![]() Procede de photostabilisation pour collyre liquide et collyre liquide photostabilise
专利摘要:
公开号:WO1991001718A1 申请号:PCT/JP1990/000950 申请日:1990-07-26 公开日:1991-02-21 发明作者:Takakazu Morita;Shiro Mita;Yoichi Kawashima 申请人:Eisai Co., Ltd.;Santen Pharmaceutical Co., Ltd.; IPC主号:A61K33-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 [0002] 発 明 の 名 称 点眼液の光安定化法及びその安定化した点眼液 ' 技 術 分 野 [0003] 本発明は、 光に対し不安定な薬物を含む点眼液を安定化させる方法 およびその安定化した点眼液を提供するものである。 背 景 技 術 [0004] 医薬品には光に対し不安定なものが多く 、 それらは使用中の分解等 を防ぐため、 遮光したり、 製剤面での工夫をはらったり して実用に 供されている。 [0005] と ころで、 医薬品を水溶液にすると、 固形製剤の場合と比べて光分 解を起しやすく 、 着色等の現象が出てく る。 点眼液の様な水性製剤 の場合、 製剤面からその解決を計るのは困難で、 遮光する方法がと られているのが現状である。 しかしながら、 完全に遮光する事は実 際上困難で、 点眼液そのものを製剤的に工夫して安定化させる方法 が望まれている。 点眼液における光安定化製剤の研究が容易ではな いのは、 点眼液は眼という非常に感受性の高い器官に投与されるた め、 配合できる物質にも制限がある事も大きな要因となっている。 発 明 の 開 示 [0006] 本発明は光に対して不安定な薬物を成分として含む点眼液に'ホウ酸 および Zまたはホウ砂と多価アルコールを配合する事を特徵とする 点眼液の光安定化法およびその安定化した点眼液を提供するもので ある。 · 光に対し不安定な薬物は数多く あるが、 一般にヒ ドロキシ基、 低級 アルコキシ基、 一級または二級アミ ンを置換基と して有する芳香環 をその化学構造内にもつ薬物は光に対し不安定とされている。 それ らの化合物の例としてはブナゾシン、 プラゾシン、 テラゾシン、 ェ ピネフ リ ンゃフヱ二レフ リ ン等が挙げられる。 本発明で用いられる 薬物は勿論塩酸塩等の医薬として許容される塩の形となっていても よい。 [0007] 多価アルコールはヒ ドロキシ基を複数個有する化合物であれば特に 制限はなく 、 例えばグリセリ ン、 ポリエチレングリ コール、 プロ ピ レングリ コール、 マンニトール、 グルコースなどが挙げられる。 [0008] 光に不安定な薬物を含む点眼液は、 遮光する事によって実用に供さ れているが、 実際上は完全に遮光する事は困難で'、 点眼液そのもの を製剤的に工夫して安定化させる方法が望まれている。 点眼液は、 眼という非常に感受性の高い器官に投与されるため、 配合する物質 にも特に考慮を払わなければならない。 本発明者らは光安定化法に つ ( て鋭意検討した結果、 点眼液の添加物として安全性が認められ ているホウ酸および/またはホウ砂と多価アルコールを配合する事 によ り この課題を解決できる事を見い出した。 [0009] ホウ酸および Zまたはホウ砂と多価アルコールによる光安定化の詳 細な機序については未解明だが、 ホウ素と多価アルコール ¾介し、 コンブレツクスを水溶液中で形成して安定化すると推測され、 この 様なコンプレッ クス形成が可能な薬物に対して本発明が広く適用で きるものであり、 前述の薬物群に限定されるものではない。 ' 詳細なデータについては安定性試験の項で説明するが、 眼圧を下げ る効果がある塩酸ブナゾシンを例にとると、 ホウ酸および/または ホウ砂と多価アルコールを配合したものでは 3 0 0 0ルックスとレ、 う強い光を 2 0 0時間照射しても着色しないのに対して、 ホウ酸の みを配合したものや多価アルコールのみを配合したものでは光によ つて分解が生じ着色が認められた。 [0010] このように、 ホウ酸のみを配合したものや多価アルコールのみを配 合したものでは光に対する安定化の効果がないが、 ホウ酸および またはホウ砂と多価アルコールを併用すると光安定性が増大する事 を見い出した。 [0011] 本発明におけるホウ酸またはホウ砂の配合量はその効果が発揮でき るものであれば特に制限はなく 、 薬物の種類、 濃度によって定めれ ばよいが、 0 . 5〜 2 . 5 %が好ましい。 又、 多価アルコールの配 合量もその効果が発揮できるものであれば特に制限はなく 、 薬物の 種類、 濃度によって定めればよいが、 0 . 1〜 2 . 0 %が好ま し い。 [0012] 本発明点眼液の製法は既知の方法を用いて調製すればよく 、 光に対 し不安定な薬物の溶液にホウ酸および/またはホウ砂と多価アルコ ールを加えて溶解すればよく 、 必要に応じて塩化ナ ト リ ウムや塩化 力 リ ゥムなどの等張化剤、 ェデ卜酸ナ ト リ ゥムなど 安定ィ!剤.、 塩 化ベンザルコニゥムなどの防腐剤、 水酸化ナ ト リ ウムや希塩酸など の P H調整剤などを加えればよい。 