专利摘要:

公开号:WO1984001723A1
申请号:PCT/JP1983/000103
申请日:1983-03-31
公开日:1984-05-10
发明作者:Takashi Ogawa
申请人:Kabushikikaisha Asahi;
IPC主号:A63B21-00
专利说明:
[0001] 明 細 書
[0002] (発 明 の 名称)
[0003] 伸 展 柔軟運動 用 補 助具
[0004] (技術分野)
[0005] こ の 発 明 ほ 伸展柔軟運動用 補 助 具 の 改 良 に 関 す る 。 (背 景技術)
[0006] 伸展柔軟運動 と は 身 体各部 の 筋 肉 及 び腱 に 無理 の な い 適度 の 力 を 徐 々 に 加 え 、 伸展 さ せ て 、 筋 肉 や腱 の 緊張 を 取 り 去 リ 、 筋 肉 や腱 を 伸展 さ せ る こ と に よ り 柔軟 に す る こ と を 目 的 と す る 運動 で ぁ リ 、 俗 に ス ト レ ッ チ 体操 ( ス ト レ ツ チ ン グ) と も 呼 ばれ る も の で あ る 。
[0007] こ の ス ト レ ッ チ体操 は 、 ス ポ ー ツ を す る 前 の準備 運動 と し て 行 な え ば 、 ス ポ ー ツ 時 に お け る 肉 ば な れ等 の 不慮 の 障 害 を 予 防 す る こ と が で き 、 ス ポ ー ツ 終 了 後 の整理 運 動 と し て 行 な え ば 、 ス ポ ー ツ 時 に 酷 使 し た 筋 肉及 び腱 の 興奢 を 静 め 、 疲労 を す み や か に 取 り 去 る 効果 が あ る 。
[0008] ま た こ の ス ト レ ッ チ 操 は 、 身 体 の 柔軟 性 を 増 し 、 若 さ 及 び 健康 を 保 ち 、 さ ら に は 美 容 に も 役立 つ も の で あ る こ と が 、 保健侓育理論 に よ っ て も 裏づ け ら れて お り 、 そ の手軽 さ と も 相俟 っ て 、 近年 ス ボ 一 ッ 界 の み な ら ず 、 広
[0009] 〈 一艘 に も 普及 し 始め た も の で あ る
[0010] 従来、 の伸展柔軟運動 の た め の侔展柔軟運動用補助 具は な く 、 伸展柔軟運動 は器具 を 使 わ な い運動 と し て考 え られて い た。
[0011] 本癸钥 ほかか る 伸展柔軟運動 の効果 を よ リ 一層高め る ベ く 案出 された も の で ぁ リ 、 特 に ア キ レ ス 腱及びふ く ら は ぎを 、 伸展 さ せ る 運動 に役立つ伸展柔軟運動用補助具 を堤供 し ょ う と す る も の で あ る 。
[0012] (発明 の 開示)
[0013] 术癸明 に係わ る #展柔軟運動用補助具 は 、 支持合 (1) 、 こ の支持合 (1) へ俯仰開閉 自 在 に一端が ヒ ン ジ連結 された踏 台 (2) と 、 の支持 合 (1) と 踏 台 (2) の 間 に 介在 し て両者間 の 開閉角度 を 所定の 開閉角度 に保つ角度 調整部村 (3) と 、 趦 合 (2) 又 は支持台 (1) の 後方部 に 立 設 された ス ト ッ パ ー (4) と を 備 え た神展卖軚運動用補助 具で あ り 、 又特許請求 の範囲第 2 項記載 の発明 は 、 支持 台 (1) と 、 こ の支持台 (1) へ俯仰開閉 自 在 に一端が ヒ ン ジ逢結 さ れた踏 台 (2) 、 こ の支持 台 (1) と 踏 台 (2) と の 間 に 介在 し て両者間 の 開 閉 角度 を 所定 の 開 閉 角度 に 保 つ角度調整.部材 (3) と 、 踏 台 (2) 又 は支持 台 (1) の後方 部 に立設 さ れた ス ト ッ パ ー (4) と を備 え た伸展柔軟運動 用補助具 に お い て 、 前記踏 台 (2) の上面 に足 の土踏 ま ず に対応す る 曲 面 に 形成 さ れ た半円柱部材 (21)が取付 け ら れた も の 、 又特許請求 の 範 囲第 3 項記载 の発明 は 、 前記 支持合 (1) に運搪用取手 (5) が設 け ら れた も の 、 又特許 請求の範 囲第 4 項記載 の 癸明 は 、 前記支持 台 (1) の上面 に 角度調整部材 (3) 収納用 凹所 (11)が設 け ら れた も の 、 又特許請求の 範 囲第 5 項記載 の発明 は 、 踏 合 (2) の連結 部 (13) と ス ト ッ パ ー ) の立設部分 と の 間 を 離隔 し て踵 空間都 (12)を 支持 合 (1) に 設 け た も の で あ る 。
[0014] 次 に こ の発明 を 図面 に 基 ず い て説 明 す る 。
[0015] 第 1 図 は 、 支持 合 (1) と 踏 台 (2) と を 、 ヒ ン ジ連結部
[0016] (13)を 支点 と し て 開 き 、 支持 台 (1) と 踏 台 (2) と の 間 に 角度調整部封 (3) を 挿入 し 、 支持合 (1) と 踏 台 (2) の 間の開 き を確保 し た状態 を 示 す 図 で あ る 。 つ ま先 を踏 台 (2) の前方 向 、 即 ち 高 く な つ て い る 方 向 へ 向 け て こ の踏 台 (2) の 上 に 立 つ と 、 ア キ レ ス 腱 、 腓腹筋 、 ヒ ラ メ 飭 を 無理 な く 伸展 さ せ る こ と が で き る さ ら に 立 っ た 状態か ら 同 上 図 の よ ラ に 前屈運動 す る と 、 大腿部 の 後 、 背筋 、 首 の 後 の 飭 、 ア キ レ ス 腱 、 腓腹飭 、 ヒ ラ メ 筋等 の 飭 肉部 を ィ申展 さ せ る た め 、 ス ト レ ツ チ ン グ の効 果 、 つ ま リ 腰痛予 防 、 腰痛者 の リ ハ ビ リ テ 一 シ ョ ン 、 中 腰姿勢 で の仕事 の 疲 労 回復 、 背 柱側湾 の予防、 背 柱側湾者 の 矯正 、 ア キ レ ス 腱切 断者 の リ ハ ビ リ テ 一 シ ョ ン等の 殇果 が あ る 。 又 、 こ の よ う に 前屈姿勢 を と る こ と に よ y 前屈柔軟性 の 測定 を 誰 で も 容 易 に す る こ と が で き る
