专利摘要:

公开号:WO1985005471A1
申请号:PCT/JP1985/000267
申请日:1985-05-15
公开日:1985-12-05
发明作者:Yoshiaki Ikeda;Mitsuru Kuwasawa
申请人:Fanuc Ltd;
IPC主号:G06F13-00
专利说明:
[0001] C D 明 細 書 デ ー タ 転 送 装 置 技 術 分 野
[0002] 本発明は数値制御装置等の第 1 の装置か ら送出 され る シ リ ア ルデー タ を各 ビ ッ ト 毎に工作機械の強電制御 回路等の第 2 の装置に設けた RAMの所定了 ド レ ス の所 定ビ ッ ト に転送するデー タ転送装置に関する も のであ る O
[0003] 背 景 技 術
[0004] 一般に、 離れた装置間のデー タ転送は、 伝送 ラ イ ン の削減等を狙って シ リ ア ル転送方式が採用される。 受 信側の装置が受信デー タ を マ イ ク 口 コ ン ピ ュー タ に よ 処理する場合、 受信 したシ リ ア ルデー タ をパ ラ レ ル データ に変換 して RAM等に一旦記憶する必要があ る。 こ の よ う 場合、 従来は所定ビ ッ ト 例えば 8 ビ ッ 卜 の シ リ ア ルデー タ を受信する毎に シ リ ア ル パ ラ レ ル変換 を行 ¾つて RAMに記憶 している。 従って、 シ リ ア ルデ — タ の各 ビ ッ ト 毎に特定の意味を持たせる よ う ¾場合 . 受信側では最大パ ラ レ ルデー タ の ビ ッ ト 数送出時間だ けの認識の遅れが生 じる こ と にな る。
[0005] 発 明 の 開 示
[0006] 本発明は この よ う ¾従来の欠点を改善 した も のであ ]3 、 その 目 的は、 第 1 の装置か ら送.出 されたシ リ ア ル デー タ を各 ビ ッ ト 毎に第 2 の装置の HAMの所定ァ ド レ ス の所定ビ ッ ト に転送する こ とがで き る デー タ 転送装 置を提供する こ と にあ る 。
[0007] 本発明は上記 目 的を達成する為第 1 の装置か ら送出 される シ リ ア ルデー タ の各 ビ ッ ト デー タ を各 ビ ッ ト デ — タ に同期 して前記第 1 の装置か ら送出 される ク α ッ ク 毎に第 2 の装置に設けた RAMの所定ァ ド レ ス の所定 ビ ッ ト に転送する デー タ 転送装置であって、 前記 ク α ッ ク で カ ウ ン ト ア ッ プ さ れ る カ ウ ン タ と 、 該 カ ウ ン タ の出力に対応 して前記 RAMのァ ド レ スを発生する ァ ド レ ス発生回路 と、 前記カ ウ ン タ の出力に対応 して前記 RAMの一ァ ド レ ス中 の ビ ッ ト 位置を指定する為の ビ ッ ト ァ ド レ ス を発生する ビ ッ ト ァ ド レ ス発生回路 と 、 前 記 カ ウ ン タ の出力に対応 して リ ー ドサ イ ク ル と これに 続 く ラ イ ト サイ ク ル の為の タ イ ミ ン グ信号を前記ァ ド レ ス発生回路の一ァ ド レ ス発生周期中に発生する タ イ ミ ン グ制御回路 と、 該タ イ ミ ン グ制御回路で規定され た リ 一 ドサ イ ク ル中に前記 RAMか ら読出 された前記ァ ド レ ス発生回路のァ ド レ ス に対応する パ ^ レ ルデー タ 中の複数の ビ ッ ト の内、 前記 ビ ッ ト ァ ド レ ス発生回路 の ビ ッ ト ァ ド レ ス で指定された ビ ッ 位置のデー タ を 前記第 1 の装置か ら送出 された シ リ ア ルデー タ の対応 する ビ ッ ト デー タ で置換 し、 該置換 したパ ラ レ ルデ一 タ を前記タ イ ミ ン グ制御回路で規定された ラ イ ト サイ ク ル中に前記 RAMの元のァ ド レ ス に転送する リ 一 ド モ ディ フ ア イ ラ イ ト 回路 と を設けたも のであ る。
[0008] 図面の簡単 ¾説明
