专利摘要:
択一的な実施形態では、本発明は、癌、または細胞機能障害によって引き起こされる任意の状態、癌または細胞機能障害、例えば粘膜炎治療(例えば、口腔粘膜炎;消化器粘膜炎;食道粘膜炎;腸粘膜のため)によって引き起こされる任意の状態の治療による副作用を治療するための組成物および方法を提供する。択一的な実施形態では、本発明は、単独か、または癌化学療法や放射線療法などの他の医学的治療と併用して使用することができる細胞保護製品を提供する。
公开号:JP2011516412A
申请号:JP2010549887
申请日:2009-03-05
公开日:2011-05-26
发明作者:ニューウェル バスコンブ,;ジョン マキ,;フレドリック;エス. ヤング,
申请人:ビカス セラピューティクス,エルエルシー;
IPC主号:A61K45-06
专利说明:

[0001] 本発明は一般に、医薬品および医薬製剤に関する。択一的な実施形態では、本発明は、単独か、または癌化学療法や放射線療法などの他の医学的治療と併用して使用することができる、癌および粘膜炎治療法(例えば、口腔粘膜炎;消化器粘膜炎(digestive mucositis);食道粘膜炎;腸粘膜炎のため)ならびに細胞保護製品を提供する。]
背景技術

[0002] 口腔粘膜炎は、化学療法や放射線療法による不都合な副作用である。現在の癌治療法は一般に、化学療法および放射線療法を含む。これらの治療法は、患者を延命し、かつその生活の質を向上させることを求めて用いられるが、しかし副作用を伴う。例えばこうした治療に対する深刻な有害反応は、患者の疾病率および死亡率の増大を含む。口腔への損傷を誘導する治療症例が毎年世界で約400,000件もある。化学療法および放射線治療による細胞毒性はしばしば、嚥下痛(例えば、呑み込みの痛み)、味覚障害(例えば、味覚の歪および/または低下)、それに続く脱水症および栄養失調症を含む病気と痛みを伴う口腔粘膜炎をもたらす。臨床的にはこの毒性は、軽度の紅斑(例えば、毛管うっ血に伴う皮膚の赤み)および口腔粘膜の浮腫(例えば、間質液の増加による膨れ)から、深刻な、局所的または広範な潰瘍、出血および浸出(例えば、痛む所からの浸み出し)にまで及ぶ。]
発明が解決しようとする課題

[0003] 本発明は、単独か、または癌化学療法や放射線療法などの他の医学的治療と併用して使用することができる細胞保護製品および治療法を提供する。本発明の製品および方法は、癌(任意の腫瘍、良性または転移性のものを含む)を治療または改善する、あるいは、例えば口腔粘膜炎、消化器粘膜炎、食道粘膜炎および/または腸粘膜炎などの粘膜炎の好ましくない副作用および症状、または癌治療による他の任意の副作用を治療する、消失させる、改善する、減退、好転させるかつ/または阻止するために用いることができる。]
課題を解決するための手段

[0004] 択一的な実施形態では、本発明は、
(i)(a)βアドレナリン作用性受容体アンタゴニスト;(b)非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)、および(c)癌を治療するための治療薬;
(ii)(a)マクロライドまたはマクロライド環を含む組成物および(b)癌を治療するための治療薬;
(iii)(a)免疫抑制組成物または薬剤および(b)癌を治療するための治療薬;
(iv)(a)プロトンポンプ阻害剤(PPI)および(b)癌を治療するための治療薬;
(v)(i)、(ii)、(iii)および/または(iv)の薬物の治療用組合せの任意の組合せ、あるいは、
(vi)プロトンポンプ阻害剤(PPI);合成プロスタグランジンE1(PGE1)類似体ミソプロストール;N−(4−ヒドロキシフェニル)アセトアミド(パラセタモールまたはアセトアミノフェン);2−[4−(2−メチルプロピル)フェニル)プロパン酸(イブプロフェン);鎮痙剤もしくは抗けいれん薬;神経因性疼痛の鎮痛剤;オピオイド(オピエート)痛み止め(鎮痛剤);抗生物質;抗うつ剤もしくは抗精神病剤をさらに含むか、またそれらの任意の組合せをさらに含む(i)〜(v)のいずれかの組合せを含むかまたはそれからなる、それを必要とする個体のための薬物の1つまたは複数の治療用組合せを提供する。]
[0005] (i)その非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)が、(a)シクロオキシゲナーゼ(COX)(もしくはプロスタグランジンシンターゼ)阻害剤、または、(b)(a)のCOX阻害剤であって、エトドラクもしくは同等物;ナプロキセンもしくは同等物;セレコクシブもしくは同等物;ロフェコキシブもしくは同等物;エトリコキシブもしくは同等物;バルデコキシブもしくは同等物;パレコキシブもしくは同等物;ナブメトンもしくは同等物;ジクロフェナク(2−(2,6−ジクロルアニリノ)フェニル酢酸)もしくは同等物、またはルミラコキシブもしくは同等物を含むかまたはそれからなるCOX阻害剤を含み;(ii)その神経因性疼痛の鎮痛剤がガバペンチンまたはプレガバリンを含むかまたはそれからなる、あるいは、(iii)そのアンチセンスまたはsiRNA核酸がオブリメルセンまたはGENASENSE(商標)を含むかまたはそれからなる、請求項1に記載の治療用組合せ。]
[0006] 本発明の治療用組合せの択一的な実施形態では、エトドラクはLODINE(商標)、LODINE SR(商標)もしくはECCOXOLAC(商標)であるか、またはセレコクシブはCELEBREX(商標)もしくはCELEBRA(商標)であるか、またはロフェコキシブはVIOXX(商標)、CEOXX(商標)もしくはCEEOXX(商標)であるか、またはエトリコキシブはARCOXIA(商標)、ALGIX(商標)もしくはTAUXIB(商標)であるか、またはバルデコキシブはBEXTRA(商標)であり、パレコキシブはDYNASTAT(商標)であり、ナプロキセンはXENOBID(商標)、ALEVE(商標)、ANAPROX(商標)、MIRANAX(商標)、NAPROGESIC(商標)、NAPROSYN(商標)、NAPRELAN(商標)、PROXEN(商標)もしくはSYNFLEX(商標)であり、ナブメトンはRELAFEN(商標)、RELIFEX(商標)もしくはGAMBARAN(商標)であるか、またはジクロフェナクはFLECTOR PATCH(商標)、VOLTAREN(商標)、VOLTAROL(商標)、DICLON(商標)、DICLOFLEX DIFEN(商標)、DIFENE(商標)、CATAFLAM(商標)、PENNSAID(商標)、PANAMOR(商標)、RHUMALGAN(商標)、MODIFENAC(商標)、ABITREN(商標)、OLFEN(商標)、VOVERAN(商標)、ARTHROTEC(商標)、DEDOLOR(商標)、DEFLAMAT(商標)、VETAGESIC(商標)もしくはZOLTEROL(商標)である。]
[0007] 本発明の治療用組合せの択一的な実施形態では、βアドレナリン作用性受容体アンタゴニスト(βブロッカー)はプロプラノロールもしくは同等物を含むか;プロプラノロールはINDERAL(商標)、AVLOCARDYL(商標)、DERALIN(商標)、DOCITON(商標)、INDERALICI(商標)、INNOPRAN XL(商標)またはSUMIAL(商標)である。]
[0008] 本発明の治療用組合せの択一的な実施形態では、βアドレナリン作用性受容体アンタゴニスト(βブロッカー)はプロプラノロールもしくは同等物を含み、非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)はエトドラクもしくは同等物を含む。]
[0009] 本発明の治療用組合せの択一的な実施形態では、癌を治療するための治療薬は、モノクローナル抗体、ペプチド、合成ポリペプチドもしくはペプチド模倣薬、核酸、合成核酸、脂質、炭水化物および/または小分子を含むかまたはそれらからなる。]
[0010] 本発明の治療用組合せの択一的な実施形態では、癌を治療するための治療薬は、ソラフェニブもしくは同等物、またはNEXAVAR(商標);スニチニブもしくは同等物、またはSUTENT(商標);エルロチニブもしくは同等物、またはTARCEVA(商標);イマチニブもしくは同等物、またはGLEEVEC(商標);ラパチニブもしくは同等物、またはTYKERB(商標);ベバシズマブもしくは同等物、またはAVASTIN(商標);トラスツズマブもしくは同等物、またはHERCEPTIN(商標);セツキシマブもしくは同等物、またはERBITUX(商標);ベバシズマブもしくは同等物、またはAVASTIN(商標)もしくはBIBW2992;ゲフィチニブもしくは同等物、またはIRESSA(商標);ラニビズマブもしくは同等物、またはLUCENTIS(商標);ペガプタニブもしくは同等物、またはMACUGEN(商標);ダサチニブもしくは同等物、またはBMS−354825(商標);スニチニブもしくは同等物、またはSUTENT(商標);パゾパニブもしくは同等物;ニロチニブもしくは同等物、またはTASIGNA(商標);パニツムマブもしくは同等物、またはVECTIBIX(商標);バンデチニブ(bandetinib)もしくは同等物;ブリバニブもしくは同等物、またはE7080(商標);サリドマイドもしくは同等物、またはTHALOMID(商標);レナリドミドもしくは同等物、またはREVLIMID(商標);ボルテゾミブもしくは同等物、またはVELCADE(商標);ジスルフィラムもしくは同等物、またはANTABUSE(商標)もしくはANTABUS(商標)、または、没食子酸エピガロカテキン(EGCG)もしくは同等物;デメコルチン、エトグルシドもしくはエルサミトルシン、ロニダミン、ルカントン、ミトタンまたはミトグアゾンもしくは同等物、あるいはそれらの任意の組合せを含むかまたはそれからなる。]
[0011] 本発明の治療用組合せの択一的な実施形態では、癌を治療するための治療薬はプロテインキナーゼ阻害剤を含むかまたはそれからなり;そのプロテインキナーゼ阻害剤はチロシンキナーゼ阻害剤またはセリ/スレオニンキナーゼ阻害剤を含むかまたはそれからなることができる。]
[0012] 本発明の治療用組合せの択一的な実施形態では、癌を治療するための治療薬は血管新生阻害剤を含むかまたはそれからなり;その血管新生阻害剤は、血管内皮増殖因子(VEGF)媒介血管子新生阻害剤を含むかまたはそれからなることができる。]
[0013] 本発明の治療用組合せの択一的な実施形態では、癌を治療するための治療薬は、アポトーシスの誘導剤または有糸分裂および抗微小管阻害剤(微小管機能の阻害)を含むかまたはそれらからなり;そのアポトーシス誘導剤または有糸分裂阻害剤もしくは抗微小管阻害剤は、ラルチトレキセドもしくは同等物、またはTOMUDEX(商標);ドキソルビシンもしくは同等物、またはADRIAMYCIN(商標);フルオロウラシルまたは5−フルオロウラシルもしくは同等物;パクリタキセルもしくは同等物、またはTAXOL(商標)もしくはABRAXANE(商標);ドセタキセルもしくは同等物、またはTAXOTERE(商標);ラロタキセル、テセタキセルまたはオルタタキセルもしくは同等物;エポチロンまたはエポチロンA、B、C、D、EもしくはFまたは同等物;イクサベピロン(アザエポチロンBとしても公知である)もしくは同等物、またはBMS−247550(商標);ビンクリスチン(ロイロクリスチンとしても公知である)もしくは同等物、またはONCOVIN(商標);vinblastin、ビンブラスチン、ビンデシン、ビンフルニン、ビノレルビンまたはNAVELBINE(商標)もしくは同等物、あるいはそれらの任意の組合せを含むかまたはそれからなる。]
[0014] 本発明の治療用組合せの択一的な実施形態では、癌を治療するための治療薬はアルキル化剤を含むかまたはそれからなり;そのアルキル化剤は、シスプラチンもしくは同等物;シスプラチナムもしくは同等物;シスジアミン白金(II)ジクロリド(cis−diamminedichloridoplatinum(II))(CDDP)もしくは同等物;カルボプラチンもしくは同等物;オキサリプラチン(oxaloplatin)もしくは同等物;シクロホスファミド(シトホスファン)もしくは同等物、またはENDOXAN(商標)、CYTOXAN(商標)、NEOSAR(商標)もしくはREVIMMUNE(商標);メクロレタミンもしくは同等物;クロルメチンもしくは同等物;ムスチンもしくは同等物;ナイトロジェンマスタードもしくは同等物;クロラムブシルもしくは同等物、またはLEUKERAN(商標)、あるいはそれらの組合せを含むかまたはそれからなることができる。]
[0015] 本発明の治療用組合せの択一的な実施形態では、癌を治療するための治療薬はトポイソメラーゼ阻害剤を含むかまたはそれからなり;そのトポイソメラーゼ阻害剤は、エトポシドもしくは同等物、またはEPOSIN(商標)、ETOPOPHOS(商標)、VEPESID(商標)もしくはVP−16(商標);アムサクリンもしくは同等物;トポテカンもしくは同等物、またはHYCAMTIN(商標);テニポシドもしくは同等物、またはVUMON(商標)もしくはVM−26(商標);エピポドフィロトキシンもしくは同等物;カンプトセシンもしくは同等物;イリノテカンもしくは同等物、またはCAMPTOSAR(商標)、あるいはそれらの組合せを含むかまたはそれからなることができる。]
[0016] 本発明の治療用組合せの択一的な実施形態では、癌を治療するための治療薬は抗生物質、例えばグリコペプチド抗生物質を含むかまたはそれからなり;そのグリコペプチド抗生物質は、ブレオマイシンもしくは同等物またはブレオマイシンA2もしくはB2または同等物;マイトマイシンまたはマイトマイシンCもしくは同等物、プリカマイシン(ミトラマイシンとしても公知である)もしくは同等物、またはMITHRACIN(商標)あるいはそれらの組合せを含むかまたはそれからなることができる。]
[0017] 本発明の治療用組合せの択一的な実施形態では、癌を治療するための治療薬はステロイド受容体阻害剤またはステロイド阻害剤(抗ステロイド)を含むかまたはそれからなり;そのステロイド受容体阻害剤はエストロゲン受容体修飾因子(SERM)を含むかまたはそれからなり、そのエストロゲン受容体修飾因子はタモキシフェンもしくは同等物、またはNOLVADEX(商標)、ISTUBAL(商標)またはVALODEX(商標)を含むかまたはそれからなることができる。択一的な実施形態では、ステロイド阻害剤または抗ステロイドは、フィナステライドもしくは同等物、またはPROSCAR(商標)、PROPECIA(商標)、FINCAR(商標)、FINPECIA(商標)、FINAX(商標)、FINAST(商標)、FINARA(商標)、FINALO(商標)、PROSTERIDE(商標)、GEFINA(商標)、APPECIA(商標)、FINASTERID IVAX(商標)、FINASTERIDまたはALTERNOVA(商標)を含むかまたはそれからなる。]
[0018] 本発明の治療用組合せの一実施形態では、癌を治療するための治療薬はマトリクスメタロプロテイナーゼ(MMP)阻害剤を含むかまたはそれからなるか、あるいは、コラゲナーゼ、ゼラチナーゼおよび/またはストロメライシ酵素の阻害剤を含むかまたはそれらからなり;そのマトリクスメタロプロテイナーゼ(MMP)阻害剤はバチマスタット、プリノマスタットまたはマリマスタットを含むかまたはそれからなることができる。]
[0019] 本発明の治療用組合せの択一的な実施形態では、マクロライドまたはマクロライド環を含む組成物はマクロライド抗生物質を含むかまたはそれからなり;あるいは、そのマクロライドまたはマクロライド環を含む組成物は、クラリスロマイシンもしくは同等物、またはBIAXINT(商標)、KLARICID(商標)、KLABAX(商標)、CLARIPEN(商標)、CLARIDAR(商標)、FROMILID(商標)もしくはCLACID(商標);アジスロマイシンもしくは同等物、またはZITHROMAX(商標)、ZITROMAX(商標)もしくはSUMAMED(商標);ジリスロマイシンもしくは同等物;エリスロマイシンもしくは同等物;ロキシスロマイシンもしくは同等物、またはROXO(商標)、SURLID(商標)、RULIDE(商標)、BIAXSIG(商標)、ROXAR(商標)、ROXIMYCIN(商標)もしくはCOROXIN(商標);テリスロマイシンもしくは同等物またはKETEK(商標);ジョサマイシンもしくは同等物;キタサマイシンもしくは同等物;ミデカマイシンもしくは同等物;オレアンドマイシンもしくは同等物;ロキシスロマイシンもしくは同等物、またはROXO(商標)、SURLID(商標)、RULIDE(商標)、BIAXSIG(商標)、ROXAR(商標)、ROXIMYCIN(商標)もしくはCOROXIN(商標);トロレアンドマイシンもしくは同等物;またはタイロシンもしくは同等物、あるいはそれらの任意の組合せを含むかまたはそれからなることができる。]
[0020] 本発明の治療用組合せの択一的な実施形態では、免疫抑制組成物または薬剤は、シロリムスもしくは同等物(ラパマイシンとしても公知である)、またはRAPAMUNE(商標);タクロリムスもしくは同等物、またはFK−506(商標)もしくはFUJIMYCIN(商標);シクロスポリン(ciclosporinまたはcyclosporineもしくはcyclosporin)もしくは同等物、またはコルチゾンもしくは同等物を含むかまたはそれからなる。]
[0021] 本発明の治療用組合せの択一的な実施形態では、プロトンポンプ阻害剤(PPI)はH2−受容体アンタゴニスト(H2RA)を含むかまたはそれからなり;そのH2−受容体アンタゴニスト(H2RA)は、シメチジンもしくは同等物、またはTAGAMET(商標)、TAGAMET HB(商標)もしくはTAGAMET HB200(商標);ラニチジンもしくは同等物、またはTRITEC(商標)もしくはZANTAC(商標);ファモチジンもしくは同等物、またはPEPCIDINE(商標)もしくはPEPCID(商標);ニザチジンもしくは同等物、またはTAZAC(商標)もしくはAXID(商標)を含むかまたはそれからなることができるか、あるいは、そのプロトンポンプ阻害剤(PPI)は、ベンズイミダゾール化合物もしくは構造またはイミダゾピリジン化合物もしくは構造を含むかまたはそれからなることができ;例えば、そのイミダゾピリジン化合物もしくは構造は、ゾルピデムもしくは同等物、またはAMBIEN(商標)、AMBIEN CR(商標)、IVEDAL(商標)、NYTAMEL(商標)、STILNOCT(商標)、STILNOX(商標)、ZOLDEM(商標)、ZOLNOD(商標)もしくはZOLPIHEXAL(商標);アルピデム(ananxylとも称される)もしくは同等物;サリピデム(saripidem)もしくは同等物;ネコピデム(necopidem)もしくは同等物を含むかまたはそれからなることができる。]
[0022] 本発明の治療用組合せの択一的な実施形態では、その治療用組合せの1つ、2つ、3つ、4つもしくは5つまたはそれ以上の薬物を別個の組成物として処方するか、またはその治療用組合せの1つ、2つ、3つ、4つもしくは5つまたはそれ以上の薬物を1つの組成物もしくは薬物処方物に処方する(例えば、その治療用組合せの1つ、2つ、3つ、4つもしくは5つまたはそれ以上の薬物を一緒に処方するかまたは錠剤化する)。]
[0023] 本発明の治療用組合せの択一的な実施形態では、βアドレナリン作用性受容体アンタゴニストすなわちβブロッカーもしくは同等物、またはプロプラノロールもしくは同等物;非ステロイド系抗炎症剤すなわちNSAIDもしくは同等物、またはエトドラクもしくは同等物;および癌を治療するための治療薬を、異なる組成物もしくは処方物に処方するか(例えば、錠剤化する)、同じ組成物もしくは処方物に処方するか、または一緒に処方する(例えば、錠剤化する)。]
[0024] 本発明の治療用組合せの択一的な実施形態では、その治療用組合せの薬物の1つ、2つ、3つ、4つ、5つもしくはそれ以上、またはそれらのすべてを、単一のパッケージ、複数のパッケージもしくはパケッツ(packette)またはブリスターパケット(blister packet)、ふた付きブリスターまたはブリスターカードもしくはパケットまたは収縮包装で処方するか(例えば、錠剤化する)、または個別に包装するか、一緒に包装するか、もしくは任意の組合せで包装する。例えば、そのβアドレナリン作用性受容体アンタゴニストすなわちβブロッカーもしくは同等物、またはプロプラノロールもしくは同等物;その非ステロイド系抗炎症剤すなわちNSAIDもしくは同等物、またはエトドラクもしくは同等物;および癌を治療するための治療薬を、単一のパッケージ、複数のパッケージもしくはパケッツまたはブリスターパケット、ふた付きブリスターまたはブリスターカードもしくはパケットまたは収縮包装で個別に包装することができる。]
[0025] 本発明の治療用組合せの択一的な実施形態では、その治療用組合せの薬物の1つ、2つ、3つ、4つ、5つもしくはそれ以上、またはそれらのすべてを、単一のパッケージ、複数のパッケージもしくはパケッツまたはブリスターパケット、ふた付きブリスターまたはブリスターカードもしくはパケットまたは収縮包装で処方するか(例えば、錠剤化する)、または一緒かもしくはそれらの任意の組合せで包装する。一実施形態では、その薬物の1つ、2つ、3つ、4つ、5つもしくはそれ以上、またはそれらのすべてを、単一のパッケージ、複数のパッケージもしくはパケッツ、ブリスターパケット、ふた付きブリスター、ブリスターカードもしくはパケットまたは収縮包装を開封して放出させる。例えばそのβアドレナリン作用性受容体アンタゴニストすなわちβブロッカーもしくは同等物、またはプロプラノロールもしくは同等物;その非ステロイド系抗炎症剤すなわちNSAIDもしくは同等物、またはエトドラクもしくは同等物;および癌を治療するための治療薬を、単一のパッケージ、複数のパッケージもしくはパケッツまたはブリスターパケット、ふた付きブリスターまたはブリスターカードもしくはパケットまたは収縮包装で一緒に包装することができ、その薬物の1つ、2つ、3つ、4つ、5つもしくはそれ以上、またはそれらのすべてを、単一のパッケージ、複数のパッケージもしくはパケッツ、ブリスターパケット、ふた付きブリスター、ブリスターカードもしくはパケットまたは収縮包装を開封して放出させることができる。]
[0026] 本発明の治療用組合せの択一的な実施形態では、その薬物の1つ、2つ、3つ、4つ、5つもしくはそれ以上、またはそれらのすべてを、非経口製剤、水性液剤、リポソーム、注射剤、錠剤、丸薬、ロゼンジ、カプセル剤、カプレット剤、パッチ、噴霧剤、吸入剤、粉剤、凍結乾燥粉剤、吸入剤、パッチ、ゲル剤、ゲルタブ剤、ナノ懸濁剤、ナノ粒子、ナノリポソーム、ミクロゲル、ペレット、坐剤またはそれらの組合せとして処方する(例えば、錠剤化する)か、または製造する。]
[0027] 本発明の治療用組合せの択一的な実施形態では、その薬物の1つ、2つ、3つ、4つ、5つもしくはそれ以上、またはそれらのすべてを、1つの非経口製剤、1つの水性液剤、1つのリポソーム、1つの注射剤、1つの凍結乾燥粉剤、1つの飼料、1つの食品、1つの食品補助剤、1つのペレット、1つのロゼンジ、1つの液剤、1つのエリキシル剤、1つのエアロゾル剤、1つの吸入剤、1つの接着剤、1つの噴霧剤、1つの粉剤、1つの凍結乾燥粉剤、1つのパッチ、1つの錠剤、1つの丸薬、1つのカプセル剤、1つのゲル剤、1つのゲルタブ剤、1つのロゼンジ、1つのカプレット剤、1つのナノ懸濁剤、1つのナノ粒子、1つのナノリポソーム、1つのミクロゲルまたは1つの坐剤で一緒に処方(例えば、錠剤化)または製造する。]
[0028] 本発明の治療用組合せの択一的な実施形態では:
(a)エトドラクの投与量は、1日に約200mg〜400mgの範囲であるか、または約10、15、20、25、30、35、40、45、50、75、80、85、90、100、150、200、250、300、350、400、450、500、600、700、800、900もしくは1000mgまたはそれ以上であるか、あるいは、
(b)プロプラノロールの投与量は、個体の心拍数および血圧をもとにして、1日当たり10〜320mgであるか、または約10、15、20、25、30、35、40、45、50、75、80、85、90、100、150、200、250、300、350、400、450、500、600、700、800、900しくは1000mgまたはそれ以上である。]
[0029] 本発明の治療用組合せの択一的な実施形態では:
(a)クラリスロマイシンの投与量は、12時間ごとの250mg即時放出型処方物もしくは錠剤、12時間ごとの500mg即時放出型の処方物もしくは錠剤、または1日1回の1000mg持続放出型処方物もしくは錠剤あるいはそれらの組合せを含むかまたはそれからなり;
(b)ロキシスロマイシンの投与量は、1日1回の300mg処方物もしくは錠剤または1日2回の150mg処方物もしくは錠剤あるいはそれらの組合せを含むかまたはそれからなり;
(c)ラパマイシンの投与量は、耐容性ならびに肝および腎副作用をもとにして、2mg/日〜20mg/日を含むかまたはそれからなり;
(d)(c)のラパマイシン投与量で、その用量を1週間ごとに増大させる(2倍にする)か、あるいは、
(e)(d)のラパマイシン投与量で、その用量を1週間ごとに2倍にする。]
[0030] 本発明の治療用組合せの択一的な実施形態では、その薬物組合せを、その日の時間、所望の効果、患者、患者の状態などに最も適した用量に適合するように時間投与レジメンに適合させた投与量で包装する。例えば、そのβアドレナリン作用性受容体アンタゴニストすなわちβブロッカーもしくは同等物、またはプロプラノロールもしくは同等物;その非ステロイド系抗炎症剤すなわちNSAIDもしくは同等物、またはエトドラクもしくは同等物、および癌を治療するための治療薬を、その日の時間、所望の効果、患者、患者の状態などに最も適した用量に適合するように時間投与レジメンに適合させた投与量で包装することができる。]
[0031] 本発明の治療用組合せの択一的な実施形態では、そのβアドレナリン作用性受容体アンタゴニストすなわちβブロッカーもしくは同等物またはプロプラノロールもしくは同等物;その非ステロイド系抗炎症剤すなわちNSAIDもしくは同等物またはエトドラクもしくは同等物、および癌を治療するための治療薬を:
(a)午前に20mgのβアドレナリン作用性受容体アンタゴニスト(βブロッカー)、例えばプロプラノロールもしくは同等物、200mgのNSAID、例えばエトドラクもしくは同等物;午後に10mgのβブロッカー、200mgのNSAID、例えばエトドラクもしくは同等物;午後に10mgのβブロッカー、400mgのNSAID;
(b)午前に40mgのβアドレナリン作用性受容体アンタゴニスト(βブロッカー)、例えばプロプラノロールもしくは同等物、200mgのNSAID、例えばエトドラクもしくは同等物;午後に20mgのβブロッカー、200mgのNSAID;夕方に20mgのプロプラノロール、400mgのNSAID;
(c)午前に80mgのβアドレナリン作用性受容体アンタゴニスト(βブロッカー)、例えばプロプラノロールもしくは同等物、200mgのNSAID;午後に40mgのβブロッカー、200mgのNSAID、夕方に40mgのNSAID、または、
(d)(a)〜(b)〜(c)レジメンを含む用量増加
を含む時間投与レジメンに適合する投与量で包装する。]
[0032] 本発明の治療用組合せの択一的な実施形態では、そのβアドレナリン作用性受容体アンタゴニストすなわちβブロッカーもしくは同等物またはプロプラノロールもしくは同等物;その非ステロイド系抗炎症剤すなわちNSAIDもしくは同等物またはエトドラクもしくは同等物、および癌を治療するための治療薬を:
開始:午前に20mgのプロプラノロール、200mgのエトドラク;午後に10mgのプロプラノロール、200mgのエトドラク;午後に5mgのプロプラノロール、400mgのエトドラク;
用量増加1:午前に40mgのプロプラノロール、200mgのエトドラク;午後に20mgのプロプラノロール、200mgのエトドラク;夕方に10mgのプロプラノロール、400mgのエトドラク;
用量増加2:午前に80mgのプロプラノロール、200mgのエトドラク;午後に40mgのプロプラノロール、200mgのエトドラク、夕方に20mgmgのエトドラク
を含む時間投与レジメンに適合する投与量で包装する。]
[0033] 本発明の治療用組合せの択一的な実施形態では、その治療用薬物組合せを、1日1回、b.i.d(1日2回)、t.i.d(1日3回)、1日4回、1日5回もしくは1時間1回、または週1回、隔週1回もしくは月1回投与するように処方するか、あるいは、任意の所望投与レジメンについて任意の所望の投薬量で投与するように処方する。例えば、そのβアドレナリン作用性受容体アンタゴニスト(βブロッカー)またはプロプラノロールもしくは同等物;その非ステロイド系抗炎症剤すなわちNSAIDまたはエトドラクもしくは同等物;および癌を治療するための治療薬を、1日1回、1日2回、1日3回、週1回、隔週1回または月1回投与するように処方することができる。]
[0034] 択一的な実施形態では、その薬物の治療用組合せを、静脈内、局所、経口投与、もしくは吸入、注入、注射、吸入による投与、もしくは腹腔内、筋肉内、皮下、耳内、関節内投与、乳房内投与、局所投与のため、または上皮内層もしくは粘膜皮膚内層を通した吸収のために処方するか;あるいは、任意の投与経路または投与組合せを用いて投与するように処方する。]
[0035] 択一的な実施形態では、その薬物の治療用組合せは、癌、悪液質、癌悪液質、粘膜炎、口腔粘膜炎、消化器粘膜炎、食道粘膜炎、腸粘膜炎および/または食欲不振の治療、改善および/または予防に使用するための取扱説明書をさらに含む。択一的な実施形態では、本発明の薬物の治療用組合せを、癌、悪液質、癌悪液質、粘膜炎、口腔粘膜炎、消化器粘膜炎、食道粘膜炎、腸粘膜炎および/または食欲不振の治療、改善および/または予防のために処方するか、かつ/またはそのために使用する。]
