![]() Apparatus for controlling tracking of recorded disc reproduction device
专利摘要:
公开号:WO1984003387A1 申请号:PCT/JP1984/000065 申请日:1984-02-22 公开日:1984-08-30 发明作者:Ryoichi Imanaka 申请人:Matsushita Electric Ind Co Ltd; IPC主号:G11B7-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 [0002] 発明の名称 [0003] 記録円盤再生装置の ト ラ ツ キング制御装置 [0004] 技術分野 [0005] 本発明は, 回転駆動される円盤状記録媒体 (以下ディ スク と 呼ぶ) よ ピッ クアツ プ手段によ 頓次記録された情報を再生 する記録円盤再生装置の ト ラ ツ キング制卸装置に関するも ので 前記ピッ クアツ プ手段を . ディ スク上の情報 ト ラ ッ クに ¾つ て 追従性良 く走査せしめる と と もに, 外部よ の衝撃に対しても その追従性が安定に保たれる よ う構成したものである。 [0006] 背景技術 [0007] 従釆よ !), ディ スクに記録されたスパイ ラ ル状の情報 ト ラ ッ クは、 ディ ス ク の中心穴に対して偏芯していることが多いため , デ ィ スクの情報 ト ラ ッ クを再生する場合には, ト ラ ッ キ ン グサ — ホ'と呼ぶ情報 ト ラ ッ ク上を再生手段が走査制御する手段が必 要である。 [0008] この ト ラ ッ キ ン グサーボについては周知であるため, その詳 細な構成については説明を省略する、つ [0009] 第 1 図は, 光ビー ムに よ 再生信号を得る光学方式ディ スク の ト ラ ッ キ ン グサ一ボの一方式である 3つのビー ムを使用 した サ―ボ系の原理説明図である。 第 1 図において , T2, Ts はデ イ スクの情報ト ラ ッ クで, 2は読み取 ]9用光ビー ム , 1 および 3 は ト ラ ッ キ ン グ信号検出用の補助ビ ー ム であ ]9、 補助ビ ーム 1 , 3の再生出力の差を差勣アン プを用いて検出することによ , 第 1 図に示す ト ラ ツ キ ング信号 4が得られる。 こ こで情報 ト ラ ッ ク , T2 , T3 ,はディ スクの偏芯によ 光ビー ム 1 , 2, 3に対して相対的に移動しているため. 第 1 図に示すよ う ¾ ト ラ ッ キング信号 4が得られる。 ト ラ ッ キング信号 4の Αの範囲 は, ビーム 1 , 2 , 3力 S ト ラ ッ ク T2 上を走査していることを 示し, Βの範囲は. ト ラ ッ ク Τ2 と との間を走査しているこ とに対応する。 [0010] 第 2図は ト ラ ッ キングサ一ボの構成図である。 1 〇はデイ ス ク、 1 1 はディ スク 1 0を回転させるモータ, 1 2は読み取 レ ン ズ, 1 3は光源であ!), 回折格子 1 4で第 1 図に示した ト ラ ッ キング用補助ビーム 1 , 2, 3をディ スク 1 Ο上に照射す る ο 1 5はビ一ム スプリ ッ タ、 1 6は ト ラ ッ キングミ ラ ーであ !) . デ ィ スク 1 Οに読み取 レ ン ズ 1 2で焦点を結んだ読み取 用光ビー ムをディ スク 1 Οの ト ラ ッ ク上に常に保たれる よ う に光ビームの位置を制御するためのものである。 1 ァ, 1 8は 各々第 1 図の補助ビー ム 1 , 3の再生出力を受光する光ディ テ クタ 一で、 差動ア ン プ 1 9の出力に第 1 図の ト ラ ツ キング信号 4が得られる ο 2 0はイ コ ラ イ ザ一で、 ト ラ ッ キングサーボ系 の特性を適正化するためのフ ィ ル タ ーである。 2 1 ば 0 0 ァ ン プで, ト ラ ッ キング ミ ラ ー 1 6にイ コ ラ イザー 2 0の出力に S じた電流を供給し > ト ラ ッ キング ミ ラ ー 1 6の偏向角度を制御 して ト ラ ツ キング制御を行う。 [0011] さて, ディ スク 1 Οの回転数を 1 8 0 0 IFD1とすれば, デイ ス ク 1 Οの偏芯は 3 θ Ηζを基本波とする高調波成分を有する.こと にな ] ト ラ ッ キングミ ラ一 1 6はこの偏芯に追従して, 第 1 図の読み取 用光ビー ム 2を常にディ ス ク 1 Οの情報ト ラ ッ ク を走査する よ うに動 ί乍させねば ¾ ら ¾いため, 少な く とも ト ラ ッ キングサ―ボ帯域は, 前記偏芯の全高調波成分を バ—する 必要がある。 