![]() コンテンツを所持する記録媒体をコピープロテクトするための装置および方法
专利摘要:
DVDなどの光ディスク上に記録される記録データが、ビデオオブジェクトデータセットと、ビデオタイトルセットのビデオタイトルセット情報ファイルと、ビデオマネージャ情報とを有するコンテンツデータファイルを有する少なくとも1つのビデオタイトルセットを有する。記録データはさらにファイル識別に関するデータを有するボリュームファイルシステム情報を有し、コンテンツデータファイルの検索を可能にする。ファイル単位のコピー装置によるコピーを禁止するために、コンテンツデータファイルのうち少なくとも1つのボリューム情報内のファイル識別に関するデータが不正確され、例えば変更される。不正確な情報は、ファイル開始アドレスと、ファイル長さと、不正確なエラー検出データと、正しいビデオタイトルセット情報ファイルではなく不正なビデオタイトルセット情報ファイルへのポインタと、のうち少なくとも1つでよい。 公开号:JP2011514611A 申请号:JP2010548673 申请日:2009-02-18 公开日:2011-05-06 发明作者:バジーレ,カーメン,ローラ 申请人:ロビ ソリューションズ コーポレーションRovi Solutions Corporation; IPC主号:G11B20-10
专利说明:
[0001] 本発明は、光ディスク(もしくはその前身)または記録媒体に保存されたナビゲーションデータを用いて非逐次的な方法でコンテンツデータにアクセスすることができるその他の記録媒体であって、そのコンテンツの不正コピーに対してコンテンツを所持する記録媒体をコピープロテクトするための装置および方法に関し、そのようなコピープロテクトを有する記録媒体、および記録媒体上に記録するコピープロテクトされたデータに関する。単純化するため、記録媒体に保存されたナビゲーションデータを用いて非逐次的な方法でコンテンツデータをアクセスすることができる記録媒体は、以下で単に「記録媒体」という。] 背景技術 [0002] デジタル記録技術の到来は、光ディスク(例えばDVD)などの記録媒体に記録されるデジタルコンテンツのディジタルコピーを可能にし、コピー品質をほとんど損なわず、もしくは全く損なわずに作成される。これは、無許可の人がデジタルコンテンツを記録する記録媒体の不正コピーを生成するのを容易にする。したがって、コピープロテクト技術が開発されている。最も最新のコピープロテクト技術は、良好な再生可能性を維持しながらコピーを無効化するために、正当な再生装置および無許可のコピー装置もしくは記録媒体にアクセスする「リッパー」の方法の差異を利用している。例として、正当なDVDプレーヤはDVDに記録されたナビゲーションデータによって規定されるDVD上のナビゲーションパスに従うが、ほとんどの不正なコピー装置またはリッパーは、ファイル単位またはセクタ単位でDVDのコンテンツにアクセスする。したがってDVDのナビゲーションパスの一部を形成しないデジタルデータの一部に破壊データ(これはコピーのコピープロセス、コピー品質および再生可能性の少なくとも1つに有害な影響を与えるデータである)を加えることによって不正なコピー装置のファイル単位あるいはセクタ単位による良好な品質あるいは再生可能なコピーの生成を妨げることができ、つまり破壊データは正当な再生装置によって無視されるが、不正コピーの生成に有害な影響を与える。例えば、正当な再生装置に影響を与えないが、不正なコピー装置または「リッパー」を妨害するように、幾つかのデジタルデータのデジタルサム値(DSV)に影響を与えるようデータを変更してもよい。] [0003] 上記のようなコピープロテクトは、セクタ単位またはファイル単位方式でデータをコピーするリッパーによるDVDなどの光ディスクのコンテンツのディジタルコピーを防止するであろう。しかしながら、他の高度なリッパーは、光ディスク上に含まれるナビゲーション情報を解析してコピーすべきコンテンツデータを選択することができる。したがって、例えば、いわゆる「IFO解析リッパー」はDVD上に含まれるナビゲーション情報を解析し、リッピングする「メインタイトル」または「メインプログラムチェーン」(PGC)を自動的に選択したり、または利用可能なものの中で特別のタイトルまたは特別のプログラムチェーンを選択する可能性をユーザに与えることができる。] [0004] 一実施例は、コンテンツデータおよびこのような記録媒体を再生する再生装置をコンテンツデータへナビゲートするのを可能にする制御データを有する記録データを提供し、記録媒体上に記録する装置を提供する。一実施例では、記録データが複数のコンテンツデータファイルを含むコンテンツデータと記録媒体の再生装置をコンテンツデータへナビゲートするのを可能にするナビゲーションデータとを有し、記録データがさらに記録ボリューム内のコンテンツデータファイルの位置を表す位置データを含むボリューム情報を有し、装置はコンテンツデータファイルのうち少なくとも1つのボリューム情報内のファイル識別情報に関する少なくとも幾つかのデータを不正確にするよう動作可能であり、例えばボリューム情報を読み取る読み取り部が1または複数のファイルを検索するのを禁止する。] [0005] 記録媒体上に記録される記録データを提供する一実施例の装置において、当該装置は、データプロセッサがビデオオブジェクトデータセットと、ビデオタイトルセットのビデオタイトルセット情報ファイルと、ビデオマネージャ情報とを含むコンテンツデータファイルを有し、コンテンツデータファイルの検索を可能にするファイル識別に関するデータを有するボリュームファイルシステム情報を含む少なくとも1つのビデオタイトルセットを含む記録データを提供し、 コンテンツデータファイルのうち少なくとも1つのボリュームファイルシステム内のファイル識別に関する幾つかのデータを不正確にし、ボリュームファイルシステムを読み取る読み取り部が1または複数のファイルを検索するのを禁止する、よう動作可能なデータプロセッサを具えることを特徴とする。] [0006] 識別情報が各コンテンツデータファイルのファイル開始アドレスとファイル長さとを含み、データプロセッサがコンテンツデータファイルのうち少なくとも1つのファイル長さおよびファイル開始アドレスの少なくとも1つを変更するよう動作可能であることを特徴とする。別の可能性として、エラーデータが不正確でもよく、例えば、巡回冗長検査が変更または破壊されてもよい。] [0007] データプロセッサが代わりにまたはさらに、少なくとも1つのビデオタイトルセットの記録データに不正なビデオタイトルセット情報ファイルまたはコンテンツデータファイルを追加するよう動作可能でもよく、識別情報が、実際のビデオタイトルセット情報ファイルまたは少なくとも1つのビデオタイトルセットのコンテンツデータファイルではなく不正なビデオタイトルセット情報ファイルまたはコンテンツデータファイルを識別する情報を含んでもよい。] [0008] ボリューム情報がUDFおよびISO情報の少なくとも1つを含むことを特徴とする。] [0009] 一実施例では、DVDなどの光ディスク上に記録される記録データが、ビデオオブジェクトデータセットと、ビデオタイトルセットのビデオタイトルセット情報ファイルと、ビデオマネージャ情報とを有するコンテンツデータファイルを有する少なくとも1つのビデオタイトルセットを有することを特徴とする。記録データがさらに識別情報を有するボリュームファイルシステム情報を有し、コンテンツデータファイルの検索を可能にすることを特徴とする。ファイル単位またはIFO解析コピー装置によるコピーを禁止するために、コンテンツデータファイルのうち少なくとも1つのボリューム情報内の識別情報が不正確にされ、例えば変更される。不正確な情報はファイル開始アドレスあるいはファイル長さでもよいし、または正しいビデオタイトルセット情報ファイルではなく不正なビデオタイトルセット情報ファイルを指してもよいし、またはエラー検出データ内にあってもよい(例えば、CRCが変更または破壊されてもよい)。一実施例では、DVDなどの光ディスク上に記録される記録データが、ビデオオブジェクトデータセットと、ビデオタイトルセットのビデオタイトルセット情報ファイルと、ビデオマネージャ情報とを有するコンテンツデータファイルを有する少なくとも1つのビデオタイトルセットを有することを特徴とする。記録データがさらにファイル識別に関するデータを有するボリュームファイルシステム情報を有し、コンテンツデータファイルの検索を可能にすることを特徴とする。ファイル単位のコピー装置によるコピーを禁止するために、コンテンツデータファイルのうち少なくとも1つのボリューム情報内のファイル識別に関するデータが不正確にされ、例えば変更される。不正確な情報は、ファイル開始アドレスと、ファイル長さと、不正確なエラー検出データと、正しいビデオタイトルセット情報ファイルではなく不正なビデオタイトルセット情報ファイルへのポインタと、のうち少なくとも1つでもよい。] [0010] 本発明はまた、コンテンツデータファイルのうち少なくとも1つのボリューム情報内の識別情報を不正確にし、ボリューム情報を読み取る読み取り部が1または複数のファイルを検索するのを禁止する方法を提供する。] [0011] この方法がさらに、記録データを含む記録データファイルを提供するステップと;記録データを所持するマスタを生成するステップと;記録データを所持するマスタに対して前身を生成するステップと;光ディスク、例えば記録データを所持するDVDなどの少なくとも1つの記録媒体を生成するステップと;書き込み可能または再書き込み可能な光ディスク、例えばDVD上に前記記録データを書き込むステップと、の少なくとも1つを含むことを特徴とする。本発明はまた、記録データ自体および記録データを所持する記録媒体を提供する。本発明はまた、この方法を実行するようプロセッサをプログラムするコンピュータ可読命令を格納するコンピュータ可読媒体を提供する。] [0012] 記録媒体は、DVDなどの光ディスクあるいはデジタルリニアテープ、ガラスマスタもしくはスタンピングマスタなどのその前身でもよく、または記録媒体に格納されたナビゲーションデータを用いて非逐次的な方法でコンテンツデータにアクセスすることができるその他の形態の記録媒体でもよい。] 図面の簡単な説明 [0013] 本発明の実施例は、ここで添付図面を参照して実施例により記載される。 図1は、DVDなどのコピープロテクトされた光ディスクを生成するための生成装置の機能ブロック図である。 図2は、DVDなどのコピープロテクトされた光ディスクを読み取るための読み取り装置の機能ブロック図である。 図3は、図1に示されるコピー装置を提供するようにプログラムされた演算装置の機能ブロック図である。 図4は、図3に示される機能を有する演算装置の一例を示す図である。 図5は、本発明の一実施例によってプロテクトされたDVDビデオの一例のナビゲーションとプレゼンテーションデータ構造を説明するための図である。 