![]() Emplatre a liberation entretenue
专利摘要:
公开号:WO1987000046A1 申请号:PCT/JP1986/000317 申请日:1986-06-23 公开日:1987-01-15 发明作者:Osafumi Hidaka;Tomoki Sakai;Toyoaki Sakano 申请人:Teijin Limited; IPC主号:A61K9-00
专利说明:
[0001] 明 細 [0002] 棚 書 発明の名称 [0003] 徐 放 化 貼 付 剤 [0004] 技術分野 [0005] 本発明は徐放化された経皮投与用医薬製剤に関するも のである。 更に詳細には、 本発明は特定の中空接維の中 空部分に薬物を含有せ しめた中空繊維を内部に含む粘着 剤雇 と 、 該層を支持する支持体とから主と し て構成され る徐放化貼付剤に 関する 。 [0006] 本発明の徐放化貼付剤は、 薬物の徐放化において極め て優れて お り 、 ま た人体に適用 し た場合に蒸れる こ とあ 気蝕れる こ とも少な く 、 工業的に簡便に製造するこ と が でき、 極めて優れた徐放化貼付剤である 。 [0007] 背景技術 [0008] 医薬品の開発において は、 優れた薬効をもつ 規なる 化合物を開発するこ と と同時に 、 こ れら新規化学'物質や 既に 医薬品 と して使用されている化学物質の持つ 、 薬理 効果を、 さ らに高めるために剤型を変更した り 、 投与形 態を最適化するこ とが種々検討さ れて いる 。 [0009] 例えば、 医薬品の体内 における有効持耪時簡のパラメ 一タ ーでもある半減期の短い医薬品の持続時間を長 く す る とい う 目 的から 、 医薬品を最小有効濃度以上、 最大安 全濃度以下の濃度即ち 、 有効血中濃度域で薬効成分が長 時園に亘 つ て人体へ吸収されるようないわゆる徐放化製 剤の開発が活発に行なわれている。 [0010] 徐放化製剤の一倒 と し て 、 粘着剤層中に一定量の薬物 を含有せ しめ、 一定の大きさ に成型し たテ ープ剤, 貼付 剤がある ( 特開昭 5 7 - 1 1 60 1 1号公報, 特開昭 5 8 - 1 3 4020 号公報 ) 。 [0011] 従来のテープ剤, 貼付剤において は、 医薬品を最小有 効濃度以上で、 且つ最大安全濃度以下で、 出来るだけ長 ぃ期圊投与 したい場合、 た とえば、 単に粘着剤中の薬物 濃度を髙める と 、 初期の人体への吸収濃度が高く な つ た り皮膚障害を起こ した り する。 ま た薬物の吸収速度を下 げるため、 粘着剤の組成を変更 し て薬物の拡散速度を遅 く する と薬物の初期吸収濃度が下が っ て し ま う とい う 問 題がある。 [0012] テ ープ剤, 貼付剤の徐放効果を髙める他の方法 と して 、 粘着剤層の厚さを大き く する方法があるが、 こめ場合、 皮 «刺激を増大させた り 、 皮 «へ粘着剤の一部が残留物 と して残る等の問題が生じやすい.。 [0013] 他の方法と して は粘着剤中の薬物濃度を下げ、 かつ皮 廣への貼付する面積を大き く する こ とも行なわれている 。 しか し貼付する面積を大き く し た場合、 貼付剤の取扱い が難 し く な り 、 刺激を受ける皮膚の面積が大き く な り好 ま し く ない、 あるい は適用部位が限られて し ま う等の問 題がある。 テ ー プ剤 , 貼付剤の改良さ れた もの と し て 、 薬物を含 むマ ク イ 口 カ プセルを貼着剤層 中 に 含有せ し め た 貼付剤 がある ( 特公昭 5 4 - 1 65 66号公報 ) 。 し か し な が ら かかる 貼付剤 は 、 その製造法が複雑で あ り 、 薬物の徐.放効果が 充分 と は言い難い 。 [0014] 他のテ ープ剤 , 貼付剤 と し て 、 中空多孔繊維中 に薬物 を存在せ し め 、 該中空多孔繊維を 貼着剤靨の皮膚 に適用 す る外表面部分に設け た 貼付剤が ある ( 特開昭 5 7 - 3 1 6 1 1 号公報 ) 。 し か し な が ら 、 かかる貼付剤 の場合に は 、 皮 « に 貼付する こ と が難 し く 、 貼付剤 が接触する皮膚の部 分での薬物濃度が異常に高 く な り 、 皮膚に好 ま し く な い 刺激を与え 、 気触る等の問題を起 しや す く な る 。 ま た か かる貼付剤 に おいて も薬物 の徐放効果が充分 と は言い難 い 。 . " 発明 の 開示 [0015] 本発明者は かかる欠点に鑑みて 、 薬物が確実 に小さ い貼付面積で し かも薬物 の所望量が 長期間 に 里 っ て 徐 々 に 投与でき 且つ 、 蒸れ 、 気触れ等の副作用 を抑制 し 得る こ と ができ 、 更 に 容易 に製造 し 得る徐放化貼付剤 を 得る こ と を 目 的 と し て鋭意検討 し た 結果 、 外周方向 に 貫 通 し た 孔を有す る中空繊維でかつ 該中空繊維の中空部分 に薬物を含有せ し め た 中空繊維を 、 粘着剤層 の 内部に設 け fc 貼付剤が 、 かかる目 的を達成 し得る こ と 、 更に は上 記中空繊維の中空部分 に 、 人体に適用 し た場合、 蒸発性 を有する薬物を含有せ しめ、 該中空繊維を粘着剤靨の内 部に置き、 更に該中空繊維周辺に空隙を設けるこ とに よ り 、 極めて優れた貼付剤が得ら れるこ と を見出 し 、 本発 明に到達 した 。 [0016] すなわち 、 本発明は粘着剤雇及び該粘着剤層を支持す る支持体から主 と し てなる製剤であ っ て 、 外周方向に貫 通 し た孔を有する中空繊維でかつ該中空繊維の中空部分 に薬物を含有せ し めた中空繊維を、 該粘着剤層の内部に 設けた こ とを特徴と する徐放化貼付剤である。 [0017] 図面の簡単な説明 [0018] 図面は、 本発吸の好ま しい一態様である徐放化貼付剤 の断面図を示 し たものである。 すなわち 、 粘着剤層及び 該粘着剤層を支持する支持体から主と して なる製剤であ つ て、 外周方向に貫通 し た孔を有する中空繊維 - かつ 該 中空接維の中空部分に荬物を含有せ しめた中空繊維を、 該粘着剤層の内部に置き、 更に該中空纖維の周辺部に空 隙を設けた徐放化貼付剤の断面図を示 し た ちのである 。 [0019] 図面の 1 は支持体, 2 は粘着剤雇 , 3 は中空繊維 ( 編 物 ) , 4 は中空繊維の周辺部に設けた空隙, 5 は剥離シ — 卜 を示す。 [0020] 発明を実施するための最良の形態 [0021] 本発明で用いる中空繊維は外周方向に貫通 し た孔を有 するこ とが必須である 。 こ こで外周方向に貫通 し た孔を 有する中空繊維 と して は、 中空繊維断面全体に散在 し 、 繊維軸方向 に配列 し 且つその少な く と も一部は中空部 ま で連通 し て い る微細孔を有す る 中空繊維が好 ま し い 。 [0022] 本発明の中空繊維の横断面 に お け る外形及び中空部の 形状はいず れも任意で よ い 。 例 え ば外形及び中空部が い ず れも ほ ぼ円 形の場合、 外形及び中空部の いず れか一方 がほぼ円 形で他方が異形の場合 、 外形及び中空部共 に類 似 ま た は非類似の異形の場合等で あ っ て も よ い 。 ま た 、 外形の大き さ に つ い て は特 に 制 限 はない 。 [0023] 本発明 の中空繊維の 中空率は任意で よ いが 、 特に 5 % 以上であ る こ と が好 ま し く 、 ま た 外周方向 に 貫通 し た 孔 の繊維横断面積 に 占 める割合 は 、 中空部分を 除い た 繊維 横断面積の 0.001〜 70% が好 ま し く 、 特に 0.01 〜 50% 、 更 に 1 〜 50%が好 ま し い 。 [0024] 本発明 に あ っ て は 、 かかる 中空繊維は 、 繊維外径の 10 倍以上の長さ の 中空繊維を使用 する の が好 ま し い 。 10倍 以上で あ る場合、 中空部 に 充塡さ れた 薬物の多 ぐが横断 面か ら放出さ れる よ り も外周方向 に貫通する孔を通 し て 放出 さ れる よ う に な り 、 薬物 の徐 化効果が高 ま る ので 好 ま し い 。 ま た 10倍以上で あ る と 、 人の皮膚 に 触れた 時 、 刺 す よ う な刺激を与える こ と が少ない ので好 ま し い 。 [0025] 本発明の中空織維 は 、 特 に 、 織維外径 に対 し て はほ と ん ど無眼 に 長い形状 と な し 、 織物 , 編物 , 不織布等の耝 檨形態で用 い る 時、 良好な取扱い性 と な り 皮膚 に対す る 良好な感觖 , 薬物 の優れた 徐放化効果が得 ら れる よ う に なる ので好 ま し い 。 こ の う ち 編物が伸縮性が大き く 、 製 剤 に し て ヒ 卜 の皮膚に貼付 し た 時の違和感が少な く 、 特 に好 ま し い 。 編物 は 目 付けが 5 〜 . 200 gt ci、 特 に 1 0〜 1 00 gP / のも のが好 ま し い 。 [0026] 本発明 に用 いる 中空繊維の材質 と し て は 、 例え ばポ リ エ チ レ ン テ レ フ タ レ ー 卜 な ど の ポ リ エ ス テル : ポ リ ェ チ レ ン , ポ リ プ ロ ピ レ ンな ど の ポ リ オ レ フ イ ン : ナ イ ロ ン [0027] 6 , ナ イ ロ ン 66な ど の ポ リ ア ミ ド ; ポ リ ウ レ タ ン , 酢酸 セル ロ ー ス , ポ リ ア ク リ ロ ニ ト リ リレ , ポ リ 塩化 ビニル , ポ リ 酔酸 ビ ニル等、 任意の もの を選ぶこ と ができ る 。 こ れ ら のなかでも ポ リ エス テルが好 ま し く 、 特に ポ リ ェ チ レ ン テ レ フ タ レ ー 卜 が 、 熟安定性が よ く 、 化学的 に も安 定で 、 薬物 と の相互作用 が少な く 、 ま た製剤 と し て の安 全性の面か ら も好 ま し い 。 [0028] 本発明で用 いる 中空繊維 は 、 例え ば 、 特開 昭 5 6 - 2 061 2 号公報 , 特開 昭 56 - 2 061 3号公報 , 特開 昭 56 - 43420号公報 等 に 記載さ れた方法 に よ っ て 製造す る こ と がで き る 。 [0029] 本発明 に お い て は 、 以上に 説明 .し た外周方向 に 貫通 し た 孔を有する中空繊維の 中空部分に薬物を含有せ し め た 中空繊維を用 い る 。 薬物 は 、 薬物単独で 中空部分 に存在 し て い て も よ く 、 あ る い は後述する粘着剤 と共 に存在 し て い て も よ く 、 あ る い は通常使用 さ れる公知 の賦形剤 , 溶解助剤 , 拡散助剤 , 吸収促進剤等 と共 に 存在 し て い て ち ょ い 。 薬物 は任意の方法 に よ っ て 中空織維の 中空部分 に充塡する こ と ができる 。 例えば 、 薬物を溶解 し た溶液 中 へ 、 中空繊維を一旦浸瀆 し た 後、 取出 し 溶媒を 除去す る方法 ; 粘着剤溶液の中 に薬物 を溶解せ し め 、 次いで中 空繊維を浸瀆す る方法 ; あるい は薬物を 、 賦形剤 , 溶解 助剤 , 拡散助剤 , 吸収促進剤等 と共に混合 し た 後 、 溶液 状 , 钦膂状等に し 、 こ れに 中空繊維を浸瀆、 若 し く は接 触さ せ る方法等が用 い ら れる 。 中空繊維の中空部への薬 物又は薬物混合物 の侵入を助け る た め に加熟 , 加圧 , 真 空減圧 , 超音波振動等の手段お用 いる こ と ができる 。 [0030] 本発明で使用 さ れる薬物 と し て は例 えば以下の も の が め る o [0031] (1) 二 卜 口 グ リ セ リ ン , 1 , 2 , 3— プ ロ パ ン 卜 リ オ ー ルモ ノ ニ 卜 レ ー 卜 , 1 , 2 , 3—プ ロ パ ン 卜 り オ ー ルジ ニ 卜 レ 一 卜 及びこ れ ら の エ ス テル誘導体 , 硝酸イ ソ ソ ル ビ ド イ ソ ソ ルパ イ ド ー 5 — モ ノ 二 卜 レ ー 卜 , 四硝酸ペ ン タ エ リ ス ト ール , 塩酸パパ べ リ ン , ヘプ ロ ニ カ ー' ド , モ ルシ ド ミ ン , ニ コ モ ー ル , シ ン フ イ ブラ ー ド , ベ ラパ ミ ル , 塩酸ジルチ アゼ ム , シ ン;ナ リ ジ ン , ジ ピ リ ダモ ール , ク ロ 二 ジ ン , 二 フ エ ジ ピ ン , 二 カ ルジ ピ ン , 卜 ラ ビ ジル, 塩酸 卜 リ メ タ ジ ジ ン , カ ルポ ク ロ メ ン , 乳 酸プ レ ニ ラ ミ ン , 塩酸ジ ラ ゼ ー プ , 卜 ラ ピ ジル等の冠 血管拡張剤 ; [0032] (2) ピ ン ド ロ ール, ジ ソ ビ ラ ミ ド , 塩酸ブプラ ノ ロ ー ル 卜 リ ク ロ ルメ チ ア ジ ド , フ ロ セ ミ ド , 塩酸プラ ゾ ミ ン 酒石酸メ 卜 プ 口 ロ ール , 塩酸力 ルチオ ロ ー ル , 塩酸 才 ク スプ レ ノ ール , 塩酸プ ロ プラ ノ ロ ール等の抗不整脈 剤も し く は狭心症剤 : [0033] (3) 塩酸プラゾシ ン , 塩酸ェ カ ラ ジ ン , 塩酸 ヒ ド ラ ジ ン 等の血圧降下剤 ; [0034] (4) メ チルジ ゴキ シ ン , 安息香酸ナ ト リ ウ ム カ フ ェ イ ン カ フ ェ イ ン , 塩酸 ドパ ミ ン , 塩酸 卜 プタ ミ ン , 塩酸 才 ク 卜 パ ミ ン , ジプ ロ フ ィ リ ン , ュ ビデカ レ ノ ン , ブ ク ラデシ ン ナ 卜 リ ウ ム , 塩酸才 ク スプ レ ノ ール , ジ キ タ リ ン , ジゴキ シ ン , ュ ビデ力 レ ノ ン等の強心剤 ; [0035] (5) 塩酸プ ロ 力 テ ロ ール , 塩酸 ピ リ ブラ ロ ール , 塩酸 ク ロ ロ フ ヱ ダノ ー ル , 硫酸サルブ タ モ ール , 塩酸プ ロ プ ラ ノ ロ ール , 塩酸 卜 リ メ 卜 キ ノ ール, メ シル酸 ヒ 卜 ル テ ロ ール, メ プチン , ビ ン ド d —ル , イ ソ プ α テ ノ ー ル , ク ェ ン酸イ ソ ア ミ ニ ー ル , カ ルボシ ス テ ィ ン , セ フ ラ ジ ン , 卜 ラニ ラス 卜 , テ 才 フ ィ リ ン , ク ンブテ ロ ール等の気管支喘息剤 ; [0036] (6) アス ピ リ ン . サ リ チル酸 , サ リ チル酸メ チル , サ リ チル酸ェ チル , サ リ チル酸 コ リ ン , サ リ チル酸ナ 卜 リ ゥ 厶 , サ リ チ 口 サ リ チル酸, サ リ チルア ミ ド , サ リ チ ル酸グ リ コ ー ル , A — メ ン 卜 ー ル , ア ミ ノ ビ リ ン , ァ ンチ ピ リ ン , ク ロ フ エ ゾン , ケ 卜 フ I 二ルプ タ ゾ ン , カ ン フ ル , 八 ッ カ 油 , チモ ール , イ ソプ ロ ピル ア ン チ ピ リ ン , フ エ 二ルプ タ ゾ ン . フ エプラゾン , ニ コ チ ン 酸べ ン ジルエ ス テル , 卜 ゥ ガ ラ シエキス , カ プサ イ シ ン , ァ セ 卜 : ί7 ミ ノ フ ェ ン , 才キ シ フ ェ ンブ タ ゾ ン , ぺ ン フゾジ ン , エブ タ ゾジ ン , ジ フル二サル , フ I ナゾ ー ル , メ ピ リ ゾール, ピ ロ キ シ カ ム , ベ ン ジ ダ ミ ン , フ I ナ セ チ ン , チ ア ラ ミ ド , プ フ : Ε キサマ ッ ク , フ ル フ エ ナ ム酸 , フ ル フ I ナ ム酸アル ミ ニ ウ ム . イ ン ド メ タ シ ン , 塩酸 卜 ラマ ド ール , イ ブプ ロ フ ェ ン , ア ル ク 口 フ エ ナ ッ ク , ァ セ メ タ シ ン , スル ピ リ ン , グ ア イ ァ ズ レ ン , ケ 卜 プ ロ フ I ン , フ ルル ビプ ロ フ ; n ン , ジ ク 口 フ エ ナ ッ ク ナ ト リ ウ ム , フ エ ノ プ ロ フ ェ ン , ビルプ 口 フ ェ ン , ナプ ロ キ セ ン , ク リ ダナ ク , ス リ ン ダ ッ ク イ ブプ ロ フ ェ ン , べ ノ キサブ 口 フ ェ ン , イ ン ドプェ ン メ フ エ ナ ム 酸 , 卜 ルメ チン , メ チ ア ジ ン酸 , プ ロ チ ジ ン酸 , ク ェ ン酸ペ リ ソ キサ ール, ブラ ノ ブ ロ ウ I ン , ゾ ン タ ー ル , フ I 二ルプ タ ゾ ン , フ I ンブ フ ェ ン , フ ェ ン チ アザ ッ ク . ジ フ ニザ ー ルチアプ ロ フ ェ ン酸 , フ ェ ン プ フ ェ ン , 塩酸チ ノ リ ジ ン , ゾメ ピ ラ ッ ク , ピ メ プ ロ フ ェ ン , ベ ン ダザ ッ ク . フ .エ ノ プ ロ フ ェ ン カ ルシ ゥ ム , プ レ ド ニゾ ロ ン , ミ ロ プ ロ フ ェ ン , アル ク ロ フ ェ ナ ッ ク , ア ム フ エ ナ ッ ク , スプ ロ フ ェ ン等の消炎鎮 痛剤 も し く は皮膚疾患用 剤 : [0037] (7) リ ド カ イ ン , ベ ンゾカ イ ン , ァ ミ ノ 安息香酸ェ チル 塩酸プ ロ 力 イ ン , ジ ブ 力 イ ン , プ ロ 力 イ ン等の局所麻 酔剤 ; (8) メ フ ルシ ド , ペ ン フルチシ ド , プメ タ 二 ド , 八 イ ド 口 サイ ァザィ ド , ベ ン 卜 口 フルナサィ ァザイ ド , レ セ レ ピ ン等の利尿剤 : [0038] (9) メ タ カ ロ ン , グルテ チ ミ ド , フ ルラゼバ ム , プ ロ 厶 ■ レ リ ル尿素, 塩酸フ ルラゼパ ム , 二 卜 ラゼバ ム , ハ ロ キサゾラ ム , 卜 リ アゾラ ム , フ エ ノ ゾ ル ビ タ ール , 抱水 ク 口 ラ ー ル , 二 メ タ ゼパ ム , エス タ ゾラ ム等の催 眠鎮静剤 : [0039] 00) レポ ドパ , フ ル フ エ ナジ ン , フ ル タ ゾラム , フ エ ノ パル ビ タ ール , フ I ノ バル ビ タ ールナ 卜 リ ウ ム , メ チ ル フ エ ノ バル ビ タ ール, チ才 リ ダジ ン , ジ ァゼパ ム , ベ ンズプ ロ マ ロ ン , レ セル ビ ン , スル ピ アルプラ ゾム 塩酸 ク ロ カ プラ ミ ン , ク 口 チアゼパ ム , ク ロ ルプ ロ マ ジ ン , ハ ロ ぺ リ ド ール , 二 卜 ラゼパム , 炭酸-リ チ ウ ム 等の中枢神経作用剤 ; [0040] 01) 酢酸 コ ルチゾ ン , 酢酸 ヒ ド ロ コ レチゾン , ヒ ド ロ コ ルチゾ ン , プ レ ド ニゾ ロ ン , コ ハ ク 酸 ヒ ド ロ コ ルチゾ ン ナ 卜 リ ウ 厶 , 卜 リ ア ム シ ノ 口.ン ァセ 卜 ニ ド , 卜 リ ア ム シ ノ ン ジ ァセテ ー 卜 , デキサメ タ ゾン リ ン酸エ ステ ル , メ チルプ レ ド ニゾ ロ ン , 酔酸ダイ ク ロ リ ジ ン , » 酸メ チルプ レ ド ニゾ ロ ン , フ ル才 シ ノ ロ ン ァセ 卜二 ド 酢酸デキサメ タ ゾ ン , デキサメ タ ン等の副腎皮質ホル モ ン剤 [0041] 02) スル フ ア ジメ 卜 キ シ ン , スルフ イ ソ キサゾール , ス ル フ イ ソ ミ ジ ンの よ う なサル フ ァ 剤 : 塩酸ェ チ ン ダ 卜 ー ル , イ ソ 二 アジ ド , パ ラ ア ミ ノ サルチル酸 カ ルシ ゥ ム等の抗桔核剤 ; [0042] 03) 塩酸ホ モ ク ロ ルシ ク リ ジ ン , 塩酸 ジ フ ェ ン ヒ ド ラ ミ ン , ク ロ ル フ エ 二 ラ ミ ン , ジ フ エ 二ルイ ミ ダゾ ー ル , マ レ イ ン酸 ク ロ ルフ エ 二 ラ ミ ン , グ リ チル レ チン酸 , 卜 ラ ニ ラ ス 卜 , ケ 卜 チ フ I ン等の抗 ヒ ス タ ミ ン剤も し く は抗ア レルギ ー 剤 : [0043] 04) 臭化 ピ リ ド ス チグ ミ ン等の重症筋無力 症剤 ; [0044] (15) 酒石酸ィ フ ェ ンプ ロ ジル等の脳梗塞後遣症剤 ; [0045] 06) ペ ニ シ リ ン , テ ト ラサ イ ク リ ン , 才 キ シ テ 卜 ラ サイ ク リ ン , ク ロ ロ テ 卜 ラサイ ク リ ン , ク ロ ラ ム フ エ ニ コ ール , スルホ ン アマ イ ド , 才 キ シ テ 卜 ラ サイ ク リ ン , 塩酸 タ ラ ン ビシ リ ン , 硫酸 フ ラ ジ 才マ イ シ ン ,- ェ リ ス ロ マ イ シ ン , 塩酸テ ト ラ サ イ ク リ ン , 塩酸バ カ ン ビ シ リ ン , フ ラ ジ オマイ シ ン , ロ イ コ マ イ シ ン , t ク ロ キ サジ ン , セ フ ァ ロ ス ポ リ ン , ア ン ピ シ リ ン , セ フ ァ レ キ シ ン [0046] (17) ヨ ウ素, ポ ピ ド ン ョ ー ド , ホ ウ酸, ホ ウ砂, 才 キ シ ド ール , 過マ ンガ ン 酸カ リ ウ ム , エ タ ノ ー ル , イ ソ プ ロ バ ノ ール , ホルマ リ ン , ク レゾー ル , 塩酸ジマゾ ー ル , シ ッ カ ニ ン , フ エ 二ル ョ ー ド ウ ンデ シ ノ エ一 卜 , へ キサ ク ロ 口 フ ェ ン , ク レ オ ソ ー ト , レゾルシ ン , ァ ク リ ノ ール , 塩化メ チル ロ ザ リ ニ ン , 塩化ベ ンゼ 卜 ニ ゥ ム , ラ ウ リ ル硫酸ナ ト リ ウ ム , 塩化第二水銀, メ チ 口 サール等の抗菌も し く は抗真菌剤 ; [0047] oa モ ク タ ール, ク リ サ ロ ビ ン等の角質軟化剤 ; [0048] 09) プ リ ミ ド ン , パルプ 口 酸ナ 卜 リ ウ ム , 二 卜 ラゼバ ム メ プ ロ バメ ー 卜 ク ロ ナゼパ ム等の抗て んかん剤 ; [0049] (20) プ レ オマ イ シ ン , ア ク ラ シ ノ マ イ シ ン , ア ド リ アマ ィ シ ン , カ ルモ フ ー , ピポプ ロ マ ン , メ ル フ ァ ラ ン , 力 ルポ コ ン , チ才 イ ノ シ ン , ク ェ ン酸タ モ シ フ ェ ン , ぺプ レ オマ イ シ ン , テ ガ フ ー ル, 5 — フ ル 才 ロ ウ ラ シ ルお よびそ の誘導体 , マ イ 卜 マ イ シ ン等の抗悪性腫瘍 剤 : [0050] (21) プロ ゲス テ ロ ン , カ ブ ロ ン酸 ヒ ド ロ キシプ ロ ゲステ 口 ン , 酢酸 ヒ ド ロ キシプ ロ ゲス テ ロ ン , テ ス 卜 ステ ロ ン , ェナ ン 卜 酸テス 卜 ステ ロ ン , 卜 リ エチステ ロ ン , 酢酸ク ロ ルマ ジ ノ ン , メ チルエ ス 卜 ステ ロ ン等の性ホ ルモ ン剤 ; [0051] (22) 塩酸 ピ リ ジキシ ン , コ ゾ マ シ ド , ニ コ チン酸ア ミ ド パ ン テ チン , パ ン 卜 テ ン酸カ ルシ ゥ ム , フ ラ ビ ン アデ 二 ン ジ ヌ ク レ オ チ ド , 葉酸, リ ン酸 ピ リ ド キサール, ァ ス コ ル ビ ン酸 , ビ タ ミ ン A , ビ タ ミ ン D 3 , ビ タ ミ ン E , エルゴカ ルシ フ I ロ ール, 1 α — ヒ ド ロ キシ ビ タ ン D 3 , 1 (X , 2 5— ジ ヒ ド ロ キ シ ビ タ ミ ン D 3 , 1 , 2 4— ジ ヒ ド ロ キシ ビ タ ミ ン D 3 , オ タ 卜 チミ ン リ ポ フ ラ ビ ン , リ ポ フ ラ ビ ン醏酸ェ ステル等の ビ タ ミ ン剤 : [0052] (23 プ ロ ピ 才 ン酸べ ク ロ メ タ ゾン , 硫酸へキソ プ レ ナ リ ン , 硫酸サルプ タ モ ー ル , あ へん末, 塩酸ェ チルモル ヒ ネ , 塩酸モル ヒ ネ , 塩酸あへん アルカ ロ イ ド等の鎮 咳去た ん剤 : [0053] グ リ ベ ン ク ラ ミ ド , グ リ ミ ジ ン ナ ト リ ウ ム等の糖尿 病治療剤 : [0054] ピ コ スルフ ァ ー 卜 ナ ト リ ウ ム , ダン ス ロ ン , セ ン ノ シ ド A · Β カ ルシ ウ ム塩 . カ ス カ ラサグラ ダ流エ キス 等の便秘治療剤 : [0055] (26) D — ぺニ シ ラ ミ ン , べ ス タ チ ン , レバ ミ ゾール , 力 ル フ ヱ ニ ー ル , ブラ 卜 ニ ン等の免疫調節剤 ; [0056] (2 7) カ リ ン ダシ リ ン ナ ト リ ウ ム , 塩酸 ビブメ シ リ ン ナ 卜 リ ウ ム , セ フ ロ キサジ ン , カ ル フ ヱ シ リ ン ナ ト リ ウ ム , セ フ ァ ク ロ ー ル , ミ ノ キサシ ン , セ フ ア ド ロ キ シ ル , マ ン デル酸へ キサ ミ ン , スル フ ァ メ チゾ ー ル等の膀胱 炎剤 . 慢性膀胱炎剤あ し く は尿道炎剤 ; [0057] (28) サゾ ン 一 3 — カ ルボ ン酸等の跟科用 剤 ; [0058] (29) ァ セグル タ ミ ド アル ミ ニ ウ ム , 塩酸セ 卜 ラ キサ ー 卜 , 塩酸 ピ レ ンゼ ピ ン , シ メ チジ ン , L — グル タ ミ ン , ゲ フ ァ ルナ一 卜 等の抗潰瘍剤 : [0059] (30) ク リ ノ フ ィ プラ ー 卜 , エ ラ ス タ ー ゼ , シ ン フ ィ ブラ 一 卜 , フ マル酸べ ン シ ク ラ ン , 二 セ リ 卜 ロ ール等の動 脈効果用 剤 ; (31) スルフ イ ソ ミ ジ ン ナ ト リ ウ ム , スルフ ァ メ ト キサゾ 一ルナ ト リ ウム , スルフ ア ジ ア ジ ン銀, 硫酸ゲンダマ イ シ ン , K酸ァ フ エ ニ ド等の可能性疾患用剤 ; [0060] (32) ク 口 ト リ マゾール, シ ッ カ ニ ン , ェキサラ シ ド , ピ マ リ ジ ン , 等の寄生性皮膚疾患用剤 。 [0061] こ れ ら の薬物 は一種又は二種以上が適宜配合さ れて 用 い ら れる [0062] 薬物 と し て は 、 冠血管拡張剤 . 