[0036] 択一的な実施形態では、本発明の薬物の治療用組合せを:1)過剰炎症状態、2)ホルモンレベルおよびサイトカインレベルの変化、3)心拍変動の減少、4)体重減少および5)心拍数の増大からなる群より選択される症状のうちの少なくとも2つで定義される悪液質の治療、改善および/または予防のために処方するか、かつ/またはそのために使用する。任意選択で、その増大した心拍数は、少なくとも約6bpmの持続的に高い心拍数を有する。その悪液質は、少なくとも約6bpmの持続的に高い心拍数および体重減少を有する個体で定義することができる。]
[0037] 一実施形態では、本発明は、本発明の薬物の治療用組合せを含む医薬組成物または処方物を提供する。その治療用組合せは、薬学的に許容される賦形剤をさらに含むかまたはそれからなることができる。択一的な実施形態では、その医薬組成物または処方物は、飼料、食品、食品もしくは飼料濃縮物、ペレット、ロゼンジ、液剤、ローション剤、埋没物、ナノ粒子、エリキシル剤、エアロゾル剤、噴霧剤、エアロゾル剤、吸入剤、粉剤、錠剤、丸薬、カプセル剤、ゲル剤、ゲルタブ剤、ナノ懸濁剤、ナノ粒子、パッチ、ミクロゲルおよび/または坐剤として処方または製造される。]
[0038] 択一的な実施形態では、本発明は、癌または細胞機能障害状態;癌、慢性全身性炎症反応状態(chronic Systemic Inflammatory Response State)(SIRS)の治療による任意の副作用;慢性全身性炎症ストレス;熱傷、慢性閉塞性肺疾患;うっ血性心不全;慢性腎臓疾患;外科処置;敗血症;老化;急性呼吸窮迫症候群;急性肺外傷;感染症;CNSの障害または損傷;貧血症;免疫抑制;インスリン耐性;食欲不振;不安;睡眠障害(sleep disturbance);衰弱;疲労;胃腸障害(gastrointestinal distress);睡眠障害;覚醒障害;疼痛;気力低下;息切れ;嗜眠;抑うつ症;倦怠感、またはそれらの組合せを含む外傷、状態または疾患を治療、改善および/または予防するための医薬品または医薬組成物の製造における本発明の治療用組合せの使用を提供する。択一的な実施形態では、その外傷、状態または疾患はSIRSから派生する不適応な栄養状態を含むか、またはその不適応な栄養状態は悪液質を含み、任意選択でその悪液質は癌から派生する悪液質を含む。択一的な実施形態では、その癌または細胞機能障害状態は任意の転移性または良性の腫瘍を含み、その使用は:肺癌、骨の癌、膵臓癌、皮膚癌、頭部もしくは頸部の癌、皮膚黒色腫または眼球内黒色腫、子宮癌、卵巣癌、直腸癌、肛門部の癌、胃癌、結腸癌、乳癌、卵管の癌腫、子宮内膜の癌腫、頸部の癌腫、膣の癌腫、外陰部の癌腫、ホジキン病、食道癌、小腸の癌、内分泌系の癌、甲状腺癌、副甲状腺癌、副腎癌、軟組織の肉腫、尿道癌、陰茎癌、前立腺癌、慢性または急性白血病、リンパ球性リンパ腫、膀胱癌、腎臓または尿管の癌、腎細胞癌、腎盂の癌腫、中枢神経系(CNS)の新生物、原発性CNSリンパ腫(primary CNS lymphoma)、脊髄軸腫瘍(spinal axis tumor)、脳幹グリオーマまたは下垂体腺腫、およびそれらの任意の組合せからの癌幹細胞または癌細胞を治療する(死滅させる、除去する、その増殖および/または転移を停止させる)ためである。]
[0039] 本発明の使用の択一的な実施形態では、その悪液質は:1)過剰炎症状態、2)ホルモンレベルおよびサイトカインレベルの変化、3)心拍変動の減少、4)体重減少および5)心拍数の増大からなる群より選択される症状のうちの少なくとも2つで定義され、任意選択で、その増大した心拍数は少なくとも約6bpmの持続的に高い心拍数を有するか;あるいは、その悪液質は少なくとも約6bpmの持続的に高い心拍数および体重減少を有する個体によって定義される。]
[0040] 本発明の使用の択一的な実施形態では、そのCNS障害はパーキンソン病またはアルツハイマー病を含む。]
[0041] 択一的な実施形態では、本発明は、癌もしくは細胞機能障害状態または粘膜炎、癌もしくは細胞機能障害状態、慢性全身性炎症反応状態(SIRS)、慢性全身性炎症ストレスの治療による任意の副作用;熱傷、慢性閉塞性肺疾患;うっ血性心不全;慢性腎臓疾患;外科処置;癌;敗血症;老化;急性呼吸窮迫症候群;急性肺外傷;感染症;CNSの障害または損傷;貧血症;免疫抑制;インスリン耐性;食欲不振;不安;睡眠障害;衰弱;疲労;胃腸障害;睡眠障害;覚醒障害;疼痛;気力低下;息切れ;嗜眠;抑うつ症;倦怠感、またはその組合せを含む外傷、状態または疾患を治療、予防および/または改善する方法であって:
(a)本発明の治療用組合せまたは本発明の医薬組成物または処方物を提供するステップと;
(b)治療有効量のステップ(a)の治療用組合せまたは医薬組成物または処方物を投与し、それによって、その副作用、外傷、状態または疾患を治療または改善するステップとを含む方法を提供する。]
[0042] 択一的な実施形態では、その状態または疾患は、SIRSから派生する不適応な栄養状態を含むか、あるいはその不適応な栄養状態は悪液質もしくは食欲不振、または癌から派生する悪液質を含む。択一的な実施形態では、その癌または細胞機能障害状態は任意の転移性または良性の腫瘍を含み、その使用は:肺癌、骨の癌、膵臓癌、皮膚癌、頭部もしくは頸部の癌、皮膚黒色腫または眼球内黒色腫、子宮癌、卵巣癌、直腸癌、肛門部の癌、胃癌、結腸癌、乳癌、卵管の癌腫、子宮内膜の癌腫、頸部の癌腫、膣の癌腫、外陰部の癌腫、ホジキン病、食道癌、小腸の癌、内分泌系の癌、甲状腺癌、副甲状腺癌、副腎癌、軟組織の肉腫、尿道癌、陰茎癌、前立腺癌、慢性または急性白血病、リンパ球性リンパ腫、膀胱癌、腎臓または尿管の癌、腎細胞癌、腎盂の癌腫、中枢神経系(CNS)の新生物、原発性CNSリンパ腫、脊髄軸腫瘍、脳幹グリオーマまたは下垂体腺腫、およびそれらの任意の組合せからの癌幹細胞または癌細胞を治療する(死滅させる、除去する、その増殖および/または転移を停止させる)ためである。]
[0043] 択一的な実施形態では、その悪液質は:1)過剰炎症状態、2)ホルモンレベルおよびサイトカインレベルの変化、3)心拍変動の減少、4)体重減少および5)心拍数の増大からなる群より選択される症状のうちの少なくとも2つで定義され、任意選択で、その増大した心拍数は少なくとも約6bpmの持続的に高い心拍数を有するか、あるいは、その悪液質は少なくとも約6bpmの持続的に高い心拍数および体重減少を少なくとも有する個体によって定義される。]
[0044] 択一的な実施形態では、その粘膜炎は、化学療法および/または放射線療法によって引き起こされる粘膜炎、あるいは口腔粘膜炎、消化器粘膜炎、食道粘膜炎または腸粘膜炎である。]
[0045] 択一的な実施形態では、本発明は、本発明の治療用組合せおよび/または本発明の医薬組成物または処方物を含む組成物または1つもしくは複数の製品を提供する。本発明の医薬組成物または処方物は、ブリスターパック、クラムシェルまたはトレーを含むことができ(例えば、それとして製造することができ);一態様では、その治療用組合せはそれを必要とする個体に同時に単位用量投与されるように処方され、各単位用量は、ブリスターパックの1つのブリスター中か、またはクラムシェルもしくはトレー中のコンパートメント内に収容されている。本発明の医薬組成物または処方物は、カプレット剤、ロゼンジ、丸薬、カプセル剤、錠剤、タブ剤、ゲルタブ剤または埋没物を含むことができ(例えば、それとして製造することができ)、その治療用組合せはそれを必要とする個体に同時に単位用量投与するように処方される。]
[0046] 本発明の医薬組成物または処方物は単位用量で製造することができ、択一的な実施形態では、各単位用量は、1つ、2つもしくは3つまたはそれ以上のカプレット剤、ロゼンジ、丸薬、カプセル剤、錠剤、タブ剤、ゲルタブ剤または埋没物の中に含まれる。]
[0047] 択一的な実施形態では、本発明は、本発明の治療用組合せまたは本発明の医薬組成物もしくは処方物を含むナノ粒子、ミクロ粒子、ナノリポソームまたはリポソームを提供する。]
[0048] 択一的な実施形態では、本発明は、本発明の治療用組合せまたは本発明の医薬組成物もしくは処方物を含む1つもしくは複数のキットを提供する。択一的な実施形態では、そのキットは、治療用組合せまたは医薬組成物を含む少なくとも1つのブリスターパック、ふた付きブリスターまたはブリスターカードもしくはパケットまたは収縮包装を含む。]
[0049] 択一的な実施形態では、本発明は、患者集団における、粘膜炎、癌または任意の細胞機能障害状態、癌または細胞機能障害状態、慢性全身性炎症反応状態(SIRS)の治療による副作用または不適応な栄養状態を治療、改善または予防するための1つもしくは複数のキットであって、本発明の治療用組合せまたは本発明の医薬組成物もしくは処方物、およびその治療用組合せまたは医薬組成物を使用するための取扱説明書を含むキットを提供する。キットの択一的な実施形態では、粘膜炎は、放射線治療(放射線療法)および/または化学療法から派生する粘膜炎であるか、または粘膜炎は口腔粘膜炎、消化器粘膜炎、食道粘膜炎、腸粘膜炎である。キットの択一的な実施形態では、その不適応な栄養状態は悪液質を含み、任意選択で、その悪液質は癌から派生する悪液を含む。択一的な実施形態では、その悪液質は:
(a):1)過剰炎症状態、2)ホルモンレベルおよび/またはサイトカインレベルの変化、3)心拍変動の減少、4)体重減少および5)持続的な心拍数の増大らなる群から選択される症状の少なくとも2つを有し(に付随し)、任意選択で、その持続的な心拍数の増大は少なくとも約6bpmの持続的に高い心拍数を有することか、あるいは、
(b)少なくとも約6bpmの持続的に高い心拍数および体重減少を少なくとも有する個体によって
定義される。]
[0050] 択一的な実施形態では、その癌または細胞機能障害状態は転移性または良性の腫瘍を含み(であり)、その目的とする用途は:肺癌、骨の癌、膵臓癌、皮膚癌、頭部もしくは頸部の癌、皮膚黒色腫または眼球内黒色腫、子宮癌、卵巣癌、直腸癌、肛門部の癌、胃癌、結腸癌、乳癌、卵管の癌腫、子宮内膜の癌腫、頸部の癌腫、膣の癌腫、外陰部の癌腫、ホジキン病、食道癌、小腸の癌、内分泌系の癌、甲状腺癌、副甲状腺癌、副腎癌、軟組織の肉腫、尿道癌、陰茎癌、前立腺癌、慢性または急性白血病、リンパ球性リンパ腫、膀胱癌、腎臓または尿管の癌、腎細胞癌、腎盂の癌腫、中枢神経系(CNS)の新生物、原発性CNSリンパ腫、脊髄軸腫瘍、脳幹グリオーマまたは下垂体腺腫、およびそれらの任意の組合せからの癌幹細胞または癌細胞の生成(発生)を治療、改善および/または予防する(死滅させる、除去する、その増殖および/または転移を停止させる)ためである。]
[0051] 択一的な実施形態では、本発明は、本発明の治療用組合せまたは本発明の医薬組成物もしくは処方物を含む、ブリスターパッケージ、ふた付きブリスターまたはブリスターカードもしくはパケット、クラムシェル、トレーまたは収縮包装を含む製造製品を提供する。択一的な実施形態では、その製造製品は、本発明の治療用組合せまたは本発明の医薬組成物もしくは処方物を含む、ブリスターパッケージ、ふた付きブリスターまたはブリスターカードもしくはパケット、クラムシェル、トレーまたは収縮包装を含むことができ、その治療用組合せまたは医薬組成物もしくは処方物を少なくとも2つ、3つ、4つもしくは5つまたはそれ以上の用量で投与するために製造および/または処方するか、あるいは、その治療用組合せまたは医薬組成物もしくは処方物を1日1回、bid(1日2回)、tid(1日3回)または1日4回投与するために製造および/または処方する。]
[0052] 本発明の製造製品の択一的な実施形態では、その治療用組合せまたは医薬組成物もしくは処方物を、午前に1用量を投与し、夕方に1用量を投与するように処方するか、あるいは、午前に1用量を投与し、正午に1用量を投与し、夕方に1用量を投与するように処方(例えば、製造)する。一態様では、その投薬予定は、朝(午前)に夕方より相対的に高い用量の1つの薬物を提供し、夕方に朝より相対的に高い用量の別の医薬品を提供する。]
[0053] 択一的な実施形態では、本発明の製品または処方物は、本発明の治療用組合せまたは本発明の医薬組成物もしくは処方物、および栄養補助剤、もしくは食品補助剤または飼料補助剤を含む。]
[0054] 択一的な実施形態では、本発明は、粘膜炎、悪液質および/または慢性全身性炎症反応状態(SIRS)を治療、改善または予防する方法であって、本発明の治療用組合せまたは本発明の医薬組成物もしくは処方物を、それを必要とする個体に投与する方法を提供し;択一的な実施形態では、その治療用組合せまたは医薬組成物を、朝に1つ夕方に1つ複数投与する、例えば少なくとも2つ投与するために処方し、その投薬予定は、朝に(午前)夕方より相対的に高い用量のβブロッカーを提供し、夕方に朝より相対的に高い用量の抗炎症性医薬品を提供する。]
[0055] 本発明の方法の択一的な実施形態では、その投与レジメンは、少なくとも2つの用量のβアドレナリン作用性受容体アンタゴニスト(βブロッカー)薬物および少なくとも2つの用量の非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)を含み、択一的な実施形態では、抗不安薬物、合成プロスタグランジンE1(PGE1)類似体ミソプロストール;N−(4−ヒドロキシフェニル)アセトアミド(パラセタモールまたはアセトアミノフェン);2−[4−(2−メチルプロピル)フェニル]プロパン酸(イブプロフェン);鎮痙剤もしくは抗けいれん薬;神経因性疼痛の鎮痛剤;オピオイド(オピエート)痛み止め(鎮痛剤);抗生物質;抗うつ剤もしくは抗精神病剤の投与をさらに含むか;または、それらの任意の組合せの投与をさらに含み;択一的な実施形態では、その薬物を、個体が少なくとも2つ以上、例えば朝に1つ夕方に1つを投与するのに使用するように、1つもしくは複数のブリスターパッケージ、1つもしくは複数のふた付きブリスターまたは1つもしくは複数のブリスターカードもしくはパケット、1つもしくは複数のクラムシェル、1つもしくは複数のトレーまたは1つもしくは複数の収縮包装中に組織化または標識化し;一態様ではその投薬予定は、朝に(午前)夕方より相対的に高い用量のβブロッカーを提供し、夕方に朝より相対的に高い用量の抗不安および/または抗炎症性医薬品を提供する。]
[0056] 本発明の方法の択一的な実施形態では、その投与レジメンは、bidベースで20または40mgを錠剤で即時放出で与えるプロプラノロール用量を含み、投与第1週目には、プロプラノロールの用量は朝に20mg、就寝時に20mgであり、1週間後、投薬量を、朝に即時放出製品20mg、就寝時に持続放出製品60mgに調節し、さらに1週間後、対象において改善が認められないか、または心拍数が60bpm未満または血圧が90/60未満に低下することなく、心拍数に20%の減少が認められない場合、任意選択で、投薬量を朝に即時放出プロプラノロール40mg、就寝時に持続放出プロプラノロール120mgに調節する。]
[0057] 本発明の方法の択一的な実施形態では、その投与レジメンは、bidベースでカプセル剤200mgまたは錠剤500mgを与えるエトドラク用量を含み、エトドラクの用量を朝と就寝時に200mgで開始し、1週間後、投薬量を朝に200mg、就寝時に500mgに調節する。]
[0058] 本発明の択一的な実施形態では、本発明の治療用組合せまたは本発明の医薬組成物もしくは処方物を含む、ブリスターパックもしくは複数のブリスターパケッツ、ブリスターパッケージ、ふた付きブリスターまたはブリスターカードもしくはパケット、クラムシェル、トレーまたは収縮包装を提供する。ブリスターパックもしくは複数のブリスターパケッツ、ブリスターパッケージ、ふた付きブリスターまたはブリスターカードもしくはパケット、クラムシェル、トレーまたは収縮包装の択一的な実施形態では、薬物の治療用組合せを、ブリスターパックもしくは複数のブリスターパケッツ中に:(a)時間投与の配列(arrangement)またはパターンで;または(b)個別に配置またはクラスター化する。]
[0059] 本発明の択一的な実施形態では、本発明の治療用組合せまたは本発明の医薬組成物もしくは処方物を含む紙、プラスチックまたはセロファンのパッケージまたは複数のパケッツを提供する。択一的な実施形態では、本発明は紙、プラスチックまたはセロファンのパッケージまたは複数のパケッツを提供し、薬物の治療用組合せを、紙、プラスチックまたはセロファンのパッケージまたは複数のパケッツ中に:(a)時間投与の配列またはパターンで;または(b)個別に配置またはクラスター化する。]
[0060] 本発明の択一的な実施形態では、本発明の薬物組合せを、癌患者集団、小児もしくは高齢者集団または精神的に障害のある患者集団の薬物レジメンのコンプライアンスのために処方、包装または設計する。]
[0061] 本発明の択一的な実施形態では、本発明の薬物組合せを、軽度または重度の精神遅滞、認知機能低下(slow cognition)、認知症、老化、アルツハイマー病、外傷性脳損傷、化学的な脳傷害(chemical brain damage)、精神疾患(例えば、解離性障害、強迫性障害、妄想性障害、統合失調症、躁病、パニック障害、抑うつ症、失読症、任意の学習障害など)心的外傷後ストレス障害、外傷性戦争神経症(traumatic war neurosis)、心的外傷後ストレス症候群(PTSS)、身体障害(例えば、盲目)を有する癌患者集団の薬物レジメンのコンプライアンスのために処方、包装または設計する。]
[0062] 本発明のブリスターパックもしくは複数のブリスターパケッツ、ブリスターパッケージ、ふた付きブリスターまたはブリスターカードもしくはパケット、クラムシェル、トレーまたは収縮包装、あるいは本発明の紙、プラスチックまたはセロファンのパッケージまたは複数のパケッツの択一的な実施形態では、その薬物組合せを、癌患者集団、小児もしくは高齢者集団または精神的に障害のある患者集団の薬物レジメンのコンプライアンスのために処方、包装または設計する。本発明のブリスターパックもしくは複数のブリスターパケッツ、ブリスターパッケージ、ふた付きブリスターまたはブリスターカードもしくはパケット、クラムシェル、トレーまたは収縮包装、あるいは、本発明の紙、プラスチックまたはセロファンのパッケージまたは複数のパケッツの択一的な実施形態では、その薬物組合せを、軽度または重度の精神遅滞、認知機能低下、認知症、老化、アルツハイマー病、外傷性脳損傷、化学的な脳傷害、精神疾患(例えば、解離性障害、強迫性障害、妄想性障害、統合失調症、躁病、パニック障害、抑うつ症、失読症、任意の学習障害など)心的外傷後ストレス障害、外傷性戦争神経症、心的外傷後ストレス症候群(PTSS)、身体障害(例えば、盲目)を有する癌患者集団の薬物レジメンのコンプライアンスのために処方、包装または設計する。]
[0063] 択一的な実施形態では、本発明は、本発明の治療用組合せまたは本発明の医薬組成物もしくは処方物を含む食品または食品補助剤を提供する。択一的な実施形態では、本発明は、本発明の治療用組合せまたは本発明の医薬組成物もしくは処方物を含む飼料または飼料補助剤を提供する。択一的な実施形態では、本発明は、本発明の治療用組合せまたは本発明の医薬組成物もしくは処方物を含む栄養補給食品(neutriceutical)を提供する。]
[0064] 本発明は:
(a)(i)それぞれが、表1に示すグループA、グループB、グループC、グループD、グループE、グループF、グループG、グループH、グループI、グループJ、グループK、グループLおよびグループMからなる群より選択される別個のグループから選択される少なくとも2つの異なる化合物、または、
(ii)化合物の少なくとも2つが、グループA、グループB、グループC、グループD、グループE、グループF、グループG、グループH、グループI、グループJ、グループK、グループLおよびグループMからなる群より選択される同一グループから選択される少なくとも2つの異なる化合物
を含むかまたはそれらからなる化合物の組合せであって、
グループAはゲラニルゲラニル化合物(非環式ポリイソプレノイド)を含み;
グループBはアンギオテンシン変換酵素阻害剤(ACE阻害剤またはACE−I)を含み;
グループCはアンギオテンシン受容体ブロッカー(ARB)を含み;
グループDはペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)リガンドを含み;
グループEは非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)を含み;
グループFは化学療法または放射線療法(化学療法組成物には、例えば生物製剤、例えばタンパク質(例えば、ペプチド、抗体、サイトカインなど)および小分子、例えばアルキル化剤が含まれる)のための組成物を含み;
グループGはTNF阻害剤を含み;
グループHはデスフェリオキサミン(deferrioxamine)またはデフェロキサミンを含み;
グループIはポリ不飽和脂肪酸を含み;
グループJはエフロルニチン(α−ジフルオロメチルオルニチンまたはDFMO)を含み;
グループKはスーパーオキシドジスムターゼ(SOD)、カタラーゼ、スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)−カタラーゼ結合体または複合体、ペルオキシレドキシンおよびペルオキシダーゼを含み;
グループLは熱ショック応答の活性化因子を含み;
グループMは、炎症反応または進行性組織損傷応答を低減させる薬物を含む化合物の組合せ;
(b)(i)それぞれが、表1に示すグループA、グループB、グループC、グループD、グループE、グループF、グループG、グループH、グループI、グループJ、グループK、グループLおよびグループMからなる群より選択される別個のグループから選択される少なくとも3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つもしくは10またはそれ以上の異なる化合物、あるいは、
(ii)化合物の少なくとも3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つもしくは10またはそれ以上が、グループA、グループB、グループC、グループD、グループE、グループF、グループG、グループH、グループI、グループJ、グループK、グループLおよびグループMからなる群より選択される同一グループから選択される少なくとも3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つもしくは10またはそれ以上の異なる化合物
を含むかまたはそれらからなる(a)の組成物または製品、
(c)その化合物の組合せが、以下のグループ:グループA、グループB、グループC、グループD、グループE、グループF、グループG、グループH、グループI、グループJ、グループK、グループL、および/またはグループMの少なくとも1つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10、11、12またはそのすべてから選択される少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つもしくは10またはそれ以上を含むかまたはそれらからなる(a)または(b)の組成物または製品;
(d)化合物のその組合せが、グループAおよびグループB、グループAおよびグループC、グループAおよびグループD、グループAおよびグループE、グループAおよびグループF、グループAおよびグループG、グループAおよびグループH、グループAおよびグループI、グループAおよびグループJ、グループAおよびグループK、グループAおよびグループL、グループAおよびグループM、グループBおよびグループC、
グループBおよびグループC、グループBおよびグループD、グループBおよびグループE、グループBおよびグループF、グループBおよびグループG、グループBおよびグループH、グループBおよびグループI、グループBおよびグループJ、グループBおよびグループK、グループBおよびグループL、グループBおよびグループM、
グループCおよびグループD、グループCおよびグループE、グループEおよびグループD;グループCおよびグループE、グループCおよびグループF、グループCおよびグループG、グループBおよびグループH、グループCおよびグループI、グループCおよびグループJ、グループCおよびグループK、グループCおよびグループL、グループCおよびグループM、
グループDおよびグループE、グループDおよびグループF、グループDおよびグループG、グループDおよびグループH、グループDおよびグループI、グループDおよびグループJ、グループDおよびグループK、グループDおよびグループL、グループDおよびグループM、
グループEおよびグループF、グループEおよびグループG、グループEおよびグループH、グループEおよびグループI、グループEおよびグループJ、グループEおよびグループK、グループEおよびグループL、グループEおよびグループM、
グループFおよびグループG、グループFおよびグループH、グループFおよびグループI、グループFおよびグループJ、グループFおよびグループK、グループFおよびグループL、グループFおよびグループM、
グループGおよびグループH、グループGおよびグループI、グループGおよびグループJ、グループGおよびグループK、グループGおよびグループL、グループGおよびグループM、
グループHおよびグループI、グループHおよびグループJ、グループHおよびグループK、グループHおよびグループL、グループHおよびグループM、
グループIおよびグループJ、グループIおよびグループK、グループIおよびグループL、グループIおよびグループM、
グループJおよびグループK、グループJおよびグループL、グループJおよびグループM、または、
グループKおよびグループL、グループLおよびグループM;
のそれぞれからの少なくとも1つの化合物を含むかまたはそれらからなる(c)の組成物または製品、
(e)化合物のその組合せが、ゲラニルゲラニルアセトン(GGA)もしくはゲラニルゲラニルアセトンの類似体および非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)、またはテプレノンもしくはSELBEX(商標)および非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)を含むかまたはそれらからなる(a)〜(d)のいずれかの組成物または製品;
(f)化合物のその組合せが、(i)GGAもしくはGGAの類似体またはテプレノンもしくはSELBEX(商標)、および(ii)エトドラク、アスピリン、ジクロフェナク、ジフルニサル、フェノプロフェン、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドメタシン、ケトプロフェン、ケトロラクトロメタミン、メクロフェナメート、メフェナム酸、メロキシカム、ナブメトン、ナプロキセン、オキサプロジン、ピロキシカム、サルサレート、スリンダク、トルメチン、COX2選択的NSAID、セレコクシブ、ロフェコキシブ、エトリコキシブ、バルデコキシブ、パレコキシブ、メロキシカムまたはルミラコキシブを含むかまたはそれからなる(e)組成物または製品;
(g)化合物のその組合せが、GGAもしくはGGAの類似体またはテプレノンもしくはSELBEX(商標)および:VOLTAREN(商標)、CATAFLAM(商標)、VOLTAREN−XR(商標)、DOLOBID(商標)、LODINE(商標)、NALFON(商標)、ANSAID(商標)、FROBEN(商標)、MOTRIN(商標)、INDOCIN(商標)、INDOCIN−SR(商標)、ORUDIS(商標)、ORUVAIL(商標)、TORADOL(商標)、MECLOMEN(商標)、PONSTEL(商標)、MOBICOX(商標)、MOBIC(商標)、RELIFEX(商標)、RELAFEN(商標)、ALEVE(商標)、ANAPROX(商標)、MIRANNAX(商標)、NAPROGESIC(商標)、NAPROSYN(商標)、NAPRELAN(商標)、SYNFLEX(商標)、DAYPRO(商標)またはDURAPROX(商標)、FELDENE(商標)、DISALCID(商標)、SALFLEX(商標)、CLINORIL(商標)、TOLECTIN(商標)、CELEBRA(商標)、CELEBREX(商標)、VIOXX(商標)、CEOXX(商標)、ARCOXIA(商標)、BEXTRA(商標)、DYNASTAT(商標)、MOBIC(商標)またはPREXIGE(商標)を含むかまたはそれからなる(f)の組成物または製品;
(h)化合物のその組合せが、ゲラニルゲラニルアセトン(GGA)もしくはゲラニルゲラニルアセトンの類似体およびアンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤、またはテプレノンもしくはSELBEX(商標)およびアンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤を含むかまたはそれらからなる(a)〜(d)のいずれかの組成物または製品;
(i)化合物のその組合せが、ゲラニルゲラニルアセトン(GGA)もしくはゲラニルゲラニルアセトンの類似体またはテプレノンもしくはSELBEX(商標):およびベナゼプリル;カプトプリル;シラザプリル;エナラプリル;エナラプリレート;ホシノプリル、ホシノプリラート、イミダプリル(イミダプリラム(imidaprilum))、リシノプリル;モエキシプリル;ペリンドプリル(コバシル);キナプリルラ;ミプリルまたはトランドラプリルを含むかまたはそれからなる(h)の組成物または製品;