又、 本発明点眼液の P Hは医薬 と して許容される範囲であれば特に制限はないが 4. 5〜 8が好ま しい。 以下に実施例を示す。 [0013] 「実施例」 [0014] 処方 1 ( 1 0 0 m 1 中) [0015] 塩酸ブナゾシン 0. 1 [0016] ホウ酸 1 . 2 4 g [0017] 濃グリセ リ ン 0. 3 g [0018] 塩化ベンザルコニゥム 0. 0 0 5 g [0019] 水酸化ナ 卜 1/ゥム 迪量 [0020] 滅菌精製水 is量 [0021] 製法 [0022] 滅菌精製水 8 0 m l に塩酸ブナゾシン、 濃グリセ リ ン、 塩化ベン ザルコニゥ ム 加えて溶解した後、 水酸化ナ ト リ ウムを用いて P Hを 6. 0 整する。 滅菌精製水を加え全量を 1 0 0 m 1 と する。 同様の方法を環いて以下の処方の溶液を調製した。 処方 2— ( 1 0 Chn 1中) p H 6. 0 [0023] 塩酸ブナゾシン 0. 1 g [0024] ホウ酸 — 1 . 0 g [0025] 濃グリセ リ ン. 0. 5 g [0026] 塩化ベンザルコニゥム 0. 0 0 5 g 塩化ナ ト リ ウム 0. 2 3 g 水酸化ナ ト リ ウム [0027] 滅菌精製水 処方 3 ( 1 0 0 m l中) p H 6. 0 [0028] 塩酸ブナゾシン 0. 0 1 g ホウ酸 1. 24 g マンニ トール 0. 6 g 塩化ベンザルコニゥム 0. 0 0 5 g 水酸化ナ ト リ ウム 迪量 滅菌精製水 適量 処方 4 ( 1 00 m l中) p H 6 0 [0029] 塩酸ブナゾシン 0. 1 g ホウ酸 1. 4 g マンニ トール 0. 5 g 塩化ベンザルコニゥム 0. 0 0 5 g 水酸化ナ ト リ ウム 適量 滅菌精製水 処方 5 ( 1 0 0 m l中) p H 7. 5 [0030] 酒石酸水素ェピネフ リ ン 2. O g ホウ砂 2. 5 g ポ リ エチレングリ コール 0. 9 g 塩化ベンザルコニゥム 0. 0 0 5 g ェデ ト酸ナ ト リ ウム 0. 0 1 希塩酸 [0031] 滅菌精製水 処方 6 ( 1 0 0 m l中) p H 6. 0 [0032] 塩酸ブラゾシン 0. 0 5 g ホウ酸 1 . 0 g 濃グリセ リ ン 0. 5 g 塩化ベンザルコニゥム 0. 005 g 水酸化ナ ト リ ウム 適量 滅菌精製水 Mm. 処方 7 ( 1 00 m 1中) P H 6. 0 [0033] 塩酸ブナゾ^ン - 0. 0 1 ホウ酸 ヽ 2. 0 g プロ ビレングリ コール 0. 1 g 塩化べンザル 3ニゥム 0. 005 g ェデト酸ナ ト リ ゥム 0. 0 1 g 水酸化ナ ト ウム [0034] 滅菌精製水 ¾ ; 迴量 処方 8 ( 1 0 0 m l 中) p H 5. 5 [0035] 塩酸ブナゾシン 0. 5 g [0036] ホウ酸 0. 5 g [0037] 濃グリ セ リ ン 2. 0 g [0038] 水酸化ナ ト リ ウム [0039] 滅菌精製水 処方 9 ( 1 0 0 m l 中) p H 6 0 [0040] 塩酸ブナゾシン 0. 1 [0041] ホウ酸 1 . 2 4 g [0042] ホウ砂 0. 1 g [0043] 濃グリセ リ ン 0. 3 g [0044] 塩化ベンザルコニゥム 0. 0 0 5 g [0045] 水酸化ナ ト リ ウム MM [0046] 希塩酸 適量 [0047] 滅菌精製水 [0048] 「安定性試験」 [0049] 薬物の代表例と して塩酸ブナゾシンを用い、 光に対する安定性を調 ベた。 [0050] (実験方法) [0051] 処方 1 の溶液をポリプロ ピレン製の点眼容器に入れた後、 3'0.0 0 ルツ クスの光を 2 0 0時間照射し、 その外観を調べた。 対照として 下記の 2種類の溶液を作り比較を行なつた [0052] 対照 1 ( 1 0 Q m 1 中) [0053] 塩酸ブナゾシン 0 . 1 [0054] ホウ酸 1 . 2 4 g [0055] 塩化ベンザルコニゥム 0 . 0 0 5 g [0056] 水酸化ナ ト リ ウム 適堇 [0057] 滅菌精製水 適星 [0058] 対照 2 ( 1 0 0 m 1 中) [0059] 塩酸ブナゾシン 0 . 1 g [0060] 濃グリセリ ン 0 . 3 g [0061] 塩化ベンザルコニゥム 0 . 0 0 5 g [0062] 水酸化ナ ト リ ウム 適堇 [0063] 滅菌精製水 · 適量 [0064] (実験結果) - 表 1 に光照射の前後の各溶液の外観を示し [0065] 表 1 に示すようにホウ酸のみを配合したもの (対照 1 ) ゃ濃グリセ リ ンのみを 合したのもの (対照 2 ) では光による分解によって溶 液の色が無色から淡赤色へと変化した。 ところが、 ホウ酸と濃グリ セ リ ンを配合した本発明の処方 1 では着色が認められず光による · 分解を防止できた。 [0066] 尚、 処方 1 よ り塩酸ブナゾシンを除いた場合は光による影響はみら れなかった。 [0067] この結果から示されるように、 ホウ酸や多価アルコール単独では効 果がないが、 ホウ酸および Zまたはホウ砂と多価アルコールを併用 する事によ り本化合物の光安定性が増大する事を見い出した。 産業上の利用可能性 [0068] 本発明は、 ホウ酸およびノまたはホウ砂と多価アルコールを配合す る事によ り、 光に対し不安定な薬物を点眼液に応用する事を容易に するものである。
