![]() Procede d'introduction des donnees relatives a la forme d'un coin
专利摘要:
公开号:WO1990002369A1 申请号:PCT/JP1989/000845 申请日:1989-08-21 公开日:1990-03-08 发明作者:Masaki Seki;Takashi Takegahara;Takeshi Arakaki 申请人:Fanuc Ltd; IPC主号:G05B19-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 [0002] コーナ部形状挿入方法 [0003] 技術分野 [0004] 本発明はコーナ部形状挿入方法に係 り 、 特に複数の図 形要素よ り なる輪郭形状の図形要素間のコーナに面取 り 又は丸味付け等のコーナ部形状を挿入する コーナ部形状 挿入方法に関する。 [0005] ' 背景技術 [0006] A P T ( Automatic Programming Tools ) や F A P Tな どの 自動プロ ダラ ミ ング言語を用いて N Cデータ を 作成する 自動プロ グラ ミ ングシステムにおいては、 [0007] (a)簡単な記号を用いて点、 直線、 円弧を定義する と共 に (図形定義) 、 これら定義された点、 直線、 円弧を用 いて輪郭形状を定義し、 該輪郭形状に沿っ て工具通路を 定義して (運動文定義) , 自動プロ グラ ミ ング言語によ るパー トプロ グラムを作成し、 [0008] (b)しかる後、 自動プロ グラ ミ ング言語によ るパー トプ ロ グラムを N C装置が実行でき る形式の N Cデータ ( E I Aコー ドあるいは I S Oコー ド) よ り なる N Cデータ に変換する。 [0009] かかる 自動プロ グラ ミ ングシステムにおいて、 第 1 1 図で示す各図形要素 S i〜 S 3よ りなる輪郭形状 O L F を パー 卜プロ グラム [0010] P! = ! , y 1 [0011] Ρ 2 = χ 2, y 2 P = x , y [0012] S ! = P ! , P [0013] S 2 = P 2 P [0014] S = P P 以上図形定義部分 [0015] S ! [0016] s 2 [0017] S 以上輪郭形状定義部分 [0018] P E N D プロ グラムエン ド [0019] で定義し、 しかる後各図形要素間のコーナ Ε 〜Ε 3 に 丸味付けを揷入するには以下の操作、 処理を行う 。 例え ば要素 S i, S 2の間のコーナ E 2 に半径 Γ ι の丸味付け を挿入するには、 オペレータは所定の操作によ りシ ステ ムを丸味付け入力モー ド にし、 該丸味付け入力モードに てコーナ Ε 2 を指示し、 しかる後円弧寸法 (半径 Γ ι ) を入力する。 する と、 シ ステムはパー トプログラムの輪 郭形状定義部分を [0020] S , r R [0021] S 2 [0022] S [0023] と定義する。 即ち、 丸味付けを示す j^R ( Γ ιは半径) を該丸味付けを挿入する 2つの直線記号 S l f S 2の間に 配置する。 尚、 以上はコーナに丸味付け円弧を挿入する 場合であるが面取り形状を挿入する場合においても同様 である。 [0024] と ころで、 輪郭形状の所定の範囲内の全コーナに同一 寸法の丸味付け円弧又は面取り形状 (チャ ン プ ア ) を揷 入する場合がある。 かかる場合においても、 従来の方法 では所定範囲内のコーナの 1 つ 1 つを指定し、 コーナを 指定した後も、 寸法を入力する設問文に対して同じ数値 を入力しなければならず、 コ.ーナ部形状の挿入操作に多 大の時間を要する という問題があった。 [0025] 以上から本発明の目的は、 所定範囲内の全コーナに同 一寸法の面取り或いは丸味付けを挿入する際に挿入操作 が迅速かつ容易にできるコーナ部形状挿入方法を提供す る こ とである。 [0026] 発明の開示 [0027] 上記目的は本発明によれば、 輪郭形状を構成する 2つ の図形要素を指定してコーナ部形状を挿入すべき輪郭形 状の範囲を特定するステ ッ プと、 輪郭形状範囲内の隣接 する図形要素のなす角度を求めるステ ッ プと、 隣接する 図形要素のなす角度が設定角度内であれば、 該隣接図形 要素間に所定寸法のコーナ部形状を挿入するステ ッ プに よ り達成される。 [0028] 図面の簡単な説明 [0029] 第 1 図は本発明を実施する装置のブロ ッ ク図、 第 2図はメニュー表の要部説明図、 [0030] 第 3図は本発明のコーナ部形状挿入処理の流れ図、 第 4 図は輪郭形状を示す対話面面、 [0031] 第 5図はコーナ部形状を挿入すべき輪郭形状の範囲を 示す対話画面、 第 6図は膦接図形要素のなす角度範囲及びコ ーナ半径 を入力させるための対話面面、 [0032] 第 7図はコーナ部形状挿入後の輪郭形状を示す対話画 面、 [0033] 第 8図は輪郭形状範囲を特定する際に表示される設問 文の説明図、 [0034] 第 9図は図形要素が円弧の場合におけるコーナ角度演 算法の説明図、 [0035] 第 1 0図は隣接図形要素のなす角度範囲及びチャ ンフ ァ寸法を入力させるための対話画面、 [0036] 第 1 1 図は従来方法を説明するための輪郭形状図であ る。 [0037] 発明を実施するための最良の形態 第 1 図は本発明を実施する装置のブロ ッ ク図である。 1 0 1 は口一デイ ングプロ グラム等が記憶された R 0 M、 I 0 2は自動プロ グラ ミ ング処理を行なう プロセッ サ、 1 0 3はフ ロ ッ ピ一 F Lよ り読み込まれたシステム プロ グラム、 各種パラメータ及び処理秸果を記憶する R AM、 1 0 4は最終的に作成された実行形式の N Cデー タ を記憶する N Cデータ記憶メモリ、 1 0 5はキーボー ド、 1 0 6はディスプレイ装置(C R T )、 1 0 7はディ スクコ ン トローラ、 .1 0 8はタブレッ ト装置であ り、 タ ブレジ ト面 1 0 8 a には各種メニュー項目 を有するメニ ュ一表 1 0 8 b が貼着され、 タブレ ッ ト力一ソル 1 0 8 cで所定メニュー項目 をビッ クするよう になっている。 尚、 タ ブ レ ツ 卜カーソゾレ 1 0 8 c を タ ブレ ツ ト面上で移 動させる こ と によ リディ スプレイ画面上のグラ フィ ッ ク 力一ソノレが移動する よ う になっている。 F Lはフ ロ ッ ピ 一ディ スクである。 [0038] ディ スプレイ装置 1 0 6のディ スプレイ画面において、 O L Fは輪郭形状、 S i ( i = 1 , 2 - · , 8 ) は輪郭 形状を構成する図形要素、 C 2, C 4はコ ーナ部形状 [0039] (丸味形状) 、 C Sはグラ フィ ッ ク 力一ソル、 M l は所 定データ を入力させるための設問文である。 [0040] 第 2 図はメ ニュー表 1 0 8 b の要部説明図であ り 、 1 は「点 · 点群定義欄」、 2は「直線定義欄」、 3は「円定義 欄」、 4 は「特殊形状定義欄」、 5は 「形状編集欄」 であ り 、 「形状編集欄」 5 の中には一括 して丸味付け部を挿入 する項目 を示す 「コーナ R—括入力」 、 一括 して面 取 り部を挿入する項目 を示す 「チャ ン フ ァ ー括入力」 T 2 が設け られている。 [0041] 輪郭形状 O L F内の 2つの図形要素 S i , S j (例え ば、 図形要素 S i, S 5 ) の指定によ リ コ ーナ部形状を揷 入すべき輪郭形状範囲 (輪郭形状〇 L Fの破線部分) が 特定された時、 該輪郭形状範囲内の膦接する図形要素の なす角度を求め、 該角度が設定角度範囲内にあれば、 該 角度を成す図形要素間に所定寸法のコーナ部形状 C 2 , C 4 を揷入する。 [0042] 第 3図は本発明のコ ーナ部形状揷入処理の流れ図、 第 4 図乃至第 7 図は本発明の対話画面例である。 以下、 こ れら流れ図及び対話画面例に従って本発明にかかるコ一 ナ部形状挿入方法を説明する。 尚、 第 4図に示す輪郭形 状 O L F を特定するためのパー トプログラムは既に作成 されて R A M 1 0 3に記憶され'、 又輪郭形状はディ スプ レイ画面 1 0 6 に珩定色 (例えば緑) で描画されている ものとする。 [0043] オペレータ はタ ブレ ツ ト 丄 0 8上のメニュー表 1 0 8 b の中から 「コーナ R—括入力」 項目 T i (第 2図) を 選択してピックする (ステップ 1 0 1 ) 。 する とプロセ ッサ 1 0 2はグラフィ ッ クカーソル C S をディ スプレイ 画面 1 0 6 に表示してコーナ R (丸味付け円弧) を挿入 すべき輪郭形状の選択を可能にする。 尚、 輪郭形状が複 数個定義されている場合には、 プロセッサ 1 0 2は輪郭 形状の選択を促す設問文を表示する。 [0044] そこで、 オペレータは丸味忖け円弧の挿入を要する輪 郭形状 0 L Fにグラ フィ ッ ク力一ソル C S を合わせてピ ッ クする (ステップ 1 0 2 ) 。 [0045] 輪郭形状 O L Fがピック される と、 プロセッサ 1 0 2 は丸味付け円弧を揷入すべき輪郭形状の範囲を特定させ るための設問文 M 2 ,M 3 ,M 4 (第 8図) を順次表示し、 オペレータ を して該設問文に応答させて輪郭形状範囲を 指定させる (ステップ 1 0 3 ) 。 