図6は、DVDビデオの物理データ構造を説明するための図である。 図7は、DVDのビデオマネージャ情報(VMGI)テーブルを示す図である。 図8aは、DVDのビデオタイトルセット情報(VTSI)テーブルを示す図である。 図8bは、DVDのビデオタイトルセット情報(VTSI)テーブルを示す図である。 図8cは、DVDのビデオタイトルセット情報(VTSI)テーブルを示す図である。 図8dは、DVDのビデオタイトルセット情報(VTSI)テーブルを示す図である。 図9は、DVDのUDF/ISOファイルシステム情報テーブルを示すダイアグラムである。 図10は、UDF/ISOファイルシステム情報、およびVMGIとVTSIからファイルへのポインタを示すダイアグラムである。 図11は、UDF/ISOファイルシステム情報、およびVMGIとVTSIからファイルへのポインタを示すダイアグラムである。 図12は、図1に示される装置によって実行された動作を説明するためのフローチャートとダイアグラムである。 図13は、図1に示される装置によって実行された動作を説明するためのフローチャートとダイアグラムである。 図14は、コピープロテクトを提供する本発明による方法で実行された動作を示すフローチャートである。 図15は、図14で示される方法の効果を示すための図10の変形を示す図である。 図16は、コピープロテクトを提供する本発明による別の方法で実行された動作を示すフローチャートである。 図17は、図16によって示される方法の効果を示すためのダイアグラムである。] 図1 図10 図11 図12 図13 図14 図15 図16 図17 図2 実施例 [0014] ここで図1を参照すると、生成装置1は、ユーザの制御下で操作可能であり、光ディスク、この場合にはDigital Versatile Video Disc(本書でDVDと略記されたDVDビデオ)に記録すべき記録データを提供するデータプロセッサ2を有し、この記録データは、記録データのコンテンツデータファイルのうち少なくとも1つの記録データのボリューム情報(例えばDVDのUDFおよびISO情報の少なくとも1つ)内のファイル識別情報を不正確にすることによってコピープロテクトされる一方(例えばこの情報を変更することによって、あるいは不正な情報ファイルを追加することによってファイル単位の読み取り部がコンテンツデータを読み取るか、またはコピーするのを禁止する)、ファイル単位の再生装置またはナビゲーション型の再生装置にディスクの再生を可能にする。] 図1 [0015] データプロセッサ2は、データプロセッサ2の全体的な動作を制御するデータプロセッサ制御部3と、ユーザに情報を提供し、かつユーザから指示を受けるよう動作可能なユーザインターフェース4と、DVDのコンテンツを形成するためにユーザによって選択されたアセット(ビデオデータファイルまたは任意の追加の音声データファイルを追加したデータファイル、およびロゴ、メニューなどのグラフィックデータファイルなど)を受け取るよう動作可能なアセット受信部5と、制御部3の制御下およびユーザインターフェース4を介して受け取られるユーザの指示によって動作可能であり、任意に必要なアセットの符号化を達成してアセットが、例えばビデオデータ用のMPEG2などのDVDが準拠するDVD規格によって規定されたフォーマットであること保証するアセットエンコーダ6とを有している。] [0016] データプロセッサはまた、ユーザが、ユーザインターフェース4を介して、ビデオフォーマットおよびディスクサイズなどの生成されているDVDのパラメータを規定し、アセットエンコーダ6から符号化されたアセットを取り込み、アセットを同期させて、チャプタポイントを加えてメニューなどを作成するのを可能にするオーサラ7を有しており、最終的なDVDが、必要なプレゼンテーションデータ(これはDVDプレーヤによって視聴者に配信すべきオーディオおよびビデオのコンテンツデータである)および適切なDVD規格に従って非逐次的方法でDVDのコンテンツへナビゲーションを可能にするナビゲーションデータ(一般的な制御データ、検索制御データ、ユーザインターフェース制御データおよびナビゲーション制御データを含む)を有することを保証する。オーサラ7はしたがってユーザ制御下で、アセットを多重化し、適切なDVD規格仕様によってナビゲーション情報と制御情報を加え、作られたデータファイルあるいは最終的なディスクイメージ、またはディレクトリに適切なDVD仕様データファイルを含むDDP(Disc Description Protocol)ファイルセットを書き出す。ユーザが彼らの作業を見直し、チェックすることができるように、オーサラ7はまた、得られるDVDをほぼシミュレートすることができる。] [0017] データプロセッサ2はまた、DVDビデオファイルの形式、または画像ファイルとしてもしくはDDPファイルセットとして既に作成されたDVDビデオコンテンツを受信するファイル受信部91を有してもよい。] [0018] データプロセッサ2はまた、破壊データを受信するよう動作可能な破壊データ受信部90を含んでもよい。] [0019] データプロセッサ2はまた、後述するようにオーサラ7またはファイル受信部91によって提供されるDVDビデオファイル、画像ファイルまたはDDPファイルセットにコピープロテクトを提供するコピープロテクタ8を有している。オーサリングがオーサラ7によって実行されることになっている場合、DDPファイルセットをもたらすオーサリング処理中にコピープロテクトを達成することができるように、コピープロテクタ8によって提供される機能はオーサラの一部を形成してもよい。] [0020] 適切なDVD規格仕様に従ってコピープロテクトされた画像ファイルあるいはDPPファイルセットを符号化して記録用のチャネル符号データを生成する、すなわち適切なDVD規格仕様に従って符号化することに加えて、スクランブリング、インターリービング、エラー修正およびEFMなどの処理を実行する処理を含む従来のマスタリングプロセスを実行するように構成されたマスタ生成部9にコピープロテクトされたファイルを提供するようにデータプロセッサ2が連結される。] [0021] マスタ生成部9は、ローカル記録部12と、既知の方法で複製装置11供給用のデータファイル、例えばデジタルリニアテープ(DLT)ファイルを提供するマスタデータファイル提供部10との少なくとも1つに得られたマスタファイルを提供するよう配置される。複製装置11は通常必須ではないが、生成装置の残部として遠隔に配置され、一般的にガラスマスタを切断するガラスマスタ生成部13と、ガラスマスタからスタンピングマスタを製造するスタンピングマスタ生成部14と、スタンピングマスタから最終的なDVDディスク16を生成するディスク生成部15と、を有する。任意のローカル記録部12は、書き込み可能もしくは書き換え可能なDVDディスクに書き込むか、または記録するDVDライタの形態であり、1以上の記録されたディスク17を生成するであろう。マスタ生成部9は別個の要素として示されているが、データプロセッサ2の一部でもよいし、またはその機能は可能ならば記録部12およびマスタデータファイル提供部10によって提供されてもよい。] [0022] 図2は、図1に示される装置によって生成されたコピープロテクト済みDVDを再生するのに適切な再生装置20のブロック図を示している。再生装置20は、専用のDVDプレーヤでもよいし、またはDVDを再生する性能を有するパーソナルコンピュータもしくはその他のコンピュータとすることができる。再生装置20は、記録済みDVDからデータのセクタを読み取るよう動作可能な読取りヘッド回路素子を持つ記録媒体読み取り部21と、読み取りヘッド回路素子によって読み取られたチャネルデータを復号するよう動作可能なデータデコーダ22とを有する。図2に示されていないが、データデコーダ22は適切な場所にクロック信号を抽出するクロック抽出器と、セクタをデシャッフリングするデインタリーバあるいはデシャッフラと、チャネルデータを復号するチャンネルデコーダとを有する。] 図1 図2 [0023] 再生装置20は、読取装置の全体的な動作を制御し、出力提供部26にプレゼンテーションデータを提供するプレゼンテーションデータ提供部24を含む制御部23を有しており、出力提供部26は一般にモニタもしくはTVディスプレイなどのディスプレイの形態をしているが、ディスプレイへの通信リンクとすることができる。制御部23はまた、ユーザ入力提供部27(これは例えばキーボード、ポインティングデバイス、および/または遠隔操作でよい)を介して受け取られたユーザの入力指示およびDVDから読み取られたナビゲーションデータまたは制御データに従って記録媒体読み取り部21の読み取りヘッド回路素子によって読み取られるDVD上の位置を制御するナビゲータ25を提供している。] [0024] もちろん図1および図2に示される機能的要素は単に提供される機能を示すことを認識されたく、これらの機能的要素が別個の物理的実体として必然的に存在することを示唆するよう受け取ってはならない。むしろ、機能は1以上の物理的要素によって提供されてもよいし、後者の場合には、図1または図2に示される一つの機能的要素によって提供される機能は、異なる物理的要素間で分配されてもよい。さらに、機能の異なる態様が別個の機能として特定可能でもよい。] 図1 図2 [0025] 図1および図2に示される機能的要素は適宜、これらのハードウェア、ファームウェア、ソフトウェアまたはこれらの任意の組み合わせによって提供されてもよい。] 図1 図2 [0026] 図3は、プログラム命令によってプログラムされて、例えば図1で示されるデータプロセッサ1、マスタ生成部9、記録部12およびマスタデータファイル提供部10の少なくとも1つ、および/または図2に示される再生装置20を提供する演算装置300の機能ブロック図を示している。] 図1 図2 図3 [0027] 演算装置300は記憶装置31に1以上のバス37によって連結される処理装置30を具えており、記憶装置31はリムーバブル媒体RM33を受け取るリムーバブル媒体ドライブあるいはポート32(この場合、DVDを受け取るDVDドライブおよび/またはDLTドライブ)、読み取り専用メモリ(ROM)34、ランダムアクセスメモリ(RAM)35およびハードディスクドライブなどの大容量記憶装置36を具えている。] [0028] バス37はまた、図1のユーザインターフェース20および図2の出力提供部26とユーザ入力提供部27、この場合、キーボード39、ポインティングデバイス装置40および表示部41を形成しうる多くの周辺入出力装置に演算処理装置30を連結する。周辺装置はまた、ネットワーク通信を提供する通信デバイス43、および任意にプリンター42を含んでもよい。通信デバイス43は、インターネットでよいが、代わりにまたはさらにイントラネット、ローカルエリアネットワーク、ワイドエリアネットワークまたはその他適切な形態のネットワークであるネットワークを通じて演算装置300を通信可能にする、例えばモデム、ネットワークカードなどでもよい。] 