへ ンシヱルミキサ一で混合し、 265°Cの温度で応用例 1 と 同様に溶融混練することによりペレツ トを得た (応用例 3 ) 。 同様にして該オリ ゴマ一を含まない溶融液晶性ポ リエステルとガラス繊維からなる組成物についてもペレ ッ トを得た (比較応用例 3 ) 。
[0230] これらを、 シリ ンダ一温度 270°C、 金型温度 75てで成 形することによって、 応用例 1 と同様に薄肉流動性を測 定した。 比較応用例 3の組成物の場合、 薄肉流動長は 6. 2 匪であるのに対し、 応用例 3の組成物の場合、 薄肉流動 長は 10. 2mmであつた。
[0231] したがって該オリ ゴマ一は結晶核の生成作用のみなら ず、 流動性の改良効果も合わせ持つことが示された。
[0232] 実施例 1 3
[0233] 片末端にカルボン酸基を有する芳香族ォリ ゴマーを以 下のようにして合成した。 500 のセパラブルフラスコ にイカ リ型攪拌翼、 三方コッ ク、 ジムロー ト冷却管を取 りつけ、 安息香酸 0. 4モル (48. 8 g ) 、 パラヒ ドロキシ 安息香酸 0. 8モル、 (1 10. 4 g ) 、 無水酢酸 0. 88モル (90 g ) を仕込んだ。 上下の間のパッキンにはテフロンシー トを切り抜いたものを用いた。 イカリ型攪梓翼を 120rpm で回転させ、 三方コッ クより窒素を導入し系内を窒素雰 囲気とし、 ジムロー ト冷却管に冷却水を流した状態で、 セパラブルフラスコを油浴に入れ、 油浴を 16(TCに昇温 した。 油浴を 160 に保持した状態で無水酢酸を還流さ せながら 2時間ァセチル化の反応を行った。 ァセチル化 反応終了後、 ジムロー ト冷却管をリービッ ヒ冷却管にす ばやく取り換え、 油浴を 260°Cに昇温した。 1 60°Cから 260 て迄昇温するために要した時間は約 40分であつた。 その後 260°Cに油浴の温度を保持し系内より留出する酢 酸および無水酢酸をリ一ビッ ヒ冷却管より回収した。 酢 酸等の回収はリ一ビッ ヒ冷却管に取り換えた後より行い- 約 1 時間で 104 gの酢酸等が回収された時点で重縮合を 終了させた。
[0234] 重縮合終了後オリ ゴマーを取り出し、 粉砕機により微 粉碎した。 得られたパウダーは 130 gであった。 このパ ウダ一を 10倍量 (1300 g ) のメタノールで以下のように して洗浄し、 メタノールに可溶な低分子量分を除去した c 2 _gセパラブルフラスコに上記パウダー 130 gと 1300 g のメタノールを仕込み、 イカ リ型攪拌翼、 ジムロー ト冷 却管を取り付け、 系内でメ ノールが還流するように、 セパラブルフラスコを 80°Cの油浴中に入れ、 メタノール 還流下 1 時間洗浄を行った。 洗净終了後、 直ちに濾過し、 オリ ゴマーを回収した。 更にこの 0収したオリ ゴマーを 真空乾燥器にて 80でで 10時間乾燥し、 片末端にカルボン 酸基のみを有する芳香族オリ ゴマーを得た。 得られたポ リマーは 85. 8 gであり収率は 66 %であった。
[0235] この精製オリ ゴマーの流動温度を測定したところ 182 でであった。 次にこの精製オリ ゴマーの加熱減量を先の T G A— 50型の装置を用い窒素雰囲気下にて 10eC Z分の 昇温速度で測定した。 これからこの精製オリ ゴマーは
[0236] 300°C付近まで安定であることがわかった。 またこの精 製オリ ゴマーの光学異方性を示す温度は 202でであった c 次にこの精製したォリ ゴマーの分子量分布を測定した 結果を示す。 測定は東ソ一㈱製 H L C一 8020を用い力ラ ムサイズは 7. 8mm I D X 30cmのものを用いた。 試料は 5 v の亍 トラフルオロフェノールに 5 mgの該オリ ゴマーを 溶解したものを調製し、 これをクロ口ホルムで 2倍体積 に希釈後 0. 45〃 mのフィルターで前濾過したものを用い た。 移動相としてテ トラフルオロフヱノールとク口ロホ ルムの混合液 (体積比がテ トラフルオロフ Xノール/ク ロロホルム = 1 / 2. 721 ) を用いた。 各ピークの分子量 は常法に従い分取を行い、 質量分析を行ったところリテ ンシヨ ンタイム 54. 48务のピークは下記一般式で n = 1 に、 また 52. 57分 51. 35分 50. 47分 49. 85分のピークは それぞれ n = 2、 3、 4、 5に対応することがわかった,
[0237]
[0238] この測定により、 該オリ ゴマーの数平均重合度は上記一 般式で n = 3. 5であった。 また、 該ポリマーの Q値 (重 量平均分子量ノ数平均分子量) は約 1. 55であった。
[0239] ただし、 上述の分子量分布測定においては該ォリ ゴマ 一の高分子量成分がテ ラフルオロフヱノールに溶解し ていないため、 濾過されたテ トラフルオロフヱノールに 溶解している部分のみめ分子量分布を測定している。 更に厳密に該芳眷族ォリ ゴマーの数平均分子量を測定 するために以下に述べる化学分解法により、 数平均分子 量を決定した。 ここで言う化学分解法とは、 該芳香族ォ リ ゴマーを N—メチルピロ リ ドン溶媒中で n—プチルァ ミ ンを分解試薬とし、 該オリ ゴマーのエステル結合を化 学的に切断しモノマー単位に分解した後液体クロマ トグ ラフィ一により分解成分を同定、 定量し末端基の数から 数平均重合度を求める方法である。
[0240] 具体的には、 該オリ ゴマー 50mgを の N —メチルビ ロ リ ドン Ι Οτηέの η —ブチルアミ ンを入れたナス型フラス コに投入し、 冷却管をとりつけ 80てのオイルバス中でマ グネチックスターラーで攪拌下 12時間分解を行い、 該ォ リ ゴマーを Ν— η —ブチル安息香酸ァミ ドと Ν— η —ブ チル ρ —ヒ ドロキシ安息香酸ァミ ド、 ρ —ヒ ドロキシ安 息香酸に分解し、 過剰の η —ブチルアミ ンをエバポレー ターで除去後 0. 45ミ クロンのポアサイズのメ ンブランフ ィルターで濾過し、 これを試料とした。
[0241] 測定は東ソ一㈱製高速液体クロマ トグラフィ一システ ム 〔ポンプは T0S0H CCPM、 ポンプコン トローラ一は T0S0H
[0242] PX-8010. グラジェン夕一は T0S0H GE-8000 、 ダイナミ ッ ク ミキサ一は T0S0H X-8010 U Vディテクターは T0S0H MX - 8010 (検出波長 254nmで使用) 、 レコーダーはシス テムイ ンス トルメ ンッ社製ク口マ ト レコーダー 12を用い、 カラムは T0S0H TSK - Ge l 0DS- 120T〕 を用い、 水一メ夕ノ ール勾配溶離方法により各成分を溶離、 定量した。