(j)化合物のその組合せが、ゲラニルゲラニルアセトン(GGA)もしくはゲラニルゲラニルアセトンの類似体またはテプレノンもしくはSELBEX(商標):およびLOTENSIN(商標)、CAPOTIN(商標)、RENITEC(商標)、VASOTEC(商標)、MONOPRIL(商標)、UNIVASC(商標)、PERDIX(商標)、ACCUPRIL(商標)、TRITACE(商標)、RAMACE(商標)、ALTACE(商標)またはMAVIK(商標)を含むかまたはそれからなる(i)の組成物または製品;
(k)化合物のその組合せが、ゲラニルゲラニルアセトン(GGA)もしくはゲラニルゲラニルアセトンの類似体およびペントキシフィリン、または1−(5−オキソヘキシル)−3、7−ジメチルキサンチンもしくはTRENTAL(商標)を含むかまたはそれからなる(a)〜(d)のいずれかの組成物または製品;
(l)化合物のその組合せが、ゲラニルゲラニルアセトン(GGA)もしくはゲラニルゲラニルアセトンの類似体およびデスフェリオキサミン(デフェロキサミン)、またはDESFERAL(商標)、DESFERAN(商標)、DESFERAL(商標)、DESFEREX(商標)、DESFERIN(商標)もしくはDESFERRIN(商標)を含むかまたはそれからなる(a)〜(d)のいずれかの組成物または製品;
(m)化合物のその組合せが、ゲラニルゲラニルアセトン(GGA)もしくはゲラニルゲラニルアセトンの類似体およびポリ不飽和脂肪酸を含むかまたはそれらからなる(a)〜(d)のいずれかの組成物または製品;
(n)化合物のその組合せが、ゲラニルゲラニルアセトン(GGA)もしくはゲラニルゲラニルアセトンの類似体およびω−3脂肪酸すなわちオメガ3脂肪酸、ω−6脂肪酸すなわちオメガ6脂肪酸、またはω−9脂肪酸すなわちオメガ9脂肪酸を含むかまたはそれからなる(m)の組成物または製品;
(o)化合物のその組合せが、ゲラニルゲラニルアセトン(GGA)もしくはゲラニルゲラニルアセトンの類似体およびα−リノレン酸(ALA)、エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)、リノール酸(LA)、オレイン酸および/またはエルカ酸を含むかまたはそれらからなる(m)の組成物または製品;
(p)化合物のその組合せが、ゲラニルゲラニルアセトン(GGA)もしくはゲラニルゲラニルアセトンの類似体およびエフロルニチンまたはα−ジフルオロメチルオルニチンすなわちDFMOもしくはORNIDYL(商標)を含むかまたはそれらからなる(a)〜(d)のいずれかの組成物;
(q)化合物のその組合せが、ゲラニルゲラニルアセトン(GGA)もしくはゲラニルゲラニルアセトンの類似体およびスーパーオキシドジスムターゼ(SOD)を含むかまたはそれらからなる(a)〜(d)のいずれかの組成物または製品;
(r)化合物のその組合せが、ゲラニルゲラニルアセトン(GGA)もしくはゲラニルゲラニルアセトンの類似体および熱ショック応答の活性化因子を含むかまたはそれらからなる(a)〜(d)のいずれかの組成物または製品;
(s)化合物のその組合せが、ゲラニルゲラニルアセトン(GGA)もしくはゲラニルゲラニルアセトンの類似体およびゲラニルゲラニルアセトンまたはゲルネート(gernate)、亜鉛、スズ、サリチレート、デキサメタゾン、コカイン、ニコチン、αアドレナリン作用性アゴニスト、ppar−γアゴニスト、ゲルダナマイシン、生体分子−ゲルダナマイシン、シクロペンタノン、プロスタノイド、プロスタグランジン、トロンボキサン、プロスタサイクリン、エンプロスチル、パラセタモールまたはアセトアミノフェン(N−(4−ヒドロキシフェニル)−アセトアミド)、ケトチフェン、レバミゾール、ジアゼパム、VALIUM(商標)、ブロモクリプチン、PARLODEL(商標)もしくはドーパミン(4−(2−アミノエチル)ベンゼン−1,2−ジオール)を含むかまたはそれからなる(r)の組成物または製品;
(t)化合物のその組合せが、グループA、グループB、グループC、グループD、グループE、グループF、グループG、グループH、グループI、グループJ、グループK、グループLおよびグループMからなる群より選択される3つのグループのそれぞれから選択される少なくとも1つの化合物を含むかまたはそれらからなる(a)〜(s)のいずれかの組成物または製品;
(u)化合物のその組合せが、グループA、グループBおよびグループC;グループA、グループBおよびグループD;グループA、グループBおよびグループE;グループA、グループDおよびグループE;グループB、グループCおよびグループD;グループB、グループCおよびグループE;グループC、グループEおよびグループFから選択される少なくとも1つの化合物を含むかまたはそれらからなる(t)の組成物または製品;
(v)医薬組成物として処方された(a)〜(u)のいずれかの組成物または製品;
(w)静脈内、局所、経口投与、または吸入、注入、注射による投与、または腹腔内、筋肉内、皮下、耳内、関節内投与、乳房内投与、経直腸、局所投与のため、あるいは上皮層および/もしくは皮膚粘膜層を通した吸収のために処方された(v)の組成物または製品;
(x)水性懸濁剤、固形剤、液剤、粉剤、乳剤、凍結乾燥粉剤、噴霧剤、クリーム剤、ローション剤、制御放出製剤、錠剤、丸薬、ゲル剤、リポソームとして、パッチ上、埋没物中、テープ上、糖衣錠、カプセル剤、ロゼンジ、ゲル剤、シロップ剤、スラリー剤および/または懸濁剤として処方されているか、あるいは、その組成物が、固体賦形剤、炭水化物、タンパク質フィラー、糖、ラクトース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、でんぷん、セルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチル−セルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ゴム、アラビアゴム、トラガカント、ゼラチン、コラーゲン、崩壊剤もしくは可溶化剤、架橋ポリビニルピロリドン、寒天、アルギン酸もしくはアルギン酸塩またはアルギン酸ナトリウムと共に処方されている(w)の組成物または製品;
(y)組成物または製品が、ゲラニルゲラニルアセトン(GGA)およびカプトプリル;GGAおよびCAPOTIN(商標);GGAの類似体およびカプトプリル;類似体およびCAPOTIN(商標);テプレノン(CAS登録番号6809−52−5)およびカプトプリル;テプレノンおよびCAPOTIN(商標);SELBEX(商標)およびCAPOTIN(商標)、またはVT−211(商標)の組合せを含む(a)〜(x)のいずれかの組成物または製品、あるいは、
(z)組成物または製品が、ゲラニルゲラニルアセトン(GGA)およびエトドラク;GGAおよびLODINE(商標));GGAの類似体およびエトドラク;GGAの類似体およびLODINE(商標);テプレノン(CAS登録番号6809−52−5)およびエトドラク;テプレノンおよびLODINE(商標);SELBEX(商標)およびエトドラク;SELBEX(商標)およびLODINE(商標))、またはVT−212(商標)の組合せを含む(a)〜(x)のいずれかの組成物または製品
を含む組成物または製品を提供する。]
[0065] 組成物または製品の一実施形態は、ブリスターパック、クラムシェルまたはトレーを含むかまたはそれからなり、その薬物の組合せを、それを必要とする個体に同時に単位用量投与されるように処方し、各単位用量はブリスターパックの1つのブリスター内またはクラムシェルもしくはトレーのコンパートメント内に収められている。組成物または製品は、丸薬、カプセル剤、錠剤、タブ剤、ゲルタブ剤または埋没物を含むかまたはそれからなることができ、その薬物の組合せを、それを必要とする個体に同時に単位用量投与されるように処方し、各単位用量は、1つの丸薬、カプセル剤、錠剤、タブ剤、ゲルタブ剤または埋没物中に含まれる。]
[0066] 本発明は、本発明の組成物または製品を含むナノ粒子またはミクロ粒子を提供する。]
[0067] 本発明は、医薬品を製造するための本発明の組成物または製品の使用を提供する。]
[0068] 本発明は、怒り;貧血症;食欲不振;食欲不振−悪液質;不安;萎縮症または筋萎縮症;悪液質;癌悪液質;癌および細胞機能障害によって引き起こされる任意の状態;認識機能障害;細胞保護機能欠乏症(cytoprotection deficiency);抑うつ症または絶望;日常生活での活動困難;不快;嘔吐;勃起もしくは性機能障害または性的無関心;過剰な交感神経性の動因(excessive sympathoneural drive);疲労;発熱性好中球減少症;欲求不満;脱毛;心不全;感染症、細菌感染症、ウイルス感染症、マイコバクテリウム感染症、酵母菌感染症、原虫感染症、炎症;医学的治療に対する不耐性;食欲不振;活力喪失(lack of energy);意欲欠如(lack of motivation);粘膜炎;口腔粘膜炎;消化器粘膜炎;食道粘膜炎;腸粘膜炎;骨髄保護機能欠乏症(myeloprotection deficiency);好中球減少症;発疹;疼痛;肉体的活動性の低下;消耗;心配(worrying);掻痒症(pruritis);口腔乾燥症;心臓毒性;聴器毒性;腎臓毒性;末梢神経障害および/または上記のいずれかに関連するストレスまたは不安に伴うかまたはそれによって引き起こされる好ましくない副作用および/または症状を、治療、改善する、減退、好転させる、かつ/または阻止する医薬品の製造ための本発明の組成物または製品の使用を提供する。]
[0069] 本発明は、肺癌、骨の癌、膵臓癌、皮膚癌、頭部もしくは頸部の癌、皮膚黒色腫または眼球内黒色腫、子宮癌、卵巣癌、直腸癌、肛門部の癌、胃癌、結腸癌、乳癌、卵管の癌腫、子宮内膜の癌腫、頸部の癌腫、膣の癌腫、外陰部の癌腫、ホジキン病、食道癌、小腸の癌、内分泌系の癌、甲状腺癌、副甲状腺癌、副腎癌、軟組織の肉腫、尿道癌、陰茎癌、前立腺癌、慢性または急性白血病、リンパ球性リンパ腫、膀胱癌、腎臓または尿管の癌、腎細胞癌、腎盂の癌腫、中枢神経系(CNS)の新生物、原発性CNSリンパ腫、脊髄軸腫瘍、脳幹グリオーマまたは下垂体腺腫、およびそれらの任意の組合せからの癌幹細胞または癌細胞を含む任意の転移性または良性の腫瘍を含む癌または細胞機能障害状態を治療または改善するための方法(治療法)を提供する。]
[0070] 本発明は、
(i)怒り;貧血症;食欲不振;食欲不振−悪液質;不安;萎縮症または筋萎縮症;悪液質;癌悪液質;癌および細胞機能障害によって引き起こされる任意の状態;認識機能障害;細胞保護機能欠乏症;抑うつ症または絶望;日常生活での活動困難;不快;嘔吐;勃起もしくは性機能障害または性的無関心;過剰な交感神経性の動因;疲労;発熱性好中球減少症;欲求不満;脱毛;心不全;感染症、細菌感染症、ウイルス感染症、マイコバクテリウム感染症、酵母菌感染症、原虫感染症、炎症;医学的治療に対する不耐性;食欲不振;活力喪失;意欲欠如;口腔粘膜炎;消化器粘膜炎;食道粘膜炎;腸粘膜炎;骨髄保護機能欠乏症;好中球減少症;発疹;疼痛;肉体的活動性の低下;消耗;心配;掻痒症;口腔乾燥症;心臓毒性;聴器毒性;腎臓毒性;末梢神経障害および/または上記のいずれかに関連するストレスまたは不安神経、
(ii)粘膜炎または口腔粘膜炎;
(iii)放射線療法または化学療法;および/または
(iv)癌のための放射線療法または癌の化学療法
に伴うかまたはそれらによって引き起こされる好ましくない副作用および/または症状を、治療、改善する、減退、好転させる、かつ/または阻止する方法(治療法)であって、
(a)それを必要とする個体に、有効量の少なくとも1つの本発明の組成物または製品を投与し、それによって、
(i)怒り;貧血症;食欲不振;食欲不振−悪液質;不安;萎縮症または筋萎縮症;悪液質;癌悪液質;癌および細胞機能障害によって引き起こされる任意の状態;認識機能障害;細胞保護機能欠乏症;抑うつ症または絶望;日常生活での活動困難;不快;嘔吐;勃起もしくは性機能障害または性的無関心;過剰な交感神経性の動因;疲労;発熱性好中球減少症;欲求不満;脱毛;心不全;感染症、細菌感染症、ウイルス感染症、マイコバクテリウム感染症、酵母菌感染症、原虫感染症、炎症;医学的治療に対する不耐性;食欲不振;活力喪失;意欲欠如;口腔粘膜炎;消化器粘膜炎;食道粘膜炎;腸粘膜炎;骨髄保護機能欠乏症;好中球減少症;発疹;疼痛;肉体的活動性の低下;消耗;心配;掻痒症;口腔乾燥症;心臓毒性;聴器毒性;腎臓毒性;末梢神経障害および/または上記のいずれかに関連するストレスまたは不安、
(ii)粘膜炎または口腔粘膜炎;
(iii)放射線療法または化学療法(その投与は放射線療法および/または癌化学療法の前でも、その間でも、かつ/またはその後でもよい)、または、
(iv)癌のための放射線療法または癌の化学療法(その投与は放射線療法および/または癌化学療法の前でも、その間でも、かつ/またはその後でもよい)
に伴うかまたはそれによって引き起こされる好ましくない副作用および/または症状を、治療、改善する、減退、好転させる、かつ/または阻止する方法、
(b)(a)の方法であって、その投与される組成物が、1日当たり約0.10mg〜約20.00gmまたは1日当たり約30mg〜3gmの投薬レジメンで、ゲラニルゲラニル化合物、ゲラニルゲラニルアセトン(GGA)またはゲラニルゲラニルアセトン(GGA)の類似体を含む方法、あるいは、
(c)(a)の方法であって、その投与される組成物が、1日当たり約0.10mg〜約10.00mgまたは1日当たり約10mg〜450mgの投薬レジメンで、アンギオテンシン変換酵素阻害剤を含む方法を含む方法(治療法)を提供する。]
[0071] 本発明は、有効量の少なくとも1つの本発明の組成物または製品を、それを必要とする個体に投与することを含む方法、治療、療法を提供する。]
[0072] 本発明は、有効量の少なくとも1つの本発明の組成物または製品を、薬物療法、化学療法または放射線療法と併用して(一緒に)それを必要とする個体に投与することを含む方法、治療、療法を提供する。その投与は、放射線療法および/または癌化学療法の前でも、その間でも、かつ/またはその後でもよい。]
[0073] 本発明は、(a)少なくとも1つの本発明の組成物または製品、または(b)本発明の方法、治療もしくは療法を実施するための取扱説明書をさらに含む(a)のキットを含むキットを提供する。]
[0074] 択一的な実施形態では、本発明は、組織コンパートメントおよび/または器官および/または器官系を含む生きた細胞および組織に対して細胞保護を提供する有益な成分の併用を含む、組成物、例えば製剤、処方物、キットおよび他の製造製品(例えば、ブリスターパック)の使用を含む製品および治療法を提供する。本発明の異なる実施形態では、前記細胞保護は、細胞レベル、および/または組織コンパートメントレベル、および/または器官レベルおよび/または器官系レベルで測定することができる。]
[0075] 本発明は、組成物、例えば薬物の組合せを含む薬剤、ならびに、好ましくない副作用(例えば、放射線治療または化学治療処置などの治療の副作用;その組成物は、放射線療法および/または癌化学療法の前か、その間か、および/またはその後に投与することができる)、好ましくない状態、好ましくない状況および病徴を治療、改善、予防する、または好転させるための薬物の併用を含む方法を提供する。択一的な実施形態では、本発明は、製剤、製品、多剤処方物、キット、多剤製剤および他の製造製品(例えば、多剤ブリスターパック)を含む製造製品を提供し、任意の好ましくない副作用(例えば、放射線治療または化学治療処置などの治療の副作用;その投与は放射線療法および/または癌化学療法の前か、その間か、および/またはその後であってよい)、好ましくない状態、好ましくない状況および病徴、ならびに、例えば本明細書で示す好ましくない副作用、状態、状況および病徴の任意の組合せを治療、予防、改善する、または好転させるための有益な成分の組合せの使用を含むその使用方法を提供する。]
[0076] 択一的な実施形態では、本発明の組成物または方法によって治療、改善、予防する、または好転させる、好ましくない副作用、状態、状況および病徴には、例えば、1/怒り;2/貧血症;3/食欲不振;4/食欲不振−悪液質;5/不安;6/萎縮症(例えば、筋萎縮症);7/癌悪液質を含む悪液質;8/癌および細胞機能障害によって引き起こされる任意の状態;9/心臓毒性;10/認識機能障害;11/細胞保護機能欠乏症;12/抑うつ症;13/絶望;14/遅発性嘔吐;15/下痢;16/日常生活での活動困難;17/不快;18/嘔吐;19/勃起もしくは性機能障害または性的無関心;20/過剰な交感神経性の動因;21/疲労;22/発熱性好中球減少症;23/欲求不満;24/脱毛;25/心不全;26/感染症(別の態様では、本明細書で提供する感染症の種類には細菌、ウイルス、マイコバクテリウム、酵母および原虫の感染症、およびそれらの任意の組合せが含まれる);27/炎症;28/医学的治療に対する不耐性;29/食欲不振;30/活力喪失;31/意欲欠如(lack or motivation);32/粘膜炎(例えば、口腔、消化器、食道または腸粘膜炎);33/骨髄保護機能欠乏症;34/骨髄抑制(myelosupression)(好中球減少症を含む);35/吐き気;36/腎臓毒性;37/好中球減少症;38/口腔粘膜炎;39/聴器毒性;40/疼痛;41/末梢神経障害;42/肉体的活動性の低下;43/任意の化学療法もしくは放射線療法または外科的外傷(その投与は、外科的外傷、放射線療法および/または癌化学療法の前でも、その間でも、かつ/またはその後でもよい)による毒性(細胞毒性を含む);44/消耗;45/心配;46/上記のいずれかに関係するストレスもしくは不安が含まれる。]
[0077] 本発明は、製造製品、製剤、例えば処方物、キット、製剤およびブリスターパックなどの他の製造製品を含む組成物、ならびに、例えば:1)本発明なしで使用する場合より、多い量および/または用量、および/または長い期間の医学的治療(例えば、癌治療法または放射線療法)に対する許容度およびその使用を許容するか、可能にするかまたは容易にすること;2)本発明なしで使用する場合より長い期間の医学的治療(例えば、癌治療法または放射線療法)に対する許容度およびその使用を許容するか、可能にするかまたは容易にすること;3)医学的治療(例えば、癌化学療法または放射線療法;その投与は放射線療法および/または癌化学療法の前でも、その間でも、かつ/またはその後でもよい)に対する(薬物)耐性発現を低減させること;4)医学的治療(例えば、癌化学療法または放射線療法)の投与量増大を可能にすること;5)医学的治療(例えば、癌化学療法または放射線療法)の頻度の増大を可能にすること;6)患者の奏功率を高めること;7)患者の生存率を高めること;8)組織保護状態を誘導すること;9)組織再生を誘導すること;および10)組織修復を誘導することを含む治療的有用性を得るのに有益な成分の組合せの使用を含む、その使用方法を提供する。]
[0078] 本発明は、癌、あるいは、1/骨髄移植手術後の宿主対移植片(病理および治療上の問題を含む);2/外科的外傷から派生する細胞毒性および胃腸障害;および3/鳥インフルエンザ、他の感染症および外傷(細菌戦薬剤によるものを含む)から派生する急性の肺および胃腸障害に関係する非癌関連の兆候および問題を含む癌以外の医療上の必要性から生じる、好ましくない副作用(例えば、放射線治療または化学治療処置などの治療による)、好ましくない状態、好ましくない状況および病徴を治療、予防する、または好転させるための組成物および方法を提供する。]
[0079] 本発明は、少なくとも2つの異なる薬学的活性成分を含む、パッケージ、キット、容器、ブリスターパッケージ、クラムシェル、トレー、収縮包装などの製造製品を提供する。その各成分は、別個の丸薬、錠剤、カプセル剤、パッケージ、キットもしくは容器中に入れて製造するか;または、成分の組合せのすべてもしくはサブセットを、別個のパッケージまたは容器中に入れて製造する。択一的な態様では、そのパッケージ、キットまたは容器は、その少なくとも2つの異なる薬学的活性成分のそれぞれについて別個の丸薬、錠剤、カプセル剤、パッケージ、キットまたは容器を含む、ブリスターパッケージ、クラムシェル、トレー、収縮包装などを含む。]
[0080] 一実施形態では、本発明を実施すると、本発明の利益なしで許容され、用いられる量および/または用量、または医学的治療もしくは薬物治療の期間より、多い量および/または用量、および/または長い期間の医学的治療(例えば、薬物治療、癌治療法または放射線療法)の使用が可能になる。したがって、本発明は、医学的治療または薬物治療の治療域の上限を高めることができる組成物および方法を提供する。]
[0081] 本発明は、組成物、製品および治療法を提供する。別個の態様では、そうした組成物、製品または治療法は、表1に示すグループA、グループB、グループC、グループD、グループE、グループF、グループG、グループH、グループI、グループJ、グループK、グループLおよびグループMのいずれかから選択される1つもしくは複数のメンバーを含むかまたはそれらからなることができ:そのグループAは、例えばゲラニルゲラニルアセトン(GGA)およびゲラニルゲラニルアセトン(GGA)の類似体を含むゲラニルゲラニル化合物の使用を含むかまたはそれらからなり;グループBはアンギオテンシン変換酵素阻害剤(ACE阻害剤またはACE−I)の使用を含むかまたはそれからなり;グループCはアンギオテンシン受容体ブロッカー(ARB)の使用を含むかまたはそれからなり;グループDは、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)リガンド、例えば、PPARαアゴニスト、PPARγアゴニスト、PPARα/γデュアルアゴニストなどのアゴニスト、および他のPPARリガンド(例えば、PPARδリガンド)の使用を含むかまたはそれらからなり;グループEは非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)の使用を含むかまたはそれからなり;グループFはNCCN治療を含むかまたはそれからなり;グループGは、TNF阻害剤、例えばペントキシフィリンまたは1−(5−オキソヘキシル)−3、7−ジメチルキサンチン(例えば、TRENTAL(商標))の使用を含むかまたはそれからなり;グループHはデスフェリオキサミンの使用を含むかまたはそれからなり;グループIはポリ不飽和脂肪酸、例えばエイコサペンタエン酸(EPA)およびドコサヘキサエン酸(DHA)を含むオメガ3脂肪酸などを含むかまたはそれらからなり;グループJはα−ジフルオロメチルオルニチンを含むかまたはそれからなり;グループKはスーパーオキシドジスムターゼ(SOD)および類似の抗酸化化合物を含むかまたはそれらからなり;グループLは熱ショック応答の活性化因子を含むかまたはそれからなり;グループMは炎症性/進行性組織損傷応答を低減させる薬物を含むかまたはそれからなる。]
[0082] 本発明は、少なくとも2つの異なる薬物または治療用組合せ、例えば表1に示す2つから100のメンバーからの例えば表1に示す少なくとも2つのメンバーのいずれかの組合せを含むかまたはそれからなる組成物を提供する。別個の実施形態では、本発明は、表1に示すグループA、グループB、グループC、グループD、グループE、グループF、グループG、グループH、グループI、グループJ、グループK、グループLおよび/またはグループMのいずれかから選択されるメンバーのすべての組合せを含むかまたはそれらからなる治療法(例えば、製品または「治療する方法」)を提供する。]
[0083] 択一的な実施形態では、本発明は、表1に示すグループA、グループB、グループC、グループD、グループE、グループF、グループG、グループH、グループI、グループJ、グループK、グループLおよびグループMのいずれかから選択される、1つのメンバー、2つのメンバー、3つのメンバー、4つのメンバー、5つのメンバー等、それを含む最大で少なくとも100(百)の可能なすべての組合せおよび並べ替えを含む治療法(組成物および方法を含む)を提供する。例えば、そのグループAは、例えばゲラニルゲラニルアセトン(GGA)およびゲラニルゲラニルアセトン(GGA)の類似体を含むゲラニルゲラニル化合物を含むかもしくはそれらからなるか、またはグループAはそれらの使用を含むかもしくはそれからなり;グループBはアンギオテンシン変換酵素阻害剤(ACE阻害剤またはACE−I)の使用を含むかまたはそれからなり;グループCはアンギオテンシン受容体ブロッカー(ARB)の使用を含むかまたはそれからなり;グループDは、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)リガンド、例えば、PPARαアゴニスト、PPARγアゴニスト、PPARα/γデュアルアゴニストなどのアゴニストおよび他のPPARリガン(例えば、PPARδリガンド)の使用を含むかまたはそれらからなり;グループEは非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)の使用を含むかまたはそれからなり;グループFはNCCN治療からなり;グループGはTNF阻害剤、例えば、ペントキシフィリンまたは1−(5−オキソヘキシル)−3,7−ジメチルキサンチン(例えば、TRENTAL(商標))の使用を含むかまたはそれからなり;グループHはデスフェリオキサミンの使用を含むかまたはそれからなり;グループIは、例えばエイコサペンタエン酸(EPA)およびドコサヘキサエン酸(DHA)を含む、例えばオメガ3脂肪酸などのポリ不飽和脂肪酸を含み;グループJはα−ジフルオロメチルオルニチンを含み;グループKはスーパーオキシドジスムターゼ(SOD)および同様の抗酸化化合物を含み;グループLは熱ショック応答の活性化因子を含み、グループMは炎症性/進行性組織損傷応答を低減させる薬物を含む。]
[0084] 別個の実施形態では、本発明は、表1に示すグループA、グループB、グループC、グループD、グループE、グループF、グループG、グループH、グループI、グループJ、グループK、グループLおよびグループMの1つだけのグループからの少なくとも2つの異なるメンバー(すなわち、単一のグループからの少なくとも2つの異なるメンバー)を含むかまたはそれらからなる治療法(組成物および方法を含む)を提供する:そのグループAは、例えばゲラニルゲラニルアセトン(GGA)およびゲラニルゲラニルアセトン(GGA)の類似体を含むゲラニルゲラニル化合物を含むかもしくはそれらからなるか、または、グループAはそれらの使用を含むかもしくはそれからなり;グループBはアンギオテンシン変換酵素阻害剤(ACE阻害剤またはACE−I)の使用を含むかまたはそれからなり;グループCはアンギオテンシン受容体ブロッカー(ARB)の使用を含むかまたはそれからなり;グループDはペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)リガンド、例えば、PPARαアゴニスト、PPARγアゴニスト、PPARα/γデュアルアゴニストなどのアゴニストおよび他のPPARリガンド(例えば、PPARδリガンド)の使用を含むかまたはそれらからなり;グループEは非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)の使用を含むかまたはそれからなり;グループFはNCCN治療を含むかまたはそれからなり;グループGは、TNF阻害剤、例えば、ペントキシフィリンまたは1−(5−オキソヘキシル)−3,7−ジメチルキサンチン(例えば、TRENTAL(商標))の使用を含むかまたはそれからなり;グループHはデスフェリオキサミンの使用を含むかまたはそれからなり;グループIは、ポリ不飽和脂肪酸、例えばエイコサペンタエン酸(EPA)およびドコサヘキサエン酸(DHA)を含むオメガ3脂肪酸などを含むかまたはそれからなり;グループJはジフルオロメチルオルニチンを含むかまたはそれからなり;グループKは、スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)および同様の抗酸化化合物を含むかまたはそれらからなり;グループLは熱ショック応答の活性化因子を含むかまたはそれからなり;グループMは炎症性/進行性組織損傷応答を低減させる薬物を含むかまたはそれからなる。]
