![]() Dispositif d'enregistrement optique
专利摘要:
公开号:WO1989008911A1 申请号:PCT/JP1989/000292 申请日:1989-03-17 公开日:1989-09-21 发明作者:Fumio Kimura;Shigeru Izawa;Takeshi Kamiya;Kashiko Kodate 申请人:Kabushiki Kaisha Csk; IPC主号:G11B7-00
专利说明:
[0001] O 89/08911 [0002] 明 細 光記録装置 [0003] [技術分野 ] [0004] 末発明 は 、 レ 一 ザ光 を 光 メ モ リ カ 一 ド等の光記憶媒体 上 に 照射 し て デ一 タ の書 き 込 み · 読み 出 し を 行 な ぅ 光記 録装置 に 関す る 。 [0005] [背景技術 ] [0006] ー般 に光 メ モ リ カ 一 ド等の光記憶媒体 に ぉ ぃ て は 、 そ の ー 例 に 並 ぶ 情報単 位 を 光記録装 置 か ら 照射 し た 数 m の ビ ー ム ス ボ ッ ト に ょ リ ス ギ ャ ン し て 読 み取 っ て ぃ る 。 こ の際、 情報単位 の列 に沿 っ た ス ギ ャ ン を 行 な ぅ た め に は 、 ト ラ ッ ギ ン グ サ 一 ボが不可欠 で ぁ る 。 [0007] こ の た め 、 従 来 の 光 記 録 装 置 で は 、 レ ー ザ 光 を 第 1 5 図 に 示す ょ ラ な 回折格子 2 5 を 通 し 1: 回折光 と し 、 そ の 回折光 を 収束 レ ン ズ で収束 さ せ る こ と に ょ り 、 第零 次 の 回折光 を 書 き 込み · 読み 出 し を 行 な ぅ た め の メ ィ ン ビ 一 ム と し 、 第ー次の 回折光 を サ ィ ド ビ ー ム と す る 、 ぃ ゎ ゅ る 3 ビ一 ム法 を採 っ て ぃ る 。 そ し て 、 第 1 6 図 に示 す 如 く こ れ ら 2 っ の サ ィ ド ビ ー ム を 光記憶媒体上 の ト ラ ッ ク ガ ィ ド 2 6 と 呼ばれ る 情報単位列の両側 に ぶ数 m幅 の ラ ィ ン に 照射 し 、 サ ィ ド ビ 一 ム 双方の反射光量 が等 し く な る ょ ラ な サ 一 ボ を か け る こ と で ト ラ ッ キ ン グ を 行 な っ て ぃ る 。 [0008] ま た、 情報記録の た め のェ ン コ ー ド方式 と して は 、 ー 般 に E F M , M F M等の セ ル フ グ ロ ッ ギ ン グ を用 ぃ て ぃ る 。 こ の セ ル フ ク ロ ッ キ ン グ に ょ る ェ ン コ ー ド方式は、 光 メ モ リ カー ド上の情報単位列の中 に ク 口 ッ ク 情報が含 まれてぃ る の で、 読み取 リ 機構の ジ ッ タ の許容範囲内で ぁれば他に ク ロ ッ ク 情報 を必要 と し なぃ利点が ぁ る 。 [0009] 上述 し た従来の光記録装置でほ、 上記の如 く ェ ン コ ー ド方式 と し て セル フ ク 口 ッ キ ン グ を 用レ、 てぃ る が、 単位 面積 ぁ た り の記憶容量 を上げて行 く と ジ ッ タ 許容範囲が 小 さ く な り 正確なェ ン コ 一 ドが行な ぇ な く な る と ぃ ぅ 問 題がぁ っ た。 また、 2 っ の サ ィ ド ビー ム のー方 を ト ラ ッ ギ ン グ に用 ぃ 、 他方 を ク ロ ッ グ情報の読み取 り に用 ぃ て ク ロ ッ ク 情報を別 に持っ N R Ζ ヱ ン コ 一 ド を 行 な ぅ 方法 も 考 ぇ ら れ る が、 1 っ の サ ィ ド ビ 一 ム の み に ょ る ト ラ ツ ギ ン グ で は ト ラ ッ キ ン グ精度が低下 す る と ぃ ぅ 欠点が ぁ っ た。 [0010] [発明 の開示 ] [0011] 上記従来 の 課題 を 解块す る *発明 の光記録装置は 、 レ ー ザ光を光記億媒体上 に照射 し てデー タ の書 き 込み · 読み出 し を行な ぅ 光記録装置に ぉぃて 、 上記 レ 一ザ光を 回折 し て上記光記憶媒体上に照射す る 回折格子 と 、 上記 記憧媒体で反射 し た レ ーザ光を受光 し て ト ラ ッ ギ ン グ及 び ク ロ ッ ギ ン グ等の情報 を得る 光検出器 と を備 ぇ、 上記 回折格子 に複数 の 回折光を生成す る 複数の格子群 を 設け る と 共 に 、 上記光検 出器 を 上記複数の 回折光 に対応 さ せ て複数設けた構成 と し て ぃ る 。 [0012] [図面の簡単 な説明 ] [0013] 第 1 図は本発明 のー実施例の截略構成図、 [0014] 第 2 図はー実旌例 に用 ぃ る 回折格子 の平面図、 第 3 図は そ の 回折格子の部分断面図、 [0015] 第 4 図は 回折格子 に ょ る ビ 一 ム ス ボ ッ ト の結像状態 を 示す図 、 [0016] 第 5 図 は光 メ モ リ カ 一 ド の斜視図、 [0017] 第 6 図及び第 7 図 は光記録領域 に対す る ビ 一 ム ス ポ ッ ト の配置状態 を 示す 図、 [0018] 第 8 図は光検出器 の平面図、 [0019] 第 9 図 は本発明 の第 2 実施 ^ に用 ぃ る 回折格子 の平面 図、 [0020] 第 1 0 図は そ の 回折格子 に ょ る ビ一 ム ス ボ ッ ト の配置 状態 を 示す図、 [0021] 第 1 1 図は本発 ¾ の第 3 実 ¾例 に用 ぃ る 回折格子の平 面図 、 [0022] 第 1 2 図は そ の 回折格子 に ょ る ビー ム ス ボ ッ ト の配置 状態 を 示す図、 [0023] 第 1 3 図は末発明 の第 4 実施例の 回折格子 を 示す斜視 図、 [0024] 第 1 4 図 は そ の 回折格子 に ょ る ビ 一 ム ス ボ ッ ト の配置 状態 を示す図、 [0025] 第 1 5 図は従来の回折格子の平面図、 [0026] m 1 6 図は そ の回折格子 に ょ る ビ 一 ム ス ボ ト の S置 状態 を示す図でぁ る 。 [0027] [発明 を実施す る ため の最良の形態 ] [0028] 以下、 本発明 の実施例にっぃて図面を参照 し て詳細 に 説明する 。 [0029] m 1 図カ ら第 8 図 に本発明 を光記憶媒体 と し て光 メ モ リ カ 一 ド に対 しデー タ の書 き込み · 読み出 し ¾:行な ラ光 記録装置に適用 し たー実施 を示す。 [0030] 本実施锊に ょ る 光記録装置は、 第 1 図 に示す如 く レ 一 ザ光の光源で ぁ る レ 一ザ ダ ィ ォ ー ド ( L D ) 1 と 、 コ リ メ 一 タ レ ン ズ 2 と 、 ½波長板 3 と 、 回折格子 5 と 、 収束 レ ン ズ (対物 レ ン ズ) 6 と 、 ハ 一 フ ミ ラ ー 7 と 、 収束 レ ン ズ 8 と 、 シ リ ン ド リ カ ル レ ン ズ 9 と 、 光検出器 1 0 を 備 ぇ て 構 成 さ れ て ぃ る 。 こ こ で 、 コ リ メ — タ レ ン ズ 2 は 、 レ ーザダ ィ ォ 一 ド 1 カ ら の レ ーザ光を平行光 と す る ため に設け られてぃ る 。 また、 ¾波長板 3 ほ、 レ ーザ ダ ィ ォ 一 ド 1 か ら の レ ー ザ光 を 円偏光 と す る も の で ぁ る 。 [0031] レ ー ザ ダ ィ ォ一 ド 1 を 出た レ ー ザ光は、 コ リ メ 一 タ レ ン ズ 2 で収束 され回折格子 5 で回折 された後 , ハ一 ラ 一 7 及び ¾波長板 3 を通 っ て収束 レ ン ズ 6 で収束 され 光 メ モ リ カ ー ド 1 5 上 に 焦点 を 結ぶ。 ま た 、 光 メ モ リ カ 一 ド 1 5 で反射 し た レ 一 ザ光は 、 ハ 一 フ ミ ラ ー 7 で反 射 さ れ た 後 、 収束 レ ン ズ 8 及 び シ リ ン ド リ カ ル レ ン ズ 9 を通 っ て光検出器 1 0 に入射す る 。 [0032] 本実施例の 回折格子 5 に は 、 透明板 に凹凸状 の格子 を 形成 し て な る 、 ぃ ゎ ゅ る 位相形 の 回折格子が用 ぃ られて ぃ る 。 回折格子 5 は 、 第 1 5 図 に示 し た従来の 回折格子 と 異 な り 、 第 2 図及び第 3 図 に示す如 く 9 0 ° に近 ぃ 角 度 を も っ て 交 差 し 2 方 向 に 延 び る 2 っ の格子群 5 a , 5 b を 形成 し て な る 。 こ れ ら 2 っ の格子群 5 a , 5 b の ラ ち 、 格 子群 5 a は ス ギ ャ ン (走査) 方 向 を 示 す矢 印 A 方 向 に対 し 両格子群 5 a , 5 b の交差角 と 同 じ 角度 を な し て延び、 格子群 5 b は ス ギ ャ ン方向 a と 平行 な 向 き に延び て ぃ る 。 [0033] 上記の ょ ラ な 回折格子 5 を 用 ぃ る こ と に ょ リ 、 回折格 子 5 に入射 し た レ 一 ザ光は 、 格子群 5 a , 5 b に ょ っ て そ れぞれ の法線方向 B , C の 2 方向 に所定 の 回折角 を も っ 回折光 と な っ て進 む。 そ し て 、 こ の 2 方 向 の 回折光の 第零次 と 第ー次の 回折光が収束 レ ン ズ 6 で収束 され る こ と に ょ リ 、 5 本 の ビ ー ム が 形 成 さ れ 光 メ モ リ カ 一 ド 1 5 上 に は第 4 , 6 図 に示す ょ ラ に 5 っの ビ一 ム ス ボ ッ ト a , b , c , d , e が結ばれ る 。 [0034] こ の ぅ ち 、 ビ一 ム ス ボ ッ ト a は格子群 5 a , 5 b に ょ る 第零次の 回折光 に ょ っ て結ばれ て ぃ る 。 こ の ビ ー ム ス ボ ッ ト a に ょ り 光 メ モ リ カ 一 ド 1 5 に対す る デ ー タ の書 き 込み及び読み出 し を行 な ぅ 。 ビー ム ス ボ ッ ト b , c は 格子群 5 a に ょ る 第ー次の回折光に ょ っ て結ばれ、 ビー ム ス ボ ッ ト d , e ほ格子群 5 b に ょる 第ー次の回折光に ょ っ て結ばれ る 。 ま た 、 ビー ム ス ボ ッ ト b , a , c の方 向 ほ格子群 5 a の法線方向 B とー致 し 、 ビ 一 ム ス ボ ッ ト d , a , e の方向 は格子群 5 b の法線方向 C と ー致 し て ぃ る 。 [0035] 光記録装置に ょ リ デ一 タ の書 き込み · 読み出 し を 行な ラ 光 メ モ リ カ 一 ド 1 5 は、 名剌版程度の大 き さ の ブ ラ ス チ ッ ク 基板 に、 光学的記録領域 1 6 を設け、 こ の光学的 記録領域 1 6 に一定の間隔 (数 1 0 ^ m ) で第 6 図 に示 す ょ ラ に ト ラ ッ ク ガ ィ ド 1 7 と ク ロ ッ ク ガ ィ ド 1 8 を交 互に設け て構成 されて ぃ る 。 [0036] ト ラ ッ ク ガ ィ ド 1 7 ほ 、 ー定の幅 (数 ^ m ) を持 っ て 帯状 に形成 し て ぁ リ 、 光学的記録領域 1 6 の長手方向 に 連続 し て廷びて ぃ る 。 こ の ト ラ ッ ク ガ ィ ド 1 7 は、 上記 し た ビ一 ム ス ボ ッ ト に ょ っ て ト ラ ッ ギ ン グ を行な ぅ ため の も の でぁ リ 、 ー定の幅 (数 / t m ) の帯状 に形成 し てぁ る 。 また、 ト ラ ッ クガ ィ ド 1 7 は、 ホ ト リ ソ グ ラ フ 、 印 刷、 蒸着等の方法に ょ リ 、 光学的記録領域 1 6 と 反射率 が異な る 状態に形成 し て ぁ る 。 [0037] ク ロ ッ ク ガ ィ ド 1 8 は 、 ェ ン コ 一 ド のため の ク 口 ッ ク 情報 と な る も の で ぁ リ 、 図示の 如 く 四角形状の マ ー ク を 、 ニ値符号化 した情報 を 明暗バ タ 一 ン と し て書 き込ん だ書 き 込み ビ ッ ト 2 0 の最小間隔 il ご と にー直線状 に連 続 さ せ て 形 成 し て ぁ る 。 