专利摘要:

公开号:WO1990005645A1
申请号:PCT/JP1989/001159
申请日:1989-11-15
公开日:1990-05-31
发明作者:Tatsuro SAWABE
申请人:Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho;
IPC主号:B60B11-00
专利说明:
[0001] 明 細 書
[0002] タ イ ヤ取付装置
[0003] 発明 の技術分野
[0004] こ の発明 はホ イ ー ル ヽ ブに 内側 タ イ ヤ と 外側 タ イ ヤ と を取付け る 装置 に関 し 、 特 に一個の ホ イ 一 ルハ ブの両側 に 2 個の タ イ ャが互に 隣接す る ダブル 夕 ィ ャ の取付装置 に関す る 。
[0005] 発明 の背景技術
[0006] 従来の タ イ ヤ取付装置 は、 第 1 図 に示 さ れ る よ う に、 ホ イ ー ルハ ブ 1 の 内側板 2 の外周部 に係止部 3 を一体形 成 し 、 こ の係止部 3 に 内側 タ イ ヤ 4 の リ ム 5 の係止受部 6 を 当接 さ せ る と 共 に 、 ホ イ ー ルハ プ 1 の外側板 7 に外 側 タ イ ヤ 8 の リ ム 9 を嵌合 し 、 こ の外側 タ イ ヤ リ ム 9 の の 内側面 9 a と 前記内側 タ イ ヤ リ ム 5 の外側面 5 a と に 亘 つ て筒状の ス ぺ ー サ 1 0 を設け る と 共 に 、 外側 タ イ ヤ リ ム 9 の係止受部 1 1 に筒状の押え部材 1 2 の 内側先端 部 1 2 a を当接 さ せ、 こ の押え部材 1 2 の基端部 1 2 b の外側端面に ク ラ ン プ 1 5 を当接 さ せ、 こ の ク ラ ン プ 1 5 を減速機ケ ー ス 1 3 に ボル ト 1 4 で締付 け る こ と で押え 部材 1 2 の 内側先端部 1 2 a を外側 タ イ ヤ リ ム 9 の係止 受部 1 1 に押 し 付け る よ う に し た タ イ ヤ取付装置が知 ら れて い る 。
[0007] かか る 従来の タ イ ヤ取付装置であ る と 、 ク ラ ン プ 1 5 で押え部材 1 2 を押 し て外側 タ イ ヤ リ ム 9 の係止受部 1 1 に押 しつ け、 それに よ つ てスぺー サ 1 0 を介 し て内側タ ィ ャ リ ム 5 を押 し て内側タ イ ヤ リ ム 5 の係止受部 6 をホ ィ ー ルハ ブ 1 の係止部 3 に押 しつ け る ので、 ク ラ ン プ 1 5 の締付け力を大 き く し ない と 、 内側タ イ ヤ リ ム 5 の係止 受部 6 と ホ イ 一ルハ ブ 1 の係止部 3 及び外側 タ イ ャ リ ム 9 の係止受部 1 1 と 押え部材 1 2 の 内側先端部 1 2 a を それぞれ圧着する こ とがで き ず、 そ の締付 ト ルク が大 き く な る ばか り か、 一度締付けた後に車両を若干走行 させ 内 · 外 タ イ ヤ リ ム 5 , 1 9 をホ イ 一ノレハ ブ 1 に対 し て微 動 させた後に再びボル ト 1 4 を締め直す、 所謂、 增 し締 めを し な ければ前記両方の圧着を充分に達成す る こ とが で き な い。 そ の た め に タ イ ヤの取付け、 取外 しが大変面 倒 と な る 。
[0008] 発明の概要
[0009] 本発明 は従来技術にお け る 上記'し た事情に鑑みてな さ れた も のであ っ て、 そ の 目 的 と する と こ ろ は、 ホ イ ー ル ハブの 内側扳に形成 し た係止部及びスぺー サ に対 して内 ♦ 外側 タ イ ヤ リ ムをそ れぞれ従来技術の場合 よ り も弱い 締付力で確実に押付け る こ とがで き る と 共に、 締め直 し 作業を必要 と せず、 タ イ ヤの取付け及び取外 し作業を著 し く 容易 に行な う こ と ので き る タ イ ヤ取付装置を提供す <_ と ¾ -£>
