![]() 閉塞システム
专利摘要:
一部の実施態様において、螺旋を使用するカム組立体及びストラップに基づく閉塞システムは、物品の2つの側部を接合するために構成される。一部の実施態様では、使用者がストラップをカム組立体内に挿入し、ノブを回転させるとき、ストラップはカム組立体内に駆動され、ストラップピンは1つ又はそれよりも多くのカム螺旋と係合する。一部の実施態様において、システムは、自動係止的であり得る定角でストラップピンを係合し得るように構成される。一部の実施態様において、システムは無限に調節可能であり得るし、ノブによって感知され得るトルクは一定であり得る。一部の実施態様では、システムは、迅速解放システムであるように構成され得るし、より速い操作のためにストラップの急速挿入を許容し得る。 公开号:JP2011514175A 申请号:JP2010543294 申请日:2009-01-16 公开日:2011-05-06 发明作者:アーウィン,エリック,クレイグ;ソダーバーグ,マーク 申请人:ボア テクノロジー,インコーポレイテッド; IPC主号:A44B11-24
专利说明:
[0001] (優先権主張及び参照による組み込み) 本出願は、(「閉塞システム」と題する)2008年1月18日に出願された米国仮特許出願第61/022,045号の利益を主張する。] [0002] 本出願は、(「閉塞システム」と題する)2008年1月18日に出願された米国仮特許出願第61/022,045号の全開示を参照によって組み込む。] [0003] この開示は、閉塞システムの分野に関する。より具体的には、この開示は、螺旋を使用するカム組立体及びストラップに基づく閉塞システムの方法及びシステムに関する。] 背景技術 [0004] 今日の閉塞システムに伴う有意な問題は、それらが自動係止機構を欠くことである。無限に調節可能であり自動係止する閉塞システムを創成することは、特に問題である。その上、ノブによって感知されるトルクが一定である閉塞システムを創成することは、特に問題である。] [0005] 他の問題は、閉塞システムが、ストラップから離れる方向にカムを梃子で持ち上げる力を創成することであり、それはシステムの強度を低下する。更に他の問題は、ストラップが緩められるときにストラップがカム組立体から完全に抜け落ちることを、閉塞システムが阻止しないことである。] 発明が解決しようとする課題 [0006] これらの発明は、これらの問題の少なくとも一部に対処することを探求する。] 課題を解決するための手段 [0007] これらの発明の一部の実施態様は、物品の2つの側を接合させるためのカム組立体及びストラップに基づくシステムを提供する。システムは、物品の多数の側を接合させ、2つの物体を接合させ、且つ/或いは、多数の物品を接合させ、且つ/或いは、互いから離れる方向に導くためにも使用され得る。一部の実施態様において、カム組立体及びストラップに基づく閉塞システムは、対数螺旋を使用し得る。使用者がストラップをカム組立体内に挿入し、ノブを回転させると、ストラップはカム組立体内に駆動される。一部の実施態様において、ストラップ上のピンは、カム組立体内でカム螺旋と係合する。カム螺旋が、カム組立体内のストラップピンの総数と比べて減少された数のストラップピンに係合されるようストラップを離すために、トラックインサートがカムから離れる方向にストラップを引っ張り得る。] [0008] 一部の実施態様において、1つ又はそれよりも多くの対数螺旋は、ストラップピンを常に一定の角度で係止させ、しばしば自動係止的である。自動係止的であることに加えて、システムは無限に調節可能であり得るし、ノブによって感知されるトルクは一定であり得る。カムとストラップとの間の接触角を所望に変更し得る。一部の実施態様において、より低い接触角はシステムを自動係止的にする。一部の実施態様では、1つよりも多くの螺旋を使用し得る。一部の実施態様ではアルキメデス螺旋のような異なる螺旋を使用し得る。一部の実施態様において、より高い接触角は、ストラップがより急速にカム組立体内に駆動されることを可能にし得る。一部の実施態様では、より高い接触角でさえもシステムを自動係止的にするために、二次的な摩擦素子、例えば、カムの底部又は周縁上の回り止め又はボタンを使用し得る。追加的に、移動の可聴な表示をもたらすよう可聴なクリック音をもたらすために回り止めシステムを使用し得る。] [0009] 一部の実施態様において、システムは、最大強度のためにストラップピンをカム組立体内にカムと平行に導き、次に、ゆっくりと制御された方法でカムから離れる方向にストラップを屈曲する、トラックインサート上の案内構成部品を使用し得る。案内構成部品又は反返り機構はトンネルであり得るし、且つ/或いは、ストラップピンを駆動するストラップをカム螺旋から離れる方向に引っ張るS形状屈曲及び/又は円弧であり得る。一部の実施態様では、この解放が起こるための空間を許容するために、螺旋の中心部分を取り除き得る。この案内構成部品は、ハウジングの可能な最低の高さ及び/又はプロファイルを提供する点で特に有用である。案内構成部品は、ストラップがカムに引っかからずにカム組立体内に送り込まれることも許容する。] [0010] 一部の実施態様では、ノブがストラップを駆動してカム組立体から外に出すときにストラップがカム組立体から完全に送り出されることを阻止し或いは妨げるようにシステムを構成し得る。例えば、一部の実施態様では、ストラップピンの端部に達するや否や、ストラップは所定場所に歯止され得る。ストラップをカム組立体内に保持することは、ストラップを直ぐに駆動してカム組立体内に戻すためにノブを回転し得るような位置を維持する。カム螺旋と係合させるようストラップをカム組立体内に手動で押す必要を回避するために、これは特に有用である。] [0011] 一部の実施態様では、より速い操作のためにストラップの急速解放及び/又は迅速挿入を許容するようにシステムを構成し得る。ストラップからカムを離すために、使用者が、例えば、波形座金及び/又はバネに対してノブを引き上げることを可能にするようにシステムを構成し得る。ノブが解放されるとき、カムはストラップに対して付勢され戻る。カムがストラップピンと整列されないならば、ノブは再び回転され、ストラップピンは再係合される。閉塞システムのより速い操作のためにストラップの急速解放及び/又は迅速挿入を促進するために、これは特に有用である。加えて、一部の実施態様では、ノブ及び/又はカムを解放位置にスナップ留めし、次に、ストラップを駆動する位置に直接的に下向きにスナップ留めするよう、システムに回り止めを付け得る。] [0012] 一部の実施態様では、斜面付きストラップピン並びに波形座金及び/又はバネのような付勢部材を提供することによって、迅速挿入を達成し得る。ストラップがカム組立体内に挿入されると、カムは斜面付きストラップピンを飛び越え又は通り越し得る。斜面付きストラップピンが斜面付きカム螺旋と結合されるとき、飛越え又は通越しを促進し得る。これは閉塞器がゆっくりと開くことを可能にするのに特に有用であるが、ストラップの急速前進又は挿入を可能にするのにも特に有用である。一部の実施態様では、最大強度及び保持のために、ストラップピンの張力側を約90度に維持し得る。] [0013] 一部の実施態様では、強度及び安全性のために、システムに加えられる過荷重の力を管理するようにシステムを構成し得る。例えば、ストラップピン及びカム螺旋の駆動側に斜面を付けることによって、所定荷重でシステムの過荷重を防止するためにストラップを持ち上げ且つ解放するようにノブ及びカムを構成し得る。これは、例えば、ヘルメット、帽子、又は、他の衣服又はアクセサリ用途において特に有用である。] [0014] 一部の実施態様において、システムは、調節メモリを含み得る。カムは無限に調節可能であり得るし、特定の使用のための理想的な適合のための特定の位置に残され得る。使用者が粗移動機構、例えば、留め金(クラスプ)、バックル(締め金)、フック、又は、ラッチを解放すると、カム内の調節又は位置は記憶され或いは保持される。粗移動機構は、幾らかの遊びが、解放のために生成されることを可能にし、閉塞システムが、ストラップを調節するために保持され得る微調整であることを可能にし得る。粗移動機構は、一部の実施態様において、急速解放及び/又は迅速挿入のために特に有用であり得る。] [0015] システムは、ベルクロ(Velcro)の置換として特に有用である。様々な用途は、帯状閉塞器を含む靴、ストラップを含むサンダル、ヘルメット、医療用ブレース、パック、荷重を縛り付けること、すね当て及びフットボールパッドを含む保護パッド、スノーボード結合器、手袋、及び、ベルトを含む。] [0016] 一部の実施態様において、物品の2つの側部を接合させるためのカム組立体及びストラップに基づくシステムが提供される。システムは、ストラップを受け入れるよう構成されるハウジングを含み得る。一部の実施態様において、ハウジングは、ストラップを受け入れるよう構成されるストラップインサートを含む。ストラップは、ハウジング及びトラックインサート内に送り込まれるよう構成され得るし、カム内で係合するよう構成されるストラップピンを含み得る。カムは少なくとも1つの螺旋を含み得る。ストラップピンを引っ張るようカムを構成し得る。システムは、さらに、カムを回転させるよう構成されるノブを含み得る。] [0017] 一部の実施態様において、2つの物体を互いに向かう方向に引くための方法が提供される。方法は、ストラップを受け入れるよう構成されるハウジングを提供することを含み得る。一部の実施態様において、ハウジングは、ストラップを受け入れるよう構成されるトラックインサートを含み得る。ハウジング及びトラックインサート内に送り込まれるようにストラップを構成し得る。ストラップは、カム内で係合するよう構成されるストラップピンを含み得る。方法は、さらに、ストラップピンを引っ張るようカムを構成することを含み、カムは少なくとも1つの螺旋を含み得る。方法は、さらに、カムを回転させるよう構成されるノブを提供することを含み得る。ハウジング、カム、及び、ノブを第一物体上に位置付け得る。ストラップを第二物体上に位置付け得る。第一物体及び第二物体を互いに向かう方向に引っ張るためにハウジング内にストラップを駆動するようにノブを回転し得る。] [0018] 一部の実施態様において、2つの物体を互いから離れる方向に引くための方法が提供される。方法は、ストラップを受け入れるよう構成されるハウジングを提供することを含み得る。一部の実施態様において、ハウジングは、ストラップを受け入れるように構成されるストラップインサートを含み得る。ハウジング及びトラックインサート内に送り込まれるようストラップを構成し得る。ストラップは、カム内で係合するように構成されるストラップピンを含み得る。方法は、さらに、ストラップピンを引っ張るようにカムを構成することを含み得る。その場合には、カムは少なくとも1つの螺旋を含み得る。方法は、さらに、カムを回転させるように構成されるノブを提供することを含み得る。ハウジング、カム、及び、ノブを第一物体上に位置付け得る。ストラップを第二物体上に位置付け得る。第一物体及び第二物体を互いから離れる方向に押すためにハウジングから離れる方向にストラップを駆動するようにノブを回転し得る。] [0019] これらの発明の一部の実施態様は、カムハウジング内での使用に適したストラップを含み、ストラップは、物品を締付けること、物品を圧縮すること、物品を緩めること、2つの物品を共に引っ張ること、2つの物品を押して離すこと、物品の2つの側を互いに向かう方向に引っ張ること、又は、物品の2つの側を互いから離れる方向に押すことのために有用である。ストラップは、近位端部と、遠位端部と、近位端部付近の螺旋係合部材又はストラップピンと、近位端部と複数の螺旋係合部材の第一の螺旋係合部材との間の、カムハウジングへのストラップの出入りを妨げるためのストップとを含み得る。適切な方向でストラップに加えられる十分な力を条件としてカムハウジングへの出入りを許容するために潰れるようにストップを構成し得る。ストラップは、1つ又はそれよりも多くの孔と、ストラップと同じ平面内に延びる1つ又はそれよりも多くのの拡張部とを含み得ることで、1つ又はそれよりも多くの拡張部は、1つ又はそれよりも多くの孔内で潰れ、ストラップがカムハウジング内に出入りすることを可能にする。拡張部は、代替的に、ストラップと異なる平面内に延びる。例えば、拡張部がハウジングの一部と接触し、ハウジングからのストラップの挿入又は引出しを妨げるよう、例えば、拡張部はストラップの表面から上向きに延び得る。これらの平面から離れる拡張部は、(もしそれらがストラップ平面から上向きに延びるならば)実質的に下向きに或いは(もしそれらがストラップ平面から下向きに延びるならば)実質的に上向きに潰れ、ハウジングへの出入りを可能にする。1つ又はそれよりも多くの拡張部は、それらの近位縁部及び/又は遠位縁部に傾斜又は面取りを備え得ることで、それらはハウジングに対する幾らかの摺動を促進し、それによって、それらは、究極的には、ストラップに加えられる十分な力を条件として、ハウジングへのストラップの出入りを可能にする。一部の実施態様では、ストラップが取り外されるときよりもストラップが挿入されるときに、1つ又はそれよりも多くの拡張部を圧縮するのにより少ない力が必要とされるよう、拡張部の近位縁部の角度又は面取りは、ストラップの縁部又は表面から測定されるときに遠位端部の角度未満である。一部の実施態様は、全ての螺旋係合部材がハウジングの螺旋領域から解放されるや否や、この面取り付き表面と係合することを試みる螺旋がその表面を滑り落ち、ストラップがハウジングから出ることを螺旋によって強制されないよう、第一螺旋係合部材の上に面取り表面を含み、面取りの角度は、ストラップの近位端部に面する螺旋係合部材の側にある。先導面取り表面は、適切に構成されたハウジング内へのストラップの迅速挿入も可能にし得る。一部の実施態様は、最終又は最遠位螺旋係合部材が螺旋を通過するや否や、ストラップがハウジングを自由に通過することを防止するために、最遠位螺旋係合部材付近に上記されたようなストップを含み得る。例えば、圧縮され得ない1つ又はそれよりも多くの外向き拡張部を含めることによるように、ハウジングを通じるストラップの更なる移動を完全に阻止するようにストップを構成し得る。一部の実施態様は、ストラップがハウジングを所定長さ通過するや否や、螺旋表面が最遠位螺旋係合部材を滑り落ちるよう、最遠位螺旋係合部材の上に遠位対向面取り表面を含み得る。一部の実施態様において、ストラップは、その遠位端部に、遠位端部を物品に付着するために構成される部分を含み得る。一部の実施態様において、この部分は、例えば図面中に示されるようなフック又は他の装置と嵌合い係合のための孔として構成される。一部の実施態様において、ストラップの近位端部はハウジングに付着するのに対し、遠位端部は物品に付着する。一部の実施態様において、1つ又はそれよりも多くの螺旋係合部材又はストラップピンは、螺旋の係合表面の一方又は両方と実質的に同じ平面内に、螺旋係合表面を含む。これらの発明の一部の実施態様は、ここに開示される機能の1つ又はそれよりも多くを備えるストラップを有する物品を含む。これらの物品は、靴、ブーツ、サンダル、保護用品、圧縮ストラップ、パック、バックパック、運動用品、様々なスポーツ用のすね当て又は他の防具、手袋、帽子、縁なし帽子、ヘルメット、水和パック等を含むが、これらに限定されない。] [0020] これらの発明の一部の実施態様は、ストラップとの使用に適したカムハウジングを含み、ハウジングは、物品を締め付け、物品を圧縮し、物品を緩め、2つの物品を共に引っ張り、2つの物品を押して離し、物品の2つの側を互いに向かう方向に引っ張り、又は、物品の2つの側を互いに離れる方向に押すために有用である。ハウジングは、ストラップの挿入を可能にする入口と、ストラップがハウジングの他の側を通過することを可能にする出口とを含んでよく、入口は、出口と異なる平面にある。ハウジングは、1つ又はそれよりも多くの螺旋に結合され得るノブを含んでよく、ノブ/螺旋の組み合わせは、ハウジングを通じてストラップを両方向に駆動するよう構成される。一部の実施態様において、螺旋は、対数螺旋であり、対数螺旋は、ストラップがハウジング内で自動係止するよう、ストラップがハウジングに出入りするときに、ストラップの1つ又はそれよりも多くの部分と一定の接触角を維持し、その場合には、ストラップは、ノブの回転がなければ、ハウジングに出入り移動しない。一部の実施態様では、2つの螺旋又は螺旋区画、3つの螺旋又は螺旋区画、4つの螺旋又は螺旋区画、5つの螺旋又は螺旋区画、より多くの螺旋又は螺旋区画が含まれる。螺旋又は螺旋区画の数を増大することは、螺旋又は螺旋区画の回転毎にハウジングに取り込まれ或いはハウジングから押し出されるストラップの量を増大する。ハウジングは、ストラップがハウジングを通過するときにストラップを物品から絶縁するストラップ通路を含んでよく、ストラップ通路は、(物品に最も近い)ハウジングの底部付近にフロアを含み、ストラップがハウジングを通過するときに、ストラップはフロアの上を及び/又はフロアに亘って移動する。ハウジングは、ハウジングとは別個に形成されるインサートを含んでよく、インサートは、ハウジングと結合されるとき、ハウジング入口を通じてハウジングに入るストラップを入口の平面から外れ、入口と異なる平面上にあるハウジングの出口に向かうようにストラップを方向付ける。一部の実施態様において、インサートは、別個に形成されるよりもむしろ、ハウジングと一体的に形成され得る。一部の実施態様において、ハウジングは、1つ又はそれよりも多くの螺旋に結合されるノブを含み、ノブはハウジングから離れる方向に及びハウジングに戻る方向に移動されるように構成され、ストラップの急速挿入又は解放を許容する。一部の実施態様において、ハウジング及び/又はノブは、ノブをハウジングから離れて或いはハウジングに対して或いはハウジングに隣接して保持する回り止め又は他の部材を含む。一部の実施態様において、ハウジングは、付勢部材を含み、付勢部材は、ノブ及び螺旋をハウジングに対して或いはハウジングに隣接して付勢する。一部の実施態様において、ハウジングは、付勢に抗してハウジングから離れる方向にノブを保持するように構成される回り止め又は他の部材を含む。これらの発明の一部の実施態様は、ここに記載される機能の1つ又はそれよりも多くを備えるカムハウジングを有する物品を含む。これらの物品は、靴、ブーツ、サンダル、保護用品、圧縮ストラップ、パック、バックパック、運動用品、様々なスポーツ用のすね当て又は他の防具、手袋、帽子、縁なし帽子、ヘルメット、水和パック等を含むが、これらに限定されない。] [0021] これらの発明の一部の実施態様は、カムハウジングと、ストラップとを含み、ハウジング及びストラップの組み合わせは、物品を締め付け、物品を圧縮し、物品を緩め、2つの物品を共に引っ張り、2つの物品を押して離し、物品の2つの側を互いに向かう方向に引っ張り、又は、物品の2つの側を互いに離れる方向に押すために有用である。一部の実施態様において、カムハウジングは、ここに記載される機能の1つ又はそれよりも多くを含む。一部の実施態様において、ストラップは、ここに記載される機能の1つ又はそれよりも多くを含む。一部の実施態様は、ストラップがハウジングを通過するが、ストラップがそれ自体の上に2つ折りにならないよう構成される。そのような訳で、一部の実施態様では、係合前及び係合中に、カムハウジング及びストラップの1つの層のストラップがあるだけである。一部の実施態様において、ハウジングは、操作されるべき物品の一部に付着され、ストラップ自体には付着されない。一部の実施態様において、ストラップ及びハウジングは、ハウジングと係合されるストラップの第一端部及びハウジングから分離されたままであるストラップの第二端部と係合されるとき、完全なリングを形成しない。一部の実施態様において、ハウジングは、ストラップの上に乗らない。これらの発明の一部の実施態様は、ここに記載される機能の1つ又はそれよりも多くを備えるカムハウジングとストラップとを有する物品を含む。これらの物品は、靴、ブーツ、サンダル、保護用品、圧縮ストラップ、パック、バックパック、運動用品、様々なスポーツ用のすね当て又は他の防具、手袋、帽子、縁なし帽子、ヘルメット、水和パック等を含むが、これらに限定されない。] [0022] これらの発明の一部の実施態様は、カムハウジング及びストラップを使用して、物品を締め付け、物品を圧縮し、物品を緩め、2つの物品を共に引っ張り、2つの物品を押して離し、物品の2つの側を互いに向かう方向に引っ張り、又は、物品の2つの側を互いに離れる方向に押す方法を含む。一部の実施態様において、カムハウジングは、ここに記載される機能の1つ又はそれよりも多くを含む。一部の実施態様において、ストラップは、ここに記載される機能の1つ又はそれよりも多くを含む。一部の実施態様において、カムハウジング及びストラップの組み合わせは、ここに記載される機能の1つ又はそれよりも多くを含む。一部の実施態様において、方法は、ハウジングを通じてストラップを駆動するためにハウジングに取り付けられるノブを回転させるステップを含む。ノブを回転することは、ノブに結合される1つ又はそれよりも多くの螺旋の1つ又はそれよりも多くの係合表面を、ストラップ上の1つ又はそれよりも多くの螺旋係合部材又はストラップピンの1つ又はそれよりも多くの係合表面に摺動的に結合させ、摺動結合は、ストラップをハウジング内に引っ張り或いはストラップをハウジングから押し出し、物品の締付け又は圧縮、物品を緩めること、2つの物品を共に引っ張ること、2つの物品を押して離すこと、物品の2つの側を互いに向かう方向に引っ張ること、又は、物品の2つの側を互いに離れる方向に押すことを引き起こす。一部の実施態様において、方法は、さらに、ストラップの近位端部をハウジング内に先ず挿入するステップを含み、ストラップは、近位端部付近にストップを有し、ストップは抵抗をもたらし、第一螺旋係合部材上の係合表面がハウジング内部の複数の螺旋の1つの係合表面と接触し得るよう、ストラップをハウジング内に挿入することを比較的困難にする。方法は、螺旋係合部材をハウジング内部の螺旋と接触させるようストップを克服する十分な力でハウジング内に挿入されるストラップを含む。一部の実施態様において、ノブは、ハウジングから離れる方向に引っ張られ、ストラップの容易な挿入又は取外しを可能にする。一部の実施態様では、ハウジング内へのストラップの挿入直後、先導又は最近位螺旋係合部材上の面取り付き表面を含むストラップが、ノブ、よって、ノブに結合されるあらゆる螺旋をハウジングから離れる方向に一時的に移動させ、ストラップがハウジングに入ることを許容するよう、ノブはハウジングに向かう方向に移動可能に付勢され、その場合、ストラップは、ノブがハウジングに向かう方向に移動して戻った後のノブの回転によって、ハウジング内に更に引っ張られるべき位置にある。一部の実施態様において、これらの方法は、例えば、靴、ブーツ、サンダル、保護用品、圧縮ストラップ、パック、バックパック、運動用品、様々なスポーツ用のすね当て又は他の防具、手袋、帽子、縁なし帽子、ヘルメット、水和パック等に関して使用される。] [0023] この概要も後続の詳細な記載も、本発明を定めることを目的としていない。これらの発明は、請求項によって定められる。] [0024] 以下に要約される図面を参照して、これらの及び他の機能を今や記載する。これらの図面及び関連する記載は、本発明の範囲を限定するためではなく、本発明の一部の実施態様を例証するために提供される。] 図面の簡単な説明 [0025] 本発明の一部の実施態様に従った、螺旋を使用してカム組立体及びストラップに基づく閉塞システムを実施するための一組の構成部品を示す斜視図である。 本発明の一部の実施態様に従った、図1のカム組立体及びストラップに基づく閉塞システムを示す側面図である。 本発明の一部の実施態様に従った、図1のカム組立体及びストラップに基づく閉塞システムを示す頂面図である。 本発明の一部の実施態様に従った、図1のカム組立体及びストラップに基づく閉塞システムを示す底面図である。 