[0085] 択一的な実施形態では、本発明は、表1に示すグループA、グループB、グループC、グループD、グループE、グループF、グループG、グループH、グループI、グループJ、グループK、グループLおよびグループMのいずれかから選択される少なくとも2つのメンバーのすべての組合せを含むかまたはそれからなる治療法(組成物および方法を含む)(「二重の組合せ、または2つのメンバーの組合せによる治療」と称することができる)を提供する:そのグループAは、例えばゲラニルゲラニルアセトン(GGA)およびゲラニルゲラニルアセトン(GGA)の類似体を含むゲラニルゲラニル化合物を含むかもしくはそれらからなるか、または、グループAはそれらの使用を含むかもしくはそれからなり;グループBはアンギオテンシン変換酵素阻害剤(ACE阻害剤またはACE−I)の使用を含むかまたはそれからなり;グループCはアンギオテンシン受容体ブロッカー(ARB)の使用を含むかまたはそれからなり;グループDはペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)リガンド、例えば、PPARαアゴニスト、PPARγアゴニスト、PPARα/γデュアルアゴニストなどのアゴニストおよび他のPPARリガンド(例えば、PPARδリガンド)の使用を含むかまたはそれらからなり;グループEは非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)の使用を含むかまたはそれからなり;グループFはNCCN治療を含むかまたはそれからなり;グループGは、TNF阻害剤、例えばペントキシフィリンまたは1−(5−オキソヘキシル)−3,7−ジメチルキサンチン(例えば、TRENTAL(商標))の使用を含むかまたはそれからなり;グループHはデスフェリオキサミンの使用を含むかまたはそれからなり;グループIは、ポリ不飽和脂肪酸、例えばエイコサペンタエン酸(EPA)およびドコサヘキサエン酸(DHA)を含むオメガ3脂肪酸などを含むかまたはそれからなり;グループJはα−ジフルオロメチルオルニチンを含むかまたはそれからなり;グループKは、スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)および同様の抗酸化化合物を含むかまたはそれらからなり;グループLは熱ショック応答の活性化因子を含むかまたはそれからなり;グループMは炎症性/進行性組織損傷応答を低減させる薬物を含むかまたはそれからなり、「二重組合せ治療」を含むように選択された前記メンバーは、すべて同一グループ(例えば、グループA)から選択されても、また、複数のグループ(例えば、グループAおよびグループB)から選択されてもよい。]
[0086] 択一的な実施形態では、本発明は、表1に示すグループA、グループB、グループC、グループD、グループE、グループF、グループG、グループH、グループI、グループJ、グループK、グループLおよびグループMのいずれかから選択される少なくとも3つのメンバーのすべての組合せを含むかまたはそれからなる治療法(組成物および方法を含む)(「三重の組合せ、または3つのメンバーの組合せによる治療」と称することができる)も提供する:そのグループAは、例えばゲラニルゲラニルアセトン(GGA)およびゲラニルゲラニルアセトン(GGA)の類似体を含むゲラニルゲラニル化合物を含むかもしくはそれらからなるか、または、グループAはそれらの使用を含むかもしくはそれからなり;グループBはアンギオテンシン変換酵素阻害剤(ACE阻害剤またはACE−I)の使用を含むかまたはそれからなり;グループCはアンギオテンシン受容体ブロッカー(ARB)の使用を含むかまたはそれからなり;グループDはペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)リガンド、例えば、PPARαアゴニスト、PPARγアゴニスト、PPARα/γデュアルアゴニストなどのアゴニストおよび他のPPARリガンド(例えば、PPARδリガンド)の使用を含むかまたはそれらからなり;グループEは非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)の使用を含むかまたはそれからなり;グループFはNCCN治療からなり;グループGは、TNF阻害剤、例えばペントキシフィリンまたは1−(5−オキソヘキシル)−3,7−ジメチルキサンチン(例えば、TRENTAL(商標))の使用を含むかまたはそれからなり;グループHはデスフェリオキサミンの使用を含むかまたはそれからなり;グループIは、ポリ不飽和脂肪酸、例えばエイコサペンタエン酸(EPA)およびドコサヘキサエン酸(DHA)を含むオメガ3脂肪酸などを含むかまたはそれからなり;グループJはα−ジフルオロメチルオルニチンを含むかまたはそれからなり;グループKは、スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)および同様の抗酸化化合物を含むかまたはそれらからなり;グループLは熱ショック応答の活性化因子を含むかまたはそれからなり;グループMは炎症性/進行性組織損傷応答を低減させる薬物を含むかまたはそれからなり、「三重組合せ治療」を含むように選択された前記メンバーは、すべて同一グループ(例えば、グループA)から選択されても、また、複数のグループ(例えば、グループA、グループBおよびグループE)から選択されてもよい。]
[0087] 択一的な実施形態では、本発明は、表1に示すグループA、グループB、グループC、グループD、グループE、グループF、グループG、グループH、グループI、グループJ、グループK、グループLおよびグループMのいずれかから選択される少なくとも4つのメンバーのすべての組合せを含むかまたはそれからなる治療法(組成物および方法を含む)(「四重の組合せ、または4つのメンバーの組合せによる治療」と称することができる)も提供する:そのグループAは、例えばゲラニルゲラニルアセトン(GGA)およびゲラニルゲラニルアセトン(GGA)の類似体を含むゲラニルゲラニル化合物を含むかもしくはそれらからなるか、または、グループAはそれらの使用を含むかもしくはそれからなり;グループBはアンギオテンシン変換酵素阻害剤(ACE阻害剤またはACE−I)の使用を含むかまたはそれからなり;グループCはアンギオテンシン受容体ブロッカー(ARB)の使用を含むかまたはそれからなり;グループDはペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)リガンド、例えば、PPARαアゴニスト、PPARγアゴニスト、PPARα/γデュアルアゴニストなどのアゴニストおよび他のPPARリガンド(例えば、PPARδリガンド)の使用を含むかまたはそれらからなり;グループEは非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)の使用を含むかまたはそれからなり;グループFはNCCN治療の使用を含むかまたはそれからなり;グループGは、TNF阻害剤、例えばペントキシフィリンまたは1−(5−オキソヘキシル)−3,7−ジメチルキサンチン(例えば、TRENTAL(商標))の使用を含むかまたはそれからなり;グループHはデスフェリオキサミンの使用を含むかまたはそれからなり;グループIは、ポリ不飽和脂肪酸、例えばエイコサペンタエン酸(EPA)およびドコサヘキサエン酸(DHA)を含むオメガ3脂肪酸などを含むかまたはそれからなり;グループJはα−ジフルオロメチルオルニチンを含むかまたはそれからなり;グループKは、スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)および同様の抗酸化化合物を含むかまたはそれらからなり;グループLは熱ショック応答の活性化因子を含むかまたはそれからなり;グループMは炎症性/進行性組織損傷応答を低減させる薬物を含むかまたはそれからなり、「四重組合せ治療」を含むように選択された前記メンバーは、すべて同一グループ(例えば、グループA)から選択されても、また、複数のグループ(例えば、グループA、グループB、グループEおよびグループF)から選択されてもよい。]
[0088] 択一的な実施形態では、本発明は、表1に示すグループA、グループB、グループC、グループD、グループE、グループF、グループG、グループH、グループI、グループJ、グループK、グループLおよびグループMのいずれかから選択される少なくとも5つのメンバーのすべての組合せを含むかまたはそれからなる治療法(組成物および方法を含む)(「五重の組合せ、または5つのメンバーの組合せによる治療」と称することができる)も提供する:グループAは、例えばゲラニルゲラニルアセトン(GGA)およびゲラニルゲラニルアセトン(GGA)の類似体を含むゲラニルゲラニル化合物を含むかもしくはそれらからなるか、または、グループAはそれらの使用を含むかもしくはそれからなり;グループBはアンギオテンシン変換酵素阻害剤(ACE阻害剤またはACE−I)の使用を含むかまたはそれからなり;グループCはアンギオテンシン受容体ブロッカー(ARB)の使用を含むかまたはそれからなり;グループDはペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)リガンド、例えば、PPARαアゴニスト、PPARγアゴニスト、PPARα/γデュアルアゴニストなどのアゴニストおよび他のPPARリガンド(例えば、PPARδリガンド)の使用を含むかまたはそれらからなり;グループEは非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)の使用を含むかまたはそれからなり;グループFはNCCN治療からなり;グループGは、TNF阻害剤、例えばペントキシフィリンまたは1−(5−オキソヘキシル)−3,7−ジメチルキサンチン(例えば、TRENTAL(商標))の使用を含むかまたはそれからなり;グループHはデスフェリオキサミンの使用を含むかまたはそれからなり;グループIは、ポリ不飽和脂肪酸、例えばエイコサペンタエン酸(EPA)およびドコサヘキサエン酸(DHA)を含むオメガ3脂肪酸などを含むかまたはそれからなり;グループJはα−ジフルオロメチルオルニチンを含むかまたはそれからなり;グループKは、スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)および同様の抗酸化化合物を含むかまたはそれらからなり;グループLは熱ショック応答の活性化因子を含むかまたはそれからなり;グループMは炎症性/進行性組織損傷応答を低減させる薬物を含むかまたはそれからなり、「五重組合せ治療」を含むように選択された前記メンバーは、すべて同一グループ(例えば、グループA)から選択されても、また、複数のグループ(例えば、グループA、グループB、グループEおよびグループF)から選択されてもよい。]
[0089] 択一的な実施形態では、本発明は、表1に示すグループA、グループB、グループC、グループD、グループE、グループF、グループG、グループH、グループI、グループJ、グループK、グループLおよびグループMのいずれかから選択される少なくとも6つのメンバーのすべての組合せを含む治療法(組成物および方法を含む)(「六重の組合せ、または6つのメンバーの組合せによる治療」と称することができる)も提供する:そのグループAは、例えばゲラニルゲラニルアセトン(GGA)およびゲラニルゲラニルアセトン(GGA)の類似体を含むゲラニルゲラニル化合物を含むかもしくはそれらからなるか、または、グループAはそれらの使用を含むかもしくはそれからなり;グループBはアンギオテンシン変換酵素阻害剤(ACE阻害剤またはACE−I)の使用を含むかまたはそれからなり;グループCはアンギオテンシン受容体ブロッカー(ARB)の使用を含むかまたはそれからなり;グループDはペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)リガンド、例えば、PPARαアゴニスト、PPARγアゴニスト、PPARα/γデュアルアゴニストなどのアゴニストおよび他のPPARリガンド(例えば、PPARδリガンド)の使用を含むかまたはそれらからなり;グループEは非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)の使用を含むかまたはそれからなり;グループFはNCCN治療を含むかまたはそれからなり;グループGは、TNF阻害剤、例えばペントキシフィリンまたは1−(5−オキソヘキシル)−3,7−ジメチルキサンチン(例えば、TRENTAL(商標))の使用を含むかまたはそれからなり;グループHはデスフェリオキサミンの使用を含むかまたはそれからなり;グループIは、ポリ不飽和脂肪酸、例えばエイコサペンタエン酸(EPA)およびドコサヘキサエン酸(DHA)を含むオメガ3脂肪酸などを含むかまたはそれからなり;グループJはα−ジフルオロメチルオルニチンを含むかまたはそれからなり;グループKは、スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)および同様の抗酸化化合物を含むかまたはそれらからなり;グループLは熱ショック応答の活性化因子を含むかまたはそれからなり;グループMは炎症性/進行性組織損傷応答を低減させる薬物を含むかまたはそれからなり、「六重組合せ治療」を含むように選択された前記メンバーは、すべて同一グループ(例えば、グループA)から選択されても、また、複数のグループ(例えば、グループA、グループB、グループEおよびグループF)から選択されてもよい。]
[0090] 択一的な実施形態では、本発明は、表1に示すグループA、グループB、グループC、グループD、グループE、グループF、グループG、グループH、グループI、グループJ、グループK、グループLおよび/またはグループMのいずれかから選択される少なくとも7つのメンバーのすべての組合せを含むかまたはそれからなる治療法(組成物および方法を含む)(「七重の組合せ、または7つのメンバーの組合せによる治療」と称することができる)も提供する:そのグループAは、例えばゲラニルゲラニルアセトン(GGA)およびゲラニルゲラニルアセトン(GGA)の類似体を含むゲラニルゲラニル化合物を含むかもしくはそれらからなるか、または、グループAはそれらの使用を含むかもしくはそれからなり;グループBはアンギオテンシン変換酵素阻害剤(ACE阻害剤またはACE−I)の使用を含むかまたはそれからなり;グループCはアンギオテンシン受容体ブロッカー(ARB)の使用を含むかまたはそれからなり;グループDはペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)リガンド、例えば、PPARαアゴニスト、PPARγアゴニスト、PPARα/γデュアルアゴニストなどのアゴニストおよび他のPPARリガンド(例えば、PPARδリガンド)の使用を含むかまたはそれらからなり;グループEは非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)の使用を含むかまたはそれからなり;グループFはNCCN治療を含むかまたはそれからなり;グループGは、TNF阻害剤、例えばペントキシフィリンまたは1−(5−オキソヘキシル)−3,7−ジメチルキサンチン(例えば、TRENTAL(商標))の使用を含むかまたはそれからなり;グループHはデスフェリオキサミンの使用を含むかまたはそれからなり;グループIは、ポリ不飽和脂肪酸、例えばエイコサペンタエン酸(EPA)およびドコサヘキサエン酸(DHA)を含むオメガ3脂肪酸などを含むかまたはそれからなり;グループJはα−ジフルオロメチルオルニチンを含むかまたはそれからなり;グループKは、スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)および同様の抗酸化化合物を含むかまたはそれらからなり;グループLは熱ショック応答の活性化因子を含むかまたはそれからなり;グループMは炎症性/進行性組織損傷応答を低減させる薬物を含むかまたはそれからなり、「七重組合せ治療」を含むように選択された前記メンバーは、すべて同一グループ(例えば、グループA)から選択されても、また、複数のグループ(例えば、グループA、グループB、グループEおよびグループF)から選択されてもよい。]
[0091] 択一的な実施形態では、本発明は、表1に示すグループA、グループB、グループC、グループD、グループE、グループF、グループG、グループH、グループI、グループJ、グループK、グループLおよび/またはグループMのいずれかから選択される少なくとも8つのメンバーのすべての組合せを含むかまたはそれからなる治療法(組成物および方法を含む)(「八重の組合せ、または8つのメンバーの組合せによる治療」と称することができる)も提供する:そのグループAは、例えばゲラニルゲラニルアセトン(GGA)およびゲラニルゲラニルアセトン(GGA)の類似体を含むゲラニルゲラニル化合物を含むかもしくはそれらからなるか、または、グループAはそれらの使用を含むかもしくはそれからなり;グループBはアンギオテンシン変換酵素阻害剤(ACE阻害剤またはACE−I)の使用を含むかまたはそれからなり;グループCはアンギオテンシン受容体ブロッカー(ARB)の使用を含むかまたはそれからなり;グループDはペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)リガンド、例えば、PPARαアゴニスト、PPARγアゴニスト、PPARα/γデュアルアゴニストなどのアゴニストおよび他のPPARリガンド(例えば、PPARδリガンド)の使用を含むかまたはそれらからなり;グループEは非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)の使用を含むかまたはそれからなり;グループFはNCCN治療を含むかまたはそれからなり;グループGは、TNF阻害剤、例えばペントキシフィリンまたは1−(5−オキソヘキシル)−3,7−ジメチルキサンチン(例えば、TRENTAL(商標))の使用を含むかまたはそれからなり;グループHはデスフェリオキサミンの使用を含むかまたはそれからなり;グループIは、ポリ不飽和脂肪酸、例えばエイコサペンタエン酸(EPA)およびドコサヘキサエン酸(DHA)を含むオメガ3脂肪酸などを含むかまたはそれからなり;グループJはα−ジフルオロメチルオルニチンを含むかまたはそれからなり;グループKは、スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)および同様の抗酸化化合物を含むかまたはそれらからなり;グループLは熱ショック応答の活性化因子を含むかまたはそれからなり;グループMは炎症性/進行性組織損傷応答を低減させる薬物を含むかまたはそれからなり、「八重組合せ治療」を含むように選択された前記メンバーは、すべて同一グループ(例えば、グループA)から選択されても、また、複数のグループ(例えば、グループA、グループB、グループEおよびグループF)から選択されてもよい。]
[0092] 択一的な実施形態では、本発明は、表1に示すグループA、グループB、グループC、グループD、グループE、グループF、グループG、グループH、グループI、グループJ、グループK、グループLおよび/またはグループMのいずれかから選択される少なくとも9つのメンバーのすべての組合せを含むかまたはそれからなる治療法(組成物および方法を含む)(「九重の組合せ、または9つのメンバーの組合せによる治療」と称することができる)も提供する:そのグループAは、例えばゲラニルゲラニルアセトン(GGA)およびゲラニルゲラニルアセトン(GGA)の類似体を含むゲラニルゲラニル化合物を含むかもしくはそれらからなるか、または、グループAはそれらの使用を含むかもしくはそれからなり;グループBはアンギオテンシン変換酵素阻害剤(ACE阻害剤またはACE−I)の使用を含むかまたはそれからなり;グループCはアンギオテンシン受容体ブロッカー(ARB)の使用を含むかまたはそれからなり;グループDはペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)リガンド、例えば、PPARαアゴニスト、PPARγアゴニスト、PPARα/γデュアルアゴニストなどのアゴニストおよび他のPPARリガンド(例えば、PPARδリガンド)の使用を含むかまたはそれらからなり;グループEは非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)の使用を含むかまたはそれからなり;グループFはNCCN治療を含むかまたはそれからなり;グループGは、TNF阻害剤、例えばペントキシフィリンまたは1−(5−オキソヘキシル)−3,7−ジメチルキサンチン(例えば、TRENTAL(商標))の使用を含むかまたはそれからなり;グループHはデスフェリオキサミンの使用を含むかまたはそれからなり;グループIは、ポリ不飽和脂肪酸、例えばエイコサペンタエン酸(EPA)およびドコサヘキサエン酸(DHA)を含むオメガ3脂肪酸などを含むかまたはそれからなり;グループJはα−ジフルオロメチルオルニチンを含むかまたはそれからなり;グループKは、スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)および同様の抗酸化化合物を含むかまたはそれらからなり;グループLは熱ショック応答の活性化因子を含むかまたはそれからなり;グループMは炎症性/進行性組織損傷応答を低減させる薬物を含むかまたはそれからなり、「九重組合せ治療」を含むように選択された前記メンバーは、すべて同一グループ(例えば、グループA)から選択されても、複数のグループ(例えば、グループA、グループB、グループEおよびグループF)から選択されてもよい。]
[0093] 択一的な実施形態では、本発明は、表1に示すグループA、グループB、グループC、グループD、グループE、グループF、グループG、グループH、グループI、グループJ、グループK、グループLおよび/またはグループMのいずれかから選択される少なくとも10のメンバーのすべての組合せを含むかまたはそれからなる治療法(組成物および方法を含む)(「十重の組合せ、または10のメンバーの組合せによる治療」と称することができる)も提供する:そのグループAは、例えばゲラニルゲラニルアセトン(GGA)およびゲラニルゲラニルアセトン(GGA)の類似体を含むゲラニルゲラニル化合物を含むかもしくはそれらからなるか、または、グループAはそれらの使用を含むかもしくはそれからなり;グループBはアンギオテンシン変換酵素阻害剤(ACE阻害剤またはACE−I)の使用を含むかまたはそれからなり;グループCはアンギオテンシン受容体ブロッカー(ARB)の使用を含むかまたはそれからなり;グループDはペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)リガンド、例えば、PPARαアゴニスト、PPARγアゴニスト、PPARα/γデュアルアゴニストなどのアゴニストおよび他のPPARリガンド(例えば、PPARδリガンド)の使用を含むかまたはそれらからなり;グループEは非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)の使用を含むかまたはそれからなり;グループFはNCCN治療を含むかまたはそれからなり;グループGは、TNF阻害剤、例えばペントキシフィリンまたは1−(5−オキソヘキシル)−3,7−ジメチルキサンチン(例えば、TRENTAL(商標))の使用を含むかまたはそれからなり;グループHはデスフェリオキサミンの使用を含むかまたはそれからなり;グループIは、ポリ不飽和脂肪酸、例えばエイコサペンタエン酸(EPA)およびドコサヘキサエン酸(DHA)を含むオメガ3脂肪酸などを含むかまたはそれからなり;グループJはα−ジフルオロメチルオルニチンを含むかまたはそれからなり;グループKは、スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)および同様の抗酸化化合物を含むかまたはそれらからなり;グループLは熱ショック応答の活性化因子を含むかまたはそれからなり;グループMは炎症性/進行性組織損傷応答を低減させる薬物を含むかまたはそれからなり、「十重組合せ治療」を含むように選択された前記メンバーは、すべて同一グループ(例えば、グループA)から選択されても、また、複数のグループ(例えば、グループA、グループB、グループEおよびグループF)から選択されてもよい。]
[0094] 「二重組合せ治療」(すべての「組合せ可能性」)
本発明は、少なくとも2つのグループから(表1から)の少なくとも1つの化合物の任意の組合せの使用を含むかまたはそれらからなる組成物および治療(方法)を提供する。以下は、本発明の78の非限定的な組合せの例である。]
[0095] 例2−1.グループAの1つのメンバーおよびグループBの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループAから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループBから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなるまたはそれらからなり、ここでグループAのメンバーは、例えば、ゲラニルゲラニルアセトン(GGA)およびゲラニルゲラニルアセトン(GGA)の類似体を含むゲラニルゲラニル化合物を含むかもしくはそれらからなり、またはグループAはそれらの使用を含むかまたはそれらからなり;グループBは、アンギオテンシン変換酵素阻害剤(ACE阻害剤またはACE−I)の使用を含むかまたはそれらからなる。]
[0096] 例2−2.グループAの1つのメンバーおよびグループCの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループAから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループCから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループAのメンバーは、例えば、ゲラニルゲラニルアセトン(GGA)およびゲラニルゲラニルアセトン(GGA)の類似体を含むゲラニルゲラニル化合物を含むかもしくはそれらからなり、またはグループAはそれらの使用を含むかまたはそれらからなり;グループCは、アンギオテンシン受容体ブロッカー(ARB)の使用を含むかまたはそれらからなる。]
[0097] 例2−3.グループAの1つのメンバーおよびグループDの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループAから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループDから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループAのメンバーは、例えば、ゲラニルゲラニルアセトン(GGA)およびゲラニルゲラニルアセトン(GGA)の類似体を含むゲラニルゲラニル化合物を含むかもしくはそれらからなり、またはグループAはそれらの使用を含むかまたはそれらからなり;グループDは、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)リガンド、例えば、PPARαアゴニスト、PPARγアゴニスト、PPARα/γデュアルアゴニスト、および他のPPARリガンド(例えば、PPARδリガンド)などのアゴニストの使用を含むかまたはそれらからなる。]
[0098] 例2−4.グループAの1つのメンバーおよびグループEの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループAから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループEから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループAのメンバーは、例えば、ゲラニルゲラニルアセトン(GGA)およびゲラニルゲラニルアセトン(GGA)の類似体を含むゲラニルゲラニル化合物を含むかもしくはそれらからなり、またはグループAはそれらの使用を含むかまたはそれらからなり;グループEは、非ステロイド系抗炎症性薬物(NSAID)の使用を含むかまたはそれらからなる。]
[0099] 例2−5.グループAの1つのメンバーおよびグループFの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループAから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループFから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループAのメンバーは、例えば、ゲラニルゲラニルアセトン(GGA)およびゲラニルゲラニルアセトン(GGA)の類似体を含むゲラニルゲラニル化合物を含むかもしくはそれらからなり、またはグループAはそれらの使用を含むかまたはそれらの使用からなり;グループFは、NCCN治療からなる。]
[0100] 例2−6.グループAの1つのメンバーおよびグループGの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループAから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループGから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループAのメンバーは、例えば、ゲラニルゲラニルアセトン(GGA)およびゲラニルゲラニルアセトン(GGA)の類似体を含むゲラニルゲラニル化合物を含むかもしくはそれらの使用からなり、またはグループAはそれらの使用を含むかまたはそれらからなり;グループGは、TNF阻害剤、例えば、ペントキシフィリン、または1−(5−オキソヘキシル)−3,7−ジメチルキサンチン(例えば、TRENTAL(商標))の使用を含むかまたはそれらの使用からなる。]
[0101] 例2−7.グループAの1つのメンバーおよびグループHの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループAから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループHから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループAのメンバーは、例えば、ゲラニルゲラニルアセトン(GGA)およびゲラニルゲラニルアセトン(GGA)の類似体を含むゲラニルゲラニル化合物を含むかもしくはそれらからなり、またはグループAはそれらの使用を含むかまたはそれらの使用からなり;グループHは、デスフェリオキサミンの使用を含むかまたはそれらの使用からなる。]
