![]() Sealing holder of ic card
专利摘要:
公开号:WO1989002138A1 申请号:PCT/JP1988/000869 申请日:1988-08-31 公开日:1989-03-09 发明作者:Yutaka Mizuno 申请人:Fanuc Ltd; IPC主号:G06K7-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 [0002] I c カ ー ド の密封ホ ル ダ [0003] 技 術 分 野 [0004] 本発明 は、 集積回路を内蔵 し た I c カ ー ド を収納保持 す る た め の I C カ ー ド の密封ホ ルダ に 関す る 。 [0005] 背 景 技 術 [0006] 磁性体 の ス ト ラ イ ブ を メ モ リ 媒体 と し た 磁気 カ ー ド は、 銀行 な ど のオ ン ラ イ ン シ ス テ ム の キ ャ ッ シ ュ カ ー ド ゃ ク レ ジ ヅ 卜 カ ー ド と し て広 く 利用 さ れ て レヽ る 。 [0007] こ の よ う な磁気カ ー ド は、 製作 コ ス ト は安い が記憶容 量が少 な く 、 記憶さ れ た デー タ が外部 の磁気力 に よ り 消 去 さ れ る 虡があ る 。 そ の た め、 記憶容量が大 き く 、 デー タ が外部磁気 に 影響さ れ る こ と の な レヽ I c 力 一 ·' 開発 さ れ て レヽ る 。 [0008] こ の 種 の I C カ ー ド は 内部 に C M 0 S 構成の集積回路 と し て プ ロ セ ッ サ や メ モ リ を有 し て お り 、 I C カ ー ド に デー タ を書込む と き や、 そ の デー タ を読出す と き は、 集 積回路の入出力端子 と な る I c カ ー ド 用 コ ネ ク タ の複数 の 接触部 を 、 そ れ ぞ れ対応す る 複数 の 接触 片 を 備 え た 力 ド ソ ケ ッ ト に 接続 し て、 こ の ソ ケ 、ソ ト を介 し て カ ー ド リ ーダや カ ー ド ラ イ タ と の間でデータ の授受が行わ れ て い る 。 [0009] 従来の こ の種の I C カ ー ド は、 カ ー ド ソ ケ ッ 卜 に 接続 し あ る.レ、 ほ抜取 る操作が指で カ ー ド を押込ん だ り 、 引抜 い た り し て お り 、 そ の た め に I C カ ー ド 側の コ ネ ク タ 部 に シ ャ ツ タ を設け、 I C カ ー ド 单体で扱 う と き ほ シ ャ ツ タ が閉ざ さ れる こ と に よ り 、 コ ネ ク タ 部 に人手が接触 し ない よ う に対策さ れてい る 。 [0010] と こ ろ が、 工場等の悪環境下で、 I C カ ー ド の リ ーダ や ラ イ タ を使用す る場合 に は、 I C カ ー ド の保護のみで は な く 、 カ ー ド リ ーダや カ ー ド ラ イ タ 自体 に も 防塵構造 が要求さ れ る 。 カ ー ド ソ ケ ッ ト に挿入 し た際に I C カ ー ド の コ ネ ク タ 部 が汚染 さ れ る 恐れが あ る か ら で あ る 。 従 っ て、 例 え ば I C カ ー ド ホルダの揷入口 に扉を設け る な ど し て 、 そ の密封性を保証す る と と も に カー ド の挿抜 を も容易 に行え る こ と が必要 と さ れる 。 [0011] ま た 、 I C カ ー ド ホ ル ダか ら I C カ ー ド を抜取 る 際 に 、 例 え ば弾性部材 な ど の機械力 に よ っ て 操作 を行 う と 、 弾性力の調節 に手数を要す る と と も に調節不備の場 合 は I C カ ー ド が I C カー ド ホ ルダの挿入口 か ら飛出 し て落下 し、 その衝搫 に よ り I C カ ー ド が破損す る虞があ る 。 [0012] 発 明 の 開 示 [0013] 本発明 は、 こ う し た問題点を解決すべ く な さ れた も の で、 I C カ ー ド 用 コ ネ ク タ を カ ー ド ソ ケ ッ 卜 に確実 に接 続 し、 簡単な操作でカー ド リ ーダや カ ー ド ラ イ タ に対 し て挿抜がで き 、 かつ I C カ ー ド への不測の衝撃を P方.