![]() Dispositif a plateau tournant pour machine-outil composite
专利摘要:
公开号:WO1990006833A1 申请号:PCT/JP1989/001288 申请日:1989-12-21 公开日:1990-06-28 发明作者:Hiroshi Kitagawa 申请人:Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho; IPC主号:B23Q5-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 [0002] 複合工作機械の タ ー ン テー ブル装置 [0003] 発明 の技術分野 [0004] こ の発明 は複合工作機械の タ ー ン テ ー ブル装置 に関 し 特に被加工物の位置決め時及び ク ラ ン プ時 に お け る 割出 し 精度の低下 と 両者間の割出 し精度の変化 と を防止 し 得 る タ ー ン テー ブル装置 に関す る 。 [0005] 発明 の背景技術 [0006] 従来、 こ の 種 の複合工作機械に設け ら れた タ ー ン テ ー ブル に は、 第 1 図に示す よ う に割出 し機構を有 し て い て タ ー ン テ ー ブル a 上に取付 け ら れた 図示 し な い被加工物 (以下単に ワ ー ク と 称す) の割 出 し を次の よ う に行 う よ う に な つ てい る 。 [0007] 割出 し に 当 っ て ま ず タ ー ン テ ー ブル駆動用 ク ラ ン プ シ リ ン ダ b を矢印 c 方向へ動作 さ せて、 タ ー ン テ ー ブル a を回転駆動 さ せ る メ イ ン ギヤ d に連動 さ れた ウ ォ ー ム ホ ィ ー ノレ e に ウ ォ ー ム f を押付けて唾み合 い歯間のバ ッ ク ラ ッ シ ュ を除去 し 、 こ の状態で割出 し モ ー タ g に よ り 上 記 ウ ォ ー ム f 、 ウ ォ ー ム ホ イ 一 ノレ e を介 し て メ イ ン ギヤ d を回転 さ せ る こ と に よ り 、 タ ー ン テー ブル a 上の ヮ 一 ク の割出 し を行 っ て い る 。 [0008] ま た割出 し後 は ロ ッ ク シ リ ン ダ h に よ り ク サ ビ部材 i を動作 さ せて、 ウ ォ ー ム f の軸方向 の動 き を係止す る こ と に よ り 、 タ ー ン テ ー ブル a を割出 し 位置に ク ラ ン プ し てい る 。 [0009] しか し上記従来の割出 し機構に は以下の よ う な不具合 があ る。 すなわち、 駆動系の途中 に ウ ォ ー ム f 及びゥ ォ ー ム ホイ ー ル e が存在す る た め、 こ れ ら ウ ォ ー ム及びゥ オ ー ム ホ イ ー ル f , e を潤滑す る 必要があ る 。 こ の潤滑 に は粘度の高い潤滑油を必要とす る ので、 高速運転時に 発熱の原因 と な り 、 そ の結果、 熱に よ っ て タ ー ン テー プ ル a が熱変位 し て加工精度を低下 させ る と 云 う 不具合で あ o [0010] ま た、 正確に割出 し位置を位置決め し て も、 割出 し後 ロ ッ ク シ リ ン ダ h に よ り ク サ ビ部材 i を動作 さ せて ク ラ ン プす る 際、 ク サ ビ部材 i を ウ ォ ー ム f の軸線方向へ押 付け る ため、 位置決め時と ク ラ ン プ時 とで割出 し精度が 変化す る な どの不具合 も あ る 。 [0011] 発明 の概要 [0012] 本発明 は上記 し た事情に鑑みてな さ れた も のであ っ て そ の 目的 と する と こ ろ は、 ワ ー ク の位置決め時及び ク ラ ン プ時に お け る割出 し精度の低下を防止す る と 共に、 該 位置決め時と該ク ラ ン プ時 と の 間 にお け る 割出 し精度の 変化を防止 し得る、 複合工作機械の タ ー ン テー ブル装置 を提供す る こ とであ る。 [0013] 上記目 的を達成す る た め に、 本発明の第 1 態様に よれ ば、 割出 し機構を備えた複合工作機械の 夕一 ン テー ブル 装置におい て、 タ ー ン テー ブルの駆動系 と 割出 し機構の 駆動系 と が互 に別 々 に設け ら れてお り 、 かつ タ ー ン テ一 ブル駆動系の 出力 ト ル ク を制限 し た状態で割出 し 機構の 駆動系 に よ り タ ー ン テ ー ブルを回転 さ せて割出 し が行な われ る よ う に し た複合工作機械の タ ー ン テ 一 ブル装置が 提供 さ れ る 。 こ れに よ り 、 各駆動系のバ ッ ク ラ ッ シ ュ を 除去 し た状態で タ ー ン テー ブルの割 出 し が行な え る よ う に な り 、 そ の結果、 位置決め精度の 向上が図れ る 。 [0014] ま た、 本発明の第 2 態様に よ れば、 位置決め後バ ッ ク ラ ッ シ ュ を除去 し た状態で タ ー ン テ ー ブルの主軸 と 割出 し機構の割出 し軸 と が同時に ク ラ ン プ さ れ得 る 複合工作 機械の タ ー ン テー ブル装置が提供 さ れ る 。 従 っ て、 加圧 状態で タ ー ン テ ー ブルの ク ラ ン プが行な え る 。 [0015] さ ら に、 本発明の第 3 態様に よ れば、 割出 し機構の ゥ オ ー ム駆動系 と ミ ッ シ ョ ン駆動系の潤滑系 と を分離 し て ウ ォ ー ム駆動系を粘度の高い潤滑油で、 一方、 ミ ツ シ ョ ン潤滑系 に粘度の低い潤滑系でそ れぞれ潤滑す る よ う に し た 、 複合工作機械の タ ー ン テ ー ブル装置が提供 さ れ る こ れに よ り 、 ワ ー ク 加工時の発熱を低減 さ せ る こ と がで さ る o [0016] 前記な ら びに他の本発明 の 目 的、 態様、 そ し て利点は 本発明 の原理 に合致す る 好適な具体例が実施例 と し て示 さ れて い る 以下の記述お よ び添附の 図面に関連 し て説明 さ れ る こ と に よ り 、 当該技術の熟達者に と っ て明 ら かに な る であ ろ う 。 図面の簡単な説明 [0017] 第 1 図 は従来例を示す一部水平断面を含む概略平面図 . 第 2 図 は複合工作機械の概略斜視図、 [0018] 第 3 図は本発明の一具体例 におけ る タ ー ン テー ブル駆 動系及び割出 し機構系の系統説明図、 [0019] 第 4 図は本発明の一具体例の全体縦断面図、 [0020] 第 5 図 は第 4 図図示の具体例に お け る割出 し モー タ部 の一部水平断面を含む概略平面図、 [0021] 第 6 図 は第 4 図図示の具体例 に お け る ゥ オ ー ム軸 ク ラ ン プ手段の縱断面図、 そ して [0022] 第 7 図及び第 8 図はそれぞれ本発明の具体例の作用説 明図であ る 。 [0023] 好ま し い具体例の詳細な説明 [0024] 第 1 図 は複合工作機械を示す も ので、 べ ッ ド 1 上に X 軸方向へ移動 自在な基礎テー ブル 2 が設け ら れてい て、 こ の基礎テー ブル 2 上に C 方向へ回転自在な タ ー ン テ ー ブル 3 が設置 さ れてい る。 [0025] な お、 4 は コ ラ ム 5前面に Z 軸方向 に移動 自 在に取付 け ら れたス ピ ン ドルヘ ッ ド、 6 は 自動工具交換装置を示 す。 [0026] 一方上記 タ ー ン テー ブル 3 は そ の中心部が主軸 8 に固 定さ れてい る 。 [0027] 上記主軸 8 は第 4 図図示の如 く ラ ジ ア ルベア リ ン グ 9 及びス ラ ス ト ベア リ ン グ 1 0 に よ り 基礎テー ブル 2 に回 転 自 在に支承 さ れて い る と 共に 、 上記主軸 8 の下端部 に は ク ラ ン プ機構 1 1 が設け ら れて い る 。 [0028] 上記 ク ラ ン プ機構 1 1 は、 主軸 8 に 固着 さ れた デ イ ス ク 1 1 a の上下に ピス ト ン l i b 力 設け ら れて い て、 こ れ ら ピ ス ト ン 1 l b に よ り デ ィ ス ク 1 1 a を挟着す る こ と に よ り 主軸 8 を介 し て タ ー ン テ ー ブル 3 を ク ラ ン プす る よ う に な っ てお り 、 各 ビス ト ン 1 1 b は油圧 シ リ ン ダ 1 1 c 内 に収容 さ れて い て、 油圧 に よ り 動作す る よ う に な っ て い る 。 [0029] ま た上記主軸 8 の 中間部に は、 メ イ ン ギヤ 1 2が固着 さ れて い て、 こ の メ イ ン ギヤ 1 2 に変速機 1 5 の 出力 ギヤ 1 5 h が嚙合 さ れて い る 。 [0030] 上記変速機 1 5 は タ ー ニ ン グモ ー タ 1 6 と 上記 メ イ ン ギヤ 1 2 の 間 に介在 さ れて タ ー ン テー ブル 3 の変速を行 う も ので、 タ ー ニ ン グモ 一 夕 1 6 の 回転 は無端ベル ト 1 7 を介 し て入力軸 1 5 a へ入力 さ れ る よ う に な っ て い る 。 [0031] 上記入力軸 1 5 a に は ス プラ イ ン係合 さ れた ギヤ 1 5 b が設け ら れてい て、 こ の ギヤ 1 5 b に 中間軸 1 5 c に設 け ら れた変速ギヤ 1 5 d が喃合 さ れて、 こ れ ら ギヤ 1 5 b 1 5 d の 間で変速が行え る よ う に な っ て い る 。 [0032] 上記中間軸 1 5 c に は別に ギヤ 1 5 e が設け ら れて い て、 こ の ギヤ 1 5 e に 出力軸 1 5 f に設け ら れた ギヤ 1 5 g が嚙合 さ れ、 こ の 出力軸 1 5 f に設け ら れた上記 出力 ギヤ 1 5 h と 上記 メ イ ン ギヤ 1 2 が嚙合 さ れて、 夕 —ニ ン グ乇一 夕 1 6 に よ り メ イ ンギヤ 1 2 を介 し て タ ー ン テー プノレ 3 が回転 さ れる よ う に な っ てい る 。 [0033] —方図中 2 0 は割出 し機構で、 サー ボモ ー 夕 よ り な る 割出 しモ ー タ 2 1 を有 し てお り 、 こ の割出 し モ ー タ 2 1 に よ り ギヤ 2 2 , 2 3 を介 し て ウ ォ ー ム 2 4 が回転 さ れ る よ う に な っ て い る 。 [0034] 上記ウ ォ ー ム 2 4 の軸 2 4 a 端部に は第 5 図 に示すよ う に デ ィ ス ク 2 5 が固着 さ れて い て、 こ の デ ィ ス ク 2 5 を挟むよ う に一対の ビス ト ン 2 6 が設け ら れてい る。 上 記 ピス ト ン 2 6 は油圧 シ リ ンダ 2 6 a 内 に収容 さ れてい て、 油圧 シ リ ン ダ 2 6 a 内 に供給 さ れた油圧に よ り ディ ス ク 2 5 を挟着す る こ と に よ り 、 ウ ォ ー ム軸 2 4 a を ロ ッ ク す る よ う に な っ て い る 。 [0035] ま た上記ウ ォ ー ム 2 4 に は回転軸 2 8 に固着さ れた ゥ オ ーム ホ イ ー ル 2 9 が嚙合 さ れてい る。 [0036] 上記ウ ォ ー ム 2 4 及びウ ォ ー ム ホ イ ー ル 2 9 は高粘度 の潤滑油力' 収容さ れた ギヤケ ー ス 3 0 内 に収容 さ れてい る と共に、 回転軸 2 8 の上端部はギヤ 3 1 , 3 2 , 3 3 を介 して メ イ ンギヤ 1 2 に連動 さ れてい る 。 [0037] そ、し て回転軸 2 8 の下端は タ イ ミ ン グベル ト 3 4 を介 し てポ テ ン シ ョ メ ー タ な どの 回転角検出器 3 5 に接铳さ れて い て、 こ の回転角検出器 3 5 に よ り タ ー ン テー ブル 3 の 回転角が検出で き る よ う に な っ てい る 。 [0038] な お図中 3 7 はオ イ ル シ ー ルで、 こ れ ら オ イ ル シ一ル 3 7 に よ り 、 ウ ォ ー ム 2 4 、 ウ ォ ー ム ホ イ 一ノレ 2 9 用 の 高粘度潤滑油 と 、 割 出 し機構 2 0 の ミ ッ シ ョ ン 4 1 に 設 け ら れた ピニオ ン ギヤ 3 8 や回転軸 2 8 を支承す る 軸受 け 3 9 を潤滑す る 低粘度の潤滑油 と を分離 し て、 タ ー ニ ン グ時の撹拌に よ る 抵抗の増加を低減す る よ う に な っ て い る 0 [0039] 次 に、 第 7 図及び第 8 図 に関連 し て、 本発明 の具体例 の作用 を説明す る と 、 夕 一 ン テ ー ブル 3 を イ ン デ ッ ク ス テ ー ブル と し て使用 し て、 タ ー ン テ ー ブル 3 上の 図示 し な い ワ ー ク の位置割出 し を行 う 場合、 ま ず第 6 図 に示す よ う に タ ー ニ ン グモ 一 夕 1 6 に よ り メ イ ン ギヤ 1 2 を介 し て タ ー ン テ ー ブル 3 を回転 さ せな が ら 回転検出器 3 5 に よ り タ ー ン テ ー ブル 3 の 回転角 を検出 し 、 同時に割出 し モ ー タ 2 1 の原点位置を割出 し て両信号が一致 し た と こ ろ で油圧 に よ り ビス 卜 ン 4 2 を下動 さ せて ミ ッ シ ョ ン 4 1 の ピニオ ン ギヤ 3 8 を ウ ォ ー ム ホ イ 一ノレ 2 9 に 固着 さ れた ギヤ 4 4 に嚙合 さ せ、 割出 し モ ー タ 2 1 の 回転が 回転軸 2 8 へ伝達で き る よ う にす る 。 [0040] そ し て こ の 状態で 夕 一 ニ ン グモ ー タ 1 6 の 出力 ト ル ク を例え ば 1 0 % に制限 し た状態で割出 し モ ー 夕 2 1 と 反 対方向 に 回転 さ せて タ ー ン テ ー ブル 3 を矢印 A 方向へ回 転す る か、 第 7 図 に示すよ う に割 出 し モ ー タ 2 1 と 同 じ 方向 に こ れよ り 若干早い速度で回転 さ せて タ ー ン テ ー プ ル 3 を矢印 B 方向へ回転 し 、 割出 し モ ー タ 2 1 の駆動系 のバ ッ ク ラ ッ シ ュ を除去 し た状態で タ ー ン テー ブル 3 を 回転 さ せて 夕一 ン テー ブル 3 の位置決めを行 う 。 [0041] そ の後バ ッ ク ラ ッ シ ュ の除去 さ れた状態で主軸 8下端 の デ ィ ス ク 1 1 a を上下方向 よ り ビス ト ン 1 1 b で挟着 し て主軸 8 を ク ラ ン プ し 、 同時に ウ ォ ー ム軸 2 4 a の端 部に設け ら れたデ ィ ス ク 2 5 を ビス ト ン 2 6 で挟着 して ウ ォ ーム軸 2 4 a を ク ラ ン プす る 。 [0042] こ れに よ つ て タ ー ン テー ブル 3 を正確かつ強固に位置 決め位置に 固定する こ と がで き る と 共に、 従来の よ う に ゥ オ ー ム軸 2 4 a を軸方向へ押圧す る こ と がな いので、 ク ラ ン プ時位置ずれを生 じ る こ と も な い。 [0043] こ の発明 は以上詳述 し た よ う に、 タ ー ン テ ー ブルの割 出 しを行 う 割出 し駆動系 と タ ー ン テ ー ブルの駆動系を別 個 に設けて、 割出 し時タ ー ン テー ブル駆動系の駆動力を 制限 し なが ら割出 し駆動系で割出 し を行 う よ う に し た こ と か ら 、 駆動系のバ ッ ク ラ シ ュ を除去 し た状態で正確 な位置決めが可能に な る 。 [0044] ま た 夕 一 ン テー ブルの位置決め後バ ッ ク ラ ッ シ ュ が除 去 された状態でタ ー ン テー ブルの主軸 と割出 し駆動系の 割出 し軸を同時に ク ラ ン プす る よ う に し た こ と 力、 ら 、 予 圧の加っ た状態で主軸及び割出 し軸を ク ラ ン プでき 、 こ れに よ っ て タ ー ン テー ブルを位置決め位置に正確かつ強 固 に固定する こ と がで き る と共に、 ク ラ ン プ時割出 し軸 を押圧する こ とがな い ので位置ずれを生 じ る な どの不具 合 も な い。 [0045] さ ら に割出 し駆動系 に設け ら れた ウ ォ ー ム機構 と ミ ッ シ ヨ ン の潤滑系を分離 し て、 ミ ッ シ ョ ン系 に粘度の低い 潤滑油を使用 し た こ と か ら 、 加工中潤滑油が発熱 し て 夕 ー ン テ ー ブル に熱変位を発生 さ せた り 、 加工精度を低下 さ せ る な どの不具合 も 解消す る こ と がで き る 。
权利要求:
Claims請 求 の 範 囲 1 .割出 し機構を備え た複合工作機械の タ ー ン テー ブル装 置 において、 タ ー ン テー ブルの駆動系 と 割出 し機構の駆 動系 と が互に別々 に設け ら れてお り 、 かつ タ ー ン テー プ ル駆動系の 出力 ト ル グを制限 し た状態で割出 し機構の駆 動系によ り タ ー ン テー ブルを回転 さ せて割出 しが行な わ れ る こ と を特徴 と す る 複合工作機械の タ ー ン テー ブル装 2 .前記 タ ー ン テー ブルの位置決め後バ ッ ク ラ ッ シ ュ の除 去さ れた状態でタ ー ン テー ブルの主軸 と割出 し機構の駆 動系の割出 し軸 と が同時に ク ラ ン プ される こ と を特徴 と する 第 1 請求項に記載の タ ー ン テー ブル装置。 3 .前記割出 し機構の ウ ォ ー ム駆動系 と ミ ッ シ ョ ン駆動系 の潤滑系 と を互に分離 し、 ウ ォ ー ム駆動系を粘度の高い 潤滑油で、 一方、 ミ ッ シ ョ ン駆動系を粘度の低い潤滑油 でそれぞれ潤滑す る こ と を特徴と する第 1 請求項に記載 の タ ー ン テ ー ブル装置。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US5704250A|1998-01-06|Ball screw drive with dynamically adjustable preload EP0375783B1|1996-07-03|Machine tool US4688970A|1987-08-25|Power drill and automatic control system therefore USRE31288E|1983-06-28|Machine tool US6704983B2|2004-03-16|Turret type tool post JP2963053B2|1999-10-12|丸鋸切断機 US4087890A|1978-05-09|Compound lathe US4378621A|1983-04-05|Headstock for a universal milling and drilling machine US4014439A|1977-03-29|Eccentric positioning device for tools and workpieces EP0022145B1|1984-08-01|Einrichtung an Werkzeugmaschinen US4443929A|1984-04-24|Machining center EP0149469B1|1988-10-12|A machine tool transfer drive