[0102] 例2−8.グループAの1つのメンバーおよびグループIの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループAから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループIから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループAのメンバーは、例えば、ゲラニルゲラニルアセトン(GGA)およびゲラニルゲラニルアセトン(GGA)の類似体を含むゲラニルゲラニル化合物を含むかもしくはそれらからなり、またはグループAはそれらの使用を含むかまたはそれらからなり;グループIは、例えば、エイコサペンタエン酸(EPA)、およびドコサヘキサエン酸(DHA)を含む、例えばオメガ3脂肪酸などのポリ不飽和脂肪酸を含む。]
[0103] 例2−9.グループAの1つのメンバーおよびグループJの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループAから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループJから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループAのメンバーは、例えば、ゲラニルゲラニルアセトン(GGA)およびゲラニルゲラニルアセトン(GGA)の類似体を含むゲラニルゲラニル化合物を含むかもしくはそれらからなり、またはグループAはそれらの使用を含むかまたはそれらからなり;グループJは、α−ジフルオロメチルオルニチンを含む。]
[0104] 例2−10.グループAの1つのメンバーおよびグループKの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループAから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループKから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループAのメンバーは、例えば、ゲラニルゲラニルアセトン(GGA)およびゲラニルゲラニルアセトン(GGA)の類似体を含むゲラニルゲラニル化合物を含むかもしくはそれらからなり、またはグループAはそれらの使用を含むかまたはそれらからなり;グループKは、スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)および類似の抗酸化化合物を含む。]
[0105] 例2−11.グループAの1つのメンバーおよびグループLの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループAから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループLから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループAのメンバーは、例えば、ゲラニルゲラニルアセトン(GGA)およびゲラニルゲラニルアセトン(GGA)の類似体を含むゲラニルゲラニル化合物を含むかもしくはそれらからなり、またはグループAはそれらの使用を含むかまたはそれらからなり;グループLは、熱ショック応答の活性化因子を含む。]
[0106] 例2−12.グループAの1つのメンバーおよびグループMの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループAから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループMから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループAのメンバーは、例えば、ゲラニルゲラニルアセトン(GGA)およびゲラニルゲラニルアセトン(GGA)の類似体を含むゲラニルゲラニル化合物を含むかもしくはそれらからなり、またはグループAはそれらの使用を含むかまたはそれらからなり;グループMは、炎症/進行性組織損傷応答を低減させる薬物を含む。]
[0107] 例2−13.グループBの1つのメンバーおよびグループCの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループBから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループCから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループBはアンギオテンシン変換酵素阻害剤(ACE阻害剤またはACE−I)の使用を含むかまたはその使用からなり;グループCは、アンギオテンシン受容体ブロッカー(ARB)の使用を含むかまたはその使用からなる。]
[0108] 例2−14.グループBの1つのメンバーおよびグループDの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループBから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループDから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループBはアンギオテンシン変換酵素阻害剤(ACE阻害剤またはACE−I)の使用を含むかまたはその使用からなり;グループDは、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)リガンド、例えば、PPARαアゴニスト、PPARγアゴニスト、PPARα/γデュアルアゴニスト、および他のPPARリガンド(例えば、PPARδリガンド)などのアゴニストの使用を含むかまたはそれらの使用からなる。]
[0109] 例2−15.グループBの1つのメンバーおよびグループEの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループBから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループEから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループBはアンギオテンシン変換酵素阻害剤(ACE阻害剤またはACE−I)の使用を含むかまたはその使用からなり;グループEは、非ステロイド系抗炎症性薬物(NSAID)の使用を含むかまたはそれらの使用からなる。]
[0110] 例2−16.グループBの1つのメンバーおよびグループFの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループBから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループFから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループBは、アンギオテンシン変換酵素阻害剤(ACE阻害剤またはACE−I)の使用を含むかまたはその使用からなり;グループFは、NCCN治療からなる。]
[0111] 例2−17.グループBの1つのメンバーおよびグループGの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループBから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループGから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループBはアンギオテンシン変換酵素阻害剤(ACE阻害剤またはACE−I)の使用を含むかまたはその使用からなり;グループGは、TNF阻害剤、例えば、ペントキシフィリン、または1−(5−オキソヘキシル)−3,7−ジメチルキサンチン(例えば、TRENTAL(商標))の使用を含むかまたはそれらの使用からなる。]
[0112] 例2−18.グループBの1つのメンバーおよびグループHの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループBから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループHから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループBはアンギオテンシン変換酵素阻害剤(ACE阻害剤またはACE−I)の使用を含むかまたはその使用からなり;グループHは、デスフェリオキサミンの使用を含むかまたはそれらの使用からなる。]
[0113] 例2−19.グループBの1つのメンバーおよびグループIの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループBから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループIから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループBはアンギオテンシン変換酵素阻害剤(ACE阻害剤またはACE−I)の使用を含むかまたはその使用からなり;グループIは、例えば、エイコサペンタエン酸(EPA)、およびドコサヘキサエン酸(DHA)を含む、例えばオメガ3脂肪酸などのポリ不飽和脂肪酸を含む。]
[0114] 例2−20.グループBの1つのメンバーおよびグループJの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループBから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループJから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループBはアンギオテンシン変換酵素阻害剤(ACE阻害剤またはACE−I)の使用を含むかまたはその使用からなり;グループJは、α−ジフルオロメチルオルニチンを含む。]
[0115] 例2−21.グループBの1つのメンバーおよびグループKの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループBから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループKから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループBはアンギオテンシン変換酵素阻害剤(ACE阻害剤またはACE−I)の使用を含むかまたはその使用からなり;グループKは、スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)および類似の抗酸化化合物を含む。]
[0116] 例2−22.グループBの1つのメンバーおよびグループLの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループBから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループLから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループBはアンギオテンシン変換酵素阻害剤(ACE阻害剤またはACE−I)の使用を含むかまたはその使用からなり;グループLは、熱ショック応答の活性化因子を含む。]
[0117] 例2−23.グループBの1つのメンバーおよびグループMの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループBから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループMから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループBはアンギオテンシン変換酵素阻害剤(ACE阻害剤またはACE−I)の使用を含むかまたはその使用からなり;グループMは、炎症/進行性組織損傷応答を低減させる薬物を含む。]
[0118] 例2−24.グループCの1つのメンバーおよびグループDの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループCから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループDから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループCは、アンギオテンシン受容体ブロッカー(ARB)の使用を含むかまたはその使用からなり;グループDは、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)リガンド、例えば、PPARαアゴニスト、PPARγアゴニスト、PPARα/γデュアルアゴニスト、および他のPPARリガンド(例えば、PPARδリガンド)などのアゴニストの使用を含むかまたはそれらの使用からなる。]
[0119] 例2−25.グループCの1つのメンバーおよびグループEの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループCから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループEから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループCは、アンギオテンシン受容体ブロッカー(ARB)の使用を含むかまたはその使用からなり;グループEは、非ステロイド系抗炎症性薬物(NSAID)の使用を含むかまたはその使用からなる。]
[0120] 例2−26.グループCの1つのメンバーおよびグループFの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループCから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループFから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループCは、アンギオテンシン受容体ブロッカー(ARB)の使用を含むかまたはその使用からなり;グループFは、NCCN治療からなる。]
[0121] 例2−27.グループCの1つのメンバーおよびグループGの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループCから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループGから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループCは、アンギオテンシン受容体ブロッカー(ARB)の使用を含むかまたはその使用からなり;グループGは、TNF阻害剤、例えば、ペントキシフィリン、または1−(5−オキソヘキシル)−3,7−ジメチルキサンチン(例えば、TRENTAL(商標))の使用を含むかまたはそれらの使用からなる。]
[0122] 例2−28.グループCの1つのメンバーおよびグループHの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループCから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループHから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループCは、アンギオテンシン受容体ブロッカー(ARB)の使用を含むかまたはその使用からなり;グループHは、デスフェリオキサミンの使用を含むかまたはその使用からなる。]
[0123] 例2−29.グループCの1つのメンバーおよびグループIの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループCから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループIから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループCは、アンギオテンシン受容体ブロッカー(ARB)の使用を含むかまたはその使用からなり;グループIは、例えば、エイコサペンタエン酸(EPA)、およびドコサヘキサエン酸(DHA)を含む、例えばオメガ3脂肪酸などのポリ不飽和脂肪酸を含む。]
[0124] 例2−30.グループCの1つのメンバーおよびグループJの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループCから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループJから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループCは、アンギオテンシン受容体ブロッカー(ARB)の使用を含むかまたはその使用からなり;グループJは、α−ジフルオロメチルオルニチンを含む。]
[0125] 例2−31.グループCの1つのメンバーおよびグループKの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループCから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループKから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループCは、アンギオテンシン受容体ブロッカー(ARB)の使用を含むかまたはその使用からなり;グループKは、スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)および類似の抗酸化化合物を含む。]
[0126] 例2−32.グループCの1つのメンバーおよびグループLの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループCから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループLから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループCは、アンギオテンシン受容体ブロッカー(ARB)の使用を含むかまたはその使用からなり;グループLは、熱ショック応答の活性化因子を含む。]
[0127] 例2−33.グループCの1つのメンバーおよびグループMの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループCから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループMから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループCは、アンギオテンシン受容体ブロッカー(ARB)の使用を含むかまたはその使用からなり;グループMは、炎症/進行性組織損傷応答を低減させる薬物を含む。]
[0128] 例2−34.グループDの1つのメンバーおよびグループEの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループDから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループEから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループDは、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)リガンド、例えば、PPARαアゴニスト、PPARγアゴニスト、PPARα/γデュアルアゴニスト、および他のPPARリガンド(例えば、PPARδリガンド)などのアゴニストの使用を含むかまたはそれらの使用からなり;グループEは、非ステロイド系抗炎症性薬物(NSAID)の使用を含むかまたはそれらの使用からなる。]
[0129] 例2−35.グループDの1つのメンバーおよびグループFの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループDから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループFから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループDは、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)リガンド、例えば、PPARαアゴニスト、PPARγアゴニスト、PPARα/γデュアルアゴニスト、および他のPPARリガンド(例えば、PPARδリガンド)などのアゴニストの使用を含むかまたはそれらの使用からなり;グループFは、NCCN治療からなる。]
[0130] 例2−36.グループDの1つのメンバーおよびグループGの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループDから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループGから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループDは、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)リガンド、例えば、PPARαアゴニスト、PPARγアゴニスト、PPARα/γデュアルアゴニスト、および他のPPARリガンド(例えば、PPARδリガンド)などのアゴニストの使用を含むかまたはそれらの使用からなり;グループGは、TNF阻害剤、例えば、ペントキシフィリン、または1−(5−オキソヘキシル)−3,7−ジメチルキサンチン(例えば、TRENTAL(商標))の使用を含むかまたはそれらの使用からなる。]
[0131] 例2−37.グループDの1つのメンバーおよびグループHの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループDから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループHから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループDは、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)リガンド、例えば、PPARαアゴニスト、PPARγアゴニスト、PPARα/γデュアルアゴニスト、および他のPPARリガンド(例えば、PPARδリガンド)などのアゴニストの使用を含むかまたはそれらの使用からなり;グループHは、デスフェリオキサミンの使用を含むかまたはその使用からなる。]
[0132] 例2−38.グループDの1つのメンバーおよびグループIの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループDから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループIから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループDは、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)リガンド、例えば、PPARαアゴニスト、PPARγアゴニスト、PPARα/γデュアルアゴニスト、および他のPPARリガンド(例えば、PPARδリガンド)などのアゴニストの使用を含むかまたはそれらの使用からなり;グループIは、例えば、エイコサペンタエン酸(EPA)、およびドコサヘキサエン酸(DHA)を含む、例えば、オメガ3脂肪酸などのポリ不飽和脂肪酸を含む。]
[0133] 例2−39.グループDの1つのメンバーおよびグループJの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループDから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループJから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループDは、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)リガンド、例えば、PPARαアゴニスト、PPARγアゴニスト、PPARα/γデュアルアゴニスト、および他のPPARリガンド(例えば、PPARδリガンド)などのアゴニストの使用を含むかまたはそれらの使用からなり;グループJは、α−ジフルオロメチルオルニチンを含む。]
[0134] 例2−40.グループDの1つのメンバーおよびグループKの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループDから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループKから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループDは、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)リガンド、例えば、PPARαアゴニスト、PPARγアゴニスト、PPARα/γデュアルアゴニスト、および他のPPARリガンド(例えば、PPARδリガンド)などのアゴニストの使用を含むかまたはそれらの使用からなり;グループKは、スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)および類似の抗酸化化合物を含む。]
[0135] 例2−41.グループDの1つのメンバーおよびグループLの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループDから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループLから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループDは、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)リガンド、例えば、PPARαアゴニスト、PPARγアゴニスト、PPARα/γデュアルアゴニスト、および他のPPARリガンド(例えば、PPARδリガンド)などのアゴニストの使用を含むかまたはそれらの使用からなり;グループLは、熱ショック応答の活性化因子を含む。]
[0136] 例2−42.グループDの1つのメンバーおよびグループMの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループDから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループMから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループDは、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)リガンド、例えば、PPARαアゴニスト、PPARγアゴニスト、PPARα/γデュアルアゴニスト、および他のPPARリガンド(例えば、PPARδリガンド)などのアゴニストの使用を含むかまたはそれらの使用からなり;グループMは、炎症/進行性組織損傷応答を低減させる薬物を含む。]
[0137] 例2−43.グループEの1つのメンバーおよびグループFの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループEから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループFから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループEは、非ステロイド系抗炎症性薬物(NSAID)の使用を含むかまたはその使用からなり;グループFは、NCCN治療からなる。]
[0138] 例2−44.グループEの1つのメンバーおよびグループGの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループEから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループGから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループEは、非ステロイド系抗炎症性薬物(NSAID)の使用を含むかまたはその使用からなり;グループGは、TNF阻害剤、例えば、ペントキシフィリン、または1−(5−オキソヘキシル)−3,7−ジメチルキサンチン(例えば、TRENTAL(商標))の使用を含むかまたはそれらの使用からなる。]
[0139] 例2−45.グループEの1つのメンバーおよびグループHの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループEから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループHから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループEは、非ステロイド系抗炎症性薬物(NSAID)の使用を含むかまたはその使用からなり;グループHは、デスフェリオキサミンの使用を含むかまたはその使用からなる。]