図1 図2 [0029] 記憶装置と入出力装置は、図3に示されるもの全てを具えなくてもよく、および/または追加の装置を具えることができることが当然に認識されるであろう。例えば、フロッピーディスクドライブおよびデジタルリニアテープ(DLT)ドライブなどの1以上の更なるリムーバブル媒体ドライブが提供されてもよく、マイクと拡声器などの他の入出力装置が提供されてもよい。] 図3 [0030] 図4に図解的に示されるように、コンピュータ装置は、演算処理装置30と記憶装置31とを含むメインプロセッサユニット50と、キーボード39、マウス40および表示部41で示されるような形態のユーザインターフェース装置とを有するパーソナルコンピュータまたはサーバーの300aでもよい。図3は、リムーバブル媒体ドライブ32の挿入スロット32aから排出されるリムーバブル媒体33を示す。] 図3 図4 [0031] コンピュータ装置300または300aは、以下のルートの何れか1以上によって供給されるプログラム命令によって図1に示されるコピー装置1を提供するようにプログラムされてもよい: ROM34および/または大容量記憶装置36に予め保存されている; キーボード39および/またはポインティングデバイス装置40などの入力装置を用いてユーザによって入力される; リムーバブル媒体ドライブ32によって受け取られたリムーバブル媒体33からダウンロードされる; 通信装置43を介して信号Sとして供給される。] 図1 [0032] もちろん、装置が異なる物理的要素を有する場合、これらは対応するそれぞれのコンピュータ装置のプログラミングによって提供される。] [0033] 図1に示される装置は、リッパーがコピーするのが難しいDVDを生成することができる。] 図1 [0034] 図1に示される装置1がどのように機能するかについての理解を容易にするために、最初にDVDの構成について論じる必要がある。] 図1 [0035] DVDは、交互配置されている複数の流線と、DVDビデオゾーン内の構造化された階層的手法で編制されているコンテンツの複数の個々の要素とを持った複雑で非線形の構造を有している。DVDに保存されたデジタル表示データへのナビゲーションとそのデータを通じてのナビゲーションは、DVDビデオゾーンの物理データ構造中の異なるレベルで存在するナビゲーションデータによって制御される。DVDビデオゾーンのプレゼンテーションデータは、DVDのデータの記録の始めから終わりまで逐次的な方法で記録データにアクセスする再生装置20によって簡単に再生することができない。むしろ、再生装置20によってコンテンツを通して取られた1または複数のナビゲーションパスは、再生装置20のナビゲーター25、DVDが作られる方法およびユーザとの相互作用に依存する。] [0036] DVDは、物理データ構造および物理データ構造に重なる論理階層の形式の論理データ構造を具えている。物理データ構造は、データがDVDに編制されて、DVD規格に従って、データがDVD上に逐次的で物理的に続く方法または逐次的方法で保存される方法を決定する。論理データ構造は、ビデオシーケンスのグルーピングと、一連のビデオのブロックの再生順序とを決定する。ディスクに記録されるデータは、物理セクタに編制される。各物理セクタは、SYNCブロック、ヘッダー、データパックおよびエラー検出コードから成る。チャネルコーディング規則を満たすのを保証し、ディスク上の欠陥の影響を最小限にするために、これらのセクタのデータが、追加されたエラー訂正パリティー符号を有し、DVDフォーマットのEFM+(8乃至16変調)チャネルコーディングスキームに従ってチャネルコーディングの前に16のセクタ(ECCブロック)のブロックに交互に配置されており、チャネル符号化データは、DVD上にピットおよびランドの形態で保存される。データを記録するときに、ISO/UDFファイルシステム情報(ISO9660/UDF(Universal Disc Format)に従う)はディスクに記録されてディスクの各セクタの検索とこれによるアクセスを可能にする。単一層DVDに記録された最終データは、リードインセクション、次いでプログラムデータセクション、および次いでリードアウトセクションから成る。] [0037] 図5は、例示的な実施例によって、本発明の実施例によってプロテクトされたDVDビデオのプレゼンテーションおよびナビゲーションデータ構造を説明するためのダイアグラムを示し、一方図6はプロテクトされたDVDビデオゾーンの構造を示すためのダイアグラムを示している。] 図5 図6 [0038] 図5に示されるように、ナビゲーションデータ構造は、ディスクが初めてDVDプレーヤへ挿入されるときに実行される第1のプログラムチェーンである第1のプレイプログラムチェーン(PGC)100と、ビデオマネージャ(VMG)101と、ビデオタイトルセット(VTS)とを具える。] 図5 [0039] ビデオマネージャ101は、全てのDVDビデオゾーンに制御情報を提供する。図5に示される実施例において、ビデオマネージャ101は、示されるように、メインメニュー105に対応するタイトルメニュープログラムチェーン104を有している。しかしながら、DVDビデオゾーンは必ずしもタイトルメニューを有する必要はない。] 図5 [0040] ビデオタイトルセットの番号は、特別なDVD構造に依存するであろう。図5は2つのビデオタイトルセット、著作権警告やこれに類似のものなどの導入データ用の第1のビデオタイトルセットVTS1 102と、DVDのメインコンテンツ(このコンテンツはフィルム(映画)、ミュージックビデオ、またはこれに類似のものなどでもよい)用の第2のビデオタイトルセットVTS2 103とを示している。] 図5 [0041] 各ビデオタイトルセットは通常、言語フォルダおよび1以上のタイトルフォルダを有するであろう。言語フォルダは、ユーザに表示されるメニューを提供して言語、カット、アスペクト比(ワイドスクリーンか否か)などの様々なオプションを選択するのをユーザに可能にする1以上のメニュープログラムチェーン(PGC)に関係する一方、タイトルフォルダは、少なくとも1つのタイトルプログラムチェーン(タイトルは最大215−1のプログラムチェーンを含んでいるかもしれない)に関係している。単純にするため、図5はタイトルフォルダのみを示している。示されている実施例では、第1のビデオタイトルセットVTS1 102は著作権警告用に1つのタイトルフォルダ106(タイトル1(TTN1))を有する一方、第2のビデオタイトルセットVTS2 103は1つのタイトルフォルダ107(タイトル1(TTN2))を有している。] 図5 [0042] タイトルフォルダ106および107は、少なくとも1つのプログラムチェーン(PGC)を有している。タイトルの第1のプログラムチェーンは、入力プログラムチェーン(「入力PGC」)として知られている。図5に示されるように、各タイトルフォルダは1つのプログラムチェーン110と111を有しており、これによりこれらは入力PGCを形成する。] 図5 [0043] 各プログラムチェーンは、プログラムチェーンの要素へのアクセスを制御するナビゲーションデータを具えるプログラムチェーン情報(PGCI)を具え、典型的に0乃至99のプログラム(PG)を含む。プログラムチェーンは、プログラムを含まないがPGCIのみ含んでもよい。このようなプログラムチェーンは、ダミーのプログラムチェーンとして知られている。例えば、第1のプレイプログラムチェーンはダミーのプログラムチェーンである。プログラムチェーンは、プログラムチェーンが再生装置によってアクセスされる順序を規定するのに用いることができるプレコマンドおよびポストコマンドを有してもよい。] [0044] 図5に示される実施例では、第1のプレイPGC100のプレコマンド240は、再生装置にタイトル1(TTN1)タイトルフォルダ106にジャンプし、次いで第1のビデオタイトルセット102のエントリプログラムチェーン110の著作権警告を再生させる。エントリプログラムチェーン110は、再生装置をビデオマネージャのタイトルメニューエントリープログラムチェーン104にジャンプさせ、かつこの実施例において再生ボタン243とその他のメニューオプション244を有するメインメニューを表示させるポストコマンド242を有する。リンクテールPGCコマンド245は、再生装置のユーザによる再生ボタン243の選択に応じて、再生装置にメインメニューを終了させ、次いでタイトルメニューエントリープログラムチェーン104のポストコマンド246を実行させ、タイトルTTN2 107(それはこの実施例におけるメインタイトルを構成する)を再生させるよう提供される。タイトルTTN2のエントリプログラムチェーン111は、タイトルを再生した後に再生装置をメインメニューに戻らせるポストコマンド249を有する。] 図5 [0045] 図示するように、図5は、1つのプログラム(PG1)113を有するプログラムチェーン110と、n個のプログラム(PG1乃至PGn)1141乃至114nを有するプログラムチェーン111とを示している。] 図5 [0046] 各プログラムは、プレゼンテーションデータ構造の対応する1または複数の物理セルにマッピングする1または複数列の論理セルを有している。図5の実施例では、各プログラム113および1141乃至114nは一つの論理セル113aおよび114a1乃至114anを有する。示される実施例において、論理セル113aは一つの物理セル113bにマッピングし、各論理セル114a1乃至114anは対応する物理セルへマッピングする。以下で論じられるように、1または複数の物理セルは、図5に示されるように、正しいまたは真正の物理セルの前、または示されるように後に破壊領域(「SUB」)1004を提供する。] 図5 [0047] 図5が非常に単純化された実施例であり、DVDがより多くのビデオタイトルセットを含んでもよく、ビデオタイトルセットが図5に示されるよりさらに多くのタイトル、プログラムチェーン、プログラムおよびセルを含んでもよいことが当然に認識されるであろう。また論理セルと物理セルとの間のマッピングは1対1である必要はなく、物理セルは論理セルと異なって整列されてもよい。] 図5 [0048] 図6は、図5に示されるものなどの構造がDVDボリューム200にどのように用意されるかを示している。DVDボリュームレイアウト200は、リードイン201、続いてISO/UDFファイルシステム情報202、DVDビデオゾーン203、恐らく1以上のその他のゾーン204、および最後にリードアウト205を有している。DVDビデオゾーン203は、図示されるように、ビデオマネージャ(VMG)206、1以上のビデオタイトルセット102および103を有している。