![]() Inclined rolling mill
专利摘要:
公开号:WO1985001458A1 申请号:PCT/JP1984/000450 申请日:1984-09-18 公开日:1985-04-11 发明作者:Shiro Hatakeyama 申请人:Kawasaki Steel Corporation; IPC主号:B21B25-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 [0002] 傾斜式圧廷機 [0003] 技術分野 [0004] 本発明 は 、 趣 目 無鋼管 の製造 に用 い ら れ る 傾斜 式圧廷機 に 関す る 。 [0005] 背景技術 [0006] 一般 に 、 港 目 無銷管 の穿孔工程 に は 、 入側面角 と 出側面角 を 有す る 2 個 の圧廷 ロ ー ル を 、 一定 の 進み角 で傾斜配置す る と と も に 、 圧延 ロ ー ル間 に 固定 シ ユ ー 、 デ ィ ス ク シ ユ ー 、 ロ ー ラ シ ユ ー 等 の ガ イ ド シ ユ ー を 配置 し て な る 傾剁式圧廷機が使用 され る 。 [0007] 第 1 図 は 、 傾斜 式圧 延 機 に お け る 圧 廷 ロ ー ル [0008] 1 、 プ ラ グ 2 、 素管 3 、 固定 シ ユ ー 4 を 示 す正面 図 で あ る 。 素管 3 は 、 圧廷 ロ ー ル 1 の周速 に よ つ て そ の接線方 向 に 引 っ 張 ら れ、 固定 シ ユ ー 4 に 衝 突 し て滑 る こ と か ら 、 固定 シ ユ ー 4 の シ ユ ー 面 に は 、 第 2 図 お よ び 第 3 図 に 示 す よ う な 摩耗 部 5 A 、 5 B 、 5 を 生ず る 。 な お 、 第 2 図 に お い て 、 [0009] 5 A は薄 肉 素管 を 圧廷 し た場合 に お け る 摩耗部分 を示 し 、 5 B は厚 肉素管を圧廷 し た場合 に お け る 摩 耗 部 分 を 示 し て い る 。 ま た 、 固定 シ ユ ー 4 の シ ュ 一面 に は 、 熱応力 に 基づ く も の と 考 え ら れ る [0010] OMPI [0011] WIPO 微細 な ク ラ ッ ク が生ず る 。 そ こ で 、 固定 シ ユ ー 4 [0012] を 用 い て な る 傾 斜 式 圧 廷機 に お い て は 、 固 定 [0013] シ ユ ー 4 の シ ユ ー面に生ず る 摩耗部 あ る い は ク ラ y ク が 素 管 3 の 表面 を 傷 つ け る こ と を 防止 す ベ く 、 圧廷 を 度 々 停止 し 、 固定シ ユ ー 4 の シ ユ ー面 を グ ラ ィ ン ダ等 に よ っ て手入れす る 必要が あ る 。 [0014] し か し な が ら 、 固定 シ ユ ー 4 の 寿命 は短 く 、 ま た 、 こ れ ら の不都合 を少 し で も 改善す る た め に 、 耐摩耗性の良好 な高級祐料 に よ っ て 固定 シ ユ ー 4 [0015] を 形成 し て お り 、 こ れが港 目 無鎊管の生産 コ ス ト に し め る 割合は非常 に大 き な も の と な っ て い る · [0016] 第 4 図 は 、 傾 斜 式 圧 廷 機 に お け る デ ス ク シ ユ ー 6 を示す正面図 で ぁ リ 、 デ ィ ス ク シ ユ ー 6 [0017] は 、 軸 7 を 介 し て铀受 8 に 支持 さ れ、 ¾動 モ ー タ [0018] 9 に よ っ て駆動可能 と されてい る 。 こ の デ ィ ス ク シ ユ ー 6 は 、 素管 3 への 当 り 面を適切 な も の に す る た め 、 そ の直径が非常 に大 き く な リ 例 え ば約 3 m に も 達 し 、 設備全体が長大 な も の と な り 、 従来 設備への適用 は ス ペ ー ス 的 に も 不可能で あ る 。 ま た 、 圧廷 ロ ー ル 1 の周速度 と 素管 3 の前進速度を 比較す る と 約 6 対 1 前後で ぁ リ 、 素管 3 の進行方 向 に 回 転 す る デ ィ ス ク シ ユ ー 6 を 用 い る 場合 に は 、 素管 3 と デ ィ ス ク シ ユ ー と の間 に 8 5 %が滑 り 現象 と し て お こ る こ と に な 、 デ ィ ス ク シ ユ ー [0019] O PI [0020] WIPO 6 の寿命、 素管 3 の表面傷 に 関す る 不都合 を充分 に解決する こ と が で き な い 。 [0021] 従来、 特開昭 55-54203号 に 開示 され て い る ょ ラ に ガ イ ド ロ ー ラ が α — ル間隙方向 の片側 に 1 個ず つ し か な い場合 に は 、 圧延 ロ ー ル と ガ イ ド ロ ー ラ 間 の間隙へ管が進入 し 、 辺部がへ こ ん だ 4 角形 に な っ て 回転 で き な い か、 又 は管壁が破れ て し ま う 現象が あ っ た。 [0022] こ れ は全 て ア イ ド ル ロ ー ラ を使用 し た場合 に 見 ら れ る 現象 で あ り ロ ー ラ シ ユ ー が複数個入 る 場合 [0023] で も そ の強度が問題 と な る 。 シ ユ ー に か か る 反力 は実験 の結果 に よ れ ば シ ュ 一 間隙 で変化 す る 。 第 [0024] 8 図 に こ の 関係 を 示す。 シ ユ ー に かか る 反力 は 、 [0025] シ ュ 一 間隙が あ る 値未満 で は シ ュ 一 間隙 に 反比例 し 、 あ る 値以上 で は 一定値 で あ る 。 こ の 一定値 は 圧延 ロ ー ル に かか る 反力の 2 0 %位 の値 と な る 。 [0026] ロ ー ラ シ ユ ー の 数 を 增 ゃ し て も シ ュ ル の 当 た る ロ ー ラ は 1 ケ の み の場合が考 え ら れ る の で 、 そ の 反力 は 3 0 ト ン に も な る 。 こ の強度 を複数 の ロ ー [0027] ラ で受 け よ う と す る の は困鼗 で あ る こ と か ら 、 特 開昭 55-54203号 に お い て は 、 第 2 図 に 見 ら れ る 支 持 ブ ロ ッ ク 方式 あ る い は第 3 図 に 見 られ る バ ッ ク ア ツ プ ロ ー ル方式 を 取 ら ざ る を 得 な か っ た 。 [0028] 第 5 図は 、 実開昭 56-80503号 に 開示 され る 如 く ΑΓ O PI 傾斜式圧廷機 に おけ る ロ ー ラ シ ュ ^ " 1 0 を示す正 面図 で あ 9 、 こ の ロ ー ラ シ ユ ー 1 0 は 、 ア イ ド ル π — ラ で あ り 、 自転はす る が、 強制堪勖 されて い な い 。 従 っ て 、 こ の場合 に は 、 ロ ー ラ シ ユ ー 1 0 がア イ ドル ロ ー ラ で あ る こ と か ら 、 素管 3 が圧廷 ロ ー ル 1 と ロ ー ラ シ ユ ー 1 0 と の簡隙に 逃 げ込 む と 、 ロ ー ラ シ ユ ー 1 0 が素管 3 を 引 っ 張 り 出 す こ と な く 、 圧廷が停止 し て ス テ ィ ッ カ現象 を生ず る 恐れが あ る 。 上記 ス テ ィ ッ カ現象の発生を 防止す ベ く 、 圧廷 ロ ー ル 1 と ロ ー ラ シ ユ ー 1 ひ と の 間 に ガ イ ド板 1 1 を挿入する こ と も 考え られ る が、 そ の場合 に は 固定 シ ユ ー に おけ る と 同様の不都合を 生 じ 、 σ — ラ シ ユ ー 1 0 を用 い る こ と に よ る 効果 を 得 る こ と が で き な い。 ま た 、 ロ ー ラ シ ュ 一 1 0 の長 さ を 固定 シ ユ ー に おけ る と 同程度 と す る 場合 に は 、 D — ラ シ ユ ー 1 0 に 作用 す る ス ラ ス ト 力 に 対 す る 铀 強 度不 足 を 生 じ 、 バ ッ ク ア ッ プ ロ ー ル 1 2 が必要 と な る 。 [0029] *発明 は 、 コ ン パ ク ト な搆造 に よ っ て圧廷 中 の 素管 を安定支持 し 、 円滑 な圧廷 を行 う こ と を 可能 と す る 傾 斜式圧廷機 を 提供す る こ と を 目 的 と す る 。 [0030] 発明 の開示 [0031] 上記 目 的 を達成す る た め に 、 *発明 は、 入佣面 角 と 出側面角 を 有す る 圧廷 ロ ー ル を 一定 の進み 角 [0032] で傾斜配置 し て な る 傾斜式圧廷機 に お い て 、 入側 面角 と 出側面角 を 有す る 靨動可能 な 1 対の ド ラ ィ ブ ロ ー ラ シ ユ ー を 圧廷 ロ ー ル に !