[0009] 第 1 図は本発明実施例の要部ブ α ッ ク図、 第 2 図は 第 1 の装置力 ら送出 される シ リ ア ルタ イ ミ ン グク ロ ッ ク と送信情報の説明図、 第 3 図及び第 4 図はア ド レ ス 発生回路 21 0 , ビ ッ ト ァ ド レ ス発生回路 21 1 , タ イ ミ ン グ制御回路 209 の動作説明図、 第 5 図は第 1 の装置 か らの シ リ ア ル送信デー タ を RAM 300 に転送する際の タ イ ミ ン グ チ ャ ー ト 、 第 6 図は RAM 300 の受信情報を 第 1 の装置に.転送する際の タ イ ミ ン グチ ヤ 一 ト であ る。
[0010] 発明を実施する為の最良の形態
[0011] 第 1 図は本発明の実施例の要部プ ロ ッ ク 図であ Ό
[0012] 10は第 1 図の装置で具体的には数値制御装置、 20は本 発明実施例のデータ転送装置、 30は第 2 の装置で具体 的には工作機械の強電制御装置である。 説明の便宜上、 第 1 の装置か らは合計 100 種類の送信情報がデー タ転 送装置 20を介 して第 2 の装置 30の RAM 300 の送信領域 に転送される も の とする。 また、 RAM 300 の受信領域 か らデー タ転送装置 20を介 して第 1 の装置 10へ合計 100 種類の受信情報が転送される も の とする。 各送信情報, 受信情報はそれぞれ 1 ビ ッ ト で表現されたオ ン , オ フ 制御情報である。
[0013] 第 1 の装置 10は、 シ リ ア ル タ イ ミ ン グク 。 ッ ク を送 出する為の端子 100 と、 送信情報を シ リ ア ル耘送する 為の端子 101 と、 シ リ ア ル ¾受信情報を受信する為の 端子 102 とを有する。 第 1 の装置 10は送信情報と受信 情報との合計の ピッ ト 数を 1 単位と して例えば第 2 図 のタ イ ミ ン グチ ヤ一 ト に示すよ う ¾動作を繰返す。 即 ち、 端子 100 か ら一つのク π ッ ク Ckを送出する毎に該 ク α ッ ク と 同期 して端子 101 か ら一つの送.信情報を送 出する動作を全ての送信情報 si〜 s 100 について実行 した後、 受信情報用に 100 ク π ッ ク分は端子 101 か ら 送信情報を送出せずに ク ッ クのみを送出 し、 100 ク ° ッ ク分の送出 を終えた ら再びク α ッ ク Ckに同期 した 送信情報の シ リ ア ル転送を実行する。 ·
[0014] デー タ転送装置 20は、 伝送線 103 〜 105 に よ 第 1 の装置 10に接続されたク α ッ ク入力端子 200 , データ 入力端子 201 , デー タ送出端子 202 を有する。 端子 200, 201 はレ シ 一バ 203 , 204 に接続され、 端子 202 は ド ラ ィ バ 205 に接続される。 レ シ一バ 203 の出力は ビ ッ ト 了 ド レ ス カ ウ ン タ 206· と ス ト ロ ー ブ信号発生回路 207 の入力に接続される。 ビ ッ ト ア ド レ ス カ ウ ン タ 206 は、 レ シ ー バ 203 の出力でカ ウ ン ト ア ッ プされ、 送信情報 ― と受信情報の合計 ビ ッ ト 数 ( 上記例の場合 200 ) だけ カ ウ ン ト する と初期値にセ ッ ト され、 再びカ ウ ン ト 'を 始める カ ウ ン タ であ る。 またス ト ロ ー ブ信号発生回路 207 は、 レ シ ー バ 203 の出力を受けて RAM 300 の 1 サ ィ ク ル 中に 2 個の ス ト n — ブ信号を発生 し、 これを 了 ン ド回路 208 に 出 力する 。
