![]() Diazabicycloalkane derivatives
专利摘要:
公开号:WO1990007509A1 申请号:PCT/JP1989/001316 申请日:1989-12-27 公开日:1990-07-12 发明作者:Etsuo Hasegawa;Akihiro Kawaguchi;Makoto Kajitani;Mitsugi Yasumoto;Nobuo Kasahara;Junji Yamamoto 申请人:Taiho Pharmaceutical Co., Ltd.; IPC主号:C07D471-00
专利说明:
[0001] 明 #1 ジ ァ ザ ビ シ ク ロ ア ル カ ン 誘導体 [0002] (技術分野) [0003] 本発明は文献未記載の新規な化合物で あ る ジ ァ ザ ビ シ ク ロ ア ル カ ン 誘導体に関 す る 。 本発明の化合物は、 脳機能改善作用 、 脳代謝賦活作用及 び抗老 人性痴呆作 用 を有 す る 。 [0004] (背景技術) [0005] 近年、 髙餘化に伴な い老年性痴呆患者の増加が者 し く な り 、 医学的の み な ら ず 社会的 に も 深 Mな 問題 と な り つ つ あ る 。 こ れ ら の状況下、 種 々 の抗痴呆薬が研究 開発さ れてい る が、 充分な効力 を有 す る 化合物は 見出 さ れ て い な い 。 [0006] 本発明の 目 的は こ の よ う な 老年性痴呆に対 す る 治療 剤、 即ち脳機能改善剤及 ぴ脳代謝賦活 · 保叢剤 と し て 極め て有用 な新規な ジ ァ ザ ビ シ ク ロ ア ル ン 誘導体 を 提供す る こ と に あ る 。 [0007] (発明の 開示) [0008] 本発明は一般式 [0009] [0010] 2 [0011] (式中、 R 1は置換基 と し て低級 ア ル コ キ シ基、 低級 ル キ ル基、 ハ ロ ゲ ン 原子を有 し て も よ い フ エ - ル基及 び チ ア ゾ リ ル基、 フ リ ル基を示 し、 R 2ほ酸素原子又 は硫黄原子を示す。 m は 3 又は 4 、 π は 1 又は 2 で あ る 。 )で 表 わ さ れ る ジ ァ ザ ビ シ ク ロ ア ル カ ン 誘導体に 係 る [0012] 本発明 に おい て R 1で示さ れ る フ エ - ル基の置換基 と し ての低級ア ルコ キ シ基 と は、 炭素数 1 〜 6 の直鎖 状あ る いは分枝状の ア ル コ キ シ基 を意味 し 、 例 え ば メ ト キ シ 、 エ ト キ シ 、 n— プ ロ ポ キ シ 、 イ ソ プ ロ ポ キ シ 、 n— ブ ト キ シ 、 イ ソ ブ ト キ シ 、 s e c— ブ ト キ シ 、 tー ブ ト キ シ 、 n— ペ ン チ ル ォ キ シ 、 イ ソ ペ ン チ ル ォ キ シ 、 へ キ シ ル ォ キ シ基等を、 又低級ア ル キ ル基 と は炭素数 1 ~ 6 の直鎖状あ る いは分枝状の ア ル キ ル基を意眯 し 例えば メ チ ル、 ェ チ ル、 π— ブ ロ ピ ル 、 イ ソ ブ ロ ピ ル、 n— ブ チ ル 、 イ ソ ブ チ ル、 s e c— ブ チ ル 、 tー ブ チ ル、 n ζ ン チ ル 、 イ ソ ペ ン チ ル 、 へ キ シ ル基等を 、 ハ ロ ゲ ン 原子 と し てほ、 フ ッ 素、 塩素、 臭素、 ヨ ウ 素等が例 示で き る 。 置換基を有 す る フ エ - ル基であ る場合、 該 置換基の数は 1 〜 3 個であ る のが好ま し い。 [0013] 上記一般式(1 )の化合物の う ちで も 、 R 1が置換基 と し て低級ア ル コ キ シ基、 低級ア ル キ ル基、 ハ 口 デ ン 原 子か ら 選ばれる基を 1 〜 3 個有 し て も よ い 7 ェ ニ ル基 であ るィ匕合物が好 ま しい。 更に、 R 1が低級 ア ルコ キ シ基を 1 倕有 す る フ エ ニ ル基で あ り 、 η が 3 、 n が 2 であ る 一般式(1 )の化合物がよ り 好 ま し い。 [0014] 更に本発明の一般式(1 )の化合物は優れた脳慊能改 善作用、 脳代謝陚活 ♦ 保護作用及び老人性抗痴呆作用 を有 す る こ と を 見出 し た。 [0015] 従っ て、 本発明は、 上記一般式(1 )の化合物の有効 量 と 薬理的 に許容さ れる 担体 と を含有 す る 脳機能改善 剤及 び脳代謝陚活 · 保護剤 を提供す る も の で あ る 。 [0016] 又、 本発明は、 上記一般式(1 )の化合物の有効量 を 患者 に投与す る こ と を特後 と す る 脳機能改善及 び脳代 謝賦活 · 保護方法 を提供す る も ので あ る 。 [0017] 上記一般式(1 )の化合物は下記薬理作用 を有 す る 。 [0018] ( 1 ) 低酸素状態下(ァ ノ キ シ ァ )に お け る 脳障害 を 改善 す る 。 [0019] ( 2 ) 受動的条件回避反お に お い て ス コ ボ ラ ミ ン に よ る 健忘 を 改善す る 。 [0020] 以上の藥理学的性質は損傷 を受けた神経細胞の賦活 及 び記糠 ♦ 学習障害の改善上有益で あ る 。 [0021] 従っ て、 本発明化合物は 医薬 と し て、 特に知能衰弱 ま たは神経衰弱、 記慷喪失、 老人症又は 知力疲労、 脳 血管性痴呆、 脳障害の後遣症及 び ア ル ツ ハ イ マ ー 型痴 呆症の治 療 に用 い る こ と がで き る ばか り で な く 、 そ の 他の脳機能改善薬や脳代謝陚活 · 保護薬 と し て有用 で あ る 。 [0022] 本発 明 に お け る ジ ァ ザ ビ シ ク ロ ア ル カ ン 誘導体(1 ) は例 え ば次の反ぉェ程式 に従い合成 さ れ る 。 [0023] a ) ジ ァ ザ ビ シ ク ロ ア ル * ノ ン [0024] ( [0025] [0026] I (2) [0027] Η f 、 [0028] (CH2)m—— ( CH-(CH2)n-NH-C~0- : [0029] o 34 厶 [0030] し ) ) [0031] NJ [0032] 霍 [0033] H ノ [0034] o Π [0035] b) ァ ザ ビ シ ク ロ ア ル * ン チ オ ン o [0036] (CH2)ffi—— CH-(CHs)n-NH: Δ [0037] し NJ + CS2 [0038] ) [0039] H [0040] [0041] (式中 1、 16、 Πは前記に同 じ 、 R 3は メ チ ル又はェチ ル基) [0042] 即 ち、 一般式 [0043] II [0044] R2 [0045] (式中 R B、 11は 前記 に 同 じ )で表わ さ れ る ジ ァ ザ ビ シ ク ロ ア ル カ ノ ン 又は ジ ァ ザ ピ シ ク ロ ル カ ン チ オ ン と 、 一般式 [0046] 0 [0047] II (6) [0048] Cト C 一 R 1 [0049] (式中 R 1は前記に 同 じ )で表わ さ れ る 酸塩化物 を溶媒 中で反応 さ せ る こ と に よ り 、 好 ま し く は塩基の存在下 で反応 さ せ る こ と に よ り 製造さ れ る 。 [0050] 一般武(5)で表わ さ れ る 化合物の う ち、 ジ ァ ザ ビ シ ク ロ ア ル カ ノ ン 〔 一般式(3) 〕 は次の様 に し て合成 さ れ る 。 即ち、 一般式 [0051] (CH2)BI—— CH-(CH2)n-NH2 [0052] し NJ [0053] (2) [0054] H [0055] (式中 Β、 ηほ前記に同 じ )で表わ さ れ る 2 — ( ε — ア ミ ノ ア ル キ ル )ビ ぺ リ ジ ン 又は 2 — ( ε — ア ミ ノ ア ル キ ル ) ピ ロ リ ジ ン と 過剰の炭酸 ジ メ チ ル又は炭酸 ジ ェ チ ル を 無溶媒で加熱還流さ せた後、 滅圧下で過剰の炭酸 ジ メ チ ル又は炭酸 ジ ェ チ ル を留去 し て得 ら れ る 残渣 を 更に 加熱す る 。 冷却 し て得 ら れ る 固体に適当 な溶媒、 例 え ば ジ ェ チ ルエ ー テ ル を 加 え洗浄後、 再結晶 す る こ と に よ り 、 目 的 と す る ジ ァザビ シ ク ロ ア ル カ ノ ン が得 ら れ る 。 [0056] 一般式(5)で表わ さ れる化合物の う ち、 ジ ァ ザビ シ ク ロ ア ル カ ン チ オ ン 〔 一般式(4) 〕 は例 え ば次の様に し て合成 さ れる 。 即ち、 J . H . -G osertyら の文献 ジ ヤ ー ナ ル ォ ブ メ デ ィ シ ナ ル ケ ミ ス ト リ ー [ J ournal of M edici nal C hemistry, 14 , 878 ( 1971 ) ]の方 法 を利用 し て、 一般式(2)で表わ さ れ る ァ ミ ン とニ硫 化炭素 と の反おで合成で き る 。 [0057] 化合物(5)と化合物 (6)の割合は、 化合物(5) 1 モ ル に対 し化合物(6)を 0.5〜 2 モ ル 、 好 ま し く は 等モ ル使 用 す る 。 塩基 と し ては、 ト リ ェチ ル ァ ミ ン 、 ビ リ ジ ン 等が例示で き る 。 使用 す る塩基の量は化合物(6)に対 し、 0.5 ~ 2 倍モ ル量、 好ま し く は等モ ル量で あ る 。 