专利摘要:

公开号:WO1985005681A1
申请号:PCT/JP1985/000304
申请日:1985-05-31
公开日:1985-12-19
发明作者:Hiroaki Yanagida;Tadashi Ogata
申请人:Kabushiki Kaisya Advance Kaihatsu Kenkyujo;
IPC主号:G01N27-00
专利说明:
[0001] 明 細 書
[0002] ガスセ ンサ
[0003] 技術分野
[0004] 本発明はガスセンサに係り、 特に、 CO 2 , C l 2 , SOx , NOx 等の各種ガス成分の濃度を測定するための新規な固体電解質 型ガスセ ンサの構造に関する。
[0005] 背景技術
[0006] 固体電解質は固体中のイ オ ンの移動によって電流を流すこ とができる物質である。 このような固体電解質を用いて、 被 検ガスに含まれている検出したいガス成分を反応物質とする ような固体電解質電池を作ることによって、 その電池の起電 力あるいは取り出せる電流の大きさから目的とするガス成分 の濃度を知ることができる。 このようなガスセンサは固体電 解質型ガスセ ンサと呼ばれる。
[0007] 従来、 固体電解質型ガスセ ンサとして各種の構成のものが 提案されている (水崎, 山内, 笛木, 「固体電解質セ ンサー の考え方」 , 電気化学および工業物理化学, V o l . 50 , Να 1 , 7 〜12頁, 1982年 ; 山内, 笛木, 「固体電解質ガスセ ンサー」 同誌 46〜53頁 ; およびこれらの文献の引用文献、 等参照) 。 しかしながら、 従来の固体電解質型ガスセ ンサの多 く は基準 ガスと接する照合電極を要するものであるため、 その構造は 複雑且つ大型なものとならざるを得ず、 他方、 基準ガスを要 しない構成のものにあっては充分な安定性が得られない等の 問題がある。 その結果、 現在実用に供せられているのは安定 化ジルコユア Ο ζ セ ンサのみであるという技術状況にある。 発明の開示
[0008] 上記の如き事情に鑑み、 本発明者らは、 鋭意研究の結果、 固体電解質の表面の一部分を被測定ガス成分と解離平衡を形 成し得る金属塩層で被覆し、 かつ固体電解質の残余の表面を 周囲雰囲気との接触を可及的に回避するためにガス遮断層で 実質的に完全に密閉被覆することによって、 構造が簡易で超 小型化が可能であり且つその作動特性も充分な安定性を有す るものが提供され得ることを知見し、 本発明を完成するに到 つた。
[0009] すなわち、 本発明によるガスセ ンサは、 固体電解質と、 固 体電解質の表面の一部分に被着した測定用電極と、 測定用電 極の表面および固体電解質の測定用電極を包囲する領域を被 覆する被測定ガス成分と解離平衡を形成し得る金属塩層と、 固体電解質の金属塩層で被覆されていない表面の一部分に被 着した照合電極と、 照合電極の表面および固体電解質の金属 塩層で被覆されていな 表面を実質的に全部被覆するガス遮 断材層と、 測定用電極および照合電極から電位を導出するた めのリ ー ド線を具備して成る。
[0010] このガスセ ンサの構造に於いて特に留意されるべきことは このガスセ ンサが基準ガスを要しないものであり、 かつ'被測 定ガス等の測定雰囲気と接触するのはガス遮断材層は別とし て前記金属塩層のみであって、 固体電解質ば周囲雰囲気から 充全に遮断されるような密閉構造を取る点である。 本発明の ガスセンサは特にこの点に於いて先行技術の夫と決定的に区 別される。 以上の構造を有する本発明によるガスセ ンサの作動機構に ついては必ずしも充分明瞭なものとは云い難いが、 後記実施 例にも示す通り、 充分な作動安定性を有し、 且つその発生起 電力がネルンス ト(Ner ns t)式に合致する等の点からすれば、 結果的には金属塩の解離平衡のみに依拠する極めて単純な電 池系が安定的に実現されているものと推定される。 すなわち、 従来のガスセンサの構造にあつては、 一般に高反応性物質で ある固体電解質の周囲気体よりの遮断につき充全な考慮を欠 く のみならずむしろ積極的に開放する構造であったため、 制 御し難い攪乱要因が作用して、 その安定性、 再現性の達成が 困難であったものと思料される。
[0011] このよう に、 本発明によるガスセンサの構造に依れば実質 的に金属塩の解離平衡反応のみに基づく被測定ガス成分の濃 度の測定が可能となるので、 金属塩の種類や固体電解質を適 宜選定することにより広汎な利用が容易に達成され得る。