[0015] ビ ッ ト ァ ド レ ス カ ウ ン タ 206 の出 力は タ イ ミ ン グ制 御回路 209 , ア ド レ ス発生回路 210 , ビ ッ ト ア ド レ ス 発生回路 211 に入力 される。 ア ド レ ス発生回路 210 は、 カ ウ ン タ 206 の 出 力に対応 して RAM 300 の ァ ド レ ス を 発生 し、 ' ッ フ ァ 212 , ア ド レ ス ' ス 213 * ッ フ ァ 301 を介 して RAM 300 のァ ド レ ス入力端子に送出 する 。 ビ ッ ト ァ ド レ ス発生回路 211 は、 カ ウ ン タ 206 の 出力 に対応 して RAM 300 の前記ァ ド レ ス発生回路 210 で指 定されたーァ ド レ ス 中 の ビ ッ ト 位置を指定する為の ビ ッ ト ア ド レ ス を発生 し、 リ ー ドモ デ ィ フ ァ イ ラ イ ト 回 路 214 と 8 : 1 マ ル チ プ レ ク サ 215 に 出 力す る 。 ま た タ イ ミ ン グ制御回路 209 は、 カ ウ ン タ 206 の出 力 に対 応 して リ 一 ドサ イ ク ル のみか、 或は リ 一 ドサ イ ク ル と これに続 く ラ イ ト サ イ ク ル の為の タ イ ミ ン グ信号を前 記ァ ド レ ス発生回路 210 の一ァ ド レ ス発生周期中 に発 生 し、 リ ー ド Z ラ イ ト 制御信号は ド ラ イ バ 216 , リ ー ド / ラ イ ト 線 217 , レ シ ー バ 302 を介 して RAM 300 の リ ー ド Z ラ イ ト 端子に送出 し、 ま たア ン ド回路 208 を 開 と する制御信号を発生 し、 ス ト ° ー ブ信号を ド ラ イ バ 218 , ス ト ロ ー ブ線 219 , レ シ 一 ' 303 を介 して R
[0016] AM 300 の ス ト ロ ー ブ端子に 出力 させる 。
[0017] RAM 300 は、 デュ ア ル ポー ト タ イ プの RAMで あ 、 バ ッ フ ァ 301 , レ シ 一 * 302 ' ドラ 303 を介 して デー タ転送装置 20か らア ク セ スされる と共に、 ァ ド レ ス バ ス 304 , リ ー ド / ラ イ ト 線 305 , ス ト ロ ー ブ線 306 データ バ ス 309 を介 して図示 しない強電制御装置のマ ィ ク ロ コ ン ピ ュ ー タ 力 ら も ア ク セ ス さ れ、 こ の RAM 300 を介 して数値制御装置と機械側強電制御装置と の間で オ ン , ^ フ情報の授受が行なわれる。 RAM 300 か ら読 出 された 8 ビ ッ ト のデー タ ( 送信情報或は受信情報 ) は、 ッ フ ァ 307 , デ一 タ パ ス 220 , ッ フ ァ 221 を 介 して ル チ プ レ ク サ 215 と ラ ッ チ回路 222 に入力さ れ、 ラ ッ チ回路 222 の出力カ リ 一 ドモ デ ィ フ ァ イ ラ イ ト 回路 214 に入力される。 リ 一 ドモ デ ィ フ ァ イ ラ イ ト 回路 214 は、 タ イ ミ ン グ制御回路 209 で規定された リ ― ドサ イ ク ル中に RAM 300 力 ら読出された前記ァ ド レ ス発生回路 21ひ のァ ド レ ス に対応するパ ラ レ ルデータ 中の複数の ビ ッ ト の内、 前記ビ ッ ト ア ド レ ス発生—回路 211 の ビ ッ ト ァ ド レ ス で指定された ビ ッ ト 位置のデー タ を レ シ ー バ 204 力 ^ らの ビッ ト デー タ で置換 し、 置換 したパ ラ レ ルデー タ を前記タ イ ミ ン グ制御回路 209 で 規定された ラ イ ト サ イ ク ル中 に RAM 300 の元の ァ ド レ ス にバ ッ フ ァ 223 , デー タ バス 220 , 、リ フ ~T 308 を 介 して転送する。 ま た、 マ ルチ プ レ ク サ 215 はパ ッ フ ァ 221 の 8 ビ ッ ト の出力の中カゝ ら ビ ッ ト 了 ド レ ス発生 回路 211 で指定された ビ ッ ト を選択 し、 ド ラ イ バ 205 に送出する 。