ビデオマネージャ(VMG)206は、VIDEO_TS.IFOとして特定された1つのファイルのDVDビデオゾーン全体に対するナビゲーションデータを具えるビデオマネージャ情報(VMGI)207と、VIDEO_TS.VOBとして特定された1つのファイルとして提供されるビデオマネージャメニュービデオオブジェクトセット(VMGM_VOBS)208と、1つのファイルVIDEO_TS.BUP内のビデオマネージャ情報(VMGI_BUP)209のバックアップファイルと、から成っている。ビデオマネージャメニュービデオオブジェクトセット208は通常、タイトルメニューのプレゼンテーションデータと任意のその他の非ダミーメニュープログラムチェーンを含む。] 図5 図6 [0049] 各ビデオタイトルセット(VTS)は、1つのファイルVTS_##_0.IFO(ここで##は、ビデオタイトルセット数を表す01と99の間の2桁の数を表す)でセットされたビデオタイトル中のタイトルおよびメニューのプレゼンテーションを制御するナビゲーションデータを具えるビデオタイトルセット情報(VTSI)212,213と、1つのファイルVTS_##_0.VOB(図5に示される実施例では、ビデオタイトルセット内にメニューがないので、VTS MENU VOBSがない)にセットされたビデオタイトル内の全種類のメニューに対するコンテンツを典型的に含む任意のビデオタイトルセットメニュービデオオブジェクト(VTSM_VOBS)用のメニュービデオオブジェクトセット214,215と、VTS_##_@.VOB(ここで@は1と9の間の1桁の数である)として特定された1以上のファイルにセットされたビデオタイトル用のビデオタイトルオブジェクトセット(VTSTT_VOBS)216,217と、VTS_##_0.BUPとして特定された1つのファイルのビデオタイトルセット情報(VTSI_BUP)218,219のバックアップとから成る。] 図5 [0050] 各ビデオオブジェクトセット(VOBS)は複数列の物理セルから成る。図を明瞭にするため、図6は、ビデオタイトルセット2(VTS2)103のVTSTT_VOBS217のみに対する物理セルセット(CELL1/1乃至CELLn/m)の一部を示す。各物理セルは、再生時間の約0.4乃至1秒を表す1以上のビデオオブジェクトユニット(VOBU)から成る(それは多くの連続するフレームである)。図6を単純にするために、1つの物理セル230とその物理セル230の1つのビデオオブジェクトユニット(VOBU)231の構造のみが示されている。] 図6 [0051] 図6に示されるように、各ビデオオブジェクトユニットは、ナビゲーションパック(NV_PCK)232、続いて整数個のビデオ(V)、オーディオ(A)ならびに副映像(S)パック233,234および235から成る。DVDにおいては、各パックが、ディスク上のユーザデータの1セクタを占めている(2048バイト)。各ビデオパック233は、パックを特定するパックヘッダ236と、次いでパック内のパケットを特定するパケットヘッダ237と、次いでDVDフォーマット、すなわちMPEG2フォーマットによるビデオデータ238とから成る。同様に、各オーディオパックは、パックを特定するパックヘッダ239と、続いてパック内のパケットを特定するパケットヘッダ240と、DVDに適切な任意のフォーマット、例えばMPEG、DTS、DD、LPCM、AC3であるオーディオデータ241とから成る。] 図6 [0052] 各ナビゲーションパック(NV_PCK)232は、パックを特定するパックヘッダ242と、続いてシステムヘッダ243と、2つのナビゲーションデータパケット244および245とから成る。第1の2つのパケット244は、リアルタイムにボタン表示とナビゲーションとプログラム表示を制御するための表示制御情報(PCI)を具えており、第2のパケット245は前方/後方スキャニングおよびシームレスな分岐を制御するためのデータ検索情報(DSI)を具える。DVDプレーヤは、可変率およびシームレスな再生を可能にするためのトラックバッファを含む。したがって、読み取りヘッドによる読み取りとオーディオデータとビデオデータのデコードおよび再生の間には時間遅れがある。したがって、リアルタイム制御情報はPCIとDSIパケット間で分配され、PCIとDSIパケット内に保存され、再生装置は対応する物理セルがトラックバッファを通過する前および後にこの情報をチェックし、利用する。ナビゲーションパック232は、DVDプレーヤのナビゲーションエンジンあるいはナビゲータ25によって用いられ、再生モード、トリック再生モードおよび検索動作が成功裡にタイムリーな方法で実行されるのを確認する。] [0053] したがってDVDビデオゾーンがアクセスおよび対話型の再生を制御するナビゲーションデータを含み、ナビゲーションデータがDVDビデオゾーン内の異なるレベルで存在することは上記から理解されるであろう。ナビゲーションデータは、制御コマンド(例えばフォーマット、言語、オーディオ選択、副映像選択、保護管理、ディスプレイモードおよびディスプレイアスペクト用)と、ナビゲーションコマンド(例えば一般システムパラメータ、システムパラメタ、ナビゲーションタイマおよびメニューボタン用)と、検索およびユーザインターフェースコマンド(例えば特別メニューの選択を可能にするPGCI検索またはタイトル、タイトル(チャプタ)の一部などの選択を可能にするプレゼンテーションデータ検索)とを含む。以下で説明されるように、ボリュームファイルシステム情報はまたナビゲーションデータと制御データとを含む。] [0054] 図7は、ビデオマネージャ情報管理テーブル(VMGI_MAT)と、ナビゲーションデータであって、例えば:タイトルセットの数および属性や;タイトル検索ポインタテーブル(TT−SPRT)207a内のタイトルへのポインタや;親管理情報テーブル(PTL_MAIT)207bや;ビデオタイトルセット属性テーブル(VTS_ATRT)207c内のタイトルメニュー(VMGM)ビデオストリーム、オーディオストリーム、および副映像の属性や;VMGI_MATテーブル207dなどのナビゲーションデータと、を具えるビデオマネージャ情報(VMGI)207の構造を示す。タイトル検索ポインタテーブル(TT_SPRT)207aは、タイトル検索ポインタテーブル情報207aaと、各タイトル用のタイトル検索ポインタ207a1,207a2...207an(実施例としてタイトル#1,#2...#nが示されている)とを有する。図7に示されるように、タイトル検索ポインタ207a1,207a2...207anは、先頭および任意の後続するVTSの開始アドレスへのポインタVTS_SA207abを含んでいる。VMGI_MATテーブル207dは、ビデオマネージャVOBSの開始アドレスへのポインタVMGM_VOBS_SA207daを含んでいる。] 図7 [0055] 図8aは、ナビゲーションデータであって、例えば:タイトル検索ポインタテーブル(VTS_PTT_SRPT)210aのビデオタイトルセットパート内のチャプタへのポインタや;ビデオタイトルセットプログラムチェーン情報テーブル(VTS_PGCIT)210b内のプログラムチェーンへのポインタや;ビデオタイトルセットタイムマップテーブル(VTS_TMAPT)210c内のタイムマップや;ビデオタイトルセットセルアドレステーブル(VTS_C_ADT)210dや;VTSI_MATテーブル210eなどのナビゲーションデータを具えるビデオタイトルセットのビデオタイトル情報(VTSI)210の構造を示す。図8aで示されるように、VTSI_MAT210eは、ビデオタイトルセットメニューVOBSの開始アドレスへのポインタVTSM_VOBS_SA210ebと、ビデオタイトルセットVOBSの開始アドレスへのポインタVTSTT_VOBS_SA210eaを含んでいる。タイトル検索ポインタテーブル(VTS_PTT_SRPT)210aのビデオタイトルセットパートは図8bで示され、ビデオタイトルセットセルアドレステーブル(VTS_C_ADT)210dは図8cで示される。図8dは、ビデオタイトルセットプログラムチェーン情報テーブル(VTS_PGCIT)210bを示しており、これはVTSプログラムチェーン情報(VTS_PGCI)を含み、セル再生情報テーブル(C_PBIT)210eとセル位置情報テーブル(C_POSIT)21とを含むプログラムチェーン情報に関連づけられる。] 図8a 図8b 図8c 図8d [0056] プログラムチェーンでは、プログラムチェーン情報(PGCI)は、例えば:チェーン内のプログラムの数や;禁止されたユーザ動作や;プログラムチェーン間のリンクや;再生モードや;チェーンの任意のプログラムにアクセスする前に実行されるプレコマンドや;セルコマンドや;チェーンのプログラムにアクセスした後に実行されるポストコマンドなどのナビゲーションデータを具える。] [0057] ビデオオブジェクトユニットでは、ナビゲーションデータであって、表示制御情報(PCI)が例えば:禁止されたユーザ動作や、ボタン情報や、非シームレスのアングルジャンプポインタや、表示時間などのナビゲーションデータを具える一方で、データ検索情報(DSI)が例えば:表示時間や、オーディオギャップ長や、前方および後方スキャニングのVOBUポインタや、オーディオおよび副映像パック参照映像ポインタへのビデオ同期ポインタや、次の交互配置されたユニットへのリンクや、シームレスのアングルジャンプポインタなどのナビゲーションデータを具える。] [0058] プログラムチェーンでは、ナビゲーションコマンドは上記で論じられるように、プログラムチェーンの任意のセルを読み取る前に実行されるプレコマンド、および/またはプログラムチェーンのセルを読み取った後に実行されるポストコマンドを含むことができる。プログラムチェーンのナビゲーションコマンドの実施例は、コマンド番号へ行く「ゴートゥ」命令と、プログラムチェーン番号や、タイトル番号の一部や、セル番号などへの「リンクトゥ」命令と、DVD再生の現在のドメインあるいは現在の状態から出る「ジャンプ」命令と、SPRMおよびGPRMをセットおよび操作する命令ならびに「比較」命令と、を含んでいるので、条件付きの動作、例えばある比較が真であるか、またはあるSPRMあるいはGPRMパラメータがある値にセットされるというイベントで「ゴートゥ」命令または「ジャンプ」命令を実行することができる。] [0059] 図9は、UDF/ISOファイルシステム情報に含まれる幾つかのデータの概略図を示す。開始アドレスの形態は、UDFまたはISOファイルシステムかどうかに依存してもよく、すなわち開始アドレスはUDFまたはISOファイルシステムかどうかに依存して異なる位置に関して与えられてもよい。図9に示されるように、UDF/ISOファイルシステム情報202は、図9に示すように、DVD上の各ファイルの論理セクタ番号(LSN)の形態で与えられるアドレスを提供し、ディスク上のファイルの検索を可能にする。図9に示される文字は例示としてのみ与えられ、必ずしも実際の論理セクタ番号(LSN)を表さないことが認識されるであろう。] 