即ち、 オペレータは設 問文 M 2 (第 8図(a )) に応じて図形要素 にグラ フ ィ ッ クカーソル C S を合わせてピック して範囲開始を示 す図形要素 を指定し、 設問文 M 3 (第 8図(b ) ) に 応じて図形要素 S s を ピッ ク して範囲終了を示す図形要 素 S s を指定する。 更に、 輪郭形状 0 L F が閉形状の場 合は、 指定 した 2つの図形要素 S iと S sにはさ まれる輪 郭形状範囲が時計回 り方向に沿っ た輪郭形状部分か、 或 いは反時計回 り方向に沿っ た輪郭形状部分かを キ一ボ一 ド 1 0 5上の円弧キー (Oキー、 O.キ—) を用いて指定 する。 例えば、 最初に指定した図形要素を基準に して反 時計回 り方向であれば、 設問文 M 4 (第 8 図(c)) に応じ て反時計回 り方向を示す円弧キー (Oキー) を押圧する。 [0046] 以上の輪郭形状範囲の指定によ り プロセ ッサ 1 0 2 は コ一ナ部形状を挿入する範囲を認識し、 該範囲内の図形 要素 (第 5 図の破線部分) を他の図形要素と異な る色 (例えば青) で表示する (ステ ップ 1 ひ 4 ) 。 [0047] 次にプロセ ッサ 1 0 2 は丸味付けすべきコーナの角度 範囲と丸味付けの寸法と を特定するための設問文 M l [0048] (第 6 図) を輪郭形状に重ねて表示する (輪郭形状の図 示は省略) 。 そこで、 オペ レータ は該設問文 M 1 に応 じ て例えば下限角度 6 min (例えば 0 ° ) 、 上限角度 0 max (例えば 9 0 ° ) を指定する と共に、 円弧半径の数値 Γ 2」 を指定する (ステッ プ 1 0 5 ) 。 [0049] 丸味付けの寸法と コーナの角度範囲が特定される と、 プロセ ッサ 1 0 2 は l → i と し、 輪郭形状範囲内の第 i 、 第 ( i + 1 ) 番目の隣接図形要素が成す角度 θ ί (第 5 図) を求め (ステ ッ プ 1 0 6 、 1 0 7 ) 、 前記設定角度 範囲 ( 0 min〜 0 max)内である かチェ ッ ク し (ステ ッ プ 1 0 8 ) 、 該範囲内の角度 (例えば 82、 Θ 4) があれば、 該角度を成す第 i 、 第 ( i + 1 ) 番目の図形要素間のコ ーナ (例えば、 E 2、 E 4) に円弧半径 2 mmの丸味付け円 弧を挿入し、 C R T 1 0 6 に表示する (ステップ 1 0 9、 第 7図参照) 。 [0050] しかる後、 輪郭形状範囲内の全コーナについて上記処 理が終了したかチェ ッ ク し (ステップ 1 1 0 ) 、 「 N O j であれば i + l → i と して (ステップ 1 1 1 ) 、 ステツ プ 1 0 7以降の処理を繰返し、 「Y E S j であればコ ー ナ部形状挿入処理を終了する。 [0051] 尚、 隣接する図形要素が成す角度 0 i の算出において、 図形要素に円弧が含まれている場合、 例えば第 9 図に示 す直線要素 S a と円弧要素 C b との成す角度を算出する 場合は、 両要素の交点 P を通り、 円弧要素 C b に接す る線分 S b を求め、 直線要素 S a と線分 S b との成す角 度 8 i を算出する。 [0052] 以上においては、 丸味付け部の一括挿入について説明 したが、 面取り部の一括挿入も同様にできる。 即ち、 面 取り部の一括挿入に際し Tはステップ 1 0 1 において Γチャ ンフ ァー括入力」 項目 T2 (第 2図参照) をビジ ク し、 ついで対話的に輪郭形状〇 L F を構成する 2つの 図形要素を指定してチャ ンフ ァ形状を挿入すべき輪郭形 状範囲を特定し、 同様に対話的にチャ ンフ ァ寸法とチヤ ン フ ァ形状を挿入すべきコーナの角度範囲を指定する (第 1 0図参照) 。 これによ りプロセッサ 1 0 2は該輪 郭形状範囲内の隣接する図形要素の角度を求め、 設定角 度範囲内の角度があれば、 該角度を成す図形要素間に所 定寸法のチャ ン フ ァ形状を揷入する。 [0053] 以上本発明によれば、 輪郭形状を構成する 2つの図形 要素の指定によ リ コーナ部形状を挿入すべき輪郭形状範 囲が特定された時、 該輪郭形^範囲内の互いに隣接する 図形要素のなす角度を求め、 設定角度内の角度があれば、 該角度を成す図形要秦 に所定寸法のコ ーナ部形状を揷 入するよ う に構成したから、 ある範囲内のコーナに同 じ 数値の面取 り或いは丸味付けする際に挿入操作が迅速か つ容易にでき、 結果と して輪郭形状を元に して得られる N Cデータ も迅速かつ容易に作成する こ と が出来る。
权利要求:
Claims請求の範囲 1 . 複数の図形要素よ りなる輪郭形状の隣接図形要素 間のコーナに所定寸法を有する面取り又ば丸味付け等の コーナ部形状を揷入するコーナ部形状揷入方法において、 輪郭形状を構成する 2つの図形要素を指定してコーナ 部形状を揷入すべき輪郭形状の範囲を特定するステップ、 コーナ部形状を揷入すべき隣接図形要素のなす角度範 囲とコーナ部形状寸法を設定するステップ、 前記輪郭形状範囲内の隣接する図形要素のなす角度を 求めるステ ッ プと、 隣接する図形要素のなす角度が設定角度内であれば、 該隣接図形要素間に前記設定寸法のコーナ部形状を挿入 し、 設定角度範囲外であればコーナ部形状を揷入しない ステップを有すること を特徵とするコーナ部形祅揷入方 法。 2 . 前記輪郭形状範囲を特定するステッ プは、 輪郭形状が閉形状の場合には該輪郭形状を構成する 2 つの図形要素を指定するステップに加えて、 該 2つの図 形要素にはさまれる輪郭形状部分が一方の図形要素を基 準にして時計回り方向に沿っ た輪郭形状範囲であれば時 計回り方向であること を指定し、 反時計回り方向に沿つ た輪郭形状範囲であれば反時計回り方向であることを指 定するステップ、 前記指定された 2つの図形要素と方向とに基づいてコ ーナ部形状を揷入すべき輪郭形状の範囲を特定するスチ o ップを有するこ と を特徴とする請求の範囲第 1 項記載の コーナ部形状挿入方法。 3 . 面取一括入力であるか丸味付け円弧一括入力であ るかを指定するこ と によ り 、 面取形状又は丸味付け円弧 形状をコーナ部形状と して隣接図形要素間に揷入する こ と を特徴とする請求の範囲第 1項記載のコーナ部形状揷 入方法。 5 0 5
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US4800510A|1989-01-24|Method and system for programmed control of computer generated graphics layout US5539868A|1996-07-23|Character and figure transferring system EP0044192B2|1996-08-28|A method for preparing numerical control information US5510980A|1996-04-23|Method and system for selecting and executing arithmetic functions and the like US4951233A|1990-08-21|Document producing apparatus having in-document layout display US5742504A|1998-04-21|Method and system for quickly developing application software for use in a machine vision system JP4356847B2|2009-11-04|フィールド定義情報生成方法、ならびび、フィールド定義情報生成装置 US5337402A|1994-08-09|Graphic data processing apparatus using displayed graphics for application program selection US5555357A|1996-09-10|Computer system and method for generating and manipulating charts and diagrams US4755955A|1988-07-05|Document creating apparatus US5835916A|1998-11-10|Document preparing apparatus capable of relocating cells forming a table and resetting cell size US5517578A|1996-05-14|Method and apparatus for grouping and manipulating electronic representations of handwriting, printing and drawings US20030229856A1|2003-12-11|Text grid creation tools US5177689A|1993-01-05|Cad/cam apparatus for enhancing operator entry of machining attributes and geometric shapes EP0412924A2|1991-02-13|Method