专利摘要:

公开号:WO1989009245A1
申请号:PCT/JP1989/000346
申请日:1989-03-31
公开日:1989-10-05
发明作者:Atsushi Mori;Mamoru Aizawa;Yoshitoshi Kataoka
申请人:Nippon Soda Co., Ltd.;
IPC主号:C09C3-00
专利说明:
[0001] 明 紺 書
[0002] 表 面 処 理 剤 お よ び そ れ に よ 表 面 処 理 さ れ た 充 塡 剂 粉 未 .
[0003] 〔 技 術 分 野 〕
[0004] 本 発 明 は 、 高 分 子 マ ト リ ッ ク ス に 配 合 さ れ る 充 塡 剤 粉 末 の 表 面 改 質 に 使 用 さ れ る 表 面 処 理 剤 、 詳 し く は ア ル コ キ シ チ タ ン 誘 導 体 を 生 成 分 と す る 水 系 で 使 用 可 能 な 表 面 処 剤 に 間 す る 。
[0005] 〔 背 景 技 術 〕
[0006] 高 分 子 マ ト リ ッ ク ス — 充 填 剤 粉 末 複 合 系 、 た と え ば 、 合 成 樹 脂 成 形 体 、 塗 料 、 イ ン キ 等 に 使 用 さ れ る 充 塡 剤 に は 、 複 合 系 の 物 性 、 加 工 性 等 の 向 上 を 目 的 と し た 表 面 処 理 が 一 般 に 施 さ れ て い る c
[0007] こ れ ら 充 塡 剤 粉 末 の 表 面 処 理 剤 と し て 、 有 機 シ ラ ン 誘 ^ 体 力'. ら な る シ ラ ン 力 フ。 リ ン グ 剂 、 ァ ル コ キ ン チ ク ン 誘 導 体 か ら な る チ タ ン カ ッ プ リ ン グ 剂 等 知 ら ή て い る 。
[0008] シ ラ ン 力 ソ プ リ ン グ 剤 の 溶 剤 系 は 、 水 ま た は 水 ― ァ ル コ 一 ル ; 液 が 一 般 的 で あ る が チ タ ン カ ッ プ リ ン グ 斉1 j の 溶 剤 系 は 、 通 常 、 有 機 溶 剤 が 使 用 さ れ て い る 。
[0009] 水 系 で 安 定 な ア ル コ キ シ チ タ ン 誘 ϋ 体 と し て 、 ィ ソ フ。 口 ポ キ シ チ タ ニ ウ ム ア ミ ノ エ タ ノ 一 ト 、 イ ソ フ。 Π7 ポ キ シ ト リ ( マ ミ ノ エ タ ノ ラ ー ト ) 等 の テ ト ラ ァ ノレ コ キ シ チ ク ン 上 ア ミ ノ ア ノレ コ ー ル と の 反 応 生 成 物 を 、 ェ ス テ ル 化 ^ 上 し て 用 す る こ と が 開 示 さ れ て い る ( * ^ ^ 許 明 細 書 3 0 7 4 8 1 8 号参照 ) 。 ま た 、 水 に 不溶性 の チ タ ン カ ッ プ リ ン グ剤を 、 ア ン モ ニ ア 水、 ト リ ェ チ ル ァ ミ ン 、 ジ メ チ ノレ ア ミ ノ エ タ ノ ー レ、 ト リ.エ タ ノ ー ル ァ ミ ン 、 モ ル ホ ル ン等 の ア ミ ノ 化合物 と 併用 す る こ と に よ り 安定化 し 、 水系で 使用 す る こ と が提案 さ れて い る ( 特 開昭 5 6 - 1 1 2 9 7 3 号公報参照 ) 。
[0010] 〔 発明 の 開示 〕
[0011] シ ラ ン カ ッ プ リ ン グ剤 に よ る 充塡剤粉 未 の 表面処理 効 果 は 、 ガ ラ ス ビ一ズ等 の ケ ィ 酸質 の 充塡剤粉末 に 対 し て は 優 れ て い る が、 ケ ィ 酸質以外 の 充塡剤粉末 に 対 し て は ほ と ん ど効果を 示 さ な い 。 一方、 チ タ ン カ ッ プ リ ン グ 剤 ば、 ケ ィ 酸質以外 の 充 剤粉 末、 た と え ば、 炭酸 カ ル シ ゥ ム 、 酸化 チ タ ン 等 に 対 し て も 優 れ た 表面処 理 効 果を 示 すが、 一般 に 加水分解性が極め て 大 き く 、 水系 で の 使 用 は 困難 で あ り 、 通 常有機溶剤 系 で使用 さ れ る 。
[0012] し か し な が ら 、 有機溶剤 は火災、 爆発等 の 危険 が あ る ば力、 り で な く 、 吸 引 に よ り 中毒 を 起 こ す恐れが あ り 、 水 系 で 使用 可能 な チ タ ン カ ッ プ リ ン グ剤が要望 さ れて い る 前記 し た 水系 で 使用 可能 な ァ ノレ コ キ シ チ タ ン 誘毒体 や チ タ ン カ ッ プ リ ン グ剤 の 場 合、 充塡剤粉 末 の 表面処 珲 効 果が充 分で は な く 、 一般 に は充旗剂粉未 の 水 系 で の 処理 ί ίτわ れ て い な い ο
[0013] 本発 明 は 、 水系 で 使用 可 能 な チ タ ン 系 表 面処珲剤 お よ び 高 分子 マ ト :' ク ス へ の 分散性 優れ た 表面 W 理 充 ¾ 剤 粉 末 を 提 供 す る こ と を そ の 目 的 と す る 。
[0014] 本 発 明 の 表 面 処 理 剤 は 、
[0015] ( A ) テ ト ラ ァ ノレ コ キ シ チ タ ン お よ び / ま た は 平 均 縮 合 度 が 6 以 下 の テ ト ラ ア ル コ キ シ チ タ ン の 加 水 分 解 蹄 重 合 物 、
[0016] ( B ) マ レ イ ン 酸 モ ノ エ ス テ スレ 、 コ ノヽ ク 酸 モ ノ エ ス テ ル 、 グ ノレ タ ノレ 酸 モ ノ エ ス テ クレ 、 ィ タ コ ン 酸 モ ノ エ ス テ ル 、 シ ト ラ コ ン 酸 モ ノ エ ス テ ノレ 、 グ ル タ コ ン 酸 モ ノ エ ス テ ル、 ジ グ リ コ ー ノレ モ ノ エ ス テ ノレ 、 N — ァ ノレ ヰ ル ア ミ ノ ア ル コ ー ノレ お よ び ポ リ ア ノレ キ レ ン グ リ コ 一 ノレ モ ノ ア ル キ ノレ エ 一 テ ノレ よ り な る 群 力、 ら 選 ば れ た 少 な く と も 1 種 、 し
[0017] ( C ) T i 原 子 と キ レ ー ト 環 を 形 成 し 得 る キ レ ー ト 化 剤
[0018] と の 反 応 生 成 物 を 舍 有 し 、 力、 つ ( B ) が T i 原 孑 〗 モ ル 当 り 0. 1 〜 2. 0 モ ノレ お よ び 、 ( C ) © キ レ ー ト 化 剂 が 丁 i 原 子 1 モ ル 当 り 0. 5 モ ル 以 上 で あ る 。
[0019] 以 下 、 本 発 明 に つ い て 詳 細 に 説 明 す る 。
[0020] (1) 表 面 処 理 剤 の 製 造
[0021] i ) 原 料 化 合 物
[0022] (Ϊ テ ト ラ ァ ノレ コ キ シ チ タ ン
[0023] 本 発 明 に お い て 使 用 す る チ ト ラ ァ ノレ コ キ シ ン は 、 下 記 一 般 式 (1)
[0024] 丁 : '' O F ; . (υ で 表 さ れ、 式 中 の 0 R 力く、 ア ル コ ヰ シ 基、 好 ま し く は 、 炭 素数 1 〜 6 の ア ル コ キ シ 基 、 た と え ば、 メ ト キ シ 基 、 エ ト キ シ 基、 n — プ ロ ボ キ シ 基、 i 一 プ ロ ボ キ シ 基、 n ー プ ト キ シ 基 、 t e r t — プ ト キ シ 基、 ペ ン ト キ シ 基 、 n ^ キ ソ キ シ 基 等 の 1 種 ま た は 2 種 以上 で あ る 有 機 チ タ ン 化 合物 で あ る 。 表面処 理剤 と し て の 処 理効 果 か ら 、 テ ト ラ イ ソ プ ロ ボ キ シ チ タ ン お よ び テ ト ラ ノ ル マ ル ブ ト キ シ チ タ ン が、 さ ら に 好 ま し く 使用 さ れ る 。 テ ト ラ ア ル コ キ シ チ タ ン の 加 水 分解縮 重 合物 と は 、 前 記 テ ト ラ ァ ノレ コ キ シ チ タ ン の 1 種 ま た は 2 種以上 を 酸 ま た は ァ ル 力 リ 触 媒 の 存在 下 に 等 モ ル以下 の 水 を 用 い て 加 水 分解 し 、 縮 重合 す る こ と に よ り 得 た 平均 縮合 度 力く 6 以 下 の ポ リ マ ー で あ る 。 平 均 縮 合 度が 過 大 な 場 合、 得 ら れ る ア ル コ キ シ チ タ ン 誘漢 体 の 分 子 量 が過 大 と な り 、 充 塡剤 粉 末 へ の 付 着 率 が低 下 し 、 そ の 結果 、 充 塡剤 粉 末 の 表 面処 理 効 栗 が 低 下 す る 。 加 水 分解 縮 重 合 物 の 構 造 に つ い て は 、 鎖 状 、 環状 、 網 目 状等 の 何 れ で あ っ て も よ い 。
