专利摘要:

公开号:WO1984001006A1
申请号:PCT/JP1983/000292
申请日:1983-09-02
公开日:1984-03-15
发明作者:Takafumi Asada;Toshio Onishi;Kajuyoshi Senma;Hideo Matsumoto
申请人:Matsushita Electric Ind Co Ltd;
IPC主号:F16C17-00
专利说明:
[0001] 明 細 書
[0002] 発明の名称
[0003] 動圧型流体軸受装置
[0004] 技術分野
[0005] 5 本発明は動圧型流体軸受装置に闋し、 高圧下でも低圧下でも 使用でき、 製造工法が簡単で低コス トな動圧型流体軸受装置を 提供するものである。
[0006] 背景技術
[0007] 従来の動圧型流体軸受装置(以下、 単に流体軸受装置という o ) l O は第 1 図〜第 2図に示すようにハウ ジング 1 に高精度に軸 穴
[0008] 1 aを設け、 またハウ ジング 1 の下部にはスラス ト軸受部材 2 を穴に対して直角に取 付け、 さ らにハ ウ ジング 1 の穴1 aに は軸 3が回転自在に設けられている。 軸 3には、 グループ 3 d がエ ッ チング等によ 加工され、 オイ ルまたはグリ -スの潤滑 5 油 4 aが注油されている。 一方、 これに対するス ラス ト軸受部 材 2 の上面にはエ ッ チング等によ 、 第 2図に示すような形状 のグルーブ 2 aが加工され、 グルーブ部2 a , 3 d部には潤滑 油 4 a , 4 bが注油されラ ジアルおよびス ラス ト方向の流体軸 受が構成される。 このとき密閉された軸受部内には空気等の気0 体 5が残される。 こ こで図示し モータ ーによ ] 軸 3または、 ハ ウ ジング 1 のいずれか一方が 0転すると、 グルーブ 2 a , 3 d のボン ビング作用によ j 圧力が発生し、 無接触で回転を行なう。
[0009] しかし がら、 上記のような構成では、 例えば高山の上や、 大気圏外のよ う 低圧状態にお て使用した場合は、减圧中に、5 気体 5が膨張してラジアルのグルーブ1 aの潤滑油 4 aを上方
[0010] OMFI / に押し出してしま 、 しかも この時に従来の軸受装置を横置き で使用していた場合には、 この潤滑油4 aは、 軸受部の外に流 出し、 軸受が潤滑油切れにな ] 焼付く と う欠点を有してい 7¾D 同様に、 従来の軸受装置を今度は高圧下にお て使用する場合 には、 昇圧中に気体 5が収縮してラ ジアル方向軸受の潤滑油 4a が下方に押し込まれてしまい、 ラ ジアルのグループ3 dにおい ては潤滑油切れが生じて焼付く と う欠点を有していた。 これ ら低圧下、 高圧下における現象は、 気体 5が無くて、 密閉され た軸受部内に一様に注油されていても、 潤滑 4 a , 4 b の中 に微小な気泡を含んでいる場合には同様の現象が起こ 、 例え ば潤滑油 4 b中の気泡が減圧中に膨張してラジァ,ル軸受の潤滑 油 4 aを外部へ流出させてしまう という欠点を有して た。 発明の開示
[0011] 本発明は、 軸受穴を有するハウジングと、 その軸受穴に回転 自在に設けられた軸を有し、 軸またはハウ ジングにはラ ジアル 方向の力を発生するグループを設け、 軸の端部にはスラ.ス ト方 向の力を発生するグループを有するスラスト軸受部材を有し、 このスラス ト軸受部材のハウジングとの接合面には浅溝状の通 気溝を有し、 両方のグループには潤滑油が注油されてお D、 高 圧下でも低圧下でも使用できると う特徵を有する o
[0012] —図面の簡単な説明
[0013] 第 1図は従来の流体軸受装置の断面図、 第 2図は同スラス ト 軸受部のグループ形状説明図、 第 3図は本発明の一実施例に ける流体軸受装置の断面図、 第 4図は同装置の要部拡大新面図、 第 5図は同スラ ト軸受部材の平面図、 第 6図は同スラス ト軸 受部材の変形例の平面図、 第 7図は本発明の第2の実施例の要 部拡大断面図、 第 8図は同薄板の拡大図である。
[0014] 発明を実施するための最良の形態
[0015] 以下本発明の一実施例を第 3〜6図にもとづいて説明する。 図において 1 1 はノ、 ウ ジングであ ] 、 このハ ウ ジング 1 1 には 軸受となる穴1 1 aが設けられ、 その中に下端面 1 3 aが精度 よ く平面に仕上げられ、 ラ ジアル流体軸受用グルー プ 1 3 c , 1 3 dがェツチング等によ 設けられた軸 1 3が回転自在に設 けられて る。 またこの軸の下方には抜け止めリ ング 1 5が設 けられて る。 また軸 1 3の下端面に対向してスラス ト軸受部 材 1 2がハ ウ ジング 1 1 に固定されて る。 ス ラス ト軸受部材 1 2の上側表面は研摩加工等によ ] 精度よ く加工されてその中 央にはグループ 1 2 aがエッ チング等によ i).加工されている。 またラジアルのグルーブ "1 3 C , 1 3 d と共に 3ケ所のグル一 ブには潤滑油 1 4が注油されてお 、 図示しないモーターによ ]?、 軸 1 3またはハ ウ ジング 1 1 の ずれかが一定の速度で回 転すると、 グルーブ 1 2 a , 1 3 c , 1 3 dのボン ビング作用 によ 圧力が発生し、 無接触で回転を行 う ο 1 2 eは通気溝 であ 、 ス ラス ト軸受部材 1 2上にあ ] 、 ハウ ジング 1 1 との 当接面、 即ちグループ 1 2 a と同一面上に設けられる。 通気溝 1 2 eは、 軸受室内に閉じこめ れた空気等の m体 1 6 aと大 気とを連通させ、 圧力差を無くすことによ ] 、 即ち、 減圧時に は通気溝1 ' 2 θを通って気体 1 6 aを外部に追い出 し、 逆に加 圧時には外部から通気溝 1 2 βを通って空気を軸受室内に送 込むことによ ] 、 高圧下でも低圧下でも潤滑油が流出すること
[0016] OMPI
[0017] — WIPO _ ¾ く、 グループ部 1 2 a , 1 3 c , 1 3 dに潤滑油自身の表面 張力と粘性によ 1 保持され、 常圧時と全く変わらぬ性能が得ら れるものである o
