![]() Sechoir
专利摘要:
公开号:WO1984004583A1 申请号:PCT/JP1981/000094 申请日:1981-04-21 公开日:1984-11-22 发明作者:Seiichiro Aigoo 申请人:Seiichiro Aigoo; IPC主号:F26B7-00
专利说明:
[0001] 明 細 水 切 乾 燥 装 置 技術分野 [0002] こ の発明は シ リ コ ン ゥ ヱ ノ、、 液晶用 ガ ラ ス 、 フ ォ ト マ ス ク 用 ガ ラ ス 、 レ ン ズその他の薄肉状の被処理体を 水切乾燥させる場合に使用する水切乾燥装置に関する も の で あ る。 [0003] 背景技術 [0004] シ リ コ ン ウ ェ ハ、 液晶用 ガ ラ ス 、 フ ォ ト マ ス ク 用 ガ ラ ス 、 レ ン ズ等を水洗 した後に水切乾燥す る場合に使 用する水切乾燥装置 と して従来使用 さ れて いる も のは、 第 1 図及び第 2 図に示す よ う に、 筐体 2 内 に テ ー ブ ル 状の 口 — タ ー 3 を備え、 ロ ー タ — 3 に複 数 の キ ヤ リ ヤ ー ホ ル ダ ー 4 を固定 してい る 。 水切乾燥すべ き シ リ コ ン ゥ ヱ ハ等は力 ご状の キ ヤ リ ヤ ー に収納さ れた後、 キ ヤ リ ヤ ー を前記の キ ヤ リ ャ 一 ホ ル ダ ー 4 に セ ッ ト す る。 この状態で電源を CNに して、 ロ ー タ 一 3 を 500 〜 1500 r. p. mで高速回転させ る と 、 シ リ コ ン ゥ ヱ ノヽ等に 附着 していた水滴等が遠心力 に よ っ て飛ばさ れて、 水 切が行る われ る。 ま た、 キ ヤ リ ヤ ー .ホ ル ダ ー 4 等の 回 転に よ つ て 中心部に発生す る負圧 を利用 して吸引 さ れ た乾燥用気体が シ リ コ ン ゥ - ハ等の表面を乾燥さ せる o しか しな力 ら、 こ の よ う に構成さ れた従来の水切装 置では、 それそれの シ リ コ ン ゥ ェ ハ等に当 る乾燥用気 体の流速及び流量が均一で ¾ く 、 したが って、 すべて の シ リ コ ン ゥ ェ ノ、 に均一 乾燥状態を得る こ と ができ ず、 特に、 上部に位置す る シ リ コ ン ゥ - ハ等の複数枚 に乾燥ム ラ が生 じる欠点が ぁ ク o [0005] ま た、 この よ う に構成さ れた従来の水切装置では、 π ― タ ー と と も に高速回転する シ リ コ ン ゥ ェ ハ等の表 面には気体 と の摩擦に よ ] 摩擦帯電を起 し、 静電気が 発生する o こ の摩擦帯電には従来は特別の対策が採 ら れてお らず、 前記の摩擦带電に起因 して、 シ リ コ ン ゥ ェ ノ、等に静電破壌が生 じた 、 或いは廛挨が付着 した i する こ と があ ] 、 製品の歩留 D の低下や品質を劣化 させてい る 0 [0006] この発明は上記の如 き 事情に鑑みて ¾ さ れた も ので [0007] «¾> つ て、 簡単 構造で、 すべての シ リ コ ン ゥ ヱ ハ等に 均一に乾燥用気体を当て る こ と ができ 、 したカ つ て、 均一 ¾乾燥状態を得 る こ とがで き る と と も に、 シ リ コ ン ゥ ェ ハ等の表面に発生 した静電気を確実に除去 し得 る水切乾燥装置を提供す る こ と を 目 的 とする も のであ る o [0008] 癸明の開示 [0009] この発明の水切乾燥装置は、 被水切乾燥 体 を ロ ー タ ー に取付けて、 ロ ー タ ー と と も に回転する よ う に構 成 し、 かつ、 前記 ロ ー タ ー に支持さ れてい る前記被水 切乾燥体に達す る乾燥用気流の通風路に整流板を配 [0010] :0 して な る も の で あ る Q [0011] そ して、 好ま し く は、 前記整流板を前記通風路 と ほ ぼ同心状に配設する O [0012] ま た、 こ の発明の上述の改良さ れた水切乾燥装置は、 前記 口 - タ ー に支持さ れてい る前記被水切乾燥体の除 電をす る よ う に電気式除電器を配設 してい る 0 [0013] そ して、 好ま し く は、 前記電気式除電器の 高圧電極 を前記被水切乾燥体 に達す る乾燥用気流の 前記通風路 と ほぽ同心状に配設する。 