专利摘要:

公开号:WO1989003549A1
申请号:PCT/JP1988/001004
申请日:1988-09-30
公开日:1989-04-20
发明作者:Mitsuto Miyata;Teruyuki Matsumura
申请人:Fanuc Ltd;
IPC主号:G05B19-00
专利说明:
[0001] 明 細 書
[0002] N C デ ー タ 作成方法
[0003] 技術分野
[0004] 本発明は N C デ ー タ 作成方式に係 り 、 特 に 工具選択用 T コ ー ド の後に コ メ ン ト 文 を 挿入す る N C デ ー タ 作成方 法に 関す る 。
[0005] 背景技術
[0006] 複数の デ ー タ 入カ ス テ ツ プの各 ス テ ツ プに 応 じ て対話 画面 を デ ィ ス ゴ 1- ィ 装置に 表示 し 、 該対話画面 を 参照 し て 入力 さ れ た デ ー タ を 用 いて N C 装置が実行可能な N C 文 ( N C デ ー タ ) を 作成す る 自 動 プ ロ グ ラ ミ ン グ シ ス テ ム が あ る 。 た と え ば、 米国特許第 4, 7 2 3, 2 0 3 号 ( 自 動 プ ロ グ ラ ミ ン グ に お け る 加工工程決定方法) を 参照 さ れ た い 。 かか る 自 動 プ ロ ダ ラ ミ ン グ シ ス テ ム は 第 6 図 を 参 照す る と 以下 の ス テ ツ ブ 、 す な わ ち
[0007] (1) 「 自 動 ブ ロ グ ラ ミ ン グ 」 の実行 を 選択す る 第 1 ス テ ッ ブ、
[0008] (2) 入力すべ き デ ー タ (次に 実行すべ き ス テ ッ プ ) を 選 択す る 第 2 ス テ ツ プ
[0009] (3) 素材の材質 を 選択す る 第 3 ス テ ッ プ 、
[0010] (4) 面粗 さ を 設定す る 第 4 ス テ ッ プ
[0011] (5) 図面形式 を 選択す る 第 5 ス テ ツ ブ、
[0012] (6) 素材形状 と そ の寸法 を 入力 す る 第 6 ス テ ツ プ、
[0013] (7) 部品形状 と そ の寸法 を 入力す る 第 7 ズ テ ッ ブ、 (8) 機械原点 と タ し. ッ ト 位置入力 の第 8 ブ、 チ - -f 、 (9) 加工工程を選択す る 第 9 ス テ ク プ、
[0014] (10) 工具の選択 と 工具データ 入力の第 1 0 ス テ ツ プ、
[0015] (11) 加工条件决定の第 1 1 ス テ ツ プ、
[0016] (12) 切削方向入力の第 1 2 ス テ ツ プ、
[0017] (13) 切削範囲入力の第 1 S ス テ ツ プ、
[0018] (14) 同 じ工具で切削す る領域の有無を入力す る第
[0019] 1— 4 ス テ ッ プ
[0020] (15) 工具通路の計算 ( N C データ 文作成) の第 1 5 ス テ ッ プ、
[0021] を有し 、 こ れ ら ス テ ツ プに従っ て 、 順次所定の設問画像 (対話画面) をデ ィ ス プ レ イ 画面に表示し 、 該設間に応 じ て必、要な データ を オ ペ レ ー タ を して キ ー ボ 一 ドか ら入 力 さ せ、 最終的に入力 さ れた全データ を用 いて N C文を 作成す る よ う に な っ て い る 。 尚、 第 9 ス テ ツ フ。か ら第 1 ス テ ツ プ迄の対話入力は全加工工程のデータ が入力 さ れ る 迄繰 り 返し行われる 。
[0022] と こ ろ で 、 上記方法に よ り 作成さ れ る N C 文は 、 第 9 ス テ ッ プ〜第 1 4 ス テ ッ プの鑤 り 返し で入力 さ れた順に 各加工工程用 N C 文 M P 1 , M P 2 , · · M P n (第 7 図参照) を有し 、 各加工工程用 N C 文に お いて座標系設 定用 の N C データ ( G 5 0 X― Y―; ) や工具遷択用 T コ ー ド ( T ; ) 、 工具通路用の N C データ (G 0 1 X Y ; -
[0023] . · ♦ ) 等が特定 さ れて い る 。
[0024] し か し 、 かか る従来の N C 文の形式で あ る と -, 該 N C 文を見ただけ では ... いかな る 工具 を用 いて いかな る 工程 の加工を行 う かが識別 し に く 、 、 N C 文のチ ヱ 、ッ ク 、 修 正が容易で な い い う 問題があ っ た 。 尚 、 工具選択用 の
[0025] T コ ー ド ( T ) に お け る 工具番号 は複数 ( 6 本
[0026] 〜 1 0 本) の工具が取 り 付け ら れ る タ レ ツ ト 上の工具位 置を示すが、 タ レ ジ ト の同 じ 位置に常に既知で あ る 同一 工具が取 り 付け ら れ る かわ力 > ら な い た め 、 N C 文の T コ 一 ド番号を見た だ け で は 、 該工具力; ど う い う 工具で あ る か は直 ぐ に は わか ら な し、 。