止す る よ う に し た I c カ ー ド の密封ホ ルダを提供す る こ と を 目 的 と し て い る -。 [0014] 术発明 に よ れば、 I C チ ッ プが埋設さ れカ ー ド 状 に形 成 し た I C カー ド を、 そ の前端面 に 設 け ら れ た コ ネ ク タ 部 を介 し て デー タ の転送を行 な う た め に 、 出 し入れ可能 に 収納す る 密封ホ ルダ に お い て 、 前記 I · C カ ー ド の挿入 排出 口 が形成 さ れ た ホ ルダハ ウ ジ ン グ と 、 こ の ホ ルダハ ゥ ジ ン グ内で前記挿入排出 口 と の間の距離が そ こ に挿入 さ れ る I C カ ー ド の前後端面間の距離 に等 し い位置 に-設 け ら れ た カ ー ド ソ ケ ヅ 卜 と 、 こ の カ ー ド ソ ケ ッ 卜 に嵌入 さ れ る I C カ ー ド の後端面を押圧 し なが ら 回動 し て 、 前 記ホ ルダハ ウ ジ ン グ に枢支 さ れそ の 内部 を密閉状態 に 保 持す る よ う に 挿入排出 口 を 閉塞す る 回動扉 と 、 こ の回動 扉を 開扉す る 回動動作 と 連動 し て前記カ ー ド ソ ケ ッ ト か ら I C カ ー ド を抜去す る 手段 と を具備 し て な る I C カ ー ド の密封ホ ルダが提供で き る 。 [0015] 従 っ て本発明の I C カ ー ド の密封ホ ルダ は、 ホ ルダハ ウ ジ ン グの回動扉を閉 じ る 操作 に よ っ て I C カ ー ド の後 端部を水平方向 に押圧 し て 、 カ ー ド ソ ケ ッ 卜 に I C 力 一 ド の前端 コ ネ ク タ 部 を嵌合 さ せ て接続す る と と も に 、 開 扉時 に は扉の回動動作 と 連動 し て カ ー ド ソ ケ ッ 卜 か ら I C カ ー ド が引抜か れ る た め、 I C カ ー ド の揷脱が簡単 な 操作で容易 に行え る こ と に な り 、 さ ら に ス プ リ ン グ等の 弾性部材を使用 し な い た め、 I C カ ー ド を破損す る 虡 も 解消 さ れ る 。 [0016] 図面の簡単な説明 [0017] 第 1 図 は、 本発明の一実施例を示す縦断面図、 第 2 図 ほ、 同実施例の横断面図、 第 3 図 は、 I C カ ー ド の コ ネ - A - [0018] ク タ 部を示す部分斜視図、 第 4 図は、 同実施例の動作を 説明す る部分断面図で あ る 。 [0019] 発明 を実施す る ための最良の形態 [0020] 以下、 図面を用い て本発明の一実施例に ついて詳細 に 説明す る 。 [0021] 第 3 図で は、 I C カ ー ド 2 0 の一部分 と その コ ネ ク タ 部が設け ら れて い る前端面が示さ れて い る 。 所定の厚さ で長方形の カ ー ド 状 に形成さ れた I C カ ー ド 2 0 の短辺 に対応す る前端面 に ほ、 上下 2 段 に細長状の溝 2 1 が刻 設さ れ、 こ の溝 2 1 内 に、 I C カ ー ド 2 0 に 内蔵さ れた 集積回路の入出力端子 と な る複数の接触片 2 2 が取付 け ら れ、 コ ネ ク タ部が形成さ れて い る 。 [0022] こ れ ら の接触片 2 2 は弾性力の あ る薄板状の金属 (例 え ば燐青銅板) の舌片が用い ら れ、 そ の基部 は I C カ ー ド 2 0 内部で集積回路の所定の端子 に接続さ れ、 接触片 2 2 の他端が後述す る カ ー ド ソ ケ ッ 卜 の ビ ン と 接触す る こ と に よ り 、 集積回路 に データ の授受が行わ れ る よ う 構 成さ れてい る 。 [0023] 第 1 図は、 ホ ルダハ ウ ジ ン グ内 に I C カー ド を収納 し て カ ー ド ソ ケ ッ 卜 に接続 し た状態の密封ホルダを示す縦 断面図、 第 2 図 は同実施例の横断面図で あ る 。 [0024] こ れ ら の図面 に おいて、 1 0 は I C カー ド 2 0 の挿入 排出口 が形成さ れ た ホ ルダハ ウ ジ ン グであ り 、 こ のハ ウ ジ ン グ 1 0 内ほ I C カ ー ド の コ ネ ク タ 部側を前に し て水 平 に I C カー ド 2 0 が保持さ れる だ けの奥行を有 し、 か つ、 こ の ホ ルダハ ウ ジ ン グ 1 0 の内部空間の高さ は、 使 用 さ れ る I C カ ー ド の最大の厚み に 対応 し て い る 。 挿入 排出 口 に は所定角度内で外側 に 開閉す る 回動 自 在の扉 1 が設 け ら れ、 かつ挿入排出 口 で ホ ルダハ ウ ジ ン グ 1 0 の 上下部分 に は、 後述す る扉 ロ ッ グ機構 と 、 斜行杆等の伝 達部材 を そ れ ぞ れ収容 す る 空間 が形成 さ れ て い る 。 ま た 、 上記挿入排出 口 と は反対側の ホ ルダ )ヽ ゥ ジ ン グ 1 0 の最奥部 に は、 そ こ に嵌入 さ れ る I C カ ー ド に応 じ て交 換可能 な カ ー ド ソ ケ ッ ト 3 0 が、 I C カ ー ド の前後端面 間の距離 に 応 じ た位置 に ね じ等で固定 さ れ て い る 。 · 上記回動扉 1 は閉扉時 に ホ ルダハ ウ ジ ン グ 1 0 の 内部 に塵埃が侵入す る こ と を防止す る と と も に 、 I c カ ー ド 2 0 を挿入す る と き は、 扉 1 の 内側 に 形成 さ れ た窪み 1 a で、 I C カ ー ド 2 0 の後端面を水平方向 に 押 し な が ら 回動 し、 カ ー ド ソ ケ ッ ト 3 0 の ピ ン 3 1 を I C カ ー ド 2 0 の対応す る 接触片 2 2 に係合さ せ る 。 つ ま り 回動扉 1 は、 ホ ルダハ ウ ジ ン グ 1 0 の挿入排出 口 の下端部分の支 軸 1 1 に よ り 枢支 さ れ、 そ の軸周 り に 閉扉す る 回転方向 に常時、 付勢 さ れ て い る 。 [0025] 1 2 ほ、 上記回動扉 1 の基部の両側か ら 、 斜下方 に ホ ルダハ ウ ジ ン グ 1 0 内 に突出 し て設 け ら れ た斜行杆 で あ る 。 こ の斜行杆 1 2 は、 回動扉 1 を開扉す る 回動動作 に 連動 し て軸 1 1 周 り に 回動 し て そ の遊端部が上昇す る杆 で あ る 。 扉 1 の支軸 1 1 よ り や や高い位置で ハ ウ ジ ン グ 1 0 の両側面 に 固定 さ れ た回動軸 1 3 a , 1 3 b に は、 回動腕 1 4 が回動自 在に枢支さ れ、 斜行杆 1 2 の遊端部 が上昇す る と き 時計方向 に回動さ れる 。 こ の回動腕 1 4 は上記斜行杆 1 2 と と も に I C カ ー ド を抜去す る 際の伝 達手段を構成す る 。 [0026] 回動腕 1 4 の上端部 は、 揷入ざれた I C カ ー ド 2 0 の 直下ま で延びて お り 、 そ こ で ビ ン 1 5 に よ り 従動ス ラ イ ド 腕 1 6 a , 1 6 b の一端部 と 結合さ れてい る 。 こ れ ら 従動ス ラ イ ド腕 1 6 a , 1 6 b の先端部分は、 互い に 内 側に屈曲 し、 かつ I C カ ー ド 2 0 の前端面 と 係合す る よ う に L字状 に形成ざ れた係合部 1 7 を有 し て お り 、 ホ ル ダハ ウ ジ ング 1 0 内で回動腕 1 4 が時計方向 に回動す る こ と に よ り 同時に後退 し、 あ る い は挿入さ れ た I C カー ド 2 0 の前端面 と 係合 し て同時 に前進す る 。 [0027] 4 0 は ホ ルダハ ウ ジ ン グ 1 0 の挿入口 の上部 に設け ら れ た扉 口 、ジ ク 機構 で あ り 、 ボ タ ン 4 1 、 ス プ リ ン グ 4 2 、 作動片 4 3 a お よ び係止片 4 3 b か ら な る L字状の ロ ッ ク 金具 4 3 よ り 構成さ れて レヽ る 。 