![]() Dispositif de fixation pour une plaque d'impression
专利摘要:
公开号:WO1983001844A1 申请号:PCT/JP1982/000440 申请日:1982-11-17 公开日:1983-05-26 发明作者:Ltd. Konishiroku Photo Industry Co. 申请人:Ozawa, Hirokazu;Teshima, Mitsunori;Iwaki, Akio;Iijima, Akio; IPC主号:G03G15-00
专利说明:
[0001] 明 細 印 刷 原 版 の 定 着 装 置 技 術 分 野 [0002] 本発明は、 印刷原版の定着装置に関する 。 詳し く は、 光導電性感光層を有する印刷原版を使用 し 、 電子写真方 式に よって ト ナ—像の顕像を得る よ う に した平版印刷版 の製造装置における定着工程—に用いて適切な定着装置に 関する 。 [0003] 背 景 技 術 [0004] 本発明者らは、 先き に特願昭 5 6 — 1 2 4 1 2 8 号、 同 5 6 — 1 2 4 1 2 9 号と して、 ネ ガ フ ィ ル ム が不用で あって、 製版時間の短縮化、 製版コ ス ト の低減化等が可 能であ る平版印刷版の製造方法等について提案 した。 かかる先提案技術は、 ア ル ミ ニ ウ ム板の如き 導電性金属 板を支持体と し、 該支持体上に、 例えば光導電性有機顏 料を フ ェ ノ ー ル樹脂等の樹脂中に分散 した光導電性感光 層、 特に銅 フ タ ロ シ ア ニ ン を ノ ボ ラ ッ ク樹脂中に分散 し た光導電性感光層を塗設 してる る 印刷原版を用い、 電子 写真方式に よって帯電、 露光工程を終了 して感光層上に 静電潜像を形成させ、 これを現像工程を通過させて ト ナ 一顕像を得、 次いで、 該現像に よって前記光導電性感光 層上の非画像部に付着 した余剰 ト ナーを リ ン ス液を用い て洗浄する リ ン ス工程を経て、 次工程であ る熱定着に よ る定着工程へ搬送する よ う に した技術であ る 。 本発明は かかる定着工程に用いて適切 定着装置に関する 。 [0005] 電子写.真方式に よ る液体現像お よ び リ ン ス後の定着装 置については、 従来、 記録紙等の支持体が紙である場合 がほとんどであ ] 、 本発明者らが知る限!? では、 支持体 にア ル ミ ニ ゥ ム板の如き導電性金属板を用いた場合の液 体現像及び リ ン ス後の定着装置が実用化された例は少 い。 従って、 その実用化に伴う 問題点が山積 している の が現状である 。 [0006] 例えば、 ト ナー像を形成するために用い られる液体現 像剤及び余剰 ト ナーを除去するために用い られる リ ン ス 液は、 その組成中に高沸点溶媒その他熱に対 して危険性 のある も のを含む場合が多いので、 こ の よ う な物質を熱 定着部に持ち こむ よ う る こ とがあ る と安全上問題がある ま た、 印刷原版の搬送、 熱定着のいずれの場合に も 、 原版の感光層面側における ト ナー顕像面側は、 一切の傷 付きが許され ¾いが、 従来の全面加熱ロ ー ルを甩いる と 該 ト ナー像面の傷付き の虞れがある る どの問題点が挙げ られる 。 [0007] 発 明 の 開 示 [0008] そこで本発明は、 上記のよ う 問題点を解決すベく な されたも のであって、 その第 1 の 目的 とする と こ ろは、 熱定着を行 う 前に液体現像剤及び リ ン ス液の残留溶媒を 蒸発除去する こ とに よ って、 熱定着におけ る安全性を確 保する こ とができ る印刷原版の定着装置を提供する こ と にある 。 ' -.. [0009] ま た、 本発明の第 2 の 目的 と する と ころは、 原版の ト ナー像面に傷付 く こ とが く 、 印刷性能に悪影響を与え る こ とが い印刷原版の定着装置を提供する こ と にあ る そ して、 本発明のその他の 目的は、 本明細書の以下の 記述に よって明 らかにされる 。 [0010] 図 面 の 簡 単 る 説 明 [0011] 第 1 図は本発明 の代表的一実施例を示す概略縦断面図. 第 2 図は加熱 口 一 ル部分の一例を示す断面図であ る 。 [0012] 発明を実施するための最良の形態 [0013] 以下、 本発明の詳細を図示の実施例に基づ き説明する, 第 1 図は本発明の代表的一実施例を示す概略縦断面図、 第 2 図は加熱口 ー ル部分の一例を示す断面図である 。 [0014] 第 1 図において、 ア ル ミ ニ ウ ム板の如 き 支持体上に光 導電性感光層を塗設 してる る印刷原版 1 は、 その ト ナー 像面を上向き に して本発明に係る定着装置 2 に案内搬送 され、 液体現像剤及び リ ン ス液の残留溶媒を蒸発除去後、 熱定着され、 その後、 次工程に案内搬送されてい く 。 [0015] 即ち、 図中の左側から本発明 に係る定着装置 2 に入 j 、 右側から送 ] 出されてい く 構造であ る 。 そこで本明細書 において原版 1 の搬送経路乃至軌跡を基準に して各部材 についての前 · 後 , 左 · 右及び上 · 下の語句を用いる も の とする 。 [0016] 本定着装置 2 における版搬送経路前方には、 乾燥部 3 が設け られ、 該乾燥部 3 の後方側には、 定着部 4 が設け られている 。 前記乾燥部 3 は、 開閉可能な蓋体 5 を有す る筐体 6 に よ ])郭定され、 該筐体 6 の内部には、 複数組 の搬送 ロ ー ル 7 と 、 加圧空気を吹き 出すエ ア ー ス ク イ ズ 部 8 を有し、 該乾燥部 3 を形成 している。 該乾燥部 3 は、 その前 · 後端部には各々 開放された入口 9 A及び出口 [0017] 9 B を有 してお 、 又所望箇所 ( 図面上 ' 下部に位置 し ているが、 これは便宜上表わ した も のであ る。 ) に、 蒸 発した残留溶媒を系外へ排出するための排気フ ァ ン 1 0 に導通する排気口 1 1 を有 している 。 前記搬送 ロ ー ル 7 は上側 ロ ー ル 7 A と下側 ロ ー ル 7 B の組合せか らな 、 該下側 口 一ル 7 B は、 支持体に対する全面搬送 ロ ー ル に よ ] 形成され、 該上側 ロ ー ル 7 Aは、 ト ナー像面の左右 両側端部に接触 して搬送する檮成の端緣部搬送 π — ル に よ 形成されている 。 [0018] 前言己ェ了 ^"スク イ ズ部 8 は、 エアーナイ フ方式で加圧 空気を吹 き付け可能に構成され、 望ま し く は搬送経路に [0019] ¾つて 2 以上配設され、 空気源であ る コ ン プ レ ッ サ ー [0020] 1 2 に導通 している 。 該加圧空気は、 ヒータ ーを熱源 と する温度調節器 1 3 に よ 一定温度に調節される こ と が 望ま しい 。 こ の調節温度は、 除去すべき対象物の物性に よって決定される も のであ ] 、 この よ う に調節する こ と に よ 、 残留溶媒の除去効杲があげ られる と共に安全性 がはか られる 。 [0021] 前記定着部 4 は、 開閉可能る蓋体 1 4 を有する筐体 15 に よ ] 郭定され、 該筐体 1 5 の内部には上側 ロール 1 6 A [0022] _01'ΡΙ と下側 n — ノレ 1 6 B と から る複.数組の搬送 口 ー ル : I 6 と 加熱プレー ト 1 7 と を有 し、 該定着部 4 を形成している 。 該定着部 4 は、 その前 · 後端部には各々 開放された入 口 18A 及び出 口 1 8 Bを有 している 。 該定着部 4 における熱 定着用の熱源は、 版搬送経路の上方および /又は下方に設 けられた加熱ロ ール(前記上側ロ ー ル 1 6 Αおよび Z又は下側 ロ ー ル 1 6 Bに加熱可能の ロ ールを用いた も の ) 、 及び Z又 は加熱プレー ト 1 7 から供給される 。 即ち、 こ の熱源の供 耠方法は、 本実施例に よれば、 前記加熱兼用搬送 ロ ー ル 1 6 A及び Z又は 1 6 B と前記加熱プ レー ト 1 7 を組合せる 方法、 前記加熱プ レ ー ト 1 7 のみに よって熱を供給する 方法及び前記加熱プ レ ー ト 1 7 を加熱せず単に ガイ ド板 と し、 前記加熱兼用搬送ロー ル 1 6 A及び Z又は 1 6 Bのみ に よって熱を供給する方法がある 。 即ち、 本発明におい ては、 上側 ロ ー ル 1 6 Aが加熱 ロ ー ル で形成されていて も よ く 、 その場合、 例えば第 2 図に示す如 く 中央部は肉 厚と って熱効率を高める構成 とする こ とが望ま しい。 [0023] 前記の乾燥部 3 と定着部 4 は前述の如 く 、 各筐体 6 , 1 5 に よって郭定され、 それぞれブ ロ ッ ク に分け られて お!) 、 乾燥部 3 の出 口 9 B と 定着部 4 の入 口 1 8 A を、 搬送経路に ¾つて一致させて並置されている 。 