本発明の一部の実施態様に従った、図1のカムを示す頂面図である。 本発明の一部の実施態様に従った、図1のカムを示す底面図である。 本発明の一部の実施態様に従った、図1のカムを示す斜視図である。 本発明の一部の実施態様に従った、図1のカムを示す底面図である。 本発明の一部の実施態様に従った、図1のストラップを示す斜視図である。 本発明の一部の実施態様に従った、図1のストラップを示す頂面図である。 本発明の一部の実施態様に従った、図1のトラックインサートを示す斜視図である。 本発明の一部の実施態様に従った、図1のトラックインサートを示す頂面図である。 本発明の一部の実施態様に従った、図1のトラックインサートを示す側面図である。 本発明の一部の実施態様に従った、図1のハウジングを示す斜視図である。 本発明の一部の実施態様に従った、図1のハウジングを示す側面図である。 本発明の一部の実施態様に従った、図1のハウジングを示す頂面図である。 本発明の一部の実施態様に従った、図1のハウジングを示す底面図である。 本発明の一部の実施態様に従った、図1のノブを示す斜視図である。 本発明の一部の実施態様に従った、図7のノブのオーバーモールドを示す底面図である。 本発明の一部の実施態様に従った、図7のノブのアンダーモールドを示す斜視図である。 本発明の一部の実施態様に従った、図7のノブのアンダーモールドを示す底面図である。 本発明の一部の実施態様に従った、図1のストラップが図1のカム組立体内に駆動されるときの、図4Aのストラップピンと図3Cのカム螺旋との係合を示すフロー図である。 本発明の一部の実施態様に従った、図1のストラップが図1のカム組立体内に駆動されるときの、図4Aのストラップピンと図3Cのカム螺旋との係合を示すフロー図である。 本発明の一部の実施態様に従った、図1のストラップが図1のカム組立体内に駆動されるときの、図4Aのストラップピンと図3Cのカム螺旋との係合を示すフロー図である。 本発明の一部の実施態様に従った、図1のストラップが図1のカム組立体内に駆動されるときの、図4Aのストラップピンと図3Cのカム螺旋との係合を示すフロー図である。 本発明の一部の実施態様に従った、図1のストラップが図1のカム組立体内に駆動されるときの、図4Aのストラップピンと図3Cのカム螺旋との係合を示すフロー図である。 本発明の一部の実施態様に従った、図1のストラップが図1のカム組立体内に駆動されるときの、図4Aのストラップピンと図3Cのカム螺旋との係合を示すフロー図である。 本発明の一部の実施態様に従った、図1のストラップが図1のカム組立体から外に駆動されるときの、図4Aのストラップピンと図3Cのカム螺旋との係合を示すフロー図である。 本発明の一部の実施態様に従った、図1のストラップが図1のカム組立体から外に駆動されるときの、図4Aのストラップピンと図3Cのカム螺旋との係合を示すフロー図である。 本発明の一部の実施態様に従った、図1のストラップが図1のカム組立体から外に駆動されるときの、図4Aのストラップピンと図3Cのカム螺旋との係合を示すフロー図である。 本発明の一部の実施態様に従った、図1のストラップが図1のカム組立体から外に駆動されるときの、図4Aのストラップピンと図3Cのカム螺旋との係合を示すフロー図である。 本発明の一部の実施態様に従った、図1のストラップが図1のカム組立体から外に駆動されるときの、図4Aのストラップピンと図3Cのカム螺旋との係合を示すフロー図である。 本発明の一部の実施態様に従った、図1のストラップが図1のカム組立体から外に駆動されるときの、図4Aのストラップピンと図3Cのカム螺旋との係合を示すフロー図である。 本発明の一部の実施態様に従った、医療ブレース上の図1のカム組立体及びストラップに基づく閉塞システムの使用を示す図面である。 本発明の一部の実施態様に従った、パック上の図1のカム組立体及びストラップに基づく閉塞システムの使用を示す図面である。 本発明の一部の実施態様に従った、ベルト上の図1のカム組立体及びストラップに基づく閉塞システムの使用を示す図面である。 本発明の一部の実施態様に従った、スノーボード結合器上の図1のカム組立体及びストラップに基づく閉塞システムの使用を示す図面である。 本発明の一部の実施態様に従った、手袋上の図1のカム組立体及びストラップに基づく閉塞システムの使用を示す図面である。 本発明の一部の実施態様に従った、サンダル上の図1のカム組立体及びストラップに基づく閉塞システムの使用を示す図面である。 本発明の一部の実施態様に従った、帯状閉塞部のような靴上の図1のカム組立体及びストラップに基づく閉塞システムの使用を示す図面である。 本発明の一部の実施態様に従った、パワーストラップのような靴上の図1のカム組立体及びストラップに基づく閉塞システムの使用を示す図面である。 本発明の一部の実施態様に従った、靴上に図1のカム組立体及びストラップに基づく閉塞システムを備える取り外し可能なストラップに基づく調節メモリの使用を示す図面である。 本発明の一部の実施態様に従った、靴上に図1のカム組立体及びストラップに基づく閉塞システムを備える取り外し可能なストラップに基づく調節メモリの使用を示す図面である。 本発明の一部の実施態様に従った、靴上に図1のカム組立体及びストラップに基づく閉塞システムを備える取り外し可能なストラップに基づく調節メモリの使用を示す図面である。 本発明の一部の実施態様に従った、靴上に図1のカム組立体及びストラップに基づく閉塞システムを備えるラッチに基づく調節メモリの使用を示す図面である。 本発明の一部の実施態様に従った、靴上に図1のカム組立体及びストラップに基づく閉塞システムを備えるラッチに基づく調節メモリの使用を示す図面である。 本発明の一部の実施態様に従った、靴上に図1のカム組立体及びストラップに基づく閉塞システムを備えるラッチに基づく調節メモリの使用を示す図面である。 本発明の一部の実施態様に従った、図1のカム組立体及びストラップに基づく閉塞システムを備える急速解放及び/又は迅速挿入を実施するための一組の構成部品を示す図面である。] 図1 図3C 図4A 図7 実施例 [0026] 多数の技術的詳細がこの記載中に示される。これらの詳細は本発明の一部の実施態様を例証するために提供され、本発明を限定することは意図されていない。よって、開示されるシステムの何れかの具体的な機能、特徴、又は、構成部品が本発明に本質的であることを暗示することは、この詳細な記載において意図されていない。] [0027] 図1は、本発明の一部の実施態様に従った、螺旋を使用したカム組立体及びストラップに基づく閉塞システムを実施するための一組の構成部品を、斜視から例証している。この図面に描写されるように、カム組立体30は、ハウジング44、ノブ42、カム40、及び、トラックインサート46を含み得る。カム組立体30及びハウジング44は、ストラップを受け入れるように構成され得る。「ストラップ」という用語は、広義の用語並びにその普通の意味を定めることが意図される。同様に、「カム組立体」という用語は、広義の用語並びにその普通の意味を定めることが意図される。カム組立体30及びストラップ48は、様々なプラスチック、金属、複合材、ポリマ、及び、合金を含む、多数の材料から成り得る。例証される実施態様において、ハウジング44は、ハウジング44の内側に位置付けられるトラックインサート46を有する。ストラップ48が内向き及び外向きの方向の両方に移動することを許容するようにトラックインサート46を構成し得る。ハウジング44は、第一開口50及び第二開口52を有し、それらも同様に内向き及び外向きの両方の方向に移動するストラップ48を受け入れるように構成され得る。一部の実施態様では、トラックインサート46をハウジング44と一体的に形成し得る。] 図1 [0028] 図1に更に描写されるように、カム組立体30は、ノブ42及びカム40を有する。一部の実施態様では、カム40が正しく位置付けられ、ノブ42がカム40の上に位置付けられるや否や、係止機構を使用して、カム及びノブを共にスナップ留めし得る。代替的に、カム40及びノブ42を一体に接着し得るし、一体に縫い合わせ得るし、3つ又はそれよりも多くの構成部品に分割し得るし、単一の構成部品とし得るし、或いは、他の取付け手段を使用し得る。] 図1 [0029] ストラップ48は、1つ又はそれよりも多くのストラップピン60を含み得る。一部の実施態様において、ストラップピン60は、木材、金属、又は、プラスチックの尖頭片であり得る。一部の実施態様において、ストラップピン60は、短いロッドであり得る。一部の実施態様において、ストラップピン60は、突起、歯溝、通路、及び/又は、他の変形及び組み合わせであり得る。] [0030] 図2A、2B、及び、2Cは、本発明の一部の実施態様に従った、図1のカム組立体30及びストラップ48に基づく閉塞システムを、側部、頂部、及び、底部から例証している。図2Aの側面図に描写されるように、ノブ42を1つの方向に回転することによって、ストラップ48は、第一開口50を通じてカム組立体30内に引き入れられ、トラックインサート46(この図面からは見えない)上に進み、第二開口52を通り、ハウジング44から外に出ることができる。図2Aに更に描写されるように、ノブ42を他の方向に回転させることによって、ストラップ48は、トラックインサート46(この図面からは見えない)を通じて引き戻され、第一開口50を通り、ハウジング44から外に出ることができる。ストラップピン60がカム40と係合するとき、ストラップ48はカム組立体30を通じて駆動される。] 図1 図2A [0031] 図2Bの頂面図に更に描写されるように、一部の実施態様において、カム40は、ノブ42の内側に位置する。その場合には、第一開口50を通じてカム組立体30内にストラップ48を駆動し、第二開口52から出すよう、ノブ42を回転し得る。] 図2B [0032] 図2Cの底面図に描写されるように、一部の実施態様において、トラックインサート46は、ハウジング44の内側に位置するよう位置付けられる。その場合には、カム40は、ハウジング44の上でトラックインサート46より上に位置するよう位置付けられる。カムは、カム組立体30を通じてストラップ48上のストラップピン60を引っ張らせる1つ又はそれよりも多くのカム螺旋41を含み得る。] 図2C [0033] 図3A、3B、3C、及び、3Dは、本発明の一部の実施態様に従った図1のカムを、頂部、底部、及び、斜視から例証している。図3Aの頂面図に描写されるように、カムは、頭頂部47を有し得る。頭頂部47は、カム40に適合されるノブ42上の1つ又はそれよりも多くの通路又は溝内に配置され、カム40がノブ42に付着することを可能にする。一部の実施態様では、カム40が正しく位置付けられ、ノブ42がカム40の上に位置付けられるや否や、カム及びノブは、係止機構を使用して共にスナップ留めされるよう構成される。代替的に、カム40及びノブ42を一体に接着させ得るし、3つ又はそれよりも多くの構成部品に分割し得るし、或いは、単一の構成部品にし得る。] 図1 図3A [0034] 図3B及び3Cの底面図及び斜視図に更に描写されるように、一部の実施態様において、カム40は、1つ又はそれよりも多くのカム螺旋を含む。その場合には、第一開口50を通じてストラップ48をカム組立体30内に駆動し、第二開口52から出すよう、ノブ42を回転し得る。一部の実施態様において、カム螺旋41は、等角螺旋としても既知の対数螺旋の形状である。一部の実施態様では、アルキメデス螺旋を含む他の種類の螺旋を使用し得る。一部の実施態様では、2つ、3つ、4つ、又は、それよりも多くのカム螺旋41を使用し得る。ストラップ48が挿入される速度を増大するために、カム螺旋41の数を増大することを使用し得る。閉塞が大きい用途において、これは特に有用であり得る。] 図3B [0035] カム螺旋41の使用は、ストラップ48が特定の接触角でカム組立体30内に自動係止することを許容し得る。対数螺旋は、ストラップ48上のストラップピン60が線速度及び一定の接触角で引っ張られることを可能にし得る。摩擦係数を異ならせ、システムを自動係止とするために、異なる材料も使用し得る。自動係止は、外向きの力及び/又は内向きの力がカム40及び/又はストラップ48に加えられるとき、ストラップ48がカム組立体30内で同じ位置に留まることを可能にし得る。対数カム螺旋が使用されるとき、ストラップ48上のストラップピン60と一定の接触角を維持することができ、その結果、無限に調節可能な自動係止システム、及び、ノブ42によって感知されるトルクが一定であり得る自動係止システムがもたらされる。しかしながら、例えば、接触角を連続的に減少させることによって、接触角を変更するためにアルキメデス螺旋を使用し得る。] [0036] 接触角45及びカム40上のカム螺旋41の周縁に加えられる摩擦によって自動係止機構を決定し得る。接触角45は、ストラップピン60に対して接線方向の線とカム螺旋41との間の角度に対応し得る。一部の実施態様において、自動係止機構の接触角45は、約20度未満、及び、約15度未満であり得る。一部の自動係止機構において、接触角は、約10度と約12度との間である。低い接触角は、カム組立体30が自動係止であり且つ内向き及び外向きの両方において連続的に調節可能であることを可能にし得る。所望の巻きの速度及び出力に依存して、様々な接触角を生成し得る。より大きい接触角は、より速い挿入速度をもたらし得る。カム40の回転に抗するために、他の二次的な摩擦素子も加え得る。一部の実施態様において、これらの二次的な摩擦素子は、位置の無限の可変性を維持するよう、「無段」であり得る。] [0037] 図4A及び4Bは、本発明の一部の実施態様に従って、図1のストラップ48を、斜視及び頂部から例証している。ストラップ48は、1つ又はそれよりも多くのストラップピン60を含む。ストラップピン60は、例証されているように、ストラップ48の表面から延びる円筒の形状であり得る。一部の実施態様では、このストラップピン60は、ストラップ48に対して垂直又は他の角度であり得るリベット、歯、ネジ、螺旋、螺旋ネジ、スロット、ストリップ、通路、及び/又は、溝を含む、他の形状であり得るが、それらに限定されない。一部の実施態様において、カム40は、相補的な形態のカム螺旋41及び/又はストラップピン60の形状と相補的であり或いは対応し得る表面を有し得る。] 図1 図4A [0038] 一部の実施態様では、第一ストラップピンがカム40を飛び越えることを可能にするよう、ストラップ48はカム組立体挿入端部63に最も近い第一ストラップピン上に面取り62を有し得る。面取り62は、約45度を含む、ある範囲の角度にあり得る。カム40及びストラップ48が機能し続けることを保証するために、面取り62はカム40とストラップ48との間の係合も維持し得る。一部の実施態様において、面取り62は、ストラップ48のカム組立体挿入端部63から最も遠い最終ストラップピンを含む、他のストラップピン60の上にあり得る。一部の実施態様において、第一ストラップピンの上にあることに加えて、或いは、第一ストラップピンの上にあることの代わりに、面取り62を最終ストラップピンの上に含め得る。] [0039] 一部の実施態様において、最終ストラップピン上の面取り62は、他のストラップピン上の面取り62の反対方向に面し得る。最終ストラップピン上の面取り62は、カム螺旋41がストラップ48をカム組立体30内に更に引き込むことを阻止し得る。一部の実施態様において、第一ストラップピン上の面取り62は、ストラップ48がカム組立体30から外にこれ以上押し出されないようにし得るし、且つ/或いは、最終ストラップピン上の面取り62は、ストラップ48がカム組立体30内にこれ以上引き込まれることを阻止し得る。] [0040] 一部の実施態様では、以下により詳細に記載される硬化ストップを、面取り62の代替として、且つ/或いは、面取り62との組み合わせで使用し得る。一部の実施態様では、硬化ストップ67を第一ストラップピン及び/又は最終ストラップピンの近くに配置し得る。一部の実施態様において、最終ストラップピン上の面取り62と共に使用されるとき、硬化ストップ67は、孔66を含まなくてもよい。一部の実施態様において、ストラップ48に加えられる圧力に拘わらず、これはストラップ48がカム組立体30を圧縮し且つカム組立体30内に入ることを阻止し得る。] [0041] 図4A及び4Bに更に描写されるように、ストラップ48は、カム組立体挿入端部63を有し、カム組立体挿入端部63は、カム組立体30内に直接的に挿入されるストラップ48の端部にある。ストラップ48は、挿入後にカム組立体30から完全に取り外されることに抗するよう構成され得る。一部の実施態様において、この抵抗は、硬化ストップ67によって提供され得る。一部の実施態様において、硬化ストップ67は、十分な力を条件として克服され得る可変ストップであり得る。一部の実施態様では、硬化ストップ67は、第一ストラップピン付近、最終ストラップピン、他のストラップピン付近に配置され得るし、且つ/或いは、多数の硬化ストップが使用され得る。] 図4A [0042] 硬化ストップ67は、孔66と、1つ又はそれよりも多くの外向き突起64とを含み得る。孔66は外向き突起64がストラップ48の軸方向の中心線に向かって圧縮されることを許容し、ストラップ48がカム組立体30のハウジング44内に挿入されることを許容し得る。緩やかにテーパを付けられた前縁64aは、ストラップ48が比較的容易にハウジング44に入ることを可能にする。より急勾配にテーパ付けられた後縁64bは、ハウジング44からストラップ48を取り外すことをより困難にする。一部の実施態様において、後縁64bはハウジング44上でストラップ44を捕捉し、ストラップがハウジング44から抜け落ちることを防止し得るし、引き戻されるべき位置、即ち、ノブ42が締付け方向に回転されるや否や、第一ストラップピンがカム螺旋41によって係合されるべき位置にあるような位置にストラップを残し得る。一部の実施態様において、ストラップ48をハウジング44から外に引き出すために、十分な力が使用されるならば、外向き突起64は孔66内で一時的に潰れ、ストラップ48を取り外し得る。] [0043] 図5A、5B、及び、5Cは、本発明の一部の実施態様に従って、図1のトラックインサート46を、斜視、頂部、及び、側部から例証している。トラックインサート46は、トンネル72を有し、トンネル72は、ストラップ48がトンネル72を通過するときに、ストラップ48をカム40から離れる方向に引っ張る。一部の実施態様において、トラックインサート46は、ストラップ48を案内し、前方縁部70に沿ってストラップ48をカム40と係合させるが、次に、後方縁部74上でストラップ48を離す。一部の実施態様において、カム螺旋41がハウジング44内のストラップピン60の数に対してストラップ48上のストラップピン60の減少された数において係合されるよう、トラックインサート46はカム40から離れる方向にストラップ48を引っ張る。一部の実施態様において、任意の所与のときに係合されるストラップピン60の数は、1又は2である。この案内構成部品又は反返り機構は、ストラップピン60がカム40のカム螺旋41を離すことを可能にするトンネル及び/又はS形状屈曲及び/又は円弧であり得る。一部の実施態様において、ストラップ48がハウジング44を通じて延びるときに、全部よりも少ないカム螺旋41がストラップピン60と係合するよう、ストラップピン60はカム螺旋41から離れる方向に案内される。] 図1 図5A [0044] 一部の実施態様において、ストラップピン60がカム40の後側で係合しないよう、案内構成部品はカム40から離れる方向にストラップ48を引っ張る。一部の実施態様において、案内構成部品は、システムが動かなくなることを防止し、且つ/或いは、最大保持強度のためにカム40と平行にストラップを導くことによって、システムを強化し得る。一部の実施態様において、ストラップ48によってカム組立体30にかけられる荷重は、カム組立体30に対して平行に或いは接線方向に応力をかける剪断荷重であり得る。案内構成部品は、ハウジング44の可能な最低の高さ及び/又はプロファイルをもたらす点で特に有用である。案内構成部品は、ストラップ48がカム40に引っかからずにカム組立体30内に送り込まれることも可能にし得る。] [0045] 図6A、6B、6C、及び、6Dは、本発明の一部の実施態様に従って、図1のハウジング44を、斜視、側部、頂部、及び、側部から例証している。ハウジング44は、第一開口50及び第二開口52を有し、それらは内向き及び外向きの両方の方向に移動するストラップ48を受け入れるように構成される。例証される実施態様において、ハウジング44は、円形開口80を有し、円形開口80は、トラックインサート46がハウジング44の内側に位置付けられることを可能にする。円形開口80は円の形状である必要はなく、正方形、楕円形、又は、三角形を含む他の形状であってもよい。一部の実施態様では、係止機構、接着剤、又は、当業者に既知の他の任意の取付け機構又は方法を使用して、カム40及びノブ42を互いに取り付け得る。次に、ノブ42及びカム40は、トラックインサート46より上に並びにハウジング44の上に位置するよう、ハウジング44の円形開口80内に位置付けられる。次に、第一開口50を通じてストラップ48を駆動し、トラックインサート46上に進み、ハウジング44の第二開口から出るようにノブ42を回転し得る。] 図1 図6A [0046] 図6A、6B、6C、及び、6Dに更に描写されるように、一部の実施態様において、ハウジング44は、S形状屈曲及び/又は円弧であり得る屈曲部86を有する。屈曲部86は、トラックインサート46の反返り機構の形状と一致し得る。屈曲部86はハウジング44の可能な最低の高さ及び/又はプロファイルをもたらす点で特に有用である。一部の実施態様では、用途に基づいてハウジング44の形状を調節し得る。一部の実施態様において、ハウジング44の形状は、S形状又は円弧よりも平坦又は曲線的であり得る。] 図6A [0047] 図7は、本発明の一部の実施態様に従って、図1のノブ42を斜視から例証している。ノブ42は、オーバーモールド92及びアンダーモールド100を有する。一部の実施態様では、アンダーモールド100が正しく位置付けられ、オーバーモールド92がアンダーモールド100の上に位置付けられるや否や、係止機構を使用して、オーバーモールド92及びアンダーモールド100を共にスナップ留めし得る。代替的に、アンダーモールド100及びオーバーモールド92を一体に接着し得るし、3つ又はそれよりも多くの構成部品に分割し得るし、或いは、単一の構成部品とし得る。] 図1 図7 [0048] 図7に更に描写されるように、一部の実施態様において、ノブ42は、カム開口90を有する。カム開口90は、カム40がノブ42の内側に位置することを可能にする。カム開口90は、如何なる特定の形状である必要もなく、円形、正方形、楕円形、又は、三角形を含む如何なる形状の形態であってもよい。組み立てられるや否や、ストラップ48を第一開口50を通じて駆動し、カム組立体30内に進め、第二開口52から出すために、ノブ42を回転し得る。] 図7 [0049] 図8は、本発明の一部の実施態様に従って、図7のノブ42を底部から例証している。一部の実施態様において、オーバーモールド92は、1つ又はそれよりも多くのオーバーモールド歯94も有する。一部の実施態様において、アンダーモールド100がオーバーモールド92の1つ又はそれよりも多くのオーバーモールド溝又は通路96に適合される対応する歯を有するとき、オーバーモールド92は、オーバーモールド92及びアンダーモールド100が共にスナップ留めされ且つ一体化されることを可能にする。一部の実施態様において、オーバーモールド92はカム開口90を有し、カム開口90は異なる設計及び色が使用されることを可能にし得る。他のカム開口におけるように、カム開口は、円形、正方形、楕円形、又は、三角形を含む任意の形状の形態であり得る。一部の実施態様において、オーバーモールド92は、カム開口90を含まない。] 