[0012] このガスセ ンサの金属塩層には C02,Cl2,S0j(,N0x 等の各種 被測定ガス成分と解離平衡を形成し得る金属塩を使用する。 そのような金属塩としては、 例えば、 Li2C03, Na2C03, BaC03, SrC03, CaC03 ) gC03> PbC03) FeC03, ZnC03;NaCl , AgCl , CaCl2, PbCl 2 , CdCl 2, CuCl Zl CoClz, MnCl 2, NiCl z, FeCl 2J ZnC , Bi'Cl 2)
[0013] MgClZ ) VC12 ; Na2C04 ) BaS04) SrS04, CaSO Ag 2S04 , CdSO 4 , N i SO 4 , ZnS04, CoS04 ; Ba(N03) 2 , Ca(N03) 2 , AgN03 等があ る。 金属塩層は、 金属塩を固体電解質表面に直接塗布するか、 あるいは、 例えば、 セラ ミ ック粉体と混合して焼付ける等に より形成するこ とができる。 また、 スパッタ リ ングにより成 膜して例えば 1 程度の薄膜としてもよい。
[0014] 尚、 前述した通り これらの塩類の選定はセ ンサの使用条件 に応じてネルンス ト式に基づいて或る程度予測可能であるが、 一般的にば解離平衡分圧が大きいものが好ましい。 例えば、 Li2C03 > Na2C03 等は解離平衡分圧が大きい点で好ましい。
[0015] このガスセンサの固体電解質は用いる金属塩の金属ィォンの 伝導体であれば足り、 例えば、 リ チウム イ オ ンを導電担体と するものとして Li— アルミナ , Li 1 4Zn(Ce04) * , LisA104 等、 ナ ト リ ウムィォンを導電担体とするものとして Na— " ァ /レミナ , Na— ァノレミナ , Na2Zr2PSi201 2 , Na 3Zr 2S i 2P0 t 2 (NASICOii) , Ha - β Ga203 , iia— Fe 203 等、 カ リ ウムイ オ ン を導電担体とするものとして Kー アルミ ナ , i . 6Al0. 8 Ti7. 201 6、 カルシウムィォンを導電担体とするものとして
[0016] CaS 等々が例示され得、 より詳細は前掲の参照文献およびそ の引用文献が再び参照される。 こ こに、 例えば、 Li— ^ アル 、 ミナとは Li 20 · 11A1Z03 の形で表わされ、 アルミナからなる ス ピネルブロ ックの層間に Li 20が人り、 この層内を容易に
[0017] Li+ が移動するものを表わしている。
[0018] 固体電解質の形状とガスセンサの応答時間の間には相関が あり、 固体電解質を薄膜化することにより応答時間が短縮さ れる。
[0019] なお、 上記の如き固体電解質ば容易に製造でき、 また商業 的に入手することが可能である。
[0020] このガスセ ンサのガス遮断材層は、 実質的に気体不透過性 かつ電気絶緣性であるべきであり、 また使用温度に応じた耐 熱性が要求される。 ガス遮断材と してはセラ ミ ック、 ガラス ブラスチック等を用いることができる。
[0021] また、 このガスセンサに用いる電極としては、 一般に、 金、 銀、 白金、 グラフア イ ト、 LaCo03 (その非化学量論的焼 結体を含む) 、 (K,Na) 20 · 67(Fe i. "To.。 503) 等のフェラ ィ 卜電極材等を用いることができる。 また、 電極材料の選定 に当っては、 化学種の拡散が大きいこと (イ オ ン導電性が大 きいこと) 、 電子導電性が大きいこと、 電極材料と電解質と が反応しないための化学的安定性、 使用温度範囲で相転移を 示さないための結晶化学的安定性、 揮散しないために低蒸気 圧、 導線と反応しないための金相学的安定性、 機械的に十分 な強度、 電解質との界面ではがれないようにするための熱膨 脹率の一致性、 経済性、 等を考慮する。
[0022] 図面の簡単な説明
[0023] 第 1 図は本発明に孫るガスセ ンサの構造の 1例を示す模式 断面図であり、
[0024] 第 2図は実施例の AgZ -A 1203ノ MazC03、 Ag(C02) の構成 のガスセ ンサの発生起電力の C02 分圧依存性を示すグラフで あり、
