专利摘要:

公开号:WO1984001061A1
申请号:PCT/JP1983/000275
申请日:1983-08-24
公开日:1984-03-15
发明作者:Shigeki Kawada;Yoichi Amemiya;Masatoyo Sogabe;Noboru Iwamatsu
申请人:Fanuc Ltd;
IPC主号:H02K1-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 —
[0002] 発明の名称
[0003] 電動機の固定子
[0004] 技術分野
[0005] 本発明は電動機の固定子、 特に、 サ一 ^ モータ と して用い られる同期電動機における固定子コアの固 定構成に関する 。
[0006] 背景技術
[0007] サー ボ、 モータ と して用いられる同期電動機にお
[0008] ては、 固定子は磁気鉄板を積層 して成る固定子コ ア を用いて形成されるが、 通常固定子コ アはケースに 収容される構成と なっ て る。 そのため、 固定子コ ァ部の放熱作用が妨げられ、 ま た電動機の小形化、 製造原価低廉化の見地か ら必ずしも充分満足である とはいえ ¾い。
[0009] 発明の開示
[0010] 本発明の 目 的は、 前述の問題点にかん^み、 固定 子コ アの貫通孔へ揷入された補強パー、 およびこの 補強パー と連携するね じ付ポ、ル ト'の適用 とい う着想 に も とづき 、 固定子コ ア部の放熱作用を良好 ¾ ら し め、 かつ、 電動機の小形化および製造原価低廉化を はかる こ と にある 。
[0011] 本発明においては、 積層された磁気コ ア板か ら成 る固定子コ アを有する電動機の固定子であ って、 該
[0012] OMPI 0 固定子にお ては、 該固定子コアの所定の位置に貫 通孔が設け られ、 該貫通孔に補強パーが該固定子コ ァに対する溶接固着構成をと も な って揷通され、 該 固定子コ ァが前部ブ ラ.ケ タ ト お よび後部ブ ラ ケ ッ ト に よ 挾持され、 ねじ付 ル ト が該前部ブ ラ ケ ッ ト および該後部ブ ラケ ッ トを貫通し、 該ね じ付^ル ト が該補強バーの端部に設けられためね じ部に螺合さ れる こ とによ ] 該固定子コ ア、 該前部ブラケ ッ トぉ よび該後部ブ ラ ケ ッ ト の固定が行われる よ う になつ ている、 電動機の固定子、 が提供される。
[0013] 図面の簡単 ¾説明
[0014] 第 1 図は本発明の一実施例と しての電動機の固定 子を示す断面図、 第 2 図は第 1 図の H - K 線によ る 断面図、 第 3 図は第 2 図の部分的拡大図、 第 4 図お よび第 5 図は固定子コ アと前後ブ ラ ケ ッ ト の固定構 成の他の例を示す図であ る。
[0015] 堯明を実施するための最良の形態- - 本発明の一実施例と しての電動機の固定子が第 1 図に示される。 第 1 図の Π - E 断面図が第 2 図に、 第 2 図の部分的拡大図が第 3 図に示される 。 第 1 図 の電動機の固定子 S T は、 磁気鉄板を積層 して成 ] 巻線を収容するス ロ ッ ト 1 S を有する固定子コ ア 1 固定子コ ア 1 を両側から挾む前部ブ ラ ケ ツ ト 3 1 お よび後部ブ ラ ケ ッ ト 3 2 、 前部ブ ラ ケ ッ ト 3 1 に取 付け られた回転子軸支承用の軸受 4 1 、 後部ブ ラ ケ y ト 3 2 に取付け られた回転子軸支承用の軸受 4 2 を具備する。
[0016] 第 1 図の固定子 S T においては、 固定子コ アの選 択された位置 (第 2 図 ) に複数個の貫通孔 1 1 , 12 1 3 , …が設け られ、 該貫 ¾孔 1 1 , 1 2 , 1 3 , …には補強パ ー 5 1 , 5 2 , 5 3 , …がそれぞれ揷 通され、 後部プ ラ グ ッ ト 3 2 に設け られた貫通孔
[0017] 3 2 1 , 3 2 2 , 3 2 3 , …を通っ て該補強パー
[0018] 5 1 , 5 2 , 5 3 , …のめね じ部へ後部ブ ラケ ッ ト 結合用 ^ル ト 6 1 , 6 2 , 6 3 , …が螺入され、 前 部ブ ラケ ッ ト 3 1 に設け られた貫通孔 3 1 1 , 3 12 , 3 1 3 , …を通って該補強パー 5 1 , 5 2 , 5 3 , …のめね じ部へ前記ブ ラケ ッ ト結合用 ル ト 9 1 , 9 2 , 9 3 , ···が螺入される 。 それに よ 固定子コ ァ 1 は前部ブ ラ ケ ッ ト 3 1 と後部ブ ラ ケ ッ ト 3 2 の 間に緊密に固定される 。 一
[0019] 固定子コ ァに設け られる貫通孔の位置の選定は、 種々 の位置を選定する こ と が可能であるが、 第 2 図 に示される よ う に固定子コ アの縁辺部において貫通 孔を外側から切込み形状に形成 した場合には、 補強 パ ー 5 1 , 5 2 , 5 3 , …の揷入後、 縁辺開口部を 溶接部 8 1 , 8 2 , 8 3 , …によ ] 溶接封 じ構造と する こ とが好適である (第 3 図 ) 。 また、 固定子コ アに設け ら'れる貫通孔の位置の選 定は、 第 2 図に示される よ う に磁気鉄板の形状が多 角形である場合、 該多角形の隅部に貫通孔を設ける よ う に位置選定する と とができ る 。
[0020] また、 固定子コ アにおける放熱作用を増大させる ために、 第 2 図にお て例示のための一辺のみにお て破線で示すよ う に、 放熱用凹凸構造 1 Fを積層 コ ァの各辺部に設ける こ とができ る。
[0021] 本発明の実施にあたっ ては前述のほかに も 、 さ ら に他の実施形態を と る と とが可能である 。 例えば、 固定子コ アを直接前後ブ ラケ ッ ト で挾む形態のかわ D に、 第 4 図、 第 5 図に示すよ う に、 固定子コアの 前後端に端板 2 1 および 2 2 を当接し、 これ ら端板 と該前部、 後部ブ ラ ケ ッ ト との衝合部に該端板と該 前部、 後部ブ ラ ケ ッ ト とが結合されるための、 機械 加工によるはめあい構造 2 1 A , 2 2 Aお よびつき あて構造 2 1 B , 2 2 B を設けて端板 と前部、 後部 ブラ ケ ッ ト の結合の位置ぎめに役立たせる よ うにす る こ とができ る。
权利要求:
Claims
一 一 二— . 5