US4991463A|1991-02-12|Device for indexing CN1680071A|2005-10-12|用于工作站、自动生产线和类似设备的工件夹持装置 US4478540A|1984-10-23|Spindle head assembly with oblique axis of rotation JPH0760586A|1995-03-07|自動工具交換装置 CH631097A5|1982-07-30|Werkzeugmaschine. US4554842A|1985-11-26|Anti-backlash mechanism for machine drive EP0349268A1|1990-01-03|Speed-up spindle unit CN103567550B|2015-08-26|全数控螺旋锥齿轮铣齿机 US4785513A|1988-11-22|Turret having rotating and non-rotating tooling JP6425601B2|2018-11-21|工作機械の刃物台 US5488880A|1996-02-06|Two-speed linear actuator driven by two motors EP0890411B1|2003-04-02|Indexing apparatus and method for driving the same for indexing the same US3442175A|1969-05-06|Multiple axis milling apparatus
同族专利:
公开号 | 公开日 DE68923884D1|1995-09-21| DE68923884T2|1996-02-08| JPH02167650A|1990-06-28| EP0450071B1|1995-08-16| JP2681818B2|1997-11-26| US5188004A|1993-02-23| EP0450071A4|1992-07-08| EP0450071A1|1991-10-09|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 JPS50113886A|1974-02-20|1975-09-06||| US3971293A|1975-04-30|1976-07-27|The Gleason Works|Anti-backlash mechanism for generating train of gear cutting machine| JPS5565056A|1978-11-09|1980-05-16|Komatsu Ltd|Method of indexing rotary body| JPS562339U|1979-06-15|1981-01-10||| JPS58500009U|1981-11-23|1983-11-24|Gleason Works|A drive train by which it was improved for a gear hob processing machine| JPS63120052A|1986-11-05|1988-05-24|Om Seisakusho:Kk|Table driving device for composite machining nc vertical lathe|EP0531732A1|1991-08-12|1993-03-17|Daikin Industries, Ltd.|Positioning apparatus used for machine tools etc.|US2972912A|1957-11-22|1961-02-28|Gleason Works|Gear cutting machine with work spindle positioning means| US3075614A|1960-12-08|1963-01-29|John L Grundon|Turntable structure| US4325015A|1980-05-21|1982-04-13|Danly Machine Corporation|Dual motor drive for machine tool| IT1139107B|1981-07-22|1986-09-17|Baruffaldi Frizioni Spa|Dispositivo divisore angolare per tavola portapezzi,torretta portautensili o simili con posizionamenti non prefissati| DE3225195A1|1982-07-06|1984-01-12|Reinecker Masch Kg J E|Hinterdrehmaschine| GB2126314B|1982-09-03|1985-09-04|600 Group P L C The|Rotating tool turret