![]() Method and apparatus for plasma cutting
专利摘要:
公开号:WO1990009860A1 申请号:PCT/JP1990/000134 申请日:1990-02-02 公开日:1990-09-07 发明作者:Toshiya Shintani 申请人:Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho; IPC主号:B23K10-00
专利说明:
[0001] 明 プ ラ ズ マ 切 断 方 法 及 び そ の 装 置 技 術 分 野 [0002] 本 発 明 は 被 切 断 材 に 対 し 、 ピ ア ツ シ ン グ ス タ ー ト を 実 施 す る の に 好 適 な プ ラ ズ マ 切 断 方 法 及 び そ の 装 置 に 関 す る 。 背 景 技 杯 I [0003] 一 般 に 、 鋼 板 の 各 種 形 状 の 切 断 に は 2 つ の 方 法 が あ る 。 1 は 鑼 板 の 端 部 か ら 切 断 を 開 始 す る 方 法 で あ り 、 2 は 鑼 板 面 內 の 所 望 の 部 位 か ら 切 断 を 開 始 す る 方 法 で あ る 。 後 者 で は 、 先 ず 鋼 板 上 の 所 定 の 位 置 に 貫 通 孔 ( 以 下 ビ ア ス と 称 す る ) を 設 け 、 次 に そ こ か ら 切 断 を 田 [0004] 開 始 す る 所 6ήWΗ ピ ア ツ シ ン グ ス タ ー ト で あ る 。 ( 以 下 ピ ア y シ ン グ ス タ ー ト と 称 す る ) 。 こ の ピ ア ッ シ ン グ ス タ ー ト は 、 前 者 と 比 べ て 鑼 板 面 内 に 丸 、 三 角 は 勿 諂 の こ と 所 望 の 形 状 で 切 り 抜 き 切 断 を 行 う こ と が で き る 。 そ し て プ ラ ズ マ 切 断 方 法 も ま た 、 そ の 基 本 は 上 記 2 つ の 方 法 に 依 つ て い る 。 か か る 切 断 方 法 に お い て 、 と り わ け ピ ァ ッ シ ン グ ス タ 一 ト で は 以 下 に 示 す よ う な プ ラ ズ マ 切 断 装 置 が 用 い ら れ て お り 、 憂 慮 す べ き 問 題 を 抱 え て い る 。 即 ち 、 第 6 図 ( 6 a ) に 示 す よ う に 、 被 切 断 材 3 0 に 穴 3 1 1 が 貫 通 す る ま で の 間 ( 以 下 こ の 動 作 を ピ ア ッ シ ン グ と 称 す る ) 、 ブ ラ ズ マ ト 一 チ 1 2 に よ つ て 溶 融 さ れ た 被 切 断 材 は 穴 3 1 1 の 近 傍 に 吹 き 上 げ ら れ て そ こ に 付 着 し 、 更 に 堆 積 し て ス ラ グ 3 2 と な る 。 こ の ス ラ グ 3 2 は 、 同 図 ( 6 b ) に 示 す よ う に ブ ラ ズ マ ト ー チ 1 2 の 移 動 に 伴 い 、 プ ラ ズ マ ト ― チ 1 2 の 先 端 部 と 干 渉 し 、 こ れ を 損 傷 さ せ る 原 因 と な つ て い る 。 更 に は 同 図 ( 6 a ) の 状 態 に お い て 、 吹 き 上 つ た 溶 融 物 が プ ラ ズ マ ト ー チ 1 2 の 先 端 部 に 付 着 し て プ ラ ズ マ の 噴 射 を 損 な い 、 こ の た め 切 断 品 質 を 低 下 さ せ 、 か つ 、 ブ ラ ズ マ ト 一 チ 1 2 の 損 傷 の 原 因 と も な つ て い る 。 か か る 不 具 合 は 、 被 切 断 材 の 扳 厚 が 増 せ ば 增 す ほ ど 溶 融 物 も 増 加 す る た め 、 プ ラ ズ マ 切 断 V と つ て 厚 板 の 切 断 は 一 層 大 き な 問 題 と な っ て い る 。 か か る 問 題 に 対 す る 従 来 の 対 応 方 法 を 説 明 す れ ば 、 ピ 了 ッ シ ン グ 時 に は プ ラ ズ マ ト 一 チ の 髙 さ を 高 く し て ピ ァ ッ シ ン グ を 行 い 、 そ の 後 プ ラ ズ マ ト 一 チ を 所 定 高 さ に 低 め て 切 断 を 行 Ό 力、 、 又 は 予 め 髙 い 位 置 か ら 切 断 を 開 始 す る か の い ず れ か の 方 法 を 採 り 、 力、 力、 る 不 具 合 の 発 生 を 避 け て い る 。 