図7 図8 [0050] 図9A及び9Bは、本発明の一部の実施態様に従って、図7のノブ42のアンダーモールド100を斜視及び頂部から例証している。一部の実施態様において、アンダーモールド100はカム開口90を有し、カム開口90はカム40がノブ42の内側に位置することを可能にする。前述されたように、カム開口90は、円形、正方形、楕円形、又は、三角形を含む任意の形状の形態であり得る。一部の実施態様において、アンダーモールド100は、1つ又はそれよりも多くのアンダーモールド歯102も有する。一部の実施態様において、オーバーモールド92がアンダーモールド100の1つ又はそれよりも多くのアンダーモールド溝又は通路108に適合される対応するオーバーモールド歯94を有するとき、アンダーモールド100は、アンダーモールド100及びオーバーモールド92が共にスナップ留めされ且つ一体化されることを可能にする。上記されたように、一部の実施態様において、オーバーモールド92は、予め成形されたアンダーモールド100の周りに射出成形され得る。一部の実施態様において、カム40及びノブ42は、単一の構成部品、2つの構成部品、オーバーモールド92、アンダーモールド100、及び、カム40のような3つの構成部品、又は、4つ又はそれよりも多くの構成部品であり得る。] 図7 図9A [0051] 図9Bの底面図に更に描写されるように、ノブ42のアンダーモールド100は、1つ又はそれよりも多くのカム通路又は溝106を有し得る。前に議論されたように、一部の実施態様において、カム通路106は、カム40の頂頭部47の形状に適合され、カム40がノブ42に付着することを許容し得る。一部の実施態様では、カム40が正しく位置付けられ、ノブ42がカム40の上に位置付けられるや否や、係止機構又は干渉嵌めを使用して、カム40及びノブ42を共にスナップ留めし得る。他の実施態様では、頂頭部はノブ42上に配置され、通路はカム40上のノブ頂頭部の形状と一致する。更に代替的に、カム40及びノブ42を共に接着し得るし、3つ又はそれよりも多くの構成部品に分割し得るし、単一の構成部品とし得るし、或いは、他の手段を使用して取り付け得る。一部の実施態様において、ノブ42の一部又は全部の外側縁部は、使用者の手がノブ42に対して有する牽引力を増大するために、外向き突起又は内向き溝のような摩擦増強機能を含み得る。] 図9B [0052] 図10A、10B、10C、10D、10E、及び、10Fは、本発明の一部の実施態様に従って、図1のストラップ48が図1のカム組立体30内に駆動されるときの、図3Cのカム螺旋41と図4Aのストラップピン60との係合のフロー図を例証している。アルファベット順に進んで、各図面は後続する時間の段階に亘るカム組立体30内でのストラップ48の進行を表している。カム40のカム螺旋41は、カム組立体30内にストラップ48を駆動し、それらと定角で係合し得る。一部の実施態様では、ストラップ48をカム組立体30内で自動的に係止するために、より低い接触角を選択し得る。代替的に、巻取り速度を増大するために、より高い接触角を選択し得る。もしカム組立体30が自動係止しないならば、使用者が所望の場所でカム組立体30を係止することを許容するために、ボタン又はレバーのような外部係止を組み込み得る。カム組立体30が自動係止する一部の実施態様では、内向き及び/又は外向き方向に力が加えられるとき、閉塞システムが所定位置に留まることを保証するために、二次的な係止機構が更に提供される。] 図1 図10A 図3C 図4A [0053] 図11A、11B、11C、11D、11E、及び、11Fは、本発明の一部の実施態様に従って、図1のストラップ48が図1のカム組立体30から外に駆動されるときの、図3Cのカム螺旋41と図4Aのストラップピン60との係合のフロー図を例証している。アルファベット順に進ぬで、各図面は後続する時間の段階に亘るカム組立体30から出るストラップ48の進行を表している。カム40のカム螺旋41は、ストラップ48を駆動してカム組立体30から出し、それらと定角で係合し得る。一部の実施態様では、ストラップ48をカム組立体30内で自動的に係止するために、より低い接触角を選択し得る。代替的に、巻取り速度を増大するために、より高い接触角を選択し得る。] 図1 図11A 図3C 図4A [0054] 図12は、本発明の一部の実施態様に従って、医療ブレース130上の図1のカム組立体30及びストラップ48に基づく閉塞システムの使用を例証している。この実施態様において、カム組立体30は、ブレース130の第一側部132に位置付けられ、ストラップ48は、ブレース130の第二側部134に位置付けられている。接着剤、縫合、及び/又は、様々な他の締結装置を使用して、カム組立体30及びストラップ48をそれらの夫々の側部に位置付け得る。一部の実施態様では、ノブ42が回転されるとき、ストラップ48は、カム組立体30内に駆動され、ブレース130の第一側部132及び第二側部134は、互いに向かって導かれる。ノブ42が反対方向に回転されるとき、ストラップ48は、カム組立体30から離れる方向に駆動され、ブレース130の第一側部132及び第二側部134は、互いから離れる方向に引っ張られる。] 図1 図12 [0055] カスタマイズされた張力がブレース130に対して加えられることを可能にするために、多数のカム組立体30及びストラップ48に基づく閉塞システムを提供し得る。図示されるように、3つのシステムを提供し得る。一部の実施態様では、1つ、2つ、3つ、又は、それよりも多くの組立体を提供し得る。加えて、究極の適合をもたらすために、ここに開示されるカム組立体30及びストラップ48システムを他の既知の閉塞システムと共に使用し得る。例えば、1つ又はそれよりも多くのカム組立体30及びストラップ48に基づくシステムに加えて、物品を所定位置で部分的に紐締め、ベルクロ留め、或いは、バックル留めし得る。そのような組み合わせシステムの実施例が図19乃至21に示されている。] 図19 [0056] 図13は、本発明の一部の実施態様に従って、パック140上での図1のカム組立体30及びストラップ48に基づく閉塞システムの使用を例証している。この実施態様において、多数のカム組立体30は、パック140の第一側部142に位置付けられ、多数のストラップ48は、パック140の第二側部144に位置付けられている。接着剤、縫合、及び/又は、様々な他の締結装置を使用して、カム組立体30及びストラップ48をそれらの夫々の側部に位置付け得る。一部の実施態様では、ノブ42が回転されるとき、ストラップ48は、カム組立体30内に駆動され、パック140の第一側部142及び第二側部144は、互いに向かう方向に導かれる。ノブ42が反対方向に回転されるとき、ストラップ48は、カム組立体30から離れる方向に駆動され、パック140の第一側部142及び第二側部144は、互いから離れる方向に引っ張られる。] 図1 図13 [0057] 図14は、本発明の一部の実施態様に従って、ベルト150上の図1のカム組立体30及びストラップ48に基づく閉塞システムの使用を例証している。この実施態様において、カム組立体30は、ベルト150の第一側部152に位置付けられ、ストラップ48は、ベルト150の第二側部154に位置付けられている。接着剤、縫合、及び/又は、様々な他の締結装置を使用して、カム組立体30及びストラップ48をそれらの夫々の側部に位置付け得る。一部の実施態様では、ノブ42が回転されるとき、ストラップ48は、カム組立体30内に駆動され、ベルト150の第一側部152及び第二側部154は、互いに向かう方向に導かれる。ノブ42が反対方向に回転されるとき、ストラップ48は、カム組立体30から離れる方向に駆動され、ベルト150の第一側部142及び第二側部144は、互いから離れる方向に引っ張られる。] 図1 図14 [0058] 図15は、本発明の一部の実施態様に従って、スノーボード結合器160上の図1のカム組立体及びストラップに基づく閉塞システムの使用を例証している。この実施態様において、カム組立体30は、スノーボード結合器160の第一側部162に位置付けられ、ストラップ48はスノーボード結合器160の第二側部164に位置付けられている。接着剤、縫合、及び/又は、様々な他の締結装置を使用して、カム組立体30及びストラップ48をそれららの夫々の側部に位置付け得る。一部の実施態様では、ノブ42が回転されるとき、ストラップ48はカム組立体30内に駆動され、スノーボード結合器160の第一側部162及び第二側部164は互いに向かう方向に導かれる。ノブ42が反対方向に回転されるとき、ストラップ48は、カム組立体30から離れる方向に駆動され、スノーボード結合器160の第一側部162及び第二側部164は、互いから離れる方向に引っ張られる。] 図1 図15 [0059] 代替的な実施態様では、ストラップ及びカム組立体を互いに向かう方向に及び/又は互いから離れる方向に引くために、ストラップ48及びカム組立体30を2つ又はそれよりも多くの物体に締結し得る。この実施態様では、カム組立体30は、第一物体上に位置付けられ、ストラップ48は、第二物体上に位置付けられる。接着剤、縫合、及び/又は、様々な他の締結装置を使用して、カム組立体30及びストラップ48をそれらの夫々の側部に位置付け得る。ノブ42が回転されるとき、ストラップ48はカム組立体30内に駆動され、第一物体及び第二物体は互いに向かう方向に導かれる。ノブ42が反対方向に回転されるとき、ストラップ48は、カム組立体30から外に駆動され、第一物体及び第二物体は、互いから離れる方向に引っ張られる。] [0060] 図16は、本発明の一部の実施態様に従って、手袋170上の図1のカム組立体30及びストラップ48に基づく閉塞システムの使用を例証している。この実施態様において、カム組立体30は、手袋170の第一側部172に位置付けられ、ストラップ48は、手袋170の第二側部174に位置付けられている。接着剤、縫合、及び/又は、様々な他の締結装置を使用して、カム組立体30及びストラップ48をそれらの夫々の側部に位置付け得る。一部の実施態様では、ノブ42が回転されるとき、ストラップ48は、カム組立体30内に駆動され、手袋170の第一側部172及び第二側部174は、互いに向かう方向に導かれる。ノブ42が反対方向に回転されるとき、ストラップ48は、カム組立体30から離れる方向に駆動され、手袋170の第一側部172及び第二側部174は、互いから離れる方向に引っ張られる。] 図1 図16 [0061] 図17は、本発明の一部の実施態様に従って、サンダル170上の図1のカム組立体30及びストラップ48に基づく閉塞システムの使用を例証している。この実施態様において、カム組立体30は、サンダル180の第一側部182に位置付けられ、ストラップ48は、サンダル180の第二側部184に位置付けられている。接着剤、縫合、及び/又は、様々な他の締結装置を使用して、カム組立体30及びストラップ48をそれらの夫々の側部に位置付け得る。一部の実施態様では、ノブ42が回転されるとき、ストラップ48は、カム組立体30内に駆動され、サンダル180の第一側部182及び第二側部184は、互いに向かう方向に導かれる。ノブ42が反対方向に回転されるとき、ストラップ48は、カム組立体30から離れる方向に駆動され、サンダル180の第一側部182及び第二側部184は、互いから離れる方向に引っ張られる。] 図1 図17 [0062] 図18は、本発明の一部の実施態様に従って、帯状閉塞部のような靴190上の図1のカム組立体30及びストラップ48に基づく閉塞システムの使用を例証している。この実施態様では、多数のカム組立体30が、靴190の第一側部192に位置付けられ、多数のストラップ48が、靴190の第二側部194に位置付けられている。接着剤、縫合、及び/又は、様々な他の締結装置を使用して、カム組立体30及びストラップ48をそれらの夫々の側部に位置付け得る。一部の実施態様では、ノブ42が回転されるとき、ストラップ48は、カム組立体30内に駆動され、靴190の第一側部192及び第二側部194は、互いに向かう方向に導かれる。ノブ42が反対方向に回転されるとき、ストラップ48は、カム組立体30から離れる方向に駆動され、靴190の第一側部192及び第二側部194は、互いから離れる方向に引っ張られる。] 図1 図18 [0063] 図19は、本発明の一部の実施態様に従って、装着者の踝又は踝付近に追加的な閉塞力を適用するパワーストラップのような靴200上の図1のカム組立体30及びストラップ48に基づく閉塞システムの使用を例証している。この実施態様において、カム組立体30は、靴200の第一側部202に位置付けられ、ストラップ48は、靴200の第二側部204に位置付けられている。接着剤、縫合、及び/又は、様々な他の締結装置を使用して、カム組立体30及びストラップ48をそれらの夫々の側部に位置付け得る。一部の実施態様では、ノブ42が回転されるとき、ストラップ48は、カム組立体30内に駆動され、靴200の第一側部202及び第二側部204は、互いに向かう方向に導かれる。ノブ42が反対方向に回転されるとき、ストラップ48は、カム組立体30から離れる方向に駆動され、靴200の第一側部202及び第二側部204は、互いから離れる方向に引っ張られる。] 図1 図19 [0064] 図20A、20B、及び、20Cは、本発明の一部の実施態様に従って、靴210上の図1のカム組立体30及びストラップ48に基づく閉塞システムを備える取外し可能なストラップに基づく調節メモリの使用を例証している。この実施態様において、ノブ42は無限に調節可能であり、特定の使用のための理想的な適合のための特定の位置にノブを残し得る。カム組立体30を靴210の第一側部212に位置付け得る。閉塞システムの反対端部であり得る靴210の第二側部214にストラップ付着物216を位置付け得る。ストラップ付着物216は、ストラップ48に付着する留め金、締め金、又は、フックであり得るし、ストラップ48から完全に分離可能であり得る。接着剤、縫合、及び/又は、様々な他の締結装置を使用して、カム組立体30及びストラップ48をそれらの夫々の側部に位置付け得る。一部の実施態様では、ノブ42が回転されるとき、ストラップ48はカム組立体30内に駆動され、靴210の第一側部212及び第二側部214は、互いに向かう方向に導かれる。ノブ42が反対方向に回転されるとき、ストラップ48は、カム組立体30から離れる方向に駆動され得るし、靴210の第一側部212及び第二側部214は、互いから離れる方向に引っ張られる。] 図1 図20A [0065] 一部の実施態様では、使用者が靴210の第二側部214上のストラップ付着物216を解放するとき、ストラップ48をストラップ付着部216から解放し且つ取り外し得る。次に、ストラップ48をカム40内に位置付け得る。よって、カム40内のストラップ48の調節又は位置を記憶し或いは保持し得る。この粗移動機構は、幾らかの遊びが、ストラップ付着部216による解放のために生成され、閉塞システムが、ストラップ48を調節するために保持され得る微調整であることを可能にし得る。粗移動機構は、一部の実施態様において、急速な解放及び/又は迅速な挿入のために特に有用であり得る。] [0066] 図21A、21B、及び、21Cは、本発明の一部の実施態様に従って、靴220上の図1のカム組立体30及びストラップ48に基づく閉塞システムを備えるラッチに基づく調節メモリの使用を例証している。この実施態様において、ノブ42は無限に調節可能であり、特定の使用のための理想的な適合のための特定の位置にノブを残し得る。靴220の第一側部222にカム組立体30を位置付け得る。閉塞システムの反対端部であり得る靴220の第二側部224にラッチ226を位置付け得る。ラッチ226はストラップ48に付着され得るし、解放可能である。接着剤、縫合、及び/又は、様々な他の締結装置を使用して、カム組立体30及びストラップ48をそれらの夫々の側部に位置付け得る。一部の実施態様では、ノブ42が回転されるとき、ストラップ48をカム組立体30内に駆動し得るし、靴220の第一側部222及び第二側部224を互いに向かう方向に導き得る。ノブ42が反対方向に回転されるとき、ストラップ48をカム組立体30から離れる方向に駆動し得るし、靴220の第一側部222及び第二側部224を互いから離れる方向に押し得る。] 図1 図21A [0067] 一部の実施態様では、使用者が靴220の第二側部224上のラッチ226を解放するとき、ストラップ48は緩められる。次に、ストラップ48をカム40内に位置付け得る。よって、カム40内のストラップ48の調節又は位置は、記憶され或いは保持される。この粗移動機構は、幾らかの遊びが、ラッチ226による解放のために生成され、閉塞システムが、ストラップ48を調節するために保持され得る微調節であることを可能にし得る。粗移動機構は、一部の実施態様において、急速な解放及び/又は迅速な挿入のために特に有用であり得る。] [0068] 図22は、本発明の一部の実施態様に従って、図1のカム組立体30及びストラップ48に基づく閉塞システムを備える急速解放及び/又は迅速挿入機構を実施するための一組の構成部品を、側面から例証している。図面に描写されるように、カム組立体30は、ハウジング44と、ノブ42と、カム40と、トラックインサート46とを含み得る。カム組立体30及びハウジング44は、ストラップ48を受け入れるように構成される。例証される実施態様において、ハウジング44は、ハウジング44の内側に位置付けられるトラックインサート46を有する。トラックインサート46は、ストラップ48が内向き及び外向きの方向の両方に移動することを許容するように構成される。] 図1 図22 [0069] 図22に描写されるように、カム組立体30は、ノブ42及びカム40を有する。一部の実施態様では、カム40が正しく位置付けられ、ノブ42がカム40の上に位置付けられるや否や、係止機構を使用してカム40及びノブ42を共にスナップ留めし得る。代替的に、カム40及びノブ42を共に接着し得るし、3つ又はそれよりも多くの構成部品に分割し得るし、或いは、単一の部品とし得る。ストラップ48は、1つ又はそれよりも多くのストラップピン60を含み得る。例証される実施態様において、ストラップピン60は斜面付きである。波形座金230及びネジ232は、ノブ42が上向きに引っ張られるとき、カム40及びカム螺旋41が上向き方向に引っ張られ、ストラップ48を離すことを可能にする。「波形座金」という用語は、例えば、バネ、皿バネ座金、及び、杯状バネ座金を含む広義の用語、並びに、その普通の意味を定めることが意図される。代替的な実施態様では、波形座金230の代わりにバネを使用し得る。ノブが下向きに押されるとき、カム40は再びストラップ48と係合する。一部の実施態様では、ストラップ48に対してカム40を付勢するために、弾性インサートを使用し得る。] 図22 [0070] 一部の実施態様では、より速い操作のためにストラップ48の急速解放及び/又は迅速挿入を許容するようにシステムを構成し得る。カム40がストラップピン60と整列されないならば、ノブ42が回転されるや否や、ストラップピン60は再係合される。閉塞システムのより速い操作のためにストラップ48の急速解放及び/又は迅速挿入を促進するために、これは特に有用であり得る。加えて、一部の実施態様では、ノブ42及び/又はカム40を解放位置にスナップ留めし、次に、ストラップ48を駆動する位置に直接的に下向きにスナップ留めし得るよう、システムに回り止めを付け得る。] [0071] 例証される実施態様では、ストラップ48が挿入されるとき、カム及びストラップピンが斜面付きカム螺旋41と一体にされるときにカム40が斜面付きストラップピン60の上を飛び越え又は通り越し得るよう、ストラップピン60の駆動側に斜面に付けることによって、並びに、波形座金230を使用することによって、迅速挿入を達成し得る。閉塞システムがゆっくり開放するのを許容するが、ストラップ48の急速前進又は挿入も許容するために、これは特に有用であり得る。一部の実施態様では、最大強度及び保持のためにストラップピン60の張力側を約90度に維持し得る。] [0072] 代替的な実施態様において、ストラップピン60の駆動側及びカム螺旋41は斜面付きであり得る。強度及び安全性のためにシステムに加えられる力を維持するために、これは特に有用である。例えば、所定荷重でのシステムの過荷重を防止するために、ノブ42及びカム40は、上向きに飛び出て、ストラップ48を解放し得る。これは、例えば、ヘルメット用途又は帽子用途において特に有用である。] [0073] これらの発明は特定の実施態様及び用途に関して記載されたが、ここに示される機能及び利点の全てをもたらさない実施態様を含む当業者に明らかな他の実施態様及び用途も、本発明の範囲内にある。]
权利要求:
請求項1 物品の2つの側部を接合させるためのリール及びストラップに基づくシステムであって、ストラップを受け入れるように構成されるハウジングを含み、該ハウジングは、該ハウジング内に設けられるトラックインサートを含み、該トラックインサートは、前記ストラップを受け入れるように構成され、前記ストラップは、前記ハウジング及び前記トラックインサート内に送り込まれるように構成され、前記ストラップは、カムに係合するように構成されるストラップピンを含み、前記カムは、少なくとも1つの螺旋を含み、前記カムは、前記ストラップピンを引っ張るように構成され、前記カムを回転させるように構成されるノブを含む、システム。 請求項2 前記少なくとも1つの螺旋は、対数螺旋を含む、請求項1に記載のシステム。 請求項3 前記少なくとも1つの螺旋が減少された数のストラップピンに係合されるよう、前記少なくとも1つの螺旋を離すために、前記トラックインサートは、前記カムから前記ストラップを引っ張るよう構成される、請求項1に記載のシステム。 請求項4 前記カムは、線速度及び一定の接触角で前記ストラップピンを引っ張るよう構成される、請求項1に記載のシステム。 請求項5 前記トラックインサートは、さらに、案内構成部品を含む、請求項3に記載のシステム。 請求項6 前記案内構成部品は、S形状である、請求項5に記載のシステム。 請求項7 前記カムは、一定の接触角で前記ストラップピンを引っ張るように構成され、前記一定の接触角は、自動係止的であり、前記ノブが回転されないとき、該自動係止は、前記ストラップが前記ハウジングから内向き方向に引っ張れるのを阻止する、請求項1に記載のシステム。 請求項8 前記一定の接触角は、約0度と約20度との間である、請求項4に記載のシステム。 請求項9 前記一定の接触角は、約10度と約12度との間である、請求項8に記載のシステム。 請求項10 前記ノブ上で感知されるトルクは、一定である、請求項1に記載のシステム。 請求項11 前記ノブは、無限に調節可能である、請求項1に記載のシステム。 請求項12 前記ストラップは、さらに、少なくとも1つの傾斜路を含む、請求項1に記載のシステム。 請求項13 前記ストラップは、さらに、面取りを含む、請求項1に記載のシステム。 請求項14 前記ストラップの移動を示す可聴のクリック音をもたらす回り止めをさらに含む、請求項1に記載のシステム。 請求項15 当該システムを係止するよう構成される二次的な摩擦素子をさらに含み、前記ノブが回転されないとき、前記係止は、前記ストラップが前記ハウジングから内向き方向に引っ張られるのを阻止する、請求項1に記載のシステム。 請求項16 前記二次的な摩擦素子は、回り止めを含む、請求項15に記載のシステム。 請求項17 前記二次的な摩擦素子は、ボタンを含む、請求項15に記載のシステム。 請求項18 前記ストラップを離すために、前記カムを上向き方向に引っ張るように構成される波形座金をさらに含む、請求項1に記載のシステム。 請求項19 前記ストラップを離すために、前記カムを上向き方向に引っ張るように構成されるバネをさらに含む、請求項1に記載のシステム。 請求項20 前記ノブは、解放直後に前記ストラップに対して前記カムを押すように構成される、請求項18に記載のシステム。 請求項21 少なくとも1つの回り止めをさらに含む、請求項18に記載のシステム。 請求項22 バネをさらに含み、前記ストラップピンの少なくとも1つは、斜面付きである、請求項1に記載のシステム。 請求項23 前記カムは、前記斜面付きストラップピンが前記少なくとも1つの螺旋と噛み合わされるとき、前記斜面付きストラップピンを乗り越えるように構成される、請求項22に記載のシステム。 請求項24 前記ストラップピンは、前記ストラップに対して約90度である、請求項1に記載のシステム。 請求項25 前記ストラップピンの少なくとも1つは、駆動側で斜面付きであり、前記少なくとも1つの螺旋は、斜面付きである、請求項1に記載のシステム。 請求項26 前記カムは、所定荷重で過荷重を防止するよう、前記ストラップを解放するように構成される、請求項25に記載のシステム。 請求項27 請求項1に記載のシステムを含む靴。 請求項28 請求項1に記載のシステムを含むサンダル。 請求項29 請求項1に記載のシステムを含むヘルメット。 請求項30 請求項1に記載のシステムを含む医療ブレース。 請求項31 請求項1に記載のシステムを含むパック。 請求項32 請求項1に記載のシステムを含むフットボールパッド。 請求項33 請求項1に記載のシステムを含むスノーボード結合器。 請求項34 請求項1に記載のシステムを含む手袋。 請求項35 請求項1に記載のシステムを含むベルト。 請求項36 前記ストラップの自由端部は、前記物品の1つの側に固定され、前記ハウジングは、前記物品の他の側に固定される、請求項1に記載のシステム。 請求項37 2つの物品を互いに向かう方向に引くための方法であって、ストラップを受け入れるように構成されるハウジングを提供することを含み、該ハウジングは、該ハウジング内に設けられるトラックインサートを含み、該トラックインサートは、前記ストラップを受け入れるように構成され、前記ハウジング及び前記トラックインサート内に送り込むために前記ストラップを適合することを含み、前記ストラップは、カムに係合するように構成されるストラップピンを含み、前記ストラップピンを引っ張るように前記カムを構成することを含み、前記カムは、少なくとも1つの螺旋を含み、前記カムを回転させるように構成されるノブを提供することを含み、第一物品の上に前記ハウジング、前記カム、及び、前記ノブを位置付けることを含み、前記ストラップを第二物品の上に位置付けることを含み、前記第一物品と前記第二物品とを互いに向かう方向に引っ張るために前記ストラップを前記ハウジング内に駆動するように前記ノブを回転させることを含む、方法。 請求項38 線速度及び一定の接触角で前記ストラップピンを引っ張るように前記カムを構成することをさらに含み、前記少なくとも1つの螺旋は、対数螺旋を含む、請求項37に記載の方法。 請求項39 前記少なくとも1つの螺旋が減少された数のストラップピンに係合されるよう、前記少なくとも1つの螺旋を離すために前記ストラップを前記カムから離れる方向に引っ張るように前記トラックインサートを構成することをさらに含む、請求項37に記載の方法。 請求項40 前記トラックインサートは、案内構成部品をさらに含む、請求項37に記載の方法。 請求項41 前記案内構成部品は、S形状である、請求項40に記載の方法。 請求項42 2つの物品を互いから離れる方向に引くための方法であって、ストラップを受け入れるように構成されるハウジングを提供することを含み、該ハウジングは、該ハウジング内に設けられるトラックインサートを含み、該トラックインサートは、前記ストラップを受け入れるように構成され、前記ハウジング及び前記トラックインサート内に送り込むよう前記ストラップを適合することを含み、前記ストラップは、カムに係合するように構成されるストラップピンを含み、前記ストラップピンを引っ張るよう前記カムを構成することを含み、前記カムは、少なくとも1つの螺旋を含み、前記カムを回転させるように構成されるノブを提供することを含み、前記ハウジング、前記カム、及び、前記ノブを第一物品の上に位置付けることを含み、前記ストラップを第二物品の上に位置付けることを含み、前記第一物品及び前記第二物品を互いに離れる方向に押すために前記ストラップを前記ハウジングから離れる方向に駆動するように前記ノブを回転させることを含む、方法。 請求項43 線速度及び一定の接触角で前記ストラップピンを引っ張るよう前記カムを構成することをさらに含み、前記少なくとも1つの螺旋は、対数螺旋を含む、請求項42に記載の方法。 請求項44 前記少なくとも1つの螺旋が減少された数のストラップピンに係合されるよう、前記少なくとも1つの螺旋を離すために前記カムから離れる方向に前記ストラップを引っ張るように前記トラックインサートを構成することをさらに含む、請求項42に記載の方法。 請求項45 前記トラックインサートは、さらに、案内構成部品を含む、請求項42に記載の方法。 請求項46 前記案内構成部品は、S形状である、請求項45に記載の方法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US20190380856A1|2019-12-19|Closure system for braces, protective wear and similar articles US20190069641A1|2019-03-07|Reel based lacing system US10477922B2|2019-11-19|Guides and components for closure systems and methods therefor JP6581989B2|2019-09-25|取り外し可能な電動調整システムを有する履物 KR101875262B1|2018-07-05|엑세스가 용이한 신발류 물품 JP6469909B2|2019-02-13|インプラントを患者の血管障害に送達するためのデバイス US20200054097A1|2020-02-20|Reel-based lacing system RU2607779C2|2017-01-10|Автоматически затягиваемый ботинок | CN105433512B|2018-04-06|用于鞋类物件的缆线系紧系统 US9265498B2|2016-02-23|Compact line locks and methods JP6047572B2|2016-12-21|ラチェットバックルとストラップのアセンブリ JP6027530B2|2016-11-16|Braces using a racing system US8012126B2|2011-09-06|Infusion set US10271616B2|2019-04-30|Closure system KR20200036046A|2020-04-06|릴 기반의 폐쇄 시스템을 포함하도록 신발류를 개장하기 위한 방법 및 장치 TWI577301B|2017-04-11|鞋帶捲取用捲盤 US20180193174A1|2018-07-12|Telescoping ureteral stent CA2582229C|2014-06-10|Suture anchor JP6764917B2|2020-10-07|Integrated closure device parts and methods US20200221827A1|2020-07-16|Automatic lacing system US6341382B1|2002-01-29|One-piece adjustable headgear support EP2328524B1|2019-01-16|Deployment assembly US5158428A|1992-10-27|Shoelace securing system JP6554469B2|2019-07-31|ワイヤの締付装置及びその装着方法 US20180199672A1|2018-07-19|Reel based closure system
同族专利:
公开号 | 公开日 JP5709526B2|2015-04-30| CN101977525A|2011-02-16| US20140013553A1|2014-01-16| EP2237692B1|2015-01-07| EP2237692A1|2010-10-13| WO2009092048A1|2009-07-23| US8984719B2|2015-03-24| KR20100129278A|2010-12-08| US8424168B2|2013-04-23| US20090184189A1|2009-07-23| CN101977525B|2012-12-12|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 US3035319A|1959-09-15|1962-05-22|Harry O Wolff|Clamp devices| US4555830A|1983-05-31|1985-12-03|Salomon S.A.|Adjustment device for a ski boot| JPH03121301A|1989-09-12|1991-05-23|Aerospat Soc Natl Ind|Cam locking system| JP2002504961A|1997-05-14|2002-02-12|ハインツ エゴルフ|調節自在のセーフティストラップを備えるヘルメット| EP0898904A2|1997-08-09|1999-03-03|RIXEN & KAUL GmbH|Verstellung für die wirksame Länge eines Bandes und Helm mit einer solchen Verstellung| EP1236412A1|2001-03-01|2002-09-04|Piva S.r.l.|Band fastener with continuous adjustment|JP2013508040A|2009-10-23|2013-03-07|国▲慶▼ 倪|間隔調節装置およびそれを備えるヘッド按摩器| WO2016024437A1|2014-08-11|2016-02-18|株式会社ジャパーナ|靴紐巻取装置の取付構造|US80834A||1868-08-11||Improvement in clasp foe boots and shoes, belts foe ladiesdresses | US228946A||1880-06-15||Feiedeich schulz and august schulz | US230759A||1880-08-03||Shoe-clasp | US59332A||1866-10-30||Improvement in clasps for belting | US568056A||1896-09-22||Wire-tightener | US117530A||1871-08-01||Improvement in glove-fasteners | US746563A|1903-03-06|1903-12-08|James Mcmahon|Shoe-lacing.| CH41765A|1907-09-03|1908-11-16|Heinrich Schneider|Klemmvorrichtung für Zugorgane| US908704A|1908-04-02|1909-01-05|Mahlon A Stair|Shoe-fastener.| US1170472A|1909-08-27|1916-02-01|John Wesley Barber|Fastener for shoes, &c.| US1062511A|1912-06-19|1913-05-20|Henry William Short|Boot-lace.| US1060422A|1912-10-22|1913-04-29|Albertis Bowdish|Device for securing the flaps of boots or shoes.| US1090438A|1913-02-20|1914-03-17|Charles H Worth|Lacing-holder.| US1288859A|1917-11-14|1918-12-24|Albert S Feller|Shoe-lace fastener.| US1412486A|1920-10-06|1922-04-11|Paine George Washington|Lacing device| US1466673A|1921-05-03|1923-09-04|Solomon Julius|Shoe-lace fastener| US1416203A|1921-05-21|1922-05-16|Hobson Orlen|Apparel lacing| US1393188A|1921-05-24|1921-10-11|Whiteman Allen Clay|Lacing device| US1469661A|1922-02-06|1923-10-02|Migita Tosuke|Lacing means for brogues, leggings, and the like| US1481903A|1923-04-09|1924-01-29|Alonzo W Pangborn|Shoe-lacing device| GB216400A|1923-07-10|1924-05-29|Jules Lindauer|An improved yielding connection between pieces of fabric, leather or the like| US1530713A|1924-02-11|1925-03-24|Clark John Stephen Day|Lacing device for boots and shoes| CH111341A|1924-10-02|1925-11-02|Voegeli Eduard|Schnürband-Schuhverschluss.| AT127075B|1929-05-08|1932-02-25|Franz Korber|Schnürschuh.| DE555211C|1931-02-24|1932-07-20|Theo Thomalla|Verschluss fuer Schuhe und andere Bekleidungsstuecke| US1995243A|1934-06-12|1935-03-19|Charles J Clarke|Lacing or fastening boots, shoes, or the like| CH183109A|1935-07-03|1936-03-15|Testa Giovanni|Sportschuh mit Vorderschluss, insbesondere als Ski- und Bergschuh geeignet.| DE641976C|1935-09-22|1937-02-18|Otto Keinath|Schuhverschluss| US2124310A|1935-09-25|1938-07-19|Jr Max Murr|Boot| US2088851A|1936-09-16|1937-08-03|John E Gantenbein|Shoe top| CH199766A|1937-08-06|1938-09-15|Ernst Blaser|Schuhverschluss.| CH204834A|1938-08-20|1939-05-31|Romer Hans|Schuh.| US2316102A|1942-05-23|1943-04-06|Frank W Preston|Lacing equipment| CH247693A|1945-11-17|1947-03-31|E Mangold|Schuh, insbesondere für Sportzwecke.| US2611940A|1950-04-20|1952-09-30|Thomas C Cairns|Shoelace tightener| US2673381A|1951-12-13|1954-03-30|Fred E Dueker|Quick lace shoelace tightener| DE1661668U|1953-05-11|1953-08-20|Hans Meiswinkel G M B H|Schnuerverschluss und -verbindung.| US2802212A|1954-05-10|1957-08-13|Leonard P Frieder|Headgear supporting structure| US2869137A|1955-04-27|1959-01-20|American Pad & Textile Co|Adjustable caps and like structures| US2907086A|1957-02-25|1959-10-06|Lewis R Ord|Hose clamp| DE1785220U|1958-12-31|1959-03-19|Guenter Spohr|Zahnbuerste.| US2991523A|1959-02-10|1961-07-11|Conte Robert I Del|Cord storage and length adjusting device| DE1190359B|1960-04-05|1965-04-01|Franz Fesl|Sportschuh, insbesondere Skischuh| US3028602A|1960-12-19|1962-04-10|Mine Safety Appliances Co|Helmet head positioner| US3163900A|1961-01-20|1965-01-05|Martin Hans|Lacing system for footwear, particularly ski-boot fastener| CH411623A|1962-06-14|1966-04-15|Stadler Ferdinand|Verschnürung für Schuhe, insbesondere Sportschuhe | AT244804B|1962-11-08|1966-01-25|Fred Doriath|Schnellspannvorrichtung für Schuhschnürungen| FR1374110A|1962-11-08|1964-10-02||Dispositif pour le serrage du laçage de chaussures| AT246605B|1963-03-06|1966-04-25|Stocko Metallwarenfab Henkels|Schnürhaken für Schuhe| US3193950A|1963-03-26|1965-07-13|Liou Shu-Lien|Fastening means for shoe laces| US3112545A|1963-04-15|1963-12-03|Williams Luther|Shoe fastening device| BE650533A|1963-07-15|||| AT242560B|1963-07-18|1965-09-27|Karl Piberhofer|Schnürhaken| US3197155A|1963-09-25|1965-07-27|Rev Andrew Song|Device for tightening shoe laces| US3329968A|1965-04-20|1967-07-11|Donald W Gordon|Athletic helmet with floating adjustable headband| US3357026A|1965-07-02|1967-12-12|Ralph C Wiegandt|Cap bill stiffener| CH476474A|1966-07-21|1969-08-15|Martin Hans|Skischuh| US3430303A|1966-08-11|1969-03-04|Donald E Perrin|Lace wind| CH471553A|1967-04-26|1969-04-30|Martin Hans|Skischuh mit Einrichtung zum Zusammenziehen der Schliesslappen| US3401437A|1967-05-10|1968-09-17|Aeroquip Corp|Hose clamp| US4279037A|1968-08-02|1981-07-21|Morgan Frank S|Adjustable headgear suspension| JPS4928618Y1|1968-09-03|1974-08-03||| DE6933746U|1968-10-05|1970-04-09|Calzaturificio S Marco Tessaro|Schnuervorrichtung, insbesondere fuer skischuhe| JPS512776B1|1968-11-07|1976-01-28||| CA869238A|1969-02-19|1971-04-27|Shnuriwsky Michael|Sleeved boot| US3668791A|1969-07-08|1972-06-13|Otto Salzman|Fastener for ski boots and the like footwear| AT296086B|1969-10-03|1972-01-25|Josef Graup|Verschluß, insbesondere für Schi- oder Bergschuhe| US3703775A|1970-09-15|1972-11-28|Joseph Gatti|Football boots| CH537164A|1970-09-23|1973-05-31|Weinmann Ag|Verschluss für Schuh, insbesondere Skischuh| DE2046889A1|1970-09-23|1972-03-30||| DE2046890C3|1970-09-23|1974-01-31|Weinmann & Co Kg, 7700 Singen|| CA953881A|1970-09-23|1974-09-03|Weinmann Aktiengesellschaft|Closure device for shoes, especially for ski shoes| DE2062795A1|1970-12-19|1972-06-29||| DE7047038U|1970-12-19|1974-01-24|Weinmann & Co Kg|| US3729779A|1971-06-07|1973-05-01|K Porth|Ski boot buckle| FR2173451A5|1972-02-25|1973-10-05|Picard Rene|| FR2175684B3|1972-03-15|1974-10-31|Trappeur|| DE2213720B2|1972-03-21|1976-01-08|Weinmann & Co Kg, 7700 Singen|| DE2317408C2|1972-04-17|1982-12-23|Etablissements Francois Salomon Et Fils, 74011 Annecy, Haute-Savoie, Fr|| DE2341658A1|1972-08-23|1974-03-07|Polyair Maschb Gmbh|Skischuh| US3860997A|1973-12-14|1975-01-21|Ingress Manufacturing Co Inc|Strap locking device with quick release| DE2414439A1|1974-03-26|1975-10-16|Stocko Metallwarenfab Henkels|Verschlussystem fuer schuhe, insbesondere skischuhe| DE2523744A1|1974-06-20|1976-01-08|Hans Martin|Skischuh| CH577282A5|1974-11-20|1976-07-15|Martin Hans|Ski boot with hinged rear ankle support - has simple fastening and tightening mechanism with interconnected tension members| US3934346A|1974-12-12|1976-01-27|Kyozo Sasaki|Sporting shoes| JPS51121375U|1975-03-20|1976-10-01||| JPS51131978U|1975-05-30|1976-10-23||| NZ179613A|1975-12-19|1979-04-26|Daly N|Protective helmet insert held in recess at apex ofinner shell| AT362681B|1975-12-29|1981-06-10|Garbuio Calzaturificio|Einrichtung zur loesbaren halterung eines ver- schlussringes an einer am oberteil eines aus kunststoff bestehenden schischuhes angebrachten erhebung| US3992720A|1975-12-29|1976-11-23|John Nicolinas|Adjustable headband| AT343009B|1976-01-22|1978-05-10|Dynafit Gmbh|CLOSURE FOR SPORTSHOES| DE2800187A1|1977-01-07|1978-07-13|Hans Martin|SKI AND ICE SKATING BOOTS| CH612076A5|1977-01-07|1979-07-13|Hans Martin|Ski boot| JPS53124987A|1977-04-06|1978-10-31|Mitsubishi Electric Corp|Bidirectional thyristor| FR2399811A1|1977-08-08|1979-03-09|Delery Marc|SPORTS SHOE| CH624001A5|1977-12-28|1981-07-15|Hans Martin|Ski and ice-skating boot| JPS583428Y2|1978-01-17|1983-01-20||| US4227322A|1978-10-13|1980-10-14|Dolomite, S.P.A.