該乾燥部 3 と定着部 4 は更に外側筐体 1 9 に収納され、 該筐体 1 9 はその上方には開 口部 2 0 を有し、 その前方及び後 方にはそれぞれ入口 2 1 A と 出 口 2 I B を有 し、 開口部 [0024] 2 0 には開閉蓋 2 2 を有する 前記構成を有する本発明の作'用は次の通 である 。 [0025] 外側筐体 1 9 の入口 2 1 A を経て、 乾燥部 3 の入口 [0026] 9 Aから案内擻送された原版 1 は、 搬送 ロ ー ル 7 に よつ て左方向から右方向へ搬送されるが、 その徽送経路に 、 つた進行中にェ 了 ー ス ク イ ズ部 8 から、 加熱かつ加圧空 気がエアーナイ フ方式に よ お 吹き付け られ、 版上の残留 溶媒が蒸発除去される 。 残留溶媒が除去された原版 1 は、 乾燥部 3 の出 口 9 B から定着部 4 の入口 1 8 Aに鎩送さ れ、 定着部 4 に入 ] 、 加熱ロ ー ル 1 6 B ( 及び/又は [0027] 1 6 A :) 及びノ又は加熟ブ レ ー ト 1 7 に よって熱定着さ れ、 定着部 4 の出 口 1 8 B 、 筐体 1 9 の出口 2 1 B を経 て次工程 ( 例えば冷却工程 ) に案内搬送される 。 前記乾 燥部 3 で蒸発 した溶媒等の成分は、 排気フ ァ ン 1 0 によ つて誘引され、 系外に排出される 。 [0028] 産 業 上 の 利 用 可 能 性 [0029] 本発明は前記構成及び作用を有するので、 熱定着を行 う 前に、 ト ナー像の形成に用い られた液体現像剤及び余 剰 ト ナーの除去に用いられた リ ン ス液の残留溶媒を蒸発 除去する こ と に よって、 熱定着における安全性を確保す る こ とができ る と い う 効果があ る 。 ま た本発明に よって 定着される 印刷原版はその物性上、 極めて傷付き 易いが、 本発明に よれば、 原版の ト ナー像面に傷付 く こ とが ¾ く、 印刷性能に悪影響を与える こ とがない。 詳述するな らば、 印刷原版は、 自動製版機等に よ る印刷時に、 印刷檨版胴 に取付け られるが、 こ の際、 版の両側端部を版揷着部に [0030] OV.PI 揷着 して取付けるのが一般的であ ! . 、 こ の版挿着部に揷 着される原版の両側端部は、 版胴の印刷面と は無関係る 位置にあ る 。 従って、 本発明に よ れば、 端縁部搬送 ロ ー ルに よつ'て傷付け られて も 印刷性能等に影響を与える こ と力' ¾い 。
权利要求:
ClaimsSB 求 の . 範 囲 (1) 支持体上に光導電性感光層を塗設 してな る印刷原版 であって、 前記感光層に ト ナー像を形成された印刷原 版を該 ト ナ一像面を上向 き に して搬送ロ ー ル に よって 搬送 し が ら定着を行う 印刷原版の定着装置において 前記搬送 ロ ー ル の上側 α — ルは、 前記 ト ナー像面の左 右両側端部に接触して搬送する構成の端緣部搬送 口 一 ルであ ] 、 かつ版搬送経路前方には加圧空気を吹き 出 すェアー ス ク イ ズ部を有する乾燥部が設けられてお ] 5 該乾燥部の後方側に熱定着を行う 定着部が設け られて いる こ と を特徵とする印刷原版の定着装置。 (2) 乾燥部及び定着部が、 それぞれブ ロ ッ ク に分けられ てお ] 、 それぞれ筐体中に収納されてお ]) 、 かつ各筐 体が版搬送経路に ¾つた出入口を一致させて並置され ている こ と を特徵とする、 請求の範囲第 1 項記載の印 刷原版の定着装置。 OMPI VIPO
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US4992833A|1991-02-12|Fixing method and apparatus having a transfer-fixing chilling drum US4358195A|1982-11-09|Electrophotographic color proofing apparatus US4708460A|1987-11-24|Simultaneous transfer and fusing in electrophotography CA2487465C|2008-04-22|An air diffusing vacuum transport belt US2726166A|1955-12-06|Method for fixing