こ の こ と に よ っ て、 簡単 ¾ 構造で、 すべての シ リ コ ン ゥ ェ ハ等に乾燥用気体を均 —に 当 て る こ と が で き 、 したが っ て均一 ¾乾燥状態を 得る こ と がで き 、 しか も 静電気の発生 に起因す る製品 の歩留 の低下や品質の劣化を防 ぐ こ と がで き る水切 乾燥装置を得 る こ と がで き る o [0014] 図面の簡単 な 説 明 [0015] 第 1 図は従来の水切乾燥装置を示す縦断面説明 図、 第 2 図は第 1 図 に おける ]!一 E部断面図、 第 3 図は こ の発明の水切乾燥装置の一実施例を示す縦断面説明図、 第 4 図は第 3 図 に おけ る W— IV部断面図、 第 5 図は こ の発明の水切乾燥装置の他の実施例を示す縦断面説明 図、 第 6 図は整流板を示す縦断面図及び第 7 図は第 6 図 におけ る W— W部断面図で あ る。 [0016] 発明 を実施す る た めの最良の形態 [0017] こ の発 明 を よ ] 詳細に 説述する ため に、 以下、 添附 図面に従 っ て これを説明す る o [0018] ΟΪ·.ί Ι Γι ο 第 3 図及び第 4 図 に おいて、 11は水切乾燥装置で あ D 、 水切乾燥装置 11は霞体 12を備えてい る o 筐体 12内 にはテ ー ブル状の ロ ー タ ー 13が位置して ]) ヽ 口 一 タ ー 13に キ ヤ リ ヤ ー支持体 14が取 付け られてい る。 [0019] ゥ ヱハの水切乾燥に際 しては、 キ ヤ リ ヤ ー 支持体 14に 多数の ゥ -ハ ( 図示せず ) を収納 した ゥ ヱ ハ ー キ ヤ リ ヤ ー 15を固着支持させる o ロ ー タ ー 13及び キ ヤ リ ャ 一 支持体 14の外側には複数の反射防止用羽根 16が配設さ れてい る。 筐体 12の上端部には開閉可能な蓋 17が設け られ、 盞 17には 口 — タ ー 13の 回転中心 とほぼ同軸状に 吸気孔 18が形成さ れ、 この吸気孔 18には メ ッ シ ュが張 設さ れてい る o 蓋 17の裏面には吸気孔 18と ほぼ同心状 に整流装置 19が取 付け られてい る o 整流装置 19は同 心状に位置する複数の整流板 21 a , 21 b …か ら な つて い る。 整流板 21 a , 21 … はそれぞれ 円筒部 22と 、 円 筒部 22の下端に半径方向 に延出するつば部 23と か ら成 る。 整流板 21 a , 21 … の 円筒部 22は 隣 ]) 合 う 整流板 の 円筒部 と径を異に し、 隣 D 合 う 整流板 21 a , 21 … は 円筒部が一部分重な D 合 う よ う に 同心状に位置 し、 隣 ]) 合 う 整流板間の 間隙が通風路 24を 構成す る。 こ の 整流板 21は、 口 一 タ ー 13の 回転中心 と ほぼ同軸状に位 置 し、 かつ乾燥用気体が整流装置 19の外側 に均等に吐 出 させる よ う に、 その寸度及び位置が決め られてい る o な お、 整流装置 19は第 5 図に示す如 く 、 逆漏斗状の複 数の整流板 2Γを同心状に配置 した も の で も よ い o [0020] o n [0021] W IrO 第 6 図及び第 7 図 に示す如 く 、 水切乾燥装置 11には 除電装置 2 5が取 !) 付け ら れてい る o 除電装置 25は高圧 電極 と 接地電極を備え、 高圧電極に高電圧を 印加す る こ と に よ っ て コ ロ ナ放電を起 こ し、 正ま たは負の ィ 才 ン を発生さ せる も の であ る o こ の高圧電極 26は整流板 21 a , 21 b … の つば部 23に取 !) 付け ら れる。 す わち、 整流板 21 a , 21 b … のつば部 23は所定間隔を置いて位 置する 2 枚の環板 27 a , 27 b か ら 成 ] 、 その環板 27 a, 27 b の間 に保護絶縁物 28が位置 し、 その保護絶縁物 28 内 に放電端が突出 した状態で高圧電極 26が放射状 に埋 め込 ま れて位置する o 高圧電極 26の基端部 に は高圧配 線 29が接続する o ま た接地電極 31は環板 27 a , 27 b の 先端の外側 に配設さ れてい る o [0022] こ の よ う に構成さ れた水切乾燥装置 11に おいては、 被処理体た る シ リ コ ン ゥ ヱ ハ等を ゥ ヱ ハ ー キ ヤ リ ヤ ー 15に収納 した後、 キ ヤ リ ャ — 支持体 1 4に セ ッ ト し、 し か る 後、 蓋 17を閉め て、 電源を ONに して ロ ー タ — 13を 回転させ る。 