of controlling construction of variable window on a display screen EP0814432B1|2000-04-19|Composite picture editing device US6480813B1|2002-11-12|Method and apparatus for defining a precision drawing in a drawing program US4608662A|1986-08-26|Method for editing document EP0173125B1|1992-11-04|In-line dynamic editor for mixed object document US5579416A|1996-11-26|Character processing apparatus for selectively modifying a font pattern FR2646729A1|1990-11-09|Procede et systeme de manipulation des esquisses d'une image de symbole dans differentes dimensions et par differents deplacements de points pour ameliorer une figure de caractere numerique sur un dispositif de sortie a trame EP0229849B1|1996-03-06|Method and apparatus for designing three-dimensional container US4926311A|1990-05-15|Part profile input method EP0413653B1|1996-05-08|Dynamic selection of recursively nested logical element data formats US5533186A|1996-07-02|Image filing method based on symbol retrieval condition
同族专利:
公开号 | 公开日 US5138557A|1992-08-11| DE68925812D1|1996-04-04| EP0383940A4|1993-07-07| JPH0259803A|1990-02-28| EP0383940B1|1996-02-28| EP0383940A1|1990-08-29| DE68925812T2|1996-07-18|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1990-03-08| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): US | 1990-03-08| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH DE FR GB IT LU NL SE | 1990-04-24| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1989909428 Country of ref document: EP | 1990-08-29| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1989909428 Country of ref document: EP | 1996-02-28| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1989909428 Country of ref document: EP |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 JP63211335A|JPH0259803A|1988-08-25|1988-08-25|Inserting method for form of corner part| JP63/211335||1988-08-25||DE68925812T| DE68925812T2|1988-08-25|1989-08-21|Eingabeverfahren von relativen daten in form einer kurve.| EP89909428A| EP0383940B1|1988-08-25|1989-08-21|Corner shape insertion method| 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|