![]() Appareil de culture vegetale
专利摘要:
公开号:WO1990012495A1 申请号:PCT/JP1990/000519 申请日:1990-04-20 公开日:1990-11-01 发明作者:Aijiro Kaneko;Masuji Kudo 申请人:Kaneko Agricultural Machinery Co., Ltd.; IPC主号:A01G27-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 [0002] 発明 の名称 [0003] 植物栽培装置 [0004] 技術分野 [0005] 本発明 は、 複数の栽培鉢に適宜栽培液を給水す る植物栽 培装置 に関す る も の で あ る 。 [0006] 背景技術 [0007] 栽培鉢に栽培液を給水す る た めの栽培装置の従来技術 と し て は、 日 本国特許公報 (特公昭 5 5 - 1 2 7 9 3 0 号公 報) に示す も のがあ る 。 こ の従来の栽培装置 は、 栽培液を 貯水す る た めの貯水槽 と 、 上記貯水槽の上方位置 に設け ら れた栽培鉢を支持す る た めの栽培鉢支持部材 と を備え てお り 、 上記貯水槽の下部側 と 栽培鉢支持部材の下部側 と は上 下 に伸 びた配管を介 し て連通 さ れてい る 。 ま た上記貯水槽 の上部側に はエ ア室が形成 さ れてい る 。 な お、 適宜位置に は.、 上記エ ア 室 に エ ア を供耠す る た めの エ ア 供給装置が設 け ら れて.い る 。 [0008] 以上の構成を有 し た従来の装置 に よ れば、 エ ア 供給装置 を適宜操作 し てエ ア室に エア を供給す る こ と に よ り 、 貯水 槽に貯水 し てあ る 栽培液が、 上下に伸 びた配管を介 し て栽 培鉢支持部材の下部側に送 ら れ る 。 こ れに よ つ て、 栽培鉢 に そ の底面か ら 栽培液を給水す る こ と がで き る 。 ま た 、 こ の栽培液の耠水状態を解除す る と き は、 エ ア室内のエ ア を 抜 く こ と に よ り 、 栽培鉢支持部材の下部側 に貯水 さ れた栽 培液が、 配管を介 し て貯水槽の下部側に戻 る よ う に な っ て い る „ し か し 、 かか る 従来の栽培装置 に お い て は、 貯水槽 と 該 貯水槽の上方に配置 し た栽培鉢支持部材 と の 間で、 上下 に 伸 びた配管を介 し て給水及び、 耠水解除を行 っ てい る た め に、 給水及び給水解除に比較的時間がかか っ た。 [0009] と こ ろ で、 植物の種類や成育時期等に よ っ て は、 常時給 水状態に し てお く こ と が必要な場合、 ま た比較的長い時間 給水状態に し てお く こ と が必要な場合があ り 、 更に は多数 の栽培鉢を短時間耠水状態に し た後に、 短時間でそ の給水 状態を解除す る こ と が必要な場合 も あ る 。 し か し なが ら 上 述 し た よ う な従来の栽培装置 は、 耠水及び、 給水状態の解 除に比較的時間を要す る た め、 短時間給水状態に し た後 に 短時間でそ の耠水状態を解除をす る こ と が必要な植物の栽 培に は適 さ な い と い う 問題力 あ っ た。 [0010] そ こ で、 本発明 は上記の問題点を解決す る た め に、 常時 給水状態に し てお く こ と が必要な植物や、 比較的長い時間 給水状態に し て お く こ と が必要な植物だ けでな く 、 短時間 の耠水を行 っ た後に、 短時間でそ の給水状態解除す る こ と が必要な植物を も 、 適切 に栽培す る こ と がで き る 植物栽培 装置を提供す る こ と を 目 的 と す る も の であ る 。 [0011] 発明 の開示 [0012] 上記 目 的を達成す る た め に、 本発明 に かか る 植物栽培装 置は、 栽培液を貯水す る た めの長い樋状の貯水槽 と 、 こ の 貯水槽内の貯水液の液面よ り も高い位置 に お い て、 貯水槽 の長手方向 に亘.つ て複数並べ ら れた栽培鉢を支持す る た め の栽培鉢載置台 と 、 上記貯水槽内の栽培液の液面の高 さ を 調節す る た め の液面高 さ 調節手段 と を備え てい る 。 