[0025] 第 3図は実施例の Ag/ 9 -UzOaZL C03、 Ag(C02) の構成 のガスセ ンサの発生起電力の C02分圧依存性を示すグラフで ある。
[0026] 発明の実施するための最良の実施形態
[0027] 第 1図は本発明によるガスセ ンサの構造の 1例を示す模式 断面図である。 固体電解質 1 は、 例えば、 円柱状 (円板状) 、 板状、 薄膜状であり、 典型的には、 円柱状 (円板状) である, 固体電解質 1 の 2つの主面に電位導出用の測定用電極 4およ び照合電極 5が被着され、 リ一ド線 6が各電極 4 , 5 に接繞 されている。 金属塩層 2 は測定用電極 4の表面を含む固体電 解質 1 の表面の一部分を被覆している。 一方、 固体電解質 1 の金属塩層 2で被覆されていない残余の表面ばガス遮断材層 3で実質的に完全に密閉被覆されている。 従って、 このガス セ ンサでは、 前に述べたように、 周囲の測定用ガス雰囲気と 接するのは金属塩層 2だけであり、 固体電解質 1 は周囲雰囲 気から充全に遮断されている。
[0028] 例 1
[0029] 直径 1 0 «m、 厚さ 3 ηの円板状の —アルミナ (密度約
[0030] 6 0 %の焼結体 : 東芝社製 ( 1.16 + x/2)Ma20 · 1U1203 · 8 ) の 2つの主要面の中央部に銀ペース トを点付 塗着し、 焼成して銀電極を形成し、 同時にその際銀電極の各 々に銀線を接繞した。
[0031] に次いで、 α—アルミ ナ (平均粒径 0. 5 g と飽和
[0032] Na2C03水溶液 2 m とで調製した混合ペース ト (Na2C03
[0033] A1203 モル比 = 1. 2 ) を円板状 ^ —アルミナの一方の主要面 の銀電極上を含む直径 8 «程度の領域に厚さ 1 «となる'よう に塗布した。 それから、 R柱状 —アルミ ナの残余表面を耐 熱性無機被覆剤 " セラマボン ド 503 " (日産化学社製アルミ ナ系無機塗料の商品名) で厚さ約 1 «で完全に密閉被覆した, こう して得られたもの全体を赤外線ラ ンプで加熱乾燥し (温 度約 300で) 、 第 1図に図示した如き構造のガスセ ンサを得 た。
[0034] このガスセンザを C02分圧をいろいろに変えた 500での炉 中に挿入し、 発生起電力の C02分圧(Pco2)依存性を測定した その結果を第 2図に示す。
[0035] 同図中、 縦軸は N2 02 = 4ノ 1 の基準ガス系の起電力と
[0036] N z の 1部を置換した C02の混合被検ガス系の夫との差 Δ E C m V ] を示し、 横軸は C02分圧 〔 P a〕 である。
[0037] 図から明らかなように、 C02分圧依存起電力は広範囲に亙 り良好な直線性を有し、 ネルンス ト式に合致するものである < また、 その見掛けの応答速度は C02分圧が増加する場合も'减 少する場合も両方とも約 1 0分程度と極めて良好であった。 しかもこれらの特性は 3 ヶ月経過後も安定に維持された。
[0038] 更に、 基準ガス中、 02 濃度を P o2 = 1 0 -5 P a まで低下 させた場合にも直線性 (Pco2依存性) は何等損なわれなかつ た。 - 因みに、 円柱状 ^ —アルミ ナの照合電極側を開放したもの にあっては、 再現性あるガス応答は全然得られなかった。
[0039] M 2_
[0040] Na2C03に代えて Li2C03を使用した以外、 例 1 と同様にして 第 1 図に示す構造のガスセンサを作成し、 例 1 と同様にして 発生起電力の C02分圧依存性を調べた。
[0041] その結果を第 3図に示す。. 同図中、 白丸は C02分圧を増加 させながら測定した発 力であり、 黒色は C02分圧を減少 させながら測定した発生起電力を表わしている。
[0042] 同図から明らかなよう に、 このガスセンサでも発生起電力 は広範囲の co2分圧に亙って良好な直線性を示した。 また、 応答速度は C0 2分圧の増減いずれの場合にも 5分以内と極め て良好であった。 速度は増減共に 5分以内と極めて良好であ つた。 このガスセンサのこれら諸特性も又、 極めて長期に亙 り安定維持された。
[0043] 産業上の利用分野