抗不整脈剤 , 狭心症剤 強心剤 , 血圧降下剤等が好適で あ り 、 特に冠血拡張剤 が 好適である 。 薬物の使用 量は 、 用 いる薬物の薬理作用 の 強さ 、 皮 ϋへの吸収性な ど に よ っ て適宜決定 さ れる ο 本発明の貼付剤 に おい て は 、 粘着剤層 の内部に 、 以上 に 説明 し た如 ぎ薬物を中空部分 に 含む中空繊維が設け ら れる 。 こ こで粘着剤層 の内部.と は 、 粘着剤層の &虜 に適 用 す る外表面部分で はな く 、 粘着剤層の内部 と い う 意味 で め ^) 。 本発明 に おい て は 、 中空繊維を粘着剤 の中央 部分 に 設け る の が好 ま し い 。 粘着剤層の内部 に 中空繊維 を設け こ と に よ っ て 、 皮 ¾ に 用:し た場合 に気触れ等副 作用 が抑制 さ れ、 ま た薬物 の徐放化効果が著 し く 優れた 貼付剤 と なる [0063] 本発明で粘着剤層 に使用 する接着剤 と し て は 、 通常の 感圧接着剤 が用 い ら れ、 例 えば ア ク リ ル系樹脂 : シ U =! ー ンゴム , ポ リ イ ソ プ レ ンゴム , スチ レ ン 一 ブ タ ジェ ン 共重合ゴム , ア ク リ ルゴム , 天然ゴム等を主成分 と す る ゴム系粘性組成物 : ポ リ ビニル アルコ ー ル , エ チ レ ン 一 酢酸 ピ ニル共重合の よ う な ビ ニル系粘性組成物 ; シ リ コ ン系粘着剤 , ポ リ ウ レ タ ン弾性体, ポ リ エス テル弾性体, ポ リ ブ タ ジ エ ン弾性体な ど を 主成分 と す る粘性組成物等 の 中 か ら選択 する こ と ができ る 。 なかでも ア ク リ ル系樹 脂が好 ま し く 、 特に 皮膚刺激性が よ り 少な く 、 適度の粘 着性 , 接着性 と高度の内部凝集力 、 かつ優れた 耐溶剤性 と い う 観点か ら 、 (1)炭素数 4 以上の アルキル基の ( メ タ ) ァ ク リ ル酸アルキルエ ステルを少な く と も 5 0〜 9 8モル % , (2)ア ク リ ル酸 ま た は 及び メ タ ク リ ル酸 2 〜 5 0モル % を 共重合 し た ア ク リ ル系樹脂が特に好 ま し い 。 炭素数 4 以 上の アルキル基の ( メ タ ) ア ク リ ル酸エ ス テルの例 と し て は 、 た と えばプチル ( メ タ ) ァ ク リ レ ー ト , ァ ミ ル ( メ タ ) ァ ク リ レ ー 卜 , へ キ シル ( メ タ 〉 ァ ク リ レ ー 卜 , ヘプチル ( メ タ 〉 ァ ク リ レ ー 卜 , 才 ク チル ( メ タ ) ァ ク リ レ ー 卜 , ノ ニル ( メ タ ) ァ ク リ レ ー 卜 , デシ ( メ タ ) ァ ク リ レ ー 卜 , 2 — ェ チルへ キ シル ( メ タ ) ァ ク リ レ ー 卜 等が挙げ ら れる 。 こ れ ら の接着 は 1 種あ る い は 2 種 以上を複合 し て 用 い て も よ い 。 [0064] 本発明 に お い て は 、 中空繊維の中空部分 に薬物 を含有 せ し め る以外に 、 更 に こ れ ら の粘着剤中 に 薬物 を含有せ し め て ち よ い 。 [0065] 粘着剤層 の厚さ は、 通常 5 〜 1 , 00 0ミ ク ロ ン 、 好 ま し く は 1 0〜 5 00ミ ク ロ ン が好適で あ る 。 本発明 に あ っ て は前記の如 く 、 粘着剤層の内部に 設け た 、 薬物をその中空部分に 含む中空纖維の周辺部に更 に 空 隙を設ける こ と に よ り 、 従来の製剤 に おいて未解決で あ っ た 、 小面積で遅滞な く 極め て効率よ く 徐放的 に 薬物 を供給でき 、 且つ 、 蒸れ 、 気触れを著 し く 抑制する こ と がでさ る よ う に なるので好 ま し い 。 [0066] かかる中空繊維の周辺部の空 隙は、 中空繊維の全単糸 の表面積の総和 の 1 0 % 〜 95 %好 ま し く は 50 % 〜 95 % が 、 粘着剤層 に粘着さ れない よ う に し て 設け ら れた も ので あ るのが好 ま し い 。 [0067] 表面積の総和の 1 0 %未満 と ΐる と 、 充分な 隙を確保 す るの が難 し く 、 し た が っ て薬物の放出 の コ ン 卜 ロ ール が難 し く なる 。 表面積の総和が 95 % を超え る と 貼付剤が 一定の形態を保持 す る こ と が難 し く な る 。 [0068] 中空繊維の周辺部 に 上記の如き空隙を効率的に設置す る に は 、 織物 , 編物 , 不織布等の形態に あ る 中 ^繊維を 用 い て 、 後述す る如 く 、 該中空繊維を粘着剤層で上下両 側か ら接合す る よ う に する と空隙を生 じ やす く 好都合で める 。 [0069] 中空繊維の周辺部に空 隙を設け た場合に は 、 薬物 と し て は 、 特に人体 に 適用 し た場合に蒸発性を有す る薬物 が 好ま し い 。 [0070] し で人体 に適用 し た場合蒸発性を有す る薬物 と は 、 本来、 固体で あ り なが ら 、 昇華す る こ と に よ っ て 蒸発す るも のであ っ て も 、 又本来、 液体であ っ て 、 そ の状態か ら蒸発するもので あ っ て も良い 。 かかる薬物 の例を挙げ れぱ、 硝酸イ ソ ソ ル ビ ド , 二 卜 口 グ リ セ リ ンの如き硝酸 エ ス テル類が そ の典型的な例で あるが 、 グ ア イ ァズ レ ン , ハ ロ メ タ ン , 抱水 ク ロ ラ ー ル , メ ン ト ール , ク レ ンブテ ロ ー ル , カ ン フ ァ ー やサ リ チル酸メ チル , サ リ チル酸モ ノ グ リ コ レ ー 卜 の如 きサ リ チル酸エステル類 . 1 α — ヒ ド ロ キシ ビ タ ミ ン D 3 , 1 α , 25— ジ ヒ ド ロ キシ ビ タ ミ ン D 3 , , 24— ジ ヒ ド ロ キ シ ビ タ ミ ン D 3 の如 き ビ タ ミ ン D 3 誘導体等も例示す る こ と がで き る 。 [0071] 中空繊維の周辺部 に 空 隙を設け 、 薬物 と し て 、 特 に人 体に 適用 し た 場合に 蒸発性を有す る薬物 を用 い る こ と に よ っ て 、 ほ と ん ど一定 の速度で よ り ス ム ー ス に薬物 を供 給す る こ と がで き る 。 そ の原因 は 、 中空繊維表面か ら 気 化さ れた薬物が 、 気相 か ら 、 空隙部 に広い表面を有する 粘着剤層 に吸収さ れ拡散す る方が 、 中空繊維か ら'実質的 に 気化する こ と な く 粘着剤層へ拡散する場合 に 比べ 、 よ り ゆ るやかで し かも定速度に な る と 考え る こ と がで き る 。 [0072] ま た 、 空 隙は皮虜面 に 開 口 し て い る も ので な い に も か かわ ら ず 、 蒸れ , 気触れを よ り 強 く 抑制で き る原因 に つ いて も詳 ら かで はない が 、 中空繊維周辺に空 隙部を設け る こ と で製剤 の柔軟性は顕著 に改善さ れる こ と か ら 皮虜 に 貼付 し た 場合の物理的刺激が大巾 に 減少する こ と が皮 虜の気触れ滅少に寄与 し て い る もの と考え ら れる 。 ま た 、 貼付剤が水分と接触 し た場合に蒸れ, 気餞れ等が生 じや す く なるが、 この よ うな場合、 本発明の貼付剤にあ っ て は、 水分と接敏 し た時、 皮膚から粘着剤層め中を経て中 空繊維周辺に来た水分が、 該空隙部を通っ て端部よ り 放 出されるため、 後述する如き支持体を通 し て放出される のみの場合に比べ蒸れ, 気鰊れ等が生 じ に く い とい う こ とも考え られる 。 [0073] 以上に説明 した如き 、 中空繊.維の周辺部に空隙を設け た本発明の優れた徐放化貼付剤を図面に基いて説明 する 。 図面は、 編物である中空繊維の周辺部に空隙を設けた本 発明の徐放化貼付剤の断面図を示 し たものである 。 図中、 [0074] 1 は支持体, 2 は粘着剤屬, 3 は中空繊維, 4 は空隙, 5 は剥離シー ト を示す。 図に示された如 く 、 中空繊維周 辺部の空隙は、 中空繊維の単糸の表面の一部が粘着剤翳 に粘着さ れてない よ う に し て設け ら れたものである 。 中 空繊維の繊維束 と繊維束 と.の間は、 空隙で連通じて いて もよ く 、 ま た粘着剤層で埋め ら れていてもよい。 [0075] 本発明の貼付剤 において は、 中 繊維を含む粘着剤層 中 に存在する、 貼付剤を製造する際に用いた溶剤の全残 存量が、 中空繊維を含む粘着剤層重量の 50 p p m 以下であ る こ とが好ま しい。 50 p p m 以下 と するこ と に よ っ て 、 気 触れ等の副作用 を抑制する こ とができる 。 こ こで溶剤 と し て は、 例えば粘着剤雇を製造する際に通常使用 する溶 剤 , た とえば酢酸ェチル, 酢酸プロ ピル, 酢酸プチル, ア セ ト ン , メ チルェ チルケ 卜 ン , メ チルイ ソ プチルケ 卜 > , ト ルエ ン , キ シ レ ン , メ タ ノ ール, エ タ ノ ー メ , ィ ソ プ ロ パ ノ ール , ブタ ノ ール , エ タ ノ ール , イ ソ プ ロ パ ノ ール, ブ タ ノ ー ル, メ チ レ ン ク ロ ラ イ ド , ク ロ 口 ホル ム , 四塩化炭素 , ジ ェ チルエ ー テル等を挙げる こ と がで ぎ る 。 [0076] 本発明の貼付剤 は 、 以上の如き粘着剤層 に支持体を設 け る 。 支持体 と し て は 、 粘着剤層 中の薬物の移動 を さ ま た げず 、 粘着剤層の皮廣への密着性を低下さ せず 、 皮廣 適用 時違和感を与え ない と い う 要件を満た す もの が好 ま し く 、 例えばポ リ エ チ レ ン , ポ リ プ ロ ピ レ ンの よ う な ポ リ オ レ フ イ ン : ポ リ エ チ レ ン テ レ フ タ レ ー 卜 の よ う な ポ リ エ ス テル ; ナ イ ロ ン 6 や ナ イ ロ ン 66の よ う な ポ リ ア ミ ド ; ポ リ ビ ニル アル コ ー ル , 塭化 ビ ニ リ デ ン , ポ リ ウ レ タ ン , エ チ レ ン一鲊酸 ビ ニル共重合体 , 金属箔 , ゴム等 のシ ー 卜 , フ ィ ルム , 織物 , 編物 , 不耩布 , 箔等'を用 い る こ と ができる 。 こ れ ら の支持体 は単体で用 いて も よ く 、 複合 し た り ま た積靨 し て 用 い て も よ い 。 [0077] こ れ ら の支持体の中でも ポ リ エス テル、 特 に ポ リ ェチ レ ン テ レ フ タ レ ー 卜 か ら な る支持体が薬物保持性 , 適度 の柔軟性, 強度を有 し て お り 、 製剤の生産性, 製剤 の薬 物放出性 . 安定性, 皮膚の気触れ防止の上で優れて お り 好 ま し い 。 [0078] ま た本発明 の貼付剤 に おい て は 、 支持体は 、 厚みが 4 . 9ミ ク ロ ン〜 0 . 5ミ ク ロ ン の フ ィ ルム が好 ま し い 。 厚みが ク ロ ン を超える よ う に なる と 製剤の柔軟 性が劣る ょ ラ に な り 、 長時間貼付 し た場合、 皮膚の気触 れ状態が大き く な る 。 ま た製剤か ら の薬物放出性も変動 しゃ す く な る 。 [0079] 厚みが 0 . 5ミ ク ロ ン未満 と なる衣類 , 爪 , 摩擦等 に よ るわずかな外力 に よ っ て フ ィ ルム が破れ、 製剤 の 安定性 が悪 く なる 。 ま た 、 製剤の保存中や貼付時 に薬物 が フ ィ ルム面か ら逃散 し経時安定性が悪 く な 。 [0080] 本発明で は 、 必要に応 じ て 支持体 と接着剤層の間 に 、 エチ レ ン 一酢酸 ビニル共重合物 , ポ リ 醉酸 ビ ニルな ど の 高分子物質層を設けて も よ い 。 こ の髙分子物質靨 は 、 接 着剤中 に 存在 す る薬物 を一 時的に吸収 し て 、 薬物 の結晶 化を防止す る薬物を一時的 に吸収 し て 、 薬物 が減少す る と 、 髙分子物質雇の薬物 が接着剤層中ぺ移行 し 、 徐放効 果を髙める と ( う 作用 を有す る ので好 ま し い Q [0081] 本発明で は 、 薬物 が例 え ば二 フ エ ジ ピ ンの よ う に耐光 性が悪い場合に は 、 支持体 と接着.層の間 に 、 あ る い は積 層 し た 支持体の中間 に 、 黄色 4 号等の着色剤含有粘着剤 層 を設け て ち よ い 。 [0082] 本発明で は 、 粘着剤層の上 に剥鹺シ ー 卜 を設けて も よ い 。 剥離シ ー 卜 は通常使用 さ れるもので よ く 例 え ば表面 を コ ー テ イ ング し た紙 , フ ィ ルム等が挙げ ら れる 。 [0083] 本発明 の徐放化貼付剤 は 、 例 えば次の よ う に し て 製造 する こ と がでぎる 。 [0084] すなわ ち 、 あ ら か じ め支持体 に粘着させ た粘着剤層 に 外周方向 に 貫通 し た 孔を有する 中空繊維でかつ 該中空繊 維の中空部分 に薬物を含有せ し め た 中空繊雑 , 次いで粘 着剤層 を積層せ し める こ と に よ っ て 製造する こ と が でき る 。 [0085] 支持体上に粘着剤層を粘着さ せる に は 、 支持体上に粘 着剤層溶液を塗布 し て も よ い し 、 あ るい はあ ら か じ め粘 着剤層を作成 し て 、 この粘着剤層 と支持体 と を張 り 合わ せて も よ い 。 中空繊維、 次い で粘着剤層を積層せ し め る に は 、 中空繊維を置い た後 、 .粘着剤層溶液を塗布 し て も よ く 、 あるい は あ ら か じ め作成 し た粘着剤層 を 、 あ る い は あ ら か じ め剥鹺シ ー 卜 , フ ィ ルム等に 粘着せ し め た 粘 着剤雇 を置き 、 適度な圧力 を加え て 接合せ し め て も よ い 本発明 に お い て は 、 織物 , 編物 ある い は不織布の形態 の 中空繊維を用 いて 、 支持体上 に 設け た適度な粘度を有 す る粘着剤層上に 中空繊維、 次いで適度な粘度を有する 粘着剤層を置き 、 必要 に応 じ て 加熟 し て 適度な圧力 を加 え て接合する こ と に よ っ て 、 前述 し た如き中空繊維の周 辺部に空隙を有す る貼付剤を製造す る こ と が で き る 。 [0086] ま た本発明の貼付剤 は 、 外周方向 に貫通 し た孔を有す る 中空繊維でかつ 該中空繊維の 中空部分 に 薬物を含有せ し め た 中空繊維の両面 に粘着剤層を設け 、 得 ら れる粘着 剤層 に支持体を積層せ し める こ と に よ つ て も製造す る こ とができる 。 この場合においても織物, 編物あるいは不 緩布の形態の中空繊維, 適度な粘度を有する粘着剤層を 用いて 、 加圧下に接合するこ とに よ っ て中空繊維の周辺 部に空隙を有する貼付剤を得るこ とができる 。 [0087] ま た本発明の貼付剤は、 支持体の上に、 中空部に薬物 を含有する中空繊維を置き、 粘着剤溶液を塗布する こ と に よ っ ても製造するこ とができる。 [0088] 本発明において は、 前述 した如 く 、 蒸れ、 気触れ等副 作用を抑制するために得ら れる貼付剤の、 中空繊維を含 んだ粘着剤層中の溶剤の残存量は 5 0 p p ra 以下 と するのが 好ま しい。 従 っ て貼付剤の製造において 、 粘着剤層ある いは中空親維中 に残留する溶剤を加熟処理等に よ り 、 減 少せ し めるこ とが好ま しい。 特に 、 薬物を中空繊維に含 有させて おき、 粘着剤屬は別 に作成 して 、 薬物を含有す る中空繊維, 粘着剤層 , 支持体を積靨 し て製剤をつ く る 前述した如き方法に よれば、 薬物が熟に対 して ネ安定で あ っ ても、 粘着剤層は十分に加熟 して溶媒を除去するこ とがでぎる。 [0089] 本発明の貼付剤は、 必要に応じて吸収助剤 , 溶解助剤, 拡散助剤 , 充塡剤などを含有 し て いても よい。 [0090] 本発明で用い られる吸収助剤又は拡散助剤 と して は、 例えばラ ウ リ ル硫酸ナ ト リ ウム , ドデシルベンゼ ンスル フ ォ ン酸ナ ト リ ウム , アルキルジフ I ニルエーテルジス ルフ ォ ン酸ナ ト リ ウム, ジ才 ク チルスルホコハ ク酸塩, ポ リ 才キ シ アルキルフ エ ニルエ ー テルサル フ エ一 卜 ア ン モニ ゥ ム塩な ど の界面活性剤 : エ タ ノ ール, グ リ セ リ ン , ジ エ チ レ ング リ コ ー ル, プ ロ ピ レ ング リ コ ール , ポ リ エ チ レ ング リ コ ー ル , 高級脂肪酸 アル コ ールな ど の アル コ ー ル類 ; ジ メ チルスルホキ シ ド及びアルキルメ チル誘導 体 ; サ リ チル酸, 尿酸 , ジ メ チル ァ セ 卜 ア ミ ド , ジ 才 ク チルセパケー 卜 , ラ ノ リ ン , ア ラ ン ト イ ン , ス ク ア レ ン , カ ー ポ ポ ール , ジ イ ソ プ ロ ピル ア ジ ペ ー ト , ピ ロ グル タ ミ ン酸ラ ウ リ ルエ ステル , ェ チルラ ウ レ ー 卜 , ニ コ チン 酸メ チル , ソ ル ビ 卜 ール及び ドデシル ピ ロ リ ド ン , メ チ ル ピ ロ リ ド ン の よ う な ピ ロ リ ド ン誘導体 , 才 リ ー ブ油 , ' ヒ マ シ油 , 流動パ ラ フ ィ ン , ワ セ リ ン , ゼ ラ チ ン , ア ミ ノ 酸 . ニ コ チ ン酸ベ ン ジル , ϋ — メ ン ト ール , カ ン フ ァ 一 . ドデ シル ァザシ ク ロ ヘプ タ ン — 2 — オ ン な ど を用 い る こ と がでぎ る 。 [0091] 溶解助剤 と し て は 、 例 えばべ ン ジルアル コ ー , ブチ ルペ ンゾエ ー 卜 , ミ リ ス チン酸イ ソ プ ロ ピル , 才 ク タ ノ ール , 1 , 3— ブ タ ン ジ オ ー ル , ク..ロ タ ミ ト ン , ポ リ プ ロ ピ レ ング リ コ ールな ど があ る 。 [0092] 充塡剤 と し て は 、 例えば水 , 酸化チ タ ン , 炭酸 カ ルシ ゥ ム , カ ー ポ ンプラ ッ ク , ベ ンガ ラ , 各種の染顔料 . 流 動パ ラ フ ィ ン , ワ セ リ ン , 乳糖, 香料 , 脱臭剤 , ポ リ エ チ レ ン; ポ リ プ ロ ピ レ ン , ポ リ エ ス テル , ポ リ ス チ レ ン 等の合成樹脂の粉末や成型物を挙げる こ と ができる 。 以下に実施例をあげて本発明を、 さ ら に詳細 に説明 す る 。 実施例及び参考例中の部は重重部を示 し て いる 。 参考例 1 [0093] 中 空 試 料 の 作 成 [0094] (1) 中空糸試料(1) [0095] テ レ フ タ ル酸ジ メ チル 297部、 エチ レ ン グ リ コ ー ル 265部、 3,5 - ジ ( カ ルポ メ 卜 キシ ) ベ ンゼ ン スルホ ン酸ナ ト リ ウム 53部 ( テ レ フ タ ル酸ジ メ チル に対 し て 11.7モル% ) 、 酢酸マ ンガ ン 4 水塩 0.084部及び酢醆 - ナ ト リ ウ ム 3 水塩 1.22 部を精留塔付ガラス フ ラス コ に入れ、 常法に従 っ て エス テル交換反応を行な い 、 理 論量の メ タ ノ ールが留出 し た後反応生成物を精留塔付 重縮合用 フ ラ ス コ に入れ、 安定剤 と し て 正 リ ン酸の 56 %水溶液 0.090部及び重縮合蝕媒 と し て 三酸化ア ン チ モ ン 0.135部を加え 、 温度 275°C で 、 常圧下?0分 , 30 騮 H 9 であ り 、 得 ら れた共重合ポ リ マ ー の極限粘度 は 0.405 , 軟化点 は 200で で あ っ た 。 反応終了後共重 合ポ リ マ ー を常法に従いチ ッ プ化 し た 。 [0096] こ の共重合ポ リ マ 一 の チ ッ プ 15部 と極限粘度 0.640 の ポ リ エチン テ レ フ タ レ ー 卜 のチ ッ プ 85部 とを ナ ウ タ • ミ キサ ー ( 細川 鉄工所製 〉 中で 5 分間混合 し た後、 窒素気流中 に て 110でで 2 時圜 、 更に 150でで 7 時圊 乾燥 し た後、 二軸のス ク リ ウ式押出機を用 い て 290で で溶融混糠 して チ ッ プ化 し た 。 このチッ プの極限粘度 は 0 , 520, 軟化点は 262でであ っ た 。 [0097] このチッ プを常法に よ り乾燥 し 、 紡糸口金に巾 0.05 續 , 径 0.6«ιである円形ス リ ッ ト の 2 個所が閉 じ た円弧状開口部をもつものを使用 し 、 常法に従っ て 紡糸 し 、 外径 と 内系の比が 2 : 1 の中空繊維 ( 中空率 25% ) を作 っ た 。 この原糸は 300デニール / 24フ イ ラ メ ン 卜 であ り 、 この原糸を用い常法に従っ て延伸倍率 4.2^で延伸 し 、 デニ一ル 24フ ィ ラメ ン ト のマル チフ ィ ラメ ン ト を得た 。 このマルチフ ィ ラメ ン ト をメ リ ヤス編地にな し .、 常法に よ り精練, 乾燥後、 1 %の 力 .セイ ソ一ダ水溶液で沸騰温度に て 2 時園処理 し て ァ ルカ リ 減量率 15% , 吸水速度 3 秒, 吸水率 80% , 目付 38 §P の布帛を得た 。 [0098] 尚、 吸水速度及び吸水率は次の方法に よ っ て濺定 し た 。 [0099] (a> 吸水速度試験法 ( J I S — L 1018に準ず ) [0100] 繊維を布帛にな し 、 この布帛 ァ二 オン性洗剤ザブ ( 花王石驗社製 ) の 0.3%水溶液で家庭用電気洗濯機 に よ り 40^で 30分の洗濯を所定回数 く り返 し 、 次いで 乾燥 し て得ら れる試料を水平に張り 、 試料の上 1 θΒの 高さ か ら水滴を 1 滴 ( 0.04 cc) 滴下 し 、 水が完全に 試料に吸収さ れ反射光が観測さ れな く なる ま での時間 を測定する。 (b) 吸水率制定法 [0101] 布帛を乾燥 し て得 られる試料を水中 に 30分以上浸漬 し た後家庭用電気洗濯機の脱水機で 5 分園脱水する 。 乾燥試料の重量 と脱水後の試料の重量か ら下記式 に よ り 求め た 。 [0102] 脱水後の試料重量一乾燥試料重量 [0103] 吸水率 = ( % ) 乾燥試料重量 [0104] 前記 し た方法で得 ら れた 中空繊維は 、 該中空繊維断 面全体に散在 し繊維方向 に配列 し 、 且つその少な く と も 1 部は中空部 ま で連通 し て いる微細孔を有す る 中空 繊維であ っ た 。 [0105] (2) 中空糸 試料 (2) [0106] 中空糸試料(1)の作成に おい て得 ら れた メ リ やス編地 に アル カ リ 処理を行わ な い も ので あ り 、 吸水速度 は 2 30秒, 吸収率 は 38 %の布帛で あ る 。 [0107] こ の中空糸 は外周方向 に 貫通 し た孔を有さ な い 。 参考例 2 [0108] 粘着剤溶液及び粘着剤層の作成 [0109] 2 —ェ チルへキシルァ ク リ レ ー 卜 9 7 . 4部, メ タ ァ ク リ ル酸 2 . 5部 , ポ リ エ チ レ ン グ リ コ ール ( 重合度 1 4 ) ジ メ タ ク リ レ ー 卜 0 . 1部 , 過酸化ベ ンゾィ ル 1 . 0部お よ び酢酸ェ チル 1 00部を還流冷 91器, かき ま ぜ機を有 す る反応容器に仕込み望素雰囲気下 60で でゆ つ く り 攛 拌 し なが ら 9 時園重合を続け た 。 重合添加率 は 99.9% で あ っ た 。 [0110] 得 ら れた重合体溶液 に酔酸ェチル 500部を加えて 固 形分濃度を約 20% に 調節 し て粘着剤溶液を得た 。 該粘 着剤含む齚酸ェチル溶液を シ リ コ ン コ ー ト し た 離型紙 の上に乾燥後の厚みが 20 と な る よ う に 塗工 し 、 90 で 10分間乾燥 し て 粘着剤牖を得た 。 [0111] 実施例 1 [0112] 硝酸イ ソ ソ ル ビ ド 50部を含むア セ ト ン溶液 100部の はい っ た容器へ 中空糸試料(1) 10部を浸漬 し た 状態で 1 分放置 し た後、 中空糸試料(1)を ひき 上げ風乾 し た 。 [0113] こ の硝酸イ ソ ソ ル ビ ド を含有 し た 中空糸試料を厚み 5 Αί のポ リ エ チ レ ンテ レ フ タ レ ー 卜 か ら なる支持体の 上 に 置き 、 粘着剤溶液の 固形分 100部に 対 し 硝酸 イ ソ ソ ル ビ ド 5部を添加 し た粘着剤溶液を塗布 , 乾燥 し て 厚み約 200 / で あ り 、 且つ 粘着剤層中のほぼ中央部に 硝酸イ ソ ソ ル ビ ド を含有 し た 中空糸試料を設け た粘着 剤屬 を形成 し 、 硝酸イ ソ ソ ル ビ ド を 153 ノ 含有す る 製剤 を得た 。 実施例 2 [0114] 粘着剤溶液の固型分 100部に 対 し 20部の ¾酸ソ ル ビ ドを含む粘着剤溶液の中 に 、 中空糸試料(1)を減圧下 に 撩拌浸瀵 し た状態で一夜放置 し た後、 中空糸試料(1)を ひき上げ、 酢酸ェ チルの中を 1 秒以内で通通 し た後、 60 で 2 時間乾燥 し た 。 さ ら に こ の粘着剤 と薬物 を含 む中空糸試料に つ い て再度上記の操作を く り 返 し 、 硝 酸イ ソ ソル ビ ド を含む粘着剤を充填 し た 中空糸試料を 得 た 。 こ の中空糸試料を厚み 5 のポ リ エ チ レ ン テ レ フ タ レ ー 卜 か ら なる支持体の上に置き 、 以下実施例 1 と周 じ 方法 に よ り 製剤 を得た 。 比較例 1 [0115] 中空糸試料(1)の代 り に 中空糸試料 (2)を用 いた以外 は 実施例 1 と周 じ 方法で硝酸 イ ソ ソル ビ を含有 し た厚み 200 ^ の粘着剤層を持つ製剤を得た 。 製剤中の硝酸ィ ソ ソル ビ ドの 含量は 8 3 ノ ^で あ っ た 。 