図9 [0060] これまでの説明は、本発明の実施例によるプロテクトされたDVDビデオのDVDフォーマットの簡潔な概要である。DVDフォーマットのより詳細な記載と記録処理については、DVD規格を参照されたい。] [0061] 図10は、DVDビデオの一部の表示を示し、上記および特に図9から理解されるように、UDF/ISOファイルシステム情報202が、VMGI207ファイルVIDEO_TS.IFO、VMGM_VOBS208ファイルVIDEO_TS.VOB、VMGI_BUP209ファイルVIDEO_TS.BUPへのポインタと、各ビデオタイトルセットに対して、対応するVTSIファイルVTS_##_0.IFO、任意のVTSM_VOBSファイルVTS_##_0.VOB、VTSTT_VOBSファイルVTS_##_@.VOBの各々、およびVTSI_BUPファイルVTS_##_0.BUPへのポインタと、を含んでいるという事実を示す。図10はまた、ビデオマネージャVMGIが(図7に示されるTT_SRPT207aasのTT_SRPエントリ207a1,207a2..207an内に)第1および任意の後続のVTSの開始アドレスへのポインタVTS_SAと、(VMGI_MAT207d内に)ビデオマネージャVOBSの開始アドレスへのポインタVMGM_VOBS_SAと、を含む一方、ビデオタイトル情報VTSIが(図8aで示されるようなVTSI_MAT内に)ビデオタイトルセットメニューVOBSの開始アドレスへのポインタVTSM_VOBS_SAと、ビデオタイトルセットVOBSの開始アドレスへのポインタVTSTT_VOBS_SAと、を含むことを示す。] 図10 図7 図8a 図9 [0062] DVDビデオを読み取るために必要なナビゲーション情報は、UDF/ISOファイルシステムへの関連ファイルを検索することによって(「ファイル型」アプローチ)、またはビデオマネージャ情報(VMGI)を検索し、次いでVMGIおよびVTSIに含まれるナビゲーション情報内のポインタを用いることによって(「ナビゲーション型」アプローチ)アクセスされてもよい。ファイル型アプローチは、不正なコピー装置またはリッパーによって一般に用いられるアプローチである一方、ほとんどの正当な再生装置がナビゲーション型アプローチを用いる。] [0063] 図11は、図10に示されるDVDビデオの一部の1つのビデオタイトルセットの表示を示す。VOBセット内のファイル境界はVOBセット内の論理構造に依存せず、VOBセット内の論理的な境界と関係を持たない。したがって、ファイル型の読み取り部は、許可されているとしても許可されていないとしても、図11のVTS_xx_1.VOBファイルである第1VOBファイルのUDF/ISO情報VOBS_SAを見ることによってVOBセットの開始を決定しなければならない。しかしながら、通常の再生については、そのようなファイル型の再生装置が、図11に示されるように、一旦UDF/ISO情報を見ることによってVOBセットの開始を決定した場合、例えばVTSIのセルポインタデータVTS_CP_SA情報で見ることによってVOBセット内の個々のセルにアクセスするので、後続のVOBファイル(図11に示されるVTS_xx_2.V0B...............VTS_xx_5.VOB)のUDF/ISO情報を使用しないであろう。] 図10 図11 [0064] 図1に示される装置のコピープロテクタ8は、第1VOBファイルの位置が決定された後にナビゲーション型の再生装置もファイル単位型の再生装置もUDF/IFOファイルを見ないと推測されるという事実を利用するよう構成される。特に、コピープロテクタ8は、UDFとISO情報の一つまたは双方内のファイルに対する開始アドレス情報と、UDFとISO情報の一つまたは双方内のファイルの大きさあるいは長さと、の少なくとも1つを変更する。ファイルの開始アドレスが変更される場合、ファイル型のリッパーは正しいファイルを検出することができず、ディスク上の不正確な位置へ指示されるか、開始アドレスはファイルの途中でもよいので、正しいファイルの一部のみ検出するであろう。ファイルサイズが実際のファイルサイズから減らされ、開始アドレスが変更されない場合、ファイル型のリッパーはファイルの一部を検索するにすぎない。ファイルサイズが実際のファイルサイズから増やされ、開始アドレスが変更されない場合、リッパーはさらに必要なファイルの不正確な位置に加えてディスク上の不正確な位置をアクセスするであろう。また、付加した不正確な位置のサイズが著しい場合、得られるリッピング時間は著しく増加であろう。ファイルサイズの増加を表すデータはセル構造を必ずしも有する必要はなく、例えばこれは切目(gap)の形態を取ってもよい。1または複数の物理セルまたはこのような不正確な位置のデータは、スクランブルを掛けられたデータまたは読み取り不能なデータを含んでもよい。別の可能性としてまたはさらに、このような不正確な位置の1または複数の物理セルは、不正なコピーを禁止するか、または少なくとも再生が困難な不正コピーもしくは非常に悪い品質の不正コピーを提供する破壊データを含んでもよい。例えば、このような不正確な位置の1または複数の物理セルは、図5に示されるように、不正なコピーの生成および/または再生可能性に有害な影響を与える破壊データを含む破壊領域(「SUB」)1004を提供する。そのような破壊セルは、DVDのナビゲーションパスの一部を形成しないので、正当な再生装置がDVDを再生する性能に影響を与えないであろう。実施例として、このような破壊データがそのエリアを読み取ろうとするドライブの読み取り性能を破壊してもよい。例えばWO02/11136、WO00/74053、WO01/61695およびWO01/61696で用いられ、記載されている破壊データの実施例は、これらの各々の全内容が引用例に組み込まれる。その他の可能性は、EFM+ビットストリームに訂正不可能なエラーを導入するか、デジタルサム値(DSV)を破壊するか、または任意のコピーDVDを再生できなくして、ナビゲーションパスの一部を形成しないガラスマスタ(およびこれにより得られるDVD)の領域を故意に損傷してもよい。これらの技術は、個々にまたは任意の組み合わせで用いられてもよい。] 図1 図5 [0065] データプロセッサ2、およびコピープロテクタ2が特に、UDFとISO情報の一つおよび双方内のファイルの開始アドレス情報と、UDFとISO情報の一つまたは双方内のファイルのサイズあるいは長さと、の少なくとも1つを変更するよう動作するという方法の実施例がここで記載される。] [0066] 図12と図13は、DVDビデオゾーンの生成中に図1に示される装置によって実行される動作を説明するためのフローチャートとダイアグラムをそれぞれ示す。] 図1 図12 図13 [0067] このように、ユーザは、DVDビデオゾーンが生成されるようにユーザインターフェース4を介してデータプロセッサ2を指示するとき、制御部3は最初に、例えばユーザ入力に基づいて、アセットが符号化されるかどうかまたは処理されるファイルがファイル受信部91によって受信される画像ファイルまたはDDPファイルセットであるかどうかをステップ0で決定する。アセットが符号化される場合、次いで制御部3は一般に図10のステップ1でアセット受信部5によって受信される必要なアセットをユーザインターフェース4を介してユーザが提供するように促すであろう。次いで制御部3は、ユーザインターフェース4を介してユーザに促して、アセットが正しいデータフォーマット(例えばビデオ用のMPEG2)であることをチェックしてもよく、そうでなければステップ2で必要な符号化を達成するためにアセットエンコーダ6を起動するよう制御部3に命じてもよい。] 図10 [0068] 制御部3は次いで図10のステップ3で、オーサリングプロセスを実行するために、ユーザインターフェース4を介したユーザ命令下で、オーサラ7を制御し、ここでユーザは、ユーザ定義のチャプタとメニュー、およびユーザ定義のコンテンツデータへの1または複数のナビゲーションパスを彼または彼女が望む方法でアセットを組み立て、オーサラ7はユーザが選択および編制したアセットを多重化し、ユーザの指示に従うナビゲーションデータおよび制御データを加え、コピープロテクタ8に画像ファイルまたはVOB、IFO、BUPファイルを含むVIDEO_TSディレクトリを提供して画像ファイルまたはDDPファイルセットを生成する。] 図10 [0069] ステップ0の回答がnoである場合、次いでステップ1aでは、制御部3が画像ファイルあるいはDPPファイルセットをコピープロテクタ8に供給させる。] [0070] ステップ4では、コピープロテクタ8は画像ファイル/DDPファイルセットにコピープロテクトを追加する。ステップ5では、コピープロテクタはマスタ生成部9に変更済の画像ファイルあるいはDDPファイルセットを出力する。ステップ5aでは、マスタ生成部9は、適切なDVD規格仕様に従ってコピープロテクトされた画像ファイルあるいはDPPファイルセットを符号化する通常のプロセスを含む従来のマスタリングプロセスを実行するので、図13によって概略的に示されるように記録用のチャネル符号データを生成する。これにより、マスタ生成部9は、ユーザデータ(図13のT1)の各セクタ上で、スクランブルなどの処理と、ECC(エラー訂正符号)追加と、インタリーブおよび記録セクタへの製品コード生成(図13のT3、T4、T5およびT6)と、適切なDVD規格仕様によるEFMプラス符号化(図13のT7)と、チャネルコーディング(図13のT8)とを実行し、オーサリングされたファイル(DPPファイルセット)を提供する。] 図13 [0071] マスタ生成部9は、遠隔に配置される複製装置11にマスタデータファイル提供部10を介して供給するためにコピープロテクトされたオーサリングファイル(DPPファイルセット)を含むマスタファイル、例えばデジタルリニアテープを生成する。別の可能性として、マスタファイルは、例えばローカルネットワークまたはインターネットであるネットワークを通じて複製装置に供給されてもよい。複製装置11は、画像ファイルおよびガラスマスタ上の実際のセクタに論理セクタ番号をマップする物理セクタアドレスタグを記録するガラスマスタを生成する。次いで、このガラスマスタが使用されてスタンピングマスタを生成し、これから最終的なDVDディスクが生成される(図13のT9)。] 図13 [0072] 別の可能性またはさらに、マスタファイルはステップ6で、書き込み可能なDVDディスク上に画像ファイルを記録し、光ディスク上に実際のセクタに物理セクタアドレスタグを追加するローカル記録部12に供給されてもよい。] [0073] 破壊データは、破壊データの種類に依存して、アセットの符号化に先立つステップ60か、コピープロテクトプロセスに先立つステップ70か、または破壊データの種類に依存して、コピープロテクトプロセスの一部としてステップ4で追加されてもよい。