[0025] ② ジ カ ル ボ ン 酸 モ ノ エ ス テ ル
[0026] 本 発 明 で 使 用 す る ジ 力 ル ボ ン 酸 モ ノ エ ス テ ル は 、 以下 の と お り で あ る 。
[0027] マ レ イ ン 酸 モ ノ エ ス テ ル R' OCOCH = CHCOOH
[0028] コ ノ ク 酸 モ ノ エ ス テ ル R " 0 C 0 ( C H 2 ) 2 C00H
[0029] グ ル タ ル 酸 モ ノ ェ ス テ ル R" 0 C 0 ( C H 2 ) C00H ィ タ コ ン 酸 モ ノ エ ス テ ル R" 0C0CH 2CC00H又 は
[0030] CH 2
[0031] HOCOCH zCCOOR"
[0032] CH z
[0033] シ ト ラ コ ン 酸 モ ノ エ ス テ ル R"0C0CH = C- C00H又 は
[0034] CH 3
[0035] H0C0CH=C- C00R"
[0036] CH 3
[0037] ク' ノレ タ コ ン 酸 モ ノ ェ ス テ ノレ R"0C0CH = CHCH 2C00H
[0038] 又 は H0C0CH = CHCH 2 C 00 R "
[0039] ジ グ リ コ 一 ル 酸 モ ノ ェ ス テ ル R"0C0CH 20CH 2C00H
[0040] 上 記 各 一 般 式 中 、 R ' は 、 炭 素 数 1 〜 1 2 の 直 鎖 ま た は 分 岐 を 有 す る ア ル キ ル 基 ま た は ア ル ケ ニ ル 基 で あ り 、 例 え は" 下 記 の も の が 举 げ ら れ る 。
[0041] C H .. C 2 H 5. ( C H 3 ) z C H、 C H 2 = C H C H 2 ヽ C 8 H , 7
[0042] C , z H 2 5
[0043] ま た 、
[0044] R " は 低 級 ア ル キ ル 基 を 示 し 、 好 ま し く は メ チ ル 基 、 ェ チ ル基 ., フ。 口 ピ ル基 、 ィ ソ プ 口 ピ ノレ 基 力く 挙 げ ら れ る 。
[0045] ② ' N — ァ ノレ キ ノレ ア ミ ノ ア ル コ ー ル
[0046] 次 式 、
[0047] R 2
[0048] R ' - N" - R 3 - 0 H
[0049] て : さ れ 、 式 中 C R ' お よ び R 2 が 、 水 素 原 子 た 素数 1 〜 1 2 の 直鎮 ま た は 分岐を 有す る ア ル キ ル基 ( た だ し 、 R 1 , R 2 の 双方が水素原子 で あ る こ と は な い ) お よ び R 3 が、 炭素数 2 〜 4 の ア ル キ レ ン-基-で あ る ア ミ ノ 化 合物 で あ る 。
[0050] 例 と し て 、 下記化合物が挙 げ ら れ る 。
[0051] CH 3NH (CHz) z0H , ( C H 3 ) 2 N ( C H 2 ) 30 H ,
[0052] C 2 H 5 NH (CH 2 ) *0H , C 3 H 7 N H (CH2) 20H,
[0053] C 8 H , , N H ( C H 2 ) 20 H , C r 2 H 2 5 Nr H C C H z ) 40 H
[0054] ② " ポ リ ア ブレ キ レ ン グ リ コ ー ル モ ノ ア ル キ ル エ ー テ 几'
[0055] 次 式、
[0056] R50R 6 (0 - R6) n OH
[0057] で 表 さ れ、 式中 の R 5 が、 炭 素数 1 〜 1 2 の 直 i ま た は 分歧 を 有 す る ア ル キ ル基、 R 6 が、 炭素数 2 〜 4 の ア ル キ レ ン 基 お よ び n が、 1 〜 1 2 の 整数 で あ る エ ー テ ル化 合物 の 少 な く と も 1 種で あ る 。
[0058] 上記一般式で 表 さ れ る エ ー テ ル化 合物 と し て 、 下記化 合物等が挙 げ ら れ る 。
[0059] CH 3 (OCH 2CH 2) 20H s CH3 (0CH2CH2) 30H,
[0060] CH 3 COCH 2CH 2) , n OH : C3H"0CH 2CH z) 30H ,
[0061] C H . (0CHzCH2) zOH, d 2H 2 5 (0CHzCH 2) 20H:
[0062] C4 H "0 (CH 2) 3) z0H , C , 0 H z: CO (CH z ) 3 ) 3 OH -
[0063] CH 3 (0 CCH2) zOH. H " 0 ( C H 2 ) ) ·マ 0 H :
[0064] C P H , 7 ( 0 ( C Π 2 ) 4 ) 201: ③ キ レ ー ト 化 剂
[0065] T i 原 子 と キ レ ー ト 環 を 形 成 し 得 る キ レ 一 ト 化 剤 と し て 、 分 子 内 に 少 な く と も 1 個 の ヒ ド 口. キ シ ル 基 お よ 少 な く と も 1 個 の カ ノレ ボ キ シ 基 を 有 す る ヒ ド π キ シ 力 ル ボ ン 類 、 た と え ば 、 グ リ コ 一ル酸 、 乳 酸 、 — 寸 キ シ ー η — ¾ 酸 ., — 才 キ シ イ ソ 吉 草 酸 、 2 - ェ キ ル - - 2 ー ォ キ シ ブ タ ン 酸 、 ヒ ド ア ク Ί ル f 、 一 ォ -'ト ノ ϋ¾ F ー ォ キ シ ア ク リ ル 酸 、 タ ノレ ト ロ ン g 、 ォ キ シ メ キ .' マ D ン 酸 、 リ ン ゴ 酸 .、 ォ キ シ グ ル タ ル -. ク ェ ン 殹 、 ク" リ セ リ ン 酸 、 洒 石 酸 等 、 一 ジ ケ ト ン 锊 、 た と え ば 、 ァ セ チ ル ア セ ト ン 、 3 — フ エ ニ スレ ア セ チ ル ア セ ト ン 等 、 一 ま た は / — ケ ト 羧 類 お よ び そ の 低 級 マ ル キ .'レ エ ス チ ル 顇 た と え 、 ァ セ ト 酢 g酸 、 フ。 口 ピ オ 二 ル' 等 お よ び そ れ ら メ チ ル , ェ チ ノレ 、 ィ ソ フ' 口 ピ ノレ ゝ ノ " マ ル プ キ ノレ ェ 、 二 .':. 等 . お ..!- ";· ( '十' !! ) ァ ;!, A レ ン グ リ コ 一 ': *ϋ †l ど が 举 ら れ る f
[0066] ii 〗 製 造 方 法
[0067] 术 発 明 の 表 面 処 理 剤 は 、 ( A ) チ ト ラ ァ ル コ キ シ 手 ゥ ン お よ び' ノ ま た は そ の 加 水 分 解 縮 S 合 物 平 均 縮 合 度 6 IV. 下 ) .、 ( B ) 前 記 ジ カ ル ボ ン ^ モ ノ エ ス チ ル 、 N" 一 マ ル キ ル ア ミ ノ ア ル コ ー ノレ お よ び ポ リ ァ ル キ い ガ' :.' コ 一ル モ ノ マ ル キ ル ェ 一 テ ル か ら な る 群 よ M : TI た -··! ·
[0068] ; と も 1 ¾ 、 お C ) ヰ レ ー ト 化 を 、 Π·] 12 '
[0069] . モ ' : 1 o 0 -T- ■' C '' " i 原子 1 モ ノレ 当 り 0. δ モ ル以上 と な る よ う 混 合 し 、 溶剂 の 存 在下 ま た は 非存在下 に お い て 、 4 0 〜 8 0 'C の 温 JT 下 で 0. 1 〜 1 時 間 攪拌 し 、 つ い で 必要 な ら ば副 生 す る ァ ル コ ー ル お よ び 溶剤 を 減 圧下 に 除 去 す る こ と に よ り 容易 に 製 造 さ れ る 。
[0070] ΪΠつ 反応生成 物
[0071] 上 記 製造 法 に よ り 得 ら れ る 反応 生成 物 は 、 ア ル コ キ シ チ タ ン誘導体 で あ る か 又 は そ れ を 主成 分 と し て 舍 有 し 、 ア ル コ キ シ チ タ ン 誘導 体 は 、 加 水 分解 性 の ア ル コ キ シ 棊 、 非 加 水 分 解 性 基 〔 前 記 ( Β ) の 化 合物 の 残 基 ) お よ び キ レ ー ト 化 合 物 の 残基 を 有 す る 。