machine main spindle drive mechanism| DE3714087A1|1986-05-10|1987-11-12|Volkswagen Ag|Antriebsaggregat mit individuellen schmieroelkreislaeufen fuer maschine und getriebe| KR880002215Y1|1986-08-05|1988-06-22|송병희|개량 방 비| US4785513A|1986-12-16|1988-11-22|Hardinge Brothers|Turret having rotating and non-rotating tooling| JPH0777896B2|1987-08-11|1995-08-23|ニュージャージー・マシーン・インコーポレイテツド|ラベル貼着装置及び方法| GB2242842A|1990-04-11|1991-10-16|Chang Kuo Sen|Indexing apparatus| US5090267A|1990-11-21|1992-02-25|Gramling James T|Indexing apparatus|US5386743A|1993-07-13|1995-02-07|Industrial Technology Research Institute|Turret indexing device| JP3717770B2|2000-08-24|2005-11-16|津田駒工業株式会社|複リードウォームを用いた割出し台| JP2002210634A|2001-01-18|2002-07-30|Tsudakoma Corp|多軸インデックステーブル| JP2003194156A|2001-12-27|2003-07-09|Mori Seiki Co Ltd|工作機械の旋回割り出し装置| JP2008142874A|2006-12-13|2008-06-26|Pascal Engineering Corp|回転テーブルおよびこの回転テーブルを備えた工作機械| EP2390051B1|2008-12-19|2013-09-25|Doosan Infracore Co., Ltd.|Spindle drive| DE202009000086U1|2009-02-05|2009-04-02|Heynau Gearsproductionservice Gmbh|Spielfreie Antriebsvorrichtung| JP5480187B2|2011-03-25|2014-04-23|勝彦 横井|割出装置| CN102950473B|2012-11-07|2015-11-04|南京工大数控科技有限公司|蜗轮副和齿轮副复合驱动的数控回转工作台及其控制方法|
法律状态:
1990-06-28| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): US | 1990-06-28| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH DE ES FR GB IT LU NL SE | 1991-06-19| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1990900356 Country of ref document: EP | 1991-10-09| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1990900356 Country of ref document: EP | 1995-08-16| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1990900356 Country of ref document: EP |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 JP63320469A|JP2681818B2|1988-12-21|1988-12-21|複合工作機械のターンテーブル装置| JP63/320469||1988-12-21||DE1989623884| DE68923884T2|1988-12-21|1989-12-21|Drehtafel für komposit-werkzeugmaschine.| EP90900356A| EP0450071B1|1988-12-21|1989-12-21|Turn table apparatus of composite machine tool| US07/690,891| US5188004A|1988-12-21|1991-06-14|Turntable apparatus for universal machine tool| 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|