別の可能性として、破壊データは、例えば、記録部12による最終的な記録処理中またはガラスマスタの生成中にディスクの1あるいは複数のセクタを故意に物理的に損傷することによって提供されてもよい。] [0074] ビデオマネージャ情報内ではなくUDF/ISO情報内のファイル情報を変更する図11のステップ4のコピープロテクタ8の動作の実施例がここで、図14および図15の補助と共に記載される。] 図11 図14 図15 [0075] 図14のステップ10では、コピープロテクタはファイルが選択され変更されたかどうかを判断する。開始アドレスが変更される特別の1または複数のファイルの選択は、予め格納された命令に従って、または特定の方法、例えば任意もしくは周期的または所定間隔でファイルを選択するコピープロテクタによって実装されたルーチンに従って、コピープロテクタによって行われてもよい。別の可能性としてまたはさらに、この選択はユーザインターフェース4を用いてユーザによって行われてもよい。] 図14 [0076] 図14のステップ11では、コピープロテクタは、選択されたファイルの開始アドレスがUDFあるいはISO情報またはその双方で変更されるかどうかを判断する。開始アドレスが変更されるべきかどうか、これがUDFもしくはISO情報またはその双方内にあるべきかどうかについての選択は、予め格納された命令に従って、または特定の方法、例えば任意もしくは周期的または所定間隔でファイルを選択するコピープロテクタによって実装されたルーチンに従って、コピープロテクタによって行われてもよい。別の可能性としてまたはさらに、この選択はユーザインターフェース4を用いてユーザによって行われてもよい。] 図14 [0077] ステップ11の応答がyesである場合、選択されたファイルの開始アドレスが変更され、次いで図14のステップ12で、コピープロテクタは現在の開始アドレスを変更し、変更が行われる場所に依存して、UDFあるいはISO情報または双方内に変更された開始アドレスを格納する。この変更は、破壊データもしくは難解なデータまたはそうではなく読み取り不能に関連づけられるDVDビデオゾーンの位置を表す所定の固定アドレスへの開始アドレスを変えてもよいし、または、単に間違ったファイルへのアドレスでもよいし、正しいファイルへの途中へのアドレスでもよいし、またはDVDビデオゾーン外の位置もしくはボリューム外の位置へのアドレスでもよい。] 図14 [0078] 図14のステップ13では、コピープロテクタは、選択されたファイルの開始アドレスがUDFあるいはISO情報またはその双方で変更されるべきかどうかを判断する。ファイルサイズが変更されるべきかどうか、これがUDFもしくはISO情報またはその双方内にあるべきかどうかについての選択は、予め格納された命令に従って、または特定の方法、例えばランダムもしくは周期的または所定間隔でファイルを選択するコピープロテクタによって実装されたルーチンに従って、コピープロテクタによって行われてもよい。別の可能性としてまたはさらに、この選択はユーザインターフェース4を用いてユーザによって行われてもよい。] 図14 [0079] ステップ13の応答がyesである場合、次いで図14のステップ14で、コピープロテクタはファイルサイズデータを変更し、変更が行われる場所に依存して、UDFあるいはISO情報またはその双方内で変更されたファイルサイズデータを格納する。この変更は、見かけのファイルサイズを減らすか、または増やすであろう。見かけのファイルサイズの変化量およびこの変化が減少または増加であるかどうかは、予め格納された命令に従って、または見かけのファイルサイズの変化量と、この変化が特定の方法、例えばランダムもしくは周期的または所定間隔の減少または増加であるかどうかと、を選択するコピープロテクタによって実装されたルーチンに従って、コピープロテクタによって行われてもよい。別の可能性としてまたはさらに、この選択はユーザインターフェース4を用いてユーザによって行われてもよい。] 図14 [0080] 図14のステップ15では、コピープロテクタは別のファイルのデータがUDF/ISO情報内で変更されるべきかどうかをチェックし、そうならば、所望のデータの変更が全て行われるまで、ステップ10乃至ステップ15を繰り返す。] 図14 [0081] 図15は図10の変形を示し、図14に関して上述した方法を実行する結果を示す。図15に示される実施例において、VTS_02_1.VOBの開始アドレスとUDF/ISO情報内のVTS_02_5.VOBの開始アドレスが双方とも変更されている。この実施例において、一点鎖線400で示されるように、UDF/ISO内のVTS_02_1.VOBの開始アドレスはファイルの途中へのポインタに変えられており、これによりリッパーがVOBファイル内のデータ全てにアクセスできない一方、一点鎖線401で示されるように、UDF/ISO内のVTS_02_5.VOBの開始アドレスは実際のVTS_02_5.VOBファイルに先立つアドレスの破壊データ領域(SUB)403へのポインタに変えられており、これによりリッパーが破壊データファイルをアクセスする。しかしながら、VTSI内の情報は依然として正しく(VTS_02_1.VOBの406行で示されるように)、したがって再生装置は依然としてDVDビデオへナビゲートすることができるであろう。] 図10 図14 図15 [0082] 図14は、多くのファイルのファイル開始アドレスとファイルサイズを変更することができるコピープロテクタを示す。その他の可能性として、コピープロテクタが開始アドレスの変更しかできない場合にはコピープロテクタがステップ11、ステップ14およびステップ15を実行せず、またはコピープロテクタがファイルサイズデータの変更しかできない場合にはステップ11、ステップ12およびステップ14を実行しないであろう。] 図14 [0083] コピープロテクタがUDF/ISO情報内のファイル開始アドレスを変更する場合、上記で言及されるように、コピープロテクタはファイル開始アドレスを変更し、これにより、例えば、ファイル開始アドレスが完全に異なるファイルを格納するDVD上の位置を指し、これによりリッパーが正しいファイルを読み取るが、スクランブルを掛けられたまたはランダムな順序でコンテンツを正確に再生することができなくてもよく、正しいファイルのDVDの途中の位置へファイル開始アドレスを変更し、これによりリッパーがファイルの全てのコンテンツデータにアクセスできなくてもよく、または破壊データを格納するDVDビデオゾーン外の位置もしくはボリューム外の位置、例えば真正のファイル開始位置より前の位置へファイル開始アドレスを変更し、これによりコピーディスクを読み取り不能にし、見れなくしてもよい。ファイル開始アドレスを変えるのと同じアプローチまたは異なるアプローチが、異なるファイルに用いられてもよい。] [0084] コピープロテクタがUDF/ISO情報内の見かけのファイルサイズデータを変更する場合、上記で言及されるように、コピープロテクタは見かけのファイルサイズデータを減らし、または増やしてもよい。見かけのファイルサイズデータは、このデータが変えられる全てのファイルについて減らされてもよい(または増やされてもよい)。または幾つかのファイルサイズデータが増やされてもよく、その他のファイルサイズデータは減らされてもよい。ファイルサイズデータを減らすことにより、ファイル単位のリッパーはファイルのデータの一部のみをコピーし、これによりリッパーがコンテンツデータ全てをコピーできず、得られるコピーDVDは見ることができないであろう。ファイルサイズデータを増やすことにより、ファイル単位のリッパーはファイルの終わりより後に追加された破壊データをコピーするか、または例えば、結果として生じるコピー済みコンテンツがDVD書込可能ディスク上に適合せず、見ることができない程度にまで、コピープロテクトされたDVDからコンテンツをリッピングするのに大量の延長時間を必要とする。] [0085] 開始アドレスおよび/またはファイルサイズのデータがUDF/ISO情報内で変更されるファイルはVOBファイルでもよいが、開始アドレスとファイルサイズの少なくとも1つがUDF/ISO内で列挙される任意のファイルが提供されてもよく、VMGIとVTSI内のナビゲーション情報を介して正当な再生装置によって必要な情報を依然としてアクセスすることができる。] [0086] コピープロテクタによって実行されるプロセスの結果として、得られるDVDは少なくとも部分的に不正確または少なくとも幾つかのファイルの開始アドレスおよび/またはファイルサイズのデータの点からVMGIおよび/またはVTSIと一致しないUDF/ISO情報を有する。コピー装置あるいはリッパーがこのようなDVDファイルをファイル単位にコピーしようとするとき、これはUDF/ISO情報からコピーすべきファイルの開始アドレスとファイルサイズのデータを特定するので、DVD上の正しいコンテンツのアクセスに失敗するであろう。しかしながら、DVD上のナビゲーションデータは変更されないので、すなわちVMGIとVTSIナビゲーションデータおよび任意の他のナビゲーションデータは正しいので、ナビゲーションアプローチを用いてDVDにアクセスする正当な再生装置はDVDを読み取り再生するのに苦労せず、なぜなら、図5で示されるように、正当な再生装置は第1プレイPGC100にVMGIによって導かれ、その後表示されたボタンのユーザ選択およびVMGIとVTSI内のナビゲーション情報に応答し、DVDとして個々のセルが再生されるからである。好ましくは、コピープロテクタが、DVD上の各ビデオタイトルセットのVTSTT_VOBS内の第1VOB(VTS_xx_01.VOB)のUDF/ISO情報を変更しない結果、第1VOB(VTS_xx_01.VOB)を検出するためUDF/ISO情報にアクセスするが、その後DVDをナビゲートするのにVMGIとVTSIナビゲーションデータを用いるパーソナルコンピュータなどの正当なファイル型の再生装置は、UDF/ISO情報内のその他のファイルの開始アドレスおよび/またはファイルサイズのデータの変更によって悪影響を及ぼされないであろう。] 図5 [0087] 上記で言及したように、ファイル開始アドレスあるいはファイルサイズのデータの変化により、コピープロセスを禁止するか、または読み取り不能か、再生できないか、もしくは見ることができないコピーDVDを提供する破壊データにリッパーを導くであろう。異なる種類の破壊データの実施例は上記に与えられている。別の可能性として、破壊データは単にタイトルが再生され、見ることができないタイトルを提供するとき現われる付加的なコンテンツデータでもよく、例えば、このような付加的なコンテンツデータは、DVDが不良であると視聴者に信じさせるタイトルコンテンツデータのスクランブルを掛けられたフレームおよび/またはDVDは不正コピーであるという事実について視聴者に警報する通知でもよい。] [0088] ビデオマネージャ情報内ではなくUDF/ISO情報内のファイル情報を変更する図11のステップ4のコピープロテクタ8の動作の実施例がここで、図16および図17の補助と共に記載される。] 