^接す る 位置 に一 [0033] 定 の進 み角 を 与 え る が如 く 傾斜配置す る よ う に し [0034] た も の で あ る 。 [0035] 図面 の簡単 な説明 [0036] 第 1 図は傾斜式圧廷機 に おけ る 固定 シ ユ ー を 示 す正面図、 第 2 図 は第 1 図の 固定 シ ユ ー を 取 り 出 し て示す側面 図 、 第 3 図 は第 2 図 の ΠΙ - ΠΙ 線 に 沿 [0037] ラ 断面図 、 第 4 図 は傾斜式圧廷機 に おけ る デ ィ ス ク シ ユ ー を 一部破断 し て示す正面 図 、 第 5 図 は傾 —斜式圧廷機 に おけ る 口 一 ラ シ ユ ー を示す正面図 、 第 6 図 は本発明 の一実施例 に係 る 傾斜式圧廷機 を 示す側面 図 、 第 7 図 は同傾斜式圧廷機 に よ る 圧廷 状 態 を 示 す 正 面 図 、 第 8 図 は 複 数 個 の ロ ー ラ [0038] シ ユ ー を 配置 した場合の シ ユ ー 間隙 と シ ュ 一 に か か る 反力 の 関係図 、 第 9 図 は接線カノ シ ユ ー 反力 [0039] と ス テ ィ ッ カ 発生率 と フ レ ア 発生率 と の 関係 を 示 す線図 で あ る 。 [0040] 発明 を実旌す る た め の最良 の形蕙 [0041] 以下 、 太発明 の実 ¾钧 を 図面 を 参照 し て説明 す [0042] る 。 [0043] 第 6 図は *発明 の一実旌例 に係 る 傾斜式圧廷機 [0044] Ο ΡΙ [0045] 、 ΝΑ·Π を 示す側面図 、 第 7 図は同傾 ^式圧廷機 に よ る 圧 延状態 を示す正面図 で あ る 。 [0046] こ の傾斜式圧廷機 に おい て は 、 2 個 の圧廷 ロ ー ル 2 1 が左右 に配置 され、 両圧廷 ロ ー ル 2 1 の 間 に 、 プ ラ グバ ー 2 2 に支持 され る プ ラ グ 2 3 が配 置 されて い る 。 圧廷 ロ ー ル 2 1 は、 入側面角 と 出 側面角 を有す る と と も に、 例 え ば 1 0 度〜 1 2 度 の進み角 で傾斜 S置 され、 ト ラ フ 2 4 上の丸銷片 2 5 を 周方向 に 回転す る 状態で轴方向に前進可能 と し て い る 。 な お 、 ト ラ フ 2 上の丸銷片 2 5 は 、 キ ャ ノ ン 2 6 上 に 案内 さ れ る 状態 で 、 プ ッ シ ャ 2 7 に よ っ て押込 ま れ 、 両圧廷 ロ ー ル 2 1 に 込 み可能 と さ れ てい る 。 [0047] し か し て 、 両圧廷 ロ ー ル 2 1 の間 の上下 2 位置 に は 、 ド ラ イ ブ Q — ラ シ ユ ー 2 8 が配置 されて い る 。 ド ラ イ ブ ロ ー ラ シ ユ ー 2 8 は 、 そ の軸方向 の 中央部か ら 、 入側端 に 向 け て外径 を縮径す る 入側 面角 を有す る と と も に 、 そ の铀方 向 の 中央部か ら 出側端 に 向 け て外径 を縮径す る 出側面角 を有 し て い る 。 [0048] ま た 、 ド ラ イ ブ ロ ー ラ シ ユ ー 2 8 は 、 そ の 中 心 轴 を 素 管 2 9 の 軸方 向 に 対 し て 、 一定例 え ば 3 度〜 4 度の進み角 で傾 ^配置 し 、 そ の周面 に 素管 2 9 の前進方向 に沿 う 速度成分 を得 る こ と を可能 と し て い る 。 [0049] シ ュ 一 の進 み角 ほ実験 に よれ ば、 3 度以下 の と き は ス テ ツ ィ 力 と か圧廷不具合現象が起 き やす い が、 3 度 を越 え る と こ れ ら は一掃 され、 進 み 角が [0050] 大 き けれ ば大 き い ほ ど、 穿孔効率は良 く な リ 良 い 結果 を も た ら す。 し か し なが ら 、 限 られた ス ぺ ー ス で あ り 、 そ の 角度 に は お の ず と 限界 を生 じ る 。 [0051] 実用的 に は強度上か ら許 さ れ る 範囲 で最 も 大 き な 進 み 角 を取 る の が良い 。 [0052] ま た 、 ド ラ イ ブ 口 一 ラ シ ユ ー 2 8 は 、 圧廷 ロ ー [0053] ル 2 1 と 同様 に 入側面角 と 出側面角 を 備 え て い る [0054] こ と か ら 、 同 じ シ ュ 一位置で圧廷 G — ル 2 1 よ り 先 に ド ラ イ ブ ロ ー ラ シ ユ ー 2 8 に接触す る の を 防 [0055] 止 し 、 ス テ ィ ッ カ 現象 の発生 を 抑制可能 と し て い [0056] る 。 