用 い ら れる溶媒 と し ては、 反 に関与 し な い も ので あ れば特に制限はな く 、 一般にェチ ルエ ー テ ル 、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 等の エ ー テ ル類、 塩化 メ チ レ ン 、 ク ロ 口 ホ ル ム 等のハ ロ ゲ ン化炭化水素類、 ペ ン ゼ ン 、 ト ル ェ ン 等の芳香族炭化水素類、 Ν , Ν — ジ メ チ ル ホ ル ム ア ミ ド 等の非ブ α ト ン性極性溶媒が使用で き る 。 反 ¾ 温度は 0 〜 150で、 好 ま し く は 30 ~ 70で で あ る 。 反お 時簡は 1 ~ 24時間で、 好ま し く は 2 ~ 10時間 であ る 。 [0058] 本発明の化合物は公知の方法、 例 え ば抽出、 濃縮、 蒸留、 再結晶、 カ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー 等に よ り 精 製、 分雜す る こ と がで き る 。 [0059] 本発明の化合物 を知能衰弱又は神経衰弱、 記使喪失 老人症又は知力疲労及ぴ ァ ルツ ハ イ マ ー型痴呆症の治 W 一 7 療の 目 的で投与 す る 際の薬学的形態 と し ては 、 例 え ば 経口剤、 注射剤、 坐剤等の い ず れで も 良 く 、 こ れ ら の 投与形態 は 、 夫 々 当業者 に公知悵用 の 製剤方法 に よ り 製造で き る 。 [0060] 経口 用 固型製剤 を調製 す る 場合ほ、 本発明化合物 に 賦 形剤 、 必要に応 じ て 結合剤 、 崩壊剤、 滑沢剤 、 着色 剤 、 锘昧剤、 矯臭剤等 を 加 え た後、 常法 に よ り 錠剤、 顆 粒剤 、 散 剤 、 力 ブ セ ル剤等 を 製造す る こ と がで き る そ の よ う な添加剤 と し て は 、 こ の分野で一般的 に使用 さ れ る も の で良 く 、 例 え ば 、 賦形剤 と し ては乳糖、 白 糖、 塩化ナ ト リ ウ 厶 、 ブ ド ウ 糖 、 デ ン プ ン 、 炭酸 ^ ル シ ゥ 厶 、 カ オ リ ン 、 微桔晶 セ ル ロ ー ス 、 珪酸等 を 、 結 合剤 と し て は 、 水 、 ェ タ ノ ー ル 、 7* π ノ^ ノ ー ル、 単 シ 口 ッ ブ 、 ブ ド ウ 糖液、 デ ン ブ ン 液、 ゼ ラ チ ン 溶液、 力 ル ポ キ シ メ チ ル セ ル ロ 一 X 、 ハ イ ド ϋ キ シ ブ ロ ピ ル セ ル ロ ー ス 、 ハ イ ト' ロ y ブ ロ ピ ル ス タ 一 、 メ チ レ セ ル ロ ー ス 、 ェ チ ル セ ル 口 一 ス 、 シ エ ラ ッ ク 、 リ ン 酸 カ ル シ ゥ 厶 、 ポ リ ビ - ル ビ D リ ン 等 を 、 崩壊剤 と し て は、 乾燥デ ン プ ン 、 ァ ル ギ ン酸ナ ト リ ウ 厶 、 力 ン テ ン 末、 炭酸水 素 ナ ト リ ウ ム 、 炭酸 * ル シ ゥ ム 、 ラ ゥ リ ル 硫酸 ナ ト リ ウ 厶 、 ス テ ア リ ン 酸 モ ノ ダ リ セ リ ド 、 デ ン プ ン 、 乳糖等 を 、 滑沢剤 と し ては、 精製 タ ル ク 、 ス テ ア リ ン 酸塩 、 ホ ウ 砂、 ポ リ エ チ レ ン グ リ コ ー ル等 を 、 矯味剤 と し ては、 口 糖、 橙 皮 、 ク ェ ン 酸 、 酒石酸等 を 例示で き る 。 [0061] 経口 用液体製剤 を謂製 す る 場合は、 本発明化合物 に 矯昧剤、 緩衝剤 、 安定化剤、 燔臭剤等 を 加 えて常法 に よ り 、 内服液剤、 シ ロ ッ プ剤、 エ リ キ シ ル剤等を製造 す る こ と がで き る 。 こ の場合の矯味剤 と し ては上記に 挙げ ら れた も ので良 く 、 椟衝剤 と し ては ク ェ ン 酸ナ ト リ ウ ム 等が、 安定化剤 と し ては ト ラ ガ ン ト 、 ア ラ ビ ア ゴ ム ゼ ラ チ ン 等が挙げ ら れる 。 [0062] 注射剤 を謂製す る場合は、 本発明化合物に P H謂節 剤、 緩衝剤、 安定化剤、 等張化蓟、 局所麻酔剤等を添 加 し、 常法に よ り 皮下、 筋肉内、 静脈内用注射剤 を製 造す る こ とがで き る 。 この場合の P H調節剤及び緩衝 剤 と しては ク ェ ン酸ナ ト リ ウ ム 、 酢酸ナ ト リ ウ ム 、 リ ン酸ナ ト リ ウ ム 等が挙げ ら れる 。 安定化剤 と し てほ ビ 口 亜硫酸ナ ト リ ウ ム 、 E D T A 、 チ ォ グ リ コ ー ル酸、 チ ォ乳酸等が挙げ ら れ る 。 局所麻酔剤 と し ては塩酸ブ 口 カ イ ン 、 塩酸 リ ド カ イ ン 等が挙げ ら れる 。 [0063] 坐剤 を謂製す る場合ほ、 本発明化合物に 当業界にお い て公知の製剤用担体、 例 え ばポ リ エチ レ ン グ リ コ ー ル、 ラ ノ リ ン 、 カ カ オ 擗、 膪肪酸 ト リ グ リ セ ラ イ ド 等 を /更に必要に応 じ てツ イ ー ン (登録商標)の よ う な 界 面活性剤等を加えた後、 常法に よ り 製造す る こ とがで き る 。 [0064] 上記の各投与単位形態中に配合さ れる べ き 本発明化 合物の量は、 こ れを通用 すべ き 患者の症状に よ り 或い は その剤型等に よ り 一定でな いが、 一般に投与単位形 態当 り 絰ロ剤では約 1 ~ 300 m g , 注射剤では約 1 ~ 50 B s、 坐剤では約 1 〜 200 » sと す る の が ^ま し い。 又、 上 記投与形態 を有す る 薬剤の 1 日 当 り の投与量は、 患者 の症状、 体重、 年齢、 性別等に よ っ て異な り 一概に決 定で き な いが、 通常成 人 1 日 当 り 約 0.5〜 1000mg、 好 ま し く は 1 ~ 500msと す れば良 く 、 こ れ を 1 〜 4 回程 度に分けて投与 す る のが好 ま し い。 [0065] (発明 を実施す る ための最良の形態 ) 以下本発明 を 一般式(1)で示 さ れ る ジ ァ ザ ビ シ ク ロ ア ル カ ン 誘導体の合成例、 及 び化合物(1 )の抗健忘作 用 、 急性毒性試験 等 に よ っ て更 に具体的 に説明 す る 。 尚、 本実施例で合成 さ れた化合物 を 第 1 表 に ま と め て 示 す。 尚、 表の元素分析 に お い て上段が分析値、 下段 が理諭値 を示す。 [0066] 実施例 1 [0067] 2 — ( 2 — ァ ミ ノ エ チ ル )ピ ロ リ ジ ン 〔 W . S e uett H . R apoport* j o u r n a ] of A meri can [0068] C hemical S oc iety, 84 , 2266 ( 1962 ) 〕 22 s ( 193 ミ リ モ ル )に炭酸 ジ ェ チ ル 200i ^を 加 え、 135で の油浴上 で 24時問逸流 し た後、 滅圧下で過剰の炭酸 ジ ェ チ ル を 智去 し た-。 残渣 を 更に 1 時間加熱 し た後、 冷却 し た。 得 ら れた固体にエ ー テ ル 0.3 を 加 え 固体 を粉砕 し た後 充分携拌 し た。 不溶物 を 集後、 エ ー テ ルで洗浄 し た 固体 を エ ー テ ル 0.3£に再 び懸濁 し 、 加熱 S流 し た。 こ れに少量の塩化 メ チ レ ン を 加 え溶解 し た後、 氷冷下で 再結晶 し た。 沈殿 を泸集後、 少量の エ ー テ ル で洗浄 し た後、 減圧乾燥 し 、 へ キ サハ イ ド ロ ピ ロ 口 [1,2— c ] ピ リ ミ ジ ン 一 1 (12H )— オ ン 14.8s (収率 55% )を得た (融 点 123 ~ 124で )。 [0069] 上記で得 ら れたへ キ サハ イ ト * 口 ピ ロ 口 [1 ,2— c〗ビ リ ミ ジ ン ー 1 (12H )— 才 ン 1.6g(11.4 ミ リ モ ル )と p— メ ト キ シベ ン ゾ イ ル ク 口 リ ド 1.95g ( 11.4ミ リ モ ル )を乾 燥塩化 メ チ レ ン 30B ^に溶解 し た。 こ れを冷却下撹抨 し な が ら 、 こ れ に乾燥 ト リ エ チ ル ァ ミ ン 1.39 s ( 13.7ミ リ モ ル )を乾燥塩化 メ チ レ ン 5 « ^に溶解 し た溶液を ゆつ く り 滴下 した。 室温で 30分間撹拌上た後、 3 時間加熱 還流 した。 冷却後、 水 10m を加え 5 分間撹拌 し た後、 醉酸ェ チ ル 0.25《を 加 えた。 有攒層 を水、 飽和重曹水、 水、 飽和食塩水の暱で洗浄 し た後、 無水硫酸マ グ ネ シ ゥ ム で脱水 した。 溶媒を滅圧下で留去 し 、 残渣を シ リ カ デ ル カ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー (溶出溶媒:齚酸ェ チ ル )で精製 し、 目 的物 を集めた。 溶媒を滅圧下で智去 し た残渣 を エ タ / 一ル Zへ キ サ ン よ り 再結晶 し、 目 的 物のへ キ サハ イ ト♦ 口 ピ ロ 口 [1,2— c]ピ リ ミ ジ ン 一 2 ( 4 - / ト キ シベ ン ゾ ィ ル )一 1 (12H )— オ ン 2.10g (収率 67.2% )を得た。 融点、 元素分析値 を 第 1 表に示す。 実施例 2 ~ 6 [0070] 実施例 1 と 同様に し て化合物 2 〜 6 を得た。 分析桔 果 を 第 1 表に示す。 [0071] 実施例 7 [0072] 原料 と し て一般式(3)の ifl= 3 、 n- 1 の化合物 を 用 い、 実施例 1 と 同様に し て化合物 7 を得た。 分析結果 を 第 1 表に示す。 [0073] 実施例 8 [0074] 原料 と し て一般式(3)の《>= 4 、 n= l の化合物 を用 い、 実施例 1 と 同様に し て化合物 8 を得た。 分析桔果 を 第 1 表に示す。 [0075] 実施例 9 原料 と し て一般式(3)の m= 4 、 n = 2 の化合物 を 用 い、 実施例 1 と 同様に し て化合物 9 を得た。 分析結果 を 第 1 表に示 す。 [0076] 実施例 10 [0077] 2 — ( 2 —ァ 'ミ ノ ェ チ ル ) ピ ロ リ ジ ン 3.0sを 乾燥 ピ リ ジ ン 20tdjUこ溶解 し、 室温下で携拌 し た。 こ れに二硫化 炭素 3.2Sを ゆつ く り 滴下 し た後、 室温で 5 時間撹拌 し た。 溶媒 を滅圧下で留去 し た後、 残渣に エ ー テ ル 1 £ を 加 え還流 し た。 熱時に沪遏 し た沪液 に、 へ キ サ ン 2 を 加 え た後、 氷冷再結晶 し 、 へ キ サハ イ ド ロ ビ ロ ロ [0078] [1,2— <; ] ビ リ ミ ジ ン 一 1 ( 12H )— チ オ ン 1.74g(収率 43 % )を得た(融点 129〜 131で )。 [0079] 上記で得 ら れたへ キ サ ハ イ ド 口 ピ 口 口 [1,2— c〗ビ リ ミ ジ ン 一 1 ー チ オ ン 1.78g(11.5ミ リ モ ル )と p— メ ト キ シ ベ ン ゾ イ ル ク π リ ド 1 · 96 s ( 11 · 5ミ リ モ ル )を 乾燥塩 化 メ チ レ ン 50m 中、 ト リ エ チ ル ア ミ ン 1.918(13.8ミ リ モ ル )存在下で 23時間還流 し た。 実施例 1 と 同様に処 理 し て 目 的物のへ キ サハ イ ド ロ ビ ロ ロ [1 ,2— c]ピ リ ミ ジ ン 一 2 — ( 4 ー メ ト キ シ ベ ン ゾ ィ ル )一 1 (12H )— チ オ ン 2.12g (収率 63% )を得た。 融点、 元素分析値 を 第 1 表に 示 す。 [0080] 実施例 11 [0081] 化合物 1 200«s [0082] 乳 糖 500mg [0083] ト ウ モ ロ コ シ デ ン プ ン 280 eg [0084] ハ イ ド ロ キ シ プ ロ ビ ル セ ル ロ ー ス 20»g [0085] 上記配合割合で通常の方法 に よ り 1 包 当 り 1000ms の顆粒剤 を調製 した。 [0086] 実施例 12 [0087] 化合物 1 100 M g 锒粽晶セ ル π — ス 50eg ハ イ ド ロ キ シ ブ 口 ビ ル ス タ ー チ 30«g タ ル ク 4mg ス テ ア ン酸マ グ ネ シ ウ ム 1 mg [0088] 上記配合割合で通常の方法に よ り 錠当 り 270msの 錠剤を調製 した。 [0089] 実施例 13 [0090] 化合物 10 lOOng [0091] •rL 50»g パ レ ィ シ ョ デ ン プ ン 50ng [0092] 锒桔晶セ ル ロ ー ス 109mg ス テ ア リ ン 酸 マ グ ネ シ ウ ム lag [0093] 上記配合割合で通常の方法に よ り カ プ セ ル当 り 310asの ブセ ル剤 を詞製 し た。 [0094] 実施例 14 [0095] 化合物 7 250«g 賸肪酸 ト リ グ リ セ ラ イ ド [0096] 上記配合割合で通常の方法に よ り 個当 り lOOOtog の坐剤 を蘭製 し た。 [0097] 実施例 15 [0098] 化合物 2 5 » g [0099] 塩化ナ ト リ ウ ム 18 n g [0100] 注射用蒸留水 m 量 上記配合割合で通常の方法 に よ り 注射剤 を 謂製 し た 試験例 1 [0101] 抗健忘作用試験 [0102] 1 . 実験動物 [0103] 実験 に は ラ ッ ト (W is tar 体重 170〜 240sの雄)を 1 群 6 ~ 16匹の範囲で用 い た。 [0104] 2 . 使用薬物及 び投与方法 [0105] ス コ ボ ラ ミ ン ほ生理食塩水に溶解、 被検化合物は 0.5% 5» ル ポ キ シ メ チ ル セ ル ロ ー ス ナ ト リ ウ 厶 液 中 に 溶解又は懸濁 し た。 [0106] 尚、 ス コ ポ ラ ミ ン は獲得試行 30分前に 0.5B«SZ kg皮 下投与 と し、 被検化合物は獲得試行直後に経口投与 と し た。 [0107] 3 . 実験方法 [0108] サ イ コ フ ァ ー マ コ ロ ジ ー ( P sychopharmacolosy) 78 [0109] 104- 111 ( 1982 ) 及 び ジ ャパ ン ジ ャ ー ナ ル ォ ブ フ ァ ー マ コ ロ ジ ー J apan J ournal ο ι [0110] P harnacoiogy 37, 300 - 302 ( 1985 ) を参考に し 、 ス テ ッ ブ一 ス ル 一 (step— throush)型の受動的回避学 習装置 を 用 い た。 