ロ ー タ. 13の 回転 に よ ]) 、 シ リ コ ン ゥ ェ ハ等に付着 してい る 水滴等は遠心力 に よ ] 、 口 — タ ー 13の外側に飛ばさ れて水切が行な われ る o ロ ー タ ー 13 の外側 に飛ばさ れた水滴は反射防止用羽根 16に案内 さ れ排気 口 32に送 出 さ れて筐体 12の外に 出 る の で、 水 滴力; シ リ コ ン ゥ ヱ ハ に向 っ て反射さ れる こ と は い。 [0023] 口 タ ー 13の回転 に よ っ て 前記の水切 が行な われ る と 同時に、 ロ ー タ ー 13の 回転中心側が負圧 と ¾ j? 、 清浄な空気或いは N2ガ ス等の乾燥用気体が筐体 12の外 部か ら盞 1 7の吸気孔 18を通 して 口 一 タ ー 13の回転中心 側に流れ込み、 キ ヤ リ ヤ ー支持体 14に支持されて回耘 中 の シ リ コ ン ゥ ヱ ノ、 に当 っ て、 水切 ]3 後 の シ リ コ ン ウ ェ ハ を乾燥させる o こ の場合に、 口 一 タ ー 13の回転 中心側には整流装置 19が位置 して お ] 、 こ こを流れる 乾燥用気体を矢印 33 a , 33 b , 33 c で 示 す 如 く 、 整流 板 21が分配 し、 回転方向 に おける乾燥用気体の流量、 及び流速の分布を均一にするか ら、 すべての シ リ コ ン ゥ ヱハ について均一な乾燥状態 と る る o [0024] —方、 シ リ コ ン ウ ェ ハ は乾燥用気体 との接触に よ つ て、 その表面が帯電するが、 高圧電極 26に高電圧を印 加する と矢印 34で示す如 く 接地電極 31に 向 って コ ロ ナ 放電が生 じ、 これに よ つ て乾燥気体中 に正ま たは負の イ オ ンが発生する o こ の イ オ ンは乾燥気体の気流に違 搬さ れて、 シ リ コ ン ゥ ヱ ハ に達 し、 シ リ コ ン ゥ ヱ ハ上 の反対極性の静電荷を中和消滅さ せる o したが っ て、 乾燥終了後に ロ ー タ ー か ら シ リ コ ン ウ ェ ハ を取 !) 出す 場合に も 静電破壌を生ずる こ と がな く 、 ま た廛挨等が 付着する おそれ も い o [0025] な お、 以上の説明は主 と して、 被処理体が シ リ コ ン ウ ェ ハ であ ] 、 したが つ て この凳明 を シ リ コ ン ゥ ヱ ノ、 の水切乾燥装置に適用 した例につ てな されたが、 こ の発明は この他に、 被処理体が、 液晶用 ガ ラ ス 、 フ ォ ト マ ス ク 用 ガ ラ ス 、 レ ン ズその他の薄肉体であ る場合 に も 、 その ま ま 適用する こ と カ でき る o [0026] 産業上の利用可能性 [0027] この よ う に、 こ の発明は、 シ リ コ ン ゥ ヱ ハ 、 液晶用 [0028] ガ ラ ス 、 フ ォ ト マ ス ク 用 ガ ラ ス 、 レ ン ズその他の薄肉 [0029] 体で、 乾燥ム ラ や廛挨の付着や、 摩擦帯電を厳 し く 避 [0030] け る必要の あ る製品の水切乾燥を行 う の に適 して お 1 こ の発明の採用 に よ っ て、 それ らの製品の歩留 を向 [0031] 上させ、 ま た製品の 品質を向上させ得 る o [0032] 一 - .„ ■·、-
权利要求:
Claims 請 求 の 範 囲 (1) ロ ー タ — に支持されている被水切乾燥体に達する 乾燥用気流の通風路に整流板を配設 して な る こ と を特 徵 と する水切乾燥装置 o (2) 前記整流板を前記通風路 と ほぽ同心状に配設 して る る こ と を特徵 と する特許請求の範囲第 1 項記載の水 切乾燥装置。 (3) 前記 ロ ー タ — に支持されている前記被水切乾燥体 の除電をす る よ う に電気式除電器を配設 してる る こ と を特徵 と する特許請求の範囲第 1 項ま たは第 2 項記载 の水切乾燥装置 o ' (4) 前記電気式除電器の高圧電 ¾を前記被水切乾燥体 に達する乾燥用気流の前記通風路 と ほぽ同心状に配設 して な る こ と を特徵 とする 特許請求の範囲第 3 項記載 の水切乾燥装置 o