[0017] 支持台 (1 ) 踏 合 (2 ) の 間 の 角度 は伸展柔軟運動用 補助具 の 使用 者 の 身侔 の 柔軟度 に 応 じ て 変 え ら れ る も の で な けれ ば な ら な い 。 つ ま リ 身 侔 が柔軟 な者 が使用 す る と き は 、 踏 台 (2 ) の 傾斜 を か な り 急 に し な け れ ば 、 ア キ レ ス 腱 、 腓腹飭等 の伸展 の 効 果 が あ が ら な い 。 反対 に 身 体 の硬 い者 が急傾斜 に し て 使用 す る と 、 ア キ レ ス 腱及 び 腓腹筋 に 無理 な 力 が加 わ り 、 そ の 結果 、 ア キ レ ス 腱 、 腓 腹筋が切 新 さ れ る 事態 も 予想 さ れ 、 怪我 の 予 防 と い う ス ト レ ツ チ体操 の 目 的 に ま っ た く 反 す る も の と な る β
[0018] ま た 、 同一人 が こ の 伸展柔軟運動用 補 助 具 を 使用 す る 場合 を 考 え て み て も 、 運動 の し 始 め は 緩傾斜 の 踏 台 (2 ) ί ΟΜΡΙ を 使用 し て 身 钵 を 慣 ら し 、 あ る 程度筋 肉 がほ ぐれた段階 で急傾斜 の踏 台 (2) を 使用 し て 、 ょ リ 一曆、 ア キ レ ス腱 等 を伸展 さ せ、 ス ト レ ツ チ 体操 の効果 を 高め る が で き る 。 し た が っ て支持 合 (1) 踏 台 C2) の 間 の 角度 は 自 在 に変 え得 る も の で な けれ ば な ら な い 。 そ の た め に は 、 支持 台 (1) と 踏 台 (2) の一端 と を 蝶番 や セ ル フ ヒ ン ジ 等 を用 い て俯仰 開閉 自 在 に ヒ ン ジ連結す る の が良 い 。
[0019] 次 に支持 台 (1) と 踏 台 (2) と の 間 に 設定 さ れ る 所定 の 角度は 、 踏 台 (2) の上 に 人が乗 っ て も 一定 の 角度 に 保た れ な けれ ば な ら な い。 つ ま リ 使用 時 に お い て 角度が変動 す る ょ ラ で は安定 を 欠 き 、 使用 者がバ ラ ン ス を失 っ て転 倒す る 等 の事麓 も 癸生 し 、 危険 で あ る 。 こ の た め 、 支持 台 (1) と 踏 台 (2) と の'間 に 、 角度調整部封 (3) を ^在 さ せ て 、 支持 合 (1) と 踏 合 (2) と の 間 の 開閉角度 を 確保す る の 角度調整部材 (3) は 、 支持 台 ( 1) と 踏 台 (2) と の間 に 挿入 し 、 置 く 位置 を移動 さ せ る こ と に よ り 、 支持 台 (1) と 踏 台 (2) と の間 の開閉角度 を 設定 す る も の で あ る
[0020] し た が っ て 角度調整部材 (3) は支持 台 (1) と 踏 台 (2) と の間 に単 に挿入す る だ け で も 一応 の用 が足 り る 。 し 力 し 、 第 1 図 の よ う に 人 が踏 台 (2) の 上 に 乗 リ 、 伸展柔軟 運動 を す る と 、 角度調 整部村 (3) の 位置がずれ て危険 な 場合が あ り 、 角度調整部材 (3) の 位置ずれ の 防止が望 ま し い 。
[0021] 次 に 、 人が こ のィ申展柔 軟運動用 補助具 の 上 に 立 ち 、 ス ト レ ツ チ体操 を す る 場合 を 考 え る と 、 水平面 に対 し 傾斜 し て い る 踏 台 (2) の 上 で バ ラ ン ス を 失 わ な い た め に ほ 、 な ん ら か の す ベ 止 め が必要 で あ る 。. そ の た め に設 け ら れた の が ス ト ツ バ 一 (4) で あ り 、 こ れ は踵後部 の垂直部 分 、 即 ち ア キ レ ス 腱 の 外表面 の 皮 虜 と 接勉 し 、 足 を 後方 か ら 支 え る よ う に し て 、 す べ り を 止 め る も の で あ る 。
[0022] こ の ス ト ツ バ 一 (4) ほ 、 支 持 台 (1) の 後方部 に 垂直 に 突設 し て も 良 く 、 あ る い は 踏 合 (2) の 後方部 に 、 やや前 傾す る よ う に 突設 し て も よ い 。 踣 合 (2) に突設す る 場合 、 ス ト ッ パ ー (4) を や や前傾 さ せ る 理 由 は 、 踏 台 (2) を 水平面 に対 し 傾斜 さ せ た場合 に 、 ス ト ツ バ一 ) が水平 面 に対 し 、 略垂直 と な る よ う に す る た め で あ る . な ん と なれ ば 、 人が こ の伸展柔軟運動用 補 助具 を 用 い て ス ト レ チ倖操 を す る 場合、 そ の 原則 的体位 は 、 あ く ま で垂直 に 立 っ た 状態 で あ り 、 し た が っ て 、 す ベ リ 止 め の用 を 果 す べ き ス ト ッ パ ー (4) も 、 略 、 氷平面 に 対 し 垂直 で な け れ ば な ら な い か ら で あ る 。
[0023] 第 2 図及び第 3 図 に示す特許請求 の範 囲第 5 項記載 の 発明 ほ こ の ス ト ツ バ 一 (4) と 踏 台 (2) の 連結部 (13) と の 間 に形成 さ れた 踵空間部 ( 12 )を有 し て い る の踵空間 部 (12)は 、 こ の伸展柔軟運動用補助具 を 使用 す る と き 、 踵 を載せ る 部分 で あ る 。 こ の踵空間部 (12)は 踏 台 (2) を 急傾斜 さ せ て使用 す る と き 、 踵が踏台 (2) ス ト V