[0243] 溶媒に用いた水はイオン交換水ノ酢酸 = 1000/5 (体積 比) 、 メタノールは住友化学工業㈱製電子工業用グレー ドのメタノール 酢酸 = 1000/5 (体積比) を用いた。 更 にグラジェン ト条件は水系の濃度が 0分で 75vo l %、 30 分で 60%、 50分で 0 %、 60分で 75% (いずれも直線的に 濃度変化させた。 ) で '測定を行った。
[0244] 上記の測定条件で、 前述のサンプルに含まれる各成分 量を定量すると、 パラヒ ドロキシ安息香酸/ N— n—ブ チル P —ヒ ドロキシ安息香酸アミ ド ZN— n—プチル安 息香酸アミ ド = 1.0/3,2/1.0 (モル比) となり、 該オリ ゴマーの数平均重合渡は前記一般式で n =4.2 であった < 応用例 4
[0245] 特開昭 61-127709 号公報の実施例 5に記載の方法に準 じて、 エチレン · メチルァク リ レー ト · グリ シジルメタ ク リ レー ト三元共重合体 (エチレン/メチルァク リ レー ト Zグリ シジルメタク リ レー ト =35ノ 63ノ 2(重量比) 、 190て、 2.16kg荷重下での M I = 8.7g/10分) を得た ( このポリマーのガラス転移温度耷島津製作所製ス夕ン ドア口ン型示差走査熱量計 D S C - 50型にて窒素雰囲気 下、 10°CZ分の昇温.速度で測定した。 得られた図から常 法に従い、 吸熱開始温度を接線法により求めガラス転移 温度とした。 ガラス転移温度は— 33. 7 であった。 ま たこのポリマーの加熱減量曲線'を、 島津製作所製スタ ン ドア口ン型熱重量測定装置 T G A - 50にて窒素雰囲気下, 10°CZ分の昇温速度で測定した。 この測定により、 この ボリマーは 350で付近までは熱的に安定であることがわ かった。
[0246] 次に、 エチレン · メチルァク リ レー ト · グリ シジルメ タク リ レー ト三元共重合体、 および片末端にカルボン酸 基を有する、 実施例 13の一般式で表される GPCによる数 平均重合度 n = 3.5 (化学分解法による n = 4.2) の芳 香族ォリ ゴマーを、 ェチレン · メチルァク リ レー ト ' グ リ シジルメタク リ レー ト三元共重合体 上記芳香族ォリ ゴマー/ ト リ フヱニルフ ォスフィ ン =90/10ノ0.1 (= 45g/ 5 g/50mg) の重量比で、 東洋精機製作所製ラボ プラス ト ミル型式 ME— 15型に R -60形のミキサーおよ びブレー ドとしてローラー形のものを装着し窒素雰囲気 下、 280てにて 120rpmで 15分間溶融混練反応を行い、 グ ラフ ト共重合体を得た。 このようにして得たグラフ ト共 重合体の 230。C、 10kg荷重での M I は SgZIO分であ つた。
[0247] また得られたグラフ ト共重合体のグラフ ト効率は以下 に述べる手法により、 分析、 計算 た。 得られたグラフ ト共重合体 500mgを の N—メチルピロ リ ドン の n一プチルァミ ン中で先に述べた化学分解法により、 芳 香族ォリ ゴマ一部分を分解し、 エチレン ' メチルァク リ レー ト · グリ シジルメタク リ レー ト共重合体成分を除去 するために 500 のメタノール中に析出させ濾別後、 濾 液をエバポレーターで濃縮させメタノール、 過剰の n— ブチルアミ ンを除去後 0.45ミ クロンのポアサイズのメ ン ブランフィルターで濾過し試料とした。
[0248] この試料を前述と同じ手法により高速液体クロマ トグ ラフィ 一により分析し、 各分解成分を定量した。 計算は 芳香族オリ ゴマー部分より分解される、 N— n—ブチル 安息香酸ァ ミ ドと ρ—ヒ ドロキシ安息香酸ァミ ドの比に より行う ことができる。 具体的には分解成分として定量 される Ν— η -ブチル安息香酸ァ ミ ドと ρ—ヒ ドロキシ ρ—ヒ ドロキシ安息香酸
[0249] シ安息香酸の比を X (= ) 、
[0250] Ν - η一ブチル安息香酸ァ ミ ド 用いた芳香族ポリマーの数平均重合度を η、 反応させた 芳香族オリ ゴマー量を y (wt%) とすると以下のように グラフ ト効率が計算される。
[0251] エチレン · メチルァク リ レー ト · グリ シジルメタク リ レート共重合体に反応した芳香族ォリ ゴマーの割合を Gi とすると、 G,= ( 1 - x) X 100(9d) 、 エチレン · メ チルァク リ レー ト · グリ シジルメタク リ レー ト共重合体 のエポキシ基の反応率を G2 とすると、
[0252] ( 1 - X ) y X 142
[0253] G2 = :
[0254] ( 100- y ) X 0.02X ( 120η +122 )
[0255] x 100 C%) - と表される。
[0256] このようにして求めたグラフ ト効率を表 4に示す。
[0257] このグラフ ト共重合体を 280で、 50kgZcnfの加圧下で 厚さ 2. l のプレスシー トを作成し、 このプレスシー ト より各種物性測定用の試験片を切り取り、 物性の測定を 行った。 結果を表 4に表す。
[0258] 応用例 5〜 7及び比較応用例 4
[0259] 応用例 4で用いたエチレン · メチルァク リ レー ト · グ リ シジルメタク リ レー ト三元共重合体、 実施例 13に示し た片末端にカルボン酸基を有する芳香族ォリ ゴマーおよ びト リ フヱニルフ ォスフィ ンを表 4に示した組成にて、 応用例 4 と同様にしてグラフ ト共重合体を得た後、 プレ スシー トを作成し、 応用例 4 と同様に各種物性の測定を 行った。 また、 エチレン · メチルァク リ レー ト ' グリ シ ジルメタク リ レー ト三元共重合体のみの場合について同 様に各種物性の測定を行った (比較応用例 4 ) 。 結果を 表 4 に表す。
[0260] また、 応用例 5〜 7で得られたグラフ ト共重合体を応 用例 4に記載した方法によりグラフ ト効率を求めた。 結 果を表 4 に示す。
[0261] 実施例 14
[0262] 片末端にカルボン酸基を有するォリ ゴマーを実施例 13 と同手法を用い、 合成した。 安息香酸 0. 4モル、 パラヒ ドロキシ安息香酸 1. 2モル、 無水酢酸 1. 32モルを仕込み、 ァセチル化及び重縮合を行った。
[0263] 得られたオリ ゴマーを実施例 13と同様にメ夕ノール洗 浄し、 真空乾燥を行い精製オリ ゴマーを得た。 該精製ォ リ ゴマーの流動温度は 202。Cであった。
[0264] また該ォリ ゴマーを実施例 13に記載した化学分解法に より数平均重合度を求めると前記一般式で n = 4. 8であ つた。 また Q値は 1. 46であった。
[0265] また、 該オリ ゴマーは溶融時に光学異方性を示した。 応用例 8