[0044] 本発明により提供されるガスセ ンサは、 構造が簡単であり 超小型化が可能であり、 かつ作動特性も充分に安定である。 このガスセンサば、 例えば、 室内の空気汚濁の検出、 呼気中 C0 2漶度の検出、 自動車の廃気ガス中の C0 2濃度の検出、 そ の他発酵工業等での C0 2連続測定、 等に利用できる。
权利要求:
Claims請求の範囲
1. 固体電解質(1) と、
該固体電解質(1) の表面の一部分に被着した測定用電極(4) 一、
該測定用電極(4) の表面および上記固体電解質(1)、の該測 定用電極(4) を包囲する領域を被覆する被測定ガス成分と解 離平衡を形成し得る金属塩層(2) と、
上記固体電解質(1) の該金属塩層(2) で被覆されていない 表面の一部分に被着した照合電極(5) と、
該照合電極(5) の表面および上記固体電解質(1) の上記金 属塩層極(2) で被覆されていな^面を実質的に全部被覆す るガス遮断'材層(3) と、
上記測定用電極(4) および上記照合電極(5) から電位を導 出するためのリ一 ド線(6)
を具備して成るガスセ ンサ。
2. 前記固体電解質(1) が Li— ^ アル ミ ナ . Li , 4Zn(Ce04) 4 : Li5A104 ; Na - β " アル ミ ナ, Na— ^ アル ミナ, N 2Zr2PSi 20 , 2 , Na3Zr2Si 2P0, 2 (NASICON) , Na— Ga 203 , Na— Fe ζ0 ; Κ - β Ύ ルミナ, Κ,.6Α10. 8Ti7.20, 6 ; または CaS からなる請求の範 囲第 1項記載のガスセ ンサ。
3. 前記金属塩層(2) が Li2C03, Na2C03,BaC03,SrC03,CaC03, MgC03, PbC03, FeC03, ZnCOa, NaCl , AgC 1 , CaC 12 , PbCl 2 , CdC 12 , CuCl 2, CoCl z, MnCl z, iCl 2, FeCl 2 ) ZnCl 2 ) BiCl z, MgCl2, VC1 z ; Na2C04, BaS04, SrS04, CaS04 , Ag2S04, CdS04, iC04, ZnS04 )CoS04 NaN03, Ba(N03) 2, Ca(N03) 2,または AgN03 からなる請求の範囲 第 1項記載のガスセンサ。
4. 前記測定用電極(4) および.(または) 前記照合電極(5) が銀、 金、 白金、 グラフア イ トまたはフユライ ト電極材から なる請求の範囲第 1項記載のガスセンサ。
5. 前記ガス遮断材層(3) がセラ ミ ック、 ガラスまたはプ ラスチックからなる請求の範囲第 1項記載のガスセンサ。
6. 前記固体電解質(1) が -アルミナからなり、 前記金 属塩層(2) がアル力 リ金属炭酸塩からなる請求の範囲第 1項 記載のガスセ ンサ。
7. 前記アル力 リ金属炭酸塩が炭酸リ チウム、 炭酸ナ ト リ ゥム、 または炭酸力リ ゥムである請求の範囲第 6項記載のガ スセンサ。
8. 前記金属塩層(2) がアルカ リ金属炭酸塩と α -アルミ ナで構成されている請求の範囲第 6項または第 7項記載のガ スセンサ。
9. 前記測定用電極(4) および前記照合電極(5) が銀から なる請求の範囲第 6項から第 8項までのいずれかに記載のガ スセンサ。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
Miura et al.2002|Mixed potential type sensor using stabilized zirconia and ZnFe2O4 sensing electrode for NOx detection at high temperature
US6270651B1|2001-08-07|Gas component sensor
Kohan et al.2000|First-principles study of native point defects in ZnO
EP0723662B1|1999-07-21|Sensor zum nachweis von stickoxid
Zhuiykov et al.2007|Development of zirconia-based potentiometric NOx sensors for automotive and energy industries in the early 21st century: What are the prospects for sensors?
