![]() Method and apparatus for grinding and pulverization
专利摘要:
公开号:WO1989011911A1 申请号:PCT/JP1989/000584 申请日:1989-06-07 公开日:1989-12-14 发明作者:Iwao Ikebuchi;Yoshitaka Ihara;Hisashi Takei;Syozo Yamada;Mamoru Nakano;Akira Ganse 申请人:Kubota, Ltd.; IPC主号:B02C17-00
专利说明:
[0001] 明 l [0002] 摩砕粉碎 方法 お よ び装置 [0003] 技術分野 [0004] こ の 発 明 は 、 竪 型処理 筒 内 に 、 上下方 向 に 設 け た ス ク リ ュ ー 軸 を 画 転 さ せ 、 粉砕媒体 に よ り 被 処 理物 を 摩砕粉砕 す る 装 置 に 関 し 、 上 記 ス ク リ ュ ー 軸 の 振 れ を 防 止 し 、 ま た 処理筒 出 入 口 間 の 被処 理 物 の 短絡 を 極力 少 な く し た も の で あ り 、 半 導体用 封止材 フ ィ ラ ー と し て の シ リ 力 粉 等 の 微粉 · 粒 状 体 の 製造 に 適 し た も の で あ る 背景技術 [0005] こ の 種 の 摩砕粉碎装 置 と し て は 、 第 1 4図 に 示 す よ う に 、 竪型処理 筒 1 内 に 、 上下 方 向 の ス ク リ ュ — 軸 2 を 設 け る と と も に 鋼球等 の 粉砕媒体 b を 充 塡 し 、 ス ク リ ユ ー 軸 2 を 回 し た 状態 で 処理 筒 〗 内 に 被処理物 m を 投入 し て 流動 さ せ 、 こ の 被 処 理物 m を 、 そ の 相 互間及 び 前記粉 碎媒体 b と の 摩砕 に よ り 微細 な 生産 粒子 c と し 、 処理 筒 1 内 を 通過 す る 空気又 は 水等 の 流体 に そ の 生産粒 子 c を の せ て 処理筒 1 ^· に導出 す る 。 な お 、 図 中 、 3 は循璟用 フ ァ ン 、 4 は バ ッ ク フ ィ ル タ — 、 サ イ ク ロ ン 等 の 製品捕集機、 5 ば被処理物 m の 投入用 ロ ー タ リ バ ル ブ で あ る [0006] の 摩碎粉碎装置に お い て 、 摩耗 の は げ し い 部 分 は、 被処理物 m 及 び粉碎媒体 b に 喰 い 込む ス ク リ ュ 一 6 の 下端緣 で あ る の た め 、 従来 で は の 下端緣 を 、 セ ラ ミ ッ ク 、 超耐摩耗合金等 の 融 着層 、 そ れ ら の 成形品 で 形成 し て摩耗 を 防止 し て い る [0007] し か し れ ら の 摩耗防止手段 は手間が か か る と と も に 、 取替 え 等 の メ ン テ ナ ン ス の 面で 煩雑 な も の と な っ て い る [0008] ま た 、 日 本 実開昭 5 9 — 1 3 1 2 4 i 号公報 ( 第 1 5面参照 ) 、 日 本特公昭 3 9 一 1 2 1 8 7 号 公報 ( 第 1 6図参照 ) に 記載 の ご と く 、 ス ク リ ユ ー 軸 2 の 下端 に 円 板 7 を 同 一軸 で 固着 し た も の が あ る の も の は 、 円 扳 7 に よ っ て 、 ス ク リ ュ ー下 端緣 P が被わ れ る た め 、 そ の 摩耗 も な い 。 ま た 、 円 板 ? 下面 は、 ス ク リ ュ ー 下端緣 の よ う に 被処理 物 m 及 び 粉 砕 媒 体 b に 喰 い 込 む こ と 力く な い た め 、 す な わ ち 平 面 で の 接触 で あ る た め 、 摩 耗 も 少 な い し 力、 し な が ら 、 ス ク リ ュ ー 軸 2 力く 振 れ る と 、 円 板 7 も 傾 く こ と と な り 、 そ の 回 転 中 心 に 対 す る 周 囲 の 摩 耗 抵 抗 に ア ン バ ラ ン ス が生 じ 、 振 れ を 助 長 す る 。 ス ク リ ュ ー 軸 2 の 振 れ は 摩 碎 効 率 の 低 下 を 招 く と と も に 、 振 れ が 大 き く な る と 、 運 転 不 能 と な る [0009] ま た 、 前 記 後 者 の 公 報 に は 、 円 板 7 の 下 面 に 三 角 状 リ ブ 8 を 放 射 祆 に 設 け て い る た め 、 こ の 各 リ ブ 8 の 摩 擦 抵 抗 差 に よ り 、 ス ク リ ュ ー 軸 2 力く さ ら に 大 き く 振 れ る 問 題 が あ る [0010] ま た 、 の 摩 砕 粉 碎 装 置 に お い て 、 被 処 理 物 a が 投 入 部 3 a か ら 排 出 口 S b に 短 絡 す る 場 合 が あ る の た め 、 従 来 で は 、 同 図 に 示 す よ う に 、 排 出 口 3 か ら 製 品 補集 機 と の 間 に サ イ ク 口 ン 等 の 捕 捉 器 3 を 設 け で 捕 捉 し た 生 産 粒 子 c を 処 理 筒 1 内 に フ ー ド ノ ッ ク さ せ て い る 。 