专利摘要:

公开号:WO1990007878A1
申请号:PCT/JP1990/000073
申请日:1990-01-23
公开日:1990-07-26
发明作者:Ryouichi Koshiba;Tetsuo Kubota;Shouichi Yamamuro
申请人:Rhone Poulenc Agro Kabushiki Kaisha;Nippon Soda Co., Ltd.;
IPC主号:A01N57-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 安定化さ れた 農薬組成物
[0002] [ 技術分野 ]
[0003] 本発 明 は 、 ア ル ミ ニ ウ ム = 卜 リ ス ( ェ チ ル ホ ス ホ ナ ー 卜 ) ( 以下 「 ホ セ チル 」 と い う ) を 、 農薬活性成分 と し て 含有 す る 殺菌剤 の安定化 に 関 す る も ので あ る 。
[0004] [ 背景技術 ]
[0005] ホ セ チル は 、 フ ラ ンスの ロ ー ヌ · プー ラ ン社が 開発 し た 園芸 用殺菌剤で 、 浸透移行性が あ り 、 植物 の 自 己防衛機能 を高め る こ と に よ り 、 菌の侵入を 防 ぐ こ と で ベ 卜 病 ♦ 疫病の予 防 に 優れ た効力 を示す 。 ( 特開 昭 5 0— 9 4 1 3 7 号 )
[0006] 近年 、 藶薬流通面 の改善等か ら 農薬有効年限の延 S を 目 的 と す る研究 が す す め ら れて お り 、 こ の有効年限の延長 は 、 例 え ば 従来 3 年で あ っ た ものを 4 年 に す る こ と に よ り 、 鏖薬使用 者が 防除を 目 的 と し て購入 し た 薬剤 を 、 種々 の 障害 に よ り 使用 し な か っ た 場合でも 、 翌年 、 翌々 年 に 使用 で き る点で 、 購買 の経済 的負 担を緩和で き る ので 、 流通在庫 と し て 存在 す る農薬 に つ い て は輸送費 の大幅な低減 と な り 、 生産者 に と っ て も改善費並び に包装材料費の節約 になる 。
[0007] ホセ チルは 、 安定な薬剤 と考え ら れてきたが 、 最近長期保存 する と条件に よ っ て は固化する と い う欠点を有 し て いる こ と が 判明 し た 。 こ の固化の原因を究明 し た と ころ 、 加水分解物の亜 憐酸が多量に存在 し た 。
[0008] 分解に よ っ て単に生物効果が低減するのみな らず 、 製剤の物 理的性質を著 し く 劣化さ せて商品価値を失わ し め た り 、 あ るい は作物 に対する薬害を助長せ し める こ とが考え られる。
[0009] わ が国の よ う に 、 高温多湿な気象条件下で は 、 長期間安定な 製剤をも た ら すに は、 特別な製剤加工技術が必要 と さ れる 。
[0010] 従来、 安定化の た め に不活性担体や補助剤 の選択あ る い は分 解防止剤の検討な ど 、 種々 の方法が試み ら れて いる が 、 その効 果は十分なものではなか っ た 。
[0011] [ 発明の開示 ]
[0012] ホ セ チル原末は湿度 5 0 %以上で吸湿性を示 し 、 吸湿 し た水分 で加水分解が生 じ 、 こ の加水分解は 、 水分の増加や 、 原料であ り 分解物でも ある亜憐酸の存在 に よ り 、 加速的 に進行す る こ と も判明 し た 。
[0013] 本発明者 ら は 、 ホ セ チルを含有する農薬組成物の安定化 につ き 、 種々 の検討を重ね た結果 、 アル カ リ 土類金属の無水炭酸塩 を 、 組成中 に少量添加 す る こ と に よ り 、 ホ セ チルを髙搵多湿条 件下の製剤中で 、 顕著 に 安定化 し 得る こ と を見い だ し 、 さ ら に 研究を重ね本発明 を 完成 し た 。
[0014] す なわち 本発明 は 、 農薬活性成分 と し て ホセ チルを含有す る 農薬 に 、 安定化剤 と し て 1 価も し く は 2 価の金属の炭酸塩 、 酸 化物 ま た は水酸化物 を添加す る こ と を特徴 と す る 、 安定 化さ れ た農薬組成物 で あ る 。
[0015] 添加 す る安定化剤 と し て は 、
[0016] 1 C a C O , B a G O <> , Z n C O 。 等の 、 2 価の金属の 炭酸塩
[0017] 2 C a O . Z n O等の 、 2 価の金属酸化物
[0018] 3 C a ( O H 〉 2 等の 、 2 価の金属水酸化物
[0019] 4 8 。 〇 〇 3 , 1< 2 〇 03 , 3 ^1 〇 03 等の 、 1 価の金 属の炭酸塩
[0020] 等が挙げ ら れる 。