[0266] 実施例 14の精製ォリ ゴマーと応用例 4で用いたェチレ ン · メチルァク リ レー ト · グリ シジルメタク リ レー ト三 元共重合体をェチレン · メチルァク リ レー ト · グリ シジ ルメタク リ レー ト三元共重合体ノ上記精製ォリ ゴマー, ト リ フヱニルフ ォスフィ ン = 90/10/0.1(= 45 g/5g/ 50rag) の重量比で応用例 4 と同じ条件にて溶融混練しグ ラフ ト共重合体を得た。 このグラフ ト共重合体を応用例 4 と同様にプレスシー トを作成し各種物性の測定を行つ た。 結果を表 4に示す。
[0267] 応用例 9
[0268] 応用例 4で用いたエチレン · メチルァク リ レー ト · グ リ シジルメタク リ レー ト三元共重合体、 および実施例 14 の片末端にカルボン酸基を有する芳香族ォリ ゴマ一を用 い、 エチレン · メチルァク リ レー ト · グリ シジルメタク リ レー ト三元共重合体/芳香族ォリ ゴマ ー/ト リ フヱニ ルフ ォスフィ ン =90wt%Zl0wt%Z0. Iphrの混合比にて、 池貝鉄工製 30隱 2軸押出機 PCM-30を用い、 シリ ンダー温 度 290てでスク リ ユー回転数 200rpm、 フィー ド量 3 kg/ hrで (滞留時間約 1分) 5回反応を繰り返し、 グラフ ト 共重合体を得た。
[0269] このグラフ ト共重合体を応用例 4 と同様にプレスシー トを作成し応用例 4 と同様に各種物性の測定を行なった c 結果を表 5 に示す。
[0270] 更に、 このグラフ ト共重合体を東芝機械製射出成形機 IS - 25EP- 1Aを用い、 シリ ンダー温度 280°Cにて、 35腿 x llOran X 2 ramの平板シー トを射出成形により作成し、 こ のシー トより各種物性測定用の試験片を切り取り、 応用 例 4 と同様に物性の測定を行なった。 結果を表 5に示す, 実施例 15
[0271] 片末端にカルボン酸を有する芳香族ォリ ゴマーを実施 例 13と同手法を用い、 合成した。 安息香酸 0.3モル、 パ ラヒ ドロキシ安息香酸 0.6モル、 メタヒ ドロキシ安息香 酸 0.3モル、 無水酢酸 1 モルを仕込みァセチル化、 重縮 合を行い、 得られたオリ ゴマーを粉砕後実施例 13と同様 にメタノール洗浄し、 真空乾燥を行い精製オリ ゴマーを 得た。
[0272] 該精製オリ ゴマーの流動温度は 141°Cであり、 実施例 13に記載した化学分解法により重合度を求めると下記一 般式で n =7.6 であった。 またヒ ドロキシ安息香酸ュニ ッ トのパラ結合とメタ結合は p /m= 6.1/1.5 であつ た。 また、 該オリ ゴマーは溶融時に光学異方性を示した c
[0273] 応用例 10
[0274] 実施例 15の精製ォリ ゴマーと応用例 4で用いたェチレ ン · メチルァク リ レー ト · グリ シジルメタ ク リ レー ト三 元共重合体を、 ェチレン · メチルァク リ レー ト · グリ シ ジルメタク リ レー ト三元共重合体 Ζ上記精製ォリ ゴマー ノト リ フ エニルフ ォスフィ ン =86/14 0.1 ( = 43 / 7 g/50mg) の重量比で応用例 4 と同じ条件で溶融混練 し、 グラフ ト共重合体を得た。 このグラフ ト共重合体を 用いて応用例 4 と同様にプレスシー トを作成し、 各種物 性の測定を行なった。 結果を表 5に示す。
[0275] 実施例 16
[0276] 片末端にカルボン酸基を有する芳香族ォリ ゴマーとし て以下に述べる方法で合成した芳香族ォリ ゴマ一を準備 した。 パラヒ ドロキシ安息香酸と共重合させる 4 —メル カプト安息香酸を Allen, C. F. H. , Mckay, D.D.らのチ ォサリチル酸の合成方法 (Org. Synth.1943, 580〜に記載) に従い合成し、 昇華精製し 4 一メルカプト安息香酸を得 た。
[0277] 次に 4 —メルカブト安息香酸 0.1モル(15.7g),パラ ヒ ドロキシ安息香酸 0.1モル (13.8g) 、 安息香酸 0.1 モル (12.2g) をピリ ジン 300 に溶解した。 これとは 別に N, N' —ジシクロへキシルカルポジイ ミ ド 0.24モ ル ( 49.44 g ) と、 ノヽ。ラ トル ン ルホン酸 2.5 gをピ リ ジン 200^に溶解し、 これらの溶液を室温で混合した。 これを室温で攪拌しでいると、 およそ 5分で反応溶液 は白濁してきた。 これを 24時間攪拌した後、 析出してき た芳香族オリ ゴマーおよび Ν, Ν' -ジシクロへキシル 尿素を濾過して回収した。 これをソッ クスレー抽出器を 用いて十分メタノール洗浄し、 乾燥した。 得られた芳香 族オリ ゴマ一は 21.2 g:であった。
[0278] 得られた芳香族ォリ ゴマーの元素分析を行ったところ C =65.5wt%、 H = 3.6wt%、 S = 9.5wt%、 0 =21.1 wt%であり、 構造は下記式であると決定された
[0279] 該芳香族オリ ゴマーの流動温度を測定したところ 193.
[0280] 1 °cであった。 更に、 このポリマーの加熱減量を実施例 13と同様に測定したところ 280で付近まで安定であるこ とがわかった。
[0281] また該ォリ ゴマ一は溶融時に光学異方性を示した。 応用例 1 1
[0282] 実施例 16のの芳香族オリ ゴマー 2.5gと実施例 13で用 いた芳香族ォリ ゴマ一 2.5gおよびェチレン · メチルァ ク リ レー ト · グリ シジルメタク リ レー ト 45 gと ト リパラ ト リルフォスフィ ン lOOmgを、 実施例 13に記載した混練 機を用い、 270てにて 120rpmで 5分間溶融混練反応を行 い、 グラフ ト共重合体を得た。
[0283] このグラフ ト共重合体を用いて実施例 13と同様にプレ スシー トを作成し、 圧縮永久歪試験用の試験片を切り取 り、 100°C、 70時間の条件で圧縮永久歪を測定したとこ ろ 62.5%であった。
[0284] 実施例 1 7
[0285] 片末端にカルボン酸基を有する芳香族ォリ ゴマ一を、 実施例 16と同手法を用い合成した。 まず、 4 —メルカプ ト安息香酸 0.2モル(31.4g) 、 安息香酸 0.1モル (12.2 g ) をピリ ジン 300 に溶解した。 これとは別に N, Ν' —ジシク nへキシルカルポジイ ミ ド 0.24モル(49.44 g ) とパラ トルエンスルホン酸 2.5gをピリ ジン 200 に溶 解し、 これらの溶液を室温で混合した。
[0286] この反応溶液を 24時間撹拌した後、 実施例 16と同様濾 過、 メタノール洗浄、 乾燥を行い芳香族オリ ゴマーを得 た。 得られた芳香族オリ ゴマーめ元素分析を行ったとこ ろ C =63.2wt%、 H = 3.7wt%. S =18.8wt%、 0 = 13.9wt であり、 構造は下記式であると決定された。
[0287] 該芳香族ォリ ゴマーの流動温度を測定したところ 195.0 であった。 また該オリ ゴマーは溶融時に光学異方性を 示した。 .