ロ ッ ク 金具 4 3 は 支軸 4 5 周 り に時計方向 に付勢さ れた状態で ホ ルダノ、 ゥ ジ ン グ 1 0 に軸支さ れ、 係止片 4 3 b の爪 4 4 は扉 1 の 上面部分に形成さ れた凹部 1 8 と 係合 し て、 ホルダハ ウ ジ ン グ 1 0 の挿入排出 口 を閉塞 し た状.態で 回動扉 1 を ロ ッ ク す る も の で あ る 。 な お、 1 9 はホ ルダハ ウ ジ ン グ 1 0 内 に形成さ れた カ ー ド 台で あ る 。 [0028] 上記ボタ ン 4 1 は、 常時はス ブ リ ン グ 4 2 の弾性力 に よ り 図の右方向 に付勢さ れて お り 、 こ の ボタ ン 4 1 を押 一 — [0029] 込む と 、 ホ ル ダハ ウ ジ ン グ 1 0 内 に 突出 し て い る先端部 分が ロ ッ ク 金具 4 3 の作動片 4 3 a を押圧 し て 、 係止片 の爪 4 4 が上方向 に移-動 し て、 口 ッ ク が解除 さ れ る 。 [0030] こ の よ う に構成 さ れ た本実施例の I C カ ー ド の密封ホ ルダ に I カ ー ド を挿入 し 、 そ の後 I C カ ー ド を カ ー ド ソ ケ ヅ ト か ら離脱 さ せ る 動作 に つ い て 、 第 4 図 に よ り 説 明す る 。 [0031] ま ず I C カ ー ド 2 0 を ホ ルダノ、 ウ ジ ン グ 1 0 に 収納 に 際し て 、 閉扉状態 に あ る 扉 1 を開 く た め に ボ タ ン 4 1 を 押込ん で、 ロ ッ ク 金具 4 3 を回動 さ せ、 扉 1 の凹部 1 8 と 爪 4 4 と の係合を外 し て扉 1 を ア ン ロ ッ ク 状態 に し 、 図示 し な い ノヽ ン ド ル に よ り 開扉す る 。 - . [0032] つ ぎ に 、 I C カ ー ド 2 0 を そ の コ ネ ク タ 部分を前方 に し て挿入排出 口 か ら 挿入 し て カ ー ド 台 1 9 の上 に 載せ、 つ い で、 挿入排出 口 を閉 じ る 操作を行 う 。 す る と 、 回動 す る 扉 1 の 内面で I C カ ー ド 2 0 の後端面を押す こ と に な り 、 従動ス ラ イ ド 腕 1 6 a , 1 6 b が I C カ ー ド 2 0 の前端面 と 係合す る L 字状 に 形成 さ れ た係合部 1 7 に よ り I C カ ー ド 2 0 と と も に 、 カ ー ド ソ ケ ッ ト 3 0 の方向 に 前進す る 。 ホ ルダハ ウ ジ ン グ 1 0 の最奥部の カ ー ド ソ ケ ッ ト 3 0 は、 挿入排出 口 と の間の距離が、 そ こ に挿入 さ れ る I C カ ー ド の前後端面間の距離 に等 し い位置 に 固 定 さ れて お り 、 こ の距離を前進 し た I C カ ー ド 2 0 は、 そ の前端 コ ネ ク タ 部 が カ ー ド ソ ケ ッ 卜 3 0 に 嵌合 さ れ る 。 そ し て 、 I C カ ー ド の接触片 2 2 と ソ ケ ッ ト 3 0 の ビ ン 3 1 と が十分 に電気的 に接続さ れ た状態で、 扉 1 は そ の凹部 1 8 が ロ ッ ク金具 4 3 の爪 4 4 と 係合 し て閉扉 状態に保持され、 こ れ に よ り ホ ルダノ、 ウ ジ ン グ 1 0 の内 部への塵埃な どの侵入は防止さ れる 。 [0033] ホルダハ ウ ジ ン グ 1 0 よ り I C 力 一 ド 2 0 を取出す と き は、 ま ずポタ ン 4 1 を押込んで ロ ッ ク 金具 4 3 の爪 4 4 を外 し 、 扉 1 の ロ ッ ク を解除 し て か ら 開扉操作 を行 う 。 開扉時の扉 1 の回動動作 と 連動 し て、 斜行杆 1 2 が 回動腕 4 を作動 さ せ て、 従動ス ラ イ ド 腕 1 6 a , 1 6 b を右方向 に移動 させ る 。 す る と 、 I C カー ド 2 0 を前 端面で左右よ り 抱持 し てい る 係合部 1 7 が、 I C カー ド 2 0 に 後退す る 力 を力 B え 、 I C カ ー ド 2 0 が カ ー ド ソ ケ 、 y ト 3 0 よ り 抜去さ れて揷入口方向 に移動す る 。 