[0021] 安定化剤 の含有量 と し て は 、 0.1〜5 % 、 好 ま し く は 0, 2 2 %であ る 。
[0022] 有効成分 と し て は 、 ホ セ チ ルの他 に 、 キ ヤ ブ タ ン 、 チ オ フ ァ ネ ー 卜 メ チル、 塩基性塩化銅等を含んでも良い 。
[0023] ホセ チルは有機亜 リ ン酸の アル ミ ニ ウ ム塩であ り 、 アルカ リ 塩である アル 力 リ 土類金属炭酸塩等をホセ チルの安定化の 目 的 で製剤 に配合する こ と は常識外で あ っ た 。
[0024] 然る に 、 炭酸塩等を加える こ と に よ り 、 加温加湿の苛酷な条 件下にもかかわ らず 、 不安定な有効成分が著 し く 安定化 し得る ち なみに 、 空中平行水分を下げる こ と で は よ り 強力 な乾燥剤 である 、 無水塩化カルシウ ム 、 無水硫酸マグネシウム お よび無 水芒硝では 、 品質劣化防止効果が弱 く 、 かかる 目 的で製剤中 に 少量添加 し て も結果は不篛足なも のであ っ た 。
[0025] [ 実 施 例 ]
[0026] 本発明の農園芸用殺菌剤組成物を製造す る に は 、 何ら 特別の 方法お よ び装置を必要 と し ない 。
[0027] ま た 、 本発明の農園芸用殺菌剤組成物 は 、 ホセ チルお よび上 記安定化剤以外に 、 他の殺菌剤 ま た は殺虫剤 と の混合製剤も可 能で あ り 、 効果共力剤 、 付着剤 、 他の経時変化防止剤 、 分散性 改良剤 、 流動性改良剤等を添加 するこ と も可能であ る 。
[0028] 以下に 、 本発明 を具体的 に 説明す る た め実施例お よび試験例 を挙げるが 、 本発明 は これら の例示の み に 限定 さ れるもので は ない 。 尚 、 実施例中 で部 と はす べ て 重量部を示す 実施例 I 水 和 剤 処 方 ホ セ チ ル 42.5部 キ ヤ ブ タ ン 45.5部 ニ ュ ー カ ルゲ ン N V — 1203 3.0部 ( 竹本油脂製 ♦ P 0 E 卜 リ デ シルエ ー テル ) ニ ュ ー カ ルゲン N V — 1420 6.0部 ( 竹本油脂製 ♦ P O E ステ ア リ ルエ ー テル ) ホ ワ イ 卜 カ ー ボ ン 2.0部 炭 酸 カ ル シ ウ ム 1.0部 上記処方を調剤 し 、 空気粉砕機 に よ り 粉砕 し て 均一 な組成 の水和剤 を得た 。 実施例 Π 水 和 剤 処 方 ホ セ チ ル 42.5部 キ ヤ ブ タ ン 45.5部 ニ ュ ー カ ルゲン N V 1203 3.0部 ニ ュ ー カ ルゲ ン N V 1420 6.0部 ホ ワ イ 卜 カ ー ボ ン 2.8部 炭 酸 カ ル シ ウ ム 0.2部 実施例 I の処方に従い 、 炭酸カ ルシ ウム以外の下記の よ う な 安定化剤を用 いた処方を製剤 し た
[0029] 実施例 No. 安定化剤名
[0030] 実施例 HI 炭酸ナ ト リ ウム
[0031] 実施例 IV 炭酸水素ナ ト リ ウム
[0032] 実施例 V 炭酸バ リ ウム
[0033] 実施例 VI 炭酸カ リ ウム
[0034] 実施例 酸 化 亜 鉛
[0035] 実施例 H 水酸化カ ルシ ウ ム 実施例 IX 水 和 剤
[0036] 処 方
[0037] ホ セ チ ル 88.0部 ニ ュ ーカ ルゲン N V — 1203 3.0部 ニ ュ ー カ ルゲン N V — 1420 6.0部 ホ ワ イ 卜 カ ー ボ ン 2.0部 炭 酸 カ ル シ ウ ム 1.0部 参考例 水 和 剤
[0038] 処 方
[0039] ホ セ チ ル 42.5部 キ ヤ ブ タ ン 45.5部 ニ ュ ー カ ルゲン N V — 1203 3.0部 ユ ー カ ルゲ ン N V — 1420 6.0部 ホ ワ イ 卜 カ ー ボ ン 3.0部 参考例 E 水 和 剤
[0040] 処 方
[0041] ホ セ チ ル 42.5部 ャ プ タ ン 45.5部 ニ ュ ー カ ルゲ ン N V — 1203 3.0部 ニ ュ ー カ ルゲ ン N V — 1420 6.0部 ホ ワ イ 卜 カ ー ボ ン 2.0部 塩 化 カ ル シ ウ ム ( 無水 ) 1.0部 参考例 ΒΓ 水 和 剤
[0042] 処 方
[0043] ホ セ チ ル 42.5部 キ ヤ ブ タ ン 45.5部 ニ ュ ー カ ルゲン N V — 1203 3.0部 ユ ー カ ルゲン N V — 1420 6.0部 ホ ワ イ 卜 カ ー ポ ン 2.0部 硫酸マ グネ シ ウム ( 無水 ) 1.0部
[0044] ( 試 験 例 )
[0045] 試 験 条 件
