![]() Grinding pulverizer
专利摘要:
公开号:WO1990000444A1 申请号:PCT/JP1989/000638 申请日:1989-06-27 公开日:1990-01-25 发明作者:Yoshitaka Ihara;Akira Ganse;Haruhiko Oyanagi;Iwao Ikebuchi 申请人:Kubota, Ltd.; IPC主号:B02C17-00
专利说明:
[0001] 明 柳 [0002] 摩砕粉砕装 置 [0003] 〔 技術分野 〕 [0004] こ の 発 明 は 、 被処理物 を 摩碎 し て ス ラ リ ー 化 す る 摩砕粉 砕装置 に 関 す る も の で あ る 。 [0005] 〔 背景技術 〕 [0006] 例 え ば 、 排 気 ガ ス の 脱硫 に は 、 排気 ガ ス に ス ラ リ ー 状 の 消 石灰 を 噴霧 す る 方法 が あ り 、 そ の ス ラ リ 一 状消 石灰 の 従来 の 製造装置 と し て 第 5 図 に 示 す も の が あ る の 装置 は 、 同 図 に 示 す よ う に 、 竪型処理筒 1 内 に 、 ス ク リ ュ ー 軸 2 を 設 け る と と も に 粉 砕媒体 b を 充 塡 し 、 ス ク リ ュ ー 軸 2 を 回 し た 状態 で 、 処理筒 1 内 に 、 そ の 上 部 か ら 生石灰 原 料^ _及 び 水 を 投 入供給 し 、 原料 を 、 そ の 相 互 間及 び 前記粉 碎媒体 b と の 摩砕 に よ り 細 分 化 す る と と も に 、 生石灰を 水 と 反応 さ せ て ス ラ リ ー 状消 石灰 と す る 。 [0007] こ の と き 、 原料 の 内 に 含 ま れ る 炭 酸 カ ル シ ゥ ム 、 砂利 等 の 固形 不純物 も 摩砕 さ れ て 微細 粒子 と な る た め 、 原料 S は 、 前記 不純 物 の 微細 粒 子 を 舍 む ス ラ リ — 状消石灰 c と な っ て 処理筒 1 上部 の 流 出 口 3 か ら 沈降分離機 4 を介 し て 連続的 に流岀 す る 。 不純物 を微細 粒子 と す る の は 、 前記噴霧時 に ノ ズルが詰 ま ら な い よ う に す る た め で あ る 。 図 中 、 P は 、 沈降物循環 ポ ン プ で あ る 。 [0008] し か し な が ら 、 前記摩碎作用 に お い て 、 粉砕媒 . 体 b の 充 瑱層 内 に 入 り 込め な い 大 き さ の 生石灰原 料 は 、 摩砕が行わ れ な い た め 、 そ の 投 入 口 か ら 排 出 口 3 に 短絡 し 、 沈降分離機 4 を通 っ て 大径 の 粒 j 0 子が製品 <i に 混入 し 易 く 、 製品価値を低下 さ せ る 。 [0009] こ の 現象 は 、 水 に 対す る 生石灰原料 の 割 合が大 き く な れ ば な る ほ ど 、 す な わ ち 高濃度 と な れ ば な る ほ ど 、 ス ラ リ ー 粘度 も 高 く な り 、 沈降 分離効率 も. 低下 す る た め 、 多 く な る 。 こ の た め 、 従来 で ば低 [0010] ! 5 濃度 で 運転 し て お り 、 生産効 率が悪 い 。 [0011] と こ ろ で 、 一 般的 に 、 石等 の 塊抆物 に は 、 土等 の 溶解物 が付着 し て バ ィ ン ダ 一 の 役 目 を 果 た し て お り 、 そ れ ら の 溶解物 が溶 け れ ば 、 バ ィ ン ダ 一効 果 が な く な っ て 、 塊抆物 は細 分化 す る 。 こ の た め 、 前記 生石灰原料 に お い て は 、 不純物 生石灰等 の 溶解物 が付着 し て い る た め 、 生石灰等 が反応 し て 溶 け れ ば 、 瘦せ て 小径 と な る 。 す な わ ち 、 生石灰 原料 は 、 そ の 反応及 び溶解 を 促進 す れ ば 、 そ の 粒 径 も 小 さ く な り 粉砕媒体 b の 充塡層 内 に 円 滑 に 入 り 込 む 。 [0012] こ の 発 明 は 、 竪型処理 筒 内 に お い て 撹 拌作用 を 行 い 、 そ の 作用 に よ っ て 、 生石灰 の 反応及 び 溶解 を 促進 さ せ る と と も に 、 被処理物 を 粉碎層 に 円 滑 に 入 り 込 ま せ る こ と を 目 的 と す る [0013] 〔 発 明 の 開示 〕 [0014] 上 記 目 的 を 達成 す る た め 、 こ の 発 明 に 係 る 摩碎 粉 砕装置 に あ っ て は 、 水 等 の 液 体 お よ び 被 処理物 が給 排 さ れ る 竪型処理筒 内 に 、 上 下 方 向 の 回 転軸 を 設 け 、 そ の 回 転軸 0 上部 に 撹 拌羽 根 を 設 