[0024] (4) と の 間 に 挟 ま れ な レ、 よ う に す る た め の も の で あ る _。 つ ま り 踵空間部 ( 12 ) ) が小 さ い 、 若 し く は な い場合 、 踏 合 ( 2 ) を 急傾斜 さ せ て使用 す る と 、 踵が ス ト ッ パ ー ( 4 ) へ圧接 さ れ踏 台 ( 2 ) と ス ト ッ パ ー ( 4 ) と が な す鋭 角空間 に押 し込 ま れ挟 ま れ て踵が痛 く な る こ と が あ り 、 こ の予 防 のた め で あ る 。
[0025] 次 に こ の伸展柔軟運動用補助具 を使用 し な い と き は 、 コ ン ノく ク 卜 に かた づ け ら れ る こ と が好 ま し い 。 こ の た め 特許請求 の範 囲第 4 項記載の 癸明 は、 支持 台 (1) の上面 に 、 角度調整都材 (3) 収納用 の 凹所 (11)が設 け ら れ て い る の 凹所 (11)に 角度調整部材 (3) を 収鈉 し て踏 合 (2
[0026] ) を 氷平 に 支持 台 (1) に 閉 じ て蓋 を すれ ば よ い
[0027] O PI
[0028] fo 又、 コ ン パ ク ト に かた づ け られた伸展柔軟運動用補助 具 は 、 携帯 に便利 で あ る こ と が望 ま し い 。 こ の た め特許 請求の範 囲第 3 項記載 の発钥 は 、 支持 台 (1) に運攛用取 手 (5) が設 け ら れ て い る 。 こ の運 ¾用取手 (5) は使用 し な い き 折 り 畳 む こ と が で き る
[0029] 踏合 (2) は伸展柔軟運動用以外 に も 使用可能 に形成 さ れ、 特許請求の範囲第 2 項記載 の発明 に お い て は 、 足踏 み健康具 と し て使用 で き る 。 こ の た め 、 踏 合 (2) の上面 に足の土踏 ま ず に対応す る 曲面 に形成 さ れた半円柱部材 (21)が設 け られて い る 。 足踏み健康具 と し て使用す る と き ほ 、 踏 台 (2) を水平 に し て 、 つ ま リ 伸展柔軟運動用補 助具 を かたづけた状態 で使用 す る も の で 、 半円柱部材 (2 1)が足の 土踏 ま ず と 当接す る よ う に踏 台 (2) 上 に立 ち 、 足踏み を 行 な う 。
[0030] な お第 2 図又 は第 · 図 に示す よ う に 、 こ の半円柱部材 (21)の踏 台 (2) へ の取付 け を 着脱 自 在 に形成 し て 、 し か も こ の半円柱部材 (21)の取付 け方 向 を ス ト ツ バ 一 (4) と 直角方向 、 ま た は平行方 向 と 可変 で き る ょ ラ に形成 し て も よ い 。 つ ま り 、 踏 台 (2) の上面 に十文形 に 2 つ の蟻溝
[0031] (28) (28 )を 該設 し 、 の 2 つ の蟻溝 (28) (28)の う ち 一方 の蟻溝 (28)と 半円柱部材 の係合部 (29)と を 蟻溝結合す る も の で あ る 。
[0032] こ の場合 こ の半円柱部材 (21) ) を 第 4 図 に 示す ょ ラ に ス ト ッ パ 一 (4) と 直角方 向 に 配置 固定 し て使用 す る 踏 台 (2) 上 に立 っ た と き 、 両足が半円柱都材 (21)に よ リ 平行 に案内 さ れ て正 し い姿勢 で ス ト レ ツ チ体操が で き る
[0033] 。 ま た 、 の半 円柱部材 (21)を 第 5 図 に示す よ ラ に ス ト バ 一 (4) と 平行方 向 に 配置 固定 し て使用 す る と 、 踏 合
[0034] (2) 上 に立 っ た と き 、 こ の 半円柱部封 (21)が両足 の土ふ ま ず と 当接す る 。 し たが っ て足 の裏が持 ち 上 げ ら れ る こ と と な リ 、 踏 台 (2) の 角度 を 急傾斜 さ せた と 同 じ 作用 が あ る 。 さ ら に 足 の指先 と 踵 と を 支 点 に土ふ ま ずが弓状 に 持 ち 上げ ら れて 、 足 の 甲 の伸展運動 と な る 。
[0035] ま た 角度調整都お (3) を 支持 台 ( 1) と 踏 台 (2) の 間 か ら 取 り 外 し て 、 踏 台 (2) を 支持 台 (1) 上へ平 ら に 載置 し 、 の半円柱部材 (21)を 踏 む運動 を 行 な う こ と に よ リ 前述 の如 く 足踏 み健康具 と し て使用 で き る 。
[0036] こ の発 に 係 る 伸展柔軟運動用補助具 は 、 以上 の ょ ラ な構成 を し て お り 、 次 に 述べ る 利点 を 有す る 。
[0037] こ の伸展柔軟運動用 補助具 は 、 使用者 の 身 体 の柔軟度 0 に 応 じ任意の傾斜角 の踏 合 (2 ) を 提供す る も の で あ る し か も 角度調整部材 (3 ) を 用 い る に よ リ 、 そ の傾斜 角 を 、 安定 に且つ強度的 に 無理 な く 維持で き る も の で あ る 。 さ ら に ス ト ッ パ ー (4 ) に よ り 足 の すベ リ が防止 され る た め 、 ス ト レ ッ チ体操 を 容易 に な し得 る も の で あ る ま た 、 の伸展柔軟運動用補助具 は 、 比較的小 さ い も の で あ り 、 使用 し な い場合 は折畳む こ と がで き 、 あ ま り 場所 を と ら な い し か も 特許請求 の範囲第 3 項記載 の発 钥 は運锒用取手 (5 ) を 設 け た も の で あ る た め携帯 に便利 で あ リ 、 日 常生活 に お い て 、 ど こ で も 手軽 に 利用 で き る も の で あ る 。