上記構成 に よ れば、 液面高 さ 調節手段を適宜操作す る こ と に よ り 貯水槽内の栽培液が上昇 し て、 栽培液の液面の高 さ が栽培鉢載置台 よ り も高 く な る 。 こ れに よ つ て、 栽培鉢 載置台上に並べ ら れた複数の栽培鉢に短時間で給水を行 う こ と がで き る 。 な お、 こ の給水状態は常時又は比較的長い 時間保つ こ と も で き る 。 [0013] ま た以上の給水状態に お い て、 液面高 さ 調節手段を適宜 操作す る こ と に よ り 、 貯水槽内の栽培液が下降 し 、 栽培液 面の高 さ が栽培鉢載置台 よ り も 低 く な る 。 こ れに よ つ て、 給水状態の解除を短時間で行 う こ と がで き る 。 [0014] すな わ ち 、 上記液面高 さ 調節手段を介 し て貯水槽内 に常 時溜め ら れて い る 栽培液の液面高 さ を調節す る こ と に よ り 栽培鉢載置台上に多数並べ ら れた栽培鉢に、 そ れ ら の底面 か ら 給水で き る 給水状態 と し た り 、 こ の給水状態を解除す る 給水解除状態 と し た り し て い る た め に、 比較的短時間で 給水及び給水状態解除を行 う こ と がで き る と 共に、 常時又 は比較的長い時間給水状態を保つ こ と も で き る 。 し たが つ て、 本発明 に係 る 植物栽培装置 に よ れば、 常時給水状態 に し てお く 必要な植物や比較的長い時間給水状態に し てお く こ と が必要な植物だけでな く 、 短時間給水状態 に し た後に 短時間でそ の状態を解除す る こ と が必要な植物の栽培を も 適切 に行 う と がで き る 。 [0015] 上記液面高 さ 調節手段 は、 栽培鉢載置台内 の下部側 と 貯 水槽内の下部側 と を連通す る た め の通路 と 、 栽培鉢載置台 内 の上部側 に区画形成 し た密閉 さ れた エア 室 と 、 こ の エ ア 室内 に エ ア を供耠す る た め の エ ア 供給装置 と を有す る よ う に構成 し て も よ い。 [0016] 上記液面高 さ 調節手段を こ の よ う に構成す る こ と に よ り 、 エア 供袷装置を適宜操作 し て、 栽培鉢載置台 内の エア 室 に エ ア を供給す る こ と がで き る 。 こ れに よ つ て、 エア室内が 高圧状態 と な り 、 栽培鉢載置台内の下部側に貯水 し て あ る 栽培液が、 栽培鉢載置台内の下部側か ら上記通路を介 し て 貯水槽内 下部側に流れ る 。 そ の結果、 貯水槽内の液面の 高 さ が高 く な く な り 、 栽培鉢載置台上の栽培鉢 に そ の底面 か ら 栽培液を供給で き る 給水状態にす る こ と がで き る 。 [0017] ま た、 こ の給水状態に お い て、 エア室内の エ ア を抜 く こ と に よ り 、 エア室内が減圧状態 と な り 、 貯水槽側の栽培液 が上記通路を通 り 栽培鉢載置台内の下部側に戻 る 。 し たが つ て、 貯水槽内の液面の高 さ が低 く な り 、 給水解除の状態 と す る こ と がで き る 。 [0018] ま た、 上記液面高 さ 調節手段を、 上記貯水槽内 に膨張収 縮 自 在に設けた エ ア チ ュ ー ブ と 、 こ のエア チ ュ ー ブ に エア を供給す る た めの エ ア 供給装置 と か ら 構成す る こ と も で き る [0019] 図面の簡単な説明 [0020] 第 1 図は本発明 に係わ る 植物栽培装置の実施例の一部を 省略 し た全体斜視図、 第 2 図 は同上一部の斜視図、 第 3 図 お よ び第 4 図 は貯水槽の部分の拡大断側面図であ っ て、 第 3 図 は耠水解除状態を、 第 4 図 は給水状態を そ れぞれ示 し てい る 。 第 5 図は他の実施例を示す要部の断面図、 第 6 図 は本発明 に係 る 植物栽培装置を備え た栽培施設を示す一部 の斜視図であ る 。 発明を実施す る た め の最良の形態 [0021] 本発明 の好適な実施例 につ い て、 図面を参照 し て説明す る 。 [0022] 第 1 図な い し 第 4 図 に おい て、 植物栽培装置 は、 例え ば 水の ご と き 栽培液を貯水す る た めの複数の貯水槽 1 を備え て い る 。 こ れ ら の複数の貯水槽 1 は、 栽培台 2 上に並設 さ れてい る 。 上記貯水槽 1 の各々 は、 上側を開 口 し た細長い 樋状の容器か ら 構成 さ れてい る 。 こ の貯水槽 1 は、 下部室 4 と 上部室 5 と を備え てお り 、 下部室 4 に常時水が貯水 さ れ る よ う に な っ てい る 。 [0023] 上記貯水槽 1 の 内部 に は、 そ の長手方向へ直 つ て複数の 栽培钵 7 を載置す る た め の栽培鉢載置台 3 が着脱 自 在に設 け ら れてい る 。 こ の栽培鉢載置台 3 は、 上記貯水槽 1 と ほ ぼ同 じ長 さ に亘 つ て伸 び る 断面略 コ 字状の 箱形部材カ、 ら 成 つ てお り 、 そ の断面方向 に お け る 福が貯水槽 1 の断面方向 の幅 よ り も い く ら か狭 く 形成 さ れて い る 。 そ し て、 こ の栽 培鉢載置台 3 は、 上記貯水槽 1 に 、 そ の開 口部 3 b 側が貯 水槽 1 の底面に多少の隙間を介 し て対向す る よ う に取付け ら れてい る 。 こ れに よ つ て、 上記栽培鉢載置台 3 内の上部 側に は、 エ ア室 3 a が形成 さ れ る 。 ま た、 _L BG ¾培鉢支持 台 3 内の下部側 と 貯水槽 1 の下部室 4 と は、 上記栽培鉢載 置台 と の開 口部 3 b を介 し て連通す る こ と に な る 。 さ ら に 貯水槽 1 の両内壁 1 a と 栽培鉢載置台 3 の両外壁 3 c と の 間 に は、 そ れぞれ幅狭な給水間隙 6 が形成 さ れ る 。 な お、 上記栽培鉢載置台 3 の開 口部 と 給水間隙 6 は、 栽培液の通 路 と し ての機能を有す る も のであ る o / 、 上記栽培鉢載 置台 3 の開口部 3 b の反対側に位置す る 栽培鉢を載置す る た めの支持面 3 d は、 第 3 図、 第 4 図 に示すよ う に 中央部 か ら 左右に な だ ら か に下 り 傾斜 し てお り 、 水は けを i く し て い る 。 な お、 こ の栽培鉢載置台 3上に並べ ら れ る 栽培鉢 7 の底面に は、 铪水穴 8が設け ら れてい る 。 [0024] 上記栽培鉢載置台 3 の支持面 3 d に は、 第 1 図 に示す よ う に、 エア室 3 a に エ ア を供給す る た めの エ ア 口 9 が接続 さ れてい る 。 ま た貯水槽 1 に水を貯水す る た め に、 貯水槽 1 の長手方向側面に は給水口 1 0 が設け ら れて い る 。 上記 . エア 口 9 は加圧空気分配管 1 1 に 、 上記給水口 1 0 は給水 分配管 1 2 に それぞれ可撓管 1 3 , 1 4 を介 し て接続 さ れ てい る 。 な お、 上記エア 口 9 は、 栽培鉢載置台 3 の エ ア室 に接続 し て あ る が、 栽培鉢載置台 3 内の下部側に接続 し て も差 し支え な い。 [0025] 栽培台 2 の近傍に は、 加圧空気分配管 1 1 に接続 し た ブ ロ ワ 1 5 が加圧空気配管 1 8 を介 し て設け ら れてい る 。 上 記加圧空気配管に は、 圧力計 1 6 、 圧力調整弁 1 7 が配設 さ れてい る 。 ま た、 ブロ ワ 1 5 の上方 に は、 電磁弁 2 0 を 介 し て上水道等の給水源に接続 さ れた水 タ ン ク 1 9 が設け ら れてい る 。 こ の水 タ ン ク 1 9 は、 耠水配管 2 2 を介 し て 耠水分配管 1 2 に連結 さ れて い る 。 ま た、 上記給水配管 2 2 に は開閉栓 2 3 が設けてお り 、 貯水槽 1 に必要に応 じ て 貯水で き る よ う に な つ てい る 。 [0026] な お、 水 タ ン ク 1 9 の液面の高 さ を一定に保っ た め に、 水 タ ン ク 1 9 に は フ ロ ー ト 弁 2 4 力 設け ら れて い る 。 こ れ に よ っ て、 貯水槽 1 内 に貯水 さ れてい る 水の容量を一定 に 保つ こ と 力《で き る 。 