[0018] 第 3 図に示す よ う に、 送信情報 si〜 slOO を RAM300 のァ ド レ ス 0 〜; 12 ( 送信領域 ) の各 ビ ッ ト 位置に転送 し、 RAM 300 のァ ド レ ス 20〜 32 ( 受信領域 ) の各 ビ ッ ト 位置に記憶された受信情報を シ リ ア ル受信情報 ι·1〜 Π00 と し て第 1 の装置 10に転送する場合、 各送信情 報 , 受信情報に対応する ビ ッ ト ァ ド レ ス カ ウ ン タ 206 の出 力に応 じ、 ア ド レ ス発生回路 210 , ビ ッ ト 了 ド レ ス発生回路 211 , タ イ ミ ン グ制御回路 209 で同図に示 す よ う ア ド レ ス , ビ ッ ト ア ド レ ス , リ ー ド Z ラ イ ト 制御信号が発生す る よ う に構成 され る。 こ の よ う な構 成は、 ア ド レ ス発生回路 210 , ビ ッ ト ア ド レ ス発生回 路 211 , タ イ ミ ン グ制御回路 209 を ビ ッ ト ァ ド レ ス 力 ゥ ン タ 206 の出 力 を ァ ド レ ス と し上記ァ ド レ ス , ビ ッ ト ア ド レ ス , リ ー ド / ラ イ ト 制御信号を 出 力する ROM で構成する こ と に よ ] 容易に実.現で き る。
[0019] 第 4 図は 8 ビ ッ ト の 2 個の ROMa , ROMb を使用 して ア ド レ ス発生回路 210 , ビ ッ ト ア ド レ ス発生回路 211 , タ イ ミ ン グ制御回路 209 を構成 した場合の記憶情報の 設定例を示す。 ROMa , ROMb の下位 4 ビ ッ ト ( a()〜 a3) に RAM 300 のァ ド レ ス RAD0 〜 RAD7 が記 '慮さ れ、 R OMa の ビ ッ ト a4 〜 a6 に ビ ッ ト ァ ド レ ス * DIPB0〜 * DIPB2 が記憶される。 ま た、 ROMb の ビ ッ ト a4に ア ン ド回路 208 の開閉制御信号が記憶され、 ビ ッ ト a5 に リ — ド / ラ イ ト 制御信号が記憶され る。 ビ ッ ト a 5に ラ イ ト 制御信号例えば " 0 "が記憶されている場合、 ァ ド レ ス発生回路 21 0 で一つのァ ド レ ス が発生されている期 間の前半で リ 一 ド制御信号が ド ラ イ バ 21 6 に送出 され、 その後半で ラ ィ -ト 制御信号が送出 される よ う ¾多少の 付加回路が設け られる。 ビ ッ ト a 5に リ 一 ド制御信号が 記憶されている場合は、 ア ド レ ス発生回路 210 で一つ のァ ド レスが発生されてい る期間中 リ 一 ド制御信号が 発生される。 お、 ROMa , b の ビ ッ ト a 7 はパ リ ティ ビ ッ ト であ る 。
[0020] 第 5 図は第 1 の装置か ら の シ リ ア ル送信デー タ を R AM 3 0 0 に転送す る 際 の タ イ $ ングチ ャ ー ト であ j 、 シ リ ア ル タ イ ミ ン グク ロ ッ 'ク毎に ァ ド レ ス発生回路 210 で所定の ァ ド レ ス が発生され、 タ イ ミ ン グ制御回路 209 で発生された リ 一 ド制御信号発生中のス ト α — ブ信号 に よ って RAM 300 か ら格納すべき ァ ド レ ス に対応する 8 ビ ッ ト の デー タが読出 さ れ、 リ 一 ドモ ディ フ ァ イ ラ ィ ト 回路 21 4 で シ リ ア ル送信デー タ と の置換が行 なわ れたデー タ が、 ラ イ ト 制御信号発生中の ス ト α — ブ信 号に よ RAM 300 の元の ァ ド レス に転送され る 。
[0021] 第 6 図は RAM 300 の受信情報を第 1 の装置に転送す る 際の タ イ ミ ン グチ ヤ 一 ト であ ) 、 タ イ ミ ン グ制御回 路で発生された リ 一 ド制御信号発生中のス ト ロ ー ブ信 号に よ j9 、 ア ド レ ス発生回路 210 で指定された RAM 300 の ァ ド レ ス の情報が読出 され、 マ ル チ プ レ ク サ 215 で 所定の ビ ッ ト が選択されて第 1 の装置 10に転送さ れる c 以下、 第 2 図示装置の作用を説明する。