[0038] そ の う え、 こ の伸展柔軟運動用補助具 ほ 、 特許請求の 範囲第 2 項記載 の癸钥 の よ う に半'円柱部材 (2 1 )を設 けた た め 、 折畳ん だ場合 に足踏 み健康具 と し て使用 で き 、 さ ら に特許請求 の範囲第 5 項記載の発钥 は踵空間部 (1 2 )を 設けたた め 、 踏 台 (2 ) を 急傾斜 さ せ て使用 し た場合 で も
[0039] 、 踵 の後部が ス ト ッ ノ、 ' 一 (4 ) に圧接 さ れ る こ と が な く 、 踵 に外力が加わ ら な いた め 、 快適 に ス ト レ ツ チ体操 を す る と が で き る 。 又 だれ で も こ の器具 に よ り 前屈柔軟性 の測定がで き る ( 図面 の簡単 な説明)
[0040] 第 1 図乃至第 10図 は こ の発明 に係 る 伸展柔軟運動用補 助具 を 説明 す る も の で 、 第 1 図 は使用状態 に お け る 斜視 図、 第 2 図 は全体 の斜視図 、 第 3 図 は使用状態 に お け る 側面図 、 第 4 図 は全体 の斜視図 、 第 5 図 は使用妆態 に お け る 側新面 図 、 第 6 図乃至第 10図 ほ実施例 を示す も の で 、 第 6 図 は全体 の一部切欠斜視図 、 第 7 図 は 底か ら見た 全体の斜視 図 、 第 8 図 は全倖 の分解組立斜視 図、 第 9 図 ほ畳ん だ状態 に お け る 斜視 図、 第 10図 は 角度調整部材 の 斜視図 で あ る 。
[0041] (発明 を 実施す る た め の最良 の形態)
[0042] 第 6 図乃至第 10図 ほ こ の発明 の実旌例 を 示す も の で あ る
[0043] こ の伸展柔軟運動用補助具 は 、 踏 合 (2) の 上 に人が乗 リ 、 前屈 、 側屈等 の姿勢 を 容易 に と リ 得 る 大 き さ の も の で あ る 。 ま た支持 合 (1) 、 踏 (2) 、 角度調整部お (3)
[0044] 、 ス ト ツ バ 一 (4) ほ 、 リ ブ と 板封 と の 中空体 に ブ ラ ス チ ク 成形 さ れた も の で 、 支持 台 (1) と ス ト ツ バ 一 (4) と は一体 と な っ て い る
[0045] 支持 台 (1) の後端 に立設 された ス ト ツ バ 一 (4) の基端 前面 に は 、 係合窓 (14)が 4 つ開 口 さ れて い る 。 こ の係合 窓 (14)は踏 台 (2) の後端 に突設 し た係合凸部 (22)と 共 に 連結部 (13)を 形成 し 、 踏 台 (2) と 支持台 (1) ^ ヒ ン ジ 連結す る 。 つ ま り 、 係合凸部 (22)は係合窓 (14)へ挿入 さ れて 、 使 用 又は畳 まれ る 場合の 開閉回動のた め の轴 と な る も の で ぁ 、 係合凸部 (22)先篛の円柱妆の軸部分 (23)が上方へ 偏心 し て抜 け止め されて い る 。 な お、 こ の軸部分 (23)の 下部は平面 に切欠 され て い て 、 係合窓 (14)への係合 ώ部 (22)の挿入 を 可能 に し て い る - 更 に 4 つ の係合 ώ部 (22) の う ち 、 両端 の係合凸部 (22)の外側 に は 、 楔状の抜 け止 め凸 ¾ (24)が設け られて い て 、 係合窓 (14)へ係合 ώ部 C 22) を挿入 し た後の拔け止め に供 さ れ る 。 支持合 (1) 踏台 (2) と の間 に介在 さ せ る 角度 ΡΙ整部 材 (3) は 、 位置ずれ を 防止する ため 、 第 10図 に示す よ う に 角度調整部材 (3) の下部两傈 に 、 それぞれ断面鑿状の 凸部 (31)が設 け られ て い る , こ の一組み の 凸部 (31) (31) と 対応す る 一組みの 凹部 (15) (15)が、 第 8 図 に示す よ う に支持台 (1) の上面へ、 ス ト ツ バ 一 (4) と 平行 に設け ら れて い る 。 こ の 凹部 (15)は ス ト ツ バ 一 (4) 側 が垂直 で ス EA T
[0046] ο, ノ J""^o ッ パ 一 ( 4 ) 反対側 が傾斜 す る 断面鋸刃状 に形成 され た も の で あ る 。 こ れ ら 一組 み の 凸部 (31)と 凹部 (15)と を 係合 さ せ て 、 角度調整部お (3) を 支持 台 (1) に 位置块 め し 、 角度調整都材 (3) の位置ずれ を 防止す る 。
[0047] な お支持台 ( 1 ) に ほ 、 の 凹部 (15) (15)が複数組 み そ れぞれ連続 し て鋸状 に 列設 さ れ て い る 。 し た が っ て 、 こ れ ら二列 に並ん だ鋸状 の複数組 み の 凹部 (15)…(15)と 、 角度調整部材 (3) の凸部 (31) (31)と の組 み合せ を変え 、 角度調整部材 (3) の位置決 め 位置か ら連結部 (13)ま で の 間隔 を 変 え て踏 台 (2) の傾斜 の緩急調整 を 行 な と が で き る 。
[0048] ま た 、 こ の支持 合 (1) の上面 、 二列 に 並ん だ複数組み の凹部 (15) '" (15)の外側 に は 、 そ れぞれ一条 の案内溝 ( 16) が設 け ら れ て い る 。 こ の案内溝 ( 18)は 、 角度調整部 封 (3) の一組 み の 凸部 (31) (31)の外側 に そ れぞれ設 けた 突起 (32) (32)と 摺接 し て案内す る も の で あ る 。 つ ま り 踏 合 (2) の 傾斜 を 変 え る と き 、 角度調整部材 (3) を 少 し 持 ち上 げ て 、 凸部 (31) (31)と 、 凹部 (15) (15)と の係合 を外 し 、 案内溝 (18) (18)に 角度讕整部材 (3) の突起 (32 ) ( 32 ) を 摺動 さ せ て 、 所望す る 凹部 (15 ) (15)ま で角度調整部材
[0049] ^ΕΑίΓ 4
[0050] (3) を 案内 さ せ る