装置は床がグ リ ッ ド に なつ てい る 暗 室(25X l2X 30cw)と 上方か ら 20ヮ ッ ト の昼光色で照明 さ れた明室(25X 12X 12CI«)か ら な り 、 2 室は ギ ロ チ ン ド ア で仕切 ら れてい る 。 ラ ッ ト は獲得試行の約 1 時 間 前に馴化試行 を施 し た。 驪化試行では 明 る い コ ン パ一 ト メ ン ト に ラ ッ ト を 入れ、 5 秒後に ド ア を 開 け、 ラ ッ ト の 四肢が完全に暗い コ ン パ ー ト メ ン ト に 入 っ た と こ ろ で ド ア を 閉め、 10秒間暗い コ ン バ ー ト メ ン ト に放置 し た後に取 り 出 した。 獲得試行ほ馴化試行の 1 時間後 に行い、 馴化試行 と 同様の操作で行ったが、 ラ ッ ト が 暗い コ ン パ ー ト メ ン ト へ移動 し て ド ア を 閉め る と 同時 に床の グ リ ッ ド か ら 4.5ミ リ ァ ン ペア (wA )の ¾避不能 な フ ッ ト シ ョ ッ ク を 1 秒間与 え た。 [0111] 保持テ ス ト は獲得試行 24時間後に行い、 明 る い コ ン バ ー ト メ ン ト へ入 れ た ラ ッ ト が暗い コ ン バ ー ト メ ン ト へ移動す る ま での潜時、 つ ま り 受動的回避反応 を示 し た時間 を最大 300秒 ま で測定 し た。 尚、 最大測定時間 (300秒)以上回避反応 を示 したラ ッ ト につい ては 300秒 を記録 し た。 [0112] 結果は J , M ed, C hem. vol . 27 684〜 691 ( 1984 ) に記載の下式で示さ れる amnesia reversal (¾ ) ( ¾ 回復率)と し て表わ し た。 amnesia reversal (% ) = drug group 一 base— line control grou 入 100 [0113] ceiling control group 一 base— line control group drug group : スコポラ ミ ンと薬物投与群の潜時 (秒) base— I ine control group : スコボラミン投与群の潜時 (秒) [0114] ceiling control group : 無投与群の潜時(秒) (最大潜時; 300秒) [0115] 第 2 表に化合物 1 及ぴ 10を用いた場合の結果 を示す 対照化合物 と し て現在臨床の分野で検討が行わ れ、 効 力が認め ら れてい る ァ ニ ラ セ タ ム を用 いた。 第 2 表よ り 本発明化合物は ァ - ラ セ タ ム と比較 し て、 ι ζιο~ 1 / 30の 用量で優れた抗健忘作用 を 示 す こ が明 ら か と なっ た。 [0116] 第 2 表 [0117] 試験例 2 [0118] 急性毒性試験 [0119] マ ウ ス (ddY 5 週齡、 雄)を 1 群 4 〜 5 匹 と し て用 い た 。 被検化合物 を 0.5 % ル ポ キ シ メ チ ル セ ル ロ ー ス ナ ト リ ウ ム液中に溶解又は想濁 し て経口投与 し た後 3 日 間の観察に よ り 死亡例 を測定 した。 その結果、 本 発明の化合物 1 は L D s。 = 3000mg/ kg, 化合物 10は L D 50 > 3000msZ kgで あった。 [0120] (産業上の利用可能性) [0121] 老人性痴呆症の治療を 目 的 と した薬剤の条件 と し て は、 記傢 * 学習障害 を改善す る 脳機能改善作用及ぴ脳 神経細胞の代謝賦活或い は傷害 ♦ 侵襲か ら 守 る 脳保護 な どの作用 を有 す る こ と が必要であ り 、 更に対家患者 が高餘の老人であ る こ と か ら 副作用の少な い安全性の 高い薬剤が望 ま れてい る 。 従っ てこ の条件を満たす薬 剤は老人性痴呆の治療のため に有用性を示す と 言 え る 第 2 表に示さ れる よ う に、 本化合物は抗健忘作用 を 示 し、 脳機能改善作用及び脑代謝賦活 * 保護作用の 2 つの作用 を有す る こ と が明 ら かになった。 [0122] 以上、 本化合物は脇機能改善作用及び脳代謝 活 ♦ 保護作用 の 両薬理作用 を 有 し 、 し か も 低毒性 で あ る こ と か ら そ の有 用 性 は 明 ら か で あ り 、 老 人性痴 呆の 治療 に有効で あ る 。
权利要求:
Claims(請求の範囲 ) (1) 一般式 (式中、 R 1は置換基 と し て低級ア ル コ キ シ基、 低轶ァ ルキ ル基、 ハ ロ ゲ ン 原子を有 し て も よ い フ エ - ル基及 びチ ア ゾ リ ル基、 フ リ ル基を示 し、 R 2は酸素原子又 ほ硫黄原子を 示す。 m は 3 又は 4 、 n は 1 又は 2 で あ る 。 )で表わ さ れる ジ ァ ザ ビ シ ク ロ ア ル カ ン誘導体。 (2) R 】が置換基 と し て低轵ア ル コ キ シ基、 低級ア ル キ ル基、 ハ ロ ゲ ン 原子か ら 選ばれる基を 1 ~ 3 個有 し て も よ い フ エニ ル基で あ る請求の範囲 第 1 項記載の ジ ァ ザ ビ シ ク ロ ア ル カ ン誘導体。 (3) R 2が酸素原子で あ る 請求の範囲 第 2 項記載の ジ ァザ ビ シ ク ロ ア ル カ ン誘導体。 (4) R 2が硫黄原子で あ る 請求の ft囲 第 2 項記載の ジ ァ ザ ビ シ ク ロ ア ル ン誘導体。 (5) R 1が低 ¾¾ア ル コ キ シ基を 1 個有 す る 7 ェ ニ ル基 で あ り 、 n が 3 、 n が 2 であ る 請求の範囲第 2 項記載 の ジ ァ ザ ビ シ ク π ア ル カ ン誘導体。 (6) へキ サ ハ イ ド ロ ピ ロ 口 [1,2— c〗ピ リ ミ ジ ン一 2 — ( 4 ー メ ト キ シベ ン ゾ ィ ル )一 1 一 (12H )— オ ン 又はへ キ サハ イ ド ロ ビ ロ ロ 「1,2— cjピ リ ミ ジ ン一 2 —( 4 一 / ト キ 'シベ ン ゾ ィ ル )一 1 ー ( 12 H )—チ オ ン であ る 請 求の 範囲 第 1 項記載の化合物 ( 7 ) 一般式 ( (式 中、 R 1は 置換基 と し て低級 ア ル コ キ シ 基、 低級 ァ ル キ ル基、 ハ ロ ゲ ン 原子 を有 し て も よ い フ エ - ル基及 ぴ チ ア ゾ リ ル基、 フ リ ル基 を 示 し 、 R 2ほ酸素 原子又 は硫黄原子 を 示 す。 ω は 3 又は 4 、 η は 1 又は 2 で あ る 。 )で表わ さ れ る ジ ァ ザ ビ シ ク ロ ア ル カ ン 誘導体の 有効量 と 薬理的に許容 さ れ る 担体 と を 含有 す る 脳機能 改善及 ぴ脳代謝賦活 · 保護剤。 ( 8 ) 請求の範囲 第 7 項記載の ジ ァ ザ ビ シ ク π ア ル カ ン 誘導体の有 効量 を 患者 に投与 す る こ と を 特徴 と す る 脳 機能改善及 び脳代謝賦活 ♦ 保護方法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 EP3189054B1|2019-07-24||-ethyl substituted diaza- and triaza-tricyclic compounds as indole-amine-2,3-dioxygenase | antagonists for the treatment of cancer CN108026098B|2019-09-03|作为ido和tdo抑制剂的杂环化合物 ES2062450T4|2011-12-29|Sales metálicas bivalentes del ácido n,n-di|-2-amino-3-ciano-4-carboximetil-5-carboxi-tiofeno y su procedimiento de preparacion. DE60315615T2|2008-10-02|Tricyclische verbindungen basierend auf thiophen und arzneimittel, die diese umfassen EP1018879B1|2007-08-01|Nitrosated and nitrosylated alpha-adrenergic receptor antagonist compounds, compositions and their uses JP2019112457A|2019-07-11|置換されたジアミノカルボキサミドおよびジアミノカルボニトリルピリミジン、その組成物、ならびに、それを用いた治療方法 ES2534199T3|2015-04-20|Antagonistas del receptor P2X3 para el tratamiento del dolor RU2351596C2|2009-04-10|Производные n-[гетероарил|метил]бензамида и их применение в терапии DE69724108T2|2004-06-09|Isochinolinderivate und arzneimittel JP4115105B2|2008-07-09|ピラゾール誘導体 ES2382806T3|2012-06-13|Compuesto ácido ciclohexanocarboxílico