[0018] 次に潤滑油 1 4自身に小さな気泡が含まれていた場合である が、 一般に、 動圧型流体軸受にお ては、 軸 1 3または、 ハウ ジング 1 1 が回転を始めると、 グループ 1 2 a , 1 3 b のボン ビング作用によ ]3密度の大きい潤滑油 1 4が密度の小さ ¾気泡 よ もはるかに強くグループ中央部に向けて圧送されるため、 結果的に潤滑油 1 4が中央部に圧送され、 気泡はグループの外 に追い出されるものである。 このグループの外に追い出された 気泡は前述と同様に通気溝 1 2 βを通って外部に運び出される。 このようにして軸受は、 安定した回転が得られる。
[0019] また本発明のよ うに浅い通気溝 1 2 eをスラス ト軸受部材 1 2 のス リーブ 1 1 との当接面に設けることによ. 、 例えばスラス ト軸受部材 1 2に軸 1 3と平行な図示しな 、 直径 1 ミ リ メ一 トル程度のキリ穴を設けて通気穴を設ける方法に比べてはるか に外部からの埃の浸入が少 いという防埃効果がある。
[0020] また通気溝 1 2 β はス ラス ト軸受部材 1 2のグループ 1 2 a と同時に第 5図に示すようにエツチング等によ D加工すること ができる o このよ うにエツチング加工することによ U深さ 3〜 • 1 0 ミ ク ロ ンメータの浅 溝の加工ができ、 防埃性に優れるば か か同時加工することによ ί 低コス ト にできる。
[0021] 第 6図に示すのはス ラス ト軸受部材 1 2の変形例である。
[0022] 通気溝にある程度の深さが要求されるときは、 ブレス加工等 によ 第6図に示すように、 ス ラス ト軸受部材 1 2の外形抜き と同時にブレスによるコィニング加工によ i 設けることもでき る。 この場合も同時加工することによ 低コス 卜にできる。
[0023] 、 1 1 bは、 軸 1 3のグループ 1 3 C と 1 3 dの間に含まれ る空気等の気体と大気とを連通させて潤滑油 1 4のこぽれを防 止するための通気穴であ ]?、 ほこ ] の浸入を防ぐためその直径 は極めて小さ く して る。
[0024] 第 5図〜第 6図に示すのは第 2の実施例である。 この場合第 6図に示すよ うに通気溝 1 7 Aを有する薄型 1 7を、 第 5図の スリ ーブ 1 8とスラス ト軸受部材 1 9の間にはさみ込むことに よ J 通気性を持たせている。 他につ ては第1 の実施例と同じ である。
[0025] 産業上の利用可能性
[0026] このよ うに本発明は、 スラス ト軸受部材に通気溝を設けるこ とによ ] 、 高圧下でも性能の発揮できる動圧.型流体軸受が得ら れ、 その効果は大 るものである。
权利要求:
Claims— ό — " 請 求 の 範 囲
1 . 軸受穴を有するハウ ジングと、 前記軸受穴に回転自在に設 けられた軸と、 前記ハ ウ ジングの端面に取付けられたスラス ト 軸受部材から成!)、 前記軸または軸受穴のいずれか一方にグル
5 ーブを有し、 前記ス ラス ト軸受部材と前記軸との当接面にグル ーブを設け、 かつ前記スラス ト軸受部材と前記ハウジングとの 当接面に外気と違通する通気溝を有し、 前記グループの周辺に 潤滑油を配して成る動圧型流体軸受装置。
2 . 請求の範囲第 1 項に いて、 通気溝をスラス ト軸受部材の 10 表面に、 エ ッ チング加工によ ] 設けたことを特徵とする動圧型 流体軸受装置。
3 . 請求の範囲第 1項において、 通気溝をスラ ス ト軸受部材の 表面にブレスのコィ ニング加工によ 設けた.ことを特徵とする 動圧型流体軸受装置。
4 * 請求の範囲第 1 項において、 通気溝を有する薄板をハウジ ングとスラス ト軸受部材の間に設けた動圧型流体軸受装置。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
RU2319870C2|2008-03-20|Подшипник качения с масляным демпфированием
US5487608A|1996-01-30|Single plate hydrodynamic bearing with self-balancing fluid level and fluid circulation
KR100549102B1|2006-04-28|정보기기의스핀들모터및그회전축지지장치
US5427456A|1995-06-27|Fluid bearing with asymmetrical groove pattern
US3376083A|1968-04-02|Axial bearing
US3870382A|1975-03-11|Axial bearing
US5658080A|1997-08-19|Motor with a hydro-dynamic bearing
US5498006A|1996-03-12|Pinned unitary bearing seal
US7492548B2|2009-02-17|Hydrodynamic bearing device and disk rotating apparatus
US4334720A|1982-06-15|Split-inner-ring ball bearing with lubrication structure
JP4271757B2|2009-06-03|コンプライアント箔流体膜ラジアル軸受
JP3955949B2|2007-08-08|スピンドルモータ及びこれを備えたディスク駆動装置
US7413348B2|2008-08-19|Fluid dynamic air bearing system to rotatably support a motor
KR890003271B1|1989-08-30|스크롤 압축기
US3027626A|1962-04-03|Method of making a sintered polyamide resin ball bearing retainer
US3642331A|1972-02-15|Hybrid bearing
US7676928B2|2010-03-16|Method for use in the manufacturing of a fluid dynamic pressure bearing
