专利摘要:
照明用安定器を提供する。照明用安定器では、典型的には、外部AC信号を取り入れてDC信号へ変換し、そしてランプを点灯するためにAC信号へ逆変換するように組み合わされる幾つかの個別の構成要素がある。これらの構成要素の幾つかは特定用途向け集積回路上に収容することができる。スイッチング・トランジスタ(20,22)、それらの随伴ダイオード(34,36)及び整流回路(52)をモノリシック集積回路(60)上に設けることによって、安定器回路は全体としてより信頼性があり且つより頑健であるように作られ、また個別部品を用いた場合と比べてより低いコストで製造することができる。
公开号:JP2011513933A
申请号:JP2010549688
申请日:2009-01-23
公开日:2011-04-28
发明作者:ネローン,ルイス・アール
申请人:ゼネラル・エレクトリック・カンパニイGeneral Electric Company;
IPC主号:H05B41-24
专利说明:

[0001] 本発明は、ランプ安定器に関するものである。本発明では、特定用途向け集積回路(ASIC)を使用することによりランプ安定器回路を簡単化する特定の用途を見い出して、特にそれに関して説明する。しかしながら、本発明はまた、ランプ安定器と共に他の回路に適用することができ、上記の用途に制限されない。]
背景技術

[0002] 直流(DC)母線信号により駆動される典型的なランプ安定器は、安定器に動作可能に接続されたランプを駆動するためにDC信号を交流(AC)信号に変換する一対のトランジスタを含んでいる。これは、典型的には、バイポーラ接合トランジスタ(BJT)のような同様なトランジスタにより行われ、ベース駆動変圧器及びダイアック(diac)始動回路を含む。このような回路接続形態については2005年1月25日に発明者Neroneに付与された米国特許6847175号に記載されており、その全体を引用によって本書に取り入れる。]
先行技術

[0003] 米国特許第6628090号]
[0004] 一面によれば、照明用安定器回路が提供される。安定器は、光源を受けるための接点を持つランプ部分を含む。安定器はまた集積回路を含む。集積回路は、第1のトランジスタと、該第1のトランジスタと直列の第2のトランジスタとを含み、これらの第1及び第2のトランジスタは時間的に交互に導通する。第1のダイオードが第1のトランジスタと逆並列構成に配置されて、第1のトランジスタを通る逆電流の流れを実質的に消滅させる。第2のダイオードが第2のトランジスタと逆並列構成に配置されて、第2のトランジスタを通る逆電流の流れを実質的に消滅させる。駆動部分が集積回路へ駆動信号を供給する。]
[0005] 別の面によれば、集積回路が提供される。第1のトランジスタ及び第2のトランジスタが互いに直列に配置される。第1のダイオードが第1のトランジスタと逆並列構成に配置されて、第1のトランジスタを通る逆電流の流れを実質的に消滅させる。第2のダイオードが第2のトランジスタと逆並列構成に配置されて、第2のトランジスタを通る逆電流の流れを防止するのに役立つ。]
[0006] 別の面によれば、モノリシック集積回路を製造する方法が提供される。第1及び第2のバイポーラ接合トランジスタを直列関係に配置し、それらのそれぞれのエミッタを第1の接点に接続し、またそれぞれのベースを第2の接点に接続する。第1のダイオードを第1のトランジスタと逆並列関係に配置して、正の電圧母線に接続する。第2のダイオードを第2のトランジスタと逆並列関係に配置して、負の電圧母線に接続する。]
[0007] 別の面によれば、ランプに給電する方法が提供される。第1のAC信号をモノリシック集積回路に供給する。集積回路に組み込まれた整流器によって、第1のAC信号をDC信号へ変換する。集積回路上にある第1及び第2のトランジスタにより、DC信号を第2のAC信号に変換する。これらのトランジスタは、該トランジスタと逆並列関係に集積回路に組み込まれたダイオードによって保護される。第2のAC信号は集積回路によりランプに供給される。]
[0008] 本発明は、様々な構成要素及びそれらの構成要素の様々な配置で、並びに様々な段階及びそれらの段階の様々な配列で具体化することができる。図面は好ましい実施形態を例示する目的のためのものに過ぎず、本発明を制限するものとして解釈すべきではない。]
図面の簡単な説明

[0009] 図1は、ASIC上に含まれる構成要素を示している安定器回路の回路図である。
図2は、図1中の指示された構成要素と置き換えられるASICの回路図である。
図3は、図1中の指示された構成要素の代わりに図2のASICを用いた図1の安定器回路の回路図である。] 図1 図2 図3
実施例