[0288] 応用例 1 2
[0289] 実施例 17の芳香族ォリ ゴマ ー 5 gと応用例 4で用いた エチレン · メチルァク リ レー ト · グリ シジルメ夕ク リ レ ー ト 3元共重合体 45 gおよびト リバラ ト リルフィ ン 50mg を応用例 4 に記載した混練機を用い 280てにて 120rpraで 4分間溶融混練反応^行いグラフ ト共重合体を得た。 このグラフ ト共重合体を応用例 4 ど同様にプレス成形 を行い、 圧縮永久歪 (70て、 22時間) を測定したところ 39.8%であった。
[0290] 実施例 18
[0291] 片末端に酸無水物基を有する务香族オリ ゴマーは、 次 のようにして合成した。 500 のセパラブルフラスコに イカリ型撹拌翼、 三方コッ ク、 ジムロー ト冷却管を取り 付け、 バラヒ ドロキシ安息香酸 0. 8モル(110. 4 ) 、 無 水酢酸 0. 88モル (90 g ) を仕込んだ。 上下間のパッキン にはテフロンシー トを切り抜いたものを用いた。 イカ リ 型撹拌翼を 120rpmで回転させ、 三方コッ クより窒素を導 入し系内を窒素雰囲気とし、 ジムロー ト冷却管に冷却水 を流した状態で、 セパラブルフラスコを油浴に入れ、 油 浴を 160てに昇温した。 油浴を 160てに保持した状態で 無水酢酸を還流させながら 2時間ァセチル化の反応を行 つた。 ァセチル化反応終了後、 酌酸の蒸気を防ぐため、 油浴を下げ無水ト リ メ リ ッ ト酸 0. 4モル (76. 8 g ) をす ばやく添加し、 ジムロー ト冷却管をリービッ ヒ冷却管に すばやく取り換えて、 油浴を 260 C.に昇温した。 その後 260てに油浴の温度を保持し系内より流出する酢酸およ び無水酢酸をリービッ ヒ冷却管より回収した。 酢酸等の 回収は、 リ一ビッ ヒ冷却管に取り換えた後よりおこない、 約 1 時間で 98. 2 gの酢酸等が回収された時点で重縮合を 終了させた。
[0292] 重縮合終了後オリ ゴマーを取り出し、 粉砕機により微 粉砕した。 得られた粉末は、 142 gであった。 このバウ ダーを 5倍量 ( 710 g ) の脱水アセ トンで以下のように 洗浄し、 アセ ト ンに可溶な低分子量分を除去した。 2 ί のセパラブルフラスコに上記粉末 142 gと 710 gの脱水 アセ ト ンを仕込み、 イカ リ型撹拌翼、 ジムロー ト冷却管 を取り付け、 系内でアセ トンが還流するようにセパラブ ルフラスコを 80ての油浴中に入れ、 アセ ト ン還流下 1 時 間洗浄を行った。 洗浄終了後、 直ちに濾過し、 オリ ゴマ 一を回収した。 さらにこの.回収したオリ ゴマーを真空乾 燥器にて 80てで 10時間乾燥し、 片末端に酸無水物基のみ を有する芳香族ォリゴマーを得た。 得られたォリ ゴマー は、 98 gであり収率は、 69 %であった。
[0293] この精製オリ ゴマーの流動温度を測定したところ 177 であった。 次にこの精製オリ ゴマーの加熱減量を島津 製作所製ス夕ン ドア口ン型熱重量測定装置 T G A— 50型 を用い窒素雰囲気下にて 10て/分の昇温速度で測定した c これから、 この精製オリ ゴマーは、 28CTC付近まで安定 であることがわかった。
[0294] この精製ォリ ゴマーの片末端が無水ト リ メ リ ッ ト酸に 由来する酸無水物であることを確認するため KBr法によ り赤外吸収スぺク トルを測定した。 その結果、 1783cm一1 付近の酸無水物に基づく吸収が確認され、 片末端が酸無 水物であることが示された。
[0295] 次にこの精製ォリ ゴマーの数平均重合度を推定した方 法を示す。
[0296] 実施例 13に記載の片末端にカルボン酸基を有するパラ ヒ ドロキシ安息香酸オリ ゴマーの製造方法に準じ、 安息 香酸/パラヒ ドロキシ安息香酸 = 1 /2 (モル比) 〜 1 /4 (モル比) で芳香族オリ ゴマーを合成し、 流動温度を測 定した。 更に各芳香族ポリマーを N —メチルピロ リ ドン中で n 一ブチルアミ ンで N— n —ブチル安息香酸ァミ ド、 N— n —ブチル p —ヒ ドロキジ安息香酸ァミ ド、 p —ヒ ドロ キシ安息香酸に分解後、 各分解成分を常法に従い高速液 体クロマ トグラフィーにより定量し、 数平均分子量を決 定した。 その結果、 下記一般式で表される数平均重合度 nの片末端にカルボン酸を有する芳香族ォリ ゴマーと該 芳香族オリ ゴマーの流動温度 (FT (n ) ) の間には下記の 関係式が成立することが判明した。
[0297] F T (。C ) = 3 2 n + 5 0
[0298] この関係式をここで合成して得た下記一般式であらわ される反応性ォリ ゴマ一に適用し
[0299]
[0300] 数平均重合度を推定すると、 n = 3. 97が得られた。 また、 該オリ ゴマーは溶融時に光学異方性を示した。 応用例 1 3
[0301] エチレン · プロピレン · ジェンモノマー三元共重合体 (以下、 EPDMという) には、 住友化学工業㈱製、 エスプ レン ® E— 301 A (エチレン : 46wt %、 プロ ピレン : 49 wt %、 ジシクロペンタジェン : 5 wt % ; ョゥ素価 : 10) を用いた。 5000 のセパラブルフラスコにテフ口ン製撹 拌翼、 500 滴下ロー ト、 ジムロー ト冷却管を取り付け, EPDM 330 g、 トルエン 3000 を仕込んだ。 上下間のパッ キンには、 テフロンシー トを切り抜いたものを用いた。 ジムロー ト冷却管に冷却水を流し、 100°Cの油浴に入れ 加熱を開始し EPDMを溶解させた。
[0302] EPDMが完全に溶解した後、 セバラブルフラスコを油浴 から上げ室温まで冷却した。 これにメタクロ口過安息香 酸 0. 15モル (25 g ) をトルエン 500^に溶解させた溶液 を、 滴下ロー トから 1時間かけて滴下した。 室温で 12時 間反応させた後、 ァセ ト ンで EPDMが析出する直前まで希 釈し (これに要したアセ トン量は、.約 500 であった) , これを 30 のアセ トン'に撹拌しつつ注入し、 ポリマーを 沈澱させた。 得られた粗生成物を 3000 ^の トルェンに加 熱、 再溶解し、 再びアセ ト ンに沈澱させポリマーを精製 した。 得られたエポキシ化 EPDMは、 風乾した後に真空乾 燥した。 得られたエポキシ化 EPDMは、 300 gであり収率 は 90 %であった。
[0303] 上記エポキシ化 EPDMのエポキシ当量を逆滴定により測 定した。 その結果求められたエポキシ化 EPDMのェポキ シ当量は、 5000であった。
[0304] 以上述べてきたエポキシ化 EPDM及び、 片末端に ト リ メ リ ッ ト酸無水物基を有する実施例 18の芳香族ォリ ゴマ ー をエポキシ化 EPDMZ上記芳香族ォリ ゴマー = 40 g / 10 g の重量比で東洋精機製作所製ラボプラス ト ミル型式 R - 20型に R— 60形のミキサー及びブレー ドとしてローラー 形のものを装着し、 150eCにて 200rpmで 1分間混合を行 つた。 得られた混合物をさらに同プラス ト ミルで 20CTC にて 200rpmで 3分間溶融混練を行いグラフ 卜共重合体を 得た。 このようにして得たグラフ ト共重合体の 260て、 10kg荷重でのメルトインデッ クスは、 3. O g Z I O分であ つた。