|Sport footwear of injected plastics material| DE2900077C2|1979-01-02|1987-07-16|Lowa Schuhfabrik Lorenz Wagner Kg, 8069 Jetzendorf, De|| DE2914280A1|1979-04-09|1980-10-30|Rau Swf Autozubehoer|Elektrischer dreh- oder zugschalter, insbesondere fuer kraftfahrzeuge| US4292692A|1979-04-26|1981-10-06|E. D. Bullard Company|Self-setting adjustable headband| US4261081A|1979-05-24|1981-04-14|Lott Parker M|Shoe lace tightener| US4267622A|1979-08-06|1981-05-19|Burnett Johnston Roy L|Hose clip apparatus| JPS6257346B2|1980-02-28|1987-11-30|Tokyo Shibaura Electric Co|| CA1167254A|1980-08-11|1984-05-15|Hans Martin|Sports shoe or boot| DE3101952A1|1981-01-22|1982-09-02|Paul Reim|Schuhverschlussspule| IT1193578B|1981-01-28|1988-07-08|Nordica Spa|Dispositivo di chiusura particolarmente per scarponi da sci| US4433679A|1981-05-04|1984-02-28|Mauldin Donald M|Knee and elbow brace| DE3148527A1|1981-12-08|1983-06-30|Weinmann & Co Kg|Verschluss fuer schuhe, insbesondere skischuhe| IT8222497V0|1982-07-22|1982-07-22|Nordica Spa|Struttura di dispositivo di bloccaggio del piede particolarmente per scarponi da sci.| US4463761A|1982-08-02|1984-08-07|Sidney Pols|Orthopedic shoe| DE3317771A1|1983-04-26|1984-10-31|Weinmann & Co Kg|Skischuh mit zentralverschluss| DE3502522A1|1984-02-10|1985-08-14|Salomon Sa|Betaetigungshebel zum verschliessen und verriegeln eines skistiefels mit einstieg von hinten| IT8421234V0|1984-03-14|1984-03-14|Nordica Spa|Manopola di azionamento a dimensioni ridotte per dispositivi di regolazione e chiusura, particolarmente in scarponi da sci.| IT1199519B|1984-04-03|1988-12-30|Kairos Di Bonetti M|Dispositivo di bloccaggio della gamba per scarpe da sci ad entrata posteriore| IT8421967V0|1984-05-30|1984-05-30|Nordica Spa|Scarpone da sci con dispositivo di bloccaggio del piede.| IT1180988B|1984-06-01|1987-09-23|Caber Italia|Dispositivo di serraggio e regolazione particolarmente per scarponi da sci| FR2565795A1|1984-06-14|1985-12-20|Boulier Maurice|Chaussure a lacage rapide| FR2569087B1|1984-08-17|1987-01-09|Salomon Sa|Chaussure de ski| FR2570257B1|1984-09-14|1987-01-09|Salomon Sa|Chaussure de ski| US4654985A|1984-12-26|1987-04-07|Chalmers Edward L|Athletic boot| CH661848A5|1985-03-07|1987-08-31|Lange Int Sa|Chaussure de ski.| IT1184177B|1985-03-22|1987-10-22|Nordica Spa|Scarpone da sci ad entrata posteriore con bloccaggio della zona della caviglia| IT1184540B|1985-05-06|1987-10-28|Nordica Spa|Scarpone da sci con dispositivo di chiusura dei gambali| IT209343Z2|1985-09-04|1988-10-05|Nordica Spa|Struttura di dispositivo di azionamento per elementi di bloccaggio del piede particolarmente per scarponi da sci.| US4631840A|1985-09-23|1986-12-30|Kangaroos U.S.A., Inc.|Closure means attachment for footwear| JPH0227763Y2|1985-11-08|1990-07-26||| AT393939B|1985-11-14|1992-01-10|Dynafit Skischuh Gmbh|Skischuh| IT1186221B|1985-12-02|1987-11-18|Nordica Spa|Scarpone da sci con gruppo di azionamento dei dispositivi di chiusura e di regolazione| IT209252Z2|1985-12-24|1988-09-20|Nordica Spa|Dispositivo di chiusura dei gambali di scarponi da sci.| IT1188254B|1986-01-13|1988-01-07|Nordica Spa|Dispositivo di azionamento con funzione multipla particolarmente per scarponi da sci| FR2598292B3|1986-05-06|1988-08-12|Pasquier Groupe Gep|Article chaussant et notamment chaussure de sport| IT1205518B|1986-07-25|1989-03-23|Nordica Spa|Dispositivo di bloccagio del piede,particolarmente per scarponi da sci| DE3626837A1|1986-08-08|1988-02-11|Weinmann & Co Kg|Drehverschluss fuer einen sportschuh, insbesondere skischuh| EP0261535B1|1986-09-23|1992-05-27|NORDICA S.p.A.|Multiple-function actuation device particularly usable in ski boots| IT209328Z2|1986-09-23|1988-09-20|Nordica Spa|Freno, particolarmente per il bloccaggio di tenditori presenti nelle calzature da sci.| IT208988Z2|1986-10-09|1988-08-29|Nordica Spa|Dispositivo di chiusura e bloccaggio, particolarmente per scarponi da sci.| US4722477A|1986-10-16|1988-02-02|Floyd John F|Scented hunting strap| IT1205530B|1986-10-20|1989-03-23|Nordica Spa|Dispositivo di sicurezza| US4811503A|1986-10-22|1989-03-14|Daiwa Seiko, Inc.|Ski boot| JPS6380736U|1986-11-15|1988-05-27||| US4856207A|1987-03-04|1989-08-15|Datson Ian A|Shoe and gaiter| IT1210449B|1987-05-15|1989-09-14|Nordica Spa|Dispositivo di serraggio e regolazione particolarmente per scarponi da sci.| IT1220010B|1987-07-03|1990-06-06|Nordica Spa|Dispositivo di serraggio e regolazione particolarmente per scarponi da sci| US4780969A|1987-07-31|1988-11-01|White Jr Samuel G|Article of footwear with improved tension distribution closure system| CH674300A5|1987-11-20|1990-05-31|Raichle Sportschuh Ag|| US4827796A|1987-12-17|1989-05-09|Richard Horian|Securement band and connector means therefor| JPH07208B2|1987-12-26|1995-01-11|川崎製鉄株式会社|管成形機のロール交換装置| US4870761A|1988-03-09|1989-10-03|Tracy Richard J|Shoe construction and closure components thereof| IT1220811B|1988-03-11|1990-06-21|Signori Dino Sidi Sport|Sistema di verricello per la chiusura scarpa per ciclisti| US4793001A|1988-03-29|1988-12-27|Accardi Enterprises, Inc.|Full facial shield assembly| DE3813470C2|1988-04-21|1998-03-19|Hans Ehrhart|An Schuhen oder Bekleidungsstücken zu befestigende Halterung für Verschnürungen| DE3822113C2|1988-06-30|1995-02-09|Josef Lederer|Ski boot| CH677586A5|1988-11-09|1991-06-14|Lange Int Sa|| US5016327A|1989-04-10|1991-05-21|Klausner Fred P|Footwear lacing system| DE3913018A1|1989-04-20|1990-10-25|Weinmann & Co Kg|Drehverschluss fuer einen sportschuh, insbesondere einen skischuh| IT1235324B|1989-05-15|1992-06-26|Nordica Spa|Dispositivo di serraggio e regolazione, particolarmente per scarponi da sci.| US5177882A|1989-06-03|1993-01-12|Puma Ag Rudolf Dassler Sport|Shoe with a central fastener| EP0474708B1|1989-06-03|1993-09-01|PUMA Aktiengesellschaft Rudolf Dassler Sport|Mit einer schliessvorrichtung versehener schuh mit nachgiebigem schaftmaterial| IT1235298B|1989-06-22|1992-06-26|Nordica Spa|Dispositivo di serraggio e regolazione, particolarmente per scarponi da sci.| IT217686Z2|1989-07-04|1992-01-16|Nordica Spa|Struttura di dispositivo di chiusura e regolazione, particolarmente per scarponi da sci.| DE3926514A1|1989-08-10|1991-02-14|Weinmann & Co Kg|Drehverschluss fuer einen sportschuh, insbesondere einen skischuh| US4942628A|1989-09-20|1990-07-24|Mine Safety Appliances Company|Helmet suspension having ratchet adjustment| CH679265A5|1989-09-26|1992-01-31|Raichle Sportschuh Ag|| US5249377A|1990-01-30|1993-10-05|Raichle Sportschuh Ag|Ski boot having tensioning means in the forefoot region| US4999846A|1990-03-09|1991-03-19|Safeco Mfg. Limited|Strap and buckle assembly| US5178137A|1990-03-16|1993-01-12|Motus, Inc.|Segmented dynamic splint| US5685830A|1990-07-30|1997-11-11|Bonutti; Peter M.|Adjustable orthosis having one-piece connector section for flexing| US5213094A|1990-07-30|1993-05-25|Bonutti Peter M|Orthosis with joint distraction| US5167612A|1990-07-30|1992-12-01|Bonutti Peter M|Adjustable orthosis| NL9002004A|1990-09-12|1991-01-02|Philips Nv|Inrichting voor het demoduleren van een fm-gemoduleerd signaal.| USD333552S|1991-02-27|1993-03-02|Tretorn Ab|Shoe closure| US5158428A|1991-03-18|1992-10-27|Gessner Gerhard E|Shoelace securing system| US5129130A|1991-05-20|1992-07-14|Jacques Lecouturier|Shoe lace arrangement with fastener| US5157813A|1991-10-31|1992-10-27|William Carroll|Shoelace tensioning device| JP3030988B2|1991-11-08|2000-04-10|松下電器産業株式会社|石油燃焼装置| US5184378A|1991-11-18|1993-02-09|K-Swiss Inc.|Lacing system for shoes| US5502902A|1991-12-11|1996-04-02|Puma Ag Rudolf Dassler Sport|Shoe with central rotary closure| DE9200982U1|1992-01-28|1993-05-27|Puma Ag Rudolf Dassler Sport, 8522 Herzogenaurach, De|| DE4209425C1|1992-03-24|1993-09-02|Markus 73563 Moegglingen De Dubberke|| US5267967A|1992-06-08|1993-12-07|Hollister Incorporated|Retention device| DE9209383U1|1992-07-13|1993-11-11|Dassler Puma Sportschuh|Schuh, insbesondere Sport-, Freizeit- oder Rehabilitationsschuh| DE9209867U1|1992-07-22|1993-11-25|Dassler Puma Sportschuh|Schuh, insbesondere Sport- oder Freizeitschuh| DE9209702U1|1992-07-22|1993-11-25|Dassler Puma Sportschuh|Schuh, insbesondere Sport-, Freizeit- oder Rehabilitationsschuh| US5331687A|1992-08-07|1994-07-26|American Needle|Size adjustable headwear piece| DE9211710U1|1992-08-31|1994-01-05|Dassler Puma Sportschuh|Schuh mit einem Zentralverschluß| DE9211711U1|1992-08-31|1994-01-05|Dassler Puma Sportschuh|Schuh mit einem Zentralverschluß| DE4230653A1|1992-09-14|1994-03-17|Egolf Heinz|Schuh| DE4230652A1|1992-09-14|1994-03-17|Egolf Heinz|Schuh| DE9213187U1|1992-09-30|1992-11-26|Weinmann Gmbh & Co Kg Fahrrad- Und Motorrad-Teilefabrik, 7700 Singen, De|| US5346461A|1992-10-23|1994-09-13|Bio-Cybernetics International|Electromechanical back brace apparatus| DE9214848U1|1992-11-02|1994-03-10|Dassler Puma Sportschuh|Schuh mit Zentralverschluß| FR2697729B1|1992-11-06|1995-02-10|Salomon Sa|Chaussure avec système de serrage avec mémorisation de tension.| FR2697730B1|1992-11-06|1995-02-10|Salomon Sa|Chaussure avec serrage par lien flexible.