[0072] 上記 非加 水 分 解 性 基 の 含 有 量 は 、 T i 原 子 1 モ ル に 対 し 0. 1 〜 2. 0 モ ル の 範 囲 が好 ま し い c 非加 水 分解 性 基数 が過 少 な 場 合 、 水 系 に お け る 安定性 が低 下 す る と 共 に 充 M 吝[! 粉 夫 の 表 面処 珲 効 果 も ί氏下 し 、. ま た 、 過 大 な 場 合 も 、 充 塡剤 粉 末 の 表 面 処理 効 果 が低下 す る 。
[0073] 又 、 T i 原子 と キ レ ー ト 環 を 形 成 し 得 る キ レ ー ト 化 合 物 C 残 基数 は 、 τ 原 子 1 モ ル に 対 し 5 モ ル以上 と す z t が好 ま し い 。 T i 原子 と キ レ ー ト 環 を 形 成 し 得 る キ レ ー ト 化 合物 の 残 基 数が過 少 な 場 合 に は 、 水 系 対 す る 安 定 性 の 向 上 効 果 が、 充 分 に ¾現 し な い
[0074] h- ) 溶媒
[0075] 本 発 明 の 表 面 処 理 剤 、 前記 ァ ル コ キ シ チ タ ン 誘 m ^ ^ k し て 舍 有 す 面 珲 剂 渰液 す お; 合 は 、 溶 剤 と し て 、 前 記 ア ル コ キ シ チ タ ン 誘 導 体 を 瑢 負 し 得 る も の で あ れ ば 何 で も 良 い が 、 特 に 水 、 低 級 ア ル コ 一ル 類 な ど C 有 機 溶 剤 あ る い は 有 機 瑢 剤 の 水 溶 液 等 か -. 好 ま し く は 水 が 使 用 さ れ る 。
[0076] (2) 充 塡 剤 粉 末 の 表 面処 理
[0077] i ) 充 堪 剤 粉 末
[0078] 表 面 処 理 の 対 象 と な る 充 塡 剤 粉 未 と し て は 、 高 分 子 マ ト リ V ク ス と 複 合 し 、 そ の 複 合 系 の 諸 特 性 を 间 上 し 得 る の で あ れ ば 特 に 制 限 は な い 。 た と え ば 、 炭 力 ノレ シ ゥ ム 、 カ オ リ ン 、 ク レ ー 、 マ イ 力 、 タ ル ク 、 ケ ィ 酸 カ ル シ ゥ ム 、 酸 化 チ タ ン 、 炭 酸 マ グ ネ シ ウ ム 、 ア ル ミ ナ 、 硫 力 ル シ ゥ ム 、 硫 酸 バ リ ゥ ム 、 シ リ 力 .、 ゼ ォ ラ イ 卜 、 酸 化 ア ル ミ ニ ウ ム 、 水 酸 化 ア ル ミ ニ ゥ ム , 水 酸 化 マ グ シ ゥ 丄 , 化 鉄 、 酸 ィ匕 コ バ ル ト 、 グ ラ ス フ ? イ ノ、' — 、 チ タ ン - : | フ ア イ ノ、:'一 .. 力 — ォ' ン フ ィ バ一 .. 、 鉄 合 金 粉 、 ア ル ミ ニ ウ ム 粉 、 銅 枴 、 銅 合 金 粉 な ど が 挙 げ ら れ る
[0079] ϋ ) 表 面 処 理
[0080] 前 記 表 面 ^ 理 剂 に よ る 充 馗 剂 粉 夫 の 表 面 ^ 理 は 、 表 面 処 剂 に 充 塡 剂 粉 末 を 浸 清 し 、 充 遛 剤 粉 末 〗 0 0 m 景 邬 に 対 し . 前 記 ア ル コ キ シ チ タ ン 誘 導 体 0. 0 5 〜 5 重 部 .、 ¾·τ· さ し く は 0. 5 〜 2, 0 單 》 都 を 被 着 さ せ 、 充 m ^ :こ マ ル コ キ シ チ ク ン 誘 Μ 体 の 被 腾 を 形 成 す る こ と
[0081] :: !- ';:- ·· . 特 に . 然 ^; 〇 ^ 式 粉 に よ -, て * · ; r:. る 重 質炭 酸 カ ル シ ウ ム 、 カ オ リ ン 、 ク レ ー 、 マ イ 力 、 タ ル ク 等 に つ い て は 、 粉砕時 に 使 用 す る 氷 に 前記 表 面処 揮 剤 を 添加 す る こ と に よ り 、 粉 砕 と 表 面処 理 と を 同 時 に 行 う こ と が で き る 。 ま た 、 石灰 乳 と 炭酸 ガ ス と の 反 応 で 製 造 さ れ る !? 質炭酸 カ ル シ ウ ム 、 合 成法 に よ り 製造 さ れ る 水酸 化 マ グ ネ シ ゥ ム 、 水酸 化 ア ル ミ ニ ウ ム 、 酸 化 鉄 等 の 場合 に も 、 水 系 に お け る 反 応後 の ス ラ リ ー 中 に 前 記 表 面 処理 剤 を 添 加 す る こ と に よ り 、 表 面 ^ 理 を 行 い 、 製 造ェ 程 を 短 縮 化 す る こ と 力 出 来 る 。
[0082] こ う し て 得 た 充 塡剂 粉 末 は 、 ァ ノレ コ キ シ チ タ ン 誘 ¾ 体 の 被 覆 を 有 し て い る 。 こ の 被覆 は 、 充 ¾剤 粉 未表 面 に 連 続 し た 皮 膜 を 形成 し て い る こ と が 好 ま し い が、 特 に 必須 で は な い 。
[0083] 高 分子 マ ト リ ッ ク ス
[0084] * 明 c' 表 面 処 さ れ た 充 ¾ 剤 粉 未 は , 各 種 の 高 分 子 マ ト リ ツ ク ス に 配 合 で き -. 高 分 子 マ ト リ ッ ク ス 一 充 塡 剤 粉 末複 合 体 と す る こ と が で き る 。 複 合 可能 な 高 分 子 マ ト リ フ ク ス と し て 、 ポ リ ウ レ タ ン 、 ェ ポ キ シ 樹脂 .、 ポ リ ァ ミ ド 、 ポ リ エ ス テ ル 、 ポ リ 力 - ボ 一 ト . 十: リ ス ル フ ォ ン 、 ポ リ サ ル フ ァ イ ド 、 ボ リ フ エ 二 レ ン ォ キ シ ド .、 ボ ェ チ レ ン 、 ボ リ ブ 口 ピ レ ン 、 ポ リ 塩 化 ビ 二 ル 、 ア タ リ ル^ な ど が例 で . 特 に ポ リ ウ レ タ ン 、 ァ ク リ ル 拐 脂 . エ ポ キ シ 樹 脂 、 ポ リ ア ミ ド 、 ポ リ ェ 一 チ ル リ オ 一 ;い
[0085] - ■'■ > , (4) 作 用
[0086] 本 発 明 に よ り 得 ら れ る ア ル コ キ シ チ タ ン 誘 導 体 は 、 水 系 に お い て 極 め て 安 定 で あ り 、 そ O 水 瑢 液.を 用 い て 充 剤 粉 末 の 表 面 処 理 を 行 う こ と 力く で き る 。 こ の 水 系 に お け る 安 定 怦 は 、 置 換 基 と し て 丁 i 原 子 と キ レ ー ト 瓒 を 形 成 し 得 る キ レ ー ト 化 合 物 の 残 基 を 導 入 し た こ と に よ り 発 現 す る も の と 推 定 さ れ る 。 ま た 、 本 発 明 の ア ル コ キ シ チ タ ン 誘 導 体 の 水 系 に 対 す る 安 定 性 は 、 置 換 基 に 前 記 ( B ! の 化 合 物 の 残 基 で あ る 力 Π 水 分 解 性 基 の み を 導 ノ、 す る こ と に よ っ て も 、 T i 原 子 と キ レ ー ト 環 .を 形 成 し 得 る た め 発 現 す る が 、 そ の 他 の キ レ ー ト 化 剤 の 歹 棊 を 併 せ て ¾ 入 す る こ と に よ り 水 系 に 対 す る 安 定 性 が さ ら に 向 上 す る
[0087] * 発 明 の 表 面 処 理 さ れ た 充 ¾ 剤 粉 夫 は 、. πί; 記 表 面 処 3 剂 を ffl い て 表 面 処 理 し て 得 た マ ル コ キ シ チ タ ン 誘 M 体 の 被 ^ を 有 す る 粉 末 で あ , し た 力く , て 、 充 m n ^ ^ 面 に 商 分 子 マ ト リ ッ ク ス と o 親 和 性 が 良 好 な 非 力 π 水 性 基 が 存 在 す る こ と に よ り 、 充 ¾ 剤 粉 末 o 高 分 子 マ ト ソ ク ス へ の 分 散 性 が 極 め て 優 れ 、 そ の 結 果 、 高 分 子 一 充 ^ 1 系 の 動 性 が 大 幅 に 改 善 さ れ る :
[0088] : ¾ 明 を 実 施 す る た め の 最 良 の 形 態 :
[0089] 発 明 を 、 ^ ife 例 お よ び 比 例 に よ り .. さ ら に 詳 m に ¾ HP る .