xerographic prints JP4160515B2|2008-10-01|熱圧フューザーロール装置及び受像媒体除去装置 US4116556A|1978-09-26|Electrophotographic copying apparatus US3819263A|1974-06-25|Cleaning apparatus US20140178091A1|2014-06-26|Image forming apparatus EP0019485A1|1980-11-26|Electrophotographic printing machine US6466764B2|2002-10-15|Electrophotographic printer employing heated presser rollers to precondition print media US4791447A|1988-12-13|Dual mode color fuser JP4167873B2|2008-10-22|画像形成装置 EP2075647B1|2010-10-20|Image forming apparatus DE3910459A1|1989-10-19|Bildfixierungseinheit zur verwendung in einem elektrophotographischen nasskopiergeraet US3345925A|1967-10-10|Electrostatic printing and developing apparatus EP0244199B1|1992-06-17|Roll fusing with liquid developer JP2016161853A|2016-09-05|転写部汚染予防装置及び画像形成装置 US4420152A|1983-12-13|Apparatus for peeling or separating a record paper from a photosensitive drum of an electrophotographic copying machine US4745432A|1988-05-17|Liquid ink fusing system US4743939A|1988-05-10|Intermediate transfer apparatus EP0244198A2|1987-11-04|Liquid development image fusing GB2188286A|1987-09-30|Replaceable cartridge for electrostatographic copiers CA2049417C|1999-03-23|Heat development apparatus US3515855A|1970-06-02|Xerographic fusing apparatus
同族专利:
公开号 | 公开日 JPS5885462A|1983-05-21|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1983-05-26| AK| Designated states|Designated state(s): DE US | 1983-11-17| RET| De translation (de og part 6b)|Ref document number: 3249197 Country of ref document: DE Date of ref document: 19831117 | 1983-11-17| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 3249197 Country of ref document: DE |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 JP56/182988811117||1981-11-17|| JP18298881A|JPS5885462A|1981-11-17|1981-11-17|Fixing device for original form|DE19823249197| DE3249197T1|1981-11-17|1982-11-17|Fixiervorrichtung fuer eine vorlagenplatte fuer druckzwecke| 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|