ま た 、 ド ラ イ ブ ロ ー ラ シ ユ ー 2 8 は一定 の 進 [0057] み角 で傾斜配置 さ れ て い る こ と か ら 、 滑 り 現象が [0058] 1 0 %以下 と な リ 、 従来 の 固定 シ ユ ー 、 デ ィ ス ク [0059] シ ユ ー に比 し て滑 リ 現象が小 と な り 、 穿孔効率が [0060] 良好 と な っ て 、 サ イ ク ル タ イ ム の短縮 を 図 る こ と [0061] が可能 と な る 。 滑 り 現象が 1 0 %以下 で あ る こ と [0062] は滑 リ 摩擦 の発生が少 な く 、 シ ユ ー の寿命が 向上 [0063] 可能 と な る 。 ま た 、 ド ラ イ ブ ロ ー ラ シ ュ 一 2 8 の [0064] シ ュ 一 面が素管 2 9 の表面 を 傷つ け る こ と な く 素 [0065] 管 2 9 を 得 る こ と が可能 と な る 。 [0066] OMPI [0067] レ IPO . な お 、 上 記 傾斜式圧廷機 に お い て 、 ド ラ イ ブ ロ ー ラ シ ユ ー 2 8 は以下 の よ う に し て 設置 さ れ る 。 即 ち 、 ド ラ イ ブ ロ ー ラ シ ユ ー 2 8 の 設置部 は、 圧廷 ロ ール 2 1 に挟 まれて、 入側 に は キ ヤ ノ ン 2 6 、 圧廷 π — ル鬆勖用ユニバー サルジ 3 イ ン ト 等が あ り 、 出側 に は プ ラ グ 2 3 、 プ ラ グバー サ ボー ト 等が あ り 、 非常 に狭い ス ペ ー ス と な っ て い る 。 従 っ て 、 こ の よ う な狭い ス ペ ー ス に ド ラ イ ブ ロ ー ラ シ ユ ー 2 8 お よ び そ の駆動装置 を 設置す る こ と は非常な困建 を と も な う 。 し か し なが ら 、 現 [0068] 在使用 されてい る 固定 シ ユ ー の摩耗部分 を調査す る と 、 前記第 2 図 に 示 し た よ う に 、 実際に素管 と 直接 接 » す る 部分 はか な リ 狭 い こ と が認 め ら れ た 。 即 ち 、 第 2 図 に L で 示 す よ う に 、 ガ イ ド シ ユ ー の最小必要長 さ は 、 素管厚みが薄い場合 に も 従来必要 と され て い る 長 さ の 2 Z 3 程度 で よ い こ と と な る 。 こ の よ う に 、 ド ラ イ ブ ロ ー ラ シ ユ ー [0069] 2 8 の長 さ が短 く なれば、 細い シ ャ フ ト で も そ の 曲 げ強度が充分 な も の と な リ 、 前記第 5 図 に示 し た ロ ー ラ シ ユ ー 1 0 に おけ る よ う な バ ッ ク ア ッ プ ロ ー ルが不要 で あ る と と も に 、 轴受 も 小 と な り 、 入側 の ギ ヤ ノ ン 2 6 と の取 り 合い に も 余裕を生 じ て堪動容易 と な る 。 ま た 、 ド ラ イ ブ ロ ー ラ シ ユ ー [0070] 2 8 と 自 在麋手 3 0 と の接玆 に と も な い 、 キ ヤ ノ [0071] OMPI ン 2 6 と の取 り 合 いが き び し く 、 キ ャ ノ ン 2 6 の 孔径 を 辛 う じ て丸銹片 2 5 を 通過可能 と す る 程度 に設定す る と と も に 、 自 在港手 3 0 と 近接す る 部 分の 肉厚 を 薄 く すれ ば、 ギ ヤ ノ ン 2 6 と 自 在継手 [0072] 3 0 と の緩衝 を 防止す る こ と が可能 と な る 。 [0073] ド ラ イ ブ ロ ー ラ シ ユ ー 2 8 の 铀 4 4 は 軸 受 [0074] 3 2 、 支持 台 3 3 に よ っ て 固定 され 、 支持台 3 3 のベ ー ス 4 3 は取 り はず し 容易 に な る よ う に ク サ ビ 3 4 を ボ ル ト 4 1 に て 固定 す る 。 油圧 モ ー タ [0075] 3 9 に よ り ネ ジ シ ャ フ ト 4 5 を 回動 し 、 テ ー パ 合 [0076] 3 7 を 移動 さ せ下部 フ レ ー ム 3 5 を昇降 さ せ る こ と に よ り 、 ド ラ イ ブ ロ ー ラ シ ユ ー 2 8 の 上面位置 を 微調整可能 で あ る 。 