比較例 2 [0116] 中空糸試料(1)を用 い なか っ た ズ外 は 、 実施例 2 と同 じ 方法で硝酸イ ソ ソ ル ビ ド を含有 し た厚み 200 の粘 着剤層を持つ 製剤を得た 。 試験例 1 [0117] 実施例 1 で得た 製剤を 2 X 4 OTに裁断 し 、 比較例 1 で得 ら れた 製剤 を 3 X 5 に裁断 し て 確酸イ ソ ソ ル ビ ドの含量を同一 と し て 、 それぞれ体重約 2.8½の ゥサギの脱毛 し た 背部に貼付 し 、 所定 時間 に 血液を採 取 し 、 血中濃度を測定 し た 。 硝酸 イ ソ ソ ル ビ ドの血中濃度は次の方法 に よ り 測定 し た 。 す なわ ち 、 3 / ^の採取血液 よ り 、 結晶 を分維 し た 後 の n — へ キサ ンで油 出 し 濃縮 し て 、 酢酸ェ チル を 加 え て 100^ と し 、 G C — E C D に よ り 定蠆 し た 。 結果は第 1 表 に 示 し た通 り で あ る 。 [0118] 第 1 表 - 硝酸イソソルビドの家兎血中濃度 [0119] (単位: ^/i ) 製 剤 貼 付 時 圜(hr) [0120] 1 3 6 12 24 48 実施例 1で得られた製剤 4.2 5.1 4.7 4.8 4.1 -3.9 [0121] 比較例 1で得られた製剤 5.4 9.3 8.2' 6.0 2.1 1.3 第 1 表か ら 明 ら かな よ う に 、 特定の中空繊維を用 い た 本発明 の製剤 は 、 薬物の徐放化効果が優れて い る こ と が わかる 。 実施例 3 [0122] 粘着剤溶液の固形分 1 0 0部に対 し 2 0部のニ フ ヱ ジ ピ ン を含む粘着剤溶液の中 に 、 中空糸試料(1)を減圧下 に 攛拌浸瀆 し た状態で一夜放置 し た後、 中空試料(1)を ひ き上げ、 酢酸ェ チルの 中 を 1 秒以内で通過 し た 後 、 4 0 °Cで 6 時間乾燥 し た 。 さ ら に こ の 二 フ エ ジ ピ ン と粘着 剤を含む中空糸試嵙につ いて 再度上記の操作を ぐり 返' し 、 二 フ エ ジ ピ ン を含む粘着剤を充填 し た 中空糸試料 を得 た 。 . [0123] 一方、 5 JW の ポ リ エ チ レ ン テレ フ タ レ ー 卜 フ ィ ルム の片面 に粘着溶液中 の固形分 1 00部に対 し 5 部の 曰 局 黄色 5 号を含有 し た粘着溶液を塗布 し 、 6 0 で' 2 時間 乾燥 し 粘着剤層 の厚み 1 00 と し て 着色剤含有粘着剤 層を設け た後 、 裏打ち 部材 と し て 5 のポ リ エチ レ ン テ レ フ タ レ ー 卜 フ ィ ルムを圧着 し た 支持体を作 っ た 。 [0124] 該支持体の上 に 二 フ エ ジ ピ ン を含む粘着剤を充填 し た 中空糸試料を置き 、 粘着剤 の固形分 1 00部 に 二 フ エ ジ ピ ン 1 0部を添加 し た粘着剤溶液を塗布 し 40 で 6 時 間乾 し て 厚み約 2 00 ζ で あ り 、 且つ粘着剤層中 の ほ ぼ 中央部中空糸試料を埋没 し た粘着剤層を形成 し た 。 こ の製剤を 2 at x 4 c«に 裁断 し 、 体重約 2.7 ^の ゥ サギの脱毛 し た背部に貼付 し 、 12時囿及び 24時間後の 製剤中の残存ニ フ : c ジ ピ ン を ガ ス ク ロ マ 卜 グラ フ ィ ー 法で測定 し た と こ ろ 、 そ れぞれ 76% , 53%であ っ た 。 [0125] ま た 同一組成の製剤を別 に 2 c/s X 4 cfliに裁断 し 、 剥 離シ ー 卜 を と り つ け室内証明下 に放置 し た も のの 、 24 時闥後の 二 フ エ ジ ピ ン残存量 は 99.7%で'あ つ た 。 [0126] 実施例 4 [0127] 硝酸イ ソ ソ ル ビ ド 40部を含む ア セ ト ン 溶液 100部の 入 っ た 容器 に 中空糸試料(1) 8 部を浸滇 し た状態で 1 分 後 に 引上げ、 風乾 し た 。 こ の 中空糸 1 部中 に硝酸イ ソ ソ ル ビ ド は約 0.1部存在 し た 。 [0128] 厚さ 5 X の ポ リ エ チ レ ンテ レ フ タ レ ー 卜 か ら なる フ イ ルム を支持体 と し て そ の上 に 参考例 2 で得 た 粘着剤 溶液を乾燥.後の厚みが 60/ と な る よ う に 塗工 じ 、 90°C で 10分間 乾燥 し た の ち 、 該粘着剤層 の上に 前記硝酸 ィ ソ ソ ル ビ ド含有中空糸試料を 置.き 、 さ ら にそ の上 に参 考例 2 で得た粘着剤層 を該中空糸試料を覆い かぶせ る よ う に 置い て 中空糸試料が粘着剤層の 中央部 に 設け ら れ た 製剤 を得 た 。 こ の製剤 中 の硝酸イ ソ ソル ビ ド 含量 は 10δ Ζ ττέで あ り 、 こ の製剤 の 断面を拡大観察 し た と こ ろ 、 繊維単糸 の表面積の総和 の約 8096 は粘着剤層 に 直接 は接触 し て お ら ず 、 中空镇維耝織周辺に多数の空 隙の存在か認め ら れた 。 この製剤を製剤 A と する。 一方、 前記と同 じ よ う に し て得た厚み 60 / の粘着剤 雇の上に置かれた硝酸ィ ソゾルビ ドを含有する中空糸 試料の上に 、 参考例 2 で得た粘着剤層を空気を巻き込 ま ない よ つ に 端から強く 加圧 し なが ら圧着 し て 中空 糸試料が粘着剤の中央部に設け られた製剤を得た 。 硝 酸イ ソ ソル ビ ド は全体で 1 0 3 / 7 i含有されていた 。 こ の製剤の断面を拡大観察 し た と ころ織維組織周辺に空 隙は ^く 認め られなか つ た 。 この製剤を製剤 B と する この製剤を 2 ca X 2 に裁 ^ r し 、 体重約 2 . 7 ½(のゥ サギの脱毛 し た背部に貼付 し 、 所定時間に血液を採取 し 、 血中濃度を測定 し 第 2 表 硝酸イ ソ ソル ビ ドの家兎血中濃-度 [0129] ( 5 羽ずつ の平均 〉 ( n g , i ) 第 2 表か ら 明 ら かなよ う に 、 製剤 A及び B の薬物の徐 放化効果は共に優れて いるが、 特に 、 中空接維の周辺部 に空隙を設けた製剤 A は、 徐放化効果が極めて優れてい る 。 試験例 2 [0130] 本発明の製剤 の蒸れ感の みを評価す る た め 、 薬物 を 含 ま な い形態の製剤での テ ス 卜 を行 っ た 。 即 ち 、 実施 例 4 に お い て 、 中空糸試料中 への硝酸イ ソ ソ ビ ドを 含 有せ し める 工程を省い た 以外 は 、 全 く 同様の操作を行 い 、 いわ ゆ るプ ラ セ ボ に相当 するサ ンプルを作成 し た 断面観察で中空繊維の周辺 に空 隙の存在 す るサ ン プル の蒸れの具合を調 べ た 結果 、 蒸れ感がな く 、 皮慮に 力 ユ ミ を覚え る こ と は な か っ た 。 [0131] 実施例 5 [0132] 中空糸試料(1) 1 0部 に硝酸イ ソ ソ ル ビ ド 2 部を 含む ァ セ 卜 ン 溶液 1 0部を含 ま せ た の ち 、 風乾 し て ア セ ト ン を 除い た 。 [0133] こ の硝酸イ ソ ソ ル ビ ド を 1 0 ノ ^含有 し た 中空糸試 料を参考例 2 で得た粘着剤層 2 層 の 間 に は さ み 、 さ ら に 粘着剤層の 1 つ の面 に厚み 3 の ポ リ エ チ ン テ レ フ タ レ ー 卜 フ ィ ル ム を 取 り つ け加圧 し て 、 中空糸試料 が粘着剤層の中央部 に設け ら れた 製剤で あ っ て 、 織維 単糸の表面積の総和 の約 84 % は粘着剤層 に直接 は接触 し て お ら ず 中空繊維周辺 に多数の空 隙の存在が認め ら れる製剤 を得 た 。 実施例 6 [0134] 中空糸試料(1) 1 0部に 硝酸イ ソ ソ ル ビ ド 2 部を含む ァ セ 卜 ン溶液 1 0部を含 ま せ た の ち 、 風乾 し て ア セ ト ン を 除い た 。 [0135] この硝酸イ ソ ソル ビ ドを含有 し た 中空糸試料を参考 例 2 で得た粘着剤層 2 層の闥 に はさ み、 空気を巻き込 ま ない よ う に加圧 し 、 さ ら に粘着剤層 の 1 つ の面 に 厚 み 3 のポ リ エ チ レ ンテ レ フ タ レ ー 卜 フ ィ ルム を取 り つ け加圧 し て 、 中空試料が粘着剤層 の 中央部に 設け ら れた 製剤であ っ て 、 中空繊維の周辺に空隙の な い製剤 を得 fc 0 比較例 3 [0136] 中空糸試料(1) 1 0部 に硝酸イ ソ ソ ル ビ ド 2 部を含むァ セ 卜 ン溶液 1 0部を含 ま せ た の ち 、 風乾 し て ア セ ト ン を のぞい た 。 [0137] 厚さ の ポ リ エ チ レ ン テ レ フ タ レ ー 卜 か ら な る フ イ ル ム を支持体 と し て その上 参考例 2 で得 た 粘着剤 溶液を乾燥後の厚みが 40 と な る よ う に塗工 し 、 次い で硝酸イ ソ ソ ルパ イ 卜 を含む中空糸試料を埋没さ せ 、 粘着剤層 の外表面部分 に中空繊維を設けた製剤を得た 試験例 3 [0138] 実施倒 5 . 6 及び比較倒 3 で得 ら れた製剤をそ れぞ れ 2 OT x 4 caに裁断 し 、 製剤中 に の硝酸 イ ソ ソ ル ビ ド を含む製剤 をつ く り 体重約 3 . 1 /¾の ゥサギの脱毛 し た背部に貼付 し 、 所定時間 に 血液を採取 し 、 血中濃 度を測定 し た 。 結果を第 3 表 に 示す 。 第 3 表 硝酸イ ソ ソル ビ ド の家兎血中濃度 [0139] ( 単位 : r' g Z ) [0140] 尚 、 比較例 3 で得 ら れ た 製剤貼付後 1 2時間 以降 に 兎 の背部 よ り 製剤 が剥 れた た め 、 そ れ以上のデ " タ は と れな か っ た 。 [0141] 第 3 表か ら 明 ら かな と お り 、 ,.粘着剤層の外表面部分 に 中空繊維を有す る製剤 は 、 皮膚への粘着性 が悪 く 、 ま た 薬物 の徐放化効果 ¾十分で ない 。 こ れ に 対 し 、 粘 着剤層の 内部に 中空繊維を有す る本発明 の 製剤 は 、 皮 虜へ の粘着性が優れ 、 かつ 薬物 の徐放化効果ち優れて い る 。 [0142] 緞 [0143] 試験例 4 [0144] 支持休の好 ま し い厚さ を調べるため に以下の試験を 行 っ た 。 [0145] す なわち 、 硝酸ィ ソ ソル ビ ドを用 い ない こ と 、 及び 3 のポ リ ェ チ レ ン テ レ フ タ レ ー 卜 フ ィ ル ム の代 り に 第 4 表に示す フ ィ ルム を用 い た こ と を 除い て は実施例 5 同様の方法でいわゆ るプラ セ ポ製剤 をつ く り 、 年齢 20才〜 30才 , 体重 56〜 72 ¾の健康な成人 3 名の背中中 央部に'ラ ン ダム に各人 に 6 枚ずつ 貼付 し 、 貼付 2 曰 後 に取 り 外 し た 時の皮膚の気触れ状態を判定 し た 。 ' 判定 は無反応を 0 と し 、 .わず か に 赤 く な つ た ち の 1 明 ら か に赤 く な つ た あの 2 . 丘診等気の 出 た あ の を 3 と し て 3 人の判定点の合計で判定 し た結果を第 4 表 に 示 し た 。 [0146] 第 4 表 ヒ卜貼付試験 フィルム材質 フィルム厚さ (ミクロン)皮 II気敏れ状態 ポリエチレンレテレフタレ一卜 4.5 4 [0147] " 2 )7 ; 3.5 2 [0148] " 3 // 1.5 2 [0149] " 4 ポリエチレンテレフタレー卜 6 5 [0150] " 5 0.43 2 * [0151] " 6 塩化ビニリデン 15 7 [0152] (* )貼付 6時間目でフィルムの破れ発生 第 4 表か ら 明 ら かな よ う に 、 支持体の厚さ が特に 、 0.5ミ ク ロ ン〜 4.9ク ミ ロ ンの範囲の製剤 が気触れ等が な く 、 特 に 優れた ちのであ る 。 試験例 5 [0153] 中空繊維を含む粘着剤層中の残存溶剤の量の好 ま し い 範囲を調べ る た め 以下の実験を行な っ た 。 [0154] 0) 実験例 1 [0155] 粘着剤溶液を シ リ コ ン ー ン テ ン グ し た剥型紙の上に 乾燥後の厚みが 30/ / と な る よ う に 塗工 し て 、 90て で 3 分 、 さ ら に 110°Cで 10分間乾燥 し た 。 得 ら れた 粘着剤 層 を メ タ ノ ー ル に 浸瀵 し て 残留溶媒を油 出 し ガ ス ク ロ マ 卜 グラ フ ィ 一で酔酸ェ チル量測定 し た と こ ろ 12ρρπι で あ っ た 。 [0156] 薬物 を含有 し ない中空糸試料(1)の両面 に 該粘着剤層 を重ね合せ 、 さ ら に粘着剤層の自 由 と な っ て い る 1 つ の面 に厚み 5 のポ リ エ チ レ ン テ レ フ タ レ ー 卜 フ ィ ル ムを重ね合せ て 加圧 し 薬物を含 ま ないでプ ラ セ ボ製剤 を得た 。 [0157] プラ セ ボ製剤 を大き さ 2 X 2 α«に裁断 し て 、 年令 20〜 30才体重 55〜 72 の 健康な成人 3 名 の背中中央部 に 2 日 間貼付 し た後製剤除去後の皮廣の状態を判定 し た 。 