[0305] このグラフ ト共重合体を 260て、 50kg Zcnfの加圧下で 厚さ 2. 1讓のプレスシー トを作成し、 これより圧縮永久 歪用の試験片を切りとり、 70て、 22時間の条件で圧縮永 久歪の測定を行った。 また同プレスシー トから引張試験 片、 ショァ一硬度試験片を切りとり 100%モジュラス、 破断伸び、 破断強度、 永久伸び、 .ショァ一硬度の測定を 行った。 結果を表 6に示す。
[0306] 実施例 1 9
[0307] 片末端にカルボン酸基のみを有する芳香族ォリ ゴマ ー は、 実施例 13に記載した方法で、 安息香酸 Zパラヒ ドロ キシ安息香酸 = 0. 4モル Z 1. 0モル、 無水酢酸 1. 1モル を用いた以外同様に行った。 メタノール洗浄後の精製ォ リ ゴマーの流動温度は、 195。Cであった。
[0308] また、 該オリ ゴマーは溶融時に光学異方性を示した。 応用例 1 4
[0309] 5000^のセパラブルフラスコにテフロン製撹拌翼、 窒 素導入管、 ジムロー ト冷却管を取り付け、 EPDM 150g
[0310] ( 2重結合は 0.06当量) 、 へキサン 3000 を仕込んだ。 -ジムロー ト冷却管に冷 水を流し、 窒素導入管から Z分の流量で窒素を導入した状態で、 80ての油浴に入れ 加熱を開始し EPDMを榕解させた。 EPDMが完全に溶解した 後さらに 2時間加熱還流を続け脱気を行った。
[0311] グリ シジルメタク リ レー ト 0.12モル (17.2g) 、 プチ ルァク リ レー ト 0.12モル (15.2g) を加えた後、 ァゾビ ス (2, 4 —ジメチルバレ π二 ト リル) 0.0032モル (0.80 g) をへキサン に溶解させた溶液を添加した。 へキ サン還流温度で 10時間反応させた後、 ァセ トンで EPDMが 析出する直前まで希釈した (これに要したアセ ト ン量は, 約 300^であった) 。 これを 30^のアセ ト ンに撹拌しつ つ注入し、 ポリマ一を沈澱させた。.得られた粗生成物を 3000 の トルエンに加熱、 再溶解し、 再びアセ ト ンに沈 澱させポリマーを精製した。 得られたエポキシ化 EPDMは, 風乾した後に真空乾燥した。 得られたエポキシ化 EPDMは, 120gであり収率は 80%であった。
[0312] このグリ シジル変性 EPDMのエポキシ当量を応用例 13と 同様にして測定したところ 3070であつた。
[0313] 以上述べてきたグリ シジル変性 EPDM、 実施例 19の片末 端に安息香酸のみを有する芳香族オリ ゴマー、 及び触媒 として ト リノ、。ラ トルィルフ ォスフィ ンを、 グリ シジル変 性 EPDMZ芳香族ォリ ゴマ一ノト リパラ トルィルフ ォスフ ィ ン ^ Og ZlOgZO. OSgの重量比で、 東洋精機製作所 6 & 製ラボブラス ト ミル型式 R— 20型に R -60形のミキサー 及びブレー ドとして口一ラー形のものを装着し、 230で にて 200rpm で 3分間溶融混練を行った。 このようにし て得たグラフ ト共重合体の 260°C、 10kg荷重でのメルト インデックスは、 0.5gZ10分であった。
[0314] このグラフ ト共重合体を 260で、 SOkgZcn!の加圧下で 厚さ 2. lmnのプレスシー トを作成し、 このプレスシー ト より各種物性測定用の試験片を切りとり、 物性の測定を 行った。 結果を表 6に示す。
[0315] 応用例 15
[0316] 応用例 14で用いたグリ シ ル変性 EPDM、 Z芳香族ォリ ゴマー/ト リパラ トルィルフ ォスフィ ン = 40gZl0gZ 0.10gの重量比で応用例 14と同様にしてグラフ ト共重合 体を得た後、 プレスシー トを作成し、 応用例 13と同様に 各種物性の測定を行った。 結果を表 6に示す。
[0317] 以上、 実施例 11〜13で得られたグラフ ト共重合体は本 実施例で用いた EPDMならびにエポキシ化 EPDM、 グリ シジ ル変性 EPDMの良溶媒である トルエンに対して不溶であつ 比較応用例 5
[0318] 応用例 13で使用したエチレン Zプロピレン Zジシクロ ペンタジェン三元共重合体から応用例 13と同様にしてプ レスシー トを作成し、 このプレスシー トより各種物性測 定用の試験片を切り とり物性の測定を行った。 結果を表 6に示す。 応用例 16〜19
[0319] 特開昭 61-127709 号公報の実施例 5に記載の方法に準 じて、 エチレン · メチルァク リ レート · グリ シジルメタ ク リ レー ト三元共重合体 (エチレン メチルァク リ レー ト Zグリ シジルメ タ ク リ レー ト =35 63/2(重量比)、
[0320] 190°C、 2.16k 荷重下での M I = SJgZlO分) を得た c このポリマーを EMA— 1 という。
[0321] また、 この EMA— 1 を 100重量部とジク ミルバーオ キサイ ド 3重量部をバンバリーミキサ一にて 150でで 10 分混練し部分架橋したサンブルを得た。 このポリマーを EMA - 2 という。
[0322] 次に片末端にカルボン酸基を有する芳香族ォリ ゴマー を、 実施例 13に準じて合成した。
[0323] 以上述べてきた EMA— 1 、 EMA— 2、 および片末 端にカルボン酸基を有する芳香族オリ ゴマーを、 ト リ フ ェニルフォスフィ ンと表 7に示す重量比 (合計重量を 50 gとした) にて東洋精機製作所製ラボプラス ト ミル型式 ME— 15型に R— 60型のミキサーおよびブレー ドとして ローラ一形のものを装着し、 窒素雰囲気下、 280てにて 120rpmで 10分間溶融混練反応を行い、 グラフ ト共重合体 を得た。 得られたグラフ ト共重合体のメルトイ ンデッ ク ス ( 232 、 10kg荷重) を表 7に示す。
[0324] このグラフ ト共重合体を 28(TC、 50kg_/cnfの加圧下で 厚さ 2.1腦のプレスシー トを作成し、 このプレスシー ト より各種物性測定用の試験片を切り取り、 物性の測定を 行った。 結果を表 7 に表す。
[0325] 実施例 20
[0326] - 下記一般式で表されるグリ シジル基と反応する水酸基 とカルボン酸基を両末端に有する芳香族ポリエステルオ リ ゴマ一を以下のようにして合成した。 実施例 13と同様の装置を用い、 パラヒ ドロキシ安息香 酸 1. 0モル (138g) 、 無水酢酸 0. 8モル (81. 6g)を仕込 んだ以外は、 ァセチル化、 重縮合、 メタノール洗浄を同 様の手法で行った。
[0327] メタノール洗浄後のこの精製ォリゴマーの流動温度は 250°C . 実施例 13で示した G P Cにより求まる数平均重 合度は上記一般式で n = 6. 3 であった。
[0328] また、 該オリ ゴマーは溶融時に光学異方性を示した。 応用例 2 0〜 2 3