权利要求:
Claims ■ ' - 91/01718 PCT/JP90/00950 - 1 0 - 請 求 の 範 囲 . 光に対して不安定な薬物を成分と して含む点眼液にホウ酸およ ' び またはホウ砂と多価アルコールを配合する事を特徴とする点 眼液の光安定化法。 . 光に対して不安定な薬物を成分と して含む点眼液にホウ酸およ び Zまたはホウ砂と多価アルコールを配合し、 光に対し安定化さ せた点眼液。 . 薬物がヒ ドロキシ基、 低級アルコキシ基または一級もしく は二 級アミノ基を置換基として有する芳香環を有する化合物またはそ れら一の塩類である請求の範囲第 2項記載の点眼液。 . 薬物が塩酸ブナゾシンである請求の範囲第 2項記載の点眼液。 . 薬物が塩酸ブナゾシンで、 多価アルコールがグリセ リ ンであ る請求の範囲第 2項記載の点眼液。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US4070494A|1978-01-24|Enteral pharmaceutical compositions JP4311369B2|2009-08-12|4,5−エポキシモルヒナン誘導体を含有する安定な医薬品組成物 US6514520B2|2003-02-04|Stabilized antihistamine syrup CN1138541C|2004-02-18|一种药学上稳定的奥沙利铂制剂 RU2527337C2|2014-08-27|Стабилизированная композиция, включающая по крайней мере одно адренергическое соединение ES2224651T3|2005-03-01|Metodo para estabilizar composiciones farmaceuticas por medio del uso especial de un antioxidante. US3174901A|1965-03-23|Process for the oral treatment of diabetes DE69722580T2|2004-04-29|Neue stabile flüssige paracetamolmittel und verfahren zu deren herstellung EP0713390B1|1999-06-09|Gelatin capsules containing a highly concentrated acetaminophen solution JP5529539B2|2014-06-25|医薬組成物 EP2191828B1|2016-08-10|Antifungal pharmaceutical composition AU637355B2|1993-05-27|Parenteral formulation of 1-isobutyl-1H-imidazo | quinolin-4-amine US4153689A|1979-05-08|Stable insulin preparation for nasal administration CA2030773C|2001-07-24|Stabilized solutions of psychotropic agents JP5522877B2|2014-06-18|モキシフロキサシン/塩化ナトリウム製剤 EP1386606B1|2015-08-19|Stable high-concentration injection containing pyrazolone derivative DE60215129T3|2010-09-09|Esmolol-enthaltende zubereitungen EP1575585B1|2010-04-28|Pharmaceutical liquid composition containing pyridone derivative KR960000430B1|1996-01-06|산화에 안정한 약제 조성물 JPH07116021B2|1995-12-13|医薬品のカプセル化の簡易化 EP1321140B1|2005-04-06|Ibuprofen solutions for capsule-filling and capsule preparations EP0138018B1|1988-11-02|Lösungen milchsaurer Salze von Piperazinylchinolon- und Piperazinyl-azachinoloncarbonsäuren JP5226220B2|2013-07-03|非経口投与を目的とするビンフルニンの医薬組成物、その調製方法およびその使用 CZ281931B6|1997-04-16|Sulfát 3-/2-|ethyl-N-methyl-1H-indol-5-methansulfonamidu a farmaceutické prostředky s jeho obsahem CZ290497A3|1997-12-17|Oil-in-water type emulsion containing 2,6-diisopropylphenol