例えば偏芯の 3 O Hz成分が 1 Ο Ο ミ ク ロ ン, 1 kHz 成分が 2 ミ ク ロ ン と仮定する と, 一般に、 読み取!)用光ビーム 2はデ ィ スク 1 Oの情報 ト ラ ッ クに対して ± 0.1 ミ ク ロ ンの精 度で追従し ¾ければな らないため, 3 θ Ηζにおいて ト ラ ツ キン グサーボの利得は 1 0° ° = 5 O O倍、 1 kHzにおける利得は"^ [0012] = 1 O倍 ( ここで 0.2は ± 0·1 ミ ク ロ ンを意味する )必要と ¾ る。 このよ う にして * ト ラ ッ キングサ一ボの帯域および利得が 設定されるわけである。 [0013] . 第 3図に, 第 2図で説明 した ト ラ ッ キン グサ一ボ系のブロ ッ ク線図を示す。 Rはデ ィ スクの情報 ト ラ ッ クの位置を示す信号. Cは読み取 用光ビームの位置を示す信号であ!)、 これらの差 がエラ ー信号 Ε とな I ィ コ ラィ ザ一 , D C アン プ(J2 を経 て. ト ラ ッ キング ミ ラ 一 G3 を制御するサ一ボシ ス テ ム と して 表現でき る。 , G-2 , G3 は各々伝達関数を示すものと ¾る。 なお, S Wはスィ ッ チであ 、 誤動作を説明するため. 仮に信 号 Cを接断する よ うに構成している。 [0014] 第 4図 aは前記イ コ ライ ザーおよび ト ラ ッ キングミ ラー , & 3 の周波数特性を示すもので, D G アン プ(J2 は説明を簡単 にするため, 周波数特性はフ ラ ッ ト.する。 第 4図 bは第 3図に 示したプロ ッ ク線図のオープンループ特性で, Κι がオープンル ープ利得である。 [0015] 以上が従釆から使用されている ト ラ ッ キン グサーボの説明で あるが > デ ィ スクの情報 ト ラ ッ クに傷な どによる欠陥が存在す るときには、 第 3図における光ビ一ムの位置を示す信号 Gが検 出でき ¾ 〈 ¾ ] この現象は正常る動作を行なっ ている ト ラ ッ キングサーボのプロ ッ ク線図 (第 3図 ) において、 スィ ッ チ SW が欠陥のある期 ¾だけしゃ断されたと考えてよい。 そしてこの 現象はたとえばディ スク上にフ ユ ル トペ ン等を塗!)つけること によつて実現する ことができ, 欠陥がある大きさ よ!)大き く な る と ト ラ ッ キングサーボが誤動作し、 ト ラ ッ クジャ ンブゃ口 ッ ク ドグループが発生する。 この現象を解析したと ころ次のよ う ¾ことが判明 した。 すなわち, [0016] (1 ) ト ラ ッ キ ングサーボのゲイ ン交点を高 ぐすれば、 小さ ¾ 欠陥に対しても誤動作することが多いが, ディ スクプレヤー に振動 ¾どの外乱が加わつても安定である。 [0017] (2) ディ スクの偏芯に追従する範囲で ト ラ ッ キングサ一ボの ゲイ ン交点を低くすれば, 欠陥に対しても誤動作することが 少¾い。 しかしディ スク プレヤーに外部よ ] 加えられる振動 等の外乱に弱い。 [0018] これは第 5図によ ] 説明する ことができる。 第 5図は第 1 図 に対応する ものであ!), 情報ト ラ ッ クの中心線が , 2 , Τ 5 で表わされている。 そして第 1 図の Α, Βの領域は第 5図の Α , Βの領域に対応している。 いま、 読み取 用光ビーム 2力;ト ラ ッ ク τ 2 を矢印 5の方向に ト ラ ッ キングサ一ボによ っ て走査し ているとする。 6は ト ラ ッ ク上の欠陥を示しているもので、 こ の欠陥 6部分では * 第 3図におけるスィ ツチ S Wがしや断され る ことにな 、 ト ラ づ キングサーボが誤動作を起しサ一ボの特 住によって矢印了 も しくは 8の方向にジ ャ ンプする。 このとき [0019] ΟΜΡΙ • 第 3 -図の X G2 X &3 で表わされるオープンループ特性の帯域 の広い場合は矢印ァの よ う に急激にジ ャ ン プ し, Aの領域を時 間 t i で飛び出 してしま う。 一方、 前記オー ブンループ特性の 帯域のせまい場合は, 矢印 8のよ うにゆるやかにジ ャ ン プする 5 ことに , の領域を時間 t 2 で飛びだす。 つま !), エ ラ 一 信号 Eが , (J2,G3 で増幅されるため、 Gi , G 2 , & 3 の周波数 ¾答特性で領域 Aを飛び出す時間が決定されるわけであるつ [0020] こ ·こで領.