[0090] た た し 、 * ^ ^ の 範 囲 は 、 下 記 卖 旆 例 よ 何 ^ お 、 以下 の 例 中 に お い て 「 部 ,' お よ び 「 は 、 断 り の な い 力、 ぎ り 重量基準で あ る 。
[0091] I 一 (1) 表面処理剤 の製造
[0092] (a) 試料 T _ 1
[0093] 拌機、 温度計、 水冷冷却器お よ び加熱装置 を 備え た 反応 フ ラ ス コ に 、 テ ト ラ イ ソ プ ロ ポ キ シ チ タ ン 1 モ レ ( 2 8 4 部 ) を 仕込 み、 攪拌下 に N — メ チ ル ァ ミ ノ エ タ ノ ー ル ( A E ) 1 モ ル ( 7 5 部 ) を 徐 々 に 添加 し た 。 つ い で ァ セ チ ノレ ア セ ト ン ( A c A c ) 2 モ ノレ ( 2 0 0 部 ) を 徐 々 に 添加 し た 。 反応が徐 々 に 進行 し 発熱 し た 。 6 0 °C に 1 時間攪拌保持 し て反応 を 熟成 し た 後、 副生 し た ィ ソ プ 口 パ ノ ー ル を 減圧下 に 留去 し 、 淡黄色 固体試料 ( T 一 1 ) 4 9 6 部を 得 た c
[0094] 得 ら れ た T 一 1 は T i 0 2 分圻値 1 5. 9 % ( 理論値
[0095] 1 6. 0 % ) で あ っ た 。
[0096] T — 1 を 、 赤外線吸収 ス ぺ ク ト ル分圻 ( I R 分圻 ) に よ り 分折 し た 結果、 原料 の M A E の — 0 H 基 に 基づ く 収 が消 失 し 、 配位 し た A c A c の C 0 基 に 基づ く 吸収が め ら れ た 。
[0097] 以 上 の 結果か ら 、 T — 1 ば、 テ ト ラ イ ソ プ ロ ポ キ シ チ タ ン の ィ ソ プ ロ ポ キ シ 基 1 個が ! Vf A E 残基 エ ス チ ル交搀 し 、 さ ら A c A c 1 モ ル が配位 し た ァ ノレ コ キ シ チ タ ン 誘導体 の 粗 製品 で あ る と 推定 さ れ る 。
[0098] ( η τ - 2 試 料 T 一 1 の 合 成 に 用 い た と 同 じ 反 応 フ ラ ス コ に 、 テ ト ラ イ ソ プ ロ ポ キ シ チ タ ン の 平 均 縮 合 度 4 の カ卩 水 分 解 縮 重 合 物 1 モ ル ( 8 3 0 部 ) を 仕 込 み 、 撹拌 下 に ジ ェ チ ル ァ ミ ノ エ タ ノ ー ル ( D E A E ) 1 モ ル ( 1 1 7 都 ) を 徐 々 に 添 加 し た 。 つ い で 、 グ リ コ ー ル 酸 ( G A ) ] モ ル ( 7 6 部 ) お よ び A c A c 2 モ ル ( 2 0 0 部 ) を 徐 々 に 添 加 し た 。 反 応 が 徐 々 に 進 行 し 発 熱 し た 。 6 0 て に 1 時 間 撹 拌 保 持 し て 反 応 を 熟 成 し た 後 、 副 生 し た ィ ソ プ 口 パ ノ 一ル を 減 圧 下 に 留 去 し 、 淡 褐 色 液 体 試 料 T 一 2 を 得 た (c) 試 料 T 一 3
[0099] 試 料 T 一 1 の 合 成 に お い て 、 各 原 料 を テ ト ラ ブ ト キ シ チ タ ン 1 モ ル ( 3 4 0 部 ) 、 マ レ イ ン 酸 モ ノ メ チ ノレ ( A ) 1 モ ノレ ( 1 3 0 部 ) お よ び 3 — フ エ 二 ル ァ セ 千 ル ア セ ト ン ( P h A c ) 1 モ ル ( I 7 6 部 ) に 代 え た 以 外 に 試 料 T — 1 の 合 成 と 同 一 の 条 件 て 反 応 お よ び 後 処 理 を 行 い 、 橙 色 液 体 試 料 T 一 3 を 得 た 。
[0100] 得 ら れ た T 一 3 は 、 T i 0 2 分 圻 値 1 3. 5 % ( 理 ^ 1 3. C % で あ っ た 。
[0101] T 一 3 を 、 赤 外 線 吸 収 ス ぺ ク ト ル 分 析 ( I R 分 析 ) に よ り 分 析 し た 結 果 、 原 料 の M A M の 一 C 0 0 H 基 に 基 づ く 吸 収 が 消 失 し 、 配 位 し た P h A c の 一 C Λ H ; « に 基 づ 吸 ¾ が 認 め ら れ た 。
[0102] 以 上 の 結 果 か ら 、 T 一 1 は 、 テ ト ラ ブ ト キ シ チ タ ン ブ ト キ シ 基 1 個 力く M A M 残基 で エ ス テ ル交換 し、 さ ら に P h A c 1 モ ル が配 位 し た ア ル コ キ シ チ タ ン 誘 導 体 の 組 製 品 で あ る と 推定 さ れ る 。
[0103] (d) 試 料 T — 4
[0104] 試 料 T 一 2 の 合 成 に お い て 、 各原料 を 平均 縮合度 が 6 の テ ト ラ ブ ト キ シ チ タ ン 加 水 分解 縮 重 合物 1 モ ル ( 1 , 3 9 0 部 ) 、 マ レ イ ン 酸 モ ノ ( 2 — ェ チ ル へ キ シ ル )
[0105] ( M A E H 》 1 モ ル ( 2 2 8 部 ) 、 乳酸 ( L A ) 1 モ ル ( 9 0 都 ) お よ び ァ セ ト 酢 酸 メ チ ノレ ( A A M e ') 2 モ ル ( 2 3 2 部 ) に 代 え た 以 外 に は 試料 T 一 2 の 合 成 と 同 一 の 条 件 で 反応およ び 後 処 理 を 行 い 、 淡黄 色 固体 試料 T - 4 を 得 た c
[0106] (e) 試 料 T — 5
[0107] 試 料 Τ 一 1 の 合成 に お い て 、 M A Ρ: 代 え て ト リ ェ チ レ ン グ リ コ 一 ル モ ノ ブ チ ル エ ー テ ル ( T E G B ) 】 モ ル ( 2 0 6 部 ) を 使 用 し た 以 外 に は 試料 T _ 〗 ø 合 成 と 同 一 の 条件 で 反応 お よ び 後処 理 を 行 い 、 褐色 固 体 試料 T ― δ を 得 た 。
[0108] if) 試 料 T — 6
[0109] 試料 T - 2 の 合成 に お い て 、 各 原料 を 平均 縮 合 度 が 5 の 子 ト ラ イ ソ プ ロ ボ キ シ チ タ ン 加 水 分 解縮 重 合 物 1 モ ル ( 1 , 0 1 2 部 ) 、 ジ ブ チ レ ン グ リ コ ー ル モ ノ ( ド デ シ 、! f D B G D ) ] モ ノレ ( 3 3 0 部 ) お よ 酒石 酸 ί T A = 1 モ ;レ f 1 5 0 ^ 代 え た ^ に : i 試 ^ 丁 ― :· の 合 成 と 同 一 の 条 件 で 反 応 お よ び 後 処 理 を 行 い 、 梭 色 固 体 試 料 T 一 6 を 得 た 。
[0110] 比 較 試 料 C 一 〗
[0111] 試 料 T — 1 の 合 成 に 用 い た と 同 じ 反 応 フ ラ ス コ に 、 テ ト ラ ブ ト キ シ チ タ ン 1 モ ル ( 3 4 0 部 ) を 仕 込 み 、 撐 拌 下 に ト リ エ タ ノ ー ル ァ ミ ン 2 モ ル ( 2 9 8 部 ) を 徐 々 に 添 力 D し た 。 反 応 が徐 々 に 進 行 し 発 熱 し た 。 ト リ エ タ ノ ー ル ァ ミ ン の 添 カ卩 終 了 後 、 6 0 て に さ ら に 1 B寺 間 撹 拌 保 持 し て 反 応 を 熟 成 し た 。
[0112] つ い で 、 副 生 し た ノ ル マ ル ブ タ ノ 一ル を 减 圧 下 に 留 去 し 、 淡 黄 色 液 体 ( C 一 1 ) を 得 た 。
[0113] 得 ら れ た C 一 1 は 、 分 子 量 4 9 0 、 比 重 】. 0 5 1 で あ り 、 保 存 中 に 徐 々 に 黄 変 し た 。
[0114] (h) 比 較 試 料 C 一 2
[0115] 試 料 ( T — 1 ) の 合 成 に 用 い た と 同 じ 反 応 フ ス コ に 、 テ ト ラ イ ソ フ。 口 ポ キ シ チ タ ン 1 モ ノレ ( 2 8 4 部 ) を 仕 込 み 、 撹 拌 下 に N — ア ミ ノ エ チ ル ァ ミ ノ エ タ ノ ー ル 3 モ ル ( 3 1 2 部 ) を 徐 々 に 添 力 Π し た 。 反 応 力く 徐 々 に 進 行 し 発 熱 し た 。 N — ア ミ ノ エ チ ル ァ ミ ノ エ タ ノ ー ル の 添 加 終 了 後 、 6 0 て に さ ら に 1 時 間 撹 拌 保 持 し て 反 応 を 熟 成 し た つ い で 、. il 生 し た ィ ソ プ 口 ノ、、 ' ノ 一ル を 减 圧 下 に 留 去 し 、 淡 黄 色 液 体 C: 一 2 を 得 た - 得 ら れ た C 一 2 は 、 分 子 景 4 1 6 、 比 犟 I. 1 4 2 で . ^ 存 Φ に Λ :こ ff 変 し た I - (2) 表面処理 さ れ た 無機充塡剤 の 調製 〔 I 〕 前記第(1)項で合成 し た 試料 T 一 1 〜 T 一 6 お よ び 比 較試料 C 一 1 〜 C 一 2 の 各 2 部を 水 9 8 部 に 溶解 し 、 水 溶液 を調製 し た
[0116] 調製 し た 水溶液 5 0 部 の そ れぞ れ に 、 重臂炭酸 カ ル シ ゥ ム (商品名 ' ホ ワ イ ト ン S S B ' 白 石工業㈱製 ) 1 0 0 都 を加 え 、 乳 鉢中 で 良 く 混合 し た 後、 ス テ ン レ ス 製 バ ッ ト に 広 げ、 1 1 0 て の 熱風乾燥器 中 で 2 時間乾燥 し 、 ア ル コ キ シ チ タ ン誘導体 の 被覆 を 有す る 表 面処理 充 ¾ 剤 : 試料 F — 1 〜 F — 6 お よ び比較試料 H — な ら び に H 一 2 を 調製 し た 。
[0117] ま た 、 試料 T — 1 の 2 % ィ ソ プ ロ パ ノ ー ル溶液 を 使用 し 、 前記 と 同 一 の 条件で 重質炭酸 カ ル シ ウ ム の 表 面処珲 を 扦 い 、 ア ル コ キ シ チ タ ン 誘導体 の 被覆 を 有す る 表 面処 理 充塡剤 : 試料 F — 7 を 、 ま た 、. 3 0 日 間室溫 下 に ί . 管 し た 試料 Τ 一 1 の 2 %水溶液を 用 ぃ 、 前記 と 同一 の 条件 で 重質炭酸カ ル シ ウ ム の 表面処理 を 行い 、 ア ル コ キ シ チ タ ン 誘惠体 の 被覆 を 有す る 表面処理充堪剤 : 試料 F — 8 を 調製 し た 。
[0118] I - (3) ポ リ エ ー テ ル ポ リ オ ー ル 一 無機充塡剤複 合 系 の 狨粘効果
[0119] 前記第 (2)項 で 調製 し た 表面処珲 無機充 ¾剤 : 試料 F - I 〜 F — 8 お よ び 比較試料 Η — 1 な ら び に Η — ? の ^ 1 0 0 部 を 、 ボ リ エ ー テ ル ポ リ ォ ー ノレ ( 商品 名 · P i 1 3 0 0 0 · 三 井 日 曹 ウ レ タ ン ㈱ 製 ) 7 5 部 に 力 D え 、 石 川 式 擂 潰 機 を 用 い て 3 0 分 間 湿 練 し て 馄 練 物 を 得 た 。 比 較 と し て 、 前 出 の ポ リ エ ー テ ル ポ リ オ 一 ノレ 7 5 部 に 、 前 記 第 Π) 項 で 調 製 し た 試 料 T _ 1 : 1 部 お よ び 未 処 理 の 重 質 炭 酸 カ ル シ ウ ム 1 0 0 部 を 加 え 、 前 記 と 同 一 の 条 件 で 混 練 し て 混 練 物 を 得 た 。 ま た 、 ブ ラ ン ク と し て 、 前 出 の ポ リ エ ー テ ル ポ リ オ 一ノレ 7 5 部 に 、 表 面 処 fl を 施 し て な い 前 出 の 重 質 炭 酸 カ ル シ ウ ム 1 0 0 部 を 力 Π え 、 前 記 と 同 一 の 条 件 で 混 練 し て 混 練 物 を 得 た 。
[0120] 得 ら れ た 混 練 物 の 2 5 て に お け る 粘 度 を 、 回 転 式 粘 度 計 ( B 8 R 型 ' 東 京 計 器 ㈱ 製 ) を 用 い 、 ロ ー タ ー No 7 , 2 0 r p m の 条 件 で 測 定 し た 。
[0121] 粘 度 の 測 定 結 果 を ., 第 1 表 に 示 す 。
[0122] 表面処理剤 ί ェ一テ ¾ オール
[0123] 試料番 "7 / C a G 03 系
[0124] pi 料 媒 粘 度
[0125] 番 -π cp · 25 *C
[0126] F 一 1 T 一 1 水 3, 600
[0127] F 一 2 T 一 2 水 4, 800
[0128] F 一 3 T 一 3 4, 200 施 F 一 4 τ 1
[0129] ― 4 水 5, 500
[0130] 8
[0131] F - 5 τ 一 5 水 5, 000 例 F 一 6 T 一 6 水 4 , 500 - 7
[0132] 1 T 一 1 I P A 58, 000
[0133] F 一 8 一 1 水 4 = 000
[0134] τ
[0135] H 一 1 一 1 70, 000
[0136] ί c
[0137] 比 r
[0138] H 一 2
[0139] ; C 一 2 ! 水 : 62, 000
[0140] 較
[0141] ' H - 3 ! τ 一 1 : 無溶媒 ! 22..000
[0142] 例 i -. 1
[0143] 1 H - 4 ン ク 【 200, 000
[0144] ! 1 つ 7
[0145] !