同族专利:
公开号 | 公开日 EP0436726B1|1993-10-20| DE69004066D1|1993-11-25| AT96022T|1993-11-15| CA2037057C|1995-03-21| JPH0723302B1|1995-03-15| DE69004066T2|1994-02-17| EP0436726A1|1991-07-17| ES2038580T3|1994-10-16| DE436726T1|1992-02-06| DK0436726T3|1993-12-27| KR930005321B1|1993-06-17| EP0436726A4|1991-10-16| ES2038580T1|1993-08-01|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 JPS62149614A|1985-12-24|1987-07-03|Lion Corp|Eye drop preparation| JPS62277323A|1986-02-19|1987-12-02|Sankyo Co Ltd|Production of eye drop containing ketotifen fumarate| JPS63301822A|1987-06-01|1988-12-08|Eisai Co Ltd|Eye drop promoting corneal permeation| JPH01224321A|1988-03-02|1989-09-07|Taisho Pharmaceut Co Ltd|Ophthalmic preparation|US5453272A|1992-10-02|1995-09-26|Alberta Research Council|Lectin derived carbohydrate binding-peptide| US5736143A|1992-10-02|1998-04-07|Alberta Research Council|Anti-inflammatory, tolerogenic and immunoinhibiting properties of carbohydrate binding-peptides| US5916876A|1992-09-08|1999-06-29|Centocor, Inc.|Peptide inhibitors of leukocyte adhesion| US5952387A|1995-08-04|1999-09-14|Hokuriku Seiyaku Co., Ltd.|Photostable aqueous solution containing benzyl alcohol derivatives| WO2001087298A1|2000-05-15|2001-11-22|Rohto Pharmaceutical Co., Ltd.|Preparation liquide a base d'eau| JP2002177369A|1992-05-06|2002-06-25|Alcon Lab Inc|眼科用組成物におけるホウ酸塩−ポリオール複合体の使用| JP2002265357A|2001-03-12|2002-09-18|Lion Corp|眼科用組成物| WO2011013794A1|2009-07-30|2011-02-03|わかもと製薬株式会社|点眼用水性組成物| JP2011105707A|2009-10-21|2011-06-02|Taisho Pharmaceutical Co Ltd|眼科用剤| JP2016006044A|2014-05-30|2016-01-14|千寿製薬株式会社|水性製剤|US2445366A|1945-10-02|1948-07-20|Us Sec War|Ophthalmic compositions| US3966905A|1973-05-29|1976-06-29|Barnes-Hind Pharmaceuticals, Inc.|Stabilized catechol amine solutions| FR2231377B1|1973-05-29|1977-11-04|Barnes Hind Pharm Inc|| JPS5762218A|1980-10-01|1982-04-15|Lion Corp|Ophthalmic solution| JPS57106612A|1980-12-23|1982-07-02|Lion Corp|Eye drop| JPH048440B2|1983-01-17|1992-02-17||| KR930000029B1|1984-03-14|1993-01-06|제롬 꼬르비에르|N-아실 인돌류 활성성분의 용해방법| DE3612538C2|1986-04-14|1988-08-25|Dispersa Ag, Hettlingen, Ch|| FR2598081B1|1986-04-30|1990-02-02|Chauvin Blache Lab|Procede de preparation d'une solution pharmaceutique aqueuse d'un principe actif constitue par un acide organique| JPS6391331A|1986-10-03|1988-04-22|Senjiyu Seiyaku