判定 は無反応を 0 と し 、 わずか に赤 く な つ た もの ものを 3 と して 3 人の判定点の合計で判定 し た結果を 第 5 表に示 した 。 [0158] 00 実験柄 2 及び 3 [0159] 乾燥条件が変わ り 、 残留溶媒量が変っ た以外は、 上 記実験例 1 と同様に し てプラセボ製剤を得、 同様の試 験を行な っ た 。 結果は第 5 表に示 した通りである 。 第 5 表 [0160] 第 5 表か ら明 らかな と お り 、 溶剤の残存量は 50ppm 以 下が好ま し い。 - 試験例 6 [0161] 本発明製剤で蒸れ感がな く 、 皮虜気触れがないこ との 理由 を調査するため、 製剤中での水分の透湿性, 及び薬 物の安定性を以下の通り試験を行っ た 。 [0162] 実施例 5 で得た硝酸を 10 SP ノ ^含有 し た製剤を 7 ca x 7 cnに裁断 して試験用製剤 とな し粘着面をガラス板に貼 付 して後、 該試験用製剤を 30秒間水の中に浸漬 し て取 り 上げた直後の製剤全体に含 ま れる水分率を製剤よ り メ タ ノ ールで水分を抽出 し て カ ールフ ィ ッ シ ャ ー法で測定 し た と ころ 2 * 1 %で あ っ た 。 硝酸イ ソ ソル ビ ド の含量 は 49 «Sf であ っ た 。 こ の よ う に し て 得 ら れた吸湿 し た試験製剤を室湿で放 置 し た 時の水分率 と 硝酸イ ソ ソル ビ ド含量の変化を測定 し た桔果を第 6 表 に示 し た 。 [0163] 第 6 表 水分率(単位: %) と硝酸イソソルビド含量(単位: mg )の経時変化' 経時 ( hrs ) [0164] 0 1 3 6 9 12 24 水 分 率 2.1 1.7 1.2 0.8 0.6 0.6 0.6 硝酸イソソルビド含量 49 19 48 49 51 49 ' 9 [0165] 第 6表から明 らかなとお り 、 薬物である確酸イ ソソル ビ ドは全く逃散 しないにもかかわ らず水分のみは急速に 逃散 し た 。 [0166] 本現象が、 本発明製剤を使用 し た時、 皮廣気触れがな いこ と と関係ある と考え られる。 実施例 1 [0167] 硝截イ ソソルビ ドを含有 し た中空糸試料の代り に中空 糸試料(l O部にサルチル酸モ ノ グ リ コ レー 卜 1 . 2部, メ ン ト ール 1 . 2部を含むアセ ト ン溶液 5 部を含ま せたのち 風乾 して アセ ト ンを除いて得たサルチル酸モノ グ リ コ レ 一 卜 とメ ン ト ールを含有 した中空糸試料を用いた以外は 実施例 5 と周一の方法で製剤を得た 。 [0168] 本製剤を 6 X 8 の大きさ に裁断 し て健康な成人の 皮 ) Sに貼付 し た と ころ消炎 ♦ 鎮痛効果を示す冷 ίΠ感が 1 日 以上継続 した 。 " 実施例 8 [0169] 硝饑イ ソソルビ ドを含有 した中空糸試料の代り に 、 中 空糸試料は) 1 0部に ク レ ンブテ ロ ール 0 . 003部を含むメ タ ノ ール溶液 0. 1部を含ませたのち 、 風乾 し てメ タ ノ ール を除いて得た ク レンブテ ロ ールを含有 した中空糸試料を 用 いた以外は実施例 5 と周一の方法で製剤を得た。 実施例 9 [0170] 硝酸イ ソ ソ ル ビ ドを含有 し た中空糸試料の代 り に 、 中 空糸試料(1) 1 0部に グ ア イ ァズ レ ン 0. 1部を含むメ タ ノ 一 ル溶液 2 部を含ま せ た の ち 、 風乾 し て メ タ ノ ールを 除い て 得た グ ア イ ァズ レ ン を含有 し た 中空糸試料を用 い た 以 外 は実旃例 5 と同一 の方法で製剤を得た 。 実施例 1 0 [0171] 硝酸イ ソ ソル ビ ド を含有 し た 中空糸試料の代 り に 、 中 空糸試料(1) 1 0部に 1 α , 25 - ジ ヒ ド ロ キシ ビ タ ミ ン D 3 0 . 02 部を含むポ リ エチ レ ン グ リ コ ー ル ( 分子量約 5 00 ) を含 ま せ て 得た 中空糸試料を用 い た 以外は実施例 5 同一 の方法で製剤を得た 。 同様 に し て 1 ひ ー ヒ ド ロ キ シ ビ タ ミ ン D 3 , 1 a , 24— ジ ヒ ド ロ キ シ ビ タ ミ ン D -3 を用 い た製剤ち製造 し た 。 [0172] 産業上の利用 分野 ' [0173] 本発明 は特定 の中空繊維の中空部分 に薬物を含有せ し め た 中空繊維を内部に含む粘着剤..層 と 、 該層を支持 す る 支持体 とか ら 主 し て構成さ れる徐放化貼付剤 に 関 す る も ので あ り 、 本発明の徐放化貼付剤 は 、 薬物の徐放化 に お い て 極めて 優れて お り 、 ま た人体に適用 し た場合に蒸れ る こ と も 、 気触れる こ と も少な く 、 工業的に 簡便 に 製造 す る こ と がで き 、 極め て優れた徐放化貼付剤である 。 従 つ て 本発明の 製剤 は各種疾患の 治療剤 と し て 有用 で あ る 。
权利要求:
Claims 請 求 の 範 囲 1 . 粘着剤層及び該粘着剤層を支持する支持体か ら 主 と し て な る製剤で あ っ て 、 外周方向 に貫通 し た孔を有す る中空繊維でかつ該中空繊維の中空部分 に薬物を含有 せ し め た 中空繊維を 、 該粘着剤層の内部に設けた こ と を特徴 と す る徐放化貼付剤 。 2 . 粘着剤層の内部 に あ る中空繊維の周辺に空隙を設け た 請求の範囲第 1 項記載の徐放化貼付剤 。 . 中空繊維の周辺の空 隙が、 中空繊維の全単糸の表面 積の総和 1 0 %〜 9 5 %が粘着剤層 に粘着さ れな い よ う に し て 設け ら れた も ので あ る請求の籍囲第 2 項記載の徐 放化貼付剤 。 4 . 薬物 が 、 貼付剤 を人体に適用 し た場合 に蒸発性を有 る薬物で あ る請求の範囲第 1 項記載の徐放化貼付剤 5 . 貼付剤を人体 に適用 し た場合に蒸発性を有ザ る薬物 が 、 硝酸エ ス テル類 , ハ ロ メ タ ン , 抱水 ク ロ ラ ール , グ ア イ ァズ レ ン , メ ン ト ール , ,カ ン フ ァ ー , ク レ ンブ テ ロ ール , サ リ チル酸エス テル , ま た は ビ タ ミ ン D 3 誘導体で ある請求の範囲第 4 項記載の徐放貼付剤 。 6 . 中空繊維が鑌物 , 編物 ま た は不織布の形態に あ る請 求の範囲第 1 項記載の徐放化貼付剤 。 7 . 中空繊維がポ リ エ ス テルで あ る請求の範囲第 1 項記 載の徐放化貼付剤 。 ' 43 8 . 支持体が 0.5ミ ク ロ ン〜 4.9ミ ク ロ ンの フ ィ ルムで ある請求の範囲第 1 項記載の徐放化貼付剤。 9 . 粘着剤層が アク リ ル系樹脂からなる粘着剤層である 請求の範囲第 1 項記載の徐放化貼付剤。 10. 中空繊維を含む粘着剤層中に存在する、 貼付剤を製 造する際に用いた溶剤の全残存蠆が、 中空繊維を含む 粘着剤雇重蠆の 50PPBI 以下である請求の範囲第 1 項記 載の徐放化貼付剤。 11. あ らかじ め支持体に粘着さ せた粘着剤層に 、 外周方 向 に貫通 し た孔を有する中空織維でかつ該中空繊維の 中空部分に薬物を含有せ し めた中空繊維、 次いで粘着 剤層を積闥せ し める こ とを特徴とする徐放化貼付剤の 製造法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 JP5977791B2|2016-08-24|滴定投与可能な経皮送達系 US20190167655A1|2019-06-06|Transdermal Administration Of Fentanyl And Analogs Thereof US9314527B2|2016-04-19|Transdermal delivery patch JP2016104737A|2016-06-09|経皮吸収治療システム EP0242827B1|1991-12-27|Flächenförmiges therapeutisches System, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung AU676430B2|1997-03-06|Drug-containing adhesive composite transdermal delivery device Ren et al.2009|Design and in vivo evaluation of an indapamide transdermal patch US5762952A|1998-06-09|Transdermal delivery of active drugs AU701782B2|1999-02-04|Transdermal device for the delivery of flurbiprofen ES2245649T3|2006-01-16|Un sistema de entrega de farmaco dual adhesivo transdermico. JP2763773B2|1998-06-11|経皮治療品の使用法及び製造方法 US6316022B1|2001-11-13|Transdermal compositions containing low molecular weight drugs which are liquid at room temperatures CA2161004C|2004-10-26|Active ingredient patch US5202125A|1993-04-13|Method and systems for administering nitroglycerin transdermally at enhanced transdermal fluxes KR100507266B1|2005-08-10|퍼골라이드 함유 경피 흡수 치료 시스템 JP3847088B2|2006-11-15|貯蔵系感圧性接着層および一方向の弾性を有する裏当て層を含む経皮吸収治療システム US6328992B1|2001-12-11|Cannabinoid patch and method for cannabis transdermal delivery US20120034292A1|2012-02-09|Composition For Transdermal Delivery Of Fentanyl US5364628A|1994-11-15|Pharmaceutical compositions US5306503A|1994-04-26|Patch with a high content of softening ingredients KR950015058B1|1995-12-21|활성 성분으로 피소스티그민을 함유하는 경피 치료 시스템 및 그 제조방법 ES2237415T3|2005-08-01|Composicion para la aplicacion dermica de medicamentos, su procedimiento de preparacion, y su utilizacion. US5032403A|1991-07-16|Multilayer plaster US5613958A|1997-03-25|Transdermal delivery systems for the modulated administration of drugs DE3843238C1|1990-02-22|
同族专利:
公开号 | 公开日 AU5997586A|1987-01-30| JPS61293911A|1986-12-24| EP0227836A1|1987-07-08| EP0227836A4|1988-11-16| JPH0371406B2|1991-11-13| DE3683144D1|1992-02-06| KR870700348A|1987-12-28| AU587474B2|1989-08-17| KR900007830B1|1990-10-20| US4801458A|1989-01-31| EP0227836B1|1991-12-27|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 JPS56145215A|1980-04-10|1981-11-11|Nitto Electric Ind Co Ltd|Control body for supply of active substance contained therein|US4745047A|1986-01-24|1988-05-17|Fuji Photo Film Co., Ltd.|Color image-forming process| US5336210A|1989-02-28|1994-08-09|Teijin Limited|Plaster agent| US5538735A|1993-02-19|1996-07-23|Ahn; Sam S.|Method of making a drug delivery system using hollow fibers| US6294045B1|1989-02-28|2001-09-25|Teijin Limited|Plaster agent and method of preparing same|US4675009A|1977-11-07|1987-06-23|Lec Tec Corporation|Drug dispensing device for transdermal delivery of medicaments| JPS6250447B2|1980-07-31|1987-10-24|Nitto Electric Ind Co|| JPS5786317A|1980-11-18|1982-05-29|Tokyo Electric Co Ltd|Electric cleaner| US4474230A|1982-08-31|1984-10-02|Foster Wheeler Energy Corporation|Fluidized bed reactor system| JPH046169B2|1982-11-08|1992-02-05|Sekisui Chemical Co Ltd|| US4615697A|1983-11-14|1986-10-07|Bio-Mimetics, Inc.|Bioadhesive compositions and methods of treatment therewith| CA1248450A|1984-04-05|1989-01-10|Kazuo Kigasawa|Soft patch| EP0169364B1|1984-06-23|1988-08-03|Beiersdorf Aktiengesellschaft|Selbstklebendes Pflaster| US4693776A|1985-05-16|1987-09-15|Minnesota Mining And Manufacturing Company|Macromer reinforced pressure sensitive skin adhesive|US4933184A|1983-12-22|1990-06-12|American Home Products Corp. |Menthol enhancement of transdermal drug delivery| US4931283A|1983-12-22|1990-06-05|American Home Products Corp. |Menthol enhancement of transdermal drug delivery| EP0226483B1|1985-11-12|1989-06-14|Institut Francais Du Petrole|Procédé et appareil de craquage catalytique d'une charge hydrocarbonée soumise à un prétraitement par des particules de solides peu actives| JPH0417931B2|1986-01-22|1992-03-26|Teisan Seiyaku Kk|| US4784857A|1986-06-03|1988-11-15|Smith And Nephew Associated Companies Plc|Drug delivery device, its preparation and use| US5008289A|1988-12-02|1991-04-16|Galenpharma, Inc.|Composition for treating nasal disorders and headaches| DE3843557A1|1988-12-23|1990-06-28|Beiersdorf Ag|Transdermales therapeutisches system zur verabreichung von clenbuterol| FR2652741B1|1989-10-10|1994-03-04|Laboratoires Care System|Composition antimicrobienne pour application sur la peau, applications comme deodorant corporel et bactericide cutane.| US5462744A|1989-12-01|1995-10-31|Boehringer Ingelheim Kg|Transdermal system for the administration of pharmacological compounds under pH-controlled conditions| DE4002281C2|1990-01-26|1992-09-10|Lts Lohmann Therapie-Systeme Gmbh & Co. Kg, 5450 Neuwied, De|| EP0484543B1|1990-04-24|1995-12-13|Teijin Limited|Plaster| JPH04346922A|1991-05-24|1992-12-02|Doujin Iyaku Kako Kk|Poultice| FR2676927B1|1991-05-29|1995-06-23|Ibf|Microspheres utilisables pour les occlusions vasculaires therapeutiques et solutions injectables les contenant.| JP3086290B2|1991-07-26|2000-09-11|エスエス製薬株式会社|ジクロフェナクナトリウム貼付剤| US5273756A|1991-08-23|1993-12-28|Cygnus Therapeutic Systems|Transdermal drug delivery device using a membrane-protected microporous membrane to achieve delayed onset| US5273755A|1991-08-23|1993-12-28|Cygnus Therapeutic Systems|Transdermal drug delivery device using a polymer-filled microporous membrane to achieve delayed onset| USRE39221E1|1991-09-06|2006-08-01|Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc.|Composition comprising a tramadol material and acetaminophen and its use| US5900250A|1992-05-13|1999-05-04|Alza Corporation|Monoglyceride/lactate ester permeation enhancer for oxybutnin| US5464610A|1992-10-15|1995-11-07|Schering-Plough Healthcare Products, Inc.|Method for treating onychomycosis| US5462743A|1992-10-30|1995-10-31|Medipro Sciences Limited|Substance transfer system for topical application| KR100354702B1|1993-11-23|2002-12-28|유로-셀티크 소시에떼 아노뉨|약학조성물의제조방법및서방형조성물| US5891471A|1993-11-23|1999-04-06|Euro-Celtique, S.A.|Pharmaceutical multiparticulates| IL119660A|1993-05-10|2002-09-12|Euro Celtique Sa|Controlled release formulation comprising tramadol| DE4332094C2|1993-09-22|1995-09-07|Lohmann Therapie Syst Lts|Lösemittelfrei herstellbares Wirkstoffpflaster und Verfahren zu seiner Herstellung| AU679794B2|1993-09-29|1997-07-10|Alza Corporation|Monoglyceride/lactate ester permeation enhancer for oxybutynin| US5514663A|1993-10-19|1996-05-07|The Procter & Gamble Company|Senna dosage form| US5843480A|1994-03-14|1998-12-01|Euro-Celtique, S.A.|Controlled release diamorphine formulation| US5494680A|1993-12-08|1996-02-27|Minnesota Mining And Manufacturing Company|Transdermal delivery device| GB9422154D0|1994-11-03|1994-12-21|Euro Celtique Sa|Pharmaceutical compositions and method of producing the same| US5965161A|1994-11-04|1999-10-12|Euro-Celtique, S.A.|Extruded multi-particulates| US5614206A|1995-03-07|1997-03-25|Wright Medical Technology, Inc.|Controlled dissolution pellet containing calcium sulfate| IT1284849B1|1996-06-10|1998-05-22|Ist Farmacoterapico It Spa|Cerotto a rilascio controllato di litio.| WO1998014328A1|1996-10-03|1998-04-09|Teijin Limited|Film de decollage| DE19649535C2|1996-11-29|2000-02-10|Lohmann Therapie Syst Lts|Verfahren zur Herstellung eines pflasterförmigen therapeutischen Systems| DE19736315A1|1997-08-21|1999-02-25|Lohmann Therapie Syst Lts|Wirkstoffhaltige Dochtsysteme| US6193996B1|1998-04-02|2001-02-27|3M Innovative Properties Company|Device for the transdermal delivery of diclofenac| WO1999061007A1|1998-05-22|1999-12-02|Novosis Pharma Ag|Zeitgesteuert freisetzende wirkstoffhaltige transdermalsysteme| DE19825499C2|1998-06-08|2003-07-17|Beiersdorf Ag|Wirkstoffhaltige Pflaster| JP4064574B2|1998-07-29|2008-03-19|株式会社資生堂|抗糖尿病用皮膚外用剤| DE19840191A1|1998-09-03|2000-03-09|Lohmann Therapie Syst Lts|Arzneistoffhaltiges Pflaster mit drei funktionalen Schichten| DE19912623A1|1999-03-20|2000-09-28|Lohmann Therapie Syst Lts|Verfahren zur Erhöhung der Stabilität bei Lagerung und/oder Anwendung lichtempfindlicher therapeutischer Systeme oder deren Bestandteile| DE19918325A1|1999-04-22|2000-10-26|Euro Celtique Sa|Verfahren zur Herstellung von Arzneiformen mit regulierter Wirkstofffreisetzung mittels Extrusion| US6630153B2|2001-02-23|2003-10-07|Smith & Nephew, Inc.