域 Aは第 1 図でわかるよ うに、 ト ラ ッ ク T2 上に読 み取 j ビー ムを保持することができる ト ラ ッ キ ン グサーボのダ I O イ ナ ミ ッ ク レ ン ジでぁ 、 領域 B は ト ラ ッ キ ン グサ一ボの極性 が逆になる不安定範囲である。 したがっ て 6の欠陥の大き さ力', i , ΐ 2 よ も大きい場合は矢印ァ, 8のよ うに ト ラ ッ クをは ずれてしま う こ とにな > 小さい場合は再びで 2 上に読み取 ビ一ムは保持される。 [0021] 1 5 このよ うに ト ラ ッ キングサ一ボのオー ブンループ特性の帯域 をせま ぐ して, ゲイ ン交点を低くすれば ト ラ ッ クの欠陥に対し て誤動作が少 ¾ く ¾ることがわかった反面, 偏芯の大きいディ ス クに対して ト ラ ッ キ ン グサ一ボの動作が不安定に ¾ると同時 に、 ディ スクプレヤーに振動等の外乱が加わった時には, ト ラ 0 ッ キ ン グサーボが誤動作してしま う。 [0022] '発明の開示 [0023] 本発明はこの点に鑑み提案されるもので デ ィ スクの情報 ト ラ ッ クの欠陥に対しても安定でかつ, ディ スクブレャ一に対す る振動な どの外乱に対しても十分安定 ¾再生ピッ クア ッ プと ト 5 ラ ッ キ ン グサーボを提供する ことにあ D , そのために本発明の 再生装置は 回転駆動されるディ スク上の情報ト ラ ッ ク よ 情 報信号を再生するピッ クアッ プ手段と、 そのピッ クアッ プ手段 と前記情報ト ラ ッ クとの相対位置に応じた ト ラ ツ キング制御信 号を作成する手段と、 その ト ラ ツキング制御信号に Kじて前記 ピッ クアッ プ手段を変位するピッ クアッ プ駆動手段と、 前記ピ ッ,クアッ プ手段の変位に応じた出力を検出する手段と, その変 位量に応じた検出 力を前記ピッ クアツ ブ駆動手段に帰還する 手段とを有する。 · - 図面の簡単 ¾説明 [0024] 第 1 図は情報 ト ラ ッ ク上に照射される光ビ ー ムの照射位置と ト ラ ツ キング制御信号.の関係を示す図、 第 2図は従釆の ト ラ ッ キング制御装置の基本構成を示すブ σ ッ ク図, 第 3図は同動作 説明のためのブ ロ ッ ク図, 第 4図 a, ねは同動作説明のための 特性図, 第 5図はト ラ ッ キ ン グ状態を説明する平面図, 第 6図 は本発明の ト ラ ッ キ ング制御装置の基本構成を示すブ σ ッ ク図, 第ァ図 aは同要部の側断面図, bは同一部切欠平面図、 第 8図 は本発明の ト ラ ッ キ ング制御装置の一実施例のプロ ッ ク図であ る o [0025] 発明を実施するための最良の形態 [0026] 第 e図に本発明の一実施例の構成図を示す。 本構成図の第 2 図と同一符号のプ ロ ッ クは第 2図と同じである。 [0027] 3 0は 卜 ラ ッ キングミ ラ ー 1 6の角度を検出する角度検出装 置で ト ラ ッ キングミ ラー 1 6の振れ角に応じた電圧を第 2の差 動アン プ 3 2に入力する 0 また, 第 1 の差動アンプ 1 9の出力 はイ コ ライ ザ 2 Oを介して前記第 2の差動アンプ 3 2に入力さ れ、 その第 2の差動ア ン プ 3 2の-出力は駆動アン プ 3 1 を介し て ト ラ ッ キ ン グ ミ ラ 一 1 6に印加されている。 [0028] 次に動作について説明する と, 光ディ テクタ ー 1 ァ, 1 8に は, 第 1 図の 1 , 3で示した ト ラ ッ キ ン グ用光ビ ームのデイ ス ク ょ の反射光が入力され. 第 1 の差動ァン プ 1 9の出力に ト ラ ッ キ ング信号が得られる。 この ト ラ ッ キ ン グ信号はィ コ ライ ザ 2 0によ 、 ト ラ ツ キングサーボの応答特性を適正化した後, 第 2の差動ア ンプ 3 2の一方の入力端子 3 2 aに入力され、' 駆 動ア ン プ 3 1 を経由 し, ト ラ ッ キ ン グ ミ ラ ー 1 6を駆動制御す る。 ここでの角度検出器3 Oによ ト ラ ッ キン グ ミ ラ 一 1 6 の振れ^が筷出され. 第 2の差動ア ン プ 3 2の他方の入力端子 3 2 bに入力される。 今イ コ ラ イ ザ 2 0出力に + 1 Vの電圧が 出力されたとする と、 第 2の差動アン プ 3 2の入力端子 3 2 a , 3 2 bの入力の差が Oになる よ うに動作するため、 角度検出器 3 0の出力も 1 7に ¾ る よ う に ト ラ ッ キ ン グ ミ ラ 一 1 6の角度 が制御される。 仮にこの時。 ト ラ ッ キング ミ ラー 1 6に振動等 の外乱が印加され。 角度が変動しょ う とすれば, 光ディ テクタ — 1 ァ, 1 8, 第 1 の差動ァン.