け て 撹 拌層 を 形成 し 、 そ の 撹拌層 下方 に は 、 回 転 軸 に ス ク リ ュ ー を 設 け 粉砕媒体 を 充塡 し て 粉砕層 を 形成 し た [0015] 上 記 撹 拌羽根 は 下降 流 を 生 じ さ せ る 形状 と す る こ と が好 ま し い [0016] 上 記 摩砕 粉 砕装置 に お い て は 、 被処理 物 投 入 口 を竪型処理筒上部 に 彤成 す る と と も に 、 そ の 排 出 口 を竪型処理筒 の 上部 ま た は 中 程 に形成 し 、 こ の 排出 口 か ら 排 出管 を上方 に 向 っ て 設 け 、 そ の 排 出 管 に 竪型処理筒内 の 液 レ ベ ルを浃定す る 堰を 設 け る こ と が で き る 。 ま た 、 そ の 排 出管 内 に は撹拌器 を設 け る と よ い 。. . な お 、 被処理物 と し て は 、 水等 の 液体 と 反応 · 溶解す る も の の ス ラ リ 一 化 を図 る も の で あ れ ば よ く 、 例え ば前述 の 生石灰、 ド ロ マ イ ト 等を 挙 げ る i 0 こ と が で き る 。 [0017] こ の よ う に 構成 さ れ る 摩砕粉砕装置 は 、 西転軸 が回 っ て い る 状態 に お い て 、 処理筒上部 か ら 被処 理物 を投入 す る と 、 そ の 被処理物 は 、 ま ず、 撹拌 層 で 沈降 し な が ら 撹拌 さ れ て 溶解作用 が促進 さ れ » 5 る 。 こ の と き 、 撹拌羽根 に よ り 下降流が生 じ て お れ ば 、 被処理物 は確実 に 撹拌層 内 に 入 り 込ん で 撹 拌が な さ れ る 。 溶解作用 が促進 さ れれ ば 、 ス ラ リ 一 化が促進 さ れ る と と も に 、 粒子間 の バ イ ン ダ 一 の 役 目 を果 た し て い た 物質 が溶 け る た め 、 詰果 と し て 各粒子が小 さ く な る 。 ま た 、 例 え ば、 生石灰 原料 の 場合 に は 、 そ の 作用 に 加 え 、 生石灰 の 反応 も 促進 さ れ る た め 、 ス ラ リ ー 化及 び 各粒子 の 小径 化 は よ り 促進 さ れ る 。 [0018] こ の よ う に 、 被処理物 ば 、 撹拌層 内 を 沈降 し な が ら 小 さ く な り 、 十分 に 小 さ く な つ た も の は 流 出 口 に 向 か う 流 れ に 乗 り 、 乗 れ な い 粗粒子 が下方 の 粉砕層 に 円 滑 に 入 り 込 ん で 摩砕 さ れ て 微細 な 粒子 と な る [0019] 上記作 用 が 、 撹拌層 及び 粉碎層 に お い て 連続 か つ複合的 に な さ れ て 被処理物 が ス ラ リ ー 状 と な つ て 処理筒外 へ 流 出 す る 。. [0020] ま た 、 被処理 物 の 投入 口 を竪型処 理筒 の 上部 に 形成 す る と と も に 、 そ の 流 出 口 ( 排 出 口 ) を 竪型 処理筒 の 中程 に 形成 し 、 こ の 排 出 口 か ら 排 出 管 を 上方 に 向 っ て 設 け 、 そ の 排 出 管 に 竪型処理 筒 内 の 液 レ ベ ル を 決定 す る 堰 を 設 け れ ば 、 被 処 理物 は 、 撹拌層 を 確実 に 通 る の で 、 撹拌作用 が促進 さ れ る さ ら に 、 そ の 排 出 筒 内 に 撹拌機 を 設 け れ ば 、 排 出 管 内 の 被処理物 に よ る 閉塞 を 防止 し 得 る 。 [0021] 〔 図 面 の 簡単 な 説 明 〕 第 1 図乃 至第 4 図 は 、 こ の 発明 に 係 る 摩砕粉砕 装置 の 各実施例 の 概略図 、 第 5 図 は従来例 の 概略 図 で あ る 。 [0022] 〔 発明を実施す る た め の 最良 の 形態〕 [0023] こ の 発 明 を よ り 詳細 に 詳述す る た め に 、 添付 の 図面 に従 っ て こ れ を説 明 す る 。 [0024] 〔実施例 1 〕 [0025] 第 1 図 に 示す よ う に 、 竪型 円筒状処理筒 1 0 の 中心軸上 に 回転軸 1 1 が設 け ら れ 、 こ の 回 転軸 1 1 の 上部 に そ の 軸方向 に 等間隔 で 放射方向 の 撹拌 羽根 1 2 が設 け ら れて 、 処理筒 1 0 内 に 撹拌層 (消和層 ) A が形成 さ れて い る 。 撹拌羽根 1 2 は 回 転方向 に 対 し 前上 り に 傾斜 し て お り 、 回 転す る と 、 下降流が生 じ る 。 撹拌羽根 1 2 の 傾斜角 度 は 適宜 に 決定 し 、 ま た 、 傾斜 さ せ ず に 垂直 と し て も よ い [0026] ま た 、 回 転軸 1 1 下部 に は ス ク リ ュ ー 〗 3 が設 け ら れて い る と と も に 、 粉砕媒体 b が充塡 さ れて 粉 碎層 B が形成 さ れて い る 。 