[0022] ① 第 1 の装置 10か ら第 2 の装置 20へ のデー タ 転送 1 ビ ッ ト の送信情報が第 1 の装置 10の端子 101 か ら送出 され る と 、 これ と 同期 した シ リ ア ル タ イ ミ ン グク ロ ッ ク に よ ]9 特定され る ビ ッ ト ァ ド レ ス カ ウ ン タ 206 の内 容に よ ]9 、 ア ド レ ス発生回路 210 で こ の送信情報を格 納すべき RAM 300 の ァ ド レ ス が発生され、 ビ ッ ト ァ ド レ ス.発生回路 211 で こ の送信情報を格納すべ き ビ ッ ト ア ド レ ス が発生され る。 ま た、 タ イ ミ ン グ制御回路 209 で リ ー ド制御信号 と これに続 く ラ イ ト 制御信号が発生 さ れ、 ス ト π — ブ信号発生回路 - 07 で発生された最初 の ス ト α — ブ信号に よ 、 上記送信情報を格納すべ き RAM 300 のァ ド レ ス の記 '慮 ff 報がバ ッ フ ァ 307 , デ一 タ ノ、' ^ 220 , ノ ッ フ ァ 221 を介 して ラ ッ チ 回路 222 及 び マ ル チ プ レ ク サ 215 に送出 さ れ る 。
[0023] リ ー ド モ デ ィ フ ァ イ ラ イ ト 回路 214 は ラ ッ チ回路 222 の 出 力に おけ る ビ ッ ト ア ド レ ス に対応する ビ ッ ト を レ シ ー バ 204 の送信情報で置換 し、 これを バ ッ フ ァ 223, デ一 タ ノく ス 220 , ノ ッ フ ァ 308 を介 して RAM 300 に送 出 する。 こ の RAM 300 に加え られたデー タ は、 タ イ ミ ン グ制御回路 209 カゝ ら ラ イ ト 制御信号せ RAM 300 に送 出 さ れ且つス ト ロ ー ブ信号発生回路 207 で発生された ス ト ロ ー ブ信号が RAM 300 に入力された時点で RAM 300 に セ ッ ト さ れ る。
[0024] 端子 201 に次の送信情報が入力される と、 こ の送信 情報と同期する シ リ ア ル タ イ ミ ン グク コ ッ ク に よ ]) ビ ッ ト ァ ド レ ス カ ウ ン タ 206 は歩進されているので、 こ の送信情報は RAM 30 0 の次の .ビ ッ ト位置に書込まれる。 ② 第 2 の装置 20か ら第 1 の装置 10への デー タ転送所 定数の送信情報の転送が終了 し、 次の シ リ ア ルタ イ ミ ン グク 口 ッ クカ ビ ッ ト 了 ド レ ス カ ウ ン タ 206 に入力さ れる と、 ア ド レ ス発生回路 21 0 は RAM 300 の受信領域 の先頭ア ド レ スを発生 し、 ビ ッ ト ア ド レ ス発生回路 211 は先頭の ビ ッ ト ァ ド レ スを発生 し、 タ イ ミ ン グ制御回 路 209 は リ 一 ド制御信号を発生する。 従って、 ス ト 口 ー ブ信号発生回路でス ト ロ ー ブ信号が発生されたタ イ ミ ン グで RAM 300 の受信領域の先頭ァ ド レ ス の情報が バ ッ フ ァ 307 , デー タ ノ ス 220 , バ ス 221 を介 してマ ルチ プ レ ク サ 215 に入力され、 マ ルチ プ レ ク サ 215 で ビ ッ ト ァ ド レ ス に対応 した 1 ビ ッ ト の受信情報が選択 されて ド ラ イ バ 205 に送出される。 次のシ リ ア ル タ イ ミ ン グク ロ ッ クが入力される と、 ビ ッ ト ァ ド レ ス カ ウ ンタ 206 は歩進されるので、 次は RAM 300 の先頭ァ ド レ ス の第 2 ビ ッ ト 目 の受信情報が ド ラ イ バ 205 を介 し 第 1 の装置 10に送出 される。 最後の受信情報の送出が -完了する と、 再び①の動作が行るわれる。 ' な お、 以上の実施例では RAM 3 00 の先頭ァ ド レ ス力 ら 順次送信情報を格納 し、 その後の受信領域か ら受信 情報を順次読取 る構成 と し たが、 ア ド レ ス発生回路 21 0 , ビ ッ ト ァ ド レ ス発生回路 21 1 , タ イ ミ ン グ制御回路 209 の ビ ッ ト ア ド レ ス カ ウ ン タ 値に対応する 出力 を ROMを 書換えて変更する こ と に よ り 、 RAMの任意の ァ ド レ ス ' ビ ッ ト を送信領域 と し、 ま た受信領域 と する こ と がで き る も ので あ ] 、 RAM 300 の情報配列が異 ¾ る シ リ ァ ルデー タ 転送に も 容易に適用 し得 る も のであ る。