プ 1 9 , イ コ ライザ 2 0, 第 2 の差動ア ン プ 3 2, ,駆動ア ン プ 3 1 , ト ラ ッ キ ン グ ミ ラ 一 1 6 よ ]9構成される ト ラ ッ キン グサ一ボ系のオ ー プンル ー ブゲイ ン G1 0 と角度検出器 3 0, 第 2 の差動アン プ 3 2 , 駆動ア ン プ31, ト ラ ッ キ ン グ ミ ラー 1 6 よ !)構成される位置サーボ系のオーブ ン ループゲ イ ン &1 ή によ ];)、 復元力が発生し外乱に対抗しょ う とする。 [0029] と ころで、 前述した通 ト ラ ッ キ ン グサ一ボ系のオー プン [0030] ΟΜΡΙ [0031] く WIPO J ループ特性の帯域を広く, ゲイ ン交点を高ぐすれば、 外乱に対 しては強ぐなるが、 ディ スクの欠陥に対しては誤動作してしま う。 そのため, 1 0 の大きさについては制限があ , ト ラ ツ キ ン グサーボ系だけでは, ト ラ ッ キ ン グミ ラーに加わる振動等の 外乱には強くでき ¾ぃ0 本発明では, 位置サーボ系のオー ブン ループゲイ ンを適当 ¾大きさに設定し, 上記外乱に対しても誤 動作することが ¾い。 [0032] 本発明のよ 具体的 ¾実施例を説明する。 [0033] 第 7図は、 第 6図における読みと ] レ ン ズ 1 2 と ト ラ ッ キ ン グ ミ ラー 1 6を一体化したピッ クアツ プ装置を示すものである。 4 1 は読みと レ ン ズで 4 Oの光学系筒に取 つけられてお この光学系筒 4 Oは環状の磁気回路4 6 とコ イ ル 4 4の作用に よ 支持軸 4 2に¾つて Αの方向に移動し, 読み取!) レ ン ズ [0034] 1 の出力光ビー ムをディ ス ク上にフ ォ 一力スを結ぶよ うに動 作する。 また 4 5のコ イ ルに電流を流すことによ 磁気回路 4 7の作用によ 、 光学系筒 4 Oは矢印 Bの方向に回転し. こ れにとも ¾ つて読み取 レ ン ズ 4 1 は、 矢印 Bの方向に回動し, 読み取 レ ン ズ 4 1 の出力光ビー ムをディ スクの情報ト ラ ッ ク に ト ラ ッ キ ン グする よ うに動作する。 4 3は支持板であ ]9、 支 持軸 4 2 を一定位置に支持し、 光学系筒 4 Oをこの支持軸 4 2 に ¾つて矢印 A方向にスライ ドし、 かつ B方向に回動する o 49 は光学筒 4 Oの側面の一部に設けられた磁性板であ )、 5 Oは 回転位蘆検出用の磁気回路である。 5 2 のコ イ ルの入力端 a , bに 5 O kHz程度の電流が印加されると磁性板 4 9を経由 して 5 1 および 5 3のコ イ ルに電圧力 S誘起され * コ イ ル 5 1 , 5 3の各 [0035] OMPI • 端子 a , toからの出力を検波してその差をとることによ !), 光 学系筒 4 Οの回転角を電圧値と して検出する ことができ る。 す なわち, この電圧値が第 6図の角度検出手段 3 0の出力に相当 する。 [0036] 第 8図に本発明の実施 のブ口 づ ク図を示す。 第 8図は第 6 図に対応している ものであ ] > 1 5のビーム スプリ ッ タの出力 : 光は 1 6 F の固定ミ ラーを経て読み取 ]) レ ン ズ 4 1 に入射し * ディ スク 1 Oの ト ラ ッ ク上に照射される。 ディ スク 1 Oの反射 光は固定ミ ラ一 1 6 F 、 ビ 一 ム スプリ ッ タ 1 5 を経て光ディ テ ク タ — 1 ァ, 1 8に入射し, 第 1 の差動ア ン プ 1 9に入力され, 前記した通 ト ラ ッ キ ン グサーボを動作させる。 第ァ図で示し たコ イ ル 5 2には発振器 3 0 dによ S O fflz程度の電流が印加 され, 5 1 , 5 3の コ イ ルに電 Eが誘起され各々 の出力を 30a, 3 O bの検波器によ 直流に変換され, 3 O Cの差動ア ン プに 入力され, この差動ア ン プ 3 O C の出力には、 読み取 ) レ ン ズ [0037] 4 1 の回転角変化を示す直流信号が得られる。 すなわち, 30a, [0038] 3 O b , 3 0 Cによ ] 角度検出器 3 Oが構成されるわけである。 差動アン プ 3 0 C の出力は第 2 の差動ア ン プ 3 2 に入力されァ ン プ 3 1 を経て ト ラ ッ キ ン グ,駆動コ イ ル 4 5 に入力される。 第 1 の差動ア ン プ 1 9の ト ラ ッ キ ン グ誤差信号はィ コ ラ イ ザ一 2〇 を経て第 2の差動アン プ 3 2に入力される。 