![]() Opto-magnetic disc
专利摘要:
公开号:WO1989008913A1 申请号:PCT/JP1989/000269 申请日:1989-03-13 公开日:1989-09-21 发明作者:Nobuhide Matsuda 申请人:Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.; IPC主号:G11B11-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 [0002] 発明の名称 [0003] 光磁気デイ スク [0004] 技術分野 [0005] 本発明は光磁気ディ ス クに関するものである。 [0006] 更に詳しくは、 簡単な構成でも って所定位置に効率的にァ ク セ スでき る光磁気ディ ス ク を提供しょ う とするも のであるつ 背景技術 [0007] 光磁気ディ ス ク は書き換えのでき る光ディ ス ク と して大容量 記憶装置と して使われている。 この光磁気ディ ス ク をデータ の 記録再生装置と して使う場合デー タ の収納場所を明らかにする ため、 各 ト ラ ッ クを複数個のセ ク タ と呼ばれるブロ ッ ク に 、 それぞれのセク タにデータ とは別にァ ドレス と しての、 ト ラ ッ ク N o 、 セ ク タ N oが凹凸のピッ ト と して記録される。 この ト ラ ッ ク N o 、 セ ク タ N oは光ピッ ク ア ッ プで検出する場合光の 強弱で検出され、 光の偏光面の回転で検出される光磁気信号と は別信号と して取 ] 出すことが出来る。 ここで、 所定のデータ 収納場所を光ピッ クア ッ プで検出するには、 まず ト ラ ッ ク N o を読み出し、 所定の ト ラ ッ クに光ピッ クア ツ プを移動させる。 次に、 セ ク タ N o を読み出し、 所定セ ク タ ま で光ピッ ク ア ッ プ を移動して動作が終了する。 この様に、 従来の光磁気ディ ス ク の ド ラ イ ブには、 ト ラ ッ ク N o 、 セ ク タ N o解読のためナ ンパ ー コ 一 ドの解読が必要であ D、 このためにはコー ド解読のため の可成 J9大がか ¾規模の回路およびマイ コ ン等が必要とるる。 [0008] 次に、 従来の所定のデータ収納場所をア ク セ スする構成につ いて具体的に述べる。 [0009] 第 1 図に従来の光磁気ディ スク における一般的な ト ラ ッ グァ クセ スの搆成を示す。 ここでは、 光磁気デイ スグ " f 上の ト ラ-ッ ク N o、 セ クタ N oから るァ ド レスを光ピッ ク ア ツ プ 2で読 み、 目標ト ラ ッ ク と現在位置との差を明らかにし、 制御回路 3 は光ピッ クァ ップ 2を移動させるための ト ラ バ一スモータ 4を 動かし目標ト ラ ッ クに近ずく と再びディ ス ク上のァ ドレスを読 み、 今度は光ピッ クァ ッ プ上のァクチヱ一タ を動かし ト ラ ッ ク を数本ジヤ ンプして目標ト ラ ッ にァ ク セ スするものである。 この後、 目標ト ラ ッ クにおける所定セ ク タへのア ク セ スする訳 であるが、 このア ク セ スについて第 2図の光磁気ディ ス ク の従 来例によ ] 説明する。 [0010] 第 2図(a)はディ スク 1 の平面図である。 同図で 6カ' ト ラ ッ ク を'示す。 さ らにディ ス ク 1 上にマー ク ァを設け、 ディ ス ク 1 が 回転し光ピッ クア ツ プが ト ラ ッ ク 6上のセ ク タ信号を校知する と降時にホ トセ ンサーを用いてマ— ク マを検知しデイ スクが一 回転する毎にパ ス信号を取出し、 回転位置を示すィ ンデックス とする。 第 2図 )に光ピッ クア ッ プ 2 よ ]7検出されたセ ク タ信 号 ( このセ ク タ信号には ト ラ ッ ク N oを示す ト ラ ッ ク信号が含 まれている ) を示すが、 ト ラ ッ クに複数のセ ク タがあ j その 先頭にア ドレス情報と してのセ ク タ信号 8が出力される、 従つ て信号 9は光磁気でデータが記録されている部分と る。 そこ で、 先のマーク ァによ J)出力される信号によ ] 、 各ト ラ ッ ク の ス ター ト位置を知 先頭セ クタを検知してデータを読み出すタ イ ミ ングとするものである。 上記において、 目標 ト ッ ク にア ク セ スするためにデ ィ ス ク 上の ト ラ ッ ク N o 、 セ ク タ N o等のァ ド レス信号を何 か読む 必要があ j 、 このために、 ア ド レス信号の読み出 し回路、 さ ら に、 ト ラ ッ ク N o を判断しア ク セ スを制御するための回路が必 要と ]9、 ドライ ブに付加する回路と しては規模が大き く なる という問題が生じる。 [0011] また、 上記のよ う にイ ンデッ ク ス信号を作るためにディ ス ク上 にマーク を形成する必要があるので、 ディ ス ク作成する上で、 ト ラ ッ ク を形成する以外の工程が必要と 、 さ らに、 ド ラ イ ブにおいてもマークを検出するためにホ ト セ ンサ一が必要と る問題が生じる。 [0012] 発明の開示 [0013] 本発明は上記問題点を解決することの出来る光磁気ディ ス ク を提供するこ とを目的とするも ので、 数 ト ラ ッ ク毎に位置検矢 [ 用 ト ラ ッ クを設け又はノおよび ト ラ ッ ク上にセ ク タ情 ¾ , ト ラ ッ ク情報を含むァ ドレス情報を間隔を不均一に複数個配 Sする ものである。 この構成によ ]9、 光ピッ ク ア ッ プは所定 ト ラ ッ ク 毎に配置された位置検知用 ト ラ ッ ク を検知 し、 現在の ト ラ ッ ク からの相対位置と して ト ラ ッ ク ジ ャ ン プによ ] 、 目標 ト ラ ッ ク にア ク セ ス し、 またア ド レス情報は光ピッ ク ア ッ プで検知され るがその間隔をタ イ マー等で計 ] その間隔が不均一であれば論 理回路でパルスを発生させセ ク タ のィ ンデ ッ タ ス信号を得るの である。 [0014] 図面の簡単 説明 [0015] 弟 1 図は従来の光磁気ディ ス ク の ト ラ ッ ク ア ク セ ス の概略構 — A— [0016] 成図、 第 2図は従来の光磁.気ディ:スクの平面概略図及びそのセ クタ信号図、 第3図は本発明の光磁気デ':イ スクの ト テツ ク ァ ク セ スの概略構成図、 第 4図は第3 :図の部分詳細図 第5図は本 発明の実施例に係る磁気ディ スクの部分拡大模式図、 第 6図は イ ンデッ ク ス ト ラ ッ ク の検出回路図、 第 7図は第 6図の各部波 形図、 第 8図はイ ンデッ ク スセ ク タ信号の検出回路図、 第 9 は第8図の各部波形図、 第 1 〇図は所定セ ク タを検出する検出 回路図である。 [0017] 発明を実施するための最良の形態 [0018] 本発明の詳細を図を用いて説明する。 第 3図は目標ト ラ ッ ク ' へのァ ク セ スするための概略説明図で、 第 1 図と同一番号は同 —部分を示す。 同図において、 1 は光磁気ディ ス クであ 、 通 常の ト ラ ッ クは各セ ク タ毎に了 ドレスのためのピッ ト を設けて あるが、 例えば、 1 Ο Ο ト ラ ッ ク毎にピッ トを ト ラ ッ クー周す ベてに配置した ト ラ ッ ク位置検知用の ト ラ ッ ク 1 Οを 置して ある。 従つて、 光ピッ クア ッ プ 2はこの位置検知用 ト ラ ッ ク I O をァ ドレス情報と して読むまでも く信号の有 ])無しで、 容易 に検出することができる。 目標ト ラ ッ クへのァ ク セ スは ト ラバ ースモータ 4を用るがこの場合にはス テ ッ ビングモータを使用 して 1 0 0 ト ラ ッ ク毎の粗送])を行う、 その位置において、 ァ ク チヱ 一タ 5は ト ラ ッ ク ジャ ンプによ 位置検知 ト ラ ッ ク 1 Ο を検知し、 さらに必要回数 ト ラ ッ ク ジ ャ ンプをして目標ト ラ ッ クにァクセスする。 例えば、 外周を Ο ト ラ ッ ク と して 1 2 3 4 ト ラ ッ クにア クセスする場合、 まずス テ ツ ビングモータ 4を 1 2 ス テ ッ プ動かし、 その位置でァ クチ ヱ 一タ の ト ラ ッ ク ジ ャ ンプ によ j 位置検出 ト ラ ッ クを検知し、 その後、 3 4回 ト ラ ッ ク ジ ャ ン プすることによ j 目的の 1 2 3 4 ト ラ ッ クにア ク セ スでき るのである。 従って、 以上のア クセ スにおいて、 制御回路 3は 単純るス テ ッ ピングモ ータ のス テ ツ フ。、 および、 ト ラ ッ ク ジ' ャ ンプを行うのみでア ドレス情報を読む必要が ¾いため、 非常に 簡単る ものとすることのできる。 [0019] 次に、 この動作をも っ と具体的に説明する。 [0020] 任意 ト ラ ッ クへのア ク セ スは第 4図のよ う に、 ト ラ バ ー ス モ —タ 4で 1 0 0 ト ラ ッ ク程度毎の粗送 j9を し、 粗送 j9された ト ラ ッ ク位置で、 ァクチヱ ータ 5の対物レン ズ 1 1 を駆動用コ ィ ノレ 1 2によ ]9 ト ラ ッ ク ジ ャ ンプさせることによ !)、 所定 ト ラ ッ クへのアク セ スが可能と る。 このとき 、 所定 ト ラ ッ クにァク セ スするために、 ト ラ ッ ク位置を検知する構成である力'、 第 5 図に磁気ディ スク 1 の部分拡大模式図に示すよ う に、 例えば 1 O O ト ラ ッ ク毎にィ ンデ ッ ク ス ト ラ ッ ク と る位置検知用 ト ラ ッ ク 1 0を設けるつ この ト ラ ッ ク 1 0には ト ラ ッ ク N o 、 セ ク タ N o を示すア ドレス ピッ トパター ン 1 3 を他の ト ラ ッ ク よ ]9密に形成されて る。 例えばト ラ ッ ク ナ ンバー 1 2 3 4にァ ク セ スする場合、 現在位置が ト ラ ッ ク ナ ンバー 5 0 0 とすると、 6回ス テ ッ プする。 ト ラバースモータ 4 の入力精度はほほ · 5 0 以内が得られるため、 1 1 0 0 〜 1 2 0 0 ト ラ ッ ク のほほ'中 間当 に、 対物レ ンズが移動する。 [0021] このとき光ピッ ク ア ッ プからの再生信号はァ ド レ ス ビッ ト ノ タ ー ン 1 3を信号と して再生し第 7図 ( の信号を出力する。 この 信号を第 6図のモ ノ マルチバ イ ブレー タ 1 4 に入力することに ― ό よ !) プレピッ ト位置に応じたパノレス(b)が得られ、 さらにこのバ ノレスを第 6図のモ ノ マルチバイ ブレータ 1 5に入力して、 イ ン デッ ク ス ト ラ ッ ク検知のためのパルスを作る。 す わち、 第了: 図のパ ス(b)と(c)のパノレスを第 6図の NAND回路を経過するこ ε とによ 、 通常 ト ラ ッ クでは、 パノレスは発生しないが、 ィ ンデ ッ クス ト ラ ッ クにジヤ ンプすると、 パルス (d)が発生し、 イ ンデ ッ クス ト ラ ッ ク に来たことが容易にわかる。 すなわち、 対物レ ンズ 1 1 をレ ンズ駆動コ ィ ノレによ ])、 1 ト ラ ッ クずつジ ャ ンプ することによ j 、 数十回のジ ャ ンプで、 イ ンデ ッ ク ス ト ラ ッ ク を検知し、 ト ラ ッ ク ナ ンバー 1 2 O Oにア クセ ス したことがわ かる。 従って、 さらに 3 4回ジ ャ ン プすることによ 、 目的の 2 3 4 ト ラ ッ クにア クセ スできるのである。 [0022] 次に、 所定ト ラ ッ ク における所定セ ク タをア ク セ スする構成 について説明する。 [0023] S 第 8図は所定セ ク タをァクセスするための基準信号であるィ ンデッ クス信号を検出する検出回路、 第 9図はその各部波形 である。 まず、 第 9図 (a)は各ト ラ ッ クから読み出されたァ ド レ ス情報を示すヘッダ信号である。 この信号を用いて以下に詳述 するようにしてイ ンデッ ク ス信号が作られる。 このとき、 信号0 A , Bの間隔が信号 B以降の間隔よ ]9 も短く なるよ う設定する。 [0024] このヘ ッ ダ信号 (a)がモ ノ マノレチバイ ブレータ 1 7に入力される と第 9図に示すよ うに、 へ つダ信号 (a)に応じたパ ス列 (b)が得 られる、 さらにこれを、 モ ノ マノレチバイ ブレータ 1 8に入力す ると同(c)のパノレス歹 ϋが、得られ、 このパノレス ) , (c)とを A N D回 5 路 1 9に入力すると、 ィ ンデッ クス信号 (d)が得られるのである。 上記の実施例では複数のヘッ ダ情報の一ヶ所の間隔を短く し たが、 これを長 くする、 あるいは複数ケ所の間隔をかえても、 実用上問題とはる らない。 [0025] 以上の様に、 所定 ト ラ ッ ク にア クセ スすると、 セ ク タ の始 j を示すィ ンデッ ク ス信号が第 9図 (d)の様に^られる。 このイ ン デッ ク ス信号を用いて、 所定セ ク タをア ク セ スする稱成につ て説明する。 光ピッ ク ア ッ プからは、 プレ ピッ ト バタ ー ンの再 生信号 ( を第 1 O図に示すモ ノ マルチバイ ブレータ 2 Oに入力 する ことによ j 、 セ ク タ一位置を示すパノレ ス ( )が得られるつ こ の信号 (b)をカ ウ ンタ ー 2 1 に入力 し、 ィ ンデッ ク ス(d)をカ ウ ン タ ー 2 1 の リ セ ッ ト 信号をすることによ ] 、 カ ウ ンタ 一にあ ら かじめ目的セ ク タを例えば A , B , C , D の 2進コ ー ドで入力 しておけばデイ スクが回転して、 目的セ ク タに対物レ ン ズが到 達すると、 目的セ ク タ にア ク セ スできたことを示すバノレ ス (e)が 得られる。 従って、 光磁気デ ィ ス ク に対して、 記録再生の動作 をこのパノレス (e)でタ イ ミ ング開始とするこ とができ る: 産業上の利用可能性 [0026] 以上のよ うに本発明によるフ ォ ーマ ツ ト情報を記録 したディ スク を用いることによ 、 ピッ ト のア ド レス情報を読むこと ¾ しに目的 ト ラ ッ ク , セ ク タ にア クセ スする ことができ、 ァ ク セ スのための制御回路を大幅に簡単な構成とすることができるの である。 すなわち、 従来磁気ディ ス クでは ト ラ ッ ク ア ク セ ス の ために、 プレピ ッ ト の ト ラ ッ ク ナ ンノ ー , セ ク タ ナ ンバーのコ ー ドを解読して行うが、 このためにはコー ド解読のためのか J 大がか] る規模の回路およびマ イ コ ン等が必要となる。 実際 の ドラィ ブはできるだけ小型につく る必要があるために大'規模 な回路を要する構成で-は、 小型 ドラィブの実現は困難と る 従って、 本発明の構成では小型ドライブが容易にでき、: かつ、 コ ス ト も安くなる。
权利要求:
Claims請 求 の 範 囲 1 . ト ラ ッ ク情報 , セ ク タ情報を含むア ド レ ス情報を設けた ト ラ ッ ク の所定数毎に、 ト ラ ッ ク位置検知用 ト ラ ッ ク を設けた光 磁気ディ ス ク 。 e 2 . 請求の範囲第 1 項において、 ト ラ ッ ク位置検知用 ト ラ ッ ク が、 他の ト ラ ッ ク よ ]9 ア ド レス ピッ ト パター ンを密に形成した 光磁気デイ ス ク。 3 . 請求の範囲第 2項において、 ア ドレス ピッ トノ タ ー ンが密 の部分よ イ ンデ ッ ク ス情報を読み出す光磁気ディ ス ク 。 0 4 . ト ラ ッ ク上に ト ラ ッ ク情報、 セ ク タ情報を含むア ド レ ス情 報を設け、 上記ア ドレス情報のブロ ッ クが ト ラ ッ ク一周上に複 数個存在し、 かつ、 その複数のブロ ッ クが等間隔で配置される 部分と等間隔で い所があることを特徴とする光磁気ディスク 5 . 請求の範囲第4項において、 ア ドレス情報の等間隔でない 5 所よ ])ィ ンデッ ク情報を読み出される光磁気デ ィ ス ク 。 6 . ト ラ ッ ク情報 , セ ク タ情報を含むア ドレス情報を設けた ト ラ ッ ク の所定数毎に、 ト ラ ッ ク位置検知用 ト ラ ッ クを設け、 上 記ァ ドレス情報を設けた ト ラ ッ ク 一周上に上記ァ ド レス情報の ブロ ッ クが複数個存在し、 かつ、 その複数のブロ ッ クが等間隔0 で配置される部分と等間隔でない所があることを特徵とする光 磁気ディ ス ク 。 マ · 請求の範囲第 6項において、 ト ラ ッ ク位置検知用 ト ラ ッ ク が、 他の ト ラ ッ ク よ j9 ア ドレス ピッ トパター ンを密に形成 した 光磁気デイ ス ク 。 8 . 請求の範囲第 6項において、 ア ドレス情報の等間隔でるい 所よ j9ィ ンデッ ク情報を読み出される光磁気デイ スク。 9 . 請求の範囲第 6項において、 ア ド レスビッ トパタ ー ンが密 の部分よ j イ ンデッ クス情報を読み出す光磁気ディ スク。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 DE60103957T2|2004-12-23|Unterscheidungsverfahren für optische Platten und Wiedergabegerät dazu US6118752A|2000-09-12|Optical information recording medium offset pre-pit array indicating identification information EP0054438B1|1985-11-06|Optical disk having an index mark DE69635312T2|2006-07-20|Datenaufzeichnungsmedien JP5054748B2|2012-10-24|書込み装置、記録担体、情報ブロック書込み方法及び情報ブロック読出し装置 RU2024072C1|1994-11-30|Способ оптической записи и устройство для его осуществления EP1191529B1|2005-05-11|Optical disk drive, and method for identifying optical disks mounted thereto CA2006142C|1996-08-13|Recording/reproducing device JP3459216B2|2003-10-20|光ディスク装置 CA2125331C|2000-01-18|Optical disk, and information recording/reproduction apparatus JP2679568B2|1997-11-19|光ディスクのアクセス方法及び装置 RU2256956C2|2005-07-20|Защита компакт-дисков с цифровой звукозаписью от копирования AU634709B2|1993-03-04|Recording system as well as record carrier and recording apparatus for use in the system KR100873756B1|2008-12-15|디스크형 기록 매체, 디스크형 기록 매체의 커팅 장치 및디스크 드라이브 장치 EP1936612B1|2009-09-02|Recording at constant angular velocity KR100236888B1|2000-01-15|정보기록 시스템과 이 정보기록 시스템에 사용되는 기록장치 및 기록캐리어 KR100572810B1|2006-10-31|광기록매체, 광기록매체상에 데이터를 기록하는 방법 및 광기록장치 CA2217005C|2003-02-25|Optical record carrier and method for recording and reproducing signals therefrom TWI229846B|2005-03-21|Information recording medium, information recording and reproduction method, and information recording and reproduction apparatus JP3850060B2|2006-11-29|光ディスク及び光ディスク装置 DE69630549T2|2004-09-23|Plattenförmiges Aufzeichnungsmedium, Aufzeichnungs- und Wiedergabegerät KR100489912B1|2005-09-14|보조정보를포함하는정보매체,판독장치및그정보매체를제조하는방법 TWI226610B|2005-01-11|Device and method for recording information EP0487321B1|1996-02-28|Optical disk drive US6594216B2|2003-07-15|Optical disc device
同族专利:
公开号 | 公开日
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1989-09-21| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): JP US |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|