EP0600559B1|1998-09-30|Rolling element bearing system comprising a filtering seal
JP4446727B2|2010-04-07|流体軸受装置
US7147376B2|2006-12-12|Dynamic bearing device
US2838348A|1958-06-10|High speed anti-friction bearings
US6769808B2|2004-08-03|Composite fluid dynamic bearing and its manufacturing method
KR20000023014A|2000-04-25|동압형 축받이 및 동압형 축받이 유니트
JP2007519860A|2007-07-19|複列式転がり軸受
EP1184609A2|2002-03-06|Liquid seal
同族专利:
公开号 | 公开日
DE3368731D1|1987-02-05|
EP0117873B1|1986-12-30|
US4557610A|1985-12-10|
EP0117873A4|1985-02-18|
EP0117873A1|1984-09-12|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
JPS5616421A|1979-07-21|1981-02-17|Ihara Chem Ind Co Ltd|Preparation of high purity phenol|
JPS584821U|1981-07-01|1983-01-12|||US4596474A|1984-06-13|1986-06-24|U.S. Philips Corporation|Bearing system comprising two facing hydrodynamic bearings|
US5094696A|1988-04-25|1992-03-10|Aga Aktiebolag|Method of removing paint|US3758177A|1970-03-12|1973-09-11|Atomic Energy Authority Uk|Air bearings|
GB1337621A|1971-01-01|1973-11-14|Atomic Energy Authority Uk|Air bearings|
JPS56160421A|1980-05-12|1981-12-10|Nippon Seiko Kk|Sleeve rotary type spindle unit|
JPS6212322B2|1981-07-02|1987-03-18|Mitsubishi Mining & Cement Co||
JPS5850321A|1981-09-18|1983-03-24|Matsushita Electric Ind Co Ltd|Bearing device|
JPS58180283A|1982-04-14|1983-10-21|Eitaro Hattori|Method for decreasing concentration of nitrous acid in fishpond|
JPS58187615A|1982-04-28|1983-11-01|Matsushita Electric Ind Co Ltd|Fluid bearing device in direction of thrust|DE68921256T2|1988-06-28|1995-07-06|Canon Kk|Hydrodynamisches Lager.|
US5018880A|1988-06-28|1991-05-28|Canon Kabushiki Kaisha|Dynamic pressure bearing device|
DE3900730A1|1989-01-12|1990-07-19|Philips Patentverwaltung|Drehanoden-roentgenroehre mit wenigstens zwei spiralrillenlagern|
DE3900729A1|1989-01-12|1990-07-19|Philips Patentverwaltung|Drehanoden-roentgenroehre mit einem gleitlager, insbesondere einem spiralrillenlager|
JPH0335469A|1989-06-30|1991-02-15|Matsushita Electric Ind Co Ltd|Disk driving device|
EP0412509A3|1989-08-11|1992-02-26|Ebara Corporation|Bearing structure|
JP2870057B2|1989-11-07|1999-03-10|日本精工株式会社|動圧軸受装置|
US5270737A|1990-02-27|1993-12-14|Canon Kabushiki Kaisha|Light deflecting apparatus|
JPH04145215A|1990-10-04|1992-05-19|Canon Inc|Dynamic pressure bearing device|
US5277499A|1990-10-04|1994-01-11|Canon Kabushiki Kaisha|Dynamic pressure bearing apparatus|
US5315196A|1991-08-08|1994-05-24|Canon Kabushiki Kaisha|Shaft with grooves for dynamic pressure generation and motor employing the same|
JP3206191B2|1993-03-15|2001-09-04|松下電器産業株式会社|スピンドルモータおよびその組立方法|
US5407281A|1994-07-22|1995-04-18|Quantum Corp.|Self-replenishing hydrodynamic bearing|