第 2の差動ア ン プ 3 2の 2つの入力を 3 2 a, 3 2 b とすれば, 3 2 bの電圧は 常に 3 2 3·の ト ラ ツ キング誤差信号に一致する よ うに動作し. ト ラ ッ キ ン グサ一ボが動ィ乍中は、 3 2 aの電王と 3 2 bの電圧 はほぼ等しく ¾る。 今 4 振動等の外乱が読みと ] 9 レ ン ズ 4 1 に 1、一 加わ j9 , レ ン ズ 4 1 が移動すると差動アン プ 3 o c の出力に電 圧が生じ, この出力が第 2の差動アン プ 3 2 , 駆動アン プ 3 1 を経てコ イ ル 4 5に前記外乱に対抗する電流として供給される。 以上のよ うに搆成すれば, ト ラ ッ キン グサ一ボ系のゲイ ン交 点を低ぐ したままで, 振動等の外乱に強い再生装置が実現でき るわけである。 [0039] 本実施例ではト ラ ツ キング方向の位置を検出する素子と して磁 気回路を用いたが、 光学的に検出する ことも可能であ!), 'また ト ラ ツキング方向の変位さえ検出できればどのよ うる形式のピ ッ クア ツ プ装置にも 用でき る。 [0040] また, 第ァ図に示したピッ クアツ ブ装置において, 第 6図にお ける 1 6 , 3 0 , 3 1 , 3 2で檮成される位置サーボ系がない 場合には、 ト ラ ツ キング方向 ( 図の Bで示す ) にはバネ等のダ ソパーがないため感度は大きいが, 中立点が存在し ¾いため * 読み取 レ ン ズの回転方向の位置が定ま ら ¾い。 しかしながら 本発明では位置サーボ系を付加してあるため前記した中立点を 電子的'に定めることができる。 この点も本発明の有利な点であ o o [0041] ¾お第 7図に示した ト ラ ツ キング方向の位置検出用磁気回路 50 は光学系筒 4 Oが矢印 Aの方向に変位した場合も、 矢印 Bの方 向の変位を誤差 ¾ く筷出できる よ うに設定してお] 磁気回路 5 Oに対して磁性体 4 9が常に動作範囲内に存在する よ うに構 成している 0 [0042] 産業上の利用可能性 [0043] 以上のよ うに、 本発明による ト ラ ッ キング装置によれば, ト [0044] — OMH ラ ッ キ ン グサ一ボ系のゲイ ン交点を低ぐ したま で、 振動等の 外乱に強い再生装置が実現でき るため > 自動車等の振動が発生 する箇所においても, 安定に動作する円盤状記録媒体の再生装 置が実現できるものである。 [0045] OMPI
权利要求:
Claims • 請 求 の 範 囲 1 . 回耘駆動される円盤状記録媒体上の情報 ト ラ ッ ク よ 情報 信号を再生するピッ クアツ プ手段と、 そのピッ クアッ プ手段と 前記情報 ト ラ ッ ク との相対位置に応じた ト ラ ッ キ ング制御信号 5 を作成する手段と, その ト ラ ツ キング制御信号に応じて前記ピ ッ クアツ ブ手段を変位するピ:ッ クアツ プ駆動手段と、 前記ピッ クアツ ブ手段の基準位置からの変位量に ίδじた出力を発生する 手段と, その変位量に応じた検 ¾出力を前記ピ ッ クアツ プ駆勣 手段に帰還する手段とを有する記録円盤再生装置の ト ラ ッ キ ン t o グ制御装置。 2. 請求の範囲第 1 項において、 前記 ト ラ ッ キン グ制卸信号と 前記ピッ クアツ プの変位量に じた検出出力とはそれぞれ差勣 アン プの異なる入力端子に印加されてお 。 その差動アン プの 出力が前記ピッ クアツ プ駆勣手段に印加されていることを特徵 1 5 とする記録円盤再生装置の ト ラ ッ'キ ング制卸装置。 3 - 請求の範囲第 1 項において、 前記ピ ッ クアッ プ手段は、 ト ラ ッ キ ング方向の変位に中立点を有しない構成とされているこ とを特徵とする記録円盤再生装置の ト ラ ツ キング制御装置。 4 - 請求の範囲第 1 項において、 前記ピッ クアッ プ手段は, 固 20 定された軸を中心に回動自在な回動体上に位置したレ ン ズを有 し、 前記ピッ クアッ プ駆動手段は, 前記回動体上に設けられた コ イ ル と、 そのコ イ ルに対向する よ う固定部に配設された磁石 と よ ] なることを特徵とする記録円盤再生装置の ト ラ ッ キン グ 制御装置。 25 ΟΜΡΙ
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US5513158A|1996-04-30|Optical disk pickup device with focusing correction by electrostriction US5303216A|1994-04-12|Optical recording and reproducing apparatus for tracking wobbling guide grooves EP0141396B1|1989-02-15|Access device for positioning a light beam to a desired guide groove of an optical memory apparatus KR100270854B1|2000-11-01|원판형상 기록 매체용의 기록.재생 장치 및 광 검출기 및 광 헤드 KR100237914B1|2000-01-15|광 디스크 장치 CA1284222C|1991-05-14|Tracking system for optical disc memory US5444682A|1995-08-22|Tracking control apparatus US4462095A|1984-07-24|Moving diffraction grating for an information track centering system for optical recording US7649821B2|2010-01-19|Disk discriminating method and optical disk apparatus CN102024470B|2013-03-27|光盘装置 US4476555A|1984-10-09|Tracking servo apparatus for an optical information reproducing system US3944727A|1976-03-16|Video disc player with movable mirror for directing light beam onto reflective disc US7453791B2|2008-11-18|Optical recording medium having a plurality of guide tracks transfer regions US4924455A|1990-05-08|Apparatus for generating tracking error signals in a differential phase detection system US5084860A|1992-01-28|Apparatus for optical disc memory with correction pattern and master disc cutting apparatus US4611317A|1986-09-09|Optical disk apparatus CN101165790B|2010-06-16|光拾取器装置和具有它的光盘装置 JP2725632B2|1998-03-11|光ヘッド装置 US4692915A|1987-09-08|Recording and reproduction apparatus having improved reliability with respect to externally applied vibration or impact EP0745982B1|1998-07-22|Tracking error signal generation device US20010021146A1|2001-09-13|Optical pickup apparatus and information recording and/or reproducing apparatus US3829622A|1974-08-13|Video disc player with variably biased pneumatic head EP0084728A1|1983-08-03|Technique for monitoring galvo angle US4730294A|1988-03-08|Optical information-recording/reproducing apparatus with cancellation for offset contained in error signal US4232201A|1980-11-04|Dithered center tracking system
同族专利:
公开号 | 公开日 JPH0519229B2|1993-03-16| EP0145787A1|1985-06-26| JPS59154677A|1984-09-03| DE3485307D1|1992-01-09| EP0145787A4|1987-02-12| US4799206A|1989-01-17| EP0145787B1|1991-11-27|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 JPS53120403A|1977-03-25|1978-10-20|Philips Nv|Optical scanner| JPS57122029U|1981-01-23|1982-07-29||| JPS57191840A|1981-05-20|1982-11-25|Mitsubishi Electric Corp|Track follow-up controller| JPH05248912A|1991-06-09|1993-09-28|Krohne Messtechnik Massametoron Gmbh & Co Kg|流れ媒体のための質量流れ測定装置|EP0206396A1|1985-06-10|1986-12-30|Philips Electronics N.V.|Optical scanning unit comprising a translational-position and angular-position detection system for an electro-magnetically suspended objective|GB588677A|1945-02-12|1947-05-30|Siemens Brothers & Co Ltd|Electrical arrangements for measuring small movements| US3924268A|1974-08-05|1975-12-02|Ibm|High density track follower control system for magnetic disk file| NL174609C|1975-10-15|1984-07-02|Philips Nv|Volgspiegelinrichting in een optische platenspeler.| NL7810386A|1978-10-17|1980-04-21|Philips Nv|Optische leesinrichting voor het uitlezen van een schijfvormige registratiedrager.| JPS6215864Y2|1980-08-04|1987-04-22||| NL8005633A|1980-10-13|1982-05-03|Philips Nv|Inrichting voor het uitlezen en/of inschrijven van een optisch uitleesbare informatiestruktuur.| JPH0420898B2|1981-01-22|1992-04-07|Nippon Kasei Chem|| JPH034969B2|1981-03-07|1991-01-24|Olympus Optical Co|| NL8101669A|1981-04-03|1982-11-01|Philips Nv|Inrichting voor het detekteren van de stand van een voorwerp.| JPH0226296B2|1981-06-22|1990-06-08|Sony Corp|| NL8103305A|1981-07-10|1983-02-01|Philips Nv|Opto-elektronische inrichting voor het met een stralingsbundel inschrijven en/of uitlezen van registratiesporen.| JPS6236287B2|1981-10-27|1987-08-06|Pioneer Electronic Corp|| US4556964A|1981-12-21|1985-12-03|Burroughs Corporation|Technique for monitoring galvo angle| US4489406A|1982-02-17|1984-12-18|Burroughs Corporation|Optical memory system having a short seek capability| JPS63858B2|1982-03-17|1988-01-08|Fujitsu Ltd|| JPS58224472A|1982-06-22|1983-12-26|Ricoh Co Ltd|Device for transferring recording and reproducing