ま た、 ブ ロ ワ 1 5 の上方 に は、 上述 し た給水、 給水解除及び貯水、 貯水解除を制御す る た め の制 御装置 2 5 が設け ら れて い る 。 [0027] 貯水槽 1 内の適宜位置 に は、 貯水槽 1 内の液面高 さ が所 定の貯水液面高 さ に な っ た こ と を検出す る た めの第 1 液面 高 さ 検出装置 2 6 が設けてあ る 。 こ こ で、 所定の貯水液面 高 さ と は十分な貯水状態を保つ こ と がで き る 液面高 さ を い ラ o [0028] すな わ ち第 1 液面高 さ 検出装置 2 6 は、 貯水 レ ベ ルセ ン サ 2 6 a と コ モ ン レベルセ ン サ 2 6 b を備えてい る 。 上記 貯水 レ ベ ルセ ン サ 2 6 a の先端 は所定の貯水液面高 さ に位 置 し て お り 、 コ モ ン レベルセ ン サ 2 6 b はア ー ス の作用 を なす も のであ る 。 貯水槽 1 に は貯水 さ れた水が蒸発又は漏 水な ど の理由 に よ り 、 所定貯水液面高 さ よ り 下降す る と 、 貯水 レ ベ ルセ ン サ 2 6 a と コ モ ン レ ベルセ ン サ 2 6 b と の 間:?貯水槽 1 内の水を介 し て電流が流れな く な る 。 こ れに よ っ て、 制御装置 2 5 を介 し て電磁弁 2 0 が 自 動的 に 開動 作 と な り 、 貯水槽 1 内 に水が貯水 さ れ る 。 そ し て、 貯水 レ ベルセ ン サ 2 6 a の先端 に液面が到達す る と 、 貯水 レベル セ ン サ 2 6 a と コ モ ン レ ベ ルセ ン サ 2 6 b と の 間で貯水槽 1 内 の水を介 し て電流が流れ、 制御装置 2 5 を介 し て電磁 弁 2 0 力 自動的 に 閉動作 と な る 。 そ れに よ り 、 貯水槽 1 内 への貯水が停止 さ れ る 。 こ の よ う な動作を繰返 し継続す る こ と に よ り 、 貯水槽 1 の液面の高 さ を ほぼ一定 に保つ こ と で き る 。 [0029] ま た 、 貯水槽 1 の適宜位置 に は、 給水状態に おい て、 貯 水槽 1 の 内の水の液面高 さ が所定の給水上限高 さ 、 又 は所 定の給水下限高 さ な つ た こ と を検出す る た め の第 2 液面高 さ 検出装置 2 7 が設け ら れてい る 。 こ こ で、 給水状態を十 分に保っ た め に、 液面の高 さ は、 栽培鉢載置台 3 上に 置か れ栽培鉢 7 の底面吸水口 の上部 に位置す る所定の給水下限 液面高 さ と所定の給水上限高 さ と の間で維持 さ れ る こ と が 必要であ る 。 [0030] すな わ ち 、 上記第 2 液面高 さ 検出装置 2 7 は、 給水上限 レ ベ ルセ ン サ 2 7 a 、 給水下限 レ ベ ルセ ン サ 2 7 b 、 コ モ ン レ ベ ルセ ン サ 2 7 c を備え てお り 、 上記給水上限 レ ベル セ ン サ 2 7 a の先端は所定の給水上限高 さ に 位置 し て い る と 共 に 、 下限 レベ ルセ ン サ 2 7 b の先端は所定の給水下限 高 さ に位置 し てい る 。 こ の両セ ンサ 2 7 a 、 2 7 b の 間隔 は、 こ の実施例では、 約 5 m m に に設定 さ れて い る 。 な お こ の コ モ ン レ ベルセ ン サ 2 7 c も上述 し た コ モ ン レ べノレセ ン サ 2 6 b と 同様 に ア ー ス の作用 をなす も ので あ る 。 [0031] 以上の構成に お い て、 栽培鉢の植物に給水す る た め に貯 水槽 1 内の水の液面を上昇 さ せ る ベ く 栽培鉢載置台 3 の ェ ァ室 3 a へエア を供給 し 、 該液面が給水上限高 さ に達す る と 、 給水上限 レ ベルセ ン サ 2 7 と コ モ ン レ べ ノレセ ン サ 2 7 c と の間で水を介 し て電流が流れ る 。 こ れに よ つ て、 制御 装置 2 5 を介 し て ブ ロ ア 1 5 の作動を停止せ し め、 エア室 3 a への エア の供給が停止 さ れ る 。 