| DE4240916C1|1992-12-04|1993-10-07|Jungkind Roland|Schuhverschluß| DE4302401A1|1993-01-28|1994-08-04|Egolf Heinz|Drehverschluß| US5259094A|1993-02-08|1993-11-09|Zepeda Ramon O|Shoe lacing apparatus| DE4303569C1|1993-02-08|1994-03-03|Jungkind Roland|Zentralverschluß für Schuhe| DE4305671A1|1993-02-24|1994-09-01|Pds Verschlustechnik Ag|Schuh| DE9302677U1|1993-02-24|1993-07-15|Pds Verschlusstechnik Ag, Schaffhausen, Ch|| US5357654A|1993-03-19|1994-10-25|Hsing Chi Hsieh|Ratchet diving mask strap| US5395304A|1993-04-06|1995-03-07|Tarr; Stephen E.|Active pivot joint device| US5384916A|1993-05-03|1995-01-31|Western Textile Products Company|Size adjustable cap| AU675017B2|1993-05-15|1997-01-16|Roland Jungkind|Shoe closure| US5526585A|1993-05-18|1996-06-18|Brown; Edward G.|Attachment device for use with a lace-substitute hand-actuable shoe-closure system| DE9308037U1|1993-05-28|1994-10-13|Dassler Puma Sportschuh|Schuh mit einem Zentraldrehverschluß| DE9307480U1|1993-05-28|1994-10-06|Dassler Puma Sportschuh|Schuh mit einem Zentraldrehverschluß| DE9307857U1|1993-05-28|1994-10-06|Dassler Puma Sportschuh|Schuh mit einem Zentraldrehverschluß| IT1263374B|1993-06-02|1996-08-05|Sidi Sport Sas Di Dino Signori|Calzatura ciclistica perfezionata| DE4319543A1|1993-06-12|1994-12-15|Eaton Controls Gmbh|Kraftfahrzeug-Lichtschalter| FR2706744B1|1993-06-21|1995-08-25|Salomon Sa|| FR2706743B1|1993-06-21|1995-08-25|Salomon Sa|| DE4326049C2|1993-08-03|1999-05-12|Egolf Heinz|Drehverschlußanordnung| AT399566B|1993-08-09|1995-06-26|Vaillant Gmbh|Brennerleiste| US5335401A|1993-08-17|1994-08-09|Hanson Gary L|Shoelace tightening and locking device| CN2173521Y|1993-09-29|1994-08-10|何丽娟|鞋具的中央式扣带装置| DE9315640U1|1993-10-14|1995-02-16|Dassler Puma Sportschuh|Schuh, insbesondere Sportschuh| US5430960A|1993-10-25|1995-07-11|Richardson; Willie C.|Lightweight athletic shoe with foot and ankle support systems| AT402679B|1993-10-28|1997-07-25|Koeflach Sportgeraete Gmbh|Skischuh| EP0651954B1|1993-11-04|1999-02-10|Am S.R.L.|Spannvorrichtung für einen Sportschuh| EP0775611A3|1993-12-22|1998-04-08|Nihon Plast Co., Ltd.|Reel device for cable| US5433648A|1994-01-07|1995-07-18|Frydman; Larry G.|Rotatable closure device for brassieres and hats| AT187308T|1994-02-28|1999-12-15|Adam H Oreck|Schuh mit schläuchen für schnürsenkel| IT1273886B|1994-04-26|1997-07-11|Nordica Spa|Struttura di scafo, particolarmente per calzature sportive.| US5535531A|1994-04-28|1996-07-16|Karabed; Razmik|Shoelace rapid tightening apparatus| DK0693260T3|1994-07-22|1999-06-21|Markus Dubberke|Indretning til arretering af endeområder af mindst ét snørebånd| DE9413360U1|1994-08-20|1995-12-21|Dassler Puma Sportschuh|Schuhverschluß mit Drehglied und Exzentertrieb| US5511251A|1994-11-03|1996-04-30|Brakas; Yvonne J.|Head strap for sunglasses| FR2726440B1|1994-11-07|1997-01-03|Salomon Sa|Chaussure de sport| US5599288A|1994-11-30|1997-02-04|Gsa, Inc.|External ligament system| US5640785A|1994-12-01|1997-06-24|Items International, Inc.|Resilient loops and mating hooks for securing footwear to a foot| FR2728443B1|1994-12-23|1997-02-28||| US5557864A|1995-02-06|1996-09-24|Marks; Lloyd A.|Footwear fastening system and method of using the same| US5599000A|1995-03-20|1997-02-04|Bennett; Terry R.|Article securing device| EP0734662A1|1995-03-30|1996-10-02|Adidas Ag|Lacing system for footwear| FR2736806B1|1995-07-17|1997-08-14|Rossignol Sa|Chaussure pour la pratique du surf de neige| US5619747A|1995-10-18|1997-04-15|Boisclair; Carole|Protective brace for figure skaters| USD379113S|1995-11-08|1997-05-13|Patagonia, Incorporated|Shoe| US5647104A|1995-12-01|1997-07-15|Laurence H. James|Cable fastener| US5755044A|1996-01-04|1998-05-26|Veylupek; Robert J.|Shoe lacing system| US5784809A|1996-01-08|1998-07-28|The Burton Corporation|Snowboarding boot| US6543159B1|1996-03-21|2003-04-08|The Burton Corporation|Snowboard boot and binding strap| DE19624553A1|1996-06-20|1998-01-02|Schabsky Atlas Schuhfab|Stiefel| FR2757026B1|1996-12-17|1999-02-26|Salomon Sa|Ensemble bloqueur| JP3896616B2|1997-01-10|2007-03-22|松下電器産業株式会社|プッシュプルスイッチ| US5718021A|1997-01-17|1998-02-17|Tatum; Richard G.|Shoelace tying device| US6070887A|1997-02-12|2000-06-06|Rollerblade, Inc.|Eccentric spacer for an in-line skate| US5833640A|1997-02-12|1998-11-10|Vazquez, Jr.; Roderick M.|Ankle and foot support system| US6070886A|1997-02-12|2000-06-06|Rollerblade, Inc.|Frame for an in-line skate| US5891061A|1997-02-20|1999-04-06|Jace Systems, Inc.|Brace for applying a dynamic force to a jointed limb| AU6085398A|1997-02-25|1998-09-18|Bauer Inc|Roller skate boot lacing system| US5865778A|1997-03-03|1999-02-02|Johnson; James F.|Footwear with integral ankle support| US5950245A|1997-04-14|1999-09-14|Mine Safety Appliances Company|Adjustable headband with a ratchet mechanism having different resistances| US6032297A|1997-07-01|2000-03-07|Cairns & Brother Inc.|Head-protective helmet and assemblies thereof| US5971946A|1997-07-10|1999-10-26|Swede-O, Inc.|Ankle support brace| US6289558B1|1997-08-22|2001-09-18|Boa Technology, Inc.|Footwear lacing system| US20060156517A1|1997-08-22|2006-07-20|Hammerslag Gary R|Reel based closure system| US20020095750A1|1997-08-22|2002-07-25|Hammerslag Gary R.|Footwear lacing system| US5934599A|1997-08-22|1999-08-10|Hammerslag; Gary R.|Footwear lacing system| US7591050B2|1997-08-22|2009-09-22|Boa Technology, Inc.|Footwear lacing system| US7950112B2|1997-08-22|2011-05-31|Boa Technology, Inc.|Reel based closure system| IT1294665B1|1997-09-19|1999-04-12|Tiziano Gallo|Gancio passa-lacci per allacciature a stringa| US5819378A|1997-11-03|1998-10-13|Doyle; Michael A.|Buckle device with enhanced tension adjustment| FR2770379B1|1997-11-05|1999-11-26|Rossignol Sa|Chaussure haute destinee a la pratique du sport comportant un dispositif de lacage ameliore| DE19753289A1|1997-12-01|1999-06-02|Plettac Ag|Kopfbeschlag einer Gerüstbohle| US6038791A|1997-12-22|2000-03-21|Rollerblade, Inc.|Buckling apparatus using elongated skate cuff| US6102412A|1998-02-03|2000-08-15|Rollerblade, Inc.|Skate with a molded boot| US6032387A|1998-03-26|2000-03-07|Johnson; Gregory G.|Automated tightening and loosening shoe| US7096559B2|1998-03-26|2006-08-29|Johnson Gregory G|Automated tightening shoe and method| CA2329298C|1998-04-23|2007-02-13|Builmatel Co., Ltd.|Buckle and band with this buckle| KR20010040383A|1998-05-26|2001-05-15|고스린 크레이지|이중 작용 버클| US6029323A|1998-06-15|2000-02-29|Dickie; Robert G.|Positive lace zone isolation lock system and method| FR2784870B1|1998-10-22|2000-12-15|Salomon Sa|Lacage chausson avec blocage talon| AU2932000A|1999-03-11|2000-09-28|Paul, Henry|Lacing systems| FR2791528B1|1999-03-30|2001-05-18|Salomon Sa|Chaussure de sport a ossature souple| IT1308090B1|1999-06-09|2001-11-29|Nat Molding Of Europ S R L|Dispositivo di serraggio regolabile| US6119318A|1999-06-14|2000-09-19|Hockey Tech L.L.C.|Lacing aid| WO2000076337A1|1999-06-15|2000-12-21|The Burton Corporation|Strap for a snowboard boot, binding or interface| US6416074B1|1999-06-15|2002-07-09|The Burton Corporation|Strap for a snowboard boot, binding or interface| US6267390B1|1999-06-15|2001-07-31|The Burton Corporation|Strap for a snowboard boot, binding or interface| US6240657B1|1999-06-18|2001-06-05|In-Stride, Inc.|Footwear with replaceable eyelet extenders| CA2279111A1|1999-07-29|2001-01-29|Lace Technologies Inc.|Positive lace zone isolation lock system and method| DE19945045A1|1999-09-20|2001-03-22|Burkhart Unternehmensberatung|Verschluss-System| USD430724S|1999-11-11|2000-09-12|Wolverine World Wide, Inc.|Footwear upper| FR2802783B1|1999-12-28|2002-05-31|Salomon Sa|Dispositif de serrage de puissance d'une chaussure| FR2802782B1|1999-12-28|2002-08-16|Salomon Sa|Chaussure a tige haute avec dispositif de serrage a lacet| DE20003854U1|2000-03-02|2001-07-12|Dassler Puma Sportschuh|Drehverschluß, insbesondere für Schuhe| US6477793B1|2000-04-17|2002-11-12|Specialized Bicycle Components, Inc.|Cycling shoe| US6689080B2|2000-05-24|2004-02-10|Asterisk.Asterisk Llc|Joint brace with limb-conforming arcuately adjustable cuffs| US6464657B1|2000-05-24|2002-10-15|James D. Castillo|Anatomical joint brace field of the invention| DE20013472U1|2000-08-04|2001-12-13|Dassler Puma Sportschuh|Schuh, insbesondere Sportschuh| US20020178548A1|2000-09-19|2002-12-05|Freed Anna B|Closure| TW435099U|2000-09-27|2001-05-16|Fang Guo Yun|Structure for adjusting chinstrap of safety helmet| US20020052568A1|2000-09-28|2002-05-02|Houser Russell A.|Joint braces and traction devices incorporating superelastic supports| FR2814919B1|2000-10-10|2003-06-27|Vincent Cocquerel|Dispositif de protection de lacet pour articles chaussants| US7402147B1|2000-11-17|2008-07-22|Susan Davis Allen|Body limb movement limiter| DE60014720T2|2000-12-22|2005-11-24|Nitro Ag|Snowboardbindung| CA2329692A1|2000-12-28|2002-06-28|Bauer Nike Hockey Inc.|Speed lacing device| US6793641B2|2001-01-29|2004-09-21|Asterisk.Asterisk, Llc|Joint brace with rapid-release securement members| US6962571B2|2001-02-02|2005-11-08|Asterisk.Asterisk, Llc|Joint brace with multi-planar pivoting assembly and infinitely adjustable limb extension regulator| US6796951B2|2001-02-02|2004-09-28|Asterisk.Asterisk. Llc|Anatomical joint brace with adjustable joint extension limiter| US20020108165A1|2001-02-10|2002-08-15|Porter & Caudillo Licensing Associates, Llc|Headgear with detachable and interchangeable elastic bands| JP2002306204A|2001-04-11|2002-10-22|Mizuno Corp|陸上競技用シューズ| US6685662B1|2001-07-16|2004-02-03|Therapeutic Enhancements, Inc|Weight bearing shoulder device| US6467193B1|2001-08-03|2002-10-22|Shimano Inc.|Boot liner| TW509004U|2001-10-15|2002-11-01|Taiwan Ind Fastener Corp|Fastening buckle for rope| DE20116755U1|2001-10-16|2002-01-17|Meindl Lukas Gmbh Co Kg|Laschenverschlusssystem für Sportschuhe| US20030131396A1|2002-01-11|2003-07-17|Park Young Hui|Hat| DE10208853C1|2002-03-01|2003-06-26|Goodwell Int Ltd|Schnürschuh| US20030171706A1|2002-03-11|2003-09-11|Nelson Ronald E.|Adjustable size ankle brace| US6718557B2|2002-03-12|2004-04-13|Felipe Claro|Baseball style hat with size adjustment| KR100424398B1|2002-03-26|2004-03-25|조영국|볼링용 아대| JP2004041666A|2002-05-14|2004-02-12|Yasuhiro Nakabayashi|スノーボード用ブーツ| US6775928B2|2002-06-07|2004-08-17|K-2 Corporation|Lacing system for skates| JP2004016732A|2002-06-20|2004-01-22|Konsho Ryu|巻取り装置付き靴| US6708376B1|2002-10-01|2004-03-23|North Safety Products Ltd.|Length adjustment mechanism for a strap| DE10252635B4|2002-11-11|2004-11-18|Goodwell International Ltd., Tortola|Snowboardbindung| US6941581B1|2002-12-31|2005-09-13|Karen Ann England|Adjustable cap| JP3746043B2|2003-02-07|2006-02-15|株式会社シマノ|ブーツライナー| US7386947B2|2003-02-11|2008-06-17|K-2 Corporation|Snowboard boot with liner harness| US7490458B2|2003-02-11|2009-02-17|Easycare, Inc.