[0010] 図1について説明すると、光源10が安定器回路13の接点12の間に動作可能に接続される。一実施形態では、回路13はDC母線14を持つ。DC母線14は450V程度の電位を持つことができる。回路13はアースへの接続点16を基準電位とする。光源10は、好ましくは、特定の動作周波数又は周波数範囲で動作する蛍光ランプである。DC阻止コンデンサ18がランプとアースとの間に設けられる。安定器回路はランプの動作周波数のAC電力を供給する。] 図1
[0011] DC信号をAC信号に変換するために、第1のトランジスタ20及び第2のトランジスタ22が互いから位相をずらして導通期間と非導通期間とを交互に生じる。すなわち、第1のトランジスタ20が導通しているとき、第2のトランジスタ22は非道通であり、その逆も同様である。これらのトランジスタの交互の導通期間の作用により、接点12間にはAC信号が生じる。一実施形態では、第1のトランジスタは13003型トランジスタであり、また第2のトランジスタは93003型トランジスタである。]
[0012] 各トランジスタ20,22はそれぞれのベース及びエミッタを持つ。いずれかのトランジスタのベース・エミッタ間電圧は、そのトランジスタの導通状態を定める。すなわち、トランジスタ20のベース・エミッタ間電圧がトランジスタ20の導電度を定め、またトランジスタ22のベース・エミッタ間電圧がトランジスタ22の導電度を定める。図示のように、2つのトランジスタ20及び22のエミッタは共通接続点Eに接続される。トランジスタ20及び22のベースは制御接続点Bに接続される。制御接続点Bと共通接続点Eとの間の単一の電圧が両方のトランジスタ20及び22の導電度を決定する。トランジスタ20及び22のコレクタは電圧母線14及びアース16にそれぞれ接続される。]
[0013] ゲート駆動回路が共通接続点Eと制御接続点Bとの間に接続され、このゲート駆動回路はトランジスタ20及び22の導通状態を制御する。ゲート駆動回路は、直列コンデンサ24と、共通接続点Eで共振インダクタ28に接続される駆動インダクタ26とを含む。駆動インダクタ26の他方の端は位相インダクタ30に接続される。位相インダクタ30は、接続点EとBとの間に現れるベース・エミッタ間電圧の位相角を調節するために用いられる。駆動インダクタ26は、駆動回路の動作のための駆動エネルギを供給する。共振インダクタ28は、接続点14と18との間に接続された共振コンデンサ32と共に、ランプ10の動作周波数を決定する。直列コンデンサ24は、第1のトランジスタ20を導通状態に転じるために充分な電圧を供給するように充電される。安定器の定常状態動作中、直列コンデンサ24は2つのトランジスタ20及び22の間でスイッチングするのに役立つ。]
[0014] 一実施形態では、一方のトランジスタが導通しているとき、他方のトランジスタは非活性すなわち非導通状態である。従って、両方のトランジスタが共に動作すなわち導通している期間はない。第2のトランジスタ22が導通している間、第1のトランジスタ20を逆方向に流れる電流を実質的に消滅させるために、第1のダイオード34が第1のトランジスタ20に対して逆並列関係に回路内に設けられる。第1のダイオード34は、第1のトランジスタ20を横切って逆方向に流れる電流を方向変更する電流分路を提供する。同様に、第2のダイオード36が第2のトランジスタ22に逆並列関係に配置されて、第1のトランジスタ20が導通している間、第2のトランジスタ22を横切って逆方向に流れる電流を実質的に消滅させる。好ましくは、ダイオード34及び36はPINダイオードである。PINダイオードは、p型不純物添加領域とn型不純物添加領域との間に真性半導体領域を持つ。一実施形態では、用いられるダイオードは1N4004型ダイオードである。勿論、必要とされる特性を持つ他のダイオードもまた使用することができることを理解されたい。]
[0015] 更に、安定器回路は、母線電圧信号中の異常及びノイズを平滑化するために、電圧母線14とアース16との間に平滑コンデンサ40を含む。また、始動の際に、コンデンサ及びインダクタが充電される前に、安定器回路内の電流が許容レベルを越えるのを防止する始動抵抗42、44及び46が設けられる。また、いわゆるスナッバ・コンデンサ48が接続点Eとアース16との間に配置される。]
[0016] 交流電源50が安定器に電力を供給する。そのAC信号は整流器52によってDC信号へ変換される。図1に示されている整流器52は、4つのダイオード52a、52b、52c及び52dを含む全波整流器である。この代わりに、半波整流器を使用してもよい。追加の平滑及び成形回路を設けることも考えられる。前に述べたように、AC電源50及び整流器52は組み合わさって、実質的に450ボルト程度のDC信号を供給するが、意図した用途の応じて他の電位も可能であることは勿論である。] 図1