[0329] 応用例 16で示した E M A— 1 および片末端にカルボン 酸基を有する芳香族ォリ ゴマーと実施例 20の芳香族ポリ エステルオリ ゴマーをト リ フヱニルフォスフィ ンと表 7 に示した重量比 (合計重量を 50 gとした) にて東洋精機 製作所製ラボプラス ト ミル型式 M E—15型に R— 60型の ミキサーおよびローラー型のブレー ドを装着し窒素雰囲 気下 280てにて 120rpmで 10分間溶融混練反応を行い、 グ ラフ ト共重合体を得た。 得られたグラフ ト共重合体の物 性評価は応用例 16と同様に行った。
[0330] 結果を表 7に示す。
[0331] 応用例 2 4
[0332] ァ ミ ノ変性ポリオルガノ シロキサンとしては、 東レ · ダウコ一二ング ' シリ コーン㈱の BY16- 872 (ァミ ノ当量 2000 ) を用いた。
[0333] これは、 次式で示される構造を有する。
[0334] CH3
[0335] 片末端に酸無水物基を有する芳香族ォリ ゴマーとして は、 応用例 13で用いた芳香族オリゴマーを使用した。
[0336] 次に、 上記のァミノ変性ポリ シ キサン、 および片末 端に酸無水物を有する芳香族オリ ゴマーを用いて反応を 行った。 300^のセバラブルフラスコにイカ リ型攪拌翼, 三方コ ック、 ジムロー ト冷却管を取り付け、 該変性ポリ シロキサン 25. 0 g、 該芳香族オリ ゴマー 9. 8 g、 塩化リ チウム 3. 9mgおよび 1 ーメチルー 2 —ピロ リ ドン ( N M P ) を仕込んだ ώ 三方コックより窒素を導入し、 窒 素気流下にて系内で N M Pが還流するようにセパラブル フラスコを油浴中に入れ、 攪拌した。 3時間後にセパラ ブルフラスコを油浴からはずして放冷し、 溶媒をデカン ト した。 その後生成物を、 メタノール還流下での 1 時間 の洗浄を 2回繰り返した。 洗浄終了後、 ろ過し、 生成物 であるグラフ ト共重合体を回収した。 更に、 この回収物 を真空乾燥器にて 100てで乾燥し、 ポリオルガノ シロキ サンに芳香族ォリ ゴマーがグラフ トした共重合体を得た < このグラフ ト共重合体を 250て、 50kgZcnfの加圧下で 厚さ 2.1醒のプレスシー トを作成し、 このブレスシー ト より圧縮永久歪測定用の試験片を切り取り、 70て、 22時 間の条件で測定を行ったところ、 圧縮永久歪は 88.0%で あった。 また、 ショァ一硬度は 15であり、 この時のこの グラフ ト共重合体の 260て、 10kg荷重での M I は 0.21g ノ10分であった。
[0337] 応用例 2 5
[0338] 反応性官能基としてケィ素に結合した水素原子を有す る変性ポリシロキサンは以下のように合成した。
[0339] 水素化カルシウムから蒸留精製したォクタメチルシク ロテトラシロキサン 1.48モル(440 g ) と 1, 3 , 5 , 7
[0340] -テトラメチルシクロテトラシロキサン 0.55モル (13.2 g) とをジムロー ト冷却管、 三方コッ ク、 攪拌機を付し た 1000 三ッ口フラスコに入れ、 そこに ト リ フルォロメ タンスルホン酸 3.2gを加えて、 窒素雰囲気下、 室温で 攪拌した。 71時間後に炭酸水素ナ ト リ ウム 8.8 gを加え, 3時間攪拌した。 へキサンを加えた後、 その溶液から、 未反応炭酸水素ナ ト リ ウム等の固体を濾別して、 無水硫 酸マグネシウムで乾燥した。 濾過後、 溶媒を留去し、 80 てで真空乾燥した。 得られた変性ポリ シロキサンは、 GPCにより数平均分子量は 411635、 ' H- NMRより Si- H当量 は 2329であつた。
[0341] 実施例 2 1
[0342] 片末端に不飽和二重結合を有する反応性ォリ ゴマ一は 以下のようにして合成した。
[0343] ジムロー ト冷却管、 滴下漏斗、 イカ リ型攪拌翼を付し た 1000 のセパラブルフラスコに窒素雰囲気下、 無水ト リ メ リ ッ ト酸 0.78モル ( 150 g) と水素化リ チウムアル ミニゥムから蒸留した 1, 4一ジォキサン 250 とを入 れ、 ァリルア ミ ン 0.78モル (44.6g) を滴下漏斗より滴 下した。 発熱がおさまったら、 油浴温度 80てで 1 時間加 熱した。 次に無水酵酸 0.79モル (80.2g) を加え、 還流 温度で 2時間加熱攪拌を続けた。 その後、 溶媒を留去し. パラヒ ドロキシ安息香酸 1.2モル (162g) 、 無水酢酸
[0344] 1.3モル ( 133g) を加えて、 前述の芳香族オリ ゴマー の合成法に従って、 片末端に不飽和=1重結合を有する基 を有する芳香族オリ ゴマー (A) を得た。
[0345]
[0346] 該オリ ゴマーの流動温度は 162°Cであり、 該オリ ゴマ 一は溶融時に光学異方性を示した。
[0347] nは前述のプチルァミ ンを用いた化学分解法では 3.8 であった。 更に、 ジムロー ト冷却管、 三方コ ッ ク、 イカ リ型攪拌翼を付した セパラブルフラスコに、 窒素 雰囲気下、 上記ォリ ゴマー ( A) 135gと亜リ ン酸ト リ フエニル 320 gとを入れ、 油浴温度 200てにて 6時間加 熱攪拌した。 放冷後、 メタノールにて洗浄し、 80°Cで真 空乾燥して下記のオリゴマーフエニルエステル化物 (B ) を得た。 N
[0348]
[0349] 次に、 上記変性ポリ シロキサンと、 実施例 21の片末端 に不飽和二重結合を有する芳香族オリ ゴマー (B ) との 反応を行った。 三方コッ クを付した 二ッロフラス コに 50%含水の 1 %白金 Z炭素を 19. 1mg入れ、 加熱脱気 乾燥し、 その後窒素で系内を置換した。 そこに該オリ ゴ マー (B ) 13. 0 gを入れ、 脱気して窒素置換した。 ラボ プラス ト ミルで、 該ポリ シロキサン 36. 2 gとニッロフラ スコ内容物とを 200°Cにて 200rpmで 1 時間溶融混練反応 を行い、 ゴム状の生成物を得た。
[0350] 表
[0351] P0Bオリゴマー 賺の留出量 彻 果
[0352] 赠平均重合 から求めた P0B を^
[0353] ォリゴマ" φ 数平均 単量体と二量体の CO CO 数平種合度 重合度 葷暈分率 (%) 難例 1 2 1.8 1.82 46.9 155 176 難例 2 3 2.6 2.69 240 192 217 難例 3 4 3.5 3.52 19.2 228 230 雄例 4 5 4.3 4.36 13.1 250 254 i^ 6 5.3 5.32 11.9 279 283 難例 6 7 6.2 6.26 9.7 288 298 難例 7 8 7.1 7.18 9.2 301 309 難例 8 9 8.0 8.55 8.1 315 324 雌例 1 12 10.6 鵷 鱺 IJされず
[0354] 表 2
[0355] 単量体と二量体の 数平均重合度 mm 葷最分率 %) CO を^ 献
[0356] CO 鶴例 9 1.4 5.8 258 280
[0357] 〃 10 1.3 3.5 181 187
[0358] 〃 11 0.5 4.5 210 225
[0359] 〃 12 0.7 ' 5.8 242 249
[0360] 表 3
[0361] 薄肉流動性 成 形 品 物 性
[0362] ホリエチレン ガフス
[0363] オリゴマー
[0364] テレフタレート 糠 維 アイゾット W«3艘