し た が っ て 、 処理筒 [0027] 1 0 上部 か ら 、 撹拌羽根 1 2 の 回 転 エ リ ア 内 に 生 石灰原料^ _を 投入 す る と と も に 水 を 供給 す る と 、 そ の 原料 は 、 ま ず撹拌層 A に お い て 撹拌 さ れ て 水 と の 反応 が促進 さ れ る と と も に 溶解 さ れ 、 消 石灰 の ス ラ リ 一 化 が図 ら れ る と と も に 原料 は 細 か く な る の 原料 中 、 反応 · 溶解 し て 十 分 に 細 か く [0028] ( 小 さ く ) な っ た 粒子 は 後述 の 流 出 口 1 4 に 向 か う 流 れ に 乗 り 、 一方 、 流 れ に 乗 ら な い 原料 (未反 応生石灰 、 不純物 ) は 、 沈 降 し て 粉 碎層 B に 至 り こ の ゾ ー ン に お い て 、 原料相 互間及 び 原料 と 粉砕 。 媒体 b と の 摩砕 に よ り 微細 化 す る 。 摩砕 さ れ て 微 細 化 さ れ た 粒子 は 前記流れ に 乗 っ て 上昇 す る 。 [0029] 処理筒 1 0 の 前記生石灰原料 の 投入 部 の 反対側 に 流 出 口 (排 出 口 ) 1 4 が形成 さ れ 、 こ の 流 出 口 1 4 か ら 前記流 れ に 乗 っ た 粒子 か ら な る ス ラ リ ー 5 状 の 消 石灰 c が沈降分離機 1 5 に 流入 す る の 沈降分離機 1 5 に お い て は 、 混 入 し た 粗 い 粒子 ( 未反応生石灰 、 不純物 ) が沈降分離 さ れ 、 ォ - バ — フ ロ ー に よ っ て 製品 d が取 り 岀 さ れ る と と も に 、 沈 降分離 し た 粗粒 子 は 、 ポ ン プ P に よ り 処 理 筒 1 0 内 に 返送 さ れ る な お 、 撹拌層 A と 粉碎層 B の 容積割合 ば実験等 に よ り 適宜 に 選択 す る 。 図 中 、 M は駆動機で あ る [0030] 〔実施例 2 〕 [0031] 第 2 図 に 示す実施例 は 、 前記実施例 1 に お い て 排 出 口 1 4 を処理筒 1 0 の 中程 に 形成 し 、 こ の 排 出 口 1 4 か ら 斜 め 上方に 向 か っ て 排 岀 管 1 6 を 設 け た も の で あ る の 排出 管 1 6 内 に は撹拌機 1 [0032] 7 が設 け ら れて 、 ス ラ リ ー 状消石灰 c に よ る 閉塞 が防止 さ れ る れ は高濃度粉砕 の 場合 に 特 に 効 ' 果的 で あ る 。 排出 口 1 4 に は粉砕媒体流出 防止用 [0033] -の ス ク リ -: ン'を設 け る こ と も で き る [0034] 徘岀 管 1 6 の 沈降分離機 1 5 側上部 に は開 口 2 5 が形成 さ れて 、 こ の 開 口 2 5 を 上下 に 移動及び 固定可能 な調整板 〗 8 で閉 じ て お り の 調整板 [0035] 1 8 の 上緣が堰 1 3 と な っ て 、 調整板 1 8 の 移動 に よ り 、 堰 1 3 の レ ベ ル が決定 さ れ、 処理筒 1 0 内 の 液 レ ベ ル も 炔定 さ れ る 。 調整板 1 8 の 固定 は ボ ル ト 締 め 等 に よ る 。 ま た 、 沈降分離機 1 5 内 に は 、 そ の 流 出 口 2 6 よ り 下方 ま で 短絡防止板 2 0 が設 け ら れて お り 、 沈降分離機 1 5 内 の 消石灰滞 留 時間 を 長 く し て い る 。 こ の 短絡防止板 2 0 も 上 下 に 適宜 に 調整可能 と す る [0036] こ の 実施例 に お い て は 、 被処理物 (生石灰原料 ) が撹拌層 A を 確実 に 通 る の で 、 反応 · 溶解作用 が 促進 さ れ る 。 ま た 、 撹拌層 A で は 下降流 が生 じ て い る た め 、 沈降作用 も 円 滑 と な り 、 粗粒子 は 円 滑 . に 粉碎層 B に 入 り 込 む 。 [0037] 〔 実施例 3 〕 [0038] 第 3 図 に 示 す実施例 は 、 前記 実施例 2 に お け る 撹拌機 1 7 の 代 り に 2 台 の 撹拌機 〗 7 a 、 1 7 b 設 け た も の で あ り 、 排 出 口 1 4 に 臨 む 小型撹.拌機 1 7 b に よ り 、 最 も 閉塞 し 易 い 徘 出 口 1 4 付近 を 撹拌 し て 閉塞を 確実 に 防止 す る 。 