head of rotary disc| JPH0350336B2|1982-12-08|1991-08-01|Sony Corp|| JPS59116972A|1982-12-23|1984-07-06|Olympus Optical Co Ltd|Operation center detecting device of actuator| US4566089A|1983-03-30|1986-01-21|Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha|Deviation correction apparatus for optical disc light beams| JPS6095733A|1983-10-31|1985-05-29|Hitachi Ltd|Optical signal processor|JPS60675A|1983-05-19|1985-01-05|Nippon Columbia Co Ltd|Pickup servo device| JP2734562B2|1988-10-13|1998-03-30|松下電器産業株式会社|トラッキングサーボの方法| JP2861457B2|1990-05-24|1999-02-24|セイコーエプソン株式会社|光学式記録再生装置| US5446712A|1991-04-22|1995-08-29|Seiko Epson Corporation|Optical system having a precision angular displacement mechanism including a flat metal spring| US5517474A|1993-03-02|1996-05-14|Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.|Tracking controller for correcting a tracking error offset| US7522480B2|2001-01-25|2009-04-21|Dphi Acquisitions, Inc.|Digital tracking servo system with multi-track seek with an acceleration clamp| US6862088B2|2001-12-07|2005-03-01|Zoran Corporation|Method and apparatus for providing adaptive control of track servo| US7054240B2|2002-03-04|2006-05-30|Zoran Corporation|Method and apparatus for providing focus control on a multi layer disc|
法律状态:
1984-08-30| AK| Designated states|Designated state(s): US | 1984-08-30| AL| Designated countries for regional patents|Designated state(s): DE FR GB | 1984-10-22| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1984900885 Country of ref document: EP | 1985-06-26| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1984900885 Country of ref document: EP | 1991-11-27| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1984900885 Country of ref document: EP |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 JP58027912A|JPH0519229B2|1983-02-22|1983-02-22||DE19843485307| DE3485307D1|1983-02-22|1984-02-22|Anordnung zur spurnachlaufregelung auf einer aufgezeichneten platte eines wiedergabegeraetes.| 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|