[0025] ま た、 本実施例のデー タ 転送装置では、 第 1 の装置 力 らの シ リ ア ルデー タ を ビ ッ ト 毎に RAM 300 ^転透す る動作 と 、 RAM 30 0 の受信領域の デー タ を シ リ ア ルデ ー タ と して 1 ビ ッ ト ずつ第 1 の装置 10に転送する動作 と が行る われてい るが、 後者は必要に応 じて省略する こ と 力 Sで き る。
[0026] 以上説明 した よ う に、 本発明は、 第 1 の装置か ら送 出 さ れ る シ リ ア ル デー タ の各 ビ ッ ト デー タ を各 ビ ッ ト デー タ に同期 して前記第 1 の装置か ら送出 さ れる ク 口 ッ ク 毎に第 2 の装置に設けた RAMの所定ァ ド レ ス の所 定 ビ ッ ト に転送する デー タ 転送装置であって、 前記ク ロ ッ ク で カ ウ ン ト ア ッ プ さ れる カ ウ ン タ と 、 該 カ ウ ン タ の出 力に対応 して前記 RAMのァ ド レ ス を発生する ァ ド レ ス発生回路 と 、 前記 カ ウ ン タ の出 力に対応 して前 記 RAMの一ァ ド レ ス 中の ビ ッ ト 位置を指定する為の ビ ッ ト 了 ド レ スを発生する ビ ッ ト ァ ド レ ス発生回路 と、 前記 カ ウ ン タ の出力 に対応 して リ ー ドサ イ ク ル と これ に続 く ラ イ ト サイ ク ルの為の タ イ ミ ン グ信号を 前記ァ ド レ ス発生回路の一ァ ド レ ス発生周期中に発生する タ イ ミ ン グ制御回路 と、 該タ イ ミ ン グ制御回路で規定さ れた リ ー ド サ イ ク ル中に前記 RAMか ら読出 された前記 ァ ド レ ス発生回路のァ ド レ ス に対応する パ ラ レ ルデー タ 中の複数の ビ ッ ト の内、 前記 ビ ッ ト ア ド レ ス発生回 路の ビ ッ ト ア ド レ ス で指定された ビ ッ ト 位置のデー タ を前記第 1 の装置か ら送出 された シ リ ア ルデー タ の対 応する ビ ッ ト デー タ で置換 し、 該置換 したパ ラ レ ルデ — タ を前記 タ イ ミ ン グ制御回路で規定された ラ イ ト サ ィ ク ル中に前記 RAMの元のァ ド レ ス に転送する..リ 一 ド モ デ ィ フ ァ イ ラ イ' ト 回路 と を具備 した も のであ ] 、 第 1 の装置か ら送出 された シ リ ア ルデー タ を各 ビ ッ ト 毎 に第 2 の装置の RAMの所定ァ ド レ ス の所定 ビ ッ ト に転 送する こ と がで き る 。 従って、 RAMの内容は シ リ 了 ル 送信デー タ の 1 ビ ッ ト 毎に更新されるか ら、 RAM内容 を読取る こ と に よ 送信情報の内容を識別する第 2 の 装置は速やかに送信情報の識別が可能 と な る も のであ る。 特に、 ア ド レス発生回路 , ビ ッ ト ア ド レ ス発生回 路 , タ イ ミ ン グ制御回路に ROMを使用する こ と に よ 回路の '簡素化 と 、 リ ー ド , ラ イ ト される RAMのァ ド レ ス , ビ ッ ト の変更を容易に行な う こ と がで き る利点が あ る。
权利要求:
Claims

請 求 の 範 囲
第 1 の装置か ら送出 される シ リ 了 ル デ ー タ の 各 ビ ッ 卜 デー タ を各 ビ ッ ト デー タ に同期 して前記第 1 の装置 か ら送出 される ク 口 ッ ク毎に第 2 の装置に設けた RAM の所定ァ ド レ ス の所定 ビ ッ ト に転送する デー タ 耘送装- 置であって、
