![]() Automatic purging method for injection molding machines
专利摘要:
公开号:WO1988009253A1 申请号:PCT/JP1988/000522 申请日:1988-05-27 公开日:1988-12-01 发明作者:Kazuo Mastuda;Nobuaki Inaba;Masashi Kaminishi;Tetsuji Funabashi;Nobukazu Tanaka 申请人:Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho; IPC主号:B29C45-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 [0002] 射 出成形機の 自 動パ ー ジ方法 [0003] 発明 の技術分野 [0004] 本発明 は 、 射出成形機 に お け る 材質替え又 は色替え等 の材料替え を行 う と き のパー ジ を 自動的に行 う 方法に 係 り 、 特 に ノ ズル部 に ノ ズルバル ブを有す る 射出成形機に お い て効果的 な 自 動パー ジ方法 に関す る 。 [0005] 発明 の背景技術 [0006] 射出成形機の稼動中 に 、 射出成形機の材料を異種の も の に変更す る と き は、 成形機の ス ク リ ユ ー シ リ ン ダ中 に 残存す る 現稼動材料を完全に パ ー ジ し な ければな ら な い そ し て こ のパー ジ ン グ はすべて 自 動的 に行われ、 種種の 手段が提案 さ れ、 そ れぞれ実効を得て い る こ と は周知の と お り で あ る 。 特に、 パ ー ジ ン グ手段 は、 ス ク リ ュ ー シ リ ン ダ内 に 残留す る 樹脂 (射出成形材料) に 高い圧力 を 作用 さ せ る こ と が効果的で あ る こ と が認め ら れ、 そ れを 指向す る 技術手段が多 い。 [0007] た と え ば、 特開昭 5 7 - 5 7 9 2 6号公報、 特開昭 5 8 - 1 5 8 2 2 8 号公報、 特開昭 5 9 - 8 7 1 3 6号公報、 特開昭 5 9 - 8 7 1 3 7号公報 又 は特開昭 6 0 - 1 7 5 6 1 7 号公報等 に記載 さ れ る 技術 も 、 こ の ス ク リ ユ ー シ リ ン ダ内への付加圧を要件 と し て い る 。 [0008] し か し 、 こ れ ら の公報に開示 さ れて い る 従来例 は機構 的 に 、 或 い は操作上改善を望 ま れ る 点が種種あ る 。 [0009] す な わ ち 、 特開昭 5 7 - 5 7 9 2 6号公報、 特開昭 5 8 - 1 5 8 2 2 8 号公報又 は特開昭 5 9 - 8 7 1 3 6号公報に記載 さ れ る 技術では 自 動パー ジ時に樹脂替え プ ロ ッ ク 或い はパ一 ジ ン グ用容 器を取付け る と い う 迂遠な作業を要す る。 ま た、 特開昭 5 9 - 8 7 1 3 7号公報に記載さ れ る 技術では、 材料に よ り 抜き 勾配や製品の設定肉厚等の金型設計を異 る も の とす る た め、 任意の異種材料を金型に射出する こ と がで き な い と い う 問題点があ る 。 さ ら に、 特開昭 6 0 - 1 7 5 6 1 7 号公報に 記載さ れ る 技術では、 材料供給圧を高める た めに別の材 料供铪装置が必要であ り 、 装置が複雑 と な っ て設備費、 工数の増加が避け ら れな い。 - 発明 の技術 [0010] 本発明 は前記 し た事情に鑑みてな された も のであ っ て 本発明 の主目 的 は、 樹脂替え プロ ッ ク 或い はパー ジ ン グ 用容器や、 材料供給圧を高め る ための別の材料供給装置 を必要 と せずに任意の異種材料を も 金型に射出す る こ と が可能な、 ノ ズル部に ノ ズルバルブを有す る 射出成形機 にお け る 自動パ一 ジ方法を提供す る こ と であ る 。 [0011] 本発明の も う 一つ の 目 的 は、 ノ ズルバルブに予め設定 さ れた特定の挙動を と らせ る こ と に よ り 、 円滑かつ迅速 に 自 動パ― ジ を行な い得 る 、 ノ ズル部に ノ ズノレバノレブを 有す る 射出成形機におけ る 自動パー ジ方法を提供す る こ と であ る 。 [0012] 前記 し た 目 的を達成す る た め に、 本発明 の第一態様に よれば、 ノ ズル部 に溶融樹脂の流れを制御す る ノ ズルバ ル ブを装着 し た射出成形機の 自 動パー ジ方法で あ っ て、 新 し い材料を材料ホ ツ バ力、 ら ス ク リ ユ ー シ リ ン ダへ供給 し 、 予 め設定 さ れた時間中或い は予 め設定 さ れた ス ト 口 — ク を ス ク リ ユ ーが後退す る ま で、 ノ ズルバル ブを閉 じ た状態で ス ク リ ュ ー を回転 し て樹脂を可塑化 し 、 そ し て 然 る 後 ノ ズルバル ブを所定の開度 と し て溶融樹脂をパ一 ジす る こ と を特徵 と す る 自動パー ジ方法が提供 さ れ る 。 [0013] ま た本発明 の第二態様 に よ れば、 前記第一態様の 自 動 パー ジ方法 に お い て、 予め設定 さ れた 回数の樹脂の可塑 化及びパー ジが行な われ る こ と を特徵 と す る 自 動パ ー ジ 方法が提供 さ れ る 。 [0014] さ ら に 、 本発明 の第三態様 に よ れば、 前記第二態様の 自 動パ一 ジ方法 に お い て、 各回のパー ジ毎 にパー ジ時の ノ ズルバル ブ開度を そ れぞれ予め設定 さ れた開度 に変化 さ せ る こ と を特徵 と す る 自動パー ジ方法が提供 さ れ る 。 [0015] さ ら に 、 本発明 の第四態様 に よ れば、 前記第二態様の 自 動パー ジ方法 に お い て、 前記予 め設定 さ れた 回数の樹 脂の可塑化及びパ ー ジ が所定時間 内 に反復 し て行な われ る こ と を特徴 と す る 自動パ ー ジ方法が提供 さ れ る 。 [0016] さ ら に 、 本発明 の第五態様に よ れば、 前記第一態様の 自 動パー ジ方法 に お い て、 ス ク リ ユ ー の一回のパー ジ動 作中 に 、 パー ジ時の前記 ノ ズルバルブ開度を、 予め設定 さ れた多段階 に変化 さ せ る こ と を特徵 と す る 自 動パー ジ 方法が提供 さ れ る 。 A ' そ し て さ ら に、 本発明 の第六態様に よれば、 前記第一 態様の 自 動 ジ方法に おいて、 パ ジ時の前記ノ ズル ルブ開度を、 各回のパー ジ毎に予め設定 さ れた開度に 変化 さ せる と 共に、 ス ク リ ユ ー の一回のパー ジ動作中 に も予め設定さ れた多段階に変化さ せ る こ と を特徵 とす る 自動パー ジ方法が提供さ れる 。 [0017] 前記な ら びに他の本発明 の利点、 態様、 そ し て 目 的 は 本発明 の原理に合致す る 好適な具体例が実施例 と し て示 さ れてい る 以下の記述お よ び添附の 図面に関連 し て説明 さ れる こ と に よ り 、 当該技術の熟達者に と っ て明 ら かに な る であ ろ う 。 [0018] 図面の簡単な説明 [0019] 第 1 図 は本発明 の 自動パー ジ方法を実施す る ノ ズルバ ルブを ノ ズル部に有す る 射出成形機の一具体例を示す概 略構成説明図であ る 。 [0020] 好ま し い具体例の詳細な説明 [0021] 以下、 本発明方法の一具体例につ き説明す る 。 [0022] 第 1 に示すの は、 本発明方法が適用 さ れ る ノ ズルバル ブを も つ射出成形機の一例であ る 。 材料ホ ッ パ 7 を有 し、 先端に ノ ズル 3 を形成 し たス ク リ シ リ ン ダ 1 の 内部 に、 回転並びに前進 ♦ 後退 自在に ス ク リ 2を嵌挿 し て あ る 。 ノ ズノレ 3 に は ノ ズル くルブ 4 力 装着さ れ、 ノ ズ ルバ ル ブ駆動機構 1 0 に よ り 開閉す る 。 ス ク リ ュ 2 の 先端付近に は逆止弁を配 して溶融樹脂の戻 り を防ぎ、 ス ク リ ュ ー 2 の 基部 は射 出 シ リ ン ダ 5 に ビ ス 卜 ン を介 し て 嵌入 し 、 さ ら に ス プ ラ イ ン を介 し て油圧 モ ー タ 6 に 連結 し て い る 。 1 3 は制御装置で、 油圧源及び背圧用 リ リ ー フ 弁 と 射 出 シ リ ン ダ 5 及 び油圧 モ ー タ 6 と 選択的 に結ぶ 方 向 切換弁 1 1 、 並 び に 上記 ノ ズルバ ル ブ駆動機構 1 0 を支配す る 。 ス ク リ ュ ー 位置検 出器 1 2 で得 ら れ た 検 出 値 は 信号 と し て制御装置 1 3 に 入力 さ れ る 。 [0023] 制御装 置 1 3 は射 出成形機 の 作動 を制御 し て い る 。 こ の 制御装置 1 3 内 に は タ イ マ ー 、 比較器 、 設定器 を 含ん で い る 。 [0024] ノ ズ ルバ ル ブ 4 は ノ ズ ル 3 に 設 け ら れ た ノ ズ ル開度調 整弁で あ り 、 こ の 開度 は ノ ズルバ ル ブ駆動機構 1 0 に よ り 駆動調整 さ れ る 。 [0025] 方 向 切換弁 1 1 は パ ー ジ (溶融樹脂 の 射 出 。 ) と ス ク リ ュ 一 2 の 回転 と を 切換え る 。 [0026] こ れ ら の 各部 の 機能 は 、 プ ロ グ ラ ム に組込 ま れて制御 装置 1 3 内 に 入力 さ れて お り 、 方 向 切換弁 1 1 及 び ノ ズ ルバ ル ブ駆動機構 1 0 を制御す る こ と に よ っ て、 自 動パ 一 ジ が行 わ れ る 。 [0027] す な わ ち 、 射 出成形の 材料替え を行 う 場合 に は、 現稼 動材料 の ス ク リ ュ ー シ リ ン ダ 1 への 供給 を停止 し 、 新 し い 材料 を材料 ホ ッ パ 7 か ら 投入す る 。 そ し て 、 予 め 設定 さ れ た 時 間 中或 い は予 め 設定 さ れ た ス ト ロ ー ク を ス ク リ ユ ー が後退 す る ま で ノ ズルバル ブ 4 を 閉 じ た 状態 に て ス ク リ ュ ー 2 を回転 し、 樹脂を可塑化する 。 然 る 後、 ノ ズ ルバルブ 4 を所定の開度 と し、 溶融樹脂をパー ジす る 。 こ の状態でス ク リ 2 の 回転に よ る可塑化又はパー ジ を反復す る と、 ス ク リ ュ ー シ リ ン ダ 1 内の材料は、 旧材 料か ら 新材料へ と 置換さ れ、 パー ジ ン グが達成 さ れ る。 [0028] こ のパ一 ジ時に は、 ス ク リ ユ ー 2 の 1 ス ト ロ ー ク で行 われ る パー ジ の 1 シ ョ ッ ト ご と に、 ノ ズルバノレブの開度 を変更す る か、 若 し く は 1 ス ト ロ ー ク 中に、 ノ ズル ル ブの 開度を多段階に変化 さ せ る か、 或い は こ れ ら の併用 に よ り ー ジ 中 に ス ク リ シ リ ンダ 1 内 の溶融榭脂 に 種種の付加圧状態を作用 さ せ る こ と がで き る 。 こ れに よ り 、 ス ク リ ュ ー シ リ ンダ 1 内 の溶融樹脂の流動具合を多 用 に変化 さ せ る こ と が可能と な り 、 か き取 り 効果力 さ ら に向上す る 。 こ の 間に あ っ て、 ノ ズルバルブの開度 も種 種異 つ た開度と な る た め、 ノ ズルバルブ 4 の部分 にお け る 滞留樹脂の材料替え に も貢献す る こ と にな る 。 さ ら に パー ジを確実 と する ス ク リ ュ ー 2 の ス ト ロ ー ク は、 ス ク リ ュ ー位瞿検出器 1 2 に よ り 実際の ス ク リ ュ 一位置を検 出 し、 こ の検出値を制御装置 1 3 内 に入力 し、 上記プロ グラ ム の設定値と こ の検出値 と を比較器 に よ り 比較 し、 最適条件に制御す る こ と がで き る 。
权利要求:
Claims 求 の 範 囲 . ノ ズル部 に溶融樹脂の流れを制御す る ノ ズ ルバル ブを 装着 し た射出成形機の 自 動パー ジ方法で あ っ て、 ( a ) 新 し い材料を材料ホ ッ パカ、 ら ス ク リ ユ ー シ リ ン ダへ 供給 し ( b ) 予め設定 さ れた時間中或い は予め設定 さ れた ス ト ロ ー ク を ス ク リ ユ ーが後退す る ま で、 ノ ズルバル ブを閉 じ た状態でス ク リ ユ ー を回転 し て樹脂を可塑化 し 、 そ し て ( c ) 然 る 後 ノ ズルバル ブを所定の開度 と し 、 溶融樹脂を ノ 一 ジす る 、 こ と を特徴 と す る 自 動パー ジ方法。 . 請求の範囲第 1 項に記載の 自 動パー ジ方法で あ っ て、 予 め設定 さ れた 回数の樹脂の可塑化お よ びパ ー ジ が行な われ る こ と を特徴 と す る 自 動パー ジ方法。 . 請求の範囲第 2 項に記載の 自 動パ ー ジ方法で あ っ て、 各回のパ ― ジ毎 に パ一 ジ時の ノ ズルバル ブ開度を そ れぞ れ設定 さ れた開度に変化 さ せ る こ と を特徵 と す る 自動パ ー ジ方法 o . 請求の範囲第 2 項に記載の 自動パー ジ方法であ っ て、 前記予め設定 さ れた 回数の樹脂の可塑化お よ びパ ー ジが 所定時間 内 に反復 し て行な われ る こ と を特徵 と す る 自 動 パ— ジ方 o . 請求の範囲第 1 項に 記載の 自 動パー ジ方法であ っ て、 ス ク リ ユ ー の一回のパー ジ動作中 に、 パー ジ時の前記 ノ ズルバルブ開度を、 予め設定さ れた多段階に変化さ せ る こ と を特徵とする 自動パ ー ジ方法。 . 請求の範囲第 1 項に記載の 自動パー ジ方法であ っ て、 パ一 ジ時の前記ノ ズルバルブ開度を、 各回のパ ー ジ毎に 予め設定 さ れた開度に変化 さ せ る と共に、 ス ク リ ユ ー の 一回のパー ジ動作中 に も予め設定さ れた多段階に変化 さ せ る こ と を特徴 とす る 自 動パー ジ方法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 EP1287968B1|2006-04-19|Injection molding machine comprising a hydraulic actuating mechanism and control method therefor DE3734164C3|1999-09-09|Verfahren zum Spritzgießen von Formteilen aus thermoplastischen Kunststoffen sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens US4592711A|1986-06-03|Apparatus for fabricating plastic parts US3797808A|1974-03-19|Plastication control system for injection molding machines US4942004A|1990-07-17|Method and apparatus for regulating mold clamping force in an injection molding machine US4208176A|1980-06-17|Time independent cycle control for plastic injection molding machines US4722679A|1988-02-02|Injection molding machine DE10316199B4|2011-09-22|Verfahren und Vorrichtung zum Formschließen bei einer Spritzgießmaschine oder dergleichen US3628901A|1971-12-21|Means for monitoring product quality in a plastics injection-molding