[0140] 例2−46.グループEの1つのメンバーおよびグループIの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループEから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループIから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループEは、非ステロイド系抗炎症性薬物(NSAID)の使用を含むかまたはその使用からなり;グループIは、例えば、エイコサペンタエン酸(EPA)、およびドコサヘキサエン酸(DHA)を含む、例えばオメガ3脂肪酸などのポリ不飽和脂肪酸を含む。]
[0141] 例2−47.グループEの1つのメンバーおよびグループJの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループEから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループJから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループEは、非ステロイド系抗炎症性薬物(NSAID)の使用を含むかまたはその使用からなり;グループJは、α−ジフルオロメチルオルニチンを含む。]
[0142] 例2−48.グループEの1つのメンバーおよびグループKの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループEから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループKから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループEは、非ステロイド系抗炎症性薬物(NSAID)の使用を含むかまたはその使用からなり;グループKは、スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)および類似の抗酸化化合物を含む。]
[0143] 例2−49.グループEの1つのメンバーおよびグループLの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループEから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループLから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループEは、非ステロイド系抗炎症性薬物(NSAID)の使用を含むかまたはその使用からなり;グループLは、熱ショック応答の活性化因子を含む。]
[0144] 例2−50.グループEの1つのメンバーおよびグループMの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループEから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループMから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループEは、非ステロイド系抗炎症性薬物(NSAID)の使用を含むかまたはその使用からなり;グループMは、炎症/進行性組織損傷応答を低減させる薬物を含む。]
[0145] 例2−51.グループFの1つのメンバーおよびグループGの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループFから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループGから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループFは、NCCN治療からなり;グループGは、TNF阻害剤、例えば、ペントキシフィリン、または1−(5−オキソヘキシル)−3,7−ジメチルキサンチン(例えば、TRENTAL(商標))の使用を含むかまたはそれらの使用からなる。]
[0146] 例2−52.グループFの1つのメンバーおよびグループHの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループFから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループHから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループFは、NCCN治療からなり;グループHは、デスフェリオキサミンの使用を含むかまたはその使用からなる。]
[0147] 例2−53.グループFの1つのメンバーおよびグループIの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループFから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループIから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループFは、NCCN治療からなり;グループIは、例えば、エイコサペンタエン酸(EPA)、およびドコサヘキサエン酸(DHA)を含む、例えばオメガ3脂肪酸などのポリ不飽和脂肪酸を含む。]
[0148] 例2−54.グループFの1つのメンバーおよびグループJの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループFから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループJから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループFは、NCCN治療からなり;グループJは、α−ジフルオロメチルオルニチンを含む。]
[0149] 例2−55.グループFの1つのメンバーおよびグループKの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループFから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループKから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループFは、NCCN治療からなり;グループKは、スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)および類似の抗酸化化合物を含む。]
[0150] 例2−56.グループFの1つのメンバーおよびグループLの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループFから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループLから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループFは、NCCN治療からなり;グループLは、熱ショック応答の活性化因子を含む。]
[0151] 例2−57.グループFの1つのメンバーおよびグループMの1つのメンバーを含むかまたはそれらからなる任意の組合せ(表1を参照)。択一的な態様において、本発明において提供される療法は、表1に示すように、グループFから選択される少なくとも1つのメンバーおよびグループMから選択される少なくとも1つのメンバーを含むかまたはそれらからなり、ここでグループFは、NCCN治療からなり;グループMは、炎症/進行性組織損傷応答を低減させる薬物を含む。]
权利要求:

請求項1
(i)(a)βアドレナリン作用性受容体アンタゴニスト;(b)非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)、および(c)癌を治療するための治療薬;(ii)(a)マクロライドまたはマクロライド環を含む組成物および(b)癌を治療するための治療薬;(iii)(a)免疫抑制組成物または薬剤および(b)癌を治療するための治療薬;(iv)(a)プロトンポンプ阻害剤(PPI)および(b)癌を治療するための治療薬;(v)(i)、(ii)、(iii)および/または(iv)の薬物の治療用組合せの任意の組合せ、あるいは、(vi)プロトンポンプ阻害剤(PPI);合成プロスタグランジンE1(PGE1)類似体ミソプロストール;N−(4−ヒドロキシフェニル)アセトアミド(パラセタモールまたはアセトアミノフェン);2−[4−(2−メチルプロピル)フェニル)プロパン酸(イブプロフェン);鎮痙剤もしくは抗けいれん薬;神経因性疼痛の鎮痛剤;オピオイド(オピエート)痛み止め(鎮痛剤);抗生物質;抗うつ剤または抗精神病剤;アンチセンスもしくはsiRNA核酸をさらに含むか、またそれらの任意の組合せをさらに含む(i)〜(v)のいずれかの組合せを含むかまたはそれからなる、それを必要とする個体のための薬物の治療用組合せ。
請求項2
(i)前記非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)が、(a)シクロオキシゲナーゼ(COX)(もしくはプロスタグランジンシンターゼ)阻害剤、または、(b)(a)のCOX阻害剤であって、エトドラクもしくは同等物;ナプロキセンもしくは同等物;セレコクシブもしくは同等物;ロフェコキシブもしくは同等物;エトリコキシブもしくは同等物;バルデコキシブもしくは同等物;パレコキシブもしくは同等物;ナブメトンもしくは同等物;ジクロフェナク(2−(2,6−ジクロルアニリノ)フェニル酢酸)もしくは同等物、またはルミラコキシブもしくは同等物を含むかまたはそれからなるCOX阻害剤を含み;(ii)前記神経因性疼痛の鎮痛剤がガバペンチンまたはプレガバリンを含むかまたはそれからなる、あるいは、(iii)前記アンチセンスまたはsiRNA核酸がオブリメルセンまたはGENASENSE(商標)を含むかまたはそれからなる、請求項1に記載の治療用組合せ。
請求項3
前記エトドラクがLODINE(商標)、LODINESR(商標)もしくはECCOXOLAC(商標)であるか、または前記セレコクシブがCELEBREX(商標)もしくはCELEBRA(商標)であるか、または前記ロフェコキシブがVIOXX(商標)、CEOXX(商標)もしくはCEEOXX(商標)であるか、または前記エトリコキシブがARCOXIA(商標)、ALGIX(商標)もしくはTAUXIB(商標)であるか、または前記バルデコキシブがBEXTRA(商標)であり、前記パレコキシブがDYNASTAT(商標)であり、前記ナプロキセンがXENOBID(商標)、ALEVE(商標)、ANAPROX(商標)、MIRANAX(商標)、NAPROGESIC(商標)、NAPROSYN(商標)、NAPRELAN(商標)、PROXEN(商標)もしくはSYNFLEX(商標)であり、前記ナブメトンがRELAFEN(商標)、RELIFEX(商標)もしくはGAMBARAN(商標)であるか、または前記ジクロフェナクがFLECTORPATCH(商標)、VOLTAREN(商標)、VOLTAROL(商標)、DICLON(商標)、DICLOFLEXDIFEN(商標)、DIFENE(商標)、CATAFLAM(商標)、PENNSAID(商標)、PANAMOR(商標)、RHUMALGAN(商標)、MODIFENAC(商標)、ABITREN(商標)、OLFEN(商標)、VOVERAN(商標)、ARTHROTEC(商標)、DEDOLOR(商標)、DEFLAMAT(商標)、VETAGESIC(商標)もしくはZOLTEROL(商標)である、請求項2に記載の治療用組合せ。
請求項4
前記βアドレナリン作用性受容体アンタゴニスト(βブロッカー)がプロプラノロールまたは同等物を含む、請求項1に記載の治療用組合せ。
請求項5
前記プロプラノロールが、INDERAL(商標)、AVLOCARDYL(商標)、DERALIN(商標)、DOCITON(商標)、INDERALICI(商標)、INNOPRANXL(商標)またはSUMIAL(商標)である、請求項4に記載の治療用組合せ。
請求項6
前記βアドレナリン作用性受容体アンタゴニスト(βブロッカー)がプロプラノロールまたは同等物を含み、前記非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)がエトドラクまたは同等物を含む、請求項1に記載の治療用組合せ。
請求項7
癌を治療するための前記治療薬が、モノクローナル抗体、ペプチド、合成ポリペプチドもしくはペプチド模倣薬、核酸、合成核酸、脂質、炭水化物および/または小分子を含むかまたはそれからなる、請求項1に記載の治療用組合せ。
請求項8
癌を治療するための前記治療薬が、ソラフェニブもしくは同等物、またはNEXAVAR(商標);スニチニブもしくは同等物、またはSUTENT(商標);エルロチニブもしくは同等物、またはTARCEVA(商標);イマチニブもしくは同等物、またはGLEEVEC(商標);ラパチニブもしくは同等物、またはTYKERB(商標);ベバシズマブもしくは同等物、またはAVASTIN(商標);トラスツズマブもしくは同等物、またはHERCEPTIN(商標);セツキシマブもしくは同等物、またはERBITUX(商標);ベバシズマブもしくは同等物、またはAVASTIN(商標)もしくはBIBW2992;ゲフィチニブもしくは同等物、またはIRESSA(商標);ラニビズマブもしくは同等物、またはLUCENTIS(商標);ペガプタニブもしくは同等物、またはMACUGEN(商標);ダサチニブもしくは同等物、またはBMS−354825(商標);スニチニブもしくは同等物、またはSUTENT(商標);パゾパニブもしくは同等物;ニロチニブもしくは同等物、またはTASIGNA(商標);パニツムマブもしくは同等物、またはVECTIBIX(商標);バンデチニブ(bandetinib)もしくは同等物;ブリバニブもしくは同等物、またはE7080(商標);サリドマイドもしくは同等物、またはTHALOMID(商標);レナリドミドもしくは同等物、またはREVLIMID(商標);ボルテゾミブもしくは同等物、またはVELCADE(商標);ジスルフィラムもしくは同等物、またはANTABUSE(商標)もしくはANTABUS(商標)、または、没食子酸エピガロカテキン(EGCG)もしくは同等物;デメコルチン、エトグルシドもしくはエルサミトルシン、ロニダミン、ルカントン、ミトタンまたはミトグアゾンもしくは同等物、あるいはそれらの組合せを含むかまたはそれからなる、請求項7に記載の治療用組合せ。
請求項9
癌を治療するための前記治療薬が、プロテインキナーゼ阻害剤またはヒストンデアセチラーゼ阻害剤を含むかまたはそれからなる、請求項1に記載の治療用組合せ。
請求項10
前記プロテインキナーゼ阻害剤がチロシンキナーゼ阻害剤またはセリン/スレオニンキナーゼ阻害剤を含むかまたはそれからなるか、あるいは前記ヒストンデアセチラーゼ阻害剤がボリノスタット(rINN)もしくはZOLINZA(商標)またはスベロイルアニリドヒドロキサム酸(SAHA)を含むかまたはそれからなる、請求項1に記載の治療用組合せ。
請求項11
癌を治療するための前記治療薬が、血管新生阻害剤を含むかまたはそれからなる、請求項1に記載の治療用組合せ。
請求項12
前記血管新生阻害剤が、血管内皮増殖因子(VEGF)媒介の血管新生阻害剤を含むかまたはそれからなる、請求項11に記載の治療用組合せ。
請求項13
癌を治療するための前記治療薬が、アポトーシスの誘導剤または有糸分裂および抗微小管阻害剤(微小管機能の阻害)を含むかまたはそれからなる、請求項1に記載の治療用組合せ。
請求項14
前記アポトーシス誘導剤または有糸分裂阻害剤もしくは抗微小管阻害剤が、ラルチトレキセドもしくは同等物、またはTOMUDEX(商標);ドキソルビシンもしくは同等物、またはADRIAMYCIN(商標);フルオロウラシルまたは5−フルオロウラシルもしくは同等物;パクリタキセルもしくは同等物、またはTAXOL(商標)もしくはABRAXANE(商標);ドセタキセルもしくは同等物、またはTAXOTERE(商標);ラロタキセル、テセタキセルまたはオルタタキセルもしくは同等物;エポチロンまたはエポチロンA、B、C、D、EもしくはFまたは同等物;イクサベピロン(アザエポチロンBとしても公知である)もしくは同等物、またはBMS−247550(商標);ビンクリスチン(ロイロクリスチンとしても公知である)もしくは同等物、またはONCOVIN(商標);vinblastin、ビンブラスチン、ビンデシン、ビンフルニン、ビノレルビンまたはNAVELBINE(商標)もしくは同等物、あるいはそれらの任意の組合せを含むかまたはそれからなる、請求項13に記載の治療用組合せ。
請求項15
癌を治療するための前記治療薬が、アルキル化剤を含むかまたはそれからなる、請求項1に記載の治療用組合せ。
請求項16
前記アルキル化剤が、シスプラチンもしくは同等物;シスプラチナムもしくは同等物;シスジアミン白金(II)ジクロリド(CDDP)もしくは同等物;カルボプラチンもしくは同等物;オキサリプラチンもしくは同等物;シクロホスファミド(シトホスファン)もしくは同等物、またはENDOXAN(商標)、CYTOXAN(商標)、NEOSAR(商標)もしくはREVIMMUNE(商標);メクロレタミンもしくは同等物;クロルメチンもしくは同等物;ムスチンもしくは同等物;ナイトロジェンマスタードもしくは同等物;クロラムブシルもしくは同等物、またはLEUKERAN(商標)、あるいはそれらの組合せを含むかまたはそれからなる、請求項15に記載の治療用組合せ。
請求項17
癌を治療するための前記治療薬が、トポイソメラーゼ阻害剤を含むかまたはそれからなる、請求項1に記載の治療用組合せ。
請求項18
前記トポイソメラーゼ阻害剤が、エトポシドもしくは同等物、またはEPOSIN(商標)、ETOPOPHOS(商標)、VEPESID(商標)もしくはVP−16(商標);アムサクリンもしくは同等物;トポテカンもしくは同等物、またはHYCAMTIN(商標);テニポシドもしくは同等物、またはVUMON(商標)もしくはVM−26(商標);エピポドフィロトキシンもしくは同等物;カンプトセシンもしくは同等物;イリノテカンもしくは同等物、またはCAMPTOSAR(商標)、あるいはそれらの組合せを含むかまたはそれからなる、請求項17に記載の治療用組合せ。
請求項19
癌を治療するための前記治療薬が、グリコペプチド抗生物質を含むかまたはそれからなる、請求項1に記載の治療用組合せ。
請求項20
前記グリコペプチド抗生物質が、ブレオマイシンもしくは同等物またはブレオマイシンA2もしくはB2または同等物;マイトマイシンまたはマイトマイシンCもしくは同等物、プリカマイシン(ミトラマイシンとしても公知である)もしくは同等物、またはMITHRACIN(商標)あるいはそれらの組合せを含むかまたはそれからなる、請求項19に記載の治療用組合せ。
請求項21
癌を治療するための前記治療薬が、ステロイド受容体阻害剤またはステロイド阻害剤(抗ステロイド)を含むかまたはそれからなる、請求項1に記載の治療用組合せ。
請求項22
前記ステロイド受容体阻害剤がエストロゲン受容体修飾因子(SERM)を含むかまたはそれからなる、請求項21に記載の治療用組合せ。
請求項23
前記エストロゲン受容体修飾因子はタモキシフェンもしくは同等物、またはNOLVADEX(商標)、ISTUBAL(商標)もしくはVALODEX(商標)を含むかまたはそれからなる、請求項22に記載の治療用組合せ。
請求項24
前記ステロイド阻害剤または抗ステロイドが、フィナステライドもしくは同等物、またはPROSCAR(商標)、PROPECIA(商標)、FINCAR(商標)、FINPECIA(商標)、FINAX(商標)、FINAST(商標)、FINARA(商標)、FINALO(商標)、PROSTERIDE(商標)、GEFINA(商標)、APPECIA(商標)、FINASTERIDIVAX(商標)、FINASTERIDもしくはALTERNOVA(商標)を含むかまたはそれからなる、請求項22に記載の治療用組合せ。
請求項25
癌を治療するための前記治療薬が、(a)マトリクスメタロプロテイナーゼ(MMP)阻害剤;(b)mTOR(ラパマイシの哺乳類標的)阻害剤、あるいは、(c)テムシロリムスもしくは同等物、またはTORISEL(商標)を含むかまたはそれからなるmTOR阻害剤を含むかまたはそれからなる、請求項1に記載の治療用組合せ。
請求項26
前記マクロライドまたはマクロライド環を含む組成物が、マクロライド抗生物質を含むかまたはそれからなる、請求項1に記載の治療用組合せ。
請求項27
前記マクロライドまたはマクロライド環を含む組成物が、クラリスロマイシンもしくは同等物、またはBIAXIN(商標)、KLARICID(商標)、KLABAX(商標)、CLARIPEN(商標)、CLARIDAR(商標)、FROMILID(商標)もしくはCLACID(商標);アジスロマイシンもしくは同等物、またはZITHROMAX(商標)、ZITROMAX(商標)もしくはSUMAMED(商標);ジリスロマイシンもしくは同等物;エリスロマイシンもしくは同等物;ロキシスロマイシンもしくは同等物、またはROXO(商標)、SURLID(商標)、RULIDE(商標)、BIAXSIG(商標)、ROXAR(商標)、ROXIMYCIN(商標)もしくはCOROXIN(商標);テリスロマイシンもしくは同等物またはKETEK(商標);ジョサマイシンもしくは同等物;キタサマイシンもしくは同等物;ミデカマイシンもしくは同等物;オレアンドマイシンもしくは同等物;ロキシスロマイシンもしくは同等物、またはROXO(商標)、SURLID(商標)、RULIDE(商標)、BIAXSIG(商標)、ROXAR(商標)、ROXIMYCIN(商標)もしくはCOROXIN(商標);トロレアンドマイシンもしくは同等物、またはタイロシンもしくは同等物、あるいはそれらの任意の組合せを含むかまたはそれからなる、請求項1または26に記載の治療用組合せ。
請求項28
前記免疫抑制組成物および/または薬物または薬剤が、シロリムスもしくは同等物(ラパマイシンとしても公知である)、またはRAPAMUNE(商標);タクロリムスもしくは同等物、またはFK−506(商標)もしくはFUJIMYCIN(商標);シクロスポリン(ciclosporinまたはcyclosporineもしくはcyclosporin)もしくは同等物、またはコルチゾンもしくは同等物を含むかまたはそれからなる、請求項1に記載の治療用組合せ。
請求項29
前記プロトンポンプ阻害剤(PPI)がH2−受容体アンタゴニスト(H2RA)を含むかまたはそれからなる、請求項1に記載の治療用組合せ。
請求項30
前記H2−受容体アンタゴニスト(H2RA)が、シメチジンもしくは同等物、またはTAGAMET(商標)、TAGAMETHB(商標)もしくはTAGAMETHB200(商標);ラニチジンもしくは同等物、またはTRITEC(商標)もしくはZANTAC(商標);ファモチジンもしくは同等物、またはPEPCIDINE(商標)もしくはPEPCID(商標);ニザチジンもしくは同等物、またはTAZAC(商標)もしくはAXID(商標)を含むかまたはそれからなる、請求項29に記載の治療用組合せ。
請求項31
前記プロトンポンプ阻害剤(PPI)が、ベンズイミダゾール化合物もしくは構造、またはイミダゾピリジン化合物もしくは構造を含むかまたはそれからなる、請求項1に記載の治療用組合せ。
請求項32
前記イミダゾピリジン化合物もしくは構造が、ゾルピデムもしくは同等物、またはAMBIEN(商標)、AMBIENCR(商標)、IVEDAL(商標)、NYTAMEL(商標)、STILNOCT(商標)、STILNOX(商標)、ZOLDEM(商標)、ZOLNOD(商標)もしくはZOLPIHEXAL(商標);アルピデム(ananxylとも称される)もしくは同等物;サリピデムもしくは同等物;ネコピデムもしくは同等物を含むかまたはそれからなる、請求項31に記載の治療用組合せ。
請求項33
前記治療用組合せの2つ以上の薬物を別個の組成物として処方するか、または前記治療用組合せの2つ以上の薬物を1つの組成物もしくは薬物処方物に処方する(前記治療用組合せの2つ以上の薬物を一緒に処方する)、請求項1〜32のいずれかに記載の治療用組合せ。
請求項34
前記βアドレナリン作用性受容体アンタゴニストすなわちβブロッカーもしくは同等物、またはプロプラノロールもしくは同等物;前記非ステロイド系抗炎症剤すなわちNSAIDもしくは同等物、またはエトドラクもしくは同等物、および前記癌を治療するための治療薬を、異なる組成物もしくは処方物に処方するか、同じ組成物もしくは処方物に処方するか、または一緒に処方する、請求項33に記載の治療用組合せ。
請求項35
前記治療用組合せの薬物の1つ、2つもしくはそれ以上、またはそれらのすべてを、単一のパッケージ、複数のパッケージもしくはパケッツまたはブリスターパケット、ふた付きブリスターまたはブリスターカードもしくはパケットまたは収縮包装で、個別に包装するか、一緒に包装するか、もしくは任意の組合せで包装する、請求項1〜34のいずれかに記載の治療用組合せ。
請求項36
前記βアドレナリン作用性受容体アンタゴニストすなわちβブロッカーもしくは同等物、またはプロプラノロールもしくは同等物;前記非ステロイド系抗炎症剤すなわちNSAIDもしくは同等物、またはエトドラクもしくは同等物、および前記癌を治療するための治療薬を、単一のパッケージ、複数のパッケージもしくはパケッツまたはブリスターパケット、ふた付きブリスターまたはブリスターカードもしくはパケットまたは収縮包装で個別に包装する、請求項35に記載の治療用組合せ。
請求項37
前記治療用組合せの薬物の1つ、2つもしくはそれ以上、またはそれらのすべてを、単一のパッケージ、複数のパッケージもしくはパケッツまたはブリスターパケット、ふた付きブリスターまたはブリスターカードもしくはパケットまたは収縮包装で一緒かまたは任意の組合せで包装する、請求項1〜36のいずれかに記載の治療用組合せ。
請求項38
前記薬物の2つ以上かまたはそれらのすべてを、前記単一のパッケージ、複数のパッケージもしくはパケッツ、ブリスターパケット、ふた付きブリスター、ブリスターカードもしくはパケットまたは収縮包装を開封して放出させる、請求項37に記載の治療用組合せ。
請求項39
前記βアドレナリン作用性受容体アンタゴニストすなわちβブロッカーもしくは同等物、またはプロプラノロールもしくは同等物;前記非ステロイド系抗炎症剤すなわちNSAIDもしくは同等物、またはエトドラクもしくは同等物、および前記癌を治療するための治療薬を、単一のパッケージ、複数のパッケージもしくはパケッツまたはブリスターパケット、ふた付きブリスターまたはブリスターカードもしくはパケットまたは収縮包装で一緒に包装し、前記薬物の2つ以上かまたはそれらのすべてを、前記単一のパッケージ、複数のパッケージもしくはパケッツ、ブリスターパケット、ふた付きブリスター、ブリスターカードもしくはパケットまたは収縮包装を開封して放出させる、請求項1に記載の治療用組合せ。
請求項40
前記治療用組合せの薬物の1つ、2つもしくはそれ以上、またはそれらのすべてを、非経口製剤、水性液剤、リポソーム、注射剤、錠剤、丸薬、ロゼンジ、カプセル剤、カプレット剤、パッチ、噴霧剤、吸入剤、粉剤、凍結乾燥粉剤、吸入剤、パッチ、ゲル剤、ゲルタブ剤、ナノ懸濁剤、ナノ粒子、ナノリポソーム、ミクロゲル、ペレット、坐剤またはそれらの組合せとして処方または製造する、請求項1〜39のいずれかに記載の治療用組合せ。
請求項41
前記治療用組合せの薬物の1つ、2つもしくはそれ以上、またはそれらのすべてを、1つの非経口製剤、1つの水性液剤、1つのリポソーム、1つの注射剤、1つの凍結乾燥粉剤、1つの飼料、1つの食品、1つの食品補助剤、1つのペレット、1つのロゼンジ、1つの液剤、1つのエリキシル剤、1つのエアロゾル、1つの吸入剤、1つの接着剤、1つの噴霧剤、1つの粉剤、1つの凍結乾燥粉剤、1つのパッチ、1つの錠剤、1つの丸薬、1つのカプセル剤、1つのゲル剤、1つのゲルタブ剤、1つのロゼンジ、1つのカプレット剤、1つのナノ懸濁剤、1つのナノ粒子、1つのナノリポソーム、1つのミクロゲルまたは1つの坐剤で一緒に処方または製造する、請求項41に記載の治療用組合せ。
請求項42
(a)エトドラクの投与量が、1日に約200mg〜400mgの範囲であるか、または約10、15、20、25、30、35、40、45、50、75、80、85、90、100、150、200、250、300、350、400、450、500、600、700、800、900もしくは1000mgまたはそれ以上であるか、あるいは、(b)プロプラノロールの投与量が、個体の心拍数および血圧をもとにして、1日当たり10〜320mgであるか、または約10、15、20、25、30、35、40、45、50、75、80、85、90、100、150、200、250、300、350、400、450、500、600、700、800、900もしくは1000mgまたはそれ以上である、請求項1に記載の治療用組合せ。
請求項43
(a)クラリスロマイシンの投与量が、12時間ごとの250mg即時放出型処方物もしくは錠剤、12時間ごとの500mg即時放出型処方物もしくは錠剤、または1日1回の1000mg持続放出型処方物もしくは錠剤あるいはそれらの任意の組合せを含むかまたはそれからなり;(b)ロキシスロマイシンの投与量が、1日1回の300mg処方物もしくは錠剤または1日2回の150mg処方物もしくは錠剤あるいはそれらの任意の組合せを含むかまたはそれからなり;(c)ラパマイシンの投与量が、耐容性ならびに肝および腎副作用をもとにして、2mg/日〜20mg/日を含むかまたはそれからなり;(d)(c)のラパマイシン投与量で、その用量を1週間ごとに増大させる(2倍にする)か、あるいは、(e)(d)のラパマイシン投与量で、その用量を1週間ごとに2倍にする、請求項1に記載の治療用組合せ。