し か し な が ら 、 ビ ァ ッ シ ン グ 精 度 や 切 断 精 度 の 品 質 向 上 を 図 る 際 に は 、 こ の よ う な 方 法 で は 問 題 解 決 の 手 段 と な り 難 い [0005] ま た 、 ス ラ グ 付 着 防 止 剤 は 従 来 か ら 知 ら れ て い る が 、 従 来 の 使 用 で は 、 切 新 作 業 中 に お い て 被 切 断 材 の 裏 面 の 切 断 端 部 及 び そ の 近 傍 等 に こ の ス ラ グ 付 着 防 止 材 を 塗 布 す る も の で あ り 、 そ の 目 的 と す る と こ ろ は 、 当 該 塗 布 部 へ の ス ラ グ 付 着 を 防 止 す る こ と に よ り 、 被 切 断 材 裏 面 の 切 断 品 質 ( 例 え ば 見 栄 え な ど ) の 向 上 に 寄 与 さ せ よ う と す る も の で あ る 。 即 ち 、 従 来 は ス ラ グ 付 着 防 止 剤 の 塗 布 を ビ ア ツ シ ン グ 部 に 適 用 し て 目 的 効 果 を 得 よ う と す る 発 想 は 知 ら れ て い な い 。 [0006] 本 発 明 は 、 上 記 従 来 の 問 題 点 に 着 目 し 、 ピ ア ッ シ ン グ ス タ ー ト を 良 好 に 実 施 で き る プ ラ ズ マ 切 断 方 法 を 提 供 す る こ と を 目 的 と し て い る 。 更 に は 、 か か る 方 法 を 好 適 に 実 施 で き る ブ ラ ズ マ 切 断 装 置 を 提 供 す る こ と を 目 的 と し て い る 。 発 明 の 開 示 [0007] 本 発 明 に 係 る プ ラ ズ マ 切 断 方 法 は 、 プ ラ ズ マ 切 断 機 に よ る ビ ア ッ シ ン グ ス タ ー 卜 に お い て 、 被 切 断 材 の ピ ア ツ シ ン グ 部 位 及 び そ の 近 傍 に ス ラ グ 付 着 防 止 剤 を 塗 布 し た 後 、 ピ ア ツ シ ン グ ス タ ー ト を 行 い 、 前 記 ビ ア ッ シ ン グ 部 位 及 び そ の 近 傍 へ の ス ラ グ 付 着 を 防 止 す る も の で あ る 。 ま た 、 か か る 方 法 を 好 適 に 実 施 す る た め の プ ラ ズ マ 切 断 装 置 は 、 プ ラ ズ マ 切 断 機 の プ ラ ズ マ ト ー チ と 共 に 移 動 す る よ う に ス ラ グ 付 着 防 止 剤 の 塗 布 装 置 を 備 え 、 被 切 断 材 の 所 望 の 部 位 に こ の 防 止 剤 を 塗 布 す る も の で あ る 。 [0008] プ ラ ズ マ 切 断 方 法 の 作 用 は 次 に 示 す 通 り で あ る 。 被 切 断 材 表 面 の ピ ア ツ シ ン グ 部 及 び そ の 近 傍 に は 、 予 め ス ラ Θ Θ rr Θ H 5tf 瓣 l 瓣 Hi 0 r< m [0009] GO ¾t ¾ 0 [0010] M t r < it r< -r [0011] 図 Θ (V 図 Θ H >s Θ 1 J [0012] Θ ( IS [0013] < 斜 r< r< ^5 -r c< [0014] 雜 (V i 1 W [0015] Θ 理 図 ¾- Θ [0016] r< m ( 図 図 ri 、' (V 雄 Ok H 、' [0017] o o [0018] SI 〉H= Ml Θ Ok [0019] Θ Θ 灘 H m [0020] o [0021] H H H M H s¾ ¾ m [0022] v!< l r ( Jnj5 Θ Θ j [0023] H H H H I ? g [0024] 4 図 Q Q [0025] 0 [0026] 蹈 l i¾ > 9r OK- 0 ri [0027] ¾ o [0028] Θ 0 m h" [0029] m π; m -~ - 鲫 幽 13 浒 H [0030] Q Θ m Θ 憲 it > [0031] 瓣 m Θ H Γ ' [0032] CO rr ¾ r< [0033] m ¾t (V へ [0034] ¾*· [0035] Eft* 0 ( H [0036] ¾6r 9-r l ' [0037] ^ i - 、 。 :: ( e I ) 园 ΐ 翥 ^ ¾ ¾ ¾ ω s W : 。 回 0 1 ¾ ^ 襯 £& ム ^ ί ?" マ ¾ 《? ^ べ ム ¾ つ ¾ 暴 Κ ¾ 毚 ^ , ^ ® ω ^ ¾ ¾ ベ ム , 3 〉 S :ί ½ ¾ 本 、 :? ¾ ベ L ω * ¾ 、 [0038] : ¾ ¾ ¾ ¾· 、 、 。 