請 求 の 範 囲 - 1. 積層された磁気コア板か ら成る固定子コ アを 有する電動機の固定子であ っ て、 該固定子において は、 該固定子コ アの所定の位置に貫通孔が設け られ 該貫通孔に補強パーが該固定子コ ァに対する溶接固 着構成を と も な っ て揷通され、 該固定子コアが前部 ブ ラ ケ ッ 卜 およ び後部ブ ラ ケ ッ ト によ ] 3挾持され、 ね じ付ポル ト が該前部ブ ラ ケ ッ トおよ び該後部ブ ラ ケ ッ ト を貫通し、 該ねじ付^ ル ト が該補強パーの端 部に設け られためね じ部に螺合される こ と に よ ] 該 固定子コ ア、 該前部ブラ ケ ッ ト および該後部ブ ラ ケ ッ ト の固定が行われる よ う に ¾ つている、 電動機の 固定子。
2. 該固定子コ アの端部に端板が配置され、 該端 板と該前部ブ ラケ ッ ト 、 該後部ブ ラケ ッ ト との間に はめあい構造お よびつき あて構造が形成される請求 の1範囲第 1 項記載の電動機の固定子。 "
3. 該固定子コ アを形成する磁気コ ア板の形状を 多角形 と し、 該貫通孔の位置は該多角形の隅部に存 在する、 請求の範囲第 1 項に記載の電動機の固定子。
4. 該固定子コ アの側部表面に放熱のために凹凸 構造が形成される、 請求の範囲第 1 項に記載の電動 機の固定子。
OMPI
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
JP3342987B2|2002-11-11|車両用交流発電機
US7141905B2|2006-11-28|Permanent magnet synchronous machine
EP2991204B1|2019-11-20|Permanent magnet type motor
US6681476B2|2004-01-27|Method of forming a stator core assembly
KR100596901B1|2006-09-11|연자성 분말재료로 제조된 치형을 갖는 고정자
JP3146492B2|2001-03-19|ブラシレスdcモータ
US6177751B1|2001-01-23|Rotary electric machine and bobbin thereof
EP1289101B1|2007-12-26|Motor with three axially coupled reluctance and permanent magnet rotors
US8436500B2|2013-05-07|Semiconductor module and motorized equipment using the same
US7242128B2|2007-07-10|DC brushless motor for electrical power steering and the production method thereof
EP1643619B1|2015-07-01|Coil for rotating electrical machine
JP3945149B2|2007-07-18|リニアモータとその製造方法
DE102011002007A1|2011-12-15|Motorisierte Gerätschaft
DE3440193C2|1988-07-14|
US6812612B2|2004-11-02|Stator for a synchronous machine
TWI338431B|2011-03-01|
EP0905860B1|2006-01-11|Coil connecting structure in outer rotor-type multi-pole generator
DE69636590T2|2007-08-16|Stator eines Motors und dessen Herstellung
US6717318B1|2004-04-06|Electric motor
KR101017852B1|2011-03-04|전기 기계용 고정자
US20110133580A1|2011-06-09|Rotating Electrical Machine
TWI243528B|2005-11-11|Brushless motor and refrigerant compressor using such brushless motor
JP5132632B2|2013-01-30|電動機の固定子及び電動機及び空気調和機及び電動機の製造方法
JP3563650B2|2004-09-08|回転電機
JP2006512884A|2006-04-13|電気機械の巻線のための回路部材
同族专利:
公开号 | 公开日
EP0116649A1|1984-08-29|
JPH0116095B2|1989-03-22|
DE3377099D1|1988-07-21|
EP0116649A4|1985-02-18|
US4538084A|1985-08-27|
JPS5937855A|1984-03-01|
EP0116649B1|1988-06-15|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1984-03-15| AK| Designated states|Designated state(s): US |
1984-03-15| AL| Designated countries for regional patents|Designated state(s): DE FR GB |
1984-04-26| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1983902694 Country of ref document: EP |
1984-08-29| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1983902694 Country of ref document: EP |
1988-06-15| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1983902694 Country of ref document: EP |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
JP57146797A|JPH0116095B2|1982-08-26|1982-08-26||DE19833377099| DE3377099D1|1982-08-26|1983-08-24|Method for manufacturing a stator for motors|
[返回顶部]