ま た 、 讕整後の α ッ ク は油 圧 シ リ ン ダ 4 2 ( 2 ケ) に よ り 行 な う 。 [0077] ま た 、 ド、 ラ イ ブ ロ ー ラ シ ユ ー 2 8 は 、 自 在縝手 [0078] 3 0 を 介 し て駆勖装置例 え ば、 油圧モ ー タ 3 1 に よ っ て強制駆動可能 と され て い る 。 駆動装置は電 動 モ ー タ で も よ い 。 [0079] 次 に 、 上記実施例 の作用 に つい て説明 す る 。 [0080] ト ラ フ 2 4上 の丸鑲片 2 5 は 、 プ ッ シ ャ 2 7 の 押 込 み 下 で 、 圧 廷 ロ ー ル 2 1 に n 込 み 可能 と さ れ、 更 に 、 プ ラ グ 2 3 に 突 き 当 っ て穿孔圧廷 さ れ る 。 穿孔圧廷 さ れた 素管 2 9 は 、 拡径 し て上下 の ド ラ イ ブ ロ ー ラ シ ュ 一 2 8 に 当接す る , そ こ で 、 [0081] O PI [0082] V , WIPO ド ラ イ ブ ロ ー ラ シ ユ ー 2 8 は 、 圧廷 ロ ー ル 2 1 の 周速 よ ϋ 速い速度で、 強制髮勖 されて お U 、 従 つ て 、 素管 2 9 が薄肉 であ る 場合 に も 、 素管 2 9 が ド ラ イ ブ ロ ー ラ シ ユ ー 2 8 と 圧廷 ロ ー ル 2 1 と の 間 に逸げ込ん で ス テ ィ ッ カ現象 を生ず る こ と が な い。 即 ち.、 一般 に圧廷 された素管 2 9 は圧廷 ロ ー ル 2 1 の 接線方 向 に 引 っ 張 ら れ て 、 圧廷 d — ル 2 1 と ド ラ イ ブ ロ ー ラ シ ユ ー 2 8 の 閭の間隙 に ¾ げ込 も う と す る が、 ド ラ イ ブ ロ ー ラ シ ユ ー 2 8 は 圧廷 ロ ー ル 2 1 の周速 よ リ 幾分速い速度で回転 し てお り 、 素管 2 9 は ド ラ イ ブ ロ ー ラ シ ユ ー 2 8 に 当 り 、 こ の 時生 ず る 素管 2 9 と ド ラ イ ブ ロ ー ラ シ ユ ー 2 8 と の摩耗に よ り 、 素管 2 9 は ド ラ イ ブ ロ ー ラ シ ユ ー 2 8 の周速 に な る ま で に至 らず、 む し ろ シ ユ ー 2 8 の周速が素管 2 9 の速度 と な る 。 し か し 、 シ ュ 一 は素管 よ り 速い速度で回転 し て レ、 る の で シ ユ ー の 接線力 は 素管 を 引 っ 張 る 形 と な る 。 こ の た め 素管ほ反对側 の圧廷 ロ ー ル 2 1 僳へ 持 っ て行かれ る こ と と な り 、 円滑 な圧廷が可能 と な る 。 こ れに よ リ 、 従来の素管が圧廷 ロ ー ル と シ ュ 一 と の 間 に 逸 げ 込 ん で 圧 廷 停 止 を 生 ず る ス テ ィ ッ カ現象の発生が回避可能 と な る。 又、 素管 の最終端 に は 、 前側 は既 に圧廷 されて い る の で素 管軸方向の力が働かず、 そ の分円周方向応力が高 く 、 径が広が る 傾 向が あ り 、 ス キ マ に逃 げ込 みや す く 、 フ レ ア は癸生 し やす い 。 実験 に よ れ ば 、 ス テ ィ ッ カ発生 、 フ レ ア 発生 と 接線カ シ ュ 一反 力 と は一定 の 関係が あ る こ と がわか っ た · [0083] こ こ で 、 シ ュ 一 反力 と は 、 第 7 図 に 示す A 方 向 の シ ェ ル に よ る 押 付 力 で あ り 、 ま た 接線 力 は 、 ロ ー ラ シ ユ ー に よ る シ - ル と の摩摟力 で ト ル ク [0084] ロ ー ラ シ ユ ー の半径 で定義 され、 第 7 図 の B 方 向 の力 で あ る 。 [0085] 実験の結果 に よ れ ば第 9 図か ら わ か る よ ラ に 接 線 力 / シ ュ 一 反 力 - 3 % を 越 え る と 急 激 に ス テ ィ ッ 力 の発生 、 フ レ ア の発生が減少す る こ と が わ か る 。 [0086] 以上 の よ う に 、 本発明 に 係 る 傾斜式圧廷機は 、 入側面角 と 出側面角 を 有す る 駆動可能 な ド ラ イ ブ ロ ー ラ シ ユ ー を 、 圧廷 ロ ー ル に 降接す る 位置 に 、 一 定 の 進 み 角 で 傾 斜配 置 し た も の で あ る 。 従 つ て 、 コ ン パ ク ト な構造 に よ り 、 圧廷 中 の 素管 を 安 定 支 持 し 、 円 滑 な 圧 廷 を 行 う こ と が 可 能 と な る 。 [0087] ま た 、 既設 の傾斜式圧廷機 に も 極 め て 容易 に適 用可能で あ る か ら設備投資 を 少 な く す る こ と が で き 、 経済的 メ リ ッ ト は大 で あ る 。 [0088] Ο ΡΙ