ま た 、 処 理 筒 1 内 流 体 が 液 体 の 場 合 に は 、 第 1 7図 に 示 す よ う に 、 沈 降 分 級 機 等 の 粗 粒 生 産 粒 子 c の 捕 捉 器 9 を 設 け、 捕捉生産粒子 c を 、 ポ ン プ p 等 を 介 し て 処 理筒 1 内 に フ ィ ー ド ノ ッ ク さ せ て い る 。 [0011] こ の 捕捉器 S の 介在 は 、 設備 の 大型化 に つ な が る と と も に 、 流体 の 制御 が煩繁 と な る 。 ま た 、 摩 [0012] 5 碎作用 を な さ な い 捕捉器 8 へ の 循環作用 が加 わ る た め 、 運転動力 の ア ッ プ に つ な が り 、 結果 と し て 摩碎効率 も 悪 い 、 す な わ ち 、 処理筒 1 内 で 短絡 が 生 じ な い と し た 場合 に 比 べ れ ば、 ラ イ ニ ン グ コ ス ト も 高 く 、 摩碎効率 ば は る か に悪 い 。 [0013] !。 さ ら に 、 従来で は、 1 つ の 処理筒 1 内 に は 1 本 の ス ク リ ユ ー軸 2 し か設 け て い な い た め 、 粉砕媒 体 b の 流 れが画一的 に な り 易 く 、 上記短絡作用 が 多 く 生 じ 、 製品 中 に 粗粒生産粒子 c が多 く 混入 し 結果 と し て 摩碎効率 が低下 す る [0014] ! 5 の 発明 の 目 的 は、 以上 の 点 に 留意 し 、 上記 ス ク リ ュ 一敏の 振れを 防止、 又 は、 上記短絡 を極力 少 な く し て 、 摩碎効率 を 高 め る こ と に あ る 発 明 の 開示 [0015] 本発明 に よ れ ば、 ス ク リ ュ ー I* の 振れ を 防止 し て 上記 目 的 を 達成 せ ん と す る も の で あ り 、 前述 の 摩砕粉 砕装置 に お い て 、 従来 と 同様 に ス ク リ ユ ー 軸下端 に 円扳 を 同 一軸 で 固着 し 、 そ の 円 板 下 面 を 逆 円 錐面 と し た の で あ る 。 [0016] こ の よ う に 構成 す れ ば 、 ス ク リ ユ ー 軸 が 回 転 す る と 、 そ の ス ク リ ュ ー 下端緣 は 円 板 に よ っ て そ の 摩耗 が防止 さ れ、 ま た 、 逆 円 錐面 に よ っ て 、 ス ク リ ユ ー 軸 を 軸心 に 戻 そ う と す る 力 、 す な わ ち 求 心 力 が作用 し て 、 振 れ が防 止 さ れ る 。 こ の た め 、 長 寿命 で 円 滑 な 摩砕作用 を な す 。 [0017] 第 2 の 特徴 と し て は 、 上記短絡 を 極力 少 な く し て 上記 目 的 を 達成 せ ん と し た も の で あ り 、 前述 の 摩砕粉砕装置 に お い て 、 前 記 ス ク リ ュ ー 軸 を 複 数 本 と し た の で あ る 。 [0018] 上記各 ス ク リ ュ ー 軸 間 に 、 粉 砕媒体 の 充塡層 上 部 を 仕 切 る 板 を 設 け る こ と が で き 、 ま た 、 そ の 扳 を 充塡層 上下方 向 全 長 に 設 け て 仕切壁 と し 、 各 仕 切壁 の 上部又 は 下 部 に は 、 上記生産粒 子 が各 仕 切 壁間 を 上下 ジ グ ザ グ 状 に 移行 す る よ う に 連 通 孔 を 形成 す る こ と も で き る 。 ま た 、 ス ク リ ュ 軸 を 2 本 と し 、 そ の ス ク リ 一 軸間 に 仕切壁を 設 けて 、 こ の 仕切壁 の 上下部 に そ れぞ れ連通孔 を 形成 し 、 そ の 連通孔 を 介 し て 、 両 ス ク リ ユ ー軸間 に 粉砕媒体 を 循環 さ せ て摩砕を 行な う こ と も で き る の 循環手段 と し て は、 摩 碎作用 前段 の ス ク ひ ユ ー 軸 の 画転速度 を 、 後段の そ れ よ り 遅 く す る 、 摩砕作用 後段 の ス ク リ ユ ー軸 を 、 前段 の そ れ よ り 仕切壁に 近づ け る 摩砕作用 前段 ぁ ス ク リ ユ ー の ピ ッ チ を 後段 の そ れ よ り 小 さ く す る 、 等が考 え ら れ る [0019] さ ら に 、 上 f己連通孔 に 、 粉碎媒体が通 り 得な い ス ク リ ー ン を 張設 し 、 仕切壁を 境 に し て 、 摩碎作 用 前段側 よ り 後段側 の 粉 碎媒体 の 寸法 ( 大 き さ · 直径 ) を 細 か く す る こ と も で き る [0020] ま た 、 隣接す る ス ク リ ユ ー軸 の ス ク リ ユ ー 高 さ ピ ッ チ 又 は 回転数 を 異な ら せ る こ と も で き る 。 [0021] 以上 の よ う に 構成 す れ ば、 複数 の ス ク リ ユ ー軸 が 回転す る と 、 各 ス ク リ ュ ー に よ る 流動作用 が互 い に 干渉 し 合 っ て 、 粉碎媒体 の 流 れ が画一的 に な ら ず、 す な わ ち 、 混辕作用 が な さ れ つ つ 、 摩砕作 用 が な さ れ る 。 し た が っ て 、 被 処 理 者 の 短 絡 が 少 な く な る た め 、 製 品 中 の 粗 粒 生 産 粒 子 も 極 力 少 な く な り 、 結 果 と し て 摩 碎 効 率 を 向 上 し 得 る 。 [0022] 仕 切 板 又 は 仕 切 壁 を 設 け れ ば 、 上 記 短 絡 は 確 実 に 阻 止 さ れ る 。 ま た 、 仕 切壁 を 介 し て 粉 砕 媒 体 を 循 環 さ せ る よ う に す れ ば 、 そ の 循 環 に つ れ て 被 処 理 物 も 円 滑 に 循環 流 動 し 、 従 来 、 流 動 し な か つ た デ ッ ド ス ペ ー ス も な く な り 、 運 転 力く ス ム ー ス と な る 。 [0023] 仕 切 壁 の 連 通 孔 に ス ク リ ー ン を 張 設 す れ ば 、 粉 砕 媒 体 の 両 ス ク リ ユ ー 軸 間 の 移 動 が 阻 止 さ れ る 。 こ の た め 、 各 ス ク リ ユ ー 軸 の 摩 碎 ヱ リ ア の 粉 砕 媒 体 の 寸 法 を 異 な ら せ る こ と が で き 、 前 段 に 寸 法 の 大 き な 粉 碎 媒 体 を 充 塡 す れ ば 、 そ の 前 段 に 、 従 来 よ り 大 き な 被 処 理 物 を 投 入 で き る 。 [0024] ス ク リ ュ ー 軸 の ス ク リ ユ ー の ピ ッ チ 、 高 さ 、 或 い は 回 転 数 を 異 な ら せ る と 、 処 理 筒 内 の 粉 碎 媒 体 の 流 動 力く よ り ス ム ー ス と な る と と も に 前 記 デ ッ ド ス ペ ー ス も な く な り 、 運 転 が ス ム ー ス と な る 。 図面 の 簡単 な 説 明 [0025] 第 1 図 は こ の 発明 に係 る 摩碎粉碎装置 の 一実施 例 の 概略配管図、 第 2 図 は 同 実施例 の 要部斜視図 第 3 図(a)及び(b) は第 2 図 の 要部断面図及び 部分下 面図、 第 4 図 は他例 の 要部断面図、 第 5 図 は 第 1 図 の実施例 の 作用 タ イ ム チ ャ ー ト 、 第 6 図乃 至第 1 3図 は他 の 実施例 の 概略図、 第 1 4図 は従来例 の 概 略図、 第 1 5図及 び第 1 6図 は従来例 の 要部断面図、 第 1 7図 は従来例 の 概略配管図 で あ る 。 発明 を 実施す る た め の 最良 の 形態 [0026] 〔 実施例 1 〕 [0027] 第 1 図 に 示す よ う に 、 摩砕粉碎装置 1 0 は、 円 筒状 の 処理筒 1 1 内 に 粉 砕媒体 b が所要高 さ ま で 充塡 さ れ、 処理筒 1 1 内 に は 2 本 の ス ク リ ユ ー軸 1 2 、 1 2 が 回 転可能 に 設 け ら れて お り 、 こ の 軸 1 2 が面転 し て い る 状態 に お い て 、 供袷 ビ ン 6 0 か ら 被処理物 m が処理筒 1 1 内 に 投入 さ れ る と 、 図示矢 印 の ご と く 、 被処理物 m 及び粉砕媒体 b が 上下 に 移動攪拌 ( 流動 ) し て 、 被処理物 m が、 そ の 相 互 間及 び 粉 砕 媒 体 b と の 摩 砕 に よ り 細 か く な て 生 産 粒 子 c に 粉 砕 さ れ る [0028] 上 記 両 ス ク リ ュ ー 軸 1 2 、 1 2 は 、 別 々 の モ ー タ で 駆 動 し て も よ い が 、 両 軸 1 2 、 1 2 を ギ ヤ 、 ベ ル ト 等 で 連続 し て 1 つ の モ ー タ で 両 者 を 駆 動 す る よ う に し て も よ い [0029] ス ク リ ユ ー 2 6 の 下 部 は 徐 々 に 縮 径 し 、 そ の 下 端 に 、 ス ク リ ユ ー 軸 1 2 と 同 一 軸 で 円 板 2 0 を 固 着 し て い る の 円 板 2 0 の 下 面 に は 、 セ ラ ミ V ク 成 型 品 の ラ イ ナ ー 2 1 が ボ ル ト 止 め さ れ て 逆 円 錐 面 と な っ て い る の ラ イ ナ ー 2 1 に よ っ て 摩 耗 を 軽 減 す る [0030] ラ イ ナ ー 2 1 に は 、 被 処 理 物 、 プ ロ セ ス に 応 じ て 、 セ ラ ミ ッ ク 以 外 に 耐 摩 耗 性 ゴ ム 、 超 耐 摩 耗 性 金 属 等 を 適 宜 に 採 用 で き る 。 ま た 、 円 板 2 0 と ラ ィ ナ ー 2 1 を 高 ク 口 ム 鐃 鉄 等 の 耐 摩 耗 材 料 で 一 体 に 製 作 す る こ と も で き る 。 さ ら に 、 普 通 鐯 鉄 、 普 通 鐧 等 か ら な る 逆 円 錐 状 円 板 2 0 の 下 面 に セ フ [0031] 'ン ク 溶 射 、 セ ラ ミ ッ ク 粉 末 コ ー テ ィ ン グ 、 超 耐 摩 耗 合 金 融 着 等 に よ り 耐 摩 耗 層 を 形 成 し て も よ い 処理筒 1 1 の 底部 に は 開閉弁 v , を 介 .し て 捕助 ビ ン 8 0 が接続 さ れて お り 、 弁 V t を開 く と 、 処 理筒 1 1 内 の 水及び被処理物 πι ( 生産粒子 c ) が 自 然落下 に よ り こ の 補助 ビ ン 8 0 に 流入貯留 さ れ る 。 自 然落下 に代え て 、 ポ ン プ に よ り 強制的 に 引 抜 く こ と も で き る 。 [0032] 処理筒 1 〗 上部流出 口 1 3 か ら 導出 さ れ た 流 出 管 1 7 に は 、 開閉弁 V z 、 V 3 を 介 し て 中 間 ビ ン [0033] 1 及び製品 ビ ン 3 〗 が そ れ ぞ れ接続 さ れて お り 、 . 処理筒 1 1 の 流出 口 1 3 か ら の オ ーバ一 フ ロ ー水 t。 ( 生産粒子 c を 舍む ス ラ リ ー 状 ) が、 弁 V z が開、 V 3 が閉 で 中 間 ビ ン 4 1 に 、 V 2 が閉 、 V 3 が開 で 製品 ビ ン 3 1 に そ れぞ れ流入 す る 。 [0034] 中 間 ビ ン 4 1 か ら は、 ポ ン プ P , 、 開 m弁 V , を 介設 し た 戻 し 管 1 6 が処理筒 1 1 の 流入部 1 8 t 5 ま で設 け ら れて お り 、 開閉弁 V 4 を 開 け て 、 ポ ン [0035] プ P , を 醒動 す る と 、 中 間 ビ ン 4 1 内 の 生産粒子 c 含有 の ス ラ リ ー が処理筒 1 1 内 に .リ タ ー ン さ れ る 。 ま た 、 中間 ビ ン 4 1 に ば、 ポ ン プ P 3 、 開閉 弁 V s を 介設 し た 捕助 ビ ン 8 0 か ら の 送液管 8 1 が接続 さ れ て お り 、 ポ ン プ P 3 に よ っ て 捕 助 ビ ン [0036] 8 0 内 の ス ラ リ ー 力 中 間 ビ ン 4 1 に 送 り 込 ま れ る 。 な お 、 図 中 、 T は 攪拌機 で あ る 。 [0037] こ の 実施例 を 従来 と 同 様 に 駆動 し て 、 ス ク リ ュ s 一軸 1 2 が 回転 す る と 、 円 板 2 0 下面 の 逆 円 錐面 に よ る 求心力 に よ り 、 ス ク リ ユ ー 軸 1 2 は 振 れ が 抑制 さ れ て 、 円 滑 に 同 一軸 回 転 す る 。 [0038] ま た 、 ス ク リ ユ ー 2 6 の 下 部 が徐 々 に 縮径 し て い る た め 、 ス ク リ ユ ー 2 6 全体 ( 軸方 向 ) の 摩耗 ,。 も 均 一化 す る 。 従来 の ご と く 、 同 一径 で あ る と 、 初期 流.動作用 を 成 す ス ク リ ュ 一 2 6 下部 が早 く 摩 耗 し た 。 [0039] な お 、 第 1 4図 に 示 す よ う に 、 ス ク リ ユ ー 蚰 1 2 力、 ら 流体 を 処理筒 〗 1 内 に 流 出 す る 場 合 に は 、 第 5 4 図 に 示 す よ う に 、 そ の 流 出 用 の 孔 2 2 を 円 板 2 0 に 形成 す る こ と と な る 力く、 こ の 場 合 に お い て も 、 こ の 発 明 の 効 果 を 得 る こ と が で き る た め 、 「 逆 円 錐 面 」 は 、 同 図 に 示 す よ う に そ の 中 央 が欠 け て い る も の も 舍 む も の と す る 。 [0040] つ ぎ に 、 そ の 粉 砕作用 に つ い て 、 第 5 図 に 示 す タ イ ム チ ャ ー ト と と も に 説 明 す る 。 な お 、 第 5 図 中 、 太実線が、 作用 ( 駆動 ) 中 又 は開放 中 を 示 す 。 [0041] ま ず、 開閉弁 V 2 を 開放 し 、 摩砕粉砕装置 〗 0 を 駆動 し て 、 水 と と も に 被処理物 m を 処理筒 1 1 s 内 に 流入す る 。 処理筒 1 1 内 で は、 被処理物 m が、 上下 の 流動 に よ り 粉砕 さ れ る と と も に 、 水 の 流 れ に よ っ て 分級 さ れ、 そ の 分級 さ れ た 生産粒子 c は 処理筒 1 1 の 流 出 口 〗 S か ら 流岀 管 1 7 を 介 し て Φ 間 ビ ン 4 1 に 流入貯留 さ れ る 。 [0042] t 0 こ の 処理筒 1 1 内 の 摩碎作用 時、 2 本 の ス ク リ ユ ー 軸 1 2 、 1 2 で流動作用 が行わ れ る た め 、 そ の 流動 が複合的 と な っ て ス ム ー ス と な り 、 画一的 な 粉砕媒体 b の 流動 と な ら ず 、 摩碎が円 滑 に な さ れ る 。 す な わ ち 、 ス ク リ ュ ー軸 1 2 力く一本 の も の [0043] 1 5 に比べ て 、 2 本 に し た こ と に よ る 相 乗効果に よ つ て 、 被処理物 m 及 び粉砕媒体 b の 流動 が円 滑 と な つ て 運転が ス ー ス と な り 、 結果 と し て 、 摩碎効 率 が 向 上す る 。 [0044] な お 、 ス ク リ ュ ー ¾ 2 、 1 2 の 回 転方 向 は、 同 一 で も 、 逆方向 で も よ く 、 回耘数 を 異 な ら せ る こ と も で き る 。 ま た 、 両者 の ス ク リ ユ ー 方 向 も 逆 と す る こ と も で き る 。 [0045] 中 間 ビ ン 4 1 が満杯 に な る と 、 被処理物 m の 投 入 を 停止 す る と と も に 、 開閉弁 V 4 が開放 さ れ 、 ポ ン プ P , に よ り 、 中 間 ビ ン 4 1 の 水 が処 理 筒 1 1 内 に 送 ら れ、 以後、 処理筒 1 1 、 中 間 ビ ン 4 1 、 処 理筒 1 1 の 流体 循環 が な さ れ て 摩 砕 が行 な わ れ る 。 [0046] 処理筒 1 1 か ら 出 る 生産粒子 c の 粒度 が所要値 に な る と 、 開閉弁 V 2 を 閉 じ 、 弁 V 3 を 開放 し 、 所 要粒径 の 生産粒子 c を 舍 む 流体 を 製品 ビ ン 3 1 に 流入貯 留 す る 。 中 間 ビ ン 4 1 の 貯 留 水 が な く な れ ば 、 ポ ン プ P t . を 止 め 、 開 閉 弁 V 4 を 閉 じ る 。 [0047] つ ぎ に 、 開 閉弁 V , を 開放 し て 、 処理 筒 1 1 内 の 水 を 補助 ビ ン 8 0 に 流入貯留 す る 。 処 理 筒 1 1 内 の 水 も 、 ポ ン プ等 の 引 抜 き に よ り 製品 ビ ン 3 1 に 送 り 込 ん で も よ い が、 補助 ビ ン 8 0 内 の 水 は 、 処 理 筒 1 1 及 び 各 配管 内 で 循環 さ れ な い で 留 ま り 、 充分 に 粉砕 さ れ な か つ た 粗 粒 が混入 し て お り 、 製 品 と し て は .、 好 ま し く な い 。 こ の た め 、 次 の 粉 砕 サ イ ク ル時、 粉碎作用 の 途中 に お い て 、 補助 ビ ン 8 0 か ら 中 間 ビ ン 4 1 に そ の 貯留水 を 送 り 込む 。 [0048] 以後、 上記作用 を繰 り 返 し て 、 摩砕紛砕装置 1 0 の 連銃駆動 に よ る 摩砕作用 を 行な う 。 [0049] な お 、 こ の 実施例 は 、 中間 ビ ン 4 1 を 設 け て 、 生産粒子 c を処理筒 1 1 に 循環 さ せ て い る が、 処 理筒 1 1 内 の 摩砕作用 が 円 滑 に 行 な わ れて 生産粒 子 c が所望 の 粒径 と な る 場合 に は ( 粗粒生産粒 子 c が製品 ビ ン 3 〗 に 流入 し な い 場合 に は ) 、 中閭 [0050] ! 0 ビ ン 4 1 を 介 さ ず、 製品 ビ ン 3 1 に 直接 に 流入 さ せ て も よ い 。 と く に 、 低濃度摩碎 の 場合に は そ れ で 十分で あ る 。 [0051] 〔 実施例 2 〕 [0052] 第 6 図 に 示す実施例 は 、 ス ク リ ュ ー軸 1 2 、 1 2 間 に 板等 に よ り 仕切壁 1 3 を 設 け 、 こ の 仕切壁 1 3 下部 に 連通孔 1 4 を形成 し た も の で あ る 。 [0053] こ の よ う に 構成 す る と 、 仕切壁 1 3 の 存在 に よ り 、 被処理物 m の 短絡 は な く 、 被処理物 m ば 、 前 段 の ス ク リ ユ ー軸 1 2 ( 同 図 に お い て 左側 ) で 摩 砕 さ れ た の ち 、 連通孔 〗 4 力、 ら 後段 の ス ク リ ュ ー 軸 1 2 に 至 る こ と と な り 、 摩砕作用 が全 て の 被処 理物 m に 均 等 に 行 わ れ 、 粗粒 の な い 均一 な 生産 粒 子 c を 得 る こ と が で き る 。 [0054] な お 、 第 7 図 に 示 す よ う に 、 仕 切壁 1 3 は 、 粉 砕 媒体 b の 充塡層 上部 の み に 設 け て も よ い 。 ま た 、 第 8 図 に 示 す よ う に 、 ス ク リ ユ ー 軸 1 2 を 3 本以 上 設 け た 場合 に は 、 連通孔 1 4 を 、 摩砕 作用 後段 に 向 っ て 上 下 交互 に な る よ う に 形 成 し 、 生 産粒 子 c が各 仕 切壁 1 3 間 を 上下 ジ グ ザ グ 状 に 移行 す る よ う に す る 。 [0055] 〔 実施例 ·3 〕 [0056] 第 9 図 に 示 す 実施例 は 、 前 記 実 施 例 2 に お い て 、 仕 切 壁 1 3 上 部 に も 連通孔 1 5 を 形成 し 、 後 段 の ス ク リ ユ ー 軸 1 2 を 前段 の も の よ り 回 転数 を 早 く し た も の で あ る 。 [0057] こ の よ う に 構 成 す る と 、 回 転数 の 差 に よ り 、 後 段側 の 粉 碎 媒体 b の レ ベ ル が前 段 側 の そ れ よ り 高 く な つ て 両 連通孔 1 4 、 1 5 を 介 し て 両 ス ク リ ュ 一 軸 1 2 、 〗 2 間 を 粉 体 媒体 b が循 環 し 、 摩碎 作 用 の 効 率化 が図 ら れ る 。 と く に 、 流動 性 の 低 い 被 処理物 πι の 摩碎 に効果的 で あ る 。 [0058] な お、 処理筒 1 1 の 流 出 口 1 S は、 上部連通孔 1 5 よ り 下位 と し て 、 粉碎媒体 b 流出 防止用 の ス ク リ ー ン 2 5 を 付設す る 。 ス ク リ ー ン 2 5 は多孔 s 板、 ノ 一 ス ク リ ー ン等 を 採用 で き る 。 [0059] 両 ス ク リ ユ ー 軸 1 2 、 1 2 間 の 粉碎媒体 b の レ ベ ル差を 开 成 す る 手段 と し て は、 後段 の ス ク リ ュ - 1 2 を 前段 の も の よ り 仕切壁 1 3 に 近づ け る こ と に よ つ て も 行 な う こ と がで き る 。 こ の と き 、 [0060] !。 近づ け度合 を 可変で き る よ う に す る こ と がで き 、 さ ら に、 そ の 度合を 運転 中 に 連銃的 に 変 え る よ う に し て も よ い 。 回転数 も 同様 に 可変す る こ と も で き る 。 [0061] ま た 、 摩砕作 ffi 前段 の ス ク リ ュ ー 軸 〗 2 の ス ク ! 5 リ ュ ー ピ ッ チ を 後段 の そ れ よ り 小 さ く す る こ と に よ っ て も 、 玢砕媒体 b の レ ベ ル差 を 形成 し 得 る 。 〔 実施例 4 〕 [0062] 第 1 0図 に 示す 実施例 は 、 前記 実施倒 2 に お い て 、 連通孔 1 4 に 、 前記 ス ク リ ー ン 2 5 と 同様 な ス ク リ 一 ン 2 5 を 張設 し 、 前段 の 賴 砕媒体 の 寸法 を 後段 の そ れ よ り も 大 き く し た も の で あ る 。 [0063] こ の よ う に 構成 す る と 、 従来 よ り 大 き い 被処理 物 a を 投入 す る こ と が で き 、 段階 的 に 摩砕 作用 が 行 わ れ る こ と と な る 。 [0064] S 〔 実施 例 5 〕 [0065] 第 1 1図 に 示 す 実施例 は 、 前 記 実施例 2 に お い て 、 ス ク リ ュ ー 軸 1 2 、 1 2 の ス ク リ ュ ー 高 さ を 異 な ら せ た も の で あ る 。 [0066] こ の よ う に 構成 す る と 、 粉 碎媒体 b の 流 動 が処 0 理 筒 1 1 内 全体 で ス ム ー ス と な り 運転 力 ス ム ー ス と な っ て 、 結果 と し て 、 摩碎効率 が 向 上 す る 。 [0067] な お 、 ス ク リ ユ ー 高 さ は 、 図 示 の 逆 で も よ く 、 ま た 、 実 施例 1 に お い て も 、 ス ク リ ュ ー の 高 さ を 異 な ら せ る こ と 力く で き る 。 [0068] B 〔 実施例 6 〕 [0069] 第 1 2図 に 示 す 実施例 は 、 仕切壁 1 3 の 上 部 の み に 連通孔 〗 4 を 形 成 し た も の で あ り 、 こ の 連 通 孔 1 4 か ら 被処理物 m ( 生 産 粒子 c ) が後段 に 移 行 す る 。 [0070] 〔 実 施 例 7 〕 第 1 3図に 示す実施例 は、 前記実施例 5 に お い て 、 ス ク リ ュ ー蝕 1 2 、 1 2 の 高 さ ( 処理筒 1 1 の 前 後段底部 の レ ベ ル ) も 異 な ら せ る と と も に 、 仕切 壁 〗 3 上部 に も 連通孔 1 5 を 形成 し て 、 紛砕媒体 b を 循環可能 と し た も の で あ る 。 [0071] こ の よ う に 構成 す れ ば、 前段か ら 後段 に 粉碎媒 体 b が ス ム ー ス に 流動す る 。 [0072] 処理筒 の 前後段底部 の レ ベ ル差 は循環 し な い も の ( 第 6 図等 ) .に お い て も 探用 で き る 。 [0073] 前記各実施例 は、 流体が液体 ( 水 ) の 場合 で あ つ た が、 こ の 発 明 は、 支障の な い か ぎ り 、 空気等 の 気体 の も の 、 す な わ ち 乾式 の も の で も 採用 で き る こ と は勿論 で あ る 。 ま た 、 ス ク リ ュ ー 軸 1 2 は 2 本 に 限 る も の で は な く 、 そ れ以上 と し て も よ く 、 さ ら に そ の ス ク リ ュ ー の ピ ッ チ も 、 各 ス ク リ ユ ー 軸 1 2 毎 に 又 は 同 一 ス ク リ ュ ー 軸 1 2 に お い て 異 な ら せ る こ と が で き る 。 [0074] 各実施例 に お い て は ス ク リ ユ ー軸 を 2 本 も し く は そ れ以上用 い た も の を 示 し た が、 ス ク リ ユ ー 軸 下端 に 円板 を 設 け、 そ の 下面を 逆円 錐面 と し た も の は 、 ス ク リ ユ ー 軸 が 一 本 の 場 合 で も そ の 効 果 を 得 る こ と 力く で き る 。 産 業上 の 利 用 可 能 性 [0075] 本 発 明 に 係 る 摩 砕 粉 砕 装 置 は 、 紛 · 粒 状 体 の 製 造 、 例 え ば半 導 体 用 封 止 材 フ イ ラ 一 、 高 級 ガ ラ ス レ ン ズ 、 合 成樹 脂 添 加 剤 、 人 工 水 晶 、 繊 維 、 セ ラ [0076] 'ン ク 農 薬 、 義 歯 、 研 磨 材 等 の 素 材 と し て の シ リ 力 粉 等 種 々 の 微 粉 粒 体 の 製 造 に 用 い 得 る
权利要求:
Claims請 求 の 範 囲 1 . 紛碎媒体 を 充 ¾ し 投入口 と 徘出 口 を 有す る 処 理筒 ¾ に 、 ス ク リ ュ ー軸 を 上下方向 に 設 け、 前記 ス ク リ ュ ー軸 が 回 転す る と 、 投入口 か ら 供給 さ れ た 被処理物が被処理物 と 粉砕媒体 と の 間 の 摩碎 に よ り 微細 な 粒子 と な り 、 生 じ た 徵鎺粒子を 前記徘 出 口 か ら 処理筒外 に 取 り 出 す よ う に 構成 し た 摩碎 粉砕装置 に お い て 、 前記 ス ク リ ュ ー軸 の 下端 に 円 扳 を 固着 し、 そ の 円扳下面 を '逆円 錐面 と し た こ と: 0. を 特徴 と す る 摩砕粉碎装置。 2 . 粉碎媒体を 充塡 し 投入 口 と 排 出 口 を 有 す る 処 理筒 内 に 、 ス ク リ ュ ー軸 を 上下方 向 に 設 け 、 前記 ス ク リ ュ ー 軸が回転す る と 、 投入 口 か ら 供給 さ れ た 被処理物が被処理物 と 紛碎媒体 と の 間 に摩砕 に よ り 微細 な 粒子 と な り 、 生 じ た 微細粒子 を 前記徘 出 口 か ら 処理筒外 に取 り 出 す よ う に 構成 し た摩砕 粉砕装置 に お い て 、 前記 ス ク リ ュ ー 軸 を 複数本 と し た こ と を 特徴 と す る 摩碎耢砕装置。 3 . 上記各 ス ク リ ュ ー赣間 に 、 粉砕媒体 の 充 ¾層 上部 を 仕切 る 仕切 拫 を 設 け た こ と を 特徵 と す る 請 求項(2)記載 の 摩砕粉砕装置。 4 . 上記各 ス ク リ ュ ー 軸間 に 仕切板 を 設 け 、 各仕 切板 の 上部又 は下部 に 連通孔 を 形成 し た こ と を 特 徵 と す る 請求項(2)記載 の 摩砕 粉 砕装置。 5 5 . 上記連通孔 に 、 粉砕媒体 が通 り 得 な い ス ク リ ー ン を 張設 し 、 か つ 摩砕作用 前段側 よ り 後段側 の 粉碎媒体 の 寸法 を 細 か く し た こ と を 特徴 と す る 請 求項(4)記載 の 摩碎粉 碎装置。 6 . 隣接 す る ス ク リ ュ ー 軸 の ス ク リ ユ ー 高 さ 、 ス , 0 ク リ ュ ー ピ ッ チ 又 は 回 転 数 を 異 な ら せ た こ と を 特 徴 と す る 請求項(2) 〜 (5) の い ず れか に 記載 の 摩砕粉 碎 装 置。 7 . ス ク リ ュ ー 軸 の 下端 に 円板 を 固着 し 、 そ の 円 扳下 面 を 逆 円 錐面 と し た こ と を 特徵 と す る 請 求 項 (2) 〜 (6) の い ず れ か に 記載 の 摩砕粉 砕装置。 8 . 粉碎 媒体 を 充 填 し た 処理 筒 内 に 、 被処理物 を 投 入 し 、 処理筒 内 に 上下 方 向 に 設 け た ス ク リ ユ ー 軸 を 回 転せ し め 被処理物 を 粉砕媒体 と の 間 の 摩 碎 に よ り 微細 な 粒子 と し 、 生 じ た 微細 粒子 を 処 理 筒 外 に 取 り 出 す摩砕粉砕方法 に お い て 、 前記 ス ク リ ユ ー軸 を複数本 と し 、 各 ス ク リ ユ ー軸間 に 仕切板 を設 け 、 各仕切板 の 上部 ま た下部 に 連通孔 を 形成 し 、 前記連通孔 を 介 し て 、 ス ク リ ユ ー軸間 に 粉碎 媒体 を 循環 さ せ て 摩碎 を 行 な う こ と を 特徴 と す る 摩碎粉碎方法。 9 . 摩砕作用 前段 の ス ク リ ユ ー軸 の 回 転速度を 、 後段の そ れ よ り 遅 く し て 、 粉碎媒体を 循環 さ せ る よ う に し た こ と を 特徵 と す る 請求項(8)記載 の 摩砕 粉砕方法。 ' 1 0 1 0 . 摩砕作用 前段の ス ク リ ュ ー敏の ス ク リ ュ ー ピ ツ チ を 、 後段 の そ れ よ り 小 さ く し て 、 粉砕媒体 を 循環 さ せ る よ う に し た こ と を 特徵 と す る 請求項(8) 記載 の 摩砕粉砕方法。 . 1 1 . 摩碎作用 後段 の ス ク リ ュ ー敏を 、 前段 の そ れ ! 5 よ り 仕切壁 に近づ け て 、 粉碎媒体 を循環 さ せ る よ う に し た こ と を 特徴 と す る 請求項(8)記載 の 摩碎耢 碎方法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US4597537A|1986-07-01|Vertical mill ES2304157T3|2008-09-16|Molino de bolas con agitador. US4869786A|1989-09-26|Air classifying process and air classifier US7931222B2|2011-04-26|Agitator mill JP2532231B2|1996-09-11|エネルギ−効率の高い粉砕方法及び装置 KR100417748B1|2004-05-31|습식 교반 볼 밀 및 분쇄 방법 US7967226B2|2011-06-28|Drying mill and method of drying ground material CN1042202C|1999-02-24|高速干磨机 CN1042670A|1990-06-06|搅拌球磨机 US5505390A|1996-04-09|Two