撹拌機 1 7 の 数 は 2 機 に 限定 さ れ ず 、 適宜 な 台 数 と す る こ と が で [0039] § る [0040] 〔 実施例 4 〕 [0041] 第 4 図 に 示 す 実施例 は 、 竪型処理筒 1 0 を 2 台 設 け て 、 一方 の 処理筒 1 0 内 に 撹拌層 A 及 び 粉砕 層 B を 形成 し 、 他方 の 処理 筒 1 0 は 粉砕層 B の み を 形成 し た も の で あ り 、 摩 砕作用 か よ り 長 く 行 わ れ る 。 各処理筒 〗 0 間 の 連通孔 2 〗 に は各処理筒 1 0 間を粉砕媒体が流通す る の を 防止す る た め の ス ク リ ー ン 2 ? を設 け る 。 処理筒 1 0 は 3 台 以上 と す る こ と がで き る 。 [0042] 〔産業上 の 利用 可能性〕 [0043] こ の 発 明 に よ る 装置 は 、 ス ラ リ ー 状 の 消 石灰を . 効率良 く 生産で き 、 得 ら れ た 消石灰 は排気ガ ス の 脱硫 に 用 い ら れ る 。 ま た 水 な ど の 液体 に 溶解 さ せ ス ラ リ 一化す る 他 の 材料 の 製造に も 用 い る こ と が で き る 。
权利要求:
Claims請求 の 範囲 (1) 水等 の 液体 お よ び被処理物 が給排 さ れ る 竪型 処理筒 内 に 、 上下 方 向 の 回 転 軸 を 設 け 、 そ の 回 転 軸 の 上部 に 撹拌羽根 を 設 け て 撹拌層 を 形成 し 、 そ 5 の 撹拌層 下方 に は 、 回 転軸 に ス ク リ ュ ー を 設 け粉 砕媒体 を 充塡 し て 粉砕層 を 形成 し た こ と を 特徴 と - す る 摩砕粉砕装置 。 (2) 請求項 (1) 記載 の 摩碎粉 砕装置 に お い て 、 上記 撹拌羽根 を 、 下降流が生 じ る よ う な 形状 と し た こ ,。 と を 特徴 と す る 摩砕粉碎装置。 (3) 請求項 (1) 又 は (2) 記載 の 摩碎粉砕装置 に お い て 、 上記被処理 物投入 口 を 竪型処理筒上部 に 形成 す る と と も に 、 そ の 被処理物排 出 口 を 竪型処理筒 の 中 程 に 形成 し 、 こ の 排 出 口 か ら 排 出 眚 を 上方 に 向 つ ! 5 て 設 け た こ と を 特徴 と す る 摩砕粉 砕装置 。 (4) 上記排 出 管 に 処理筒 内 の 液 レ ベ ル を決定 す る 堰 を 設 け た こ と を 特徴 と す る 摩砕粉碎 装 置 。 (5) 上記排 出 管 内 に 、 撹拌機 を 設 け た こ と を 特 徴 と す る 請求項 ) 記載 の 摩砕 粉砕装 置。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US6010631A|2000-01-04|Method and installation for treating an untreated flow by simple sedimentation after ballasting with fine sand CA1333108C|1994-11-15|Method and installation for treating liquid by sedimentation using fine sand US6936178B2|2005-08-30|Apparatus for and method of settling of mineral slurries EP1330414B1|2011-02-23|Methodfor treatment of water and wastewater US5730864A|1998-03-24|Installation for treating an untreated flow by simple sedimentation after ballasting with fine sand US3856441A|1974-12-24|Apparatus for pelletizing powdered solid substance in a fluidized bed EP0238432B1|1991-01-16|Method and apparatus for energy efficient comminution US8551223B2|2013-10-08|Method of removing unburned carbon from fly ash US4021021A|1977-05-03|Wetter for fine dry powder DE2801208C2|1989-01-19| US8057684B2|2011-11-15|Installation for the flocculation of sludge loaded with suspended matter, method using the installation AU2007316098B2|2012-07-12|Thickening apparatus and method for thickening JP2005520672A|2005-07-14|濃縮装置用2区分式原料供給井 KR20060129224A|2006-12-15|응집 처리 방법 및 반응기 US3665066A|1972-05-23|Beneficiation of coals US6656440B2|2003-12-02|Exhaust gas desulfurizing method and system therefor US20030173289A1|2003-09-18|Self diluting feedwell including a vertical eduction mechanism and method of dilution employing same US5513806A|1996-05-07|Autogenous comminution in a planetary mill EP2835357B1|2016-12-07|Procede de separation entre liquide et matiere en suspension d'une boue et galette de boue solidifiée EP1849751B1|2014-07-30|Apparatus for treating wastewater and sludge OA2174A|1970-05-05|Récupération d'huile de sables bitumineux. KR101033023B1|2011-05-09|준설토 재활용 확대를 위한 오염 퇴적토 처리 방법 및 처리 시스템 US8051985B2|2011-11-08|Method of removing unburned carbon from coal ash JP2013528155A|2013-07-08|繊維状ウェブ装置に関連して配置されたpccのインライン製造プロセス中の石灰乳のインライン製造方法及び装置 GB1596122A|1981-08-19|Gravitational separation
同族专利:
公开号 | 公开日 DK61790D0|1990-03-08| EP0380683A1|1990-08-08| DE68909914D1|1993-11-18| DK61790A|1990-04-23| US5042729A|1991-08-27| EP0380683B1|1993-10-13| CA1309709C|1992-11-03| DE68909914T2|1994-05-19| EP0380683A4|1991-01-02| JPH0221949A|1990-01-24| DK169279B1|1994-10-03| JP2661668B2|1997-10-08|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1990-01-25| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): DK US | 1990-01-25| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): DE FR GB IT SE | 1990-02-28| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1989907308 Country of ref document: EP | 1990-08-08| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1989907308 Country of ref document: EP | 1993-10-13| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1989907308 Country of ref document: EP |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 JP63/171134||1988-07-09|| JP63171134A|JP2661668B2|1988-07-09|1988-07-09|摩砕粉砕装置|DE1989609914| DE68909914T2|1988-07-09|1989-06-27|Feinmahlanlage.| DK61790A| DK169279B1|1988-07-09|1990-03-08|Pulveriseringsapparat med agiteringsblade| 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|