权利要求:
Claims 請求の範囲 1 . 入側面角 と 出僳面角 を有す る 圧廷 ロ ー ル を一 定の進み角で傾 ^ S置 し て な る 傾斜式圧廷 ¾ に おい て、 入佣面角 と ¾僳面角 を有す る 駆動可能 な 1 対の ド ラ イ ブ ロ ー ラ シ ユ ー を圧廷 ロ ー ル に 降接す る 位置 に一定の進み角を年え る が如 く 傾 斜配置 し た こ と を特徵 と す る 傾 ^式圧廷機 2 . 前記 ド ラ イ ブ D— ラ シ ユ ー の進み角 を 3 度以 上 と し た特許請求の範囲第 1 項 に記載の傾斜ま 圧廷機。 3 . 前記 ド ラ イ ブ Q— ラ シ ユ ー の 回転速度 を圧廷 ロ ー ル の周速 よ も 速い速度で強制駆動す る 特 許請求の範囲第 1 項 に記載の傾斜式圧廷機。 4 - 刖記 卜 ラ イ ブ 13 — ラ シ ユ ー の強制 ¾動力 を 、 素管 に対す る シ ュ 一接線力が シ ュ 一反力 の 3 % 以上 と な る よ う に設定す る 特許請求の範囲第 1 項に 記載の傾斜式圧廷機。 ΟΜΡΙ T10
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US4770078A|1988-09-13|Roll-type cutting/scoring apparatus US4836064A|1989-06-06|Jaws for power tongs and back-up units DE60304109T2|2006-11-09|Verfahren zur Herstellung von Ringelementen und Vorrichtung zu dessen Durchführung CN101683660B|2011-07-20|冷连轧机乳化液分段冷却控制方法 US2907151A|1959-10-06|Conditioning metal sheets, strip, rod and the like US20070175255A1|2007-08-02|Method of and rolling mill stand for cold rolling mill stand for cold rolling of metallic rolling stock in particular rolling strip with nozzles for gaseous or liquid treatment media CA1047327A|1979-01-30|Conduit making machine with diameter control and method US2095733A|1937-10-12|Metal rolling US6725515B2|2004-04-27|Mechanical scarfing deburrer for the elimination of oxygen cutting burrs and oxygen cutting beads after the thermochemical transverse or longitudinal dividing of steel workpieces like slabs, blooms and billets US4798071A|1989-01-17|Seamless tube production CS235312B2|1985-05-15|Equipment for band material hot rolling US3823593A|1974-07-16|Method of rolling metal sheet articles between the driven rolls of the roll mill DE3717698C2|1991-05-02| US3685331A|1972-08-22|Apparatus for rolling