[0051] な お、 案内溝 (18) (18)の そ れぞれ の外側 に は角度 目 盛 (17)が設 け ら れ て い て 、 角度調整部材 (3) の位置 と 踏 合
[0052] (2) の傾斜角度 と の 関係 を 表示 し て 、 所望 の 傾斜角度へ の調整 を 便 な ら し め る 。
[0053] ま た踏 台 (2) の底面 に は 角度調整部材 (3) と 接触す る 部分 に ゴ ム 片 (27)が埋設 さ れ て い て 、 使用 時 に踏 台 (2) が角度調整部材 (3) と の接蝕部分で滑 っ て角度調整部材 (3) を 倒 さ な い よ う に考慮 さ れ て い る 。
[0054] さ ら に こ の支持合 (1) の上面 、 二列 に並ん だ複数組み の凹部 ( 15 ) ··· ( 15 )の 中 間 に 凹所 ( 11 )が設 け ら れて い る 。 こ の凹所 (11)は 、 第 10図 に示す よ う に 角度調整部材(3) を収容す る た め 、 所要 の大 き さ と 形状 と に形成 されて い る 。 な お踏 台 (2) の前部 (係合凸都 と 反対側) に垂設 さ れた係止突片 (28) の 凹所 (11)と が係着可能で、 踏台
[0055] (2) を 閉 じ て折 り 畳ん だ と き に 踏台 (2) と 支持台 (i) と が力 を加 え な けれ ば開か な い よ ラ に形成 され てい る 。
[0056] 一方、 支持合 (1) の底面 、 ス ト ッ パ ー (4) の真下 に は 運撞用取手 (5) が開閉 自 在 に 枢支 されて い る 。 こ の運摟 用取手 (5) を 使用す る と き 、 開 い て ス ト ッ パ ー (4) 外面 5 よ り 突 出 さ せ 、 使 し な い と き は 、 閉 じ て支持 台 ( 1) 内 へ埋入 さ せ る こ と が で き る 。
[0057] ま た支持 台 (1) の底面 、 ス ト ッ パ ー (4) の反対側 の 角 に は そ れぞれ ゴ ム 製 の 滑 り 止 め (18)が埋設 さ れ て い て 、 使用時 に床面上 を支持 台 (1) が滑 ら な い よ う に考慮 さ れ て い る
[0058] 踏 台 (2) は 、 図 に示す よ う に 、 そ の上面 に ス ト 、ン ノ"?一
[0059] (4) 直角方向 と な る 半円柱部材 (21)が設 け られて る こ の半円柱部豺 (21)は 、 足 の土踏 ま ず に 対応 す る 程度の 曲面 を 有す る 新面半円 に 形成 さ れ る と 共 に上面 に 多数 の ボ タ ン形小突起 ( 25 ) ··· ( 25 )が配設 さ れ て い る 。
[0060] こ の半円柱部材 (21)に よ リ 、 第 1 図 に示す よ う に 踏 台 (2) 上 に立 っ た と き 、 両足が半円柱部材 (21)に よ り 平行 に案内 されて正 し い姿勢 で ス ト レ ツ チ体操が で き る 。
[0061] ま た角度調整部材 (3) を 支持 合 (1) と 踏 合 (2) と の 間 か ら取 り 外 し て 、 踏 台 (2) を 支持 合 (1) 上へ平 ら に載置 し 、 こ の半円柱部材 (21)を 踏 む運動 を行 な う と 、 い わ ゆ る 青竹踏 み と 称す る 足踏 み健康運動 と な る の場合 、 半円柱部お (21)の上面 に 多数 の ボ タ ン形小突起 (25)が S 置 され て い る た め 、 こ れ ら の小突起 (25) ." (25)が足裏 の 6 特 に土ふ ま ず を刺激 し て一層効果が あが る
[0062] ま た 、 踏 合 (2) の上面 に は 、 方眼 目 状 に 目 地模様が刻 設 されて い て 、 傾斜 し て い る 踏 台 (2) 上 に立 っ た と き 、 すべ り 止 め と な る , さ ら に 、 すべ り 止め の た め の ス ト ツ パ一 (4) の 内壁 、 足の踵 と 接す る 部分 に ほ 、 ゴ ム製等 の 保護バ ッ ド (8) が こ の 内壁 に貼着 されて 、 踵が保護 され る
[0063] な お 、 の伸展柔軟運動用補助具は 、 使用 し な い と き
[0064] 、 第 3 図 に示す よ う に支持合 (1) の凹所 (11)へ角度調整 部お (3) を収容 し て踏合 (2) を 畳む こ と が で き る の 場合、 上述の ご と く こ の伸展柔軟運動用補助具が足踏み 健康具 と な る
权利要求:
Claims

7
求.の範 囲
支持 台 と 、 こ の支持 台へ俯仰 開閉 自 在 に 一端が ヒ ン ジ連結 さ れた踏 合 と 、 こ の支持 台 と 踏 台 と の間 に 介在 し て両者間 の 開閉角度 を 所定 の 開閉角度 に保つ角度調 整部材 と 、 踏 台又 は支持 台 の 後方都 に立設 された ス ト
、ソ バ 一 と を 備 えた伸展柔敕運動用補助具
支持合 と 、 の支持 台へ俯仰 開閉 自 在 に一端が ヒ ン ジ連結 さ れ た踏 台 こ の支持 台 と 踏 台 と の間 に介在 し て両者間 の 開閉角度 を 所定 の 開 閉角度 に 保つ角度調 整部材 と 、 踏 合又 は支持 台 の後方部 に立設 された ス ト バ を 備 え た伸展柔軟運動用 補助具 に おい て 、 前 記踏 台 の上面 に足 の土踏 ま ず に対応す る 曲面 に形成 さ れた半円柱部材が取付 け ら れた こ と を 特徵 と す る 伸展 柔軟運動用補助具。
支持 合 と 、 こ の支持 合へ俯仰開閉 自 在 に一端が ヒ ン ジ連結 さ れた踏 台 と 、 こ の支持 台 と 踏 台 と の 間 に 介在 し て両者間 の 開閉角度 を 所定 の 開閉角度 に 保つ角度調 整部材 と 、 踏 台又 は支持 台 の後方部 に立設 さ れた ス ト