JP6622824B2|2019-12-18|キヌレニン−3−モノオキシゲナーゼインヒビターおよびその医薬組成物ならびにこれらの使用方法 CN1934091B|2012-02-08|治疗神经变性障碍的咪唑化合物 CN104470903B|2017-02-22|杂环化合物和它们的使用方法 ES2231482T3|2005-05-16|Derivados de 8,8a-dihidro-indeno|tiazol, sustituidos en posicion 8a, procedimiento para su preparacion y su uso como medicamentos, por ejemplo como anorexicos. JP5278983B2|2013-09-04|アミド化合物の新規用途 ES2298819T3|2008-05-16|Derivados de indano como agonistas de receptor muscarinico. CN103435569B|2015-08-19|作为金属螯合剂的脱氮杂去铁硫辛聚醚类似物的新型盐和多晶型物 JP6577479B2|2019-09-18|Navチャンネル阻害剤としてのヘテロ環化合物及びその使用 CN105085474B|2018-05-18|鲁顿酪氨酸激酶抑制剂 CN104470930B|2017-02-22|杂环化合物和它们的使用方法 CN103415289A|2013-11-27|前神经原性化合物 TWI259085B|2006-08-01|Piperazine derivatives having SST1 antagonistic activity CA2259621C|2007-09-18|Isocoumarin derivatives and their use in medicines JP4316794B2|2009-08-19|イソキノリン誘導体及び医薬
同族专利:
公开号 | 公开日 EP0406439A4|1991-12-11| AU626972B2|1992-08-13| ES2071814T3|1995-07-01| KR920008823B1|1992-10-09| KR910700252A|1991-03-14| AT119161T|1995-03-15| DE68921470T2|1995-08-03| EP0406439B1|1995-03-01| AU4830890A|1990-08-01| DE68921470D1|1995-04-06| US5068235A|1991-11-26| JPH02178282A|1990-07-11| EP0406439A1|1991-01-09| JP2585086B2|1997-02-26|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1990-07-12| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AU KR US | 1990-07-12| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH DE ES FR GB IT LU NL SE | 1990-08-27| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1990901005 Country of ref document: EP | 1991-01-09| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1990901005 Country of ref document: EP | 1995-03-01| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1990901005 Country of ref document: EP |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 JP63335159A|JP2585086B2|1988-12-28|1988-12-28|ジアザビシクロアルカン誘導体| JP63/335159||1988-12-28||KR9071912A| KR920008823B1|1988-12-28|1989-12-27|디아자비시클로알칸 유도체| DE68921470T| DE68921470T2|1988-12-28|1989-12-27|Diazabicycloalkan-derivate.| EP90901005A| EP0406439B1|1988-12-28|1989-12-27|Diazabicycloalkane derivatives| 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|