|Manufacture of bone graft substitutes| US8323773B2|2001-10-09|2012-12-04|3M Innovative Properties Company|Laminates with structured layers| US7462366B2|2002-03-29|2008-12-09|Boston Scientific Scimed, Inc.|Drug delivery particle| US8012454B2|2002-08-30|2011-09-06|Boston Scientific Scimed, Inc.|Embolization| US7131997B2|2002-03-29|2006-11-07|Scimed Life Systems, Inc.|Tissue treatment| US7449236B2|2002-08-09|2008-11-11|Boston Scientific Scimed, Inc.|Porous polymeric particle comprising polyvinyl alcohol and having interior to surface porosity-gradient| US7094369B2|2002-03-29|2006-08-22|Scimed Life Systems, Inc.|Processes for manufacturing polymeric microspheres| US7053134B2|2002-04-04|2006-05-30|Scimed Life Systems, Inc.|Forming a chemically cross-linked particle of a desired shape and diameter| CA2492339A1|2002-06-12|2003-12-24|Boston Scientific Limited|Bulking agents| US7842377B2|2003-08-08|2010-11-30|Boston Scientific Scimed, Inc.|Porous polymeric particle comprising polyvinyl alcohol and having interior to surface porosity-gradient| US7976823B2|2003-08-29|2011-07-12|Boston Scientific Scimed, Inc.|Ferromagnetic particles and methods| US7588825B2|2002-10-23|2009-09-15|Boston Scientific Scimed, Inc.|Embolic compositions| US7883490B2|2002-10-23|2011-02-08|Boston Scientific Scimed, Inc.|Mixing and delivery of therapeutic compositions| US20040204497A1|2003-04-08|2004-10-14|Creative Compounds, Llc|Metabolic enhancing properties of octopamine salts| US7901770B2|2003-11-04|2011-03-08|Boston Scientific Scimed, Inc.|Embolic compositions| US7736671B2|2004-03-02|2010-06-15|Boston Scientific Scimed, Inc.|Embolization| US8173176B2|2004-03-30|2012-05-08|Boston Scientific Scimed, Inc.|Embolization| US20050238870A1|2004-04-22|2005-10-27|Marcia Buiser|Embolization| US7311861B2|2004-06-01|2007-12-25|Boston Scientific Scimed, Inc.|Embolization| US7704522B2|2004-09-08|2010-04-27|Clyde Morgan|Topical medicament| US8425550B2|2004-12-01|2013-04-23|Boston Scientific Scimed, Inc.|Embolic coils| US7858183B2|2005-03-02|2010-12-28|Boston Scientific Scimed, Inc.|Particles| US7727555B2|2005-03-02|2010-06-01|Boston Scientific Scimed, Inc.|Particles| US7963287B2|2005-04-28|2011-06-21|Boston Scientific Scimed, Inc.|Tissue-treatment methods| US20070004973A1|2005-06-15|2007-01-04|Tan Sharon M L|Tissue treatment methods| US9463426B2|2005-06-24|2016-10-11|Boston Scientific Scimed, Inc.|Methods and systems for coating particles| US20070083219A1|2005-10-12|2007-04-12|Buiser Marcia S|Embolic coil introducer sheath locking mechanisms| US8007509B2|2005-10-12|2011-08-30|Boston Scientific Scimed, Inc.|Coil assemblies, components and methods| US20070142804A1|2005-12-16|2007-06-21|Bernard Bobby L|Hollow-core fibers| US20070142859A1|2005-12-19|2007-06-21|Boston Scientific Scimed, Inc.|Embolic coils| US8152839B2|2005-12-19|2012-04-10|Boston Scientific Scimed, Inc.|Embolic coils| US8101197B2|2005-12-19|2012-01-24|Stryker Corporation|Forming coils| US20070142560A1|2005-12-21|2007-06-21|Young-Ho Song|Block copolymer particles| US7947368B2|2005-12-21|2011-05-24|Boston Scientific Scimed, Inc.|Block copolymer particles| US7501179B2|2005-12-21|2009-03-10|Boston Scientific Scimed, Inc.|Block copolymer particles| BRPI0620268B1|2005-12-22|2019-11-05|Oakwood Laboratories LLC|composição eficaz como sistema de fornecimento para liberação controlada, seu uso, seu método de fabricação, e método para proteger um agente biologicamente ativo| CA2882048C|2006-02-03|2020-03-24|Proventiv Therapeutics, Llc|Treating vitamin d insufficiency and deficiency with 25-hydroxyvitamin d2 and 25-hydroxyvitamin d3| EP3659608A1|2006-06-21|2020-06-03|Opko Ireland Global Holdings, Ltd.|Therapy using vitamin d repletion agent and vitamin d hormone replacement agent| US20070299461A1|2006-06-21|2007-12-27|Boston Scientific Scimed, Inc.|Embolic coils and related components, systems, and methods| US8414927B2|2006-11-03|2013-04-09|Boston Scientific Scimed, Inc.|Cross-linked polymer particles| US20080145658A1|2006-12-15|2008-06-19|Boston Scientific Scimed, Inc.|Freeze Thaw Methods For Making Polymer Particles| PT2148661E|2007-04-25|2013-03-06|Proventiv Therapeutics Llc|Composições orais de libertação controlada compreendendo um composto de vitamina d e veículo ceroso| EP2148685A4|2007-04-25|2010-07-28|Cytochroma Inc|Methods and compounds for vitamin d therapy| DE102007041557B4|2007-08-29|2011-03-31|Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag|Transdermales therapeutisches System enthaltend längliche Hohlkörper| EP2281058B1|2008-04-02|2016-06-29|Opko Ireland Global Holdings, Ltd.|Methods, compositions, uses, and kits useful for vitamin d deficiency and related disorders| EP2351779B1|2010-01-27|2019-04-24|Biosphere Medical, Inc.|Microspheres and method of making the microspheres| KR101847947B1|2013-03-15|2018-05-28|옵코 아이피 홀딩스 Ⅱ 인코포레이티드|안정화되고 변형된 비타민 d 방출 제형| MX2017001751A|2014-08-07|2017-05-30|Opko Ireland Global Holdings Ltd|Terapia adjuntiva con 25-hidroxi vitamina d.| US20180200185A1|2015-07-23|2018-07-19|Novaflux, Inc|Implants and constructs including hollow fibers|
法律状态:
1987-01-15| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AU KR US | 1987-01-15| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): CH DE FR GB IT NL SE | 1987-02-19| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1986903612 Country of ref document: EP | 1987-07-08| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1986903612 Country of ref document: EP | 1991-12-27| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1986903612 Country of ref document: EP |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 JP60135917A|JPH0371406B2|1985-06-24|1985-06-24|| JP60/135917||1985-06-24||DE8686903612A| DE3683144D1|1985-06-24|1986-06-23|Pflaster mit verzoegerter abgabe.| KR8770150A| KR900007830B1|1985-06-24|1986-06-23|서방화 첩부제의 제조방법| 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|