[0365] 340°C 360°C 曲げ強度 衝撃強度 (18.6kg/cm2)
[0366] (霞部) mm> (龍部)
[0367] umn) (mm) (kg/cn (kg cnD (kg cm/cm) CO
[0368] - 応用例 1 100 67 3 22.5 28.9 1,510 131,000 36 275
[0369] J ^用例 1 100 67 一 - 15.4 21.8 1,460 131,000 39 276
[0370] 4
[0371] 00
[0372] * 1は応用例 4に記載したエチレン 'メチルァクリレート ·グリシジルメタクリレ一ト: L元共重合体
[0373] * 2は実施例 13に記載した片末端にカルボン酸基を有する芳香族オリゴマー
[0374] * 3は応用例 4に記載した方法により求められたグラフト効率
[0375] 率効フト
[0376] 表 5 単位 応用 例 9
[0377] 成形方法 プレ:^ mm
[0378] グ
[0379] % 75 80
[0380] G2 % 85 89
[0381] 100 ラス kg f 6. 3 11. 2 3. 7 引
[0382] % 700 475 1200 験 kg/αί 36. 7 25. 3 25. 0
[0383] % 20. 0 10. 0 40. 0
[0384] 1 oo°a 7ow % 60. 0 45. 4 72. 8
[0385] 25°C 22曜 % 38. 2
[0386] 圧
[0387] 7 ο° " % 51. 2
[0388] 縮
[0389] 1 ο ο° " % 42. 1
[0390] 永
[0391] 13ο° 〃 % 31. 1
[0392] 久
[0393] 16 ο。 " % 47. 8
[0394] 18ο°α 〃 % 66. 3
[0395] 2 ο ο°α " % 94. 7
[0396] ショァ" « Shore A 22 23 13 表 6
[0397] oo o
[0398]
[0399] '条件 7 0で、 2 2時間
[0400] '2条件 2 6 0 oC、 1 0kg
[0401] '3条件 2 3 0 oC、 2. 1 6kg
[0402] 表 τ
[0403]
[0404] 1は^例 13で示した片 こカルボン «をも^ «オリゴマ一 2は Λ例 20で示した^ «ポリエステルオリゴマ一
权利要求:
Claims請求の範囲
(1)下式 ( I ) で表される繰り返し構造単位からなり、 数平均重合度が 2〜10であり、 下記で定義された流動温 度が 100〜 400eCの芳香族オリ ゴマー。
0
(式中、 Xは 0、 Sから選ばれ、 1つのオリゴマー中に 0を含む構造単位と Sを含む構造単位を同時に含んでも よい。
A rは
および
R 1 、 R 2 は炭素数 1 〜 3のアルキル基およびフエ二 ル基から選ばれ、 R 1 と R 2 は同一でも異なった基でも よい。 1つのベンゼン環に異なった基がついてもよい。 p、 qは 0 〜 2の整数である。)
流動温度 : 4て/分の昇温速度で加熱溶融し lOOkg Z cnfの荷重において内径 1 、 長さ 10mmのノズルより押出 したときに該溶融粘度が 48000ボイズを示す温度。
(2)数平均重合度が 3 〜 8である請求の範囲第 1項記載 の芳香族ォリ ゴマー。
(3)該芳香族オリ ゴマーが 130eC〜 470°Cの範囲のいず れかの温度で、 溶融液晶性を示す請求の範囲第 1項記載 の芳香族ォリ ゴマー。
(4)単量体および二量体の含有量の和が 5重量%以下で ある請求の範囲第 1項記載の芳香族ォリ ゴマー。
(5)片末端にカルボン酸基を有する請求の範囲第 1項記 載の芳香族ォリ ゴマー。
(6)片末端にハロゲン原子、 アルキルシリルエーテル基、 シリルハライ ド基、 酸無水物基、 不飽和二重結合から選 ばれた官能基を有する請求の範囲第 1項記載の芳香族ォ リ ゴマー。
(7)ヒ ドロキシァリールカルボン酸およびノまたはメル カプトァリ一ルカルボン酸をァセチル化した後、 醉酸を 留去させ、 エステル交換反応を行う ときに、 ヒ ドロキシ ァリールカルボン酸およびノまたはメルカブトァリール カルボン酸と末端停止性モノマーを反応させることを特 徴とする請求の範囲第 1項記載の芳香族ォリ ゴマーの製 造方法。
(8)ヒ ドロキシァリールカルボン犛およびノまたはメル カプトァリールカルボン酸をァセチル化した後、 生じた 酢酸を留去させエステル交換反応を行う ときに、 留去さ れた醉酸の量を測定することにより、 生じたオリ ゴマー の重合度を算出し、 所望の重合度に達した時にエステル 交換反応を停止させることを特徴とする請求の範囲第 1 項記載の芳香族ォリ ゴマーの製造方法。
(9)(a)ヒ ドロキシァリ一ルカルボン酸および/またはメ ルカブトァリールカルボン酸と、 (b)炭素数 5以上のアル キルカルボン酸、 ァリールカルボン酸およびァラルキル 力ルポン酸からなる群から選ばれたカルボン酸とを原料 とし、 無水酢酸により ヒ ドロキシァリ一ルカルボン酸お よび またはメルカプトァリールカルボン酸をァセチル 化し、 次いで酌酸を留去させ、 エステル交換反応を行う ことよりなる請求の範囲第 7項記載の芳香族ォリ ゴマー の製造方法。
(10) (a)ヒ ドロキシァリ一ルカルボン酸および/またはメ ルカプトァリールカルボン酸と、 (b)ハロゲン原子、 アル キルシリルエーテル基、 シリルハライ ド基、 酸無水物基 及び不飽和二重結合を有する基からなる群から選ばれた 官能基を片末端に有する、 炭素数 5,以上のアルキルカル ボン酸、 ァリールカルボン酸およびァラルキルカルボン 酸からなる群から選ばれた化合物とを原料として、 無水 酔酸により原料の水酸基およびノまたはメルカプト基を ァセチル化し、 次いで酢酸を留去させ、 エステル交換反 応を行うことよりなる請求の範囲第 7項記載の芳香族ォ リ ゴマーの製造方法。
(U) (a)ヒ ドロキシァリ一ルカルボン酸および Zまたはメ ルカプトァリールカルボン酸と、 (b)ハロゲン原子、 アル キルシリルエーテル基、 シリルハラィ ド基、 酸無水物基 及び不飽和二重結合を有する基からなる群から選ばれた 官能基を片末端に有する、 炭素数 5以上のアルキルアル コール、 炭素数 5以上のアルキルチオール、 ァリールァ ルコール、 ァ リ ールチオール、 ァラルキルアルコール及 びァラルキルチオールからなる群から選ばれた化合物と を原料とし、 無水齚酸により原料の水酸基および/また はメルカプト基をァセチル化し、 次いで酢酸を留去させ、 エステル交換反応を行う ことよりなる請求の範囲第 7項 記載の芳香族ォリ ゴマーの製造方法。
(12)ヒ ドロキシァリールカルボン酸および Zまたはメル カプトァリールカルボン酸と該カルボン酸の合計モル数 に対し過剰モル数の無水酢酸とを反応させ、 水酸基およ びノまたはメルカプト基をずベてァセチル化し、 齚酸を 留去させ、 エステル交換反応を行い、 該カルボン酸の合 計モル数の 1. 5 1. 9倍のモル数の酢酸が留去された時 に、 エステル交換反応を停止させることを特徵とする請 求の範囲第 8項記載の芳香族ォリ ゴマーの製造方法。