Kk|Ophthalmic aqueous composition| JPH0696533B2|1987-01-14|1994-11-30|北陸製薬株式会社|キノロンカルボン酸の水性組成物| JPH0825874B2|1987-05-28|1996-03-13|ロ−ト製薬株式会社|グアイアズレンスルホン酸ナトリウム配合の安定な点眼剤の製造法| JP2822058B2|1989-05-29|1998-11-05|ゼリア新薬工業株式会社|安定な点眼剤| JPH0478614A|1990-05-02|1992-03-12|Nippondenso Co Ltd|Refrigerating cycle| JPH0510328A|1991-07-03|1993-01-19|Nippon Seiko Kk|高速遠心分離機|US5505953A|1992-05-06|1996-04-09|Alcon Laboratories, Inc.|Use of borate-polyol complexes in ophthalmic compositions| AU2420195A|1994-05-18|1995-12-05|Senju Pharmaceutical Co., Ltd.|Pharmaceutical composition for treating glaucoma containing terazosin| TW200305424A|2002-01-29|2003-11-01|Santen Pharma Co Ltd|Glaucoma-treating agent comprising bunazosin and prostaglandin| US8569367B2|2004-11-16|2013-10-29|Allergan, Inc.|Ophthalmic compositions and methods for treating eyes| US8957048B2|2011-10-06|2015-02-17|Allergan, Inc.|Compositions for the treatment of dry eye| WO2013086449A1|2011-12-07|2013-06-13|Allergan, Inc.|Efficient lipid delivery to human tear film using a salt-sensitive emulsion system| US9907826B2|2011-12-07|2018-03-06|Allergan, Inc.|Efficient lipid delivery to human tear film using a salt-sensitive emulsion system| US10279005B2|2014-11-25|2019-05-07|Allergan, Inc.|Stabilized omega-3 ophthalmic compositions|
法律状态:
1991-02-21| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): CA JP KR US | 1991-02-21| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB IT LU NL SE | 1991-03-14| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1990910883 Country of ref document: EP | 1991-03-20| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 2037057 Country of ref document: CA | 1991-07-17| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1990910883 Country of ref document: EP | 1993-10-20| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1990910883 Country of ref document: EP |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 JP20187289||1989-08-03|| JP1/201872||1989-08-03||DE1990910883| DE436726T1|1989-08-03|1990-07-26|Verfahren zur photostabilisierung von augenspuelloesungen sowie photostabilisierte augenspuelloesung.| AT90910883T| AT96022T|1989-08-03|1990-07-26|Verfahren zur photostabilisierung von augenspuelloesungen.| KR9170344A| KR930005321B1|1989-08-03|1990-07-26|점안액의 광 안정화법 및 그로 부터 수득한 점안액| 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|