US5579579A|1994-12-08|1996-12-03|Quantum Corporation|Method for making precision self-contained hydrodynamic bearing assembly|
JP3411421B2|1995-03-31|2003-06-03|松下電器産業株式会社|スピンドルモータ用スラスト板の製造方法|
US5901013A|1997-08-11|1999-05-04|International Business Machines Corporation|Fluid spindle bearing vent|
US6004036A|1998-06-30|1999-12-21|Seagate Technology, Inc.|Fluid dynamic bearing cartridge design incorporating a rotating shaft|
JP3305278B2|1999-03-26|2002-07-22|セイコーインスツルメンツ株式会社|液体動圧軸受及びスピンドルモータ|
US6361214B1|1999-08-02|2002-03-26|Nidec Corporation|Hydrodynamic-pressure bearing device and motor provided with the hydrodynamic-pressure bearing device|
US6907769B2|2001-12-20|2005-06-21|Seagate Technology Llc|Apparatus and method for detecting air contamination in fluid dynamic bearings|
US6982510B1|2001-12-20|2006-01-03|Seagate Technology Llc|Low profile fluid dynamic bearing|
DE10231962B4|2002-07-15|2005-10-13|Minebea Co., Ltd.|Hydrodynamisches Lager, Spindelmotor und Festplattenlaufwerk|
US6948852B2|2002-07-15|2005-09-27|Minebea Co., Ltd.|Hydrodynamic bearing, spindle motor and hard disk drive|
US7095147B2|2003-01-21|2006-08-22|Seagate Technology Llc|Single thrust magnetically biased fully recirculating self purging fluid dynamic bearing motor|
WO2005028891A1|2003-09-12|2005-03-31|Minebea Co. Ltd.|Fluid dynamic bearing unit|
JP2006029565A|2004-07-21|2006-02-02|Matsushita Electric Ind Co Ltd|流体軸受装置、その流体軸受装置を有するスピンドルモータ及びハードディスク駆動装置|
US7140777B2|2004-12-20|2006-11-28|Hon Hai Precision Industry Co., Ltd.|Hydrodynamic bearing assembly|
US7956499B2|2005-06-02|2011-06-07|Seagate Technology Llc|Motor magnetic force attenuator|
DE102006005604B4|2006-02-06|2007-11-22|Minebea Co., Ltd.|Fluiddynamisches Lagersystem|
JP2009024771A|2007-07-19|2009-02-05|Nippon Densan Corp|軸受ユニット、およびこの軸受ユニットを搭載したモータ並びにディスク駆動装置|
CN106402170B|2015-11-20|2018-05-01|上海犋马石油技术服务有限公司|潜油电泵机组电机保护器的双止推轴承装置|
TWI644025B|2017-04-12|2018-12-11|東培工業股份有限公司|風扇裝置及其軸承組件|
法律状态:
1984-03-15| AK| Designated states|Designated state(s): US |
1984-03-15| AL| Designated countries for regional patents|Designated state(s): DE GB |
1984-05-02| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1983902824 Country of ref document: EP |
1984-09-12| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1983902824 Country of ref document: EP |
1986-12-30| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1983902824 Country of ref document: EP |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
JP57153005A|JPS5943216A|1982-09-02|1982-09-02|Dynamic pressure type fluid bearing device|
JP21720782A|JPS6316608B2|1982-12-10|1982-12-10||DE19833368731| DE3368731D1|1982-09-02|1983-09-02|Dynamic pressure type of fluid bearing device|
[返回顶部]