図11 図16 図17 [0089] この実施例において、図16のステップ20では、コピープロテクタは、VTS(またはDVDビデオが1以上のVTSを有する選択されたVTS)が変更されたそのVTSIのUDF/ISO情報内にポインタまたは開始アドレスを有するべきかどうかを決定する。ステップ20の応答がyesである場合、次いで図16のステップ21では、コピープロテクタがDVDビデオに破壊VTSIを追加する。一般に、コピープロテクタは真正のVTSIの直前または直後に破壊VTSIを追加してリッパーを操作する人間がUDF/ISO情報内のVTSIポインタが変更されたのではないかと疑う機会を減らす。図16のステップ22では、コピープロテクタがUDF/ISO情報内のVTSIポインタを変え、これによりそれが正しいVTSIの代わりに破壊または壊れたVTSIを指し、正しいVTSI開始アドレスの代わりにUDF/ISO情報内に破壊または壊れたVTSIの開始アドレスを格納する。図16のステップ23では、コピープロテクタは、別のビデオタイトルセットのVTSIポインタデータ(DVDビデオが1以上を有する場合)がUDF/ISO情報内で変更されるべきかどうかをチェックし、そうならば、所望のデータ変更が全て行われるまで、ステップ20乃至ステップ23を繰り返す。] 図16 [0090] 図17は、図16に関して記載された方法に従ったDVDビデオの表示を示す。このように、図17に示されるように、壊れたVTSI500はビデオタイトルセットVTS2 501に対して追加されており、UDF/ISO情報内のポインタは壊れたVTSI500へのポインタ(図17に502行によって示されるように)に変更された。しかしながら、VMGI内のポインタは依然として正しいまたは本物のVTSI504を指す(図17の503行によって示されるように)。] 図16 図17 [0091] 図16と図17で示される実施例において、コピープロテクタは、ビデオタイトルセットのVTSIのUDF/ISO情報内のポインタあるいは開始アドレスを変更し、これによりファイル単位のリッパーがそのビデオタイトルセットに対する正しいVTSI(図17のVTSI504)の代わりに破壊または壊れたVTSI(図17のVTSI500)の方へ導かれるが、正当な再生装置は、VMGI内の情報を用いることによってそのビデオタイトルセットの正しいVTSIを検出するであろう。また、破壊または壊れたVTSIにアクセスするとき、ファイルシステム情報を介してVTSIにアクセスするIFO解析リッパーが影響を受け、リッピングプロセスの失敗または不十分なコピーをもたらす。] 図16 図17 [0092] コピープロテクタは、図14と図16に関して上述した方法の一つまたは双方を実行することができるであろう。コピープロテクタが双方の方法を実行することができる場合、双方またはこれらの方法の選択された1つを一つのDVDビデオに用いてもよい。] 図14 図16 [0093] 上述したように、データプロセッサがコンテンツデータファイルの少なくとも1つのファイル長さおよびファイル開始アドレスの少なくとも1つを変更するよう動作可能でもよい。別の可能性としてまたはさらに、データプロセッサがエラーデータを変更してもよいし、または破壊してもよく、これによりそれは不正確であり、例えば、幾つかのファイルの巡回冗長検査(CRC)バイトがファイルシステム情報内で変更され、または破壊されて、これらのファイルが外見上不正確であるので使用不可能であるファイルシステム情報を提供してもよい。同様にCRCの長さの値またはチェックサム値などの任意のその他の情報が変更または破壊されてもよく、もしそれが不正確な場合ファイルシステム情報のアクセスを破壊するであろう。] [0094] 図1に示されるように、生成装置1はオーサリング機能(アセット受信部5、アセットエンコーダ6およびオーサラ7)とファイル受信部91との双方を有する。適切な場合にはこの装置がこれらのうち1つのみ、すなわちオーサリング機能またはファイル受信部91の何れかを含んでもよい。] 図1 [0095] 上述したように、コピープロテクト機能はオーサラ内に提供されてもよく、その結果コピープロテクトが別個のステップを形成するのではなく、オーサリング処理の一部として実行される。] [0096] 上記実施例では、記録媒体は、DVDまたはガラスマスタあるいはスタンピングマスタなどの前身である。記録媒体は別の形態の光ディスクまたは前身でもよい。このように、もちろん、例えば磁気ディスクあるいは光磁気記録ディスクなどのデジタル記録媒体のその他の形態に本発明を適用してもよいことが認識されるであろう。さらに、上述したように、記録媒体は中心軸に関してディスクをスピンするか、回転させることによって読み取られるディスクである。しかしながら、デジタルリニアテープの形式のデジタル記録媒体に本発明を適用することができ、これは読み取り書き込みヘッドに関して回転させるのではなく、通過した経路に沿って移動させる。]
权利要求:
請求項1 記録媒体上に記録される記録ボリュームの記録データを提供するための装置において、当該装置が、複数のコンテンツデータファイルを含むコンテンツデータと、前記記録媒体の再生装置を前記コンテンツデータへナビゲートするのを可能にするナビゲーションデータとを有する記録データであって、さらに前記記録ボリューム内のコンテンツデータのファイルの位置を表す位置データを含むボリューム情報を有する記録データを提供し;前記ボリューム情報内で少なくとも1つの前記コンテンツデータファイルのファイル識別に関するデータを不正確にし、前記ボリューム情報を読み取る読み取り部が1または複数のファイルを検索するのを禁止するよう動作可能なデータプロセッサを具えることを特徴とする装置。 請求項2 請求項1に記載の装置において、前記ファイル識別に関するデータがファイル開始アドレスを含み、前記データプロセッサが少なくとも1つの前記コンテンツデータファイルのファイル開始アドレスを不正確にするよう動作可能であることを特徴とする装置。 請求項3 請求項1に記載の装置において、前記ファイル識別に関するデータがファイル長さを含み、前記データプロセッサが少なくとも1つの前記コンテンツデータファイルの少なくとも1つのファイル長さを不正確にするよう動作可能であることを特徴とする装置。 請求項4 請求項1に記載の装置において、前記ファイル識別に関するデータがファイル開始アドレスとファイル長さとを含み、前記データプロセッサが少なくとも1つの前記コンテンツデータファイルのファイル長さおよびファイル開始アドレスの少なくとも一方を変更するよう動作可能であることを特徴とする装置。 請求項5 請求項1に記載の装置において、前記ファイル識別に関するデータが不正確または不正なデータを識別するデータを含むことを特徴とする装置。 請求項6 請求項1に記載の装置において、前記データプロセッサが、ビデオオブジェクトデータセットと、ビデオタイトルセットのビデオタイトルセット情報ファイルと、ビデオマネージャ情報とを含むコンテンツデータファイルを有し、コンテンツデータファイルの検索を可能にするファイル識別に関するデータを有するボリュームファイルシステム情報を含む少なくとも1つのビデオタイトルセットを前記記録データとして提供するよう動作可能であり、ボリューム情報内で少なくとも1つの前記コンテンツデータファイルのファイル識別に関するデータの少なくとも一部を不正確にして前記ボリューム情報を読み取る読み取り部が1または複数のファイルを検索するのを禁止するよう動作可能であることを特徴とする装置。 請求項7 請求項6に記載の装置において、前記ファイル識別に関するデータが各コンテンツデータファイルのファイル開始アドレスとファイル長さとを含み、前記データプロセッサが少なくとも1つの前記コンテンツデータファイルのファイル長さおよびファイル開始アドレスの少なくとも一方を変更するよう動作可能であることを特徴とする装置。 請求項8 請求項6に記載の装置において、前記データプロセッサが少なくとも1つのビデオタイトルセットの前記記録データに不正なビデオタイトルセット情報ファイルを追加するよう動作可能であり、前記ファイル識別に関するデータが、前記少なくとも1つのビデオタイトルセットの実際のビデオタイトルセット情報ファイルではなく、前記不正なビデオタイトルセット情報ファイルを識別するデータを含むことを特徴とする装置。 請求項9 請求項6に記載の装置において、前記ボリューム情報がUDFおよびISO情報の少なくとも1つを含むことを特徴とする装置。 請求項10 請求項6に記載の装置において、前記ファイル識別に関するデータがエラー検出データを含み、前記データプロセッサが前記エラー検出データの少なくとも1つを変更するよう動作可能であることを特徴とする装置。 請求項11 記録媒体上に記録される記録データを提供する方法において、当該方法が、複数のコンテンツデータファイルを含むコンテンツデータと、前記記録媒体の再生装置を前記コンテンツデータへナビゲートするのを可能にするナビゲーションデータとを有する記録データであって、前記記録ボリューム内の前記コンテンツデータファイルの位置を表す位置データを含むボリューム情報も有する記録データを提供するステップと;前記ボリューム情報内で少なくとも1つの前記コンテンツデータファイルのファイル識別に関するデータを不正確にし、前記ボリューム情報を読み取る読み取り部が1または複数のファイルを検索するのを禁止するステップと、を含むことを特徴とする方法。 請求項12 請求項11に記載の方法において、前記コンテンツデータファイルの少なくとも1つのボリューム情報内のファイル識別に関するデータを不正確にするステップが、前記識別に関するデータを変更するステップを含むことを特徴とする方法。 請求項13 請求項11に記載の方法において、前記ボリューム情報内で少なくとも1つの前記コンテンツデータファイルのファイル識別に関するデータを不正確にするステップが、少なくとも1つの前記コンテンツデータファイルのファイル開始アドレスおよびファイル長さの少なくとも1方を不正確にするステップを含むことを特徴とする方法。 請求項14 請求項11に記載の方法において、前記記録データを提供するステップが少なくとも1つのビデオタイトルセットを提供するステップを含み、当該ビデオタイトルセットがビデオオブジェクトデータセットと、前記ビデオタイトルセットのビデオタイトルセット情報ファイルと、ビデオマネージャ情報とを含むコンテンツデータファイルを有することを特徴とする方法。 請求項15 請求項14に記載の方法において、前記ボリューム情報がUDFおよびISO情報の少なくとも1つを含むことを特徴とする方法。 