[0027] 以上か ら本発明の 目的は 、 出力 さ れた N C 文を見た だ け で工具の種類、 該工具が使用 さ れ る 工程等を識別で き 、 し か も N C 文の ど の部分が ど の工程用 の も の で あ る か等 を 容易に識別で き る N C デー タ 作成方法を提供す る こ と で あ る 。
[0028] 発明の開示
[0029] 本発明の N C データ 作成方法に お い て は 、 工具選択用 T コ 一 ド の後に 、 該 T コ ー ド の工具に 関す る 情報及び / 又は該工具に よ る加工工程に 関す る 情報を含む コ メ ン ト 文を挿入す る
[0030] 図面の簡単な説明
[0031] 第 1 図は本発明の概略説明図、
[0032] 第 2 図は本発明方式を実現す る シ ス テ ム の ブ π ッ ク 図、 第 3 図は ッ 一 リ ン グ フ ァ イ ル説明図表、
[0033] 第 4 図及び第 5 図は加工工程 フ ァ ィ ル 説明図 、
[0034] 第 6 図は 自動ブ ロ ダ ラ ミ ン グ処理の流れ図 、
[0035] 第 7 図は従来の N C 文説明図で あ る 発明を実施す る た め の最良の形態
[0036] 第 1 図は本発明の概略説明図で あ る 。
[0037] 1 は N C 文、 M P 1 , M P 2 , · ♦ は加工工程毎の N C 文、 T C 1 , T C 2 は工具選択用 の T コ ー ド 、 C M S 1 , C M S 2 は コ メ ン ト 义で あ る 。
[0038] 複数のデータ 入カス テ ツ プを介して入力 さ れたデータ に基づいて作成 さ れ る N C文 1 の工具選択用 T コ ー ド T C l , T C 2 の後に 、 該 T コ ー ドの工具に関す る 情報及 び /又は該工具に よ る加工工程に関す る 情報を括弧で囲 んで成る コ メ ン ト 文 C M S 1 , C M S 2 を挿入す る 。
[0039] そ し て 、 N C 文の出力 (印刷、 表示等) に際して は該 コ メ ン ト 文も 含めて 出力 し 、 数値制御に際し て は コ メ ン ト文を無視す る 。
[0040] 第 2 図は本発明方法を実現す る シ ス テ ム の ブ π ッ ク 図 で あ り 、 1 1 は 自動プ ロ グ ラ ミ ン グ部、 1 2 は N C制御 部、 1 3 は グ ラ フ ィ ッ ク デ ィ ス プ レ イ 装置 ( C R T ) 、 1 4 は キ 一 ボ ー ド 、 1 5 , 1 6 は切替ユ ニ ッ ト 、 1 7 は デ ー タ 入出力装置、 1 8 は パ プ ル カ セ ッ ト メ モ リ 等 の プ ロ グ ラ ム記億用媒体、 2 1 は工作機械で あ る 。
[0041] 自動プロ グ ラ ミ ン グ部 1 1 及び N C 制御部 1 2 は マ ィ ク 口 コ ン ピ ュ ータ 搆成に な っ て お り 、 プロ セ ジ サゃ制御 プ ロ グ ラ ム メ モ リ ( R O M ) や R A M を 内蔵し て お り 、 自動プロ グ ラ ミ ン グ部 1 1 の R A M 1 1 a に は ツ ー リ ン グ フ 丁 ィ ;レ T F 、 材質フ ァ ィ ル W F 、 作成さ れた マ ァ ミ u — ブ π グ ラ ム F M F 、 N C文等が記億 さ れ、 N C 制御 都 1 2 の R A M 1 2 a に は現在 N C 制御を 行 .. て い る N C デ ー タ 文等が記億 ざ れ る 。
[0042] ッ ― リ ン ゲ フ ァ ィ ル T F は第 3 図に示す よ う に 、 工具 管理番号 I D に工具の工具審号, 工具補正審号, 刃先半 径 、 切刃角 、 刃先角 、 取 り 付け角等 を対応 さ せた も の で あ c
[0043] さ て 、 自 動 プ ロ ゲ ラ ミ ン グ モ ー ド に お い て 、 従来 と 同 様に第 6 図に示す第 1 〜第 1 4 ス テ ツ プに従 つ て N C 文 作成に 必要な デ 一. タ を 入力 し て フ マ ミ ; 一 -i ゲ ラ ム を 作成 し 、 R A M I 1 a に格納す る c. 尚 、 R A M に 記億 さ れ る デ ー タ に は 第 6 図 の第 9 ス テ ツ フ '〜第 :! 4 ス テ ッ ブ の鍔 り 返 し で作成 さ れ る 加工工程フ ァ イ ル が含 ま れ て お り 、 こ の加工工程 フ マ イ ル は第 4 図 に示す よ う に 、 加工 工程毎に 工程番号、 加工種類 (加工工程名 ) 、 工具デ — タ 、 加工条件 、 加工領域デー 等を 含む と 共に 、 こ れ ら を 入力 さ れ た加工工程順に配列 し た も の で あ る '. 