し た が っ て、 ホルダ内部の カ ー ド 合 1 9 の上の I C カ ー ド 2 0 は挿入排出 口 か ら衝撃を受 け る こ と な く 、 外部 に取出 さ れる 。 [0034] 以上、 本発明の一実施例を説明 し たが、 本発明 は こ れ に 限定さ れ る も の で な く 、 本発明の要旨 の範囲内で種々 の変形が可能で あ っ て、 こ れ ら を本発明の範囲か ら排除 す る も の で ほ ない。 [0035] 産業上の利用可能性 [0036] 本発明 の I C カ ー ド の 密封 ホ ルダ は 、 I C カ ー ド に と っ て汚染原因 と な る よ う な、 工場等の悪環境で使用 さ れる I C カー ド .リ ーダ、 ラ イ タ に使用 さ れ、 操作性を高 め る こ と がで き る 。
权利要求:
Claims 請 求 の 範 囲 ( 1 ). I C チ ッ プ が埋設 さ れ カ ー ド 状 に 形成 し た I c カ ー ド を、 そ の前端面 に設け ら れ た コ ネ ク タ 部 を介 し て デー タ の転送を行な う た め に 、 出 し入れ可能 に 収納す る I C カ ー ド の密封ホ ルダは、 次を含む : 前記 I C カ ー ド の挿入排出 口 が形成さ れ た ホ ルダノ、-ゥ ジ ン グ ; こ の ホ ルダハ ウ ジ ン グ内で前記挿入排出 口 と の間の距 離がそ こ に 挿入さ れ る I c カ ー ド の前後端面間の距離 に 等 し い位置 に 設 け ら れ た カ ー ド ソ ケ ッ ト ; , こ の カ ー ド ソ ケ ヅ 卜 に嵌入 さ れ る I C カ ー ド の後端面 を押圧 し な が ら 回動 し て 、 前記ホ ルダハ ウ ジ ン グ に 枢支 さ れ そ の 内部 を密閉状態 に保持す る よ う に 挿入排出 口 を 閉塞す る 回動扉 ; こ の回動扉を開扉す る 回動動作 と 連動 し て I c カ ー ド を排出す る 方向 に 移動 さ せ て、 前記カ ー ド ソ ケ ッ 卜 か ら I c カ ー ド を抜去す る手段。 ( 2 ) 前記ホ ルダハ ウ ジ ン グの挿入排出 口 を閉塞 し た 状態で回動扉を ロ ッ ク す る ロ ッ ク 機構を有す る こ と を特 徴 と す る 請求の範囲第 ( 1 ) 項記載の I C カ ー ド の密封 ホ ルダ。 ( 3 ) 前記カ ー ド ソ ケ ッ ト ほ、 前記ホ ル ダハ ウ ジ ン グ に 対 し て 、 カ ー ド ソ ケ ッ 卜 に嵌入 さ れ る I C カ ー ド に応 じて交換可能に、 かつ I c カー ド の前後 i 面間の距離に 応 じ た 位置 に 設 け た こ と を 特徴 と す る 請求 の 範囲第 ( 1 ) 項記載の I c カー ド の密封ホルダ。 ( 4 ) 前記回動扉は、 前記ホ ルダハ ウ ジ ン グの挿入棑 出口 の下端部分で枢支され、 その軸周 り に閉扉する回転 方向 に 付勢 さ れて い る こ と を特徵 と す る請求の範囲第 ( 1 ) 項記載の I C カー ド の密封ホルダ。 . ( 5 ) 前記抜去す る手段は、 前記 I C カー ド の前端面 と係合す る係合部材 と 、 前記回動扉の回動を こ の係合部 材の後退運動に変換する伝達部材と か ら なる こ と を特徴 と す る請求の範囲第 ( 1 ) 項記載の I C カー ド の密封ホ ルダ。 ( 6 ) 前記係合部材は、 前記 I C カー ド の両側方か ら それぞれ L字状に屈曲 して前端面 と 係合す る係合部分を 有し ている こ と を特徴 と す る請求の範囲第 ( 5 ) 項記載 の I C カ ー ド の密封ホルダ。