請求項16 請求項14に記載の方法において、前記ボリューム情報内で少なくとも1つの前記コンテンツデータファイルのファイル識別に関するデータを不正確にするステップが、少なくとも1つの前記コンテンツデータファイルのファイル長さのデータと;少なくとも1つの前記コンテンツデータファイルのファイル開始アドレスのデータと;少なくとも1つの前記コンテンツデータファイルのエラー検出データと、の少なくとも1つを変更するステップを含むことを特徴とする方法。 請求項17 請求項14に記載の方法において、前記ボリューム情報内で少なくとも1つの前記コンテンツデータファイルのファイル識別に関するデータを不正確にするステップが、前記少なくとも1つのビデオタイトルセットの記録データに不正なビデオタイトルセット情報ファイルを追加するステップと、前記ファイル識別に関するデータに前記少なくとも1つのビデオタイトルセットの実際のビデオタイトルセット情報ファイルではなく前記不正なビデオタイトルセット情報ファイルを識別させるステップと、を含むことを特徴とする方法。 請求項18 請求項14に記載の方法において、前記ボリューム情報内で少なくとも1つの前記コンテンツデータファイルのファイル識別に関するデータを不正確にするステップが、少なくとも1つの前記コンテンツデータファイルの前記ファイル長さおよび前記ファイル開始アドレスの少なくとも1つを変更するステップと、少なくとも1つのビデオタイトルセットの前記記録データに不正なビデオタイトルセット情報ファイルを追加するステップと、前記識別に関するデータに前記少なくとも1つのビデオタイトルセットの実際のビデオタイトルセット情報ファイルではなく前記不正なビデオタイトルセット情報ファイルを識別させるステップとを含むことを特徴とする方法。 請求項19 請求項14に記載の方法がさらに、前記記録データを含む記録データファイルを提供するステップと;前記記録データを所持するマスタを生成するステップと;前記記録データを所持するマスタに対して前身を生成するステップと;光ディスク、例えば前記記録データを所持するDVDなどの少なくとも1つの記録媒体を生成するステップと;書き込み可能または再書き込み可能な光ディスク、例えばDVD上に前記記録データを書き込むステップと、の少なくとも1つを含むことを特徴とする方法。 請求項20 コンピュータ記憶媒体において、複数のコンテンツデータファイルを含むコンテンツデータおよび前記記録媒体の再生装置を前記コンテンツデータへナビゲートするのを可能にするナビゲーションデータを有する記録データであって、さらに前記記録ボリューム内の前記コンテンツデータファイルの位置を表す位置データを含むボリューム情報を有する記録データを受け取り;前記コンテンツデータファイルのうち少なくとも1つの前記ボリューム情報内のファイル識別に関するデータを不正確にして前記ボリューム情報を読み取る読み取り部が1または複数のファイルを検索するのを禁止することをプロセッサに実行させるプログラムを格納する特徴とするコンピュータ記憶媒体。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 KR100383526B1|2003-05-12|정보 매체, 그 재생 방법, 재생 장치 및 기록 방법 US7661143B2|2010-02-09|Dynamic copy protection of optical media US7035529B2|2006-04-25|Information record medium, apparatus for recording the same and apparatus for reproducing the same JP4388701B2|2009-12-24|リアルタイム情報を記録する方法及び装置 JP4183724B2|2008-11-19|記録担体のコピー保護方法、コピー保護された記録担体およびアクセス制御情報を検出する方法 KR100558342B1|2006-03-10|디지털 오디오 컴팩트 디스크의 복사 방지 US7929826B2|2011-04-19|Information recording apparatus, information recording method and information recording medium in which recording controlling program is recorded TW424239B|2001-03-01|Optical disk recording/reproducing apparatus and method thereof JP2005505884A|2005-02-24|光ディスクのコピー保護又はそれに関連する改善 US8356355B2|2013-01-15|DVD copy protection AU2005215762B2|2010-02-18|Improvements in or relating to the defeat of the copy protection of optical discs US20060023598A1|2006-02-02|Method and apparatus for protecting against copying of content recorded on optical recording media JP2004187051A|2004-07-02|情報記録媒体、情報再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム KR20050020967A|2005-03-04|정보 기록 장치, 정보 기록/재생 장치, 정보 기록 방법,이를 위한 프로그램 및 기록 매체, 및 정보 유지 매체 AU2005200509B8|2005-09-08|Improvements in or relating to the copy protection of optical discs KR20040076388A|2004-09-01|고밀도 광디스크의 그래픽 및 서브타이틀 데이터관리방법 EP1437737A2|2004-07-14|Information recording medium, information reproducing apparatus and method, and computer program KR100761595B1|2007-09-27|광디스크의 복사 방지에 대한 또는 그것과 관련된 개선 KR100656334B1|2006-12-12|디지털 디스크 레코더의 3단 메뉴 처리 US7885158B2|2011-02-08|Information recording apparatus, recording medium, and information recording method for recording information including characteristic information in correspondence to medium type information US7609944B2|2009-10-27|Copy protection of optical discs EP1977323B1|2013-08-14|Apparatus for and a method of downloading media content KR100529306B1|2005-11-17|빠른 재생 기능을 갖는 광 디스크 재생 장치 및 그 방법 US8930718B2|2015-01-06|Apparatus for and a method of providing content data JP3389086B2|2003-03-24|光ディスクの記録方法と光ディスクと再生方法と再生装置
同族专利:
公开号 | 公开日 KR101257558B1|2013-05-02| CA2714647A1|2009-09-03| AU2009217757B2|2012-04-05| AU2009217757A1|2009-09-03| EP2245628A4|2011-05-04| KR20100127788A|2010-12-06| TW200945323A|2009-11-01| WO2009108278A2|2009-09-03| JP5075252B2|2012-11-21| US20090217388A1|2009-08-27| EP2245628A2|2010-11-03| WO2009108278A3|2009-12-03|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
2011-04-07| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110406 | 2011-11-09| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111109 | 2011-11-16| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111115 | 2012-01-31| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120130 | 2012-07-31| TRDD| Decision of grant or rejection written| 2012-08-08| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120807 | 2012-08-09| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 | 2012-08-30| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120824 | 2012-08-31| R150| Certificate of patent or registration of utility model|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | 2012-09-03| FPAY| Renewal fee payment (event date is renewal date of database)|Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 | 2015-08-04| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2016-08-02| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2017-08-31| LAPS| Cancellation because of no payment of annual fees|
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|