全デ ー タ 入力後、 第 6 図の第 1 5 ス テ 、ソ プに お い て N C デ ー タ を作成す る 。 こ の場合工具選択用 T コ ー ド の出力に '際 し て加工工程 フ ァ イ ル を 参照 し て工具情報 (例 え ばェ具 管理番号) 及び加工工程 を求め こ れ ら を括 51:で囲ん で コ メ ン ト 文 と し て 出力す る :. 尚 .、 外径荒加工 を OUT-ROUG H、 内径荒加工 を I N— ROUGH 端面荒加工 FACE— ROUG Γ、 外径仕上げ加工を OUT— F I ΝΕ等で 表現す る '、.
[0044] -以上か ら 、 た と え ば第 ] 、 第 2 加工工程 と し て そ れ れ 外形荒加工 、 内 g荒加工が指定 さ れ と に . そ ^ ぞ れの工程で使用す る工具 と し て工具管理番号 1 0 0 , 1 1 0 (第 3 図参照) が指定さ れた も の と す る と .、 自動プ 口 ゲ ラ ミ ン ゲ部 1 1 は ッ 一 リ ン ゲ フ ア イ ,1. を参照し て ェ 具番号、 補正番号を求めて第 5 図に示す よ う に加工工程 フ ア イ ル (一部のみを示す) を作成し 、 N C データ 作成 に際して該加工工程フ ァ ィ ル を参照して第 1 図に示す よ う に 、 工具選択用 の T コ ー ド T C I , T C 2 の後に コ ン ト 文 C M S 1 , C M S 2 を挿入し て な る N C 文 :! を出 力す る , 尚 、 数値制御に際 し て は括弧で 囲ま れた コ ノ ン ト文は無視さ れ る 。
[0045] 以上本発明に よ れば、 工具選択用 T コ ー ドの後に 、 該 T コ 一 ド の工具に関す る 情報及び Z又は該工具に よ る加 ェ工程に関す る 情報を含む コ メ ン ト 文を挿入す る よ う に 構成し たか ら 、 出力 さ れた N C文を見た だけ で工具の種 類、 該工具が使用 さ れる 工程等を識別で き 、 しか も N C 文に おいて ど の部分が ど の工程用 の も ので あ る か等を容 易 に識別す る 乙 と がで き る 。
权利要求:
Claims

請求の範囲
1 , 対話的に入力 さ れた デー タ に基づ いて N C 装置が 実行可能な N C デ ー タ を作成す る 自動プ ロ ゲ ラ ミ :. ゲ装 置に お け る N C デー タ 作成方法に お いて 、
工具選択用 T コ ー ド の後に 、 該 T コ ー ド の工具に 関す る 情報及びノ又は該工具に よ る 加工工程に関す る 情報を 含む コ メ ン ト 文を挿入 し 、 N C デー タ と 共に こ れ ら コ メ ン ト 文を 出力す る こ と を特徵 と す る N C デー タ 作成方法。
2 * 入力 さ れた工程順に 、 加工工程名 と 該加工工程で 使用 さ れ る 工具デ ー タ を記億 し 、
N C デ ー タ 作成時に 、 T コ ー ド の後に こ れ ら記億デ一 タ を コ メ ン ト 文 と し て 出力す る こ と を特徵 と す る 請求の 範囲第 1 項記載の N C デ ー タ 作成方法。
3 . コ メ ン ト 文を括弧で囲ん で 出力す る こ と を特徵 と す る 請求の範囲第 2 項記載の N C デー タ 作成方法:.
4 , N C 装置は括弧で囲 ま れた コ メ ン ト 文を無視す る こ と を特徵 と す る 請求の範囲第 3 項記載の N C デー タ 作 成方法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
Smid2003|CNC programming handbook: a comprehensive guide to practical CNC programming
EP0544073B1|1997-12-10|Numerical control unit
DE3234426C2|1992-03-26|
US4513366A|1985-04-23|Menu programmed machine tool numerical controller with an interference checking function
US6112133A|2000-08-29|Visual system and method for generating a CNC program for machining parts with planar and curvilinear surfaces
US6434603B1|2002-08-13|System for task tracking and controlling electronic mail