[0017] 図1の回路は、同じ機能を遂行するが、製造するのがより容易且つより廉価であると共に故障に対して頑強で抵抗性のある安定器を提供するように、簡単化することができる。図1中の破線は、安定器の内の、特定用途向け集積回路(ASIC)に含まれる部分を表す。図2は、図1中に示された構成要素を含むASIC60の回路接続形態を示す。図2において、同様な構成要素には図1と同じ参照数字を付している。図2の実施形態に示されているように、ASIC60は、6ピンのチップである。2つのピンがAC電源に接続される。1つのピンが回路母線14に接続され、また1つのピンが回路のアース16に接続される。残りの2つのピンが接続点E及びB、すなわちベース及びエミッタ接続点を表している。随意選択により、整流器52は外部に配置することができるが、必ずしもASIC60上に収容しなければならないわけではない。電圧クランプ、保護ダイオードなどのような追加の回路をASIC60上に設けてもよい。勿論、ASIC60はより多数のピンを持っていてよく、またASIC60は、寿命終了試験回路、監視/診断回路などのような追加の回路を含めてもよい。] 図1 図2
[0018] 図3は、ASIC60を所定の位置に配置した図1の回路を示す。再び、同様な構成要素は同じ参照数字で表している。] 図1 図3
[0019] 例示した実施形態では、ASIC60はモノリシック装置である。これは、個別の回路構成要素に置き換わり且つ単一の結晶基板上にそれらを収容すると云う利点を持つ。個別の相補型の一対のトランジスタ並びにそれらの関連した始動抵抗及び随伴ダイオードと置き換わることによって、安定器の全体のコストが低減し、且つ信頼性が増大する。更に、安定器は、製品化したときに大きな物理的スペースを取らない。]
[0020] 安定器回路のための模範的な構成要素の値を以下に示す。]
[0021] 部品名(部品番号)公称値
ランプ(10) 23ワット
DC母線電圧(14) 450ボルト
回路基準(16) 0ボルト
DC阻止コンデンサ(18) 47nf
第1のトランジスタ(20) 13003
第2のトランジスタ(22) 93003
駆動インダクタ(26) 360μH
共振インダクタ(28) 3.6mH
位相インダクタ(30) 150μH
共振コンデンサ(32) 1.5nf
第1のダイオード(34) 1N4004
第2のダイオード(36) 1N4004
平滑コンデンサ(40) 220nf
始動抵抗(42) 560kΩ
始動抵抗(44) 560kΩ
始動抵抗(46) 560kΩ
スナッバ・コンデンサ(48) 120pf。]
[0022] 以上、本発明を好ましい実施態様について説明した。上述の詳しい説明を読み且つ理解されたとき、種々の修正及び変更をなし得よう。本発明は、それらが特許請求の範囲内にあるか又はそれらと等価なものである限り、この様な全ての修正及び変更を包含するものとして解釈されたい。]
[0023] 10光源
12接点
13安定器回路
14DC母線
16アースへの接続点
18 DC阻止コンデンサ
20 第1のトランジスタ
22 第2のトランジスタ
24直列コンデンサ
26 駆動インダクタ
28共振インダクタ
30位相インダクタ
32共振コンデンサ
34 第1のダイオード
36 第2のダイオード
40平滑コンデンサ
42始動抵抗
44 始動抵抗
46 始動抵抗
48スナッバ・コンデンサ
50交流電源
52整流器
60特定用途向け集積回路(ASIC)]
权利要求:

請求項1
光源を受けるための接点を持つランプ部分と、a)第1のトランジスタ、b)該第1のトランジスタと直列の第2のトランジスタであって、これらの第1及び第2のトランジスタが交互のサイクルで導通するようになっている、当該第2のトランジスタ、c)前記第1のトランジスタと逆並列構成に配置されて、前記第1のトランジスタを通る逆電流の流れを実質的に消滅させる第1のダイオード、並びにd)前記第2のトランジスタと逆並列構成に配置されて、前記第2のトランジスタを通る逆電流の流れを実質的に消滅させる第2のダイオードを含んでいる集積回路と、前記集積回路へ駆動信号を供給する駆動部分と、を有している照明用安定器回路。
請求項2
前記集積回路は更に、電圧源からの交流を直流へ変換して、該直流を前記第1及び第2のトランジスタへ供給する整流器を含んでいる、請求項1記載の照明用安定器回路。
請求項3
前記整流器は全波整流器である、請求項2記載の照明用安定器回路。
請求項4
前記整流器はほぼ450ボルトの母線信号を供給する、請求項2記載の照明用安定器回路。
請求項5
前記集積回路はモノリシック集積回路である、請求項1記載の照明用安定器回路。
請求項6
前記集積回路は更に、前記安定器回路内の電流が始動の際に許容レベルを越えるのを防止する少なくとも1つの始動抵抗を含んでいる、請求項1記載の照明用安定器回路。
請求項7
前記トランジスタはバイポーラ接合トランジスタである、請求項1記載の照明用安定器回路。
請求項8
前記集積回路は更に、外部AC電圧源からAC信号を受け取る接点と、正及び負の回路母線に接続される接点と、前記トランジスタのエミッタに接続された接点と、前記トランジスタのベースに接続された接点とを含んでいる、請求項7記載の照明用安定器回路。