請求項44
前記薬物組合せを、その日の時間に最も適した用量に適合するように時間投与レジメンに適合させた投与量で包装する、請求項1に記載の治療用組合せ。
請求項45
前記βアドレナリン作用性受容体アンタゴニストすなわちβブロッカーもしくは同等物またはプロプラノロールもしくは同等物;前記非ステロイド系抗炎症剤すなわちNSAIDもしくは同等物、またはエトドラクもしくは同等物、および前記癌を治療するための治療薬を、その日の時間に最も適した用量に適合するように時間投与レジメンに適合させた投与量で包装する、請求項44に記載の治療用組合せ。
請求項46
前記βアドレナリン作用性受容体アンタゴニストすなわちβブロッカーもしくは同等物またはプロプラノロールもしくは同等物;前記非ステロイド系抗炎症剤すなわちNSAIDもしくは同等物またはエトドラクもしくは同等物、および前記癌を治療するための治療薬を:(a)午前に20mgのβアドレナリン作用性受容体アンタゴニスト(βブロッカー)、例えばプロプラノロールもしくは同等物、200mgのNSAID、例えばエトドラクもしくは同等物;昼下がり(afternoon)に10mgのβブロッカー、200mgのNSAID、例えばエトドラクもしくは同等物;午後に10mgのβブロッカー、400mgのNSAID;(b)午前に40mgのβアドレナリン作用性受容体アンタゴニスト(βブロッカー)、例えばプロプラノロールもしくは同等物、200mgのNSAID、例えばエトドラクもしくは同等物;昼下がりに20mgのβブロッカー、200mgのNSAID;夕方に20mgのプロプラノロール、400mgのNSAID;(c)午前に80mgのβアドレナリン作用性受容体アンタゴニスト(βブロッカー)、例えばプロプラノロールもしくは同等物、200mgのNSAID;昼下がりに40mgのβブロッカー、200mgのNSAID、夕方に40mgのNSAID、または、(d)(a)〜(b)〜(c)レジメンを含む用量増加を含む時間投与レジメンに適合する投与量で包装する、請求項45に記載の治療用組合せ。
請求項47
前記βアドレナリン作用性受容体アンタゴニストすなわちβブロッカーもしくは同等物またはプロプラノロールもしくは同等物;前記非ステロイド系抗炎症剤すなわちNSAIDもしくは同等物またはエトドラクもしくは同等物、および前記癌を治療するための治療薬を:開始:午前に20mgのプロプラノロール、200mgのエトドラク;昼下がりに10mgのプロプラノロール、200mgのエトドラク;午後に5mgのプロプラノロール、400mgのエトドラク;用量増加1:午前に40mgのプロプラノロール、200mgのエトドラク;昼下がりに20mgのプロプラノロール、200mgのエトドラク;夕方に10mgのプロプラノロール、400mgのエトドラク;用量増加2:午前に80mgのプロプラノロール、200mgのエトドラク;昼下がりに40mgのプロプラノロール、200mgのエトドラク、夕方に20mgのエトドラクを含む時間投与レジメンに適合する投与量で包装する、請求項45に記載の治療用組合せ。
請求項48
前記治療薬物組合せを、1日1回、1日2回(b.i.d)、1日3回(t.i.d)、週1回、隔週1回または月1回投与するように処方する、請求項1〜47のいずれかに記載の治療用組合せ。
請求項49
前記βアドレナリン作用性受容体アンタゴニスト(βブロッカー)またはプロプラノロールもしくは同等物;前記非ステロイド系抗炎症剤すなわちNSAIDまたはエトドラクもしくは同等物、および前記癌を治療するための治療薬を、1日1回、1日2回、1日3回、週1回、隔週1回または月1回投与するように処方する、請求項48に記載の治療用組合せ。
請求項50
前記薬物の治療用組合せを、静脈内、局所、経口投与、または吸入、注入、注射、吸入による投与、または腹腔内、筋肉内、皮下、耳内、関節内投与、乳房内投与、局所投与のため、あるいは上皮内層もしくは粘膜皮膚内層を通した吸収のために処方する、請求項1〜49のいずれかに記載の治療用組合せ。
請求項51
癌、悪液質、癌悪液質、粘膜炎、口腔粘膜炎、消化器粘膜炎、食道粘膜炎、腸粘膜炎および/または食欲不振の治療で使用するための取扱説明書をさらに含む、請求項1〜50のいずれかに記載の治療用組合せ。
請求項52
前記悪液質が:1)過剰炎症状態、2)ホルモンレベルおよびサイトカインレベルの変化、3)心拍変動の減少、4)体重減少および5)心拍数の増大からなる群より選択される症状のうちの少なくとも2つで定義され、任意選択で、前記増大した心拍数が少なくとも約6bpmの持続的に高い心拍数を有する、請求項51に記載の治療用組合せ。
請求項53
前記悪液質が、少なくとも約6bpmの持続的に高い心拍数および体重減少を有する個体で定義される、請求項51に記載の治療用組合せ。
請求項54
請求項1〜53のいずれか一項に記載の治療用組合せを含む医薬組成物または処方物。
請求項55
薬学的に許容される賦形剤をさらに含む、請求項54に記載の医薬組成物または処方物。
請求項56
前記医薬組成物または処方物を、飼料、食品、食品もしくは飼料濃縮物、ペレット、ロゼンジ、液剤、ローション剤、埋没物、ナノ粒子、エリキシル剤、エアロゾル剤、噴霧剤、エアロゾル剤、吸入剤、粉剤、錠剤、丸薬、カプセル剤、ゲル剤、ゲルタブ剤、ナノ懸濁剤、ナノ粒子、パッチ、ミクロゲルまたは坐剤として処方または製造する、請求項54または55に記載の医薬組成物または処方物。
請求項57
癌または細胞機能障害状態;癌、慢性全身性炎症反応状態(SIRS)の治療による任意の副作用;慢性全身性炎症ストレス;熱傷、慢性閉塞性肺疾患;うっ血性心不全;慢性腎疾患;外科処置;敗血症;老化;急性呼吸窮迫症候群;急性肺外傷;感染症;CNSの障害または損傷;貧血症;免疫抑制;インスリン耐性;食欲不振;不安;睡眠障害;衰弱;疲労;胃腸障害;睡眠障害;覚醒障害;疼痛;気力低下;息切れ;嗜眠;抑うつ症;倦怠感、またはそれらの組合せを含む、外傷、状態または疾患を治療、改善または予防するための医薬品または医薬組成物の製造における請求項1〜53のいずれかに記載の治療用組合せの使用。
請求項58
前記外傷、状態または疾患が、SIRSから派生する不適応な栄養状態を含み、前記不適応な栄養状態が悪液質を含み、任意選択で前記悪液質が癌から派生する悪液質を含む、請求項57に記載の使用。
請求項59
前記癌または細胞機能障害状態が、任意の転移性または良性の腫瘍を含む(である)使用であって、肺癌、骨の癌、膵臓癌、皮膚癌、頭部もしくは頸部の癌、皮膚黒色腫または眼球内黒色腫、子宮癌、卵巣癌、直腸癌、肛門部の癌、胃癌、結腸癌、乳癌、卵管の癌腫、子宮内膜の癌腫、頸部の癌腫、膣の癌腫、外陰部の癌腫、ホジキン病、食道癌、小腸の癌、内分泌系の癌、甲状腺癌、副甲状腺癌、副腎癌、軟組織の肉腫、尿道癌、陰茎癌、前立腺癌、慢性または急性白血病、リンパ球性リンパ腫、膀胱癌、腎臓または尿管の癌、腎細胞癌、腎盂の癌腫、中枢神経系(CNS)の新生物、原発性CNSリンパ腫、脊髄軸腫瘍、脳幹グリオーマまたは下垂体腺腫およびそれらの任意の組合せからの癌幹細胞または癌細胞を治療する(死滅させる、除去する、その増殖および/または転移を停止させる)ための請求項58に記載の使用。
請求項60
前記悪液質が:1)過剰炎症状態、2)ホルモンレベルおよびサイトカインレベルの変化、3)心拍変動の減少、4)体重減少および5)心拍数の増大からなる群より選択される症状のうちの少なくとも2つで定義され、任意選択で、前記増大した心拍数が少なくとも約6bpmの持続的に高い心拍数を有する、請求項58に記載の使用。
請求項61
前記悪液質が、少なくとも約6bpmの持続的に高い心拍数および体重減少を有する個体によって定義される、請求項58に記載の使用。
請求項62
前記CNS障害がパーキンソン病またはアルツハイマー病を含む、請求項57に記載の使用。
請求項63
癌または細胞機能障害状態または粘膜炎、癌もしくは細胞機能障害状態、慢性全身性炎症反応状態(SIRS)、慢性全身性炎症ストレスの治療による任意の副作用;熱傷、慢性閉塞性肺疾患;うっ血性心不全;慢性腎臓疾患;外科処置;癌;敗血症;老化;急性呼吸窮迫症候群;急性肺外傷;感染症;CNSの障害または損傷;貧血症;免疫抑制;インスリン耐性;食欲不振;不安;睡眠障害;衰弱;疲労;胃腸障害;睡眠障害;覚醒障害;疼痛;気力低下;息切れ;嗜眠;抑うつ症;倦怠感、またはそれらの組合せを含む外傷、状態または疾患を治療または改善する方法であって:(a)請求項1〜53のいずれかに記載の治療用組合せまたは請求項54〜56のいずれかに記載の医薬組成物もしくは処方物を提供するステップと;(b)治療有効量のステップ(a)の治療用組合せまたは医薬組成物もしくは処方物を投与し、それによって、前記副作用、外傷、状態または疾患を治療または改善するステップとを含む方法。
請求項64
前記状態または疾患が、SIRSから派生する不適応な栄養状態を含む、請求項63に記載の方法。
請求項65
前記不適応な栄養状態が、悪液質もしくは食欲不振、または癌から派生する悪液質を含む、請求項64に記載の方法。
請求項66
前記癌または細胞機能障害状態が任意の転移性または良性の腫瘍を含む(である)方法であって:その使用が、肺癌、骨の癌、膵臓癌、皮膚癌、頭部もしくは頸部の癌、皮膚黒色腫または眼球内黒色腫、子宮癌、卵巣癌、直腸癌、肛門部の癌、胃癌、結腸癌、乳癌、卵管の癌腫、子宮内膜の癌腫、頸部の癌腫、膣の癌腫、外陰部の癌腫、ホジキン病、食道癌、小腸の癌、内分泌系の癌、甲状腺癌、副甲状腺癌、副腎癌、軟組織の肉腫、尿道癌、陰茎癌、前立腺癌、慢性または急性白血病、リンパ球性リンパ腫、膀胱癌、腎臓または尿管の癌、腎細胞癌、腎盂の癌腫、中枢神経系(CNS)の新生物、原発性CNSリンパ腫、脊髄軸腫瘍、脳幹グリオーマまたは下垂体腺腫、およびそれらの任意の組合せからの癌幹細胞または癌細胞を治療する(死滅させる、除去する、その増殖および/または転移を停止させる)ためのものである、請求項63に記載の方法。
請求項67
前記悪液質が:1)過剰炎症状態、2)ホルモンレベルおよびサイトカインレベルの変化、3)心拍変動の減少、4)体重減少および5)心拍数の増大からなる群より選択される症状のうちの少なくとも2つで定義され、任意選択で、前記増大した心拍数が少なくとも約6bpmの持続的に高い心拍数を有する、請求項65に記載の方法。
請求項68
前記悪液質が、少なくとも約6bpmの持続的に高い心拍数および体重減少を少なくとも有する個体によって定義される、請求項65に記載の方法。
請求項69
前記粘膜炎が、化学療法および/または放射療法によって引き起こされる粘膜炎、あるいは口腔粘膜炎、消化器粘膜炎、食道粘膜炎もしくは腸粘膜炎である、請求項63に記載の方法。
請求項70
請求項1〜53のいずれかに記載の治療用組合せおよび/または請求項54〜56のいずれかに記載の医薬組成物または処方物を含む組成物または製品。
請求項71
ブリスターパック、クラムシェルまたはトレーを含む組成物または製品であって、前記治療用組合せがそれを必要とする個体に同時に単位用量投与されるように処方され、各単位用量が、前記ブリスターパック中の1つのブリスター中か、または前記クラムシェルもしくはトレー中のコンパートメント内に収容されている、請求項70に記載の組成物または製品。
請求項72
カプレット剤、ロゼンジ、丸薬、カプセル剤、錠剤、タブ剤、ゲルタブ剤または埋没物を含む組成物または製品であって、前記治療用組合せがそれを必要とする個体に同時に単位用量投与されるように処方される、請求項70または71に記載の組成物または製品。
請求項73
各単位用量が、1つのカプレット剤、ロゼンジ、丸薬、カプセル剤、錠剤、タブ剤、ゲルタブ剤または埋没物中に含まれる、請求項72に記載の組成物または製品。
請求項74
請求項1〜53のいずれかに記載の治療用組合せまたは請求項54〜56のいずれかに記載の医薬組成物または処方物を含む、ナノ粒子、ミクロ粒子、ナノリポソームまたはリポソーム。
請求項75
請求項1〜53のいずれかに記載の治療用組合せまたは請求項54〜56のいずれかに記載の医薬組成物もしくは処方物を含むキット。
請求項76
前記治療用組合せまたは前記医薬組成物を含む少なくとも1つのブリスターパック、ふた付きブリスターまたはブリスターカードもしくはパケットまたは収縮包装を含む、請求項75に記載のキット。
請求項77
患者集団における、癌または任意の細胞機能障害状態、癌もしくは細胞機能障害状態、慢性全身性炎症反応状態(SIRS)の治療による副作用または不適応な栄養状態を治療、改善または予防するためのキットであって、請求項1〜53のいずれかに記載の治療用組合せ;請求項54〜56のいずれかに記載の医薬組成物または処方物;請求項70に記載の組成物または製品;請求項74に記載のナノ粒子、ミクロ粒子、ナノリポソームまたはリポソーム、ならびに前記治療用組合せまたは医薬組成物を使用するための取扱説明書を含むキット。
請求項78
前記粘膜炎が放射線治療(放射療法)および/または化学療法から派生する粘膜炎であるか、あるいは前記粘膜炎が口腔粘膜炎、消化器粘膜炎、食道粘膜炎、腸粘膜炎である、請求項77に記載のキット。
請求項79
前記不適応な栄養状態が悪液質を含み、任意選択で、前記悪液質が癌から派生する悪液を含む、請求項77に記載のキット。
請求項80
前記悪液質が:(a)1)過剰炎症状態、2)ホルモンレベルおよび/またはサイトカインレベルの変化、3)心拍変動の減少、4)体重減少、および、5)持続的な心拍数の増大からなる群より選択される症状の少なくとも2つを有し(に付随し)、任意選択で、前記持続的な心拍数の増大が少なくとも約6bpmの持続的に高い心拍数を有するか、あるいは、(b)少なくとも約6bpmの持続的に高い心拍数および体重減少を少なくとも有する個体によって定義される、請求項79に記載のキット。
請求項81
前記癌または細胞機能障害状態が転移性または良性の腫瘍を含み(であり)、その使用が:肺癌、骨の癌、膵臓癌、皮膚癌、頭部もしくは頸部の癌、皮膚黒色腫または眼球内黒色腫、子宮癌、卵巣癌、直腸癌、肛門部の癌、胃癌、結腸癌、乳癌、卵管の癌腫、子宮内膜の癌腫、頸部の癌腫、膣の癌腫、外陰部の癌腫、ホジキン病、食道癌、小腸の癌、内分泌系の癌、甲状腺癌、副甲状腺癌、副腎癌、軟組織の肉腫、尿道癌、陰茎癌、前立腺癌、慢性または急性白血病、リンパ球性リンパ腫、膀胱癌、腎臓または尿管の癌、腎細胞癌、腎盂の癌腫、中枢神経系(CNS)の新生物、原発性CNSリンパ腫、脊髄軸腫瘍、脳幹グリオーマまたは下垂体腺腫、およびそれらの任意の組合せからの癌幹細胞または癌細胞を治療する(死滅させる、除去する、その増殖および/または転移を停止させる)ためである、請求項77に記載のキット。
請求項82
請求項1〜53のいずれかに記載の治療用組合せまたは請求項54〜56のいずれかに記載の医薬組成物もしくは処方物を含む、ブリスターパッケージ、ふた付きブリスターまたはブリスターカードもしくはパケット、クラムシェル、トレーまたは収縮包装を含む製造製品。
請求項83
請求項1〜53のいずれかに記載の治療用組合せまたは請求項54〜56のいずれかに記載の医薬組成物もしくは処方物を含むブリスターパッケージ、ふた付きブリスターまたはブリスターカードもしくはパケット、クラムシェル、トレーまたは収縮包装を含む製造製品であって、前記治療用組合せまたは医薬組成物もしくは処方物を、少なくとも2つ、3つ、4つもしくは5つまたはそれ以上の用量で投与するために製造および/または処方するか、あるいは、前記治療用組合せまたは医薬組成物もしくは処方物を1日1回、bid(1日2回)、tid(1日3回)、1日4回投与するために製造および/または処方する製造製品。
請求項84
前記治療用組合せまたは医薬組成物もしくは処方物を、朝に1用量を投与し、夕方に1用量を投与するように処方するか、あるいは、朝に1用量を投与し、正午に1用量を投与し、夕方に1用量を投与するように処方する、請求項83に記載の製造製品。
請求項85
その投薬予定が、朝(午前)に夕方より相対的に高い用量の1つの薬物を提供し、夕方に朝より相対的に高い用量の別の医薬品を提供する、請求項85に記載の製造製品。
請求項86
請求項1〜53のいずれかに記載の治療用組合せまたは請求項54〜56のいずれかに記載の医薬組成物もしくは処方物、および栄養補助剤、食品補助剤または飼料補助剤を含む製品または処方物。
請求項87
粘膜炎、悪液質および/または慢性全身性炎症反応状態(SIRS)を治療、改善または予防する方法であって、請求項1〜53のいずれかに記載の治療用組合せまたは請求項54〜56のいずれかに記載の医薬組成物もしくは処方物を、それを必要とする個体に投与し、前記治療用組合せまたは医薬組成物を、朝に1回、夕方に1回の、少なくとも2回投与するために処方し、前記投薬予定が、朝に(午前)夕方より相対的に高い用量のβブロッカーを提供し、夕方に朝より相対的に高い用量の抗炎症性医薬品を提供する、方法。
請求項88
前記投与レジメンが、少なくとも2つの用量のβアドレナリン作用性受容体アンタゴニスト(βブロッカー)薬物および少なくとも2つの用量の非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)を含み、かつ、抗不安薬の投与をさらに含み、前記薬物を、個体が朝に1回、夕方に1回の、少なくとも2回投与するのに使用するように、ブリスターパッケージ、ふた付きブリスターまたはブリスターカードもしくはパケット、クラムシェル、トレーまたは収縮包装中に組織化または標識化し、前記投薬予定が、朝に(午前)夕方より相対的に高い用量のβブロッカーを提供し、夕方に朝より相対的に高い用量の抗不安および/または抗炎症性医薬品を提供する、請求項87に記載の方法。
請求項89
前記投与レジメンが、bidベースで20または40mgを錠剤で即時放出で与えるプロプラノロール用量を含み、投与第1週目には、プロプラノロールの用量は朝に20mg、就寝時に20mgであり、1週間後、投薬量を、朝に即時放出製品20mg、就寝時に持続放出製品60mgに調節し、さらに1週間後、対象において改善が認められないか、または心拍数が60bpm未満または血圧が90/60未満に低下することなく、心拍数に20%の減少が認められない場合、任意選択で、用量を朝に即時放出プロプラノロール40mg、就寝時に持続放出プロプラノロール120mgに調節する、請求項87に記載の方法。
請求項90
前記投与レジメンが、bidベースでカプセル剤200mgまたは錠剤500mgを与えるエトドラク用量を含み、エトドラクの用量を朝と就寝時に200mgで開始し、1週間後、投薬量を朝に200mg、就寝時に500mgに調節する、請求項87に記載の方法。
請求項91
請求項1〜53のいずれかに記載の治療用組合せまたは請求項54〜56のいずれかに記載の医薬組成物もしくは処方物を含む、ブリスターパックもしくは複数のブリスターパケッツ、ブリスターパッケージ、ふた付きブリスターまたはブリスターカードもしくはパケット、クラムシェル、トレーまたは収縮包装。
請求項92
前記薬物の治療用組合せが:(a)時間投与の配列またはパターンで、または、(b)個別に、前記ブリスターパックまたは複数のブリスターパケッツ中に配置またはクラスター化されている、請求項91に記載のブリスターパックもしくは複数のブリスターパケッツ、ブリスターパッケージ、ふた付きブリスターまたはブリスターカードもしくはパケット、クラムシェル、トレーまたは収縮包装。
請求項93
請求項1〜53のいずれかに記載の治療用組合せまたは請求項54〜56のいずれかに記載の医薬組成物または処方物を含む、紙、プラスチックまたはセロファンのパッケージまたは複数のパケッツ。
請求項94
前記薬物の治療用組合せが、(a)時間投与の配列またはパターンで、または(b)個別に、前記紙、プラスチックまたはセロファンのパッケージまたは複数のパケッツ中に配置またはクラスター化されている、請求項93に記載の紙、プラスチックまたはセロファンのパッケージまたは複数のパケッツ。
請求項95
前記薬物組合せが、癌患者集団、小児もしくは高齢者集団または精神的に障害のある患者集団の薬物レジメンのコンプライアンスのために処方、包装または設計されている、請求項91または92に記載のブリスターパックもしくは複数のブリスターパケッツ、ブリスターパッケージ、ふた付きブリスターまたはブリスターカードもしくはパケット、クラムシェル、トレーまたは収縮包装、あるいは、請求項93または94に記載の紙、プラスチックまたはセロファンパッケージまたは複数のパケッツ。
請求項96
前記薬物組合せが、軽度または重度の精神遅滞、認知機能低下、認知症、老化、アルツハイマー病、外傷性脳損傷、化学的な脳傷害、精神疾患(例えば、解離性障害、強迫性障害、妄想性障害、統合失調症、躁病、パニック障害など)心的外傷後ストレス障害、外傷性戦争神経症、心的外傷後ストレス症候群(PTSS)、身体障害(例えば、盲目)を有する癌患者集団の薬物レジメンのコンプライアンスのために処方、包装または設計されている、請求項91または92に記載のブリスターパックもしくは複数のブリスターパケッツ、ブリスターパッケージ、ふた付きブリスターまたはブリスターカードもしくはパケット、クラムシェル、トレーまたは収縮包装、あるいは、請求項93または94に記載の紙、プラスチックまたはセロファンのパッケージまたは複数のパケッツ。
請求項97
請求項1〜46のいずれかに記載の治療用組合せまたは請求項54〜56のいずれかに記載の医薬組成物もしくは処方物を含む食品または食品補助剤。
請求項98
請求項1〜46のいずれかに記載の治療用組合せまたは請求項54〜56のいずれかに記載の医薬組成物もしくは処方物を含む飼料または飼料補助剤。
請求項99
請求項1〜46のいずれかに記載の治療用組合せまたは請求項54〜56のいずれかに記載の医薬組成物もしくは処方物を含む栄養補給食品。
請求項100
(a)(i)それぞれが、表1に示すグループA、グループB、グループC、グループD、グループE、グループF、グループG、グループH、グループI、グループJ、グループK、グループLおよびグループMからなる群より選択される別個のグループから選択される少なくとも2つの異なる化合物、または、(ii)化合物の少なくとも2つが、グループA、グループB、グループC、グループD、グループF、グループF、グループG、グループH、グループI、グループJ、グループK、グループLおよびグループMからなる群より選択される同一グループから選択される少なくとも2つの異なる化合物を含むかまたはそれからなる化合物の組合せであって、グループAはゲラニルゲラニル化合物(非環式ポリイソプレノイド)を含むかまたはそれからなり;グループBはアンギオテンシン変換酵素阻害剤(ACE阻害剤またはACE−I)を含むかまたはそれからなり;グループCはアンギオテンシン受容体ブロッカー(ARB)を含むかまたはそれからなり;グループDはペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)リガンドを含むかまたはそれからなり;グループEは非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)を含むかまたはそれからなり;グループFは化学療法または放射療法のための組成物を含むかまたはそれからなり;グループGはTNF阻害剤を含むかまたはそれからなり;グループHはデスフェリオキサミンまたはデフェロキサミンを含むかまたはそれからなり;グループIはポリ不飽和脂肪酸を含むかまたはそれからなり;グループJはエフロルニチン(α−ジフルオロメチルオルニチンすなわちDFMO)を含むかまたはそれからなり;グループKは、スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)、カタラーゼ、スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)−カタラーゼ結合体または複合体、ペルオキシレドキシンおよびペルオキシダーゼを含むかまたはそれからなり;グループLは熱ショック応答の活性化因子を含むかまたはそれからなり;グループMは、炎症反応または進行性組織損傷応答を低減させる薬物を含むかまたはそれからなる、化合物の組合せ、(b)(i)それぞれが、表1に示すグループA、グループB、グループC、グループD、グループE、グループF、グループG、グループH、グループI、グループJ、グループK、グループLおよびグループMからなる群より選択される別個のグループから選択される少なくとも3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つもしくは10またはそれ以上の異なる化合物、あるいは、(ii)化合物の少なくとも3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つもしくは10またはそれ以上が、グループA、グループB、グループC、グループD、グループE、グループF、グループG、グループH、グループI、グループJ、グループK、グループLおよびグループMからなる群より選択される同一グループから選択される少なくとも3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つもしくは10またはそれ以上の異なる化合物を含む(a)の組成物または製品、(c)前記化合物の組合せが、以下のグループ:グループA、グループB、グループC、グループD、グループE、グループF、グループG、グループH、グループI、グループJ、グループK、グループL、および/またはグループM(グループA、グループB、グループC、グループD、グループE、グループF、グループG、グループH、グループI、グループJ、グループK、グループLおよびグループMからなる群より選択される)の少なくとも1つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10、11、12またはそのすべてから選択される少なくとも1つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つもしくは10またはそれ以上を含むかまたはそれからなる(a)または(b)の組成物または製品;(d)前記化合物の組合せが、グループAおよびグループB、グループAおよびグループC、グループAおよびグループD、グループAおよびグループE、グループAおよびグループF、グループAおよびグループG、グループAおよびグループH、グループAおよびグループI、グループAおよびグループJ、グループAおよびグループK、グループAおよびグループL、グループAおよびグループM、グループBおよびグループC、グループBおよびグループC、グループBおよびグループD、グループBおよびグループE、グループBおよびグループF、グループBおよびグループG、グループBおよびグループH、グループBおよびグループI、グループBおよびグループJ、グループBおよびグループK、グループBおよびグループL、グループBおよびグループM、グループCおよびグループD、グループCおよびグループE、グループEおよびグループD;グループCおよびグループE、グループCおよびグループF、グループCおよびグループG、グループBおよびグループH、グループCおよびグループI、グループCおよびグループJ、グループCおよびグループK、グループCおよびグループL、グループCおよびグループM、グループDおよびグループE、グループDおよびグループF、グループDおよびグループG、グループDおよびグループH、グループDおよびグループI、グループDおよびグループJ、グループDおよびグループK、グループDおよびグループL、グループDおよびグループM、グループEおよびグループF、グループEおよびグループG、グループEおよびグループH、グループEおよびグループI、グループEおよびグループJ、グループEおよびグループK、グループEおよびグループL、グループEおよびグループM、グループFおよびグループG、グループFおよびグループH、グループFおよびグループI、グループFおよびグループJ、グループFおよびグループK、グループFおよびグループL、グループFおよびグループM、グループGおよびグループH、グループGおよびグループI、グループGおよびグループJ、グループGおよびグループK、グループGおよびグループL、グループGおよびグループM、グループHおよびグループI、グループHおよびグループJ、グループHおよびグループK、グループHおよびグループL、グループHおよびグループM、グループIおよびグループJ、グループIおよびグループK、グループIおよびグループL、グループIおよびグループM、グループJおよびグループK、グループJおよびグループL、グループJおよびグループM、または、グループKおよびグループL、グループLおよびグループM;のそれぞれからの(からなる群より選択される)少なくとも1つの化合物を含むかまたはそれからなる(c)の組成物または製品、(e)前記化合物の組合せが、ゲラニルゲラニルアセトン(GGA)もしくはゲラニルゲラニルアセトンの類似体および非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)、またはテプレノンもしくはSELBEX(商標)および非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)を含むかまたはそれからなる(a)〜(d)のいずれかの組成物または製品;(f)前記化合物の組合せが、(i)GGAもしくはGGAの類似体またはテプレノンもしくはSELBEX(商標)、および(ii)エトドラク、アスピリン、ジクロフェナク、ジフルニサル、フェノプロフェン、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドメタシン、ケトプロフェン、ケトロラクトロメタミン、メクロフェナメート、メフェナム酸、メロキシカム、ナブメトン、ナプロキセン、オキサプロジン、ピロキシカム、サルサレート、スリンダク、トルメチン、COX2選択的NSAID、セレコクシブ、ロフェコキシブ、エトリコキシブ、バルデコキシブ、パレコキシブ、メロキシカムまたはルミラコキシブを含むかまたはそれからなる(e)の組成物または製品;(g)前記化合物の組合せが、GGAもしくはGGAの類似体またはテプレノンもしくはSELBEX(商標)および:VOLTAREN(商標)、CATAFLAM(商標)、VOLTAREN−XR(商標)、DOLOBID(商標)、LODINE(商標)、NALFON(商標)、ANSAID(商標)、FROBEN(商標)、MOTRIN(商標)、INDOCIN(商標)、INDOCIN−SR(商標)、ORUDIS(商標)、ORUVAIL(商標)、TORADOL(商標)、MECLOMEN(商標)、PONSTEL(商標)、MOBICOX(商標)、MOBIC(商標)、RELIFEX(商標)、RELAFEN(商標)、ALEVE(商標)、ANAPROX(商標)、MIRANNAX(商標)、NAPROGESIC(商標)、NAPROSYN(商標)、NAPRELAN(商標)、SYNFLEX(商標)、DAYPRO(商標)またはDURAPROX(商標)、FELDENE(商標)、DISALCID(商標)、SALFLEX(商標)、CLINORIL(商標)、TOLECTIN(商標)、CELEBRA(商標)、CELEBREX(商標)、VIOXX(商標)、CEOXX(商標)、ARCOXIA(商標)、BEXTRA(商標)、DYNASTAT(商標)、MOBIC(商標)またはPREXIGE(商標)を含むかまたはそれからなる(f)の組成物または製品;(h)前記化合物の組合せが、ゲラニルゲラニルアセトン(GGA)もしくはゲラニルゲラニルアセトンの類似体およびアンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤、またはテプレノンもしくはSELBEX(商標)およびアンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤を含むかまたはそれからなる(a)〜(d)のいずれかの組成物または製品;(i)前記化合物の組合せが、ゲラニルゲラニルアセトン(GGA)もしくはゲラニルゲラニルアセトンの類似体またはテプレノンもしくはSELBEX(商標):およびベナゼプリル;カプトプリル;シラザプリル;エナラプリル;エナラプリレート;ホシノプリル、ホシノプリラート、イミダプリル(イミダプリラム)、リシノプリル;モエキシプリル;ペリンドプリル(コバシル);キナプリル;ラミプリルまたはトランドラプリルを含むかまたはそれからなる(h)の組成物または製品;(j)前記化合物の組合せが、ゲラニルゲラニルアセトン(GGA)もしくはゲラニルゲラニルアセトンの類似体またはテプレノンもしくはSELBEX(商標):およびLOTENSIN(商標)、CAPOTIN(商標)、RENITEC(商標)、VASOTEC(商標)、MONOPRIL(商標)、UNIVASC(商標)、PERDIX(商標)、ACCUPRIL(商標)、TRITACE(商標)、RAMACE(商標)、ALTACE(商標)またはMAVIK(商標)を含むかまたはそれからなる(i)の組成物または製品;(k)前記化合物の組合せが、ゲラニルゲラニルアセトン(GGA)もしくはゲラニルゲラニルアセトンの類似体およびペントキシフィリン、または1−(5−オキソヘキシル)−3、7−ジメチルキサンチンもしくはTRENTAL(商標)を含むかまたはそれからなる(a)〜(d)のいずれかの組成物または製品;(l)前記化合物の組合せが、ゲラニルゲラニルアセトン(GGA)もしくはゲラニルゲラニルアセトンの類似体およびデスフェリオキサミン(デフェロキサミン)、またはDESFERAL(商標)、DESFERAN(商標)、DESFERAL(商標)、DESFEREX(商標)、DESFERIN(商標)もしくはDESFERRIN(商標)を含むかまたはそれからなる(a)〜(d)のいずれかの組成物または製品;(m)前記化合物の組合せが、ゲラニルゲラニルアセトン(GGA)もしくはゲラニルゲラニルアセトンの類似体およびポリ不飽和脂肪酸を含むかまたはそれからなる(a)〜(d)のいずれかの組成物または製品;(n)前記化合物の組合せが、ゲラニルゲラニルアセトン(GGA)もしくはゲラニルゲラニルアセトンの類似体およびω−3脂肪酸すなわちオメガ3脂肪酸、ω−6脂肪酸すなわちオメガ6脂肪酸、またはω−9脂肪酸すなわちオメガ9脂肪酸を含むかまたはそれからなる(m)の組成物または製品;(o)前記化合物の組合せが、ゲラニルゲラニルアセトン(GGA)もしくはゲラニルゲラニルアセトンの類似体およびα−リノレン酸(ALA)、エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)、リノール酸(LA)、オレイン酸および/またはエルカ酸を含むかまたはそれからなる(m)の組成物または製品;(p)前記化合物の組合せが、ゲラニルゲラニルアセトン(GGA)もしくはゲラニルゲラニルアセトンの類似体およびエフロルニチンまたはα−ジフルオロメチルオルニチンすなわちDFMOもしくはORNIDYL(商標)を含むかまたはそれからなる(a)〜(d)のいずれかの組成物;(q)前記化合物の組合せが、ゲラニルゲラニルアセトン(GGA)もしくはゲラニルゲラニルアセトンの類似体およびスーパーオキシドジスムターゼ(SOD)を含むかまたはそれからなる(a)〜(d)のいずれかの組成物または製品;(r)前記化合物の組合せが、ゲラニルゲラニルアセトン(GGA)もしくはゲラニルゲラニルアセトンの類似体および熱ショック応答の活性化因子を含むかまたはそれからなる(a)〜(d)のいずれかの組成物または製品;(s)前記化合物の組合せが、ゲラニルゲラニルアセトン(GGA)もしくはゲラニルゲラニルアセトンの類似体およびゲラニルゲラニルアセトンまたはゲルネート、亜鉛、スズ、サリチレート、デキサメタゾン、コカイン、ニコチン、αアドレナリン作用性アゴニスト、ppar−γアゴニスト、ゲルダナマイシン、生体分子−ゲルダナマイシン、シクロペンタノン、プロスタノイド、プロスタグランジン、トロンボキサン、プロスタサイクリン、エンプロスチル、パラセタモールまたはアセトアミノフェン(N−(4−ヒドロキシフェニル)−アセトアミド)、ケトチフェン、レバミゾール、ジアゼパム、VALIUM(商標)、ブロモクリプチン、PARLODEL(商標)もしくはドーパミン(4−(2−アミノエチル)ベンゼン−1,2−ジオール)を含むかまたはそれからなる(r)の組成物または製品;(t)前記化合物の組合せが、グループA、グループB、グループC、グループD、グループE、グループF、グループG、グループH、グループI、グループJ、グループK、グループLおよびグループMからなる群より選択される3つのグループのそれぞれから選択される少なくとも1つの化合物を含むかまたはそれからなる(a)〜(s)のいずれかの組成物または製品;(u)前記化合物の組合せが、グループA、グループBおよびグループC;グループA、グループBおよびグループD;グループA、グループBおよびグループE;グループA、グループDおよびグループE;グループB、グループCおよびグループD;グループB、グループCおよびグループE;グループC、グループEおよびグループFからなる群より選択される少なくとも1つの化合物を含むかまたはそれからなる(t)の組成物または製品;(v)医薬組成物として処方された(a)〜(u)のいずれかの組成物または製品;(w)静脈内、局所、経口投与、または吸入、注入、注射による投与、または腹腔内、筋肉内、皮下、耳内、関節内投与、乳房内投与、経直腸、局所投与のため、あるいは上皮層および/もしくは皮膚粘膜層を通した吸収のために処方された(v)の組成物または製品;(x)水性懸濁剤、固形剤、液剤、粉剤、乳剤、凍結乾燥粉剤、噴霧剤、クリーム剤、ローション剤、制御放出製剤、錠剤、丸薬、ゲル剤、リポソームとして、パッチ上、埋没物中、テープ上、糖衣錠、カプセル剤、ロゼンジ、ゲル剤、シロップ剤、スラリー剤および/または懸濁剤で処方されているか、あるいは、その組成物が、固体賦形剤、炭水化物、タンパク質フィラー、糖、ラクトース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、でんぷん、セルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチル−セルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ゴム、アラビアゴム、トラガカント、ゼラチン、コラーゲン、崩壊剤もしくは可溶化剤、架橋ポリビニルピロリドン、寒天、アルギン酸もしくはアルギン酸塩またはアルギン酸ナトリウムと共に処方されている(w)の組成物または製品;(y)前記組成物または製品が、ゲラニルゲラニルアセトン(GGA)およびカプトプリル;GGAおよびCAPOTIN(商標);GGAの類似体およびカプトプリル;類似体およびCAPOTIN(商標);テプレノン(CAS登録番号6809−52−5)およびカプトプリル;テプレノンおよびCAPOTIN(商標);SELBEX(商標)およびCAPOTIN(商標)、またはVT−211(商標)を含むかまたはそれからなる(a)〜(x)のいずれかの組成物または製品、あるいは、(z)前記組成物または製品が、ゲラニルゲラニルアセトン(GGA)およびエトドラク;GGAおよびLODINE(商標));GGAの類似体およびエトドラク;GGAの類似体およびLODINE(商標);テプレノン(CAS登録番号6809−52−5)およびエトドラク;テプレノンおよびLODINE(商標);SELBEX(商標)およびエトドラク;SELBEX(商標)およびLODINE(商標))、またはVT−212(商標)の組合せを含むかまたはそれからなる(a)〜(x)のいずれかの組成物または製品を含む組成物または製品。
請求項101
ブリスターパック、クラムシェルまたはトレーを含む組成物または製品であって、前記薬物の組合せが、それを必要とする個体に同時に単位用量で投与されるように処方され、各単位用量が、前記ブリスターパックの1つのブリスター内または前記クラムシェルまたはトレーのコンパートメント内に収められている、請求項100に記載の組成物または製品。
請求項102
丸薬、カプセル剤、錠剤、タブ剤、ゲルタブ剤または埋没物を含み、前記薬物の組合せが、それを必要とする個体に同時に単位用量で投与されるように処方され、各単位用量が1つの丸薬、カプセル剤、錠剤、タブ剤、ゲルタブ剤または埋没物中に含まれる、請求項100に記載の組成物または製品。
請求項103
請求項100に記載の組成物または製品を含むナノ粒子またはミクロ粒子。
請求項104
医薬品の製造のための請求項100に記載の組成物または製品の使用。
請求項105
怒り;貧血症;食欲不振;食欲不振−悪液質;不安;萎縮症または筋萎縮症;悪液質;癌悪液質;認識機能障害;細胞保護機能欠乏症;抑うつ症または絶望;日常生活での活動困難;不快;嘔吐;勃起もしくは性機能障害または性的無関心;過剰な交感神経性の動因;疲労;発熱性好中球減少症;欲求不満;脱毛;心不全;感染症、細菌感染症、ウイルス感染症、マイコバクテリウム感染症、酵母菌感染症、原虫感染症、炎症;医学的治療に対する不耐性;食欲不振;活力喪失;意欲欠如;粘膜炎;口腔粘膜炎;消化器粘膜炎;食道粘膜炎;腸粘膜炎;骨髄保護機能欠乏症;好中球減少症;発疹;疼痛;肉体的活動性の低下;消耗;心配;掻痒症;口腔乾燥症;心臓毒性;聴器毒性;腎臓毒性;末梢神経障害および/または上記のいずれかに関連するストレスまたは不安に伴うかまたはそれによって引き起こされる好ましくない副作用および/または疾患状態の症状を、治療、改善する、減退、好転させる、かつ/または阻止する医薬品の製造のための請求項100に記載の組成物または製品の使用。
請求項106
(i)怒り;貧血症;食欲不振;食欲不振−悪液質;不安;萎縮症または筋萎縮症;悪液質;癌悪液質;認識機能障害;細胞保護機能欠乏症;抑うつ症または絶望;日常生活での活動困難;不快;嘔吐;勃起もしくは性機能障害または性的無関心;過剰な交感神経性の動因;疲労;発熱性好中球減少症;欲求不満;脱毛;心不全;感染症、細菌感染症、ウイルス感染症、マイコバクテリウム感染症、酵母菌感染症、原虫感染症、炎症;医学的治療に対する不耐性;食欲不振;活力喪失;意欲欠如;口腔粘膜炎;消化器粘膜炎;食道粘膜炎;腸粘膜炎;骨髄保護機能欠乏症;好中球減少症;発疹;疼痛;肉体的活動性の低下;消耗;心配;掻痒症;口腔乾燥症;心臓毒性;聴器毒性;腎臓毒性;末梢神経障害および/または上記のいずれかに関連するストレスまたは不安、(ii)粘膜炎または口腔粘膜炎;(iii)放射療法または化学療法、および/または、(iv)癌のための放射療法または癌の化学療法に伴うかまたはそれによって引き起こされる好ましくない副作用および/または疾患状態の症状を、治療、改善する、減退、好転させる、かつ/または阻止するための方法であって、(a)それを必要とする個体に、有効量の請求項100に記載の少なくとも1つの組成物または製品を投与し、それによって、(i)怒り;貧血症;食欲不振;食欲不振−悪液質;不安;萎縮症または筋萎縮症;悪液質;癌悪液質;認識機能障害;細胞保護機能欠乏症;抑うつ症または絶望;日常生活での活動困難;不快;嘔吐;勃起もしくは性機能障害または性的無関心;過剰な交感神経性の動因;疲労;発熱性好中球減少症;欲求不満;脱毛;心不全;感染症、細菌感染症、ウイルス感染症、マイコバクテリウム感染症、酵母菌感染症、原虫感染症、炎症;医学的治療に対する不耐性;食欲不振;活力喪失;意欲欠如;口腔粘膜炎;消化器粘膜炎;食道粘膜炎;腸粘膜炎;骨髄保護機能欠乏症;好中球減少症;発疹;疼痛;肉体的活動性の低下;消耗;心配;掻痒症;口腔乾燥症;心臓毒性;聴器毒性;腎臓毒性;末梢神経障害および/または上記のいずれかに関連するストレスまたは不安、(ii)粘膜炎または口腔粘膜炎;(iii)放射療法または化学療法、または、(iv)癌のための放射療法または癌の化学療法に伴うかまたはそれによって引き起こされる好ましくない副作用および/または症状を、治療、改善する、減退、好転させる、かつ/または阻止することを含む方法、(b)(a)の方法であって、その投与される組成物が、1日当たり約0.10mg〜約20.00gmまたは1日当たり約30mg〜3gmの投薬レジメンで、ゲラニルゲラニル化合物、ゲラニルゲラニルアセトン(GGA)またはゲラニルゲラニルアセトン(GGA)の類似体を含むかまたはそれからなる、方法、あるいは、(c)(a)の方法であって、その投与される組成物が、1日当たり約0.10mg〜約10.00mgまたは1日当たり約10mg〜450mgの投薬レジメンで、アンギオテンシン変換酵素阻害剤を含むかまたはそれからなる、方法。
請求項107
有効量の請求項100に記載の少なくとも1つの組成物または製品を、それを必要とする個体に投与することを含む治療または療法。
請求項108
有効量の請求項100に記載の少なくとも1つの組成物または製品を、薬物療法、化学療法または放射療法と併用して(一緒に)それを必要とする個体に投与することを含む治療または療法。
請求項109
(a)請求項100に記載の少なくとも1つの組成物または製品を含むキット、あるいは(b)請求項106に記載の方法、または請求項107または108に記載の治療もしくは療法を実施するための取扱説明書をさらに含む(a)のキット。
請求項110
(a)請求項1〜53のいずれかに記載の治療用組合せ;請求項54〜56のいずれかに記載の医薬組成物または処方物;請求項70に記載の組成物または製品;請求項74に記載のナノ粒子、ミクロ粒子、ナノリポソームまたはリポソーム;請求項100に記載の少なくとも1つの組成物または製品;または請求項91または92に記載のブリスターパックもしくは複数のブリスターパケッツ、ブリスターパッケージ、ふた付きブリスターまたはブリスターカードもしくはパケット、クラムシェル、トレーまたは収縮包装、または請求項93または94に記載の紙、プラスチックまたはセロファンのパッケージまたは複数のパケッツ;または109に記載のキット、の使用を含む、ストレスを受けた、負荷されている、または不従順である患者集団の薬物増量レジメンのコンプライアンスを増大させるための方法、あるいは、(b)請求項106に記載の方法、または請求項107または108に記載の治療もしくは療法を実施するための取扱説明書を使用することをさらに含む、(a)の方法。
請求項111
前記ストレスを受けた、負荷されている、または不従順である患者集団が、癌患者集団、あるいは、軽度または重度の精神遅滞、認知機能低下、認知症、老化、アルツハイマー病、外傷性脳損傷、化学的な脳傷害もしくは精神疾患、または心的外傷後ストレス障害、外傷性戦争神経症、心的外傷後ストレス症候群(PTSS)または身体障害もしくは盲目を有する患者集団を含む、請求項110に記載の方法。
請求項112
前記精神疾患が、解離性障害、強迫性障害、妄想性障害、統合失調症、躁病、パニック障害、抑うつ症、失読症または学習障害を含む、請求項110に記載の方法。
請求項113
ストレスを受けた、負荷されている、または不従順である患者集団の薬物レジメンのコンプライアンスを増大させるための送達可能なパッケージを作製するための、請求項1〜53のいずれかに記載の治療用組合せ;請求項54〜56のいずれかに記載の医薬組成物または処方物;請求項70に記載の組成物または製品;請求項74に記載のナノ粒子、ミクロ粒子、ナノリポソームまたはリポソーム;請求項100に記載の少なくとも1つの組成物または製品、または請求項91または92に記載のブリスターパックもしくは複数のブリスターパケッツ、ブリスターパッケージ、ふた付きブリスターまたはブリスターカードもしくはパケット、クラムシェル、トレーまたは収縮包装、または請求項93または94に記載の紙、プラスチックまたはセロファンのパッケージまたは複数のパケッツ、または109に記載のキットの使用。
請求項114
前記ストレスを受けた、負荷されている、または不従順である患者集団が、癌患者集団、または軽度または重度の精神遅滞、認知機能低下、認知症、老化、アルツハイマー病、外傷性脳損傷、化学的な脳傷害もしくは精神疾患;または心的外傷後ストレス障害、外傷性戦争神経症、心的外傷後ストレス症候群(PTSS)または身体障害もしくは盲目を有する患者集団を含む、請求項113に記載の使用。
請求項115
前記精神疾患が、解離性障害、強迫性障害、妄想性障害、統合失調症、躁病、パニック障害、抑うつ症、失読症または学習障害を含む、請求項114に記載の使用。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
Oertel et al.2016|Current and experimental treatments of Parkinson disease: a guide for neuroscientists
Harrison et al.2013|Epigenetic targeting of histone deacetylase: therapeutic potential in Parkinson's disease?
US9616072B2|2017-04-11|Reduction of side effects from aromatase inhibitors used for treating breast cancer
Ramani et al.2014|Aliphatic polyamines in physiology and diseases
Wen et al.2013|Deconvoluting the role of reactive oxygen species and autophagy in human diseases
Frankland-Searby et al.2012|The 26S proteasome complex: an attractive target for cancer therapy
US9408834B2|2016-08-09|Compositions, methods and kits for reducing lipid levels
US20160354370A1|2016-12-08|Method for treating a protozoal infection
McConkey et al.2008|Mechanisms of proteasome inhibitor action and resistance in cancer
Zhao et al.2012|Targeting p53 as a therapeutic strategy in sensitizing TRAIL-induced apoptosis in cancer cells
Turcotte et al.2010|Targeting cancer cells through autophagy for anticancer therapy
Amaravadi et al.2011|Principles and current strategies for targeting autophagy for cancer treatment
JP6464084B2|2019-02-06|排出阻害剤およびこれを用いる治療法
JP2017214413A|2017-12-07|Methods for treating metabolic disorders using epimetabolic shifters, multidimensional intracellular molecules, or environmentally affecting factors
Singh et al.2004|Effects of food on the clinical pharmacokinetics of anticancer agents
Kirkin et al.2009|A role for ubiquitin in selective autophagy
AU2005235133B2|2010-06-17|HMB compositions and uses thereof
ES2279864T3|2007-09-01|Potenciacion de los efectos terapeuticos de los acidos grasos poliinsaturados.
Mobasheri et al.2013|Osteogenic effects of resveratrol in vitro: potential for the prevention and treatment of osteoporosis
Nemchenko et al.2011|Autophagy as a therapeutic target in cardiovascular disease
CA2706272C|2020-05-05|Multi phase soft gel capsules, apparatus and method thereof
Calamini et al.2012|Protein homeostasis as a therapeutic target for diseases of protein conformation
Carew et al.2008|Histone deacetylase inhibitors: mechanisms of cell death and promise in combination cancer therapy
Imani et al.2012|Gabapentinoids: gabapentin and pregabalin for postoperative pain management
US20190160069A1|2019-05-30|Pharmaceutical combinations
同族专利:
公开号 | 公开日
AU2015207835B2|2017-05-11|
EP3028743A3|2017-01-25|
AU2017210538A1|2017-08-17|
AU2015207837A1|2015-08-20|
EP3028743A2|2016-06-08|
EP2259844A4|2012-02-01|
CA2753844A1|2009-09-11|
JP2018087251A|2018-06-07|
AU2009221765B2|2015-05-07|
AU2015207837B2|2017-05-11|
AU2009221765A1|2009-09-11|
US20110158983A1|2011-06-30|
AU2015207835A1|2015-08-20|
US20160175436A1|2016-06-23|
JP6184034B2|2017-08-23|
JP6049210B2|2016-12-21|
EP2259844A1|2010-12-15|
JP2016196509A|2016-11-24|
US20160129018A1|2016-05-12|
JP2014101377A|2014-06-05|
WO2009111648A1|2009-09-11|
JP2015193667A|2015-11-05|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
2012-03-03| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120302 |
2012-03-03| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120302 |
2013-02-13| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130212 |
2013-09-12| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130911 |
2013-12-11| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20131210 |
2013-12-18| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20131217 |
2014-01-11| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140110 |
2014-01-21| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140120 |
2014-02-13| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140212 |
2014-02-20| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140219 |
2014-03-01| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140228 |
2014-03-19| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140228 |
2014-11-20| A02| Decision of refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20141119 |
2015-03-19| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150319 |
2015-04-06| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20150319 |
2015-04-27| A911| Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20150424 |
2015-06-29| A912| Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20150626 |
2016-05-12| RD04| Notification of resignation of power of attorney|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160512 |
2016-05-12| RD02| Notification of acceptance of power of attorney|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20160512 |
2016-05-30| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160512 |
2016-06-01| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160601 |
2016-11-16| A761| Written withdrawal of application|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20161116 |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]