つ マ べ ぺ、 ? · A ί :ί 4 — χ , ベ /? ' ム « ¾ 襯 c& ^ n ^ m ^ ^ ^ ^ m z ι ^ 富 據 ¾ 、 肇 邈 ム ' 《 8 $ 萱 0) [0039] - ム ^ 1 V 0 8 ^ m a- G) ^ - -ι ^ .c τ > ø ¾ ¾ ø : 丄 ϊ¾ [0040] ° ( tx Λ r - Λ 匚 - て : ¾ ¾ ω ^ ^ η [0041] ^ ί ^ X 4 π h ¾ ¾ ¾ 4 厶 士 ¾ 凝 、 つ ? Κ Ψ * ^ ^ V a. Ϊ Μ ^ 0 ¾ - ½ i 1 绿 园 I ¾ § ½ ¾ 本 [0042] ¾ ø ^ ¾ ω ^ ¾ϊ ¾ ^ a ¾ [0043] 。 ^ 园 ^ 4 ^ ς: [0044] ( ¾ 9 ) 、 园 ·!■ ¾ , ベ /? ム 3 ( e 9 ) i ° 园 ^ ^ 齄 鱸 攞 ί& ム ^ 0 ¾ « 园 9 翥 [0045] 。 园 ^ ^ 讃 0 ー ^ 人 つ 擷 ^ 掛 :: ¾ ¾ま ) 园 S 翥 [0046] 。 园 ^ 逢 ¾¾ © [0047] S 一 [0048] ½l00/06df/JDd 09860/06 OAV さ れ る 比 較 基 準 は 、 同 図 ( l b ) に 示 す 通 り 、 被 切 断 材 3 0 の ビ ア ツ シ ン グ 部 及 び そ の 近 傍 の ス ラ グ 3 2 の 付 着 最 大 髙 さ で あ る 付 着 高 さ h 〔 《 〕 と 、 同 図 ( 1 c ) に 示 す 通 り 、 ピ ア ス 3 1 か ら 連 続 す る ス ラ グ 3 2 に つ い て の ピ ア ス 中 心 か ら ス ラ グ 最 遠 端 ま で の 县 さ £ 〔 《 〕 ( 以 下 付 着 範 囲 と 称 す る ) と し た 。 か か る 比 較 基 準 に お い て 、 同 図 ( l a ) は 、 こ れ ら 各 々 1 0 面 の ビ ア ツ シ ン グ の 平 均 値 を 記 載 し た 比 較 結 果 を 示 す 図 表 で あ る 。 こ の 図 表 か ら 判 る 通 り 、 本 発 明 の 方 法 に よ れ ば 、 従 来 と 比 較 し て 、 付 着 高 さ h は 約 5 8 % に 減 少 し 、 ま た 付 着 範 囲 に あ つ て は 約 2 8 % に ま で 減 少 す る と い う 飛 躍 的 効 果 が 認 め ら れ る 。 他 の 実 施 例 と し て は 、 上 記 グ ラ フ ア イ ト 以 外 の も の を 主 成 分 と す る ス ラ グ 付 着 防 止 剤 を 用 い る 場 合 が あ る 。 こ の 場 合 で も 、 防 止 剤 が ス ラ グ 付 着 防 止 効 果 の あ る 薬 剤 で さ え あ れ ば 、 上 記 実 施 例 と 同 様 の 顕 著 な 効 果 が 現 れ る 。 [0049] か か る 効 果 を ま と め る と 、 従 来 問 題 と な っ て い た ピ ア ッ シ ン グ 時 の 溶 融 物 の 吹 き 上 が り に 基 づ く ピ ア ッ シ ン グ 部 位 の ス ラ グ を 大 幅 に 減 少 す る こ と が で き る 。 こ の た め に 次 の 効 果 を 奏 す る 。 [0050] ( 1 ) プ ラ ズ マ ト ー チ の 移 動 に 伴 う プ ラ ズ マ ト ー チ 先 端 部 と 、 ス ラ グ と の 衝 突 を 避 け る こ と が で き る た め 、 ブ ラ ズ マ ト ー チ の 損 傷 を 大 幅 に 減 少 す る 。 [0051] ( 2 ) プ ラ ズ マ ガ ス に よ り 溶 融 物 を 遠 方 へ 容 易 に 吹 き 飛 ( - ^ Q) Z Z W 入 S HI ΐ I I t - 4 = 。 2 § 曙 ^ 目 :: ¾1 ^ 入 (¾ :: 9 [0052] Z ( ~ 、 M $ 馑 ¾ Z ^ ^ w — Z Z 聘 入 ゝ [0053] ^ί, ( q 9 ) Μ 。 ( 园 — V 0 ( ε g ) fl [0054] ) 0 ED « ( ¾ 9 ) M U 、 园 ¾ 3Γ ( ^ g ) 园 ^ - 1 [0055] T 4 园 S 翥 達 ] i © 一 入 X 。 