[0146] 第 1.表 示 し た よ う に 、 本発 明 の 表 面処理剤を 高分子 マ ト リ ッ ク ス 一 充塡剤複合系 に 直接添加 し た 系 ( 比較例 番号 H - 3 参照 ) に ぉ ぃ て も 、 ブ ラ ン ク ( 比較例番号 H - 4 参照 ) に 比較 し て 大蝠 な 減粘効 果を 示 すが、 表 面処 理剤 の 水溶液 ま た は ァ ル コ 一 ル系溶媒溶液 を 用 い て 予 め 表 面 処 理 を 施 し た 本発明 の 充 塡剤を 高分子 マ ト リ -' ク ス に ^ 力 Π し た 系 (: 荬 旆例 眧 ) に お い て 、 公知 マ ミ ' 化 合 物 で 変 性 し た ア ル コ キ シ チ タ ン 化 合 物 を 用 い た 系 ( 比 較 例 H — 1 お よ び H — 2 参 照 ) と 同 等 以 上 の さ ら に 大 き な 減 粘 効 果 が得 ら れ る 。
[0147] I - (4) ア ク リ ル ェ マ ル ジ ヨ ン 一 充 ¾: 剤 複 合 系
[0148] 前 記 第 (1) 項 で 調製 し た 表 面 処 理 剤 : 試 料 T - 】 、 T — 2 、 T — 6 お よ び 比 較 試 料 : C — 1 な ら び に C — 2 の 各 1 g を 、 前 出 の 重 質 炭 酸 カ ル シ ウ ム 2 0 0 g と ァ ク リ ル ェ マ ゾレ ジ ョ ン ( 商 品 名 · ァ ノレ マ テ ッ ク ス E — 1 7 5 、 三 井 東 圧 ㈱ 製 ) 2 5 0 g と の 混 合 系 に 添 加 し 、 石 川 式 擋 潰 機 を 用 い て 3 0 分 間 混 練 し 混 練 物 を 調 製 し た 。
[0149] ま た 、 比 較 と し て 、 表 面 処 理 剤 無 添 加 の 混 練 物 を 調 製 し た 。
[0150] 調 製 し た 混 練 物 の 粘 度 を 、 前 記 第 (2) 項 と 同 一 の 条 件 で 測 定 し た 。
[0151] 測 定 結 果 を 、 第 2 表 に 示 す 。
[0152] 第 2 表
[0153] 第 2 表 に 示 し た よ う に 、 表面処理剤 を 添加 し た 系 は極 め て 大 き な 減粘効果が認 め ら れ る 。
[0154] I - (5) 表面処理 さ れた 無機充塡剤 の 調製 〔 I 〕
[0155] 前記第 Ω)項で調製 し た試料 : T 一 1 〜 丁 — 4 お よ び 比較試料 : C - 1 な ら び に C — 2 の 各 1 都 を 水 1 2 0 都 に 溶解 し 、 各試料 の水溶液を 調製 し た。
[0156] 調製 し た 各水溶液 に 、 水酸化 マ グ ネ シ ウ ム ( 商品 名 : キ ヨ ー ヮ ス イ マ グ F 、 協和化学㈱製 ) 1 0 0 都 を 添加 し て撹拌混合 し た 後 、 バ ッ ト に 拡 げて 大気 中 に お い て 〗 1 0 'C の 温度 に 2 時間保持 し て 乾燥 し 、 ア ル コ キ シ チ タ ン 誘導体 の 被覆を有す る 表面処理充塡剤 : F - 1 2 〜 F — 1 5 お よ び比較試料 : H — 8 な ら び に H — 9 を 調製 し た 。
[0157] ま た 、 前記 と 同一濃度 の 試料 T — 1 の ィ ソ プ ロ パ ノ 一 ル溶液 を 使用 し 、 前記 と 同 一 の 条件で水酸化 マ グ ネ シ ゥ ム ( 前 出 ) O 表面処理 を 行 い 、 ァ ノレ コ キ シ チ タ ン 誘 ¾ 体 の 被覆 を有す る 表面処理 充塡剤 : F — 1 6 を 、 ま た 、 室 温下 に 3 0 日 間保管 し た 前出 の 試料 : T 一 1 の 水瑢液 を 用 い 、 前記 と 同一 の 条件で 水酸化 マ グ ネ シ ウ ム ( 前 出 ) の 表面処理 を 行 い、 ア ル コ キ シ チ タ ン 誘導体 の 被覆 を 有 す る 表面処理充塡剤 : F - 1 7 を 調製 し た 。
[0158] I - (6) ジ ォ ク チ ル フ タ レ ー ト ( D ◦ P ) — 表 面処珲 水酸化 マ グ 才、 シ ゥ ム 複合系 の 減粘効果
[0159] 前記第(5)項 で 調製 し た 表 面処理 充塡剤 : F - 1 2 〜 F — 1 7 お よ び H — 8 な ら び に H — 9 & 1 0 0 部を 、 O O P : 2 4 0 部 に 力 U え 石 川 式 檑 潰 機 を 用 い て 3 0 分 間 混 練 し 混 練 物 を 調 製 し た 。
[0160] ま た 、 比 較 と し て 、 D 0 P : 2 4 0 部 に 、 試 料 T 一 1 : 1 部 お よ び 無 処 理 の 水 酸 化 マ グ ネ シ ウ ム ( 前 出 ) 1 0 0 邬 を 加 え 、 前 記 と 同 一 の 条 件 で 混 練 し て 混 練 物 を 得 た 。 さ ら に ブ ラ ン ク と し て 、 D O P : 2 4 0 部 に 、 無 処 理 の 水 酸 化 マ グ シ ウ ム ( 前 出 ) 1 0 0 部 を 力 Π え 、 前 記 と 同 様 に 混 練 物 を 得 た 。
[0161] 調 製 し た 各 混 練 物 に つ い て 、 2 5 °C に お け る 粘 Jt を 前 記 第 (3) 項 と 同 一 の 方 法 で 測 定 し た 。
[0162] 粘 度 の 測 定 結 果 を 第 3 表 に 示 す 。
[0163]
[0164] 第 3 表. に 示 し た よ う に 、 本 発 明 の 表 面 処理 充 ¾ 剤 ( 水 酸 化 マ グ ネ シ ウ ム ) ば 、 D 0 Ρ へ の 分散 性 に 優 れ て お り D 〇 Ρ — 水 酸化 マ グ ネ シ ゥ ム 複 合 系 の 減粘効 果 が大 き い I - (7) 表 面処理 フ ニ ラ イ 卜 の 調 製
[0165] 前 記 第 0)項 で 調製 し た 試 料 : Τ 一 1 〜 丁 — 4 お よ び c 一 1 な ら び に c — 2 の 各 1 都 を 、 水 1 0 0 部 に m し そ れ ぞ れ の 水 溶 液 を 調 製 し た
[0166] 調 製 し た 各水瑢 液 に 、 平均 粒 径 1. 1 2 m 、 圧縮 密 度 8. 2 ひ g / cm、 比 表 面 稽 2. 1 5 nf / g 、 吸 油量 1 2. 0 m i ·' ;! f) 0 s の ェ イ ト : 2 5 を 加 え て 撐 ¾ - '一
[0167] ; 峯 第 ^ ¾ ¾ m Q τ -¾
[0168] 。 つ ¾ ir ¾ ω — fei ir (£) m 21 ^ ^ ^ ^ ^ a s z 、 c 2ί m ^ n
[0169] a ^ ^ ^ : 2. Ί m w- -i. © -
[0170] 35 im ' - or (: ^ z -i ,レ て ø s ¾ ¾ - & τ : ι ー 丄 ^ 、 ^ o o i : d ο α 、 つ λλ " ^ ^ リ ^ つ m ^ ^ m w: $ W:
[0171] o £ 2- ^ m ^ m m in a: Ύ ^ 0 0 1 : a 0 α 、 ^ 遐
[0172] 9 Z ^ Φ £ 【 一 H 2 . ¾ S I — H ^ 、 2 2 — ^! 〜 8 r - : ^ ^ ^ m m ^ n m m ΙΊ (D
[0173] 蚩
[0174] ¾ M 0 N f ^ · T 乙 S ffl 肇 ー d 0 a (8) - I
[0175] " ^ ϊ ^ Z Z - A : ^ ^ て 乙 峯
[0176] 、 つ s ¾ ^ ^ ^ ^ 1 m M ^ ^ ^ m m ^ - n " CD ϊ ー 丄 : i よ 奪 0 譏 一 マ ¾ ¾ 氺 3 、 · ^
[0177] 。 ^ * ε Ϊ - 1 ^ ζ — Η ΐ
[0178] Τ ^ ΐ 2 - ~ 8 I - Λ - 4 ^ て 乙 S i S峯 · ·^ ^
[0179] ^ ^ ^ -^ ^ ^ c . - n ^ 2. n ^ k¾ 剁 z
[0180] 71 M " '^ O a 0 ΐ I i 6 2ί φ ^ ¥ Z ¾ ί ^ 厶 V 、 ¾
[0181] e z
[0182] ½00/68<ir/l3d SW60/68 ΟΛ 表面処理剤 D 0 P /
[0183] 番 フ ィ k ¾
[0184] 試 料 溶 媒 粘 - 度
[0185] ¾ 可