|Horse boot with dual tongue entry system| US6877256B2|2003-02-11|2005-04-12|K-2 Corporation|Boot and liner with tightening mechanism| US7117544B2|2003-02-12|2006-10-10|Victoria Ann Kanitz|Article of headwear| US7024702B2|2003-02-24|2006-04-11|Ronald Kronenberger|Headwear piece with crown opening| DE10311175B4|2003-03-12|2005-10-13|Goodwell International Ltd., Tortola|Schnürschuh| US6694643B1|2003-04-07|2004-02-24|Cheng-Hui Hsu|Shoelace adjustment mechanism| ITPD20030083A1|2003-04-24|2004-10-25|Dolomite Spa|Calzatura con allacciatura a stringhe.| US7823298B2|2003-04-24|2010-11-02|Asics Corporation|Athletic shoes having an upper whose fitting property is improved| US6918139B2|2003-05-05|2005-07-19|Nike, Inc.|Article of headwear having a stretchable configuration| US6922917B2|2003-07-30|2005-08-02|Dashamerica, Inc.|Shoe tightening system| US6976972B2|2003-09-09|2005-12-20|Scott Orthotic Labs, Inc.|Suspension walker| AT413931B|2003-09-18|2006-07-15|Atomic Austria Gmbh|Schnürvorrichtung für einen schuh| US7159247B2|2003-09-30|2007-01-09|Dada Corp.|Cap having a flexible headband| FR2860958B1|2003-10-20|2006-03-10|Lafuma Sa|Chaussure incluant au moins deux zones de lacage| US7076843B2|2003-10-21|2006-07-18|Toshiki Sakabayashi|Shoestring tying apparatus| US20050087115A1|2003-10-28|2005-04-28|Martin John D.|Adjustable foot strap| US7600660B2|2004-03-11|2009-10-13|Raymond Nevin Kasper|Harness tightening system| TWM250576U|2003-11-10|2004-11-21|Tung Yi Steel Wire Company Ltd|Device for retrieving and releasing tie lace| US20050102861A1|2003-11-14|2005-05-19|Martin John D.|Footwear closure system with zonal locking| US7281341B2|2003-12-10|2007-10-16|The Burton Corporation|Lace system for footwear| US7082701B2|2004-01-23|2006-08-01|Vans, Inc.|Footwear variable tension lacing systems| US7278173B2|2004-04-08|2007-10-09|Nike, Inc.|Adjustable baseball cap| US7516914B2|2004-05-07|2009-04-14|Enventys, Llc|Bi-directional device| US20110167543A1|2004-05-07|2011-07-14|Enventys, Llc|Adjustable protective apparel| US7694354B2|2004-05-07|2010-04-13|Enventys, Llc|Adjustable protective apparel| US20050273025A1|2004-05-19|2005-12-08|Houser Guy M|Braces having an assembly for exerting a manually adjustable force on a limb of a user| US7246383B2|2004-05-27|2007-07-24|Bell Sports, Inc.|Fit adjustment mechanism for helmets| US7276039B2|2004-06-01|2007-10-02|Weber Orthopedic Inc.|Gauntlet brace| US7073279B2|2004-07-12|2006-07-11|Duck Gi Min|Shoelace tightening structure| KR200367882Y1|2004-07-12|2004-11-17|주식회사 신경화학|신발끈 조임기| US7618386B2|2004-07-22|2009-11-17|Nordt Development Co., Llc|Two-component compression collar clamp for arm or leg| US7704219B2|2004-07-22|2010-04-27|Nordt Development Company, Llc|Wrist support| US7618389B2|2004-07-22|2009-11-17|Nordt Development Co., Llc|Potentiating support with expandable framework| US7000262B2|2004-07-26|2006-02-21|E.D. Bullard Company|Flexible ratchet mechanism for the headband of protective headgear| US7043772B2|2004-08-31|2006-05-16|E. D. Bullard Company|Ratchet mechanism with unitary knob and pinion construction| IL164360D0|2004-09-29|2005-12-18|Benny Rousso|A device for providing intermittent compression toa limb| EP2789251A1|2004-10-29|2014-10-15|Boa Technology, Inc.|Tightening mechanism for use with a footwear lacing system| US8231560B2|2004-12-22|2012-07-31|Ossur Hf|Orthotic device and method for securing the same| US8425441B2|2004-12-22|2013-04-23|Ossur Hf|Spacer element for use in an orthopedic or prosthetic device| US7198610B2|2004-12-22|2007-04-03|Ossur Hf|Knee brace and method for securing the same| US7896827B2|2004-12-22|2011-03-01|Ossur Hf|Knee brace and method for securing the same| US8216170B2|2004-12-22|2012-07-10|Ossur Hf|Orthopedic device| US7597675B2|2004-12-22|2009-10-06|össur hf|Knee brace and method for securing the same| US7794418B2|2004-12-22|2010-09-14|Ossur Hf|Knee brace and method for securing the same| US7713225B2|2004-12-22|2010-05-11|Ossur Hf|Knee brace and method for securing the same| US8585623B2|2004-12-22|2013-11-19|Ossur Hf|Orthopedic device| DE102005004838A1|2005-02-03|2006-08-10|Beiersdorf Ag|Justierbare Schiene| FR2881930B1|2005-02-11|2007-04-13|Salomon Sa|Dispositif de lacage pour chaussure de sport| US7662122B2|2005-03-07|2010-02-16|Bellacure, Inc.|Orthotic or prosthetic devices with adjustable force dosimeter and sensor| US7614090B2|2005-04-08|2009-11-10|American Needle|Headwear piece with adjustable head receiving diameter| USD521226S1|2005-06-20|2006-05-23|Ellesse U.S.A. Inc.|Side element of a shoe upper| KR100598627B1|2005-06-27|2006-07-13|주식회사 신경|신발끈 조임기| KR200400568Y1|2005-06-27|2005-11-08|주식회사 신경화학|신발끈 조임장치| DE102005037967A1|2005-08-11|2007-02-15|Head Germany Gmbh|Drehverschluss für einen Schuh| US7819830B2|2005-08-30|2010-10-26|Top Shelf Manufacturing, Inc.|Knee brace with mechanical advantage closure system| US9894880B2|2005-09-09|2018-02-20|Kirt Lander|Hoof boot with pivoting heel captivator| WO2007030497A2|2005-09-09|2007-03-15|Kirt Lander|Hoof boot with pivoting heel captivator| US7591026B2|2005-10-12|2009-09-22|Ronald Kronenberger|Headwear item with associated shaping item| US7367522B2|2005-10-14|2008-05-06|Chin Chu Chen|String fastening device| US7665154B2|2005-11-17|2010-02-23|Gerstel Michele|Adjustable headwear with integrated hair band| US20070128959A1|2005-11-18|2007-06-07|Cooke John S|Personal flotation device with adjustment cable system and method for tightening same on a person| US20070169378A1|2006-01-06|2007-07-26|Mark Sodeberg|Rough and fine adjustment closure system| KR100691901B1|2006-03-13|2007-03-09|주식회사 다다실업|크라운 형태를 유지해주는 모자| US7685739B2|2006-03-31|2010-03-30|Nike, Inc.|Convertible dance shoe| ITPD20060118A1|2006-04-03|2007-10-04|Sidi Sport Srl|Calzatura ciclistica perfezionata| US20070245456A1|2006-04-13|2007-10-25|Yupoong, Inc.|Elastic sweatband and headwear having the same| US7182740B1|2006-05-26|2007-02-27|Asterisk.Asterisk, Llc|One piece brace liner having multiple adjustment zones| FR2903866B1|2006-07-21|2009-03-20|Salomon Sa|Chaussure respiro-etanche| DE102006034955A1|2006-07-28|2008-01-31|Head Germany Gmbh|Snowboardstiefel| WO2008033963A2|2006-09-12|2008-03-20|Boa Technology, Inc.|Closure system for braces, protective wear and similar articles| US7774956B2|2006-11-10|2010-08-17|Nike, Inc.|Article of footwear having a flat knit upper construction or other upper construction| US7617573B2|2007-01-18|2009-11-17|Chin-Chu Chen|Shoelace fastening assembly| US8161576B2|2007-02-01|2012-04-24|Sellstrom Manufacturing Company|Protective headgear assembly| US7584528B2|2007-02-20|2009-09-08|Meng Hann Plastic Co., Ltd.|Shoelace reel operated easily and conveniently| US7806842B2|2007-04-06|2010-10-05|Sp Design, Llc|Cable-based orthopedic bracing system| US8021317B2|2007-04-26|2011-09-20|Ossur Hf|Orthopedic device providing access to wound site| US20110098618A1|2007-05-03|2011-04-28|Darren Fleming|Cable Knee Brace System| US8056150B2|2007-05-08|2011-11-15|Warrior Sports, Inc.|Helmet adjustment system| US7648404B1|2007-05-15|2010-01-19|John Dietrich Martin|Adjustable foot strap and sports board| WO2008138068A1|2007-05-16|2008-11-20|Nicholas Fletcher|Boot binding| GB0710404D0|2007-05-31|2007-07-11|Ussher Timothy J|Powered shoe tightening with lace cord guiding system| US8303527B2|2007-06-20|2012-11-06|Exos Corporation|Orthopedic system for immobilizing and supporting body parts| US7935068B2|2007-08-23|2011-05-03|Ossur Hf|Orthopedic or prosthetic support device| US8037621B2|2007-09-13|2011-10-18|Nike, Inc.|Article of footwear including a woven strap system| US7877845B2|2007-12-12|2011-02-01|Sidi Sport S.R.L.|Controlled-release fastening device| WO2009089609A1|2008-01-18|2009-07-23|Innovision Headwear Inc.|Adjustable headwear| KR20110000728A|2008-01-18|2011-01-05|보아 테크놀러지, 인크.|조절가능한 헤드웨어| CN101977525B|2008-01-18|2012-12-12|博技术有限公司|用于物件的收紧系统和用于将两个物体彼此拉近或拉开的方法| US8074379B2|2008-02-12|2011-12-13|Acushnet Company|Shoes with shank and heel wrap| WO2009114135A1|2008-03-10|2009-09-17|Trident Sports, Corp.|Orthotic brace| US8622947B2|2008-05-14|2014-01-07|3M Innovative Properties Company|Ankle support with splint and method of using same| WO2009139895A1|2008-05-15|2009-11-19|Ossur Hf|Orthopedic devices utilizing rotary tensioning| US7871334B2|2008-09-05|2011-01-18|Nike, Inc.|Golf club head and golf club with tension element and tensioning member| WO2010059989A2|2008-11-21|2010-05-27|Boa Technology, Inc.|Reel based lacing system| US8032993B2|2009-01-08|2011-10-11|Bell Sports, Inc.|Adjustment mechanism| US8458816B2|2009-01-09|2013-06-11|Acushnet Company|Sport glove with a cable tightening system| AT507998B1|2009-02-18|2010-10-15|Ima Integrated Microsystems Au|Stützschalenanordnung zum stützen und schienen von beinen| HUE046825T2|2009-02-24|2020-03-30|Exos Llc|Eljárás egy méretre szabott ortopéd termék kompozitanyag alkalmazásával történõ elõállítására| EP2413851A4|2009-03-31|2017-12-06|3M Innovative Properties Company|Ankle brace| AU2010234906B2|2009-03-31|2013-07-04|3M Innovative Properties Company|Wrist brace| US8245371B2|2009-04-01|2012-08-21|Chin Chu Chen|String securing device| US20120005995A1|2009-04-20|2012-01-12|Leslie Emery|Hoof protection devices| DE112010002561T5|2009-06-19|2012-09-13|Specialized Bicycle Components, Inc.|Cycling shoes with rear entry| WO2011035253A1|2009-09-18|2011-03-24|Mahon Joseph A|Adjustable prosthetic interfaces and related systems and methods| JP5768064B2|2010-01-21|2015-08-26|ボア テクノロジー, インク.|紐締めシステム及び紐締めシステムを締め付ける方法| TWI410223B|2010-02-11|2013-10-01||| US8707486B2|2010-02-16|2014-04-29|Allen Medical Systems, Inc.|Lacing system to secure a limb in a surgical support apparatus| US8387282B2|2010-04-26|2013-03-05|Nike, Inc.|Cable tightening system for an article of footwear| KR101942227B1|2010-04-30|2019-01-24|보아 테크놀러지, 인크.|릴 기반 끈 조임 시스템| US8231074B2|2010-06-10|2012-07-31|Hu rong-fu|Lace winding device for shoes| US8753301B2|2010-06-11|2014-06-17|Phong Tran|Adjustable resistance joint brace| AU2011272791B2|2010-07-01|2014-05-29|3M Innovative Properties Company|Braces using lacing systems| KR20130103705A|2010-07-01|2013-09-24|보아 테크놀러지, 인크.|끈 가이드| USD665088S1|2010-08-18|2012-08-07|Exos Corporation|Wrist brace| USD663850S1|2010-08-18|2012-07-17|Exos Corporation|Long thumb spica brace| USD663851S1|2010-08-18|2012-07-17|Exos Corporation|Short thumb spica brace| US9144268B2|2010-11-02|2015-09-29|Nike, Inc.