ま た給水状態 と し た後 に時間の経過を伴 っ てエア室 3 a が減圧状態 と な り 、 液面 高 さ が給水下限液高 さ よ り も 低 く な る と 、 給水下限 レ ベ ル セ ン サ 2 7 b と コ モ ン レ ベ ルセ ン サ 2 7 c と の 間で水を介 し て電流が流れな く な る 。 こ れに よ つ て、 制御装置 2 5 を 介 し て ブ ロ ア 1 5 を作動せ し めて、 エア 室 3 a に エア を供 給 し 、 液面高 さ を上昇 さ せ る 。 こ の よ う な動作を繰 り 返 し 継続す る こ と に よ り 、 任意時間だけ給水状態を維持す る こ と がで き る 。 [0032] ま た、 上記貯水槽 1 の上面の前部 と 後部に は、 支持部材 2 8 が設けて ら れてい る 。 こ の支持部材 2 8 に は、 栽培鉢 支持台 3 が浮上 し な い よ う にす る た めの調節 ボル ト 2 9 が 取付けてあ る 。 [0033] 以上の よ う に構成 さ れた植物栽培装置 に お い て、 第 3 図 に示す よ う に、 貯水槽 1 内 に一定の容量の水が貯水 さ れた 状態の も と で、'多数の栽培鉢 7 に植え込ま れた植物の栽培 が行われ る 。 [0034] そ の栽培中 に お い て、 多数の栽培鉢 7 に給水す る場合に は、 ブ ロ ワ 一 1 5 を適宜に操作す る こ と に よ り 、 空気口 9 を介 し て貯水槽 1 内 に設け ら れた栽培鉢載置台 3 内のエ ア 室 3 a に加圧空気を供耠す る 。 こ れに よ つ て、 エア室 3 a 内が高圧状態 と な り 、 第 4 図に示すよ う に 、 栽培鉢載置台 3 内の下部側の水が開 口部 3 b を介 し て給水間隙 6 へ流れ る 。 こ れに よ つ て貯水槽 1 内の液面高 さ が栽培鉢載置台 3 よ り も高 く な り 、 給水穴 8 を介 し て栽培鉢 7 に栽培液を給 水す る耠水状態 と す る こ と がで き る 。 [0035] ま た、 開閉弁 (図示省略) を介 し てエア室 3 a 内の加圧 空気を抜 く こ と に よ り 、 エ ア室 3 a 内 は減圧状態に な り 、 第 3 図 に示す よ う に給水解除の状態に な る 。 な お、 エア室 3 a 内を高圧状態に保てば、 常時又 は比較的長い時間給水 状態 と し てお く こ と もで き る 。 [0036] な お こ れ ら の栽培液の液面の高 さ の調節 は、 上述 し た よ う に制御装置 2 5 を介 し て 自動的 に行われ る 。 [0037] 上述 し た実施例 に よれば、 貯水槽 1 内 に常時溜め ら れた 水の液面高 さ を調節す る こ と に よ り 、 給水状態 と し た り 、 又は給水解除状態 と し てい る の で、 比較的短時間で載置鉢 7 への給水及び給水解除を行 う こ と がで き る 。 し たが っ て、 常時給水状態 に し てお く こ と が必要な植物や比較的長い時 間耠水状態に し てお く こ と が必要な植物だ けでな く 、 短時 間給水状態に し た後 に、 短時間で給水解除す る こ と が必要 な植物栽培を も 適切に行 う こ と がで き る も のであ る 。 [0038] 特に、 給水間隙 6 を幅狭 く 形成 し た こ と に よ り 、 栽培鉢 載置台 3 が長手方向 に長 く 伸 びてい て も 、 給水及び給水解 除を比較的短時間 に行 う こ と がで き る 。 [0039] 即 ち 、 栽培鉢載置台 3 の エ ア室 3 a に加圧空気を供給す る と 、 該栽培鉢載置台 3 の両側か ら 該載置台 3 の支持面 3 d の 中央に 向 っ て長手方向の全体に亘 つ て急速に揚水 さ れ 一方該エア室 3 a の空気を抜けば、 エア室 3 a の減圧 に よ つ て迅速に水を引 かせ る こ と がで き る 。 [0040] こ の場合、 栽培鉢載置台 3 の支持面 3 d は、 上述 し た よ う に断面が中央部か ら両側に な だ ら かに下 り 傾斜 し て い る ので、 給水解除の際に水は けが迅速に行われ る 。 [0041] ま た、 上記実施例 に よれば、 貯水槽 1 内の水の液面高 さ を ブ ロ ア 1 5 を介 し て調節す る こ と に よ り 、 給水状態に し た り 、 給水解除状態に し てい る た め に、 前述 し た従来の装 置に比べ液面の上昇下降に要す る エネ ルギが少な く て済み 消エ ネ 、 低 コ ス ト を図 る こ と 力《で き る 。 [0042] 更に 、 上記実施例に よ れば、 複数の貯水槽 1 を設け、 各 貯水槽内 に予め溜め ら れた栽培液を利用 し てい る の で、 前 述 し た 従来例の装置の よ う に各貯水槽間 に お い て栽培液が 循環す る こ と も な く 、 各貯水槽間 に お け る 病気感染を防止 す る こ と 力 で き る 。 [0043] な お、 栽培液は水の ほか、 水に肥料や薬品等を溶か し た も ので あ っ て も よ く 、 さ ら に水温の コ ン ト ロ ー ルを行 う よ う に し て も よ い 。 [0044] ま た、 上記実施例では、 袷水間隙 6 を栽培鉢載置台 3 の 両側 に形成 し てい る が、 いずれか一方の側に の み形成す る こ と も で き る 。 [0045] 第 5 図 に は、 第 2 実施例が示 さ れてい る 。 すな わ ち 、 こ の第 2 実施例で は、 貯水槽 1 内 に膨張収縮 自 在な エア チ ュ ー プ 3 0 を設け る と 共に 、 栽培鉢載置台 3 を多孔状ま た は 網状の通水口 を設け た部材か ら 構成 し てい る 。 こ の エ ア チ ユ ー ブ 3 0 は、 上記加圧空気分配管 1 1 に接続 さ れ る 。 こ の実施例の構成に よ っ て も 、 貯水槽 1 内 に予め溜め ら れた 水の水位を迅速に上昇かつ下降 さ せ る こ と がで き 、 第 1 実 施例の場合 と 同様な効果を享受 し 得 る 。 な お、 第 2 の実施 例 に お い て も 、 第 1 の実施例 と 同様な構成の栽培鉢載置台 3 を使用 し 、 そ の 内部 に膨張収縮 自 在な エア チ ュ ー ブ 3 0 を設けて も よ い。 [0046] ま た 、 第 6 図 に は、 本発明 に 係 る 植物栽培装置を栽培ハ ウ ス 3 1 内 に多数設置 し て な る 植物栽培施設が例示 さ れて い る 。 こ の栽培ハ ウ ス 3 1 は、 ハ ウ ス骨格 3 2 を太陽光を 取 り 入れ る こ と がで き る 透光性材 3 3 で覆 っ て構築 さ れて い な お 、 適宜位置 に は給水お よ び加圧空気の給排気を 自動的 に行 う た めの制御装置 3 4 が配置 し て あ る 。 ヒ の よ う な施設に おいて本発明 に係 る 植物栽培装置を使用すれば 園芸用植物等を集中管理がで き る と 共に、 省ェ ネ 、 省力化 の も と で そ れ ら の植物を大量栽培で き 、 極めて有効であ る 産業上の利用可能性 [0047] 以上の よ う に、 本願発明の植物栽培装置 は、 花や草木等 の多数の栽培鉢に給水及びそ の解除を行な い 、 省力 化の も と で大量栽培す る だ けで な く 、 水、 液体を定期的又 は必要 に応 じ て供給す る 家畜の水飲や液体供給装置 と し て用 い る こ と も で き る
权利要求:
Claims請求の範囲 1 . 栽培液を貯水す る た めの長い樋状の貯水槽 と 、 こ の貯水槽内 の貯水液の液面よ り も高い位置 に お い て、 貯水槽の長手方向 に亘 つ て複数並べた栽培鉢を支持す る た め の栽培鉢載置台 と 、 上記貯水槽内の栽培液の液面の高 さ を調節す る た めの液 面高 さ 調節手段 と を備え た こ と を特徴 と す る 植物栽培装置 , 2 . 上記液面高 さ 調節手段は、 栽培鉢載置台 内の下部側 と 貯水槽内の下部側 と を連通す る 通路 と 、 該栽培鉢載置台内 の上部側に形成 し た密閉 さ れた エ ア室 と 、 こ の エア室内 に エ ア を供給す る た め の エ ア 供給手段 と を備え た こ と を特徴 と す る 請求の範囲 1 記載の栽培装置。 3 . 上記液面高 さ 調節手段は、 上記貯水槽 に膨張収縮 自在 に設け た エア チ ュ ー ブ と 、 こ の エア チ ュ ー ブに エ ア を供給 す る た めの エ ア 供給手段 と を備え た こ と を特徴 と す る 請求 の-範囲 1 記載の栽培装置。 4 . 