[0186] F - 1 8 丄 丄 水 u ϋ Π u
[0187] 実
[0188] np 一 o
[0189] F - 19 水 460 施 ― Q
[0190] F - 20 I α 水 480
[0191] F - 2 1 Τ 一 4 水 500
[0192] 例
[0193] F 一 22 Τ 一 1 I P A 600
[0194] H - 1 2 C 一 1 水 1 2 , 1 00
[0195] 比
[0196] H - 13 C - 2 水 1 , 980
[0197] 較
[0198] H - 1 4 Τ — 1 無溶媒 1 , 200
[0199] 例
[0200] H - 1 5 7 ラ ン ク 2 , 300 第 4 表 に 示 し た よ う に 、 本発明 の 表面処理 フ ユ ラ イ ト は、 D 0 P へ の 優 れた 分散性 を 示 し 、 D ϋ P — フ ユ イ ト 複合 系 の 減粘効果 が大 き い 。
[0201] I - (1) 表面処理剤 の 製造 ) 試料 T 一 7 撹拌機、 温度 S十、 水 冷 冷却器お よ び加熱装置 を 備え た 反応 フ ラ ス コ に 、 ア ル コ キ シ チ タ ン 化 合物 と し て ト ラ イ ソ プ ロ ポ キ シ チ タ ン 1 モ ノレ ( 2 8 4 部 ) を 仕 込 み 、 撐拌下 に コ ノ、 ク 酸モ ノ メ チ ル 1 モ ノレ ( 1 3 2 き ) を 徐 に ¾s加 し た つ い で キ レ 一 ト 化 剂 と し て 、 ァ セ キ ル ァ セ ト ン 2 モ ル ( 2 ひ 0 部 ) を 徐 々 に ¾加 し ;二 , 反 応 が 徐 々 に 進 行 し 発 熱 し た 。 6 0 て に 1 時 間 撹 拌 保 持 し て 反 応 を 熟 成 し た 後 、 副 生 し た ィ ソ プ ノ ー ル を 波 圧 下 に 留 去 し 、 淡 黄 色 固 体 試 料 ( T 一 7 ) 4 3 6 部 を 得 た 。
[0202] 得 ら れ た T — 7 は T i 0 z 分 圻 値 1 0. 9 % ( 理 論 値 1 1. 0 % ) で あ っ た 。
[0203] T - 1 を 、 赤 外 線 吸 収 ス ぺ ク ト ル 分 折 に よ り 分 圻 し た 結 果 、 原 料 の ヽ ク 酸 モ ノ メ チ ル の 一 C 0 0 H 棊 に ¾ づ く 吸 収 が 消 失 し 、 配 位 し た ァ セ チ ル セ ト ン の > C = 0 基 に 基 づ く 吸 収 力く め ら れ た 。
[0204] 以 上 の 結 果 か ら 、 T 一 7 は 、 テ ト ラ イ ソ フ ' ロ ボ キ シ チ タ ン の ィ ソ フ。 口 ポ キ シ 基 1 個 力く メ ト キ シ サ ク シ ニ ル 基 で エ ス ル 交 換 し 、 さ ら に ァ セ チ ル ァ セ ト ン 1 モ ル が 配 位 し た ア ル コ キ シ チ タ ン 誘 導 体 の 粗 製 品 で あ る と 推 定 さ れ る
[0205] (b) 試 料 T 一 8 〜 丁 — 1 6
[0206] 試 料 丁 一 7 の 合 成 に お け る と 同 様 の 方 法 で 第 5 表 の ジ カ ノレ ボ ン 酸 モ ノ ァ ノレ キ ル エ ス テ ル 、 ァ ノレ コ キ シ チ タ ン 化 合 物 、 キ レ ー ト 化 斉 (J を 使 用 し て 、 Τ — 8 〜 Τ 一 1 6 の ア ル コ キ シ チ タ ン 誘 ¾ 体 を 合 成 し た 。
[0207] (c) 比 較 試 料 C 一 3
[0208] 試 料 Τ 一 7 の 合 成 に 用 い た と 同 じ 反 応 フ ラ ス コ に , ト ^ イ マ" ラ ト キ シ チ タ ン 1 モ ル ( 3 4 0 都 ) を '士 ;- i W Ύ :.: ト ',' エ ノ ー ル マ ン ? モ ル ' 2 ^ 8 部 ) を 徐 々 に 添加 し た 。 反応 が徐 々 に 進行 し 発熱 し た ト リ エ タ ノ ー ノレ ア ミ ン の 添加終了後、 6 0 'C に さ ら に 1 時間撹拌保持 し て 反応を 熟成 し た 。 - つ い で 、 副生 し たソ ルマ ルブ タ ノ ー ルを 減圧下 に 留去 し 、 淡黄色液体 ( C 一 3 ) を 得 た 。
[0209] 得 ら れ た C — 3 は、 分子量 4 9 0 、 比重 1. 0 δ 1 で あ り 、 保存 中 に 徐 々 に 黄変 し た 。
[0210] (d) 比較試料 C 一 4
[0211] 試料 ( T — 7 ) の 合成 に 用 い た 反応 フ ラ ス コ に 、 テ ト ラ イ ソ プ ロ ポ キ シ チ タ ン 1 モ ル ( 2 8 4 部 ) を 仕込 み 、 撹拌下 に N — ア ミ ノ エ チ ル ァ ミ ノ エ タ ノ ー ル 3 モ ル ( 3 1 2 部 ) を 徐 々 に 添加 し た 。 反応が徐 々 に 進行 し 発 熟 し た 。 — ァ ミ ノ ェ チ ル ァ ミ ノ エ タ ノ ー ル の 添 力 Π 終了 後、 6 0 て に さ ら に 1 時間撹拌保持 し て 反応を 熟成 し た つ い て 、 副生 し た ィ ソ プ 口 ノヽ' ノ 一ル を ^ Ϊ 下 に 留 去 し 、 淡黄色液体 C — 4 を 得 た 。
[0212] 得 ら れ た C 一 4 は、 分子量 4 1 6 、 比重 1. 1 4 2 で あ り 、 保存 中 に 徐 々 に 萤麥 し た 。 5 表
[0213] -
[0214]
[0215] 旌
[0216] 原 料 化 合 '"f
[0217] ri .— , 一' . , 「 . .....
[0218] モ Ti(()R)<, モ« キト咖 赠 そ 讀 好貴 Ti ¾¾(TiOzt )
[0219] Τ-15 GZIISOCOCIIZOCIIECOOII 2 Ti(oc I フ X:, セ トン 1 604 7,8 施
[0220] 例 Τ 16 i- C 画 12001 圆 1 Ti(0C3H7)4 1 ァセ If^iチル 1 456 10,4
[0221] 5
[0222] 比 C-3 Ti(0C )4 1 1 'リア-夕ノルァ 2 例 C- Ti(0C3l!7)4 1 N-ァミノ Iチルァミノ 3 416
[0223] I S- Iタノ-ル
[0224] さ
[0225] D - (2) 表 面 処 理 さ れ た 無 機 充 塡 剤 の 調 製 〔 1 〕 前 記 第 (1) 項 で 合 成 し た 試 料 T 一 7 〜 T 一 1 6 お よ び 比 較 試 料 C 一 3 〜 C — 4 の 各 2 部 を 水 9 8 ·部 に 溶 解 し 、 水 溶 液 を 調 製 し た 。
[0226] 調 製 し た 水 溶 液 5 0 都 の そ れ ぞ れ に 、 重 暂 炭 酸 カ ル シ ゥ ム ( 商 品 名 ' ホ ワ イ ト ン S S B * 白 石 工 業 ㈱ 製 ) 1 0 0 部 を カ卩 え 、 乳 鉢 中 で 良 く 混 合 し た 後 、 ス テ ン レ ス 製 バ V ト に 広 げ 、 1 1 0 て の 熱 風 乾 燥 器 中 で 2 時 間 乾 燥 し 、 ア ル コ キ シ チ タ ン 誘 導 体 の 被 覆 を 有 す る 表 面 処 珲 充 il 剤 : 試 料 F - 2 3 〜 !7 _ 3 2 お よ び 比 較 試 料 H - 1 6 な ら び に H — 1 7 を 調 製 し た 。
[0227] ま た 、 試 料 T — 7 の 2 % イ ソ プ ロ パ ノ 一 ノレ 溶 液 を 使 用 し 、 前 記 と 同 一 の 条 件 で 重 質 炭 酸 カ ル シ ウ ム の 表 面 理 を 行 い 、 ア ル コ ヰ シ チ タ ン 誘 導 体 の 被 覆 を 有 す る 表 面 処 理 充 塡 剤 : 試 料 F — 3 3 を 、 ま た 、 3 0 日 間 室温 下 に 保 管 し た 試 料 T - 了 の 2 % 水 溶 液 を 用 い 、 前 記 と 同 一 の 条 件 で 重 質 炭 酸 カ ル シ ウ ム の 表 面処 理 を 行 い 、 ア ル コ キ シ チ タ ン 体 の 被 覆 を 有 す る 表 面 処 理 充 遛 剂 : 試 料 F — 3 4 を 製 し た 。
[0228] Π - (3) ポ リ エ ー テ ル ポ リ オ ー ル 一 無 機 充 塡 剤 複 合 系 O 缄 粘 効 果 .
[0229] 前 記 第 (2) で 調 製 し た 表 面 処 珲 無 機 充 ¾ 吝 : lit f4 F 一 2 3 〜 F — 3 4 お よ 比 試 料 H — 】 6 な ら V に H ― 1 7 ί> 1 0 0 ΰΡ r . リ エ 一 十' リ ォ 一 ル f 商 【" • D i o 1 3 0 0 0 ' 三井 日 曹 ウ レ タ ン ㈱製 ) 7 5 部 に 加 え 、 石川式播潰機 を 用 い て 3 0 分間混練 し て 混練物 を 得 た 。 - 比較 と し て 、 前 出 の ポ リ エ ー テ ル ポ リ オ ー ル 了 5 部 に 、 前記第(1)項で 調製 し た 試料 ( T — 7 ) 1 部お よ び未処理 の 重質炭酸 カ ル シ ウ ム 1 0 0 部 を 力 Π え 、 前記 と 同 一 の 条 件 で 混線 し て 混練物 を 得 た 。 ま た 、 ブ ラ ン ク と し て、 前 出 の ポ リ エ 一 テ ル ポ リ オ ー ル 7 5 部 に 、 表面処珲 を 施 し て い な い 前 出 の 重質炭酸 カ ル シ ウ ム 1 0 0 部を カ卩 え 、 前 記 と 同一 の 条件で 混練 し て 混練物 を 得 た 。
[0230] 得 ら れ た 混練物の 2 5 'C に お け る 粘度を 、 回転式粘度 計 ( B 8 R 型 · 東京計器㈱製 ) を 用 い 、 ロ ー タ ー .'α 、 2 0 r p m の 条件 で 測定 し た 。
[0231] 粘度 の 測定結果を 、 第 6 表 に 示す 。
[0232] 第 G 表 中 比較例 Η — 1 8 お よ び Η - 1 9 は、 ^ ^珲 の 充塡剤 を 表 す 。
[0233] 第 6 表 に 示 し た よ う に 、 本発 明 の 表 面処理剤 を 高分子 マ ト リ ッ ク ス 一 充塡剤複合系 に 直接添加 し た 系 ( 比較例 番号 Η _ 1 8 参照 ) に お い て も 、 ブ ラ ン ク ( 比 ^例番号 Η — 1 9 参 照 ) に 比較 し て 大幅 な狨 ¾効菓を 示す が、 面処 理剤 の 水溶液 ま た は ア ル コ ー ル 系溶媒溶液 を 用 い て 予 め 表 面処理 を 施 し た 本発明 の 充塡剤 を 高分子 マ ト リ ソ タ ス に 添加 し た 系 ( 奪施例参 昭 ) に お い て は、 公知 Ο マ ノ 化 ¾ で 变性 し た ア ル コ キ シ チ ン 化合 Ε い :: 系 ( 比 較 例 H — 1 6 お よ び H — 1 7 参 照 ) と 同 等 以 上 の さ ら に 大 き な 減 粘 効 果 が 得 ら れ る 。
[0234] 第 6
[0235] Π — (4) ア ク リ ル ェ マ ル ジ ヨ ン 一 充 塡 剤複合系 の 減粘効果 前記第 ω項 で調製 し た 表面処理剤 : 試料 · τ 一 7
[0236] Τ 一 8 、 Τ - 1 2 お よ び比較試料 : C — 3 な ら び に C 一 4 の 各 1 g を 、 前出 の 重質炭酸 カ ル シ ウ ム 2 0 0 g と ア ク リ ルェ マ ル ジ ョ ン ( 商品名 · ア ル マ テ ッ ク ス E — 1 7 5 、 三井東圧㈱製 ) 2 5 0 g と の 馄 合系 に 添加 し 、 石川 式播潰機 を 甩 い て 3 0 分 間混練 し 混練物 を 調製 し た 。 ま た 、 比較 と し て 、 表面処理剤無添加 の 混練物 を 調製 し た 。 調製 し た 混練物 の 粘度を 、 前記第(2)項 と 同 ― の 条件 で 測定 し た 。 測 定結果を 、 第 7 表 に示 す。 第 7 表 試料番号 麦面処理剤 混 練 物 粘 度 δίζ 科 ¾■ 可 c p , 20 •C - 35 Τ - 7 8, 800 施 i F 一 36 Τ - 8 -•• 400 例 1 ~~
[0237] I F 一 37 Τ - 12 8, 600
[0238] - 20 C - 3 18, 600 比 s~~
[0239] 1 H - 21 : . C - 4 19 , 200 例
[0240] 一 22 ブ ラ ン ク : 22, 400 第 3 表 に 示 し た よ う に 、 表 面 処 理 剤 を 添 加 し た 系 は 極 め て 大 き な 减 粘 効 果 が 認 め ら れ る 。
[0241] Π — (5) 表 面 処 理 さ れ た 無 機 充 塡 剤 の 調 製 〔 U 〕
[0242] 前 記 第 (1) 項 で 調 製 し た 試 料 : T 一 9 〜 丁 一 1 2 お よ び 比 較 試 料 : C — 3 な ら び に C — 4 の 各 1 都 を 水 〗 2 0 部 に 溶 解 し 、 各 試 料 の 水 溶液 を 調 製 し た 。 調 製 し た 各 水 溶 液 に 、 水 酸 化 マ グ ネ シ ウ ム ( 商 品 名 : キ ヨ 一 ヮ ス ィ マ グ F 、 ¾ 和 化 学 ㈱ 製 ) 1 0 0 部 を 添 加 し て 拌 混 合 し た 後 、 ソ ト に 拡 げ て 大 気 中 に お い て 1 1 0 て の 温 度 に 2 時 間 保 持 し て 乾 燥 し 、 ア ル コ キ シ チ タ ン 誘 導 体 O 被 覆 を 有 す る 表 面 処 理 充 塡 剤 : F — 3 8 〜 F — 4 1 お よ び 比 較 試 料 : H — 2 3 な ら び に H — 2 4 を 調 製 し た 。
[0243] ま た 、 前 記 と 同 一 濃 度 の 試 料 T 一 9 の ィ ソ プ 口 パ ノ 一 ル 溶 液 を 使 用 し 、 前 記 と 同 一 の 条 件 で 水 酸 化 マ グ シ ゥ ム ( 前 出 ) の 面 処 理 を 行 い 、 ァ ル コ キ シ チ タ ン i% 体 の 被 覆 を 有 す る 表 面 処 理 充 塡 剂 : F — 4 2 を 、 ま た 、 室 温 下 に 3 0 日 間 保 管 し た 前 出 の 試 料 : T 一 9 の 水 瑢 液 を 用 い 、 前 記 と 同 一 の 条 件 で 水 酸 化 マ グ ネ シ ウ ム ( 前 出 ) の 表 面 処 理 を 行 い 、 ア ル コ キ ン チ タ ン 誘 体 O 被 覆 を 有 す る 表 面 処 理 充 塡 剤 : F — 4 3 を 調 製 し た 。
[0244] ]] - ジ ォ ク チ ル フ 夕 レ ー ト ( D 0 p ) — 水 ^ ィヒ マ グ ゥ 複 合 系 の 減 粘 効 果
[0245] 前 記 第 ) 項 で 調 製 し た 表 面 処 理 充 塡 剂 : F -- 3 へ F ? お よ H — 2 3 な : : H 2 ^ O ί ' - ίΤ を 、 D 0 P 2 4 0 部 に 加 え 石川 式播潰機を 用 い て 3 0 分 間混練 し混練物 を 調製 し た 。
[0246] ま た 、 比較 と し て 、 D 0 P 2 4 0 部 に 、 —試料 T 一 3 : 1 部お よ び無処理 の 水酸化 マ グ ネ シ ウ ム ( 前出 ) 1 0 0 部 を 加え 、 前記 と 同一の 条件で 混練 し て混練物 を 得 た さ ら に ブ ラ ン ク と し て、 D O P : 2 4 0 部 に 、 無処理 の 水酸化マ グ ネ シ ウ ム ( 前出 ) 1 0 0 部を 加 え 、 前記 と 同 様 に 混練物 を 得 た 。
[0247] 調製 し た 各温練物 に つ い て 、 2 5 'C に お け る 粘度 を 前 記第(3)項 と 同 一 の 方法で測定 し た 。
[0248] 粘度 の 測 定結果を 第 8 表 に 示 す。
[0249] 第 8 表 に 示 し た よ う に 、 本発 明 の 表面処理充塡荊 ( 水 駿化 マ グ ネ シ ウ ム ) は 、 D 0 P へ の 分散性 に 優れ て お り 、 D 0 P — 水酸化 マ グ ネ シ ゥ ム 複合系 の 減粘効 果 が大 き い 。
[0250] 第 8 表
[0251] I 一 (7) 表面処理 フ ユ ラ イ ト の 調製
[0252] 前記第(1)項 で調製 し た 試料 : T 一 1 3 〜 T 一 1 6 お よ び C 一 5 な ら び に C — 6 の 各 1 部を 、 水- 1 0 0 部 に 溶 解 し 、 そ れ ぞれ の 水溶液を 調製 し た 。
[0253] 調製 し た 各水溶液 に 、 平均粒径 1. 1 2 μ m 、 圧縮密度 3. 2 0 g / crf 、 比表面積 2. 1 5 m Z g 、 吸油量 1 2, 0 i / I 0 0 g の フ ユ ラ イ ト : 2 5 部 を 加 え て 攪拌混合 し た 後、 パ ッ ト に 拡 げて 大気 中 に お い て 1 1 0 'C の 温度 に 2 時間保持 し て 乾燥 し 、 ア ル コ キ シ チ タ ン 誘導体 の 被覆 も 有 す る 表面処理 フ ニ ラ イ ト : F — 4 4 〜 F — 4 7 お よ び H - 2 7 な ら び に H — 2 8 を 得 た 。
[0254] ま た 、 前記水溶液 と 同一濃度 の 試料 : T 一 1 3 の イ ソ プ ロ パ ノ ー ル溶液 を 用 い 前記 と 同 様 に フ ユ ラ イ ト を 処理 し 、 表面処理 フ ェ ラ イ ト : ? 一 4 8 を 得 た 。
[0255] H _ (8) D 0 P フ ユ ラ イ ト 複合 系 の 减粘効果
[0256] 前記第(7)項で調製 し た 表面処理 フ ユ ラ イ ト : F —
[0257] 4 4 〜 F - - 4 8 お よ び H — 2 7 な ら び に H — 2 8 の 各 2
[0258] 5 部 を 、 D 0 P : 1 0 0 部 に 力 11 え 石川 式播潰機 を 用 い て
[0259] 3 0 5> 間 混練 し 混練物 を 調製 し た 。
[0260] ま た 、 比較 と し て 、 D 0 P : 1 0 0 部 に 、 試料 T —
[0261] 1 3 : 1 部 お よ '無処理 の フ ユ ラ ィ K 2 5 部 を 力 Π え 、 前 記 と 同 一 の 条件 で 混練 し て 混練物を 得 た :.
[0262] 調 し た 各混練物 に つ い て 、 2 5 て お け る 粘度を 前 記 第【3)項 と 同 一 G 方法 で 測 定 し た 粘 度 の 測 定 結 果 を 第 9 表 に 示 す 。
[0263] 第 9 袤 に 示 し た よ う に 、 术 発 明 の 表 面 処 理 フ ラ ィ ト ( 充 塡 剤 ) は 、 D 0 P へ の 優 れ た 分 散 性 を 示 し O O P - フ ユ ラ イ ト 複 合 系 の 減 粘 効 果 が 大 き い 。
[0264] 第 9 表
[0265]
[0266] : 産 業 上 の 利 用 可 能 性 :
[0267] 前 ¾ 実 施 例に示 し た よ う に * 発 明 O 表 面 処 理 吝 !ί 充 r 面 V? ¾ 果 か' ナ : . :. o ¾ on n を て 予 め 表面処理 を 施 し た 充塡剤 を 使用 し た 高分子 マ ト リ ッ ク ス 一 充塡剤複合系 の '减粘効果が極 め て 優れて い る 特 に 水系 で処理 し た 本発 明 の 表面処理 充塡剤を 高分子 マ ト リ ッ タ ス に 混線 し た 場合 の 複合系 の 減粘効果 は極 め て大 き く 、 高分子マ ト リ ッ ク ス 中 へ の 分散性 が極 め て倭 れて い る 。
[0268] *発明 の 表面処理 剤 を 用 い て 表面処理 を 施 し た 表面処 理充塡 を 用 い る こ と に よ り 、 充 ¾剤 の 高分子マ ト リ ッ ク ス へ の高 充塡お よ び複合系 の 粘度低下 に 伴 う 作業性 の 改善 が可能 と な る 。
[0269] ま た 、 本発 明 の 充 塡剤 の 表面処理 剤 は 、 水系 に お い て 極 め て 安定で あ り 、 従来 の チ タ ン 力 カ ツ プ リ ン グ剤 の よ う に 有機溶媒 を 使用 す る 必要がな い こ と か ら 極 め て安全 で あ る 。
[0270] 本発明 は 、 水 系 に お け る 安定性 の 倭れ た 表 面処理剤 お よ び こ の 衷面 ^理剤 で 表面処理 を 施 し た 高分子 マ ト リ ソ ク ス へ の 分散性 o れ た 表面処理充塡剤 を 提供す る も の で あ り 、 そ の 産業的意義 は極 め て 大 き い 。
权利要求:
Claims 請 求 の 範 囲
(1) ( A ) テ ト ラ ア ル コ キ シ チ タ ン お よ び Z ま た は 平 均 縮 合 度 が 6 以 下 の テ ト ラ ア ル コ キ シ チ タ ン の 加 水 分 解 縮 重 合 物 、
( B ) マ レ イ ン 酸 モ ノ エ ス テ ノレ 、 コ ノヽ ク 酸 モ ノ エ ス テ ノレ 、 グ ノレ タ ノレ 酸 モ ノ エ ス テ ノレ 、 ィ タ コ ン 酸 モ ノ エ ス テ ル 、 シ ト ラ コ ン 酸 モ ノ エ ス テ ノレ 、 グ スレ タ コ ン ^ モ ノ エ ス テ ル 、 ジ グ リ コ ー ル 酸 モ ノ エ ス テ ノレ 、 ボ リ マ ル キ レ ン グ リ コ ー ル モ ノ ァ ゾレ キ ノレ エ ー テ ノレ お よ び N — ァ ノレ キ ノレ ア ミ ノ ア ル コ ー ル よ り な る 群 力、 ら 選 ば れ た 少 な く と も 1 種 お よ ^
( C ) T i 原 子 と キ レ 一 ト 環 を 形 成 し 得 る キ レ ー ト 化 剤
と O 反 応 生 成 物 を 舍 有 し 、 か つ ( B ) が T i 原 子 1 モ ル 当 り 0. 1 〜 2. 0 モ ル お よ 、 ( C ) の キ レ ー ト 化 剤 か T i 原 子 1 モ ノレ 当 り 0. 5 モ ル 以 上 て- あ る こ と を 特 iS と す る 表 面 処 理 剤 。
(2) 請 求 項 第 ω 項 に お い て 、 τ i 原 子 と キ レ ー ト 環 を 形 成 し 得 る ヰ レ ー ト 化 剂 力く、 ヒ ド 口 キ シ 力 ル ボ ン 酸 類 -, β - ジ ケ ト ン 類 、 一 ま た は / ー ケ ト 薛 お よ び そ の 低 級 ァ ル キ ゾし エ ス テ ル 類 な ら び ( ポ リ ) ル -卞 レ ン ク" '; コ 一 ル 類 よ り な る 群 力、 ら 選 ば れ た 少 な く と も 1 種 て あ る こ と を 特 徴 と す る 表 面 処 理 剂
( :: Ti 項 第 π < is に ;' : ¾ の ? 面 机 齐 :: · . ¾' w さ れ た 充塡剤粉末
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
US5738801A|1998-04-14|Hydrophobic silica aerogels
KR100460102B1|2004-12-03|금속산화물 초미립자의 제조방법
CN105348890A|2016-02-24|一种发光复合涂料的制备方法
CN105153830B|2018-05-15|纳米负离子功能型内墙乳胶漆及其制备方法
JP4864205B2|2012-02-01|ナノサイズ酸化亜鉛粒子の製造方法
KR0159835B1|1998-11-16|무기산화물의 실릴화 방법
CA1203244A|1986-04-15|Process for preparing colloidal ceric oxide andcomplexes thereof with free organic acids
US20070110906A1|2007-05-17|Silane formulation with high filler content
Qi et al.2007|A Novel, Luminescent, Silica‐Sol–Gel Hybrid Based on Surfactant‐Encapsulated Polyoxometalates
Choy et al.2004|Intercalation of vitamer into LDH and their controlled release properties
JP2731532B2|1998-03-25|チクソトロピック組成物
US5075033A|1991-12-24|Processes for preparing organophilic clay gellants
US4082691A|1978-04-04|Organo silicon/silica defoamer compositions
US4120943A|1978-10-17|Process for producing pseudo-boehmite
TWI386463B|2013-02-21|Carbon black water dispersion and a method for producing the same
Semenzato et al.2009|A novel phosphorus polyurethane FOAM/montmorillonite nanocomposite: Preparation, characterization and thermal behaviour
JP4568830B2|2010-10-27|メチルセルロースエーテルの製造のための方法
Arkhireeva et al.2003|Synthesis of sub-200 nm silsesquioxane particles using a modified Stöber sol–gel route
JP2002256170A|2002-09-11|疎水性シリカ粉末およびその製造方法
SE7412354L|1975-04-04|
DE10316661A1|2004-11-04|Dispergiermittel enthaltende wässerige Dispersion von hydrophobiertem Siliciumdioxidpulver
GB1467944A|1977-03-23|Treatment of wells
KR101143130B1|2012-05-08|발열성 이산화규소 분말 및 그의 분산물
JPH1087317A|1998-04-07|シラン化ケイ酸、その製法及びそれを含有する低い降伏価を有する低粘度ポリマー系
WO2008043703A2|2008-04-17|Suspension liquide et poudre de particules d&#39;oxyde de cerium, procedes de preparation de celles-ci et utilisation dans le polissage
同族专利:
公开号 | 公开日
EP0359832A1|1990-03-28|
EP0359832A4|1992-07-22|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1989-10-05| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): US |
1989-10-05| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH DE FR GB IT LU NL SE |
1989-12-01| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1989904228 Country of ref document: EP |
1990-03-28| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1989904228 Country of ref document: EP |
1992-08-25| WWW| Wipo information: withdrawn in national office|Ref document number: 1989904228 Country of ref document: EP |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]