[0046] 各製剤品を 、 1002 ずつ ポ リ エステルラ ミ ネ ー ト袋 ( 透湿性 あ り ) に 秤取 し 、 ヒ ー 卜 シ ー ルす る 。 各製剤 品 2 袋ず つ を 、 5 湿度 95 %恒握恒湿槽に入れ、 14日 と 28日 に 1 袋ずつ取 り 出 し 、 重量変化を求め 、 ホセ チルの分解生成物である遊離亜憐 酸の含量分析値 とから 、 ホセ チルの残存率を求めた 。 遊離亜憐酸含量 *1 *2
[0047] (ホ セ チル換算値 ) ホ セ チル残存率
[0048] No.
[0049] 初期値 1 4 曰 2 8 曰 1 4 日 2 8 曰 実施例 % % % % %
[0050] I 1.2 1 .4 1 .7 99 .4 98.7
[0051] Π 1.3 1 .7 2 .3 98 .9 97.3
[0052] I 1.3 1 .5 1 .7 . 99 • 4 98.8
[0053] IV 1.3 1 .5 1 .8 99 .4 98.6
[0054] V 1.4 1 .5 1 .7 99 .9 99.1
[0055] VI 1.5 1 .5 1 .9 99 .9 98.8
[0056] VI 1.4 1 .4 1 .7 99 • 9 99..1 n 1.6 1 .7 1 .9 99 .6 99.0
[0057] IX 2.4 2 .9 3 .5 99 .9 98.4 参考例
[0058] I 1.2 1 • 8 34 .1 98 • 4 13.6 π 1.3 1 .6 5 .9 99 • 1 87.9
[0059] I 1.4 1 .5 19 .8 99 .6 53.3 注 1 遊離亜燐酸の含量分析値 ( ホ セチル換算値 〉
[0060] X分析値
[0061] 3 H , P 0
[0062] 注 2 ホ セ チル残存率の式
[0063] A ホ セ チル含量の初期値
[0064] B 遊離亜煥酸含量の初期値 ( ホセチル換算値 )
[0065] C 虐待後の遊離亜憐酸含量 ( ホ セ チル換算値 )
[0066] W 虐待後の重量変化率 ( 虐待後の重量 ÷初期
[0067] A ( C X W - B )
[0068] ホ セ チル残存率 X 100(%)
[0069] A
权利要求:
Claims一 1 Ί 一 請 求 の 範 囲
1 . 農薬活性成分 と し て アル ミ ニ ウ ム = 卜 リ ス ( ェ チルホ ス ホナ ー 卜 〉 を含有す る農薬 に 、 安定化剤 と し て 1 価も し く は 2 価の金属の炭酸塩、 酸化物 ま た は水酸化物 を 添加 す る こ と を特 徴 と す る 、 安定化さ れた 藤薬組成物 。
2 安定化剤 を 、 0 · 1〜 5 %含む 、 請求の範囲 1 に 記載の 農薬組成物 。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
US9988319B2|2018-06-05|System for treating a plant exposed to a phytotoxicant
US5342630A|1994-08-30|Environmentally safe pesticide compositions
CN100422153C|2008-10-01|N-|-n-甲氧基氨基甲酸酯类化合物及其制备与应用
KR100392825B1|2003-10-23|2-이미다졸린-5-온을 함유하는 살진균성 조성물 및 이를 이용한 농작물 병원성 진균류의 퇴치방법
ES2764486T3|2020-06-03|Polímeros polianiónicos
JP4109165B2|2008-07-02|二酸化塩素ガスの発生方法
US5232914A|1993-08-03|Solid, storage-stable, germicidal, pre-iodine composition
EP1280408B1|2007-12-19|Fungicidal composition containing n-|-4-ethyl-2-|-5-thiazolecarboxamide
US6139879A|2000-10-31|Fungicidal and bactericidal compositions for plants containing compounds in the form of heavy metal chelates
US5352674A|1994-10-04|Chemically stable granules containing insecticidal phosphoroamidothioates
WO2005070204A1|2005-08-04|Pesticide compositions and methods for their use
EP2667719B1|2020-09-02|Pesticide composition comprising sulphur, an insecticide and an agrochemical excipient.