前記ク ロ ッ ク で カ ウ ン ト ア ッ プされる カ ウ ン タ と、 該カ ゥ ン タ の出力に対応 して前記 RAMの ァ ド レ スを 発生する ァ ド レ ス発生回路 と、
前記 力 ゥ ン タ の出 力に対 Ϊ5 して前記 RAMの 一 ァ ド レ ス 中の ビ ッ ト 位置を指定する為の ビ ッ ト ァ ド レ ス を発 生する ビ ッ ト ア ド レ ス発生回路 と 、
前記 カ ウ ン タ の出 力に対応 して リ 一 ドサ イ ク ル と こ れに続 く ラ イ ト サ イ ク ル の為の タ イ ミ ン グ信号を前記 ァ ド レ ス発生回路の 一ァ ド レ ス発生周期中 に発生する タ イ ミ ン グ制御回路 と 、
該タ イ ミ ン グ制御回路で規定された リ 一 ド サ イ ク ル 中に前記 RAMか ら読出 された前記ァ ド レ ス発生回路の 了 ド レ ス に対応する パ ラ レ ルデー タ 中の複数の ビ ッ ト の内、 前記 ビ ッ ト ァ ド レ ス発生回路の ビ ッ ト ァ ド レ ス で指定された ビ ッ ト 位置の デ一 タ を前記第 1 の装置か ら送出 された シ リ ア ルデー タ の対応する ビ ッ ト デー タ で置換 し、 該置換 したパ ラ レ ルデー タ を前記タ イ ミ ン グ制御回路で規定された ラ イ ト サ イ ク ル中 に前記 RAM の元のァ ド レ ス に転送-する リ ― ド モディ フ 了 ィ ラ イ ト 回路 と を具備 したこ と を特徵と する デー タ転送装置。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
US3851104A|1974-11-26|Digital communications system
KR880001017B1|1988-06-13|다수의 스테이션을 상호 연결하기 위한 클럭와이어와 데이타 와이어를 포함하는 2와이어 버스 시스템
DE69634824T2|2006-05-04|Integrierte schaltungstestanordnung mit paralleler ansteuerung
US4885744A|1989-12-05|Apparatus for reconstructing and multiplexing frames of various origins made up of a variable number of packets of fixed length
DE3845018B4|2008-04-30|Basisstation für ein drahtloses digitales Telefonsystem
US4494232A|1985-01-15|Statistical multiplexer with dynamic bandwidth allocation for asynchronous and synchronous channels
KR0163180B1|1998-12-01|Atm 교환 시스템에서 셀의 정확한 순서를 복원하기 위한 방법 및 그 출력 유니트
KR930010272B1|1993-10-16|분산 패킷 스위칭 장치 및 그 동작 방법
US4056851A|1977-11-01|Elastic buffer for serial data
EP0180448B1|1992-12-02|Method of simultaneously transmitting isochronous and nonisochronous data on a local area network
US4736409A|1988-04-05|Control data transmission system for private branch exchange
US4916692A|1990-04-10|TDM bus controller
US4322844A|1982-03-30|Transmitter-receiver synchronizer