[0010] 上記 目 的'を達成す る た め に、 本発明 に よ れば、 ホ イ 一 ルハ ブ と 、 該ホ イ ー ルハブの 内 ♦ 外側に そ れぞれ位置せ し め ら れ る 内 · 外側 タ イ ヤ の そ れぞれの リ ム と 、 そ し て こ れ ら リ ム 間 に介装 さ れ、 前記ホ イ ー ルハ ブの外周側に 位置す る 筒状の ス ぺー ザ と を有す る タ ィ ャ取付装置であ つ て、 前記内側 タ イ ヤ リ ム の外側周端部 に形成 し た係止 受部を前記ホ イ ー ルハ ブの 内側周面部に形成 し た係止部 に押付け る た め に、 前記内側 タ イ ヤ リ ム の外側周端面 に 当接 し 、 かつ前記ホ イ ー ルハ ブの 内側板 に締付手段を介 し て係止 さ れ る 内側 ク ラ ン プ と 、 前記外側 タ イ ヤ リ ム の 内側周端部 に形成 し た被係止部 に 当接せ し め ら れ る 筒状 押え部材 と 、 そ し て前記ス ぺー サ に対す る 前記外側 タ イ ャ リ ム の圧接を保持す る た め に、 前記押え部材の外側周 端部に 当接 し 、 かつ前記ホ イ ー ルハ ブの外側板に締付手 段を介 し て係止 さ れ る 外側 ク ラ ン プ と を具備す る こ と を 特徵 と す る タ イ ヤ取付装置が提供 さ れ る 。
[0011] 上記態様に よ れば、 内 · 外側 タ イ ヤ リ ム が内 · 外 ク ラ ン プに よ っ てそ れぞれ個 々 に係止せ し め ら れ る ので、 こ れ ら の ク ラ ン プ の各 々 を締付 け る 力 は従来の締付力 よ り も 弱 く て良 く 、 し か も締め直 し 作業を必要 と し な い ので タ イ ャ の取付 け及び取外 し作業が著 し く 容易 に行な い得 る と 云 う 効果を奏す る 。
[0012] 前記な ら びに他の本発明 の 目 的、 態様、 そ し て利点 は 本発明の原理に合致す る 好適な具体例が実施例 と し て示 さ れて い る 以下の技術お よ び添附の 図面 に関連 し て説明 さ れ る こ と に よ り 、 当該技術の熟達者に と っ て明 ら か に な る であ ろ う 。
[0013] 図面の簡単な説明
[0014] 第 1 図 は従来の タ イ ヤ取付部を示す概略縦断面囟、 第 2 図 は本発明の一具体例を示す概略縱断面図、 そ し て
[0015] 第 3 図 は第 2 図図示の具体例を第 2 図中の矢印 IE よ り 見た矢視図であ る 。
[0016] 好ま し い具体例の詳細な説明
[0017] 以下、 添付の 図面 (第 2 図及び第 3 図) に関連 し て本 発明の好ま し い具体例を説明する。
[0018] 本発明 の好ま し い一具体例の概略縦断面であ る第 2 図 に お い て、 そ の基本的な構造は、 第 1 図 に示 し た従来例 例の も の と 同様であ り 、 共通する 各要素は同一符号で示 し 、 それ ら の説明 は重複を避け る た め に省略す る 。
[0019] 第 2 図 に示さ れる よ う に、 ホイ ー ルハブ 1 の外側板 7 の 中間部 に減速機ケ ー ス 1 3 を一体的に設け、 ま た外側 扳 7 の外周部 7 a を厚肉部 と し てそ こ に複数個の ネ ジ孔 1 6 を穿孔 し、 こ れ ら ネ ジ孔 1 6 にボル ト 1 7 を嫘合 さ せてそ こ に係止す る と共に、 そ れ ら ボル ト 1 7 に外側 ク ラ ン プ 1 9 を嵌合 し、 さ ら に それ ら外側力、 ら ナ ッ ト 1 8 を螺合 さ せて外側ク ラ ン プ 1 9 を締付け、 斯 く し て押え 部材 1 2を ホ イ 一ルハブ 1 の軸方向 内側へ押 しつ け る よ う に し てあ る 。
[0020] 前記ホ イ ー ルハ ブ 1 の内側扳 2 の外周部 2 a を厚肉部 と し てそ こ に複数個の ネ ジ孔 2 〇 を周方向 に穿孔 し 、 こ れ ら ネ ジ孔 2 0 に そ れぞれボル ト 2 1 を螺合 さ せて そ こ に係止す る と共に、 それ ら ボル ト 2 1 に 内側 ク ラ ン プ 2 3 を嵌合 し 、 さ ら に そ れ ら 外側力、 ら ナ ッ ト 2 2 を螺合 さ せ て内側 ク ラ ン プ 2 3 を締付 け、 斯 く し て内側 タ イ ヤ 4 の リ ム 5 に形成 し た係止受部 6 を ホ ィ ー ルハ ブ 1 の係止部 3 に押 し つ け る よ う に し て あ る 。