US5137615A|1992-08-11|Sensor element for limiting current sensors for determination of the λ value of gas mixtures
EP1195601B1|2013-12-04|Oxygen sensor element and manufacturing method thereof
Gopalan et al.1993|Thermodynamic stabilities of SrCeO3 and BaCeO3 using a molten salt method and galvanic cells
US4547281A|1985-10-15|Gas analysis apparatus
Gauthier et al.1977|Solid‐State Detectors for the Potentiometric Determination of Gaseous Oxides: I. Measurement in Air
Okamoto et al.1980|Carbon monoxide gas sensor made of stabilized zirconia
US5304294A|1994-04-19|Method and apparatus for sensing nox
EP1178303B1|2014-09-03|Gas sensor element and manufacturing method thereof
US6303011B1|2001-10-16|Gas sensor
US6994807B2|2006-02-07|Electrolytic perovskites
US6344119B2|2002-02-05|Gas sensor
DE102005003612B3|2006-06-14|Verfahren zur Herstellung einer dünnen, gasdichten und Protonen leitenden Keramikschicht sowie Verwendung derselben
US4045178A|1977-08-30|Reducing gas sensor
US20020187387A1|2002-12-12|Nano-ionic products and devices
US5554269A|1996-09-10|Nox sensor using electrochemical reactions and differential pulse voltammetry |
DE69632510T2|2005-05-12|Stickstoffoxidsensor
US3978006A|1976-08-31|Methods for producing oxygen-sensing element, particularly for use with internal combustion engine exhaust emission analysis
Liang et al.2007|Solid-state potentiometric H2S sensor combining NASICON with Pr6O11-doped SnO2 electrode
Yoo et al.2007|Sensing properties and selectivities of a WO3/YSZ/Pt potentiometric NOx sensor
US5667652A|1997-09-16|Multi-functional sensor for combustion systems
同族专利:
公开号 | 公开日
EP0182921A1|1986-06-04|
US4715944A|1987-12-29|
DE3573165D1|1989-10-26|
JPS60256043A|1985-12-17|
EP0182921A4|1986-11-07|
EP0182921B1|1989-09-20|
JPH0479542B2|1992-12-16|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
JPS58214851A|1982-06-08|1983-12-14|Ngk Spark Plug Co Ltd|Gas sensor for sulfur dioxide|AU706961B2|1995-10-16|1999-07-01|Analyt Instruments|Electrochemical sensor for SOx or SOx and O2 measurements|CA986586A|1972-10-06|1976-03-30|Francis J. Harvey |Sodium vapor detector|
GB1470558A|1974-07-03|1977-04-14|Nat Res Dev|Method and apparatus for detecting elements|
JPS584986B2|1978-06-16|1983-01-28|Nissan Motor||
DE2852647C2|1978-12-06|1986-04-30|Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De||
JPS57137850A|1981-02-20|1982-08-25|Nissan Motor Co Ltd|Oxygen concentration measuring element|
US4622105A|1981-09-17|1986-11-11|University Patents, Inc.|Method for measuring gaseous sulfur dioxide|
US4377460A|1981-10-19|1983-03-22|Westinghouse Electric Corp.|Solid electrolyte gas sensing apparatus|JPH0560547B2|1986-03-10|1993-09-02|Mitsubishi Electric Corp||
US4828672A|1988-03-30|1989-05-09|Westinghouse Electric Corp.|Unitary self-generating reference gas sensor|