2 ¾ ^ 腿 0 S ¾ 襯 ¾ .: ^ 4 :^ つ ¾ ¾ : ί w ー 人 X 翁 據 [0056] > s ¾ ε 翥 〜 ΐ 翥 1に 、 、 : π ¾ ¾ ε 翥 〜 ΐ Q> ΐ ° 奢 4 # α 0 ¾ — ^ 人 X 、 ¾ ¾ 、 [0057] Ώ ェ っ ¾ ¾ 襯 (& ム . ^ ¾ ¾ ^ 辯 擷 ¾ -Χ ^ [0058] ° ¾ -- ½ ¾ι ( m Μ ) m % 2 [0059] ^ ¾ ( ø s ¾ ) m z 、 ( m z ) m ι ^ [0060] 、 つ ½ s ^ 達 鼸 ω ¾ ¾ 撮 ¾ x ^ w 一 、 s ϋ 5 ¾ 、 、 : fii ¾Ϊ ^ ø s g撤 ム 、 [0061] 。 § ^ マ : S !: ¾ 4 — 6 [0062] ベ 、 。 3 i$ ^ ^ 1 ^ 21 -M ゝ ^ I 0) : 。 - [0063] #ί 薪 ^ ¾ 軎 ¾ $ 萱 Q) 一 4 ^ 、 g¾ ¾ w $ 雄 ^ [0064] 71 £ M ^ ^ ^ ^ ^ M Q T ^ ^ ^ ^ . ( ) [0065] 0 c ¾ ¾ S i ί& ¾ [0066] ■ 、 ^ 9 マ 2 據 D¾ つ 〉 萱 [0067] 0 ^ — 《1 ^ 、 <¾ Q) ( Ζ ) .β ¾ ( ΐ ) BI T ( S ) β ^ $ T ¾1 ¾ ¾ [0068] 0 據 D¾ 2 ¾ 4 — ,. ベ く、 ム q 、 每 ^ マ :? ¾ [0069] : ί ¾ ¥ ^ S 0 一 4 ^ ゝ g 2 ^ マ : ^ 一 I 一 [0070] ½l00/06dr/JDd 09860/06 ΟΛ 2 1 で 駆 動 さ れ 、 レ ー ル 2 3 に よ り X 方 向 に 自 在 に 移 動 で き る 構 成 と な っ て い る [0071] 第 1 実 施 例 は 、 第 2 図 に 示 往 復 台 1 1 に は プ ラ ズ マ ト 一 チ 1 2 と 、 ス ラ グ 付 剤 塗 布 装 置 1 0 と が 搭 載 さ れ て い る 。 従 っ て 、 ス 着 防 止 剤 塗 布 装 置 1 0 も 往 復 台 1 1 の 移 動 と 共 に る 。 ス ラ グ 付 着 防 止 剤 塗 布 装 置 1 0 は 、 詳 し く は 付 着 防 止 剤 1 4 を 内 臓 す る タ ン ク 1 3 と 、 刷 毛 1 こ れ ら 1 3 , 1 6 の 間 を 結 び ス ラ グ 付 着 防 止 剤 1 着移管すスそ作のすヽすにラスこン 64ッ 6し 毛 1 6 に 供 給 す る 管 [0072] 1 5 と か ら 構 成 さ れ て い る 。 通防動を業通且グ用のによのグラるたとピシラ 1. 動 を 説 明 す れ ば 、 先 止付、刷す作近至位グァつりにのグりこり 5ンも [0073] ず 往 復 台 1 1 が 被 切 断 材 3 0 ッ シ ン グ 位 置 へ 移 動 さ れ る 。 次 に タ ン ク 1 3 か ら を 経 て 供 給 さ れ た ス ラ グ 付 着 防 止 剤 1 4 が 刷 毛 1 り 、 プ ラ ズ マ ト 一 チ 搭 載 軸 1 1 を 微 動 さ せ る こ と 、 ス ラ グ 付 着 防 止 剤 1 を ピ ァ ッ シ ン グ 位 置 及 び 傍 に 塗 布 す る 。 ス ラ グ 付 着 防 止 剤 1 4 は ピ ア ッ シ 置 の み に 制 限 さ れ ず 、 所 望 の 位 置 の ど こ で も 塗 布 と が で き る 。 そ の 後 、 ブ ラ ズ マ ト — チ 1 2 を ビ ァ グ 位 置 に 戻 し て ビ ア ッ シ ン グ を 行 い 、 引 続 き 切 断 移 る こ と に な る 。 [0074] 第 2 実 施 例 は 、 第 3 図 に 示 、 ス ラ グ 付 着 防 止 剤 塗 布 装 置 1 0 を ス プ レ ー 式 と の で あ る 。 こ の ス ラ グ 付 着 防 止 剤 塗 布 装 置 1 0 は 付 着 防 止 剤 1 4 を 内 臓 す る タ ン ク 1 3 と 、 ス プ レ ノ ズ ル 1 6 1 と 、 こ れ ら 1 3 , 1 6 1 の 間 を 結 び ポ ン プ 1 7 を 途 中 に ^ ^ i ^ ^ ^ 4 ^ 4· ^ ^ [0075] 1 っ ω ¾ :ク 、 ^ ^ Ί ^ [0076] ¾ i ^ ~ Λ Y. % a. [ι^ % Z m ^ ^ i ^ ¾ « ^ m % ΐ 窜 、 o ι ^ m κ Ψ * ら Y. 、 T ΐά [0077] ° ^ § [0078] M ω M 、 Q マ S 2S [0079] 画 ø Z l - ^ I 9 T 、 } ¾ 。 ^ [0080] § a. ^ ^ ¾ - ^ - ム つ Φ m 、 2. っ 剁 暴 ¾ 工 ^ i m ¾ Λ ペ 、 L 7i ^ I T -i 一 ^ ム ^ .c 21 ^ っ ^ ¾ I Ψ %i 募 [0081] o m T 百 、 每 ^ ^ ^ m ^ † i Ψ ¾ # [0082] ¾ ¾ ω 土 a ω z I ^ 一 4 ら [0083] 、 Ά 4- ¾S 饞 ς· ¾ ¾ ェ m 2. n ½ :) Z ΐ -έ 一 [0084] 4 ム 6 、 71 ^ 园 Isl 、 5 I 9 ΐ ( r 。 [0085] ^ 21 ? : 蕙 ¾ « 0¾ 1 m :ク Ή : 、 。 ζ· U , 、 ' L pi 、 つ ¾ 裏 ¾ A ベ く、 L 3 z i ΐ 一 [0086] ^ ^ 、 ¾ Q) iifc 暴 ー ^ ^ ^ ¾ ¾ n ぺ ベ、 0 0 8 ^ 攞 m 、 I 9 T [0087] 2. n -if ^ τ s I 暴 ^ ε I a ベ l K Ψ ¾ * , ら [0088] $ 顇 L I ぺ # :ί ° w ^ $ ¾ ¾ ^ I ΐ [0089] ^ ¾ ¾ 、 : ζ- ¾ S ¾ ¾ ベ く、 、 L © O S Κ擷 £& ^ Η- ~ . ¾: O I 9 τ 、 n - ^ ^ ^ 種 [0090] ° 2 攝 ? ΐ 9 i 暴 ^ 褂 9 - ¾ ^ S 1 ΐ Κ ¾ A ^ 黟 [0091] f£l00/06df/JDd 09860/06 OW 最 後 に 、 第 3 実 施 例 は 、 第 4 図 に 示 す よ う に 、 プ ラ ズ マ ト ー チ が ビ ア ツ シ ン グ 用 の も の 1 2 a と 、 切 断 用 の も の 1 2 b と を 備 え る 往 復 台 1 1 に 、 上 記 第 2 実 施 例 で 示 し た ス プ レ ー 式 の ス ラ グ 付 着 防 止 材 塗 布 装 置 1 0 を 装 着 し た 例 で あ る 。 こ の 作 動 を 説 明 す れ ば 、 先 ず ビ ア ッ シ ン グ 用 の プ ラ ズ マ ト ー チ 1 2 a を 被 切 淅 材 3 0 の ピ ア ッ シ ン グ 位 置 に 移 動 さ せ 、 ス プ レ ー 式 の ス ラ グ 付 着 防 止 剤 塗 布 装 置 に よ り ス ラ グ 付 着 防 止 剤 1 4 を ス プ レ ー 塗 布 す る 。 次 に ピ ア ッ シ ン グ 用 の ス ラ ズ マ ト ー チ 1 2 a を ピ ア ツ シ ン グ 位 置 ま で 移 動 さ せ 、 ビ ア ツ シ ン グ を 行 う 。 そ の 後 、 切 断 用 の プ ラ ズ マ ト ー チ 1 2 b を ピ ア ツ シ ン グ 位 置 ま で 移 動 さ せ 、 切 断 を 開 始 す る 。 か か る 構 成 に よ れ ば 、 単 に 被 切 断 材 3 0 の 上 面 に 付 着 し て い る 溶 融 物 は 少 な く な る ば か り か 、 殊 に 切 断 用 の プ ラ ズ マ ト ー チ 1 2 b に あ つ て は 、 こ れ が ピ ア ッ シ ン グ に 関 与 し て い な い た め 、 ピ ア ッ シ ン グ 時 の 吹 き 上 が り に よ る 溶 融 物 の 付 着 を 眢 無 と す る こ と が で き る 。 か か る 結 果 、 一 層 安 定 し た 切 断 精 度 を 維 持 す る こ と が で き る よ う に な る 。 [0092] か か る 実 施 例 の 効 果 を 、 従 来 の プ ラ ズ マ 切 断 機 と 比 較 し て 以 下 に 説 明 す る 。 一 般 に プ ラ ズ マ 切 断 機 を 備 え る 加 ェ 機 械 は 被 切 断 材 か ら 離 れ た 位 置 か ら 作 業 者 に よ り 操 作 さ れ て い る 。 こ の た め 、 本 発 明 の プ ラ ズ マ 切 断 方 法 を 従 来 の プ ラ ズ マ 切 断 機 に 適 用 し ょ う と す る と 、 ビ ア ツ シ ン グ の 都 度 、 事 前 に 手 作 業 で そ の ピ ア ッ シ ン グ 部 位 に ス ラ グ 付 着 防 止 剤 を 塗 布 す る 必 要 が あ る 。 こ れ で は 、 1 つ の 被 切 断 材 に 対 し 複 数 箇 所 か ら ピ ア ッ シ ン ダ ス タ ー ト を 行 う 場 合 、 作 業 者 の 食 担 增 と な り 生 産 性 が 劣 る 。 