上記貯水槽 に栽培液を貯水す る た め の貯水手段を有す る こ と を特徵 と す る 請求の範囲第 1 項か ら 第 3 項の いずれ か に記載 さ れた栽培装置。 要約 本発明 は 、 複数の栽培鉢 ( 7 ) に適宜栽培液を給水す る 植物栽培装置 に関す る も の で あ る 。 こ の植物栽培装置 は、 栽培液を貯水す る た めの長い樋状の貯水槽 ( 1 ) と 、 こ の 貯水槽 ( 1 ) 内の貯水液の液面よ り も 高い位置 にお い て、 貯水槽の長手方向 に亘 つ て複数並べた栽培鉢 ( 7 ) を支持 す る た め の栽培鉢載置台 ( 3 ) と 、 上記貯水槽 ( 1 ) 内の 栽培液の液面の高 さ を調節す る た めの液面高 さ 調節手段 と を備え てい る 。 こ の液面高 さ 調節手段は、 栽培鉢載置台 ( 3 ) 内 の下部側 と 貯水槽 ( 1 ) 内の下部側 と を連通す る 通路 ( 6 ) と 、 該栽培鉢載置台 ( 3 ) 内の上部側に形成 し た密閉 さ れた エ ア室 ( 3 a ) と 、 こ の エア室 ( 3 a ) 内 に エ ア を供給す る た め の エア供給手段 ( 1 5 , 1 8 , 1 1 , 9 ) と か ら 構成 さ れて い る 。 ま た、 上記液面高 さ 調節手段 を、 上記聍水槽 に膨張収縮自 在に設け た エア チ ュ ー ブ ( 3 0 ) と 、 こ の エア チ ュ ー ブ ( 3 0 ) に エア を供給す る た め の エア供給手段 と ( 1 5 , 1 8 , 1 1 , 9 ) と 力、 ら 構成 し て も よ い。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US4669217A|1987-06-02|Plant propagation system and apparatus CN100407896C|2008-08-06|育苗装置 US5133151A|1992-07-28|Method and device for mineral wool culture of plants with suction pressure control US3753315A|1973-08-21|Device for irrigation especially of flower pots US3744183A|1973-07-10|Method of hydroponic cultivation US6951076B2|2005-10-04|System for hydroponically growing plants, apparatus and method therefor US3365840A|1968-01-30|Crop growing device US4312152A|1982-01-26|Buoyant support structure and system and method using structure for water culture of plants ES2272989T3|2007-05-01|Recipiente de riego por capilaridad. JP3787628B2|2006-06-21|間欠式自動潅水装置 KR101301718B1|2013-08-29|수경 재배장치 JP4365815B2|2009-11-18|植物苗の短期育成用具、装置、方法および工場と、定植用植物苗セット、植苗方法 DK167947B1|1994-01-10|Vandingsventil til dyrkningsbord samt vandingsanlaeg hermed US4177604A|1979-12-11|Drip-action hydroponic garden KR101746358B1|2017-06-12|수경 재배 장치 US20100064581A1|2010-03-18|Automated plant support system US7673418B2|2010-03-09|Irrigation system JPH09285230A|1997-11-04|水耕栽培装置 US3243919A|1966-04-05|Irrigating plant receptacle CN105899069B|2019-09-17|多重盆栽植物自灌溉系统 