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 CN104051903B|2017-08-29|卡用连接器 US6361369B1|2002-03-26|Memory card, and receptacle for same KR960005123B1|1996-04-20|디스크 카트리지의 셔터 개폐 기구 US6976879B2|2005-12-20|Card connector US5825616A|1998-10-20|Media module locking and ejecting mechanism EP1760841B1|2008-04-23|Memory card socket structure US5655917A|1997-08-12|Connector for miniature circuit card JP4473226B2|2010-06-02|カード用コネクタ US6433954B1|2002-08-13|Tape cartridge holder with misinsertion prevention structure EP0532346B1|2000-11-29|Connector device TWI342641B|2011-05-21|Electrical connector socket with loading caddy US6045377A|2000-04-04|Data process medium connector with locking means KR100731203B1|2007-06-22|카드형 디바이스의 수납 케이스, 수납 케이스 홀더, 및카드형 디바이스를 사용하는 전자 기기 TWI510164B|2015-11-21|電子裝置 US4791608A|1988-12-13|Memory card having shutter protected terminals EP1418528B1|2005-05-04|Chipkartenleser KR100962861B1|2010-06-10|카드 커넥터 TW412886B|2000-11-21|Card connecting adapter US7272012B2|2007-09-18|Removable storage modules KR100424781B1|2004-03-31|양방향단자 usb 플러그를 구비한 usb 저장장치 US6587350B1|2003-07-01|Ejection mechanism for modular electronic element KR100573546B1|2006-04-24|카드용 커넥터 장치 US6488528B2|2002-12-03|Connector device for card with detection switch for detecting fitting of card US5836775A|1998-11-17|Connector apparatus KR910004399B1|1991-06-27|메모리 카드 오착탈 방지기구
同族专利:
公开号 | 公开日 EP0328692A1|1989-08-23| JPS6459579A|1989-03-07| EP0328692A4|1989-09-26| US5028767A|1991-07-02|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1989-03-02| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1988907797 Country of ref document: EP | 1989-03-09| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): US | 1989-03-09| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): DE FR GB | 1989-08-23| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1988907797 Country of ref document: EP | 1993-03-02| WWW| Wipo information: withdrawn in national office|Ref document number: 1988907797 Country of ref document: EP |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|