JP2678045B2|1989-01-25|1997-11-17|松下精工株式会社|炭酸ガスセンサ|
JP2790474B2|1989-01-25|1998-08-27|松下精工株式会社|炭酸ガスセンサ|
US4902402A|1989-03-30|1990-02-20|Westinghouse Electric Corp.|Chloride containing solid electrolyte gas sensing apparatus|
DE4022136C2|1990-07-11|1992-04-23|Battelle-Institut Ev, 6000 Frankfurt, De||
EP0470625B1|1990-08-09|1995-11-29|Yazaki Corporation|Gaseous carbon dioxide detection sensor|
US5222388A|1991-03-19|1993-06-29|University Of California Patent, Trademark & Copyright Office|Nitrogen dioxide detection|
US5346605A|1992-08-24|1994-09-13|The Dow Chemical Company|Apparatus for quantitative determination of chemical oxidizing or reducing agents in a fluid environment|
US5413691A|1992-12-25|1995-05-09|Tokyuama Corporation|Solid electrolyte gas-sensing device|
DE4305930C2|1993-02-26|1997-07-17|Roth Technik Gmbh|Festelektrolytsensor zur Messung gasförmiger Anhydride|
GB9308305D0|1993-04-22|1993-06-09|Abb Kent Taylor Ltd|Sensors|
US5482609A|1993-04-27|1996-01-09|Shinko Electric Industries Co., Ltd.|Solid electrolyte gas sensor|
DE4422800C2|1994-06-29|1997-03-06|Max Planck Gesellschaft|Potentiometrischer CO¶2¶-Sensor mit offener Referenzelektrode auf Titanat- und Stannat-Basis|
US5993624A|1995-12-07|1999-11-30|Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.|Carbon dioxide gas sensor|
DE19623487C2|1996-06-12|1999-01-07|Max Planck Gesellschaft|Gavanische Zelle und deren Verwendung als Gassensor|
JPH11281615A|1998-03-27|1999-10-15|Akebono Brake Res & Dev Center Ltd|ガスセンサー素子|
US7109853B1|1999-04-26|2006-09-19|Cherry Corporation|System for detecting and releasing a person locked in the trunk of a vehicle|
US6270651B1|2000-02-04|2001-08-07|Abetif Essalik|Gas component sensor|
US20040084308A1|2002-11-01|2004-05-06|Cole Barrett E.|Gas sensor|
JP5012036B2|2007-01-17|2012-08-29|トヨタ自動車株式会社|硫黄成分検出装置|
KR101029873B1|2008-12-05|2011-04-18|한국과학기술원|이산화탄소 측정장치|
US20140151242A1|2010-05-25|2014-06-05|Automotive Test Solutions, Inc.|Leak detection formula, analyzer and methods of use|
CN104914153B|2015-06-03|2018-02-27|西安交通大学|双层电极式固体电解质co2气体传感器及制备工艺|
法律状态:
1985-12-19| AK| Designated states|Designated state(s): US |
1985-12-19| AL| Designated countries for regional patents|Designated state(s): DE FR GB IT NL |
1986-01-27| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1985902660 Country of ref document: EP |
1986-06-04| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1985902660 Country of ref document: EP |
1989-09-20| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1985902660 Country of ref document: EP |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
JP59110856A|JPH0479542B2|1984-06-01|1984-06-01||
JP59/110856||1984-06-01||DE19853573165| DE3573165D1|1984-06-01|1985-05-31|Gas sensor|
[返回顶部]