[0021] な お、 外側 ク ラ ン プ 1 9 と 内側 ク ラ ン プ 2 3 は第 3 図 に示すよ う に周方向 に互 に位置をず ら し て配設 さ れて い. る と 共に、 外側扳 7 の外周部 7 a に お け る 内側 ク ラ ン プ 2 3 と 対向す る 部分 に は切欠部 2 4 が形成 さ れ、 こ の 切 欠部 2 4 の形成に よ り 内側 ク ラ ン プ 2 3 の た め の ナ ツ ト 2 2 の締付 け又 は弛め操作が容易 に で き る よ う に し て あ ο
权利要求:
Claims一ら一05645 PCT/JP89/01159 請求の範囲
1 . ホ イ ール ヽ ブ と、 該ホ イ 一ルハ ブの 内 · 外両側に そ れぞれ位置せ し め ら れ る 内 · 外側タ イ ヤの それぞれの リ ム と 、 そ し て こ れ ら リ ム 間に介装さ れ、 前記ホ イ ール ブの外周側に位置す る 筒状の スぺー ザ と を有す る タ イ ヤ 取付装置であ つ て、 前記内側タ イ ヤ リ ム の外側周端部に 形成 し た係止受部を前記ホ イ 一ルハ ブの 内側周面部に形 成 し た係止部に押付け る た め に、 前記内側タ イ ヤ リ ム の 外側周端面に当接し 、 かつ前記ホ イ ー ルハ ブの 内側板に 第 1 締付手段を介 し て係止さ れ る 内側 ク ラ ン プ と 、 前記 外側タ イ ャ リ ム の 内側周端部に形成 し た被係止部に当接 せ し め ら れ る 筒状押え部材 と 、 そ し て前記スぺー ザに対 す る前記外側タ ィ ャ リ ム の圧接を保持する た め に、 前記 押え部材の外側周端部 に当接 し、 かつ前記ホ イ 一ルハ ブ の外側扳に第 2 締付手段を介 して係止 さ れる 外側ク ラ ン プ とを具備す る こ と を特徵と す る タ ィ ャ取付装置。
2 . 第 1 請求項に記載の タ イ ヤ取付装置であ っ て、 前記 第 1 及び第 _ 2 締付手段が前記ホ イ 一ルハ プの 内 · 外側板 に それぞれ周方向に沿 っ て穿設された複数個の ネ ジ孔に それぞれ嫘合せ し め ら れてそ こ に係止 さ れる複数個の ボ ル ト と、 こ れ ら の ボル ト に前記内 · 外側 ク ラ ン プをそれ ぞれ嵌合 し た後、 各ボル ト に それぞれ嫘合 さ れる複数個 の ナ ツ ト か ら成 る こ と を特徵 と す る タ イ ヤ取付装置。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
US7040365B2|2006-05-09|Band device for a wheel rim
US4890966A|1990-01-02|Securing clip
US5806935A|1998-09-15|Tension-lock system for spokes in spoked wheels
US6945550B2|2005-09-20|Securing device for receiver hitch assemblies
EP0487890B1|1994-09-28|bauteilverbindung, insbesondere Flanschverbindung
EP0754603B1|2000-03-15|Air bag inflator module for snap-on attachment to a steering wheel
US5997104A|1999-12-07|Device for rotatably supporting a hub of a bicycle wheel
US6575658B2|2003-06-10|Assembling a steering column bracket with a steering gear of an automobile vehicle
EP0390751B1|1993-11-24|A device for fixing mechanical parts to the body of a motor vehicle
US4427326A|1984-01-24|Tamper-resistant lug nut
US5716154A|1998-02-10|Attachment device
US4783039A|1988-11-08|Shock isolating mount
US20020176739A1|2002-11-28|Arrangement for attaching two members to each other