and forming articles US4074555A|1978-02-21|Method of and apparatus for improving hot-rolled sheet-metal strips EP0423159B1|1996-07-24|Methode und anordnung durch walzen den aussendurchmesser und die wanddicke einer hauptsächlich zylindrisch gehohlten rohrluppe zu reduzieren US3533260A|1970-10-13|Rolling of metal billets US3605470A|1971-09-20|Pressure assisted tension roller leveler FR2502990A1|1982-10-08|Laminoir a plusieurs niveaux avec mecanisme de reglage de l'aplatissement du produit lamine RU2057601C1|1996-04-10|Способ горячей прокатки стальной полосы и установка для его осуществления EP0239004A2|1987-09-30|Working roll shift type rolling mill US20080028814A1|2008-02-07|Sheet processing apparatus, method of use, and plastically deformed sheet US3355922A|1967-12-05|Roll forming machine US3461703A|1969-08-19|Apparatus for uncoiling and processing metal strip US2737707A|1956-03-13|Method and apparatus for forming flanged bearings
同族专利:
公开号 | 公开日 JPS6068104A|1985-04-18| EP0156922B2|1994-03-02| EP0156922A1|1985-10-09| EP0156922A4|1986-04-02| DE3478580D1|1989-07-13| EP0156922B1|1989-06-07| CA1251954A1|| CA1251954A|1989-04-04| JPH0224602B2|1990-05-30|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1985-04-02| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1984903453 Country of ref document: EP | 1985-04-11| AK| Designated states|Designated state(s): US | 1985-04-11| AL| Designated countries for regional patents|Designated state(s): DE FR GB | 1985-10-09| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1984903453 Country of ref document: EP | 1989-06-07| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1984903453 Country of ref document: EP |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 JP58/175211||1983-09-24|| JP17521183A|JPH0224602B2|1983-09-24|1983-09-24||DE19843478580| DE3478580D1|1983-09-24|1984-09-18|Cross helical rolling mill for seamless steel tubes.| 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|