stage hammer mill with particle separator US3887141A|1975-06-03|Impact-attrition mill utilizing air flow WO1995027563A1|1995-10-19|Attrition mill CN1126604C|2003-11-05|混合废料的处理方法和实施该方法的处理设备 KR100894451B1|2009-04-24|건식 모래 분급장치 US4776522A|1988-10-11|Annular gap-type ball mill FR2546419A1|1984-11-30|Appareillage pour deshydrater de la boue dans la zone de centrifugation d'une centrifugeuse a enveloppe pleine CN100371086C|2008-02-27|干式离心选矿机 US3960714A|1976-06-01|Centrifugal separator with rotary distributor US1358375A|1920-11-09|Apparatus for separating particles of varying size or density DE19635500B4|2008-01-10|Vorrichtung zur Hochenergie- und/oder Feinstmahlung von Feststoffen und Verfahren zu dessen Betrieb JP2003010711A|2003-01-14|摩砕機 US5011089A|1991-04-30|Dispersing process and stirred ball mill for carrying out this process JP4288651B2|2009-07-01|骨材製造用粉砕システム US2304264A|1942-12-08|Apparatus for pulverizing and classifying materials CN207413563U|2018-05-29|一种园林绿化废弃物循环破碎系统
同族专利:
公开号 | 公开日 DE68926105D1|1996-05-02| DE68926105T2|1996-08-22| EP0379588A4|1991-10-02| CA1315253C|1993-03-30| BR8907009A|1990-12-26| AU3779689A|1990-01-05| AU619018B2|1992-01-16| EP0379588B1|1996-03-27| US5114083A|1992-05-19| EP0379588A1|1990-08-01|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1989-12-14| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AU BR US | 1989-12-14| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): DE FR GB IT SE | 1990-02-05| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1989907263 Country of ref document: EP | 1990-08-01| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1989907263 Country of ref document: EP | 1996-03-27| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1989907263 Country of ref document: EP |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 JP7745988U|JPH0536503Y2|1988-06-10|1988-06-10|| JP63/77459U||1988-06-10|| JP63/150979||1988-06-16|| JP63150979A|JP2613626B2|1988-06-16|1988-06-16|摩砕粉砕方法及びその装置|BR898907009A| BR8907009A|1988-06-10|1989-06-07|Processo e aparelho para pulverizacao de material| EP89907263A| EP0379588B1|1988-06-10|1989-06-07|Method and apparatus for grinding and pulverization| DE68926105T| DE68926105T2|1988-06-10|1989-06-07|Vorrichtung und verfahren zum mahlen und pulverisieren| 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|