、ン バ ー と を 備 えた伸展柔軟運動用補助具 に お い て 、 前 8 記支持台 に運摟用取手が設 け られた こ と を特徴 と す る 伸展柔軟運動用補助具。
支持 台 と 、 こ の支持 台へ俯仰開閉 自 在 に一端が ヒ ン ジ違結 さ れた踏合 と 、 こ の支持合 と 踏台 と の間 に介在 し て両者間 の 開閉角度 を所定の開閉角度 に保つ角度調 整部材 と 、 踏 台又は支持台 の後方部 に 立設 された ス ト
V バー と を 備 えた伸展柔軟運勖用補助具 に おい て 、 前 記支持 合 の上面 に 角度調整部 収納用 の凹所が設け ら れた こ と を 特徵 と す る #展柔軟運動用補助具。
支持台 と 、 こ の支持 合へ俯仰開閉 自 在 に一端が ヒ ン ジ連結 された趦 台 と 、 の支持台 と 踏 台 と の間 に介在 し て両者間 の 開閉角度 を 所定 の 開閉角度 に保つ角度調 整部お と 、 支持 台 の後方部 に立設 さ れた ス ト ツ バ一 と を 備えた伸展柔軟運動用補助具 に おい て 、 踏台の ヒ ン ジ連結部 と ス ト ツ バ 一 の立設部分 と の 閭 を難隔 し て踵 空間部 を 支持台 に設 けたた こ と を特徴 と す る 伟展柔軟 運動用補助具
OMH_ 9 要約書 こ の発明 に 係 る 伸展柔軟運動用補助具 は 、 伸展柔軟運 動 ( ス ト レ ッ チ体操) 、 特 に ア キ レ ス 腱及びふ く ら ほ ぎ 伸展 さ せ運動 に 供 す る も の で あ り 、 又 、 足踏 み健康具 と し て 使用 で き る も の で も あ る
即 ち こ の発明 は 、 支持 台 (1) と 、 こ の支持 台 (1) へ俯 仰開閉 自 在 に 一端が ヒ ン ジ連結 された踏 合 (2) と 、 の 支持台 (1) と 踏 台 (2) と の 間 に介在 し て両者 間 の 開閉角 度 を 所定 の 開 閉 角度 に保 つ角度調整部材 (3) と 、 踏 台 (2 ) 又 は支持 台 (1) の後方部 に 立設 さ れた ス ト ツ バ 一 (4) と を 備 えた伸展柔軟運動用補助具 で あ り 、 又 、 前記踏 台 (2) の上面 に 足 の土踏 ま ず に対応す る 曲面 に 形成 さ れた 半円柱部材 (21)が取付 け ら れ た も の で も あ る 。
従 っ て 角度調整都材 (3) の位置 を 変 え る こ と に よ リ 身 体 の柔軟度 に 応 じ て支持 台 (1) と 踏 合 (2) と の 間 の 角度 を変え る こ と が で き 、 伸展柔軟運動 に 便利 で あ る 。 又 、 角度調整都お (3) を取 り 外 し て 、 踏 台 (2) を 平 ら に し て 足踏 み健康具 と し て使用 で き る 補正された説明の範囲
(国際事務局により 1 983年 9月 29 B ( 29. 09. 83') 受理:
(補正後) 支持台と、 こ の支持台へ淤仰開閉自在に 一端が ヒ ン ジ達結された趦台と、 こ の支持台と踏台と の間に介在 して両者間の開閉角度を所定の開閉角度に 保つ角度調整部材と、 踣台又は支持台の後方部に立設 され を支える ス ト ツバ一と を備えた #展柔軟運動用 菴助具。 - (削除)
( §3 ¾ )
OhP W1PO (置換え)
(削除)
(補正後) 支持台と、 こ の支持台へ俯仰開閉自在に 一端が ヒ ン ジ連結された踏台と、 こ の支持台 と踏台と の間 に介在 して両者間の開閉角度を所定の開閉角度に 保つ角度調整部材と、 支持台の後方部に立設され を 支え る ス ト ッパーと を備えた伸展柔軟運動用補助具に おいて、 踏台の ヒ ン ジ連結部と ス ト ッ パー の立設部分 と の間を離隔して 空間部を支持台に設けたた こ と を 特镦 とする伸展柔軟運動用補助具。
OMPI
V/1P0 曇 ¾ ^6 ΐ
差換用紙に記載 した請求の範囲ほ最初に提出 した請求 の範囲 と以下の点で稆違する
請求の範囲第 1 項は *癸明の要旨を一層明確にすべ く 補正 した。
請求の範囲第 2項は削除 した
請求の範囲'第 3項は削除 した
請求の範囲第 4項は术発钥の要旨を一層明確にすべ く 補正 し た
OftlPI
、 WIPO
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
CA1179912A|1984-12-25|Orthotic device
CA2343044C|2008-04-01|Device for active rolling walking
US5643164A|1997-07-01|Lower extremities exercise board
US5475935A|1995-12-19|Jumping assist system
US4694831A|1987-09-22|Massage footwear
US6895694B2|2005-05-24|Toe shoe
US4866861A|1989-09-19|Supports for golf shoes to restrain rollout during a golf backswing and to resist excessive weight transfer during a golf downswing
US6602215B1|2003-08-05|Ankle brace with arch sling support
JP2014521482A|2014-08-28|滑り止め用足着用具
US9055788B2|2015-06-16|Proprioceptive/kinesthetic apparatus and method
US5507106A|1996-04-16|Exercise shoe with forward and rearward angled sections
RU2343946C2|2009-01-20|Проприоцептивное/кинестетическое устройство и способ