仮 に 被 切 断 材 の 総 て を ス ラ グ 付 着 防 止 剤 で 覆 う な ら ば 、 か か る 不 具 合 も 解 消 す る こ と が で き よ う 。 し か し な が ら 、 余 分 の ス ラ グ 付 着 防 止 剤 を 準 備 し な け れ ば な ら な い ば か り か 、 切 断 後 に 不 要 の ス ラ グ 付 着 防 止 剤 を 被 切 断 材 か ら 取 り 除 く 必 要 が あ り 、 生 産 性 が 劣 る 。 こ れ に 対 し 本 発 明 の 実 施 例 で は 、 作 業 者 は 遠 隔 操 作 に よ り 、 所 望 の 位 置 ( ピ ア ツ シ ン グ 部 位 や そ の 他 の 特 定 位 置 を 指 す ) に ス ラ グ 付 着 防 止 剤 を 容 易 に 、 且 つ 自 動 的 に 塗 布 す る こ と が で き る よ う に な る 。 産 業 上 の 利 用 可 能 性 [0093] 本 発 明 は 被 切 断 材 に 対 し 、 ピ ア ッ シ ン ダ ス タ ー ト を 実 施 す る プ ラ ズ マ 切 断 方 法 及 び そ の 装 置 に 用 い ら れ 、 特 に ピ ア ッ シ ン グ 時 に 、 ピ ア ッ シ ン グ 部 位 及 び そ の 近 傍 へ の ス ラ グ 付 着 を 防 止 す る プ ラ ズ マ 切 断 方 法 及 び そ の 装 置 と し て 有 用 で あ る 。
权利要求:
Claims請 求 の 範 囲 1 . プ ラ ズ マ 切 断 機 に よ る ピ ア ッ シ ン グ ス タ ー ト に お い て 、 被 切 断 材 の ピ ア ッ シ ン グ 部 位 及 び そ の 近 傍 に ス ラ グ 付 着 防 止 剤 を 塗 布 し た 後 、 ピ ア ッ シ ン グ ス タ ー ト を 行 う こ と を 特 徴 と す る プ ラ ズ マ 切 断 方 法 。 2 . 前 記 ス ラ グ 付 着 防 止 剤 を プ ラ ズ マ ト ー チ の 周 辺 か ら そ の 直 下 及 び そ の 近 傍 に 向 け て ス プ レ ー し て 該 部 位 を 塗 布 し て な る 請 求 の 範 囲 2 記 載 の プ ラ ズ マ 切 断 方 法 。 3 . プ ラ ズ マ 切 断 機 の プ ラ ズ マ ト ー チ を 搭 載 し て い る 往 復 台 に 、 こ の プ ラ ズ マ ト ー チ と 共 に 移 動 可 能 な ス ラ グ 付 着 防 止 剤 の 塗 布 装 置 を 具 備 し た こ と を 特 徴 と す る ブ ラ ズ マ 切 断 装 置 。 4 . 前 記 塗 布 装 置 は ス ラ グ 付 着 防 止 剤 を ス プ レ ー す る た め の ノ ズ ル を 具 備 し て な る 請 求 の 範 囲 3 記 載 の ブ ラ ズ マ 切 断 装 置 。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 EP0157913B2|1991-07-31|Laser welding method and apparatus EP0445353B1|1994-08-17|Electric arc spraying of reactive metals JP5084076B2|2012-11-28|スラグ除去向上溶接ワイヤ US4538757A|1985-09-03|Wave soldering in a reducing atmosphere US5132514A|1992-07-21|Basic metal cored electrode CA1189152A|1985-06-18|Welding system US5723187A|1998-03-03|Method of bonding thermally sprayed coating to non-roughened aluminum surfaces US7067759B2|2006-06-27|Metal working US4168996A|1979-09-25|Soldering flux EP0183705B1|1988-08-24|Soldering flux GB2444037A|2008-05-28|Laser Machining EP2204255A3|2010-07-21|Laser processing apparatus with controller for positioning the focus point at different levels in the object to be processed