JP3338373B2|2002-10-28|板金加工統合支援システム
EP0044192B1|1987-05-13|A method for preparing numerical control information
JP2004272919A|2004-09-30|タスク実行のためのプロセス構造を定義するシステムおよび方法
US5177689A|1993-01-05|Cad/cam apparatus for enhancing operator entry of machining attributes and geometric shapes
US5122966A|1992-06-16|Computer generated tool path interference check method
US7761183B2|2010-07-20|Methods and systems for producing numerical control program files for controlling machine tools
US20030187624A1|2003-10-02|CNC control unit with learning ability for machining centers
JP2514191B2|1996-07-10|レ−ザ加工用のncパ−トプログラム作成方法
US4750105A|1988-06-07|Automatic programming system including machining accuracy optimization
US6480813B1|2002-11-12|Method and apparatus for defining a precision drawing in a drawing program
US5568397A|1996-10-22|Logic circuit diagram editor system
EP0303705B1|1994-11-30|Method of entering profile information
EP0177164B1|1991-01-02|Method and apparatus for producing numerical control programmes
EP1560089B1|2009-12-16|Numerical control apparatus with integrated programmable controller with adaptation of displayed text to multiple languages and views
EP0305537B1|1994-04-13|Automatic programming method
KR910000341B1|1991-01-24|Nc 데이터 작성방법
EP0124615B1|1990-09-05|Method of automatically preparing numerical control data
JP5557622B2|2014-07-23|建設シミュレーション方法、及び、装置
JPH0673137B2|1994-09-14|概念設計ツールとcad/cam環境間に部品表のインターフエイスを与える方法
同族专利:
公开号 | 公开日
EP0336975A4|1992-12-09|
EP0336975A1|1989-10-18|
US5029068A|1991-07-02|
JPH0194404A|1989-04-13|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1989-04-20| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): US |
1989-04-20| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH DE FR GB IT LU NL SE |
1989-06-05| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1988908390 Country of ref document: EP |
1989-10-18| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1988908390 Country of ref document: EP |
1994-07-19| WWW| Wipo information: withdrawn in national office|Ref document number: 1988908390 Country of ref document: EP |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]