machine US4120922A|1978-10-17|Method for molding US4334847A|1982-06-15|Injection molding device for molding bodies of natural or synthetic rubber US4318874A|1982-03-09|Molding apparatus JP3066521B2|2000-07-17|プリプラ式射出成形機の制御方法 US5182716A|1993-01-26|Injection molding controller with controlled variable learning US20030071073A1|2003-04-17|Injection unit for injection molding machines with continuously operating plasticizing unit US3767339A|1973-10-23|Injection molding control KR100829675B1|2008-05-16|사출 성형 슈팅 포트 조립체, 이 조립체에서의 샷 크기를 제어하기 위한 방법 및 사출 몰드 US5853630A|1998-12-29|Low pressure method for injection molding a plastic article EP1706253B1|2010-09-29|Einspritzeinheit mit spindeltrieb und hydraulischer unterstützung US3709644A|1973-01-09|Time saver plastic draw-back valve assembly US7090481B2|2006-08-15|Thermoplastic resin injection molding machine DE69936821T2|2008-05-15|Verfahren zum Absenken des Druckes beim Plastifizierungs- und Dosiervorgang für eine motorangetriebene Spritzgiessmaschine US3941534A|1976-03-02|Injection molding control system US4950144A|1990-08-21|Nozzle touch apparatus in an injection molding machine JP2003326573A|2003-11-19|射出成形機の制御装置及び制御方法
同族专利:
公开号 | 公开日 EP0318588A4|1990-10-24| JPH0455569B2|1992-09-03| JPS63297012A|1988-12-05| DE3887106D1|1994-02-24| EP0318588A1|1989-06-07| US5281374A|1994-01-25| EP0318588B1|1994-01-12| KR890701311A|1989-12-20| DE3887106T2|1994-04-28|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1988-12-01| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): KR US | 1988-12-01| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH DE FR GB IT LU NL SE | 1989-01-31| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1988904650 Country of ref document: EP | 1989-06-07| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1988904650 Country of ref document: EP | 1994-01-12| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1988904650 Country of ref document: EP |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 JP62136084A|JPH0455569B2|1987-05-29|1987-05-29|| JP62/136084||1987-05-29||DE88904650T| DE3887106T2|1987-05-29|1988-05-27|Automatisches entleerungsverfahren für spritzgiessmaschinen.| KR1019890700148A| KR890701311A|1987-05-29|1988-05-27|사출성형기의 자동 퍼어징 방법| AT88904650T| AT100019T|1987-05-29|1988-05-27|Automatisches entleerungsverfahren fuer spritzgiessmaschinen.| 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|