CA1191708A|1985-08-13|Stabilized fumigant compositions
JPH04338305A|1992-11-25|Plant growth regulator
CN103416414B|2015-11-25|一种含氟唑菌酰胺与抗生素类的杀菌组合物
BRPI0609811A2|2011-10-11|composição, método para controlar insetos indesejados e fornecer nutrientes para as plantas, e, processo para preparar uma composição
EP0441764A1|1991-08-14|Glyphosate compositions and their use
EP0498145B1|1995-11-15|Solid glyphosate compositions and their use
NZ545547A|2009-07-31|Insecticide for agricultural or horticultural use and method of use thereof
US3961933A|1976-06-08|Fungicidal/algicidal composition for non-medical uses
EP2405744B1|2013-03-06|Adjuvant compositions for herbicides
US20050159482A1|2005-07-21|Biologically active copper-organic agents
JP3399789B2|2003-04-21|植物病害防除剤
US5415877A|1995-05-16|Bicarbonate fungicide product with a combination of surfactant ingredients
JP3266674B2|2002-03-18|植物成長調整剤組成物
同族专利:
公开号 | 公开日
AU4948590A|1990-08-13|
EP0406450A1|1991-01-09|
JP2840847B2|1998-12-24|
BR9004820A|1991-07-30|
JPH02193903A|1990-07-31|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1990-07-26| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB IT LU NL SE |
1990-07-26| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AU BR US |
1990-08-09| CFP| Corrected version of a pamphlet front page|
1990-08-09| CR1| Correction of entry in section i|Free format text: IN PAT.BUL.17/90,UNDER PUBLISHED REPLACE "A2" BY "A1" |
1990-09-20| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1990901903 Country of ref document: EP |
1991-01-09| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1990901903 Country of ref document: EP |
1992-01-23| WWW| Wipo information: withdrawn in national office|Ref document number: 1990901903 Country of ref document: EP |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
JP01/13555||1989-01-23||
JP1013555A|JP2840847B2|1989-01-23|1989-01-23|安定化された農薬組成物|BR9004820A| BR9004820A|1989-01-23|1990-01-23|Composicao pesticida estabilizada|
EP19900901903| EP0406450A1|1989-01-23|1990-01-23|Stabilized pesticide composition|
[返回顶部]