US5584628A|1996-12-17|Device for connecting parts having holes with different center-to-center distances
US4704058A|1987-11-03|Fastening device
US7494145B2|2009-02-24|Axle with non-round tapered ends affixed into fork leg dropouts with openings that match the axle ends for a bicycle fork
US4720075A|1988-01-19|Shock isolating mount
US5193432A|1993-03-16|Tamper-resistant brake actuator
US4618299A|1986-10-21|Locknut and key therefor
EP0909699B1|2002-07-17|Bolt
US4878795A|1989-11-07|Bush having a radially enlarged flange
US6749094B1|2004-06-15|Lug wrench and spare tire locking assembly
JP3012803B2|2000-02-28|エアバッグの取り付けシステム
EP0824635B1|2000-01-26|Self-locking bearing nut
WO1997018925A1|1997-05-29|Nut and locking device
同族专利:
公开号 | 公开日
JPH0727202Y2|1995-06-21|
GB9015663D0|1990-10-03|
AU4522389A|1990-06-12|
GB2244244B|1993-01-20|
GB2244244A|1991-11-27|
AU629576B2|1992-10-08|
JPH0268208U|1990-05-23|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
JPS529202A|1975-07-09|1977-01-24|Dayton Walther Corp|Wheel and tire retaining rim|
JPS53103202U|1977-01-24|1978-08-19|||
JPS61143902U|1985-02-28|1986-09-05|||AU745001B1|2001-01-18|2002-03-07|Titan Europe Plc|An improved wheel assembly|ZA7603785B|1975-07-09|1977-05-25|Dayton Walther Corp|Vehicle wheels and tire carrying rims|
US4243269A|1977-12-12|1981-01-06|Dayton-Walther Corporation|Edge lugged tire carrying rim and wheels|
DE2914556A1|1978-05-10|1979-11-22|Dayton Walther Corp|Aus reifenfelge und rad bestehende ausfuehrung|EP0921017A1|1997-10-03|1999-06-09|OMCI S.p.A. OFFICINE METALMECCANICHE COSTRUZIONI INDUSTRIALI|A device for fixing double wheels to a hub|
法律状态:
1990-05-31| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AU GB US |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
JP14800788U|JPH0727202Y2|1988-11-15|1988-11-15|タイヤ取付装置|
JP63/148007U||1988-11-15||GB9015663A| GB2244244B|1988-11-15|1989-11-15|Tire mounting apparatus|
[返回顶部]