ま た 、 こ の ク ロ ッ ク ガ ィ ド 1 8 は 、 ト ラ ッ ク ガ ィ ド 1 7 と 同様の方法 を 用 ぃ て反射 率 を 変化 さ せて形成 し て ぁ る 。 [0038] ま た 、 光学的記録領域 1 6 の ぅ ち上記 ト ラ ッ ク ガ ィ ド 1 7 と ク ロ ッ ク ガ ィ ド 1 8 で挟 まれ る 領域が、 デ一 タ 情 報 を書 き 込む た め の ト ラ ッ ク 1 6 a と な る 。 [0039] *実施例の光記録装置 に ぁ っ て は 、 回折格子 5 と 収束 レ ン ズ 6 と で形成 し た 5 っの ビ 一 ム ス ボ ッ ト a 〜 e を 光 メ モ リ カ ー ド 1 5 の光記録領域 1 6 に対 し 第 6 図 に 示す ょ ぅ な位置 に結像 さ せ て ぃ る 。 [0040] 即 ち 、 ビ 一 ム ス ボ ッ ト a を ト ラ ッ ク 1 6 a に 、 ビ 一 ム ス ボ ッ ト b , e を ト ラ ッ ク ガ ィ ド 1 7 に 、 ビ一 ム ス ボ ッ ト d , c を ク ロ ッ ク ガ ィ ド 1 8 に それぞれ対応 さ せて配 置 し て レゝ る 。 ま た 、 ビ 一 ム ス ボ ッ ト b , e と ビ 一 ム ス ボ ッ ト d , c は 、 各 々 ト ラ ッ ク ガ ィ ド 1 7 と ク ロ ッ ク ガ ィ ド 1 8 に 半 分 だ け か か っ た状 態 で 位置 し 、 ビ 一 ム ス ボ ッ ト a ほ ト ラ ッ ク 1 6 a の 中央 に位置 し て ぃ る 。 そ し て 、 各 ビ一 ム ス ボ ッ ト a 〜 e は 、 矢印 A 方向 に ス ギ ャ ン さ れて メ モ リ カ 一 ド 1 5 のデ一 タ の書 き 込 み · 読み 出 し が な され る 。 [0041] 光検出器 1 0 は 、 光 メ モ リ カ 一 ド 1 5 か ら 反射 し て送 ら れた上記 5 っの ビ 一 ム ス ボ ッ ト a 〜 e の像 を 受光す る も の で ぁ リ 、 例 ぇ ば P I N ホ ト デ ィ テ ク タ 等の素子か ら な る 5 っの受光部 1 0 a 〜 1 0 e か ら構成 されて ぃ る 。 ま た、 上記受光部 1 0 a 〜 1 0 e ほ、 第 8 図 に示す如 上述 し た 5 っ の ビ 一 ム スボ ッ ト a 〜 e に対応 し て 置 し て ぁ リ 、 各 ビー ム ス ボ ッ ト a 〜 e か ら の反射光を各 々 独立 し て受光 し ラ る 構成 と な っ て ぃ る 。 ま た、 受光部 1 0 a にっぃ ては、 図示の ょ ラ な四っ に分割 した光セ ン サ (例 ぇ ば 、 四分割 ホ ト ダ ィ ォ 一 ド ) が用 ぃ ら れて ぃ る 。 [0042] 次 に 、 上記の如 く 構成 される ; *:実旌例のデ一 タ 書 き 込 み · 読み出 し に ぉけ る 作用 を説明する 。 [0043] 光 メ モ リ カ 一 ド 1 5 へのデー タ の書 き込み ' 読み出 し は 、 回折格子 5 に ょ る 回折光 に ょ っ て形成 し た 5 っ の ビ一 ム ス ボ ッ ト a 〜 e を 、 光記録領域 1 6 に対 し第 6 図 又ほ第 7 図 に示す如 ぐ位置 さ せて矢印 A方向に ス ギ ャ ン す る こ と に ょ っ て行な ぅ 。 [0044] デ一 タ の読み出 し は、 光検出器 1 0 で受光 し た ビ一 ム ス ボ ッ ト a か ら の受光信号をニ値符号化する こ と に ょ り な され る 。 即ち 、 書き込み ビ ッ ト 2 0 に対応 し て受光信 号が変化 し 、 こ の変化が 2 値符号化 ざれてデー タ と し て 読 み 出 さ れ る 。 ト ラ ッ ク 1 6 a へ の 書 き 込 み ビ ツ ト 2 0 の書 き込みほ、 レ 一ザ光の ノ、 * ヮ 一 を上げて ピー ム ス ボ ッ ト a に ょ リ ト ラ ッ ク 1 6 a表面を局所的 に瑢融 し反 射率を変化 させる こ と に ょ っ て な され る 。 [0045] ス ギ ャ ン の た め の ト ラ ッ キ ン グは、 第 6 図の場合左右 の ト ラ ッ ク ガ ィ ド 1 7 に 位 置 す る ビ 一 ム ス ボ ッ ト b , e か ら の 反 射 光 を 光 検 出 器 1 0 の 受 光 部 1 0 b , 1 0 e で検 出 し 、 そ の受光量 の差 ( b — e ) を と る こ と に ょ っ て 行 な ラ 。 例 ぇ ば 、 第 6 図 に ぉ ぃ て 、 ビ 一 ム ス ボ ッ ト a 〜 e が 図 中 左 に ずれ る と 、 ビ 一 ム ス ボ ッ ト b が 右 の ト ラ ッ ク ガ ィ ド 1 7 か ら 外れ 、 ビ 一 ム ス ボ ッ ト e が 左 の ト ラ ッ ク ガ ィ ド 1 7 に ょ リ 多 く かか る た め 、 ずれ量 に 比 例 し た 大 き さ の 受 光 量 の 差 ( b - e ) が検 出 さ れ る 。 こ の検 出 信号 に 応 じ て サ 一 ボ 制御 に ょ る ト ラ ッ ギ ン グ を 行 な ぅ 。 [0046] ま た 、 ビ ー ム ス ボ ッ ト a が第 7 図 に 示 す ょ ぅ に 險 の ト ラ ッ ク 1 6 a に 移 っ た 場 合 は 、 2 っ の ビ ー ム ス ボ ッ ト d , c が ト ラ ッ ク ガ ィ ド 1 7 に 対応 し て位置 す る 。 こ の た め 、 ト ラ ッ キ ン グ は ビ 一 ム ス ボ ッ ト c , d か ら の反射 光 を 受 光 部 1 0 c , 1 0 d で 検 出 し 、 受 光 量 の 差 ( d - c ) を と る こ と に ょ っ て 行 な ラ 。 [0047] ま た 、 第 6 図 の場合 は ビ ー ム ス ボ ッ ト c ま た は d (第 7 図 の場合 は ビ 一 ム ス ボ ッ ト b ま た は e ) の反射光 を 受 光部 1 0 c ま た は 1 0 d (受光部 1 0 b ま た は 1 0 e ) で検 出 す る こ と に ょ っ て得 ら れ る ク 口 ッ ク ガ ィ ド 1 8 か ら の ク ロ ッ ク 情報 を カ ゥ ン ト す る こ と に ょ っ て 、 デ 一 タ の 書 き 込 み · 読み 出 し の た め の ェ ン コ ー ド を 行 な ぅ 。 [0048] な ぉ 、 フ ォ 一 カ シ ン グ に っ レ、 て は 、 シ リ ン ド リ カ レ レ ン ズ 9 の焦点形状 を光検 出器 1 0 の受光部 1 0 a を 検 出 す る 非点収差法を用 ぃ て ぃ る 。 [0049] 术実施佝 では、 上記の如 く 回折格子 5 に互ぃ に交差す る 2 っの格子群 5 a , 5 b を設け る こ と に ょ っ て 5 っの ビ 一 ム ス ボ ッ ト a 〜 e を 形成 し 、 ビ 一 ム ス ボ ッ ト b 〜 e を ト ラ ッ ギ ン グ と ク ロ ッ ク 情報の カ ゥ ン ト に用ぃ る こ と に ょ リ 、 従来セル フ ク 口 ッ キ ン グを用 ぃ た ェ ン コ ー ド、 方式で問題 と な っ てぃた読み取 リ 脣号の ジ ッ タ 許容範囲 の低下に伴 ぅ 欠点が解消 し信潁性が向上す る 。 [0050] 次 に 、 *発明 の第 2 実施例を第 9 図及び第 1 0 図 に示 す。 こ の実施例でほ 、 回折格子 5 に図示の ょ ぅ な 向 き に 2 っ の格子群 5 a , 5 b を設けてぃ る。 格子群 5 a ほ ス ャ ン方向 (矢印 A 方向) と 直交 し 、 格子群 5 b は格子 群 5 a と ぁ る 角度で交差 してぃ る 。 そ し て、 こ の ょ ぅ な 回折格子 5 に ょ リ 、 ト ラ ッ ク ガ ィ ド 1 7 の み を ー定間隔 で設けた耩成の光記録領域 1 6 に対 し図示の ょ ぅ な配置 で 5 っ の ビ一 ム スボ ッ ト a〜 e を形成 し て ぃ る 。 [0051] こ こ で、 ビ一 ム ス ボ ッ ト a を デ一 タ の書 き 込み · 読み 出 し に用ぃ、 ビ一 ム ス ボ ッ ト b また c を ビ一 ム ス ボ ッ ト a に ょ っ て書 き込み ビ ッ ト 2 0 を書 き込んだ直後に そ の 書 き 込み ビ ッ ト 2 0 を確認する の に用 ぃ てぃ る 。 また、 ビ 一 ム ス ボ ッ ト d , e は ト ラ ッ ギ ン グ に用 ぃ て レ、 る 。 こ の ょ ラ な構成 と すれば、 書 き込み ビ ッ ト 2 0 を書 き 込み なが ら確認す る こ と がで き る ため、 確認専用 の読み取 リ が不要 と な る 。 ま た 、 第 1 1 , 1 2 図 に 示 す *発 明 の 第 3 の実施例 は 、 回 折 格 子 5 に 図 示 の ょ ぅ な 方 向 で 3 っ の 格 子 群 5 a , 5 b , 5 c を 設け 、 こ れ に ょ っ て第 1 2 図 に示す 如 く 7 っ の ビ 一 ム ス ボ ッ ト a 〜 g を形成 し た場合 を 示 し て ぃ る 。 [0052] こ の ぅ ち 、 デ 一 タ の 書 き 込 み · 読 み 出 し に ビ 一 ム ス ボ ッ ト a を 、 書 き 込み の確認 に ビ一 ム ス ボ ッ ト b , c を 用 ぃ る と 共 に 、 ビ 一 ム ス ボ ッ ト d 〜 g の ぅ ち 2 っ を 2 本 の ト ラ ッ ク ガ ィ ド 1 7 に S置 し て ト ラ ッ ギ ン グ に用 ぃ 、 他の 2 っ を 2 本 の ク ロ ッ ク ガ ィ ド 1 8 に配置 し て ク ロ ッ ク 情報の読み取 リ に用 ぃ て ぃ る 。 こ れ に ょ り 、 ト ラ ッ ギ ン グ及び ク ロ ッ ク 情報の カ ゥ ン ト を 行 な ぅ と 共 に 、 確認 専用 の読み取 リ を 不要 と し て ぃ る 。 [0053] さ ら に 、 本発明 の第 4 の実施例 を第 1 3 図 と 第 1 4 図 に示す。 こ の実施例 で ほ 、 回折格子 5 を 同心円状 の 4 っ の格子群 5 d を 複数並べて形成 し た構成 と し て ぃ る 。 上 記格子群 5 d は 、 各 々 ぃ ゎ ゅ る フ レ ネ ル ゾー ン ブ レ ー ト と し て機能 し 、 レ ー ザ ダ ィ ォ 一 ド 1 か ら の レ 一 ザ光を 図 示の如 く 収束 さ せ、 4 っの ビ一 ム ス ボ ッ ト a 〜 (! を形成 す る 。 *実施例 で は 、 こ の 4 っ の ビ 一 ム ス ボ ッ ト a 〜 d を 第 1 4 図 に示す如 く ト ラ ッ ク ガ ィ ド 1 7 間の ト ラ ッ ク 1 6 上 に位置 さ せ 、 マル チ ト ラ ッ ク ァ ク セ ス を 行 な ぅ ょ ぅ に し た も の で ぁ る 。 本実施例の如 く 格子群 5 d を フ レ ネ ル ゾ 一 ン プ レ ー ト 状 と すれば、 第 1 の実施例 に示 し た収柬 レ ン ズ 6 を不要 と す る こ と がで き る 。 [0054] なぉ、 回折格子の構成にっぃ ては、 上記各実 jfe例 に示 した も の に限定 される も の ではなぃ。 例ぇば、 格子群の 向 き と 数を色 々 に 変ぇる こ と に ょ っ て、 上記実旄例 とは 異 な っ た ビ 一 ム ス ボ ッ ト の ノ、 · タ 一 ン を 得 る こ と がで き る 。 また 、 回折格子 と し てほ、 実旌例で示 した位相形以 外 に振幅形及び反射形のも ので も ょ ぃ こ と はぃ ぅ ま で も な ぃ。 さ ら に、 光記憶媒体 と し て光 メ モ リ カ 一 ド、 にっぃ て説明 し たが、 光デ ィ ス ク にっぃ て も 同様に適用する こ と も 可能でぁ る 。
权利要求:
Claims ( 1 ) レ 一ザ光 を 光記憶媒体上 に照射 し てデー タ の書 き 込 み · 読み出 し を 行 な ぅ 光記録装置 に ぉぃ て、 上記 レ 一 ザ光 を 回折 し て上記光記憶媒体上 に照射す る 回 折格子 と 、 上記記億媒体で反射 し た レ ー ザ光 を受光 し て ト ラ ッ キ ン グ及び ク ロ ッ ギ ン グ等の情報 を 得 る 光検 出器 と を 備 ぇ 、 上記回折格子 に複数 の 回折光 を生成す る 複数 の格子群 を 設け る と 共 に 、 上記光検 出器 を 上記複数の 回 折光 に対応 さ せて複数設け た こ と を 特徴 と す る 光記録装 ( 2 ) 回折格子 に互ぃ に交差す る 2 っの格子群 を 設け 、 第 0 次 と 第 1 次の 回折光 に ょ リ 5 っの ビー ム ス ボ ッ ト を 形成 し 、 該 ビ ー ム ス ボ ッ ト の 1 っ を デ一 タ の読み書 き に 用 レ、 、 2 っ を ク ロ ッ ギ ン グ に用 ぃ 、 他の 2 っ を ト ラ ッ キ ン グ に 用 ぃ る こ と を特徴 と す る 請求の範囲第 1 項 に 記載 の光記録装置。 ( 3 ) 回折格子 に互ぃ に交差す る 2 っの格子群 を設け 、 第 0 次 と 第 1 次の 回折光 に ょ り 5 っの ビー ム ス ボ ッ ト を 形成 し 、 該 ビ一 ム ス ボ ッ ト の 1 っ を デ 一 タ の読み書 き に 用 ぃ 、 2 っ を 書込 みデ一 タ の確認 に用 ぃ 、 他の 2 っ を そ れぞれ ク ロ ッ ギ ン グ と ト ラ ッ ギ ン グ に用 ぃ る こ と を 特徴 と す る 請求 の範囲第 1 項 に 記載の光記録装置。 ( 4 ) 回折格子 に互 ぃ に交差す る 3 っの格子群 を設け 、 第 0 次 と 第 1 次の 回折光に ょ り 7 っの ビ一 ム ス ボ ッ ト を 形成 し、 該 ピー ム ス ボ ッ ト の 1 っをデ一 タ の読み書 き に 用 ぃ、 2 っを書込みデ一 タ の確認に用 ぃ 、 他の 2 っ を ク ロ ッ キ ン グに用 ぃ 、 さ ら に他の 2 っを ト ラ ッ キ ン グ に用 ぃ る こ と を特徴 と す る 請求の範囲第 1 項に記載の光記録 装置。 ( 5 ) 回折格子 を 、 同心円状の格子群を複数 置 し た フ レ ネ レ ゾ― ンプ レ — ト 状に形成 した こ と を特徴 と す る 請 求 の 範囲第 1 項に記载の光記録装置。 ( 6 ) 同心円状の格子群をー列 に してー列 に並ぶ複数 の ピ一ム ス ボ ッ ト を形成 し 、 各 ビ一 ム ス ボ ッ ト を各 々 光 記録媒体 の ト ラ ッ ク に S置 し 、 マルチ ト ラ ッ ク ァ ク セ ス を行 な ぅ こ と を特徵 と する 請求の範囲第 5 項に記載の光 記録装
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 NL194898C|2003-06-04|Optische lezer. US4989193A|1991-01-29|Optical arrangement and a reading apparatus US5886964A|1999-03-23|Optical head tracking error detection device US5129725A|1992-07-14|Method of optically detecting position of object and position detecting apparatus using the method US4507763A|1985-03-26|Optical information recording and/or reproducing apparatus and optical record medium for use in such apparatus EP0189948B1|1990-04-04|Record-carrier body provided with a relief structure of optically detectable servo-track portions and sector addresses and apparatus for forming said structure US6922385B2|2005-07-26|Tracking techniques for holographic data storage media KR930005784B1|1993-06-24|광학식 헤드의 트랙킹 오차 검출방식 US4983017A|1991-01-08|Optical head device for reading information stored in a recording medium US6707773B2|2004-03-16|Optical head and optical information recording and playback apparatus US4598393A|1986-07-01|Three-beam optical servo tracking system with two-track parallel readout CA1263183A|1989-11-21|Apparatus for optically scanning an information plane US5161139A|1992-11-03|Focusing error detecting apparatus US4730295A|1988-03-08|Apparatus for reading and/or recording a trackwise arranged optical information structure US6967907B2|2005-11-22|Optical pickup device and optical disk device having a diffraction grating US5563868A|1996-10-08|Optical servo system for magnetic disk US5016954A|1991-05-21|Optical pickup and hologram therefor JP2725632B2|1998-03-11|光ヘッド装置 EP0535112B1|1996-12-11|Optical servo system for magnetic disk US5144616A|1992-09-01|Laser diode and multibeam optical head using the laser diode US5115423A|1992-05-19|Optomagnetic recording/reproducing apparatus US4730293A|1988-03-08|Dual beam optical data system DE19513273B4|2006-02-16|Opto-magnetische Kopfanordnung EP0268357A2|1988-05-25|Optical system with grating lens assembly US4525826A|1985-06-25|Optical track position detecting apparatus and optical information processor using the same
同族专利:
公开号 | 公开日 JPH01237940A|1989-09-22|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1989-09-21| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): KR US | 1989-09-21| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH DE FR GB IT LU NL SE |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|