US4324069A|1982-04-13|Plant growing system utilizing pneumatic pressure MX9701097A|1998-03-31|Sistema de irrigacion capilar de la zona de raices. JP2004242501A|2004-09-02|植物栽培方法及び植物栽培具及び植栽容器 KR101572372B1|2015-11-26|빗물 자동공급 재배장치 US5502924A|1996-04-02|Planter assembly having automatic water-feeding and drying intervals
同族专利:
公开号 | 公开日 EP0424540A4|1991-10-16| EP0424540A1|1991-05-02|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 JPS5532458Y2|1977-09-26|1980-08-02||| JPS55127930A|1979-03-26|1980-10-03|Koito Kogyo Kk|Automatic irrigating apparatus for flower pot|US5992092A|1995-06-30|1999-11-30|Fulta Electric Machinery Co., Ltd.|Automatic water supply device|US2453906A|1945-09-22|1948-11-16|Clarence Bussert|Device for preserving objects requiring liquid supply| US2870574A|1956-04-05|1959-01-27|James V Sheridan|Hydroponic unit with compressible reservoir| US3925926A|1973-11-08|1975-12-16|Kyowa Kagaku Kogyo Kk|Method and apparatus for water and air culture of plants| US4324069A|1980-05-27|1982-04-13|Flagg Rodger H|Plant growing system utilizing pneumatic pressure|WO1998015169A1|1996-10-09|1998-04-16|Hilmar Globisch|Bewässerungselement zur aufstau-bewässerung| DE29619766U1|1996-11-13|1997-02-20|Kilger Erich|Pflanzengießanlage| DE10015127A1|2000-03-28|2001-10-18|Greentec Gmbh|Bewässerungssystem für einen Pflanztisch|
法律状态:
1990-11-01| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): JP US | 1990-11-01| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB IT LU NL SE | 1990-12-18| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1990906347 Country of ref document: EP | 1991-05-02| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1990906347 Country of ref document: EP | 1991-10-18| WWW| Wipo information: withdrawn in national office|Ref document number: 1990906347 Country of ref document: EP |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|