|Strand-wound bladder| USD646790S1|2010-11-16|2011-10-11|Asterisk.Asterisk Llc|Knee brace| US8882689B2|2010-12-20|2014-11-11|Asterisk.Asterisk, Llc|Knee brace| KR101099458B1|2011-07-25|2011-12-27|주식회사 신경|신발끈 조임장치| US9101181B2|2011-10-13|2015-08-11|Boa Technology Inc.|Reel-based lacing system| USD664259S1|2011-12-08|2012-07-24|Exos Corporation|Walking boot| USD666301S1|2011-12-08|2012-08-28|Exos Corporation|Back brace| USD663852S1|2011-12-08|2012-07-17|Exos Corporation|Ankle brace| USD666302S1|2011-12-08|2012-08-28|Exos Corporation|Cervical collar| US9179729B2|2012-03-13|2015-11-10|Boa Technology, Inc.|Tightening systems|US20060156517A1|1997-08-22|2006-07-20|Hammerslag Gary R|Reel based closure system| US7950112B2|1997-08-22|2011-05-31|Boa Technology, Inc.|Reel based closure system| EP2789251A1|2004-10-29|2014-10-15|Boa Technology, Inc.|Tightening mechanism for use with a footwear lacing system| WO2008033963A2|2006-09-12|2008-03-20|Boa Technology, Inc.|Closure system for braces, protective wear and similar articles| NZ561811A|2007-09-21|2010-06-25|Hubco Automotive Ltd|Extendable roof rack| CN101977525B|2008-01-18|2012-12-12|博技术有限公司|用于物件的收紧系统和用于将两个物体彼此拉近或拉开的方法| WO2010059989A2|2008-11-21|2010-05-27|Boa Technology, Inc.|Reel based lacing system| WO2011035253A1|2009-09-18|2011-03-24|Mahon Joseph A|Adjustable prosthetic interfaces and related systems and methods| NL1037386C2|2009-10-12|2011-04-13|Hapro Internat B V|Bevestigingsinrichting voor allesdrager.| US8739313B2|2009-11-20|2014-06-03|Wilcox Industries Corp.|Helmet mounting systems| JP5768064B2|2010-01-21|2015-08-26|ボア テクノロジー, インク.|紐締めシステム及び紐締めシステムを締め付ける方法| KR101942227B1|2010-04-30|2019-01-24|보아 테크놀러지, 인크.|릴 기반 끈 조임 시스템| US10070695B2|2010-04-30|2018-09-11|Boa Technology Inc.|Tightening mechanisms and applications including the same| KR20130103705A|2010-07-01|2013-09-24|보아 테크놀러지, 인크.|끈 가이드| AU2011272791B2|2010-07-01|2014-05-29|3M Innovative Properties Company|Braces using lacing systems| US8959723B2|2010-12-30|2015-02-24|Trek Bicycle Corporation|Adjustable and vented apparel closure assembly| US8434200B2|2011-07-13|2013-05-07|Chin-Chu Chen|Adjusting device for tightening or loosing laces and straps| US9101181B2|2011-10-13|2015-08-11|Boa Technology Inc.|Reel-based lacing system| EP2802298B1|2012-01-13|2017-03-22|Ossur Hf|Strap tightener assembly for an orthopedic device| US9144168B2|2012-03-08|2015-09-22|The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Air Force|Appendage-mounted display apparatus| US9179729B2|2012-03-13|2015-11-10|Boa Technology, Inc.|Tightening systems| US9375053B2|2012-03-15|2016-06-28|Boa Technology, Inc.|Tightening mechanisms and applications including the same| KR20130111713A|2012-04-02|2013-10-11|삼성전자주식회사|생체 신호 측정 장치 및 방법| US20140124551A1|2012-04-30|2014-05-08|Yakima Innovation Development Corporation|Vehicle rack system with a bicycle-gripping carrier| EP2844523B1|2012-04-30|2017-04-26|Yakima Australia Pty Limited|Retention dock| US10004295B2|2012-05-25|2018-06-26|Nike, Inc.|Article of footwear with protective member for a control device| WO2014033662A1|2012-08-30|2014-03-06|Roland Iten Mechanical Luxury Sa|Calibration system for adjusting straps, such as watch straps or such as belts with locking mechanism| CN106820446B|2012-08-31|2019-04-12|耐克创新有限合伙公司|具有传感器的机动张紧系统| WO2014036471A2|2012-08-31|2014-03-06|Boa Technology Inc.|Motorized tensioning system for medical braces and devices| US9516923B2|2012-11-02|2016-12-13|Boa Technology Inc.|Coupling members for closure devices and systems| US9737115B2|2012-11-06|2017-08-22|Boa Technology Inc.|Devices and methods for adjusting the fit of footwear| US9006548B2|2013-01-11|2015-04-14|Bryan Thomas Bedson|Drumhead tuning rim apparatus and method of use| US9653052B2|2013-01-11|2017-05-16|Bedson Drum Co.|Drumhead tuning rim system and method of use| US10796674B2|2013-01-11|2020-10-06|Bedson Drum Co.|Drumhead tuning rim system and method of use| US10714063B2|2013-01-11|2020-07-14|Bedson Drum Co.|Drumhead tuning rim system and method of use| US9767773B2|2013-01-11|2017-09-19|Bedson Drum Co.|Drumhead tuning rim system and method of use| USD712048S1|2013-01-23|2014-08-26|Ossur Hf|Strap dosing system including a sleeve| USD731070S1|2013-01-25|2015-06-02|Vincent A. Benenati|Orthopedic walker| EP3607845A1|2013-01-28|2020-02-12|Boa Technology Inc.|Lace fixation assembly and system| US9153215B2|2013-01-31|2015-10-06|Final Frontier Technology, Llc|Mouthpiece ligature for woodwind instruments| WO2014124054A1|2013-02-05|2014-08-14|Boa Technology Inc.|Closure devices for medical devices and methods| US9610185B2|2013-03-05|2017-04-04|Boa Technology Inc.|Systems, methods, and devices for automatic closure of medical devices| US10251451B2|2013-03-05|2019-04-09|Boa Technology Inc.|Closure devices including incremental release mechanisms and methods therefor| JP6302996B2|2013-04-01|2018-03-28|ボア テクノロジー,インコーポレイテッド|リールベースのクロージャーシステムを含むようにフットウェアを後付け改装するための方法および装置| EP3003087B1|2013-06-05|2020-07-01|Boa Technology Inc.|Integrated closure device components and methods| US10076160B2|2013-06-05|2018-09-18|Boa Technology Inc.|Integrated closure device components and methods| US9474330B2|2013-06-10|2016-10-25|Nike, Inc.|Article with adjustable rearward covering portion| JP6105404B2|2013-06-18|2017-03-29|株式会社ジャパーナ|Shoelace winding reel| JP6087219B2|2013-06-18|2017-03-01|株式会社ジャパーナ|Shoelace winding device| DE112014003135T5|2013-07-02|2016-04-21|Boa Technology Inc.|Spannkraftbegrenzungsmechanismen für Verschlussvorrichtungen und Verfahren hierfür| EP3653073A1|2013-07-10|2020-05-20|Boa Technology Inc.|Closure devices including incremental release mechanisms| US9108102B2|2013-08-16|2015-08-18|Sean Tudor|Stylized apparatus for bindingly accepting a strap including snowboard improvements and accouturements| US9491983B2|2013-08-19|2016-11-15|Nike, Inc.|Article of footwear with adjustable sole| US10645990B2|2013-08-19|2020-05-12|Nike, Inc.|Article of footwear with adjustable sole| US9700101B2|2013-09-05|2017-07-11|Boa Technology Inc.|Guides and components for closure systems and methods therefor| KR102153724B1|2013-09-13|2020-09-09|보아 테크놀러지, 인크.|파손 보상 레이스 인장 장치 및 방법| KR101895140B1|2013-11-18|2018-09-04|보아 테크놀러지, 인크.|보철 및 장구의 자동 폐쇄를 제공하기 위한 방법 및 장치| CN103655106B|2014-01-04|2015-11-25|陈金杰|一种电动手术床的缚带锁止装置| USD835976S1|2014-01-16|2018-12-18|Boa Technology Inc.|Coupling member| US10092065B2|2014-04-15|2018-10-09|Nike, Inc.|Footwear having motorized adjustment system and removable midsole| US9629418B2|2014-04-15|2017-04-25|Nike, Inc.|Footwear having motorized adjustment system and elastic upper| US9326566B2|2014-04-15|2016-05-03|Nike, Inc.|Footwear having coverable motorized adjustment system| USD751281S1|2014-08-12|2016-03-15|Boa Technology, Inc.|Footwear tightening reels| USD767269S1|2014-08-26|2016-09-27|Boa Technology Inc.|Footwear tightening reel| US20160058127A1|2014-08-28|2016-03-03|Boa Technology Inc.|Devices and methods for enhancing the fit of boots and other footwear| USD758061S1|2014-09-08|2016-06-07|Boa Technology, Inc.|Lace tightening device| US10182935B2|2014-10-01|2019-01-22|Ossur Hf|Support for articles and methods for using the same| WO2016057697A1|2014-10-07|2016-04-14|Boa Technology Inc.|A tension adjustment mechanism and a method for adjusting the fit of a shoe| US9220970B1|2014-11-14|2015-12-29|The Burton Corporation|Snowboard binding and boot| EP3218073A1|2014-11-14|2017-09-20|The Burton Corporation|Snowboard binding and boot| US9149711B1|2014-11-14|2015-10-06|The Burton Corporation|Snowboard binding and boot| US10357390B2|2014-11-14|2019-07-23|Rehabilitation Institute Of Chicago|Ankle foot tensioned orthosis| WO2016092462A1|2014-12-09|2016-06-16|Koninklijke Philips N.V.|Adjustable tension device for cpap mask| USD776421S1|2015-01-16|2017-01-17|Boa Technology, Inc.|In-footwear lace tightening reel| USD835898S1|2015-01-16|2018-12-18|Boa Technology Inc.|Footwear lace tightening reel stabilizer| US10040403B2|2015-06-09|2018-08-07|Yakima Products, Inc.|Crossbar clamp actuator| AT517344B1|2015-06-30|2017-01-15|Zipp It Gmbh|Verschlusssystem| PL3358981T3|2015-10-07|2019-12-31|Puma SE|A shoe, especially a sports shoe| US10004297B2|2015-10-15|2018-06-26|Boa Technology Inc.|Lacing configurations for footwear| CN109661327A|2016-06-05|2019-04-19|雅捷马产品公司|叉安装自行车承载架| CA2962221A1|2016-07-05|2018-01-05|Joseph O. M. Lawrence|Body tension band| WO2018026957A1|2016-08-02|2018-02-08|Boa Technology Inc.|Tension member guides of a lacing system| KR101863584B1|2016-11-16|2018-06-01|코오롱인더스트리 주식회사|신발 조임 장치| KR101898058B1|2017-02-23|2018-09-12|파트론|웨어러블 전자 장치 및 제어 방법| US10543630B2|2017-02-27|2020-01-28|Boa Technology Inc.|Reel based closure system employing a friction based tension mechanism| US10772384B2|2017-07-18|2020-09-15|Boa Technology Inc.|System and methods for minimizing dynamic lace movement| BR112020003645A2|2017-08-21|2020-09-01|Maku Inc.|adjustable fastening system for straps| USD858347S1|2018-02-23|2019-09-03|Kenroy Douglas|Belt buckle| CN108577149A|2018-05-06|2018-09-28|余成威|一种快速防脱书包| USD889805S1|2019-01-30|2020-07-14|Puma SE|Shoe| USD899053S1|2019-01-30|2020-10-20|Puma SE|Shoe|
法律状态:
2012-01-12| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120111 | 2013-03-21| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130319 | 2013-06-20| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130619 | 2014-01-15| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140114 | 2014-04-10| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140409 | 2014-04-17| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140416 | 2014-05-13| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140512 | 2014-05-20| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140519 | 2014-06-13| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140612 | 2014-06-20| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140619 | 2014-07-12| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140711 | 2015-01-29| TRDD| Decision of grant or rejection written| 2015-02-04| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150203 | 2015-03-12| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150303 | 2015-03-13| R150| Certificate of patent or registration of utility model|Ref document number: 5709526 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | 2018-03-06| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2019-03-05| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2020-02-28| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2021-02-26| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|