DE19506522A1|1995-12-21|Verfahren und Vorrichtung zum Laserschneiden JP2007245237A|2007-09-27|銅ワイヤと酸化性ガス混合物とを用いた鋼ワークピースのろう付け溶接 EP1236535A3|2003-09-03|Method and device for laser welding of two or more overlapped metal sheets and for clamping the sheets EP1062070A1|2000-12-27|Combined percussion and trepan laser drilling Steen2003|Laser material processing—an overview US5444211A|1995-08-22|Laser beam machine for cutting a workpiece using multiple machine conditions WO2001054853A3|2001-11-29|Method and apparatus for repair of defects in materials with short laser pulses US4156807A|1979-05-29|Method for preventing burr formation during electron beam drilling EP1923165A1|2008-05-21|Procédé de soudage par faisceau laser à pénétration améliorée DE19506768A1|1995-08-31|Laserstrahlbearbeitungsverfahren und Laserstrahlmaschine WO1990008203A3|1990-11-01|Depositing metal onto a surface EP1160048A8|2002-02-27|Procédé de soudage hybride laser-arc avec mélange gazeux approprié EP1020934A3|2002-06-12|Laser processing of a thin film
同族专利:
公开号 | 公开日 DE69005815T2|1994-04-28| DE69005815D1|1994-02-17| JP2523009B2|1996-08-07| KR0137266B1|1998-07-01| EP0460213A1|1991-12-11| EP0460213A4|1992-04-01| US5218181A|1993-06-08| EP0460213B1|1994-01-05| JPH02258176A|1990-10-18|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 JPS54114457A|1978-02-27|1979-09-06|Sumitomo Metal Ind Ltd|Fusion cutting device for steel|US5218180A|1989-06-15|1993-06-08|Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho|Anti--dross-attachment agent application apparatus for plasma cutting| CN104801841A|2014-01-24|2015-07-29|卡尔伯格-基金会|用于等离子切割工件的组件和方法|US4000010A|1974-03-29|1976-12-28|Hitachi Metals, Ltd.|Roll and process for producing same| US4426566A|1979-03-30|1984-01-17|Arcair Company|Apparatus for collecting process generated fume and/or slag| US4338507A|1980-01-28|1982-07-06|W. A. Whitney Corp.