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 TW561516B|2003-11-11|Substrate processing apparatus and substrate processing method US4838979A|1989-06-13|Apparatus for processing substrate surface KR100290048B1|2001-12-01|플라즈마처리장치및방법 JP3266163B2|2002-03-18|プラズマ処理装置 JP6143572B2|2017-06-07|基板保持回転装置およびそれを備えた基板処理装置、ならびに基板処理方法 TW466623B|2001-12-01|Substrate treatment device and method US5234499A|1993-08-10|Spin coating apparatus US20060291855A1|2006-12-28|Substrate processing apparatus TW301840B|1997-04-01|RF plasma reactor with cleaning electrode for cleaning during processing of semiconductor wafers US20090081810A1|2009-03-26|Substrate processing apparatus and substrate processing method TW525247B|2003-03-21|Method for a manufacturing a semiconductor device US7045465B2|2006-05-16|Particle-removing method for a semiconductor device manufacturing apparatus US5296018A|1994-03-22|Method and apparatus for eliminating electric charges in a clean room US20140273498A1|2014-09-18|Substrate processing apparatus and substrate processing method KR100950121B1|2010-03-30|세정 방법 및 세정 장치 CN101308784B|2012-06-20|用于环形源反应器的具有高均匀腔室干燥工艺的等离子体浸没离子注入 US6149727A|2000-11-21|Substrate processing apparatus US6053977A|2000-04-25|Coating apparatus TWI378528B|2012-12-01|Substrate support member and apparatus and method for treating substrate with the same US20080142358A1|2008-06-19|Device for picking up and holding a plurality of substrates and an electroplating device US20060291854A1|2006-12-28|Substrate processing apparatus US4304026A|1981-12-08|Cleaning apparatus for a xerographic reproduction machine KR20020021344A|2002-03-20|입자 계수기 및 세정 장치를 구비한 처리 장치, 및 그것을이용하는 세정 방법, 세정도 측정 방법 및 반도체 제조 장치 US8167687B2|2012-05-01|Method of thinning wafer and support plate EP0637055B1|1997-01-22|Plasma processing apparatus
同族专利:
公开号 | 公开日 US4445281A|1984-05-01|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1984-11-22| AK| Designated states|Designated state(s): US |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|