US5054216A|1991-10-08|Kind of leisure shoes
US6063013A|2000-05-16|Resistive ankle exercise device
US4998720A|1991-03-12|Exercise device
CA1215828A|1986-12-30|Antistasis device
US4493334A|1985-01-15|Walking aid
US5413543A|1995-05-09|Ankle, foot and toes exercising apparatus
JP2007503867A|2007-03-01|義足
ES2397161T3|2013-03-05|Calzado propioceptivo/cinestético
US5035421A|1991-07-30|Therapeutic device
DE202006020999U1|2011-08-11|Fußbekleidung mit unabhängig voneinander beweglichen Zehbereichen
US5087036A|1992-02-11|Exercise device and method for foot muscle stretching
US4811504A|1989-03-14|Walk ease ski boot soles
US4974343A|1990-12-04|Foot support and cushioning device
同族专利:
公开号 | 公开日
US4693470A|1987-09-15|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
JPS5259U|1975-06-19|1977-01-05|||
JPS52131166U|1976-03-30|1977-10-05|||
JPS5754431U|1980-09-12|1982-03-30|||GB2167968A|1984-12-01|1986-06-11|John Frederick Bastin|Ankle disability exercise appliance|
CN103111039A|2013-01-30|2013-05-22|何亚伦|治疗用的拉伸装置|
US10507357B2|2017-07-13|2019-12-17|Sean Fitzsimmons|Foot stretching device|US2760774A|1952-04-01|1956-08-28|Willy M Perez|Foot exerciser|
US2830816A|1957-07-12|1958-04-15|Louis E Uhl|Foot exerciser|
US3297320A|1963-09-10|1967-01-10|Anarel Inc|Device for stretch exercising muscles|
US3381928A|1966-09-09|1968-05-07|George R White|Bookrest or the like|
DE1950162A1|1969-10-04|1971-04-08|Drabert Soehne|Fussstuetze|
JPS5259A|1975-06-22|1977-01-05|Ehime Saiseki Kk|Device for purifying polluted water|
JPS52131166A|1976-04-26|1977-11-02|Nippon Electric Co|Multilayer circuit substrate|
JPS5754431A|1980-09-19|1982-03-31|Toshiba Corp|Test system|
US4429868A|1981-09-03|1984-02-07|Paraflexor|Calf stretching device|
US4422635A|1982-01-27|1983-12-27|Herod James V|Portable multiple use exerciser|IT1222182B|1988-01-22|1990-09-05|Tek Srl|Macchina per il trattamento terapeutico di lombalgie e lombosciatalgie|
US5087036A|1990-03-27|1992-02-11|Cooper James H|Exercise device and method for foot muscle stretching|
FR2669218A1|1990-11-20|1992-05-22|Louis Gerard|Appareil anti-equinisme.|
US5284465A|1992-01-28|1994-02-08|Homan Jr Paul T|Apparatus for use in doing squat exercises|
US5558606A|1993-01-29|1996-09-24|Poncini; Richard D.|Full contraction calf muscle exerciser|
US5536226A|1994-12-27|1996-07-16|Gordon Research & Development, Inc.|Exercise and therapy apparatus|
US5980433A|1997-08-29|1999-11-09|Ramsay; J. Douglas|Calf-specific exerciser|
US6425843B1|1998-04-08|2002-07-30|Leesa Storfer|Apparatus for stretching the calf muscles|