請求項9
第1のトランジスタと、前記第1のトランジスタと直列の第2のトランジスタと、前記第1のトランジスタと逆並列構成に配置されて、前記第1のトランジスタを通る逆電流の流れを実質的に消滅させる第1のダイオードと、前記第2のトランジスタと逆並列構成に配置されて、前記第2のトランジスタを通る逆電流の流れを実質的に消滅させる第2のダイオードと、を有する集積回路。
請求項10
前記トランジスタ及びダイオードはモノリシック基板上にプリントされている、請求項9記載の集積回路。
請求項11
前記第1及び第2のトランジスタはバイポーラ接合トランジスタである、請求項9記載の集積回路。
請求項12
外部AC電圧源に接続される第1及び第2の接点と、正の母線に接続される第3の接点と、負の母線に接続される第4の接点と、前記第1及び第2のトランジスタのベースに接続される第5の接点と、前記第1及び第2のトランジスタのエミッタに接続される第6の接点と、を更に含んでいる請求項11記載の集積回路。
請求項13
AC入力信号をDC電圧信号に変換して、該DC電圧信号を前記第1及び第2のトランジスタへ供給する整流器を更に含んでいる請求項9記載の集積回路。
請求項14
前記整流器は全波ブリッジ整流器である、請求項9記載の集積回路。
請求項15
モノリシック集積回路を製造する方法であって、第1及び第2のバイポーラ接合トランジスタを直列関係に配置し、それらのそれぞれのエミッタを第1の接点に接続し且つそれぞれのベースを第2の接点に接続する段階と、第1のダイオードを前記第1のトランジスタと逆並列関係に配置して、正の電圧母線に接続する段階と、第2のダイオードを前記第2のトランジスタと逆並列関係に配置して、負の電圧母線に接続する段階と、を有する方法。
請求項16
外部AC電圧源からのAC信号を前記トランジスタ用のDC信号へ変換するために前記トランジスタと外部AC電圧源との間に整流器を配置する段階を更に含んでいる請求項15記載の方法。
請求項17
前記整流器は全波整流器である、請求項16記載の方法。
請求項18
前記正の電圧母線と前記トランジスタのベースとの間に第1の始動抵抗を配置する段階と、前記第2のダイオードと並列に第2の始動抵抗を配置する段階と、を更に含んでいる請求項15記載の方法。
請求項19
ランプに給電する方法であって、第1のAC信号をモノリシック集積回路に供給する段階と、前記集積回路上にある整流器によって、前記第1のAC信号をDC信号に変換する段階と、前記集積回路上にある第1及び第2のトランジスタにより、前記DC信号を第2のAC信号に変換する段階と、前記トランジスタと逆並列関係に前記集積回路に組み込まれたダイオードによって前記トランジスタを保護する段階と、前記集積回路により前記第2のAC信号をランプに供給する段階と、を有する方法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
TWI432082B|2014-03-21|LED lights, including LED lights lighting devices and LED lights current control method
US9967933B2|2018-05-08|Electronic control to regulate power for solid-state lighting and methods thereof
US8796943B2|2014-08-05|LED lamp and illumination device including the LED lamp
KR101422072B1|2014-07-23|Led 구동 회로, led 램프, led 조명 기기, 및 led 조명 시스템
US9220159B2|2015-12-22|Electronic ballast
US10298014B2|2019-05-21|System and method for controlling solid state lamps
US7911153B2|2011-03-22|Electronic ballasts for lighting systems
US8035318B2|2011-10-11|Apparatus and method enabling fully dimmable operation of a compact fluorescent lamp
TWI305975B|2009-02-01|Lamp current balancing system,method and apparatus
CN100530928C|2009-08-19|控制器ic、直流-交流变换装置以及直流-交流变换装置的并行运行系统
US8664880B2|2014-03-04|Ballast/line detection circuit for fluