专利摘要:

公开号:WO1989003684A1
申请号:PCT/JP1988/001100
申请日:1988-10-28
公开日:1989-05-05
发明作者:Michiro Takagi;Sakae Wada;Takao Kimura
申请人:Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha;
IPC主号:A61K31-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 発明の名称
[0002] 抗 H I V 剤
[0003] 技 術 分 野
[0004] 本発明は少糖類硫酸エステルのアル力リ金属塩又はアル力リ 土類金属塩を有効成分として含有する抗 H I V剤に関する。 更 に詳しくは本発明は、 D -グルコースの 4〜; L0分子が - 1 , 4 結合により直鎖状に結合した少糖類の硫酸エステルのアルカリ 金属塩又はアル力リ土類金属塩を有効成分として含有する抗 H I V剤に関する。 .
[0005] 従来の'技術
[0006] A I D Sは H I V (Human Iininunodef iciency Virus) の感染 結果、 免疫不全を生じ、 ウィルス、 細菌などの日和見感染、 悪 性腫瘍などによる死亡する疾患である。 この A I D Sの治療薬 として現在効果が認められているものとしては、 例えばアジド チミジン '(A Z T ) 等があるが、 このものは骨髄毒性が強い等 の副作用の問題があり、 他の薬剤の開発が強く望まれている。 一方、 糖類の硫酸エステルとしては、 例えばデキス トランの 硫酸エステル製剤が抗動脈硬化用剤として使用されることが知 られている。 又最近になって各種糖類の硫酸エステルがヒ ト リンパ球系培養細胞を用いた i n vitroの実験で H I V感染増殖 の阻害効果を有することが報告されている (ヨーロッパ特許公 開第 232744号、 同 240098号) 。 ヨーロッパ特許第 232744号によ ると糖類の硫酸エステルの抗 H I V活性は単にその分子量のみ に関係するものではないとしているものの、 デキストラン硫酸 の場合はその分子量が 5000以上のものが有用である旨記載され ている。
[0007] またヨーロッパ特許第 240098号によると、 優れた抗 H I V活 性を有する糖類はいずれもその分子量が 5000以上のものである。 しかしながら糖類の硫酸エステルは分子量が増えるに従い、 経 口投与の場合極めて吸収が悪くなり所望の治療効果を得るには より高投与量が要求されることになる。 その結果、 必然的に副 作用の問題が生ずることになる。 本発明者等は糖類の硫酸エス テルの抗 H I V剤としての適用につき更に検討を加えた結果、 より低分子の糖類、 殊に D -グルコースの 4〜: L0分子が α - 1, 4結合により直鎖状に結合したものの硫酸エステルのアル力 リ金属塩又はアル力リ土類金属塩が優れた抗 H I V作用を有す ることを見い出した。 本発明による抗 H I V剤はナトリゥム塩 とした場合その分子量が 5000以下であり、 これを高分子の糖類 の硫酸エステル類、 例えば分子量 7000〜8000のデキストリンの 硫酸エステルのナトリゥム塩と比較した場合、 経口投与におけ る吸収性のみならず、 抗 H I V活性の上でも優れており、 又細 胞毒性も低いという優れた特徵を有している。 なお前述のョ一 口ッパ特許に具体的に実施例をもって記載されている糖類とし てはデキストラン、 ペントサン、 コンドロイチン、 へパリン等 であり本発明の糖類については何らその記載が見受けられない。 発明の開示
[0008] 本発明は少糖類、 殊に D -グルコースの 4〜10分子が α - Λ結合により直鎖状に結合したものの硫酸エステルのアル力 _ Q _
[0009] リ金属塩又はアル力リ土類金属塩を有効成分として含有する抗
[0010] H I V剤に関する。 本 g明の抗 H I V剤は下記一般式 ( I ) で 示される化合物である。
[0011] 〔式中 Rは水素原子又は— S 0 3 M (Mはアルカリ金属又はァ カリ土類金属を意味する) を表わし、 nは 2から 8までの 整数を表わす。 但し Rが全て水素原子の場合を除く〕 この一般式 ( I ) に含まれる、 本発明の化合物として好まし い例を挙げると例えばマルトペン夕オース、 マルトへキサォー ス、 マルトへプタオース等の 5〜7糖類の硫酸エステル類およ びデキストリンの酸水解物の硫酸エステル類で平均分子量が約 1000〜4500好ましくは約 2000〜3500のものである。
[0012] 本発明の糖類の硫酸エステル類の抗 H I V活性は、 スルホン 酸基の置換数にも少なからず影響を受ける。 使用する糖類が比 較的分子量が多い場合はスルホン酸基の置換数が比較的少なく ても抗 H I V活性を示すが、 糖類の分子量が少ない場合はスル ホン酸基の置換数が多くなければ抗 H I V活性は弱いものとな る。 このスルホン酸基の置換数を、 例えばアルカリ金属として ナトリウムを用いた場合を.例にとり、 S含量 (全体の分子量の 中に占める Sの割台) で見た場合、 16%以上が好ましい、 なお 最も好ましくは 18%以上のものである。
[0013] 本発明の糖類の硫酸エステル類は、 そのスルホン化法によつ ては、 スルホン酸基の置換位置および置換数の異なる糖類が生 成するが、 これらは混合物としても本発明の抗 H I V剤として 使用し得る。
[0014] またスルホン化の原料としてデキストリンを用いた場合、 重 合度の異なる糖類の硫酸ェステル類が生成する。 これらも同様 に混合物としても本発明の抗 H I V剤として使用し得る。 なお この場合使用するデキストリ ンの D . E値 (デキストロース、 ェキュアバレント) は 11土 1〜42土 1の範囲のものが好ましい < 本発明の糖類の硫酸エステルのアル力リ金属塩又はアル力リ 土類金属塩のアルカリ金属、 アルカリ土類金属としては、 例え ばナトリゥム、 力リゥム、 マグネシウム等である力 <、 好ましく はナトリゥムおよび力リゥムである。
[0015] 図面の簡単な説明
[0016] 第 1図ないし第 6図には本発明の少糖類の硫酸エステルのナ トリゥム塩の H I V感染細胞に対する変性抑制試験の結果を示 す。
[0017] 発明を実施するための好ましい形態
[0018] 本発明の糖類の硫酸エステル類は安定であり、 常法により、 種々の形態に製剤化し得る。 好ましい製剤例としては、 錠剤、 顆粒剤、 カプセル剤および注射剤等が挙げられる。
[0019] 本発明の糖類の硫酸エステル類の投与量は、 症状および投与 形態において異なるが、 例えば経口投与の場合、 成人 1日量 100 〜1000mgの範囲で適宜選択される。 以下に、 本発明に係る H I V剤の有効成分の製造例および実 験例を示すが、 請求の範囲に記載されている本発明はこれらに 限定されニ口るー一 A冊ものではない。
[0020] 製 造 例 1)
[0021] ピリジン 60ml、 ピリジン一 S 03 コンプレックス 12gを 50C に加温し、 その中にデキストリン (D. E値: 42± 1) を 2 g> 加え、 65°Cにして 4〜5時間撹拌する。 ァメ状の物質が析出し、 このァメ状の物質は反応が進行するに従い着色する。 反応終了 後、 冷却しデカンテーションによりピリジンを除去する。 残渣 のァメ状の物質に水約 50mlを加え溶解する。 フヱノールフタレ ィン溶液を 1〜 2滴加え、 過剰の水酸化カルシウムを加え撹拌 しながら炭酸ガスを吹き込み、 析出した無機塩をろ過し除いた 後、 ろ液を約 20mlまで濃縮した後、 イオン交換樹脂 I R - 120
[0022] (Na型) に通入する。 通過液を濃縮しァメ状の物質とした後、 冷エタノールにて粉末化する。 ろ過した後乾燥するとデキスト リンの硫酸エステルのナトリゥム塩 5.01 gを得る。 このものの 平均分子量は約 960 であった。
[0023] 元素分析値
[0024] (C12H14O10) (S 03 N a) 6 3 Hn Oとして
[0025] C H S
[0026] 14.17 1.99 ..,18.89
[0027] 実測値 : 14.00 2.11 18.85
[0028] 製 造 例 2〜4)
[0029] D. E値の異なるデキストリンの酸水解物を出発物質とし、 以下製造例 1) に記載の方法と同様に処理し、 次表 1に示す物 性値のデキストリンの硫酸エステルのナトリゥム塩を得る
[0030] 1
[0031] : (C12H14O10) · (S03 Na)。 , 3H2 0として ·· (C H1/1O10) · (S03 Na) g · 2— H2 0として
[0032] 製 造 例 5)
[0033] ピリジン 80ml、 ピリジン一 S 03 コンプレックス 14gおよび マルトへキサオース 2 gを用い以下製造例 1) に記載の方法と 同様に処理しマルトへキサオース硫酸エステルのナトリゥム塩 (分子量 2678) 4.2gを得る。 融点 201〜204 。C (分解) 元素分析値
[0034] (C36H46°81) · (S 03 N a) IB * 3 H2 0として
[0035] C H S 理論値 : 16.15 1.96 19.16
[0036] 実測値 : 16.10 2.29 19.30
[0037] 製 造 例 6 · 7) - マルトペンタオースおよびマルトヘプ夕オースを原料として 用い以下製造例 1) に記載の方法と同様に処理しマルトペンタ オース硫酸エステルのナトリゥム塩およびマル卜へプタオース 硫酸エステルのナトリゥム塩を各々得る。
[0038] 6) マルトペン夕オース硫酸エステルのナトリゥ厶塩
[0039] (分子量 2293) 元素分析値
[0040] (°30Η3δ°26) · (S 03 N a) 14· 2Η
[0041] C H S
[0042] 理論値 : 15.71 1.85 19.57
[0043] 実測値 : 15.90 2.22 19.50
[0044] 7) マルトへプタオース硫酸エステルのナトリゥム塩
[0045] (分子量 3164) 元素分析値
[0046] (C42H53°36 · S 03 N a) 19· 4 Η
[0047] C H S 理論値 : 15.94 1.94 19.26
[0048] 実測値 : 15.83 2.21 19.38 験 例
[0049] (1) 実験材料
[0050] 検体としては前記製造例に記す 1)〜3)および 5)〜7)のデキス トリ ンの硫酸エステルのナトリゥム塩を用いた。 感染細胞, Molt- 4 clone No.8 を用い、 ウィルスは Molt- 4/IIIV産生株より 得た。
[0051] (2) 実験方法
[0052] 実験は伊藤等の方法 [Antiviral Research, 7 (1987)361- 387 〕 の方法に従い行った。
[0053] a ) 感染細胞の変性抑制
[0054] Molt-4 clone 8 細胞に H I Vウィルスを吸着後、 種々の濃 度の検体に加え、 4日後に培養液および検体を交換し、 その 2 曰後に生死細胞を計測した。 対照として非感染細胞も同様の 実験を行った。 その結果を第 1図〜第 6図に示す。 なお図面中 一は感染細胞を匚コは非感染細胞を示し、 検体 Ναは、 前記製 造例の各 No.に対応している (以下同じ) 。
[0055] b ) ウイルス抗原の検出
[0056] 感染細胞に抗 H I V抗体陽性血清を用いた問接蛍光抗体法に より H I V抗原陽性細胞の比率を計測し、 その結果を次表 2お よび表 3に示す。 表中の各数字は H I V抗原陽性細胞数の割合 (%) を示す。
[0057] 2
[0058]
[0059] (3) 実験結果
[0060] a ) H I V感染細^の変性抑制率
[0061] 第 1図〜第 6図に示すように検体 1〜3、 および検体 5〜
[0062] 7は 3. gZml又は 7. 8 Zmlで極めて強い変性抑制効果を示 した。 また各検体は、 検討した 1000 mlまでは細胞毒性は認 められなかった。
[0063] b ) ウイルス抗原産生の抑制効果
[0064] 表 2に示すように、 検体 1〜3は 3. 9^ 1111で15. 5〜26.7% を示し、 15.6x^Zml以上ではそれぞれ極めて低い抗原陽性率を 示し、 ウイルス抗原産生を強く抑制している。 この結果は表: 3 に示す検体 5〜 7でも同様である。
[0065] 産業上の利用可能性
[0066] 本発明の抗 H I V剤は、 後天性免疫不全症候群 (A I DS) 又は A I DS関連症候群 (ARC) の治療薬として有用であり、 これらの症候群が世界的に広まりつつあることから、 この抗 H I V剤は医薬品製造工業の分野における利用が大いに期待さ れる。
权利要求:
Claims請 求 の 範 囲
1. D -グルコースの 4〜10分子がな - 1. 結合により直鎖状 に結合した少糖類の硫酸エステルのアル力リ金属塩又はアル力 リ土類金属塩を有効成分として含有する抗 H I V剤。
2. マゾレトペンタオース、 マルトへキサオース、 マルトへプタ オースの硫酸エステルのアル力リ金属塩又はアル力リ土類金属 塩である請求の範囲笫 1項記載の抗 H I V剤。
3. 少糖類の硫酸エステルのアル力リ金属塩又はアル力リ土類 金属塩がデキストリンの酸水解物の硫酸エステルのアル力リ金 属塩又はアル力リ土類金属塩である請求の範囲第 1項記載の抗 H I V剤。
4. デキス ト リ ンの酸水解物の D . E (デキス トロース、 ェ キュアバレント) が 11土 1〜42土 1の範囲のものである請求の 範囲第 3項記載の抗 H I V剤。
5. アルカリ金属又はアルカリ土類金属がナトリウム、 力リウ ム、 カルシウムおよびマグネシゥムの群から選ばれるものであ る請求の範囲第 1項〜第 4項の各項に記載の抗 H I V剤。
6. アルカリ金属がナトリゥムである請 *の範囲第 1項乃至第 5項の各項に記載の抗 H I V剤。
7. S含量が 16%以上、 好ましくは 18%以上である請求の範囲 第 6項記載の抗 H I V剤。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
Chen et al.1991|Effect of anti-human immunodeficiency virus nucleoside analogs on mitochondrial DNA and its implication for delayed toxicity.
Israel et al.1975|N-trifluoroacetyladriamycin-14-valerate, an analog with greater experimental antitumor activity and less toxicity than adriamycin
Cushman et al.1991|Preparation and anti-HIV activities of aurintricarboxylic acid fractions and analogs: direct correlation of antiviral potency with molecular weight
De Clercq1989|New acquisitions in the development of anti-HIV agents
Baba et al.1988|Mechanism of inhibitory effect of dextran sulfate and heparin on replication of human immunodeficiency virus in vitro
US5496546A|1996-03-05|Compositions and methods of application of reactive antiviral polyadenylic acid derivatives
US5276020A|1994-01-04|Anti-virals
US5008253A|1991-04-16|Sulfoamino derivatives of chondroitin sulfates of dermatan sulfate and of hyaluronic acid and their pharmacological properties
KR900007498B1|1990-10-11|다당류 및 그것을 활성성분으로 함유하는 항바이러스 약제
Nakashima et al.1987|Purification and characterization of an avian myeloblastosis and human immunodeficiency virus reverse transcriptase inhibitor, sulfated polysaccharides extracted from sea algae.
US4686288A|1987-08-11|Process for preparing mucopolysaccharide compositions having high antithrombotic activity, the compositions obtained and their use as medicaments
EP0121067B1|1987-04-29|Process for the preparation of oligosaccharide fractions having pharmacological properties by chemical degradation of heparin
Hamamoto et al.1987|Inhibitory effect of 2', 3'-didehydro-2', 3'-dideoxynucleosides on infectivity, cytopathic effects, and replication of human immunodeficiency virus.
AU596755B2|1990-05-10|Polysulfuric acid esters of bis-aldonamides and their derivatives, process for their preparation and medicaments
Huang et al.2013|The depolymerized fucosylated chondroitin sulfate from sea cucumber potently inhibits HIV replication via interfering with virus entry
JP5016778B2|2012-09-05|ビオチンまたはビオチン誘導体との少なくとも一つの共有結合を含み抗血栓活性を有するポリサッカライド
TWI335224B|2011-01-01|Highly pure fondaparinux sodium composition,process for preparing said composition and pharmaceutical compositions containing it as active principle
US3432489A|1969-03-11|Disaccharide polysulfate aluminium compound and method
US5320849A|1994-06-14|Anti-virus agent
KR0166088B1|1999-01-15|수용해도가 증가된 시클로덱스트린 유도체 및 이의 용도
Liu et al.2011|Preparation and antiherpetic activities of chemically modified polysaccharides from Polygonatum cyrtonema Hua
Lin et al.1976|Synthesis and antiviral activity of 5-and 5'-substituted thymidine analogs
FI65441C|1984-05-10|Foerfarande foer framstaellning av inklusionskomplex av cyklodextrin och indometacin
US4840941A|1989-06-20|Method for inhibiting infection of human T-cells
EP0265865B1|1992-06-03|Blutersatzmittel
同族专利:
公开号 | 公开日
EP0338092A4|1989-10-16|
EP0338092A1|1989-10-25|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
EP0066379A2|1981-05-15|1982-12-08|Riker Laboratories, Inc.|Composition for combating herpes virus|
DE3601136A1|1986-01-16|1987-07-23|Max Planck Gesellschaft|Hemmstoffe der reversen transkriptase fuer prophylaxe und therapie von retrovirus-infektionen in saeugetieren|
EP0240098A2|1986-04-04|1987-10-07|Kabushiki Kaisha Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo|Oligo and polysaccharides for the treatment of diseases caused by retroviruses|DE4017979A1|1990-06-05|1991-12-12|Meyer Lucas Gmbh & Co|Lipid- bzw. phospholipid-zusammensetzungen sowie diese enthaltendes mittel zur behandlung von erkrankungen sowie auf die zellmembrane zurueckzufuehrende stoerungen|
EP0486536A1|1989-08-15|1992-05-27|Us Health|Antiviral compositions containing sulfoquinovosyl glycerol derivatives and analogs thereof.|
WO1995009637A1|1993-10-07|1995-04-13|Glycomed Incorporated|Highly sulfated maltooligosaccharides with heparin-like properties|
WO1996009828A1|1994-09-26|1996-04-04|Glycomed Incorporated|Highly sulfated maltooligosaccharides with heparin-like properties|US4590181A|1982-12-20|1986-05-20|Board Of Regents Of The University Of Nebraska|Synthetic immunoregulators and methods of use and preparation|AU644895B2|1990-08-23|1993-12-23|Dainippon Ink And Chemicals Inc.|Antiviral agent|
GB9020861D0|1990-09-25|1990-11-07|Ml Lab Plc|Pharmaceutical compositions|
AU702500B2|1995-04-28|1999-02-25|Australian National University, The|Preparation and use of sulfated oligosaccharides|
AUPN261895A0|1995-04-28|1995-05-18|Australian National University, The|Preparation and use of sulfated oligosaccharides|
ES2531880T3|2004-03-04|2015-03-20|Progen Pharmaceuticals Limited|Derivados de oligosacáridos sulfatados|
法律状态:
1989-05-05| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): JP US |
1989-05-05| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): DE FR GB IT |
1989-06-30| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1988909366 Country of ref document: EP |
1989-10-25| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1988909366 Country of ref document: EP |
1991-03-12| WWW| Wipo information: withdrawn in national office|Ref document number: 1988909366 Country of ref document: EP |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]