FR2782649B1|1998-04-22|2000-11-03|Gerard Louis|Appareil de posture de la cheville et du pied en flexion rotation interne , rotation externetorsion, et d'etirement des muscles de la jambe et du pied|
US6110078A|1998-07-10|2000-08-29|Dyer; Allen Miles|Passive stretching device for plantar fascia|
US6244992B1|1998-12-17|2001-06-12|Donald Campbell|Portable calf stretcher|
DE19934778A1|1999-07-23|2001-02-01|Uwe Buecken|Übungsgerät zur Dehnung der Wadenmuskulatur und Unterschenkelbänder|
WO2001007120A1|1999-07-27|2001-02-01|Louis Gerard|Appareil de posture de la cheville et du pied|
US6589141B1|1999-12-02|2003-07-08|Darryl Flaggs|Apparatus and method for stretching calf muscles|
US7169098B1|2000-02-28|2007-01-30|Donahue Keith P|Adjustable stretching machine|
US6659924B1|2003-04-08|2003-12-09|Cheng-Hsiung Hsu|Tiltable twisting exerciser|
US7070540B1|2003-05-28|2006-07-04|Joshua Priester|Athlete training device|
JP4291062B2|2003-07-07|2009-07-08|スカイライトコーポレーション株式会社|ストレッチ器具|
US20060135332A1|2004-12-17|2006-06-22|Larson Thomas E|Foldable stretching monitor|
US20060240955A1|2005-01-19|2006-10-26|Pu Kwan C|Foot exercise device having tiltable platform|
EP1752196A1|2005-08-09|2007-02-14|Eiji Nakanishi|Toe exercise apparatus|
US7563217B2|2005-11-10|2009-07-21|Balanced Body, Inc.|Convertible barrel exercise apparatus|
USRE43981E1|2005-11-10|2013-02-05|Balanced Body, Inc.|Convertible barrel exercise apparatus|
WO2010105061A2|2009-03-11|2010-09-16|Oller Rafael J Jr|Portable and adjustable stretching device|
US20120028764A1|2010-07-27|2012-02-02|Miller Richard D|Hand-exercising and wrist-massaging platform|
US8939872B2|2011-01-26|2015-01-27|Todd E. Sprague|Leg exercise apparatus and method of conducting physical therapy using same|
US20140228189A1|2013-02-14|2014-08-14|Pierre Fortin|Exercise device|
WO2015070315A1|2013-11-13|2015-05-21|Thermawedge Enterprises Inc.|Methods for treating inflammatory symptoms associated with plantar fasciitis|
US10307282B1|2014-12-19|2019-06-04|Michael DeFeo|Apparatus and methods for treatment of plantar fasciitis|
CN105126308A|2015-07-27|2015-12-09|冯婷婷|滑坡式小腿拉筋器的制造和使用方法|
US9775764B1|2016-04-06|2017-10-03|Bd Mfg Llc|Rear chain stretcher|
US10549142B1|2018-04-10|2020-02-04|Randall Ash|Calf-stretching device|
US10206845B1|2018-08-14|2019-02-19|David Barouche|Calf stretching apparatus|
法律状态:
1984-05-10| AK| Designated states|Designated state(s): US |
1984-05-10| AL| Designated countries for regional patents|Designated state(s): AT CH DE FR GB LU NL SE |
1984-05-24| CR1| Correction of entry in section i|Free format text: IN PAT.BUL.12/84 UNDER INID (31) PRIORITY APPL.NO. ADD U AFTER 57/162602 |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]