|Water-quenched collection system for use with a plasma-arc torch| JPS5866078U|1981-10-26|1983-05-04||| WO1984002296A1|1982-12-17|1984-06-21|Inoue Japax Res|Laser machining apparatus| JPH0227927B2|1983-04-18|1990-06-20|Kogyo Gijutsuin|| JPS63111268U|1987-01-12|1988-07-16|||US5350897A|1993-07-15|1994-09-27|Murata Machinery, Ltd.|Hybrid laser-plasma arc cutting apparatus combined with a punch press| US6028283A|1998-02-02|2000-02-22|Addison Machine Engineering, Inc.|Assembly and method for welding| GB0014725D0|2000-06-16|2000-08-09|Contour Cutting Technologies L|Cutting Machine| US6663824B2|2001-08-22|2003-12-16|Oxy-Arc International, Inc.|Method and apparatus for cutting steel to reduce slag adherence| JP3714931B2|2002-12-12|2005-11-09|コマツ産機株式会社|プラズマ切断方法およびその装置| US20050098236A1|2003-11-10|2005-05-12|Claude Bissonnette|Method and apparatus for cutting steel to reduce slag adherence| US8168916B2|2008-07-28|2012-05-01|Thermal Dynamics Corporation|Enhanced piercing through current profiling| JP5865753B2|2012-03-28|2016-02-17|コマツ産機株式会社|複合加工方法及び複合加工装置| US9284789B2|2013-03-01|2016-03-15|Baker Hughes Incorporated|Methods for forming earth-boring tools having cutting elements mounted in cutting element pockets and tools formed by such methods| JP6473343B2|2015-02-23|2019-02-20|日本ドライブイット株式会社|スラグ付着防止液の塗布具および溶接方法|
法律状态:
1990-09-07| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): KR US | 1990-09-07| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): DE FR GB | 1991-07-26| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1990902673 Country of ref document: EP | 1991-12-11| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1990902673 Country of ref document: EP | 1994-01-05| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1990902673 Country of ref document: EP |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 JP1/44095||1989-02-23|| JP1044095A|JP2523009B2|1989-02-23|1989-02-23|プラズマ切断方法及びそのプラズマ切断装置|KR91700896A| KR0137266B1|1989-02-23|1990-02-02|플라즈마절단방법 및 그 장치| DE1990605815| DE69005815T2|1989-02-23|1990-02-02|Verfahren und gerät zum plasmaschneiden.| 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|