US4200936A|1980-04-29|Asynchronous bidirectional direct serial interface linking a programmable machine function controller and a numerical control
CN101390072B|2012-05-30|具有自动时间加戳的通信控制器
US3855422A|1974-12-17|Time division multiplexer with each frame consisting of a fixed length bit oriented address field and a variable length character oriented data field
JP4565966B2|2010-10-20|メモリ素子
EP0581478B1|1999-10-13|Serial interface module and method of transmitting data
KR850000656B1|1985-05-07|통신 교환 시스템
US4171538A|1979-10-16|Elastic store slip circuit apparatus for preventing read and write operations interference
US5208803A|1993-05-04|Circuit for testing digital lines
US3732374A|1973-05-08|Communication system and method
CN100502456C|2009-06-17|打印机、打印机系统、打印机控制器及其动作控制方法
FI58416C|1981-01-12|Foerfarande och anordning foer multiplexering av signaler i en terminal vid ett tidsmultiplexsystem
FI74573B|1987-10-30|Digitalomkopplingselement med flera portar.
同族专利:
公开号 | 公开日
EP0185093B1|1991-02-27|
EP0185093A4|1988-05-31|
JPS60241150A|1985-11-30|
US4682167A|1987-07-21|
EP0185093A1|1986-06-25|
DE3581901D1|1991-04-04|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1985-12-05| AK| Designated states|Designated state(s): US |
1985-12-05| AL| Designated countries for regional patents|Designated state(s): DE FR GB |
1986-01-15| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1985902632 Country of ref document: EP |
1986-06-25| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1985902632 Country of ref document: EP |
1991-02-27| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1985902632 Country of ref document: EP |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
JP9809384A|JPS60241150A|1984-05-16|1984-05-16|Data transfer device|
JP59/98093||1984-05-16||DE19853581901| DE3581901D1|1984-05-16|1985-05-15|Datenuebertragungsvorrichtung.|
[返回顶部]