(^ヒ ドロキシァリールカルボン酸および/またはメル カプトァリールカルボン酸と該カルボン酸の合計モル数 に対し 0. 5 0. 9倍モルの無水酢酸とを反応させ、 水酸 基および /またはメルカプト基をァセチル化し、 酢酸を 留去させ、 エステル交換反応を行うことを特徵とする請 求の範囲第 7項記載の芳香族ォリゴマーの製造方法。
(^単量体および二量体が混在する芳香族ォリ ゴマーを 芳香族ォリ ゴマーに不活性な極性溶媒で洗浄することを 特徴とする、 請求の範囲第 7項記載の芳香族オリ ゴマー の製造方法。 (13単量体および二量体が混在する芳香族ォリ ゴマーを 芳香族ォリゴマーに不活性な極性溶媒で洗浄することを 特徵とする、 請求の範囲第 8項記載の芳香族オリ ゴマー の製造方法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
JP5594385B2|2014-09-24|ポリアリーレンスルフィド
KR100551524B1|2006-02-13|니트록사이드 존재하에 조절된 라디칼 중합에 의해 수득된 블락 코폴리머를 함유하며 충격 강화된 물질의 제조 및 사용 방법
US6384176B1|2002-05-07|Composition and process for the manufacture of functionalized polyphenylene ether resins
DE3300232C2|1994-05-05|Polyphenylenetherharzzusammensetzungen
US6380304B1|2002-04-30|Mass polymerized rubber-modified monovinylidene aromatic copolymer compositions
KR101266294B1|2013-05-22|폴리에스테르/폴리카보네이트 얼로이 수지 조성물
US6566488B2|2003-05-20|Polyarylensulfide, polyarylensulfide resin composition, method for producing polyarylensulfide
JP4223720B2|2009-02-12|ポリ(アリーレンエーテル)−ポリ(オルガノシロキサン)共重合体の合成
EP0044175B1|1986-01-22|Blend of polycarbonate and wholly aromatic polyester
US6608136B1|2003-08-19|Polyphenylene sulfide alloy composition
TWI613256B|2018-02-01|聚芳硫醚樹脂組成物及其製備方法
JP4694243B2|2011-06-08|樹脂組成物
JP2695066B2|1997-12-24|ポリフェニレンエーテル−ポリアリーレンスルフィド組成物
JP5582244B2|2014-09-03|ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物、該樹脂組成物の成形品、および該樹脂組成物の製造方法
KR101734165B1|2017-05-11|폴리|/폴리아미드 조성물, 방법 및 물품
WO2014025190A1|2014-02-13|폴리아릴렌 설파이드 수지 및 그의 제조 방법
JP2830279B2|1998-12-02|流動性の改良された液晶ポリエステル樹脂組成物
JP6397412B2|2018-09-26|ポリアリーレンスルフィド系樹脂組成物および成形品
US9909006B2|2018-03-06|Blends of polyetherimide sulfone and poly|
US5159027A|1992-10-27|Stabilized polyphenylene ether resin and process for the preparation of the same
JP2007507592A|2007-03-29|封鎖ポリ(アリーレンエーテル)組成物並びに方法
EP0692522A2|1996-01-17|Polycarbonate resin composition
CA2511456A1|2006-01-08|Polyester-modified polysiloxanes and their use as additives for thermoplastics, moulding compounds and coating materials
JP2004182753A|2004-07-02|ポリアリーレンスルフィド系共重合体の製造方法
US20110210290A1|2011-09-01|Liquid-crystalline polymer composition and molded article thereof
同族专利:
公开号 | 公开日
EP0594845A1|1994-05-04|
CA2074252A1|1991-08-20|
EP0594845A4|1993-09-08|
US5446124A|1995-08-29|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1991-08-22| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): CA KR US |
1991-08-22| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IT LU NL SE |
1992-07-20| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 2074252 Country of ref document: CA |
1992-07-25| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1991900362 Country of ref document: EP |
1994-05-04| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1991900362 Country of ref document: EP |
1999-03-30| WWW| Wipo information: withdrawn in national office|Ref document number: 1991900362 Country of ref document: EP |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
JP2/39448||1990-02-19||
JP3944890||1990-02-19||
JP2/146511||1990-06-04||
JP14651190||1990-06-04||
JP2/334273||1990-11-29||
JP33427390A|JPH04178352A|1989-12-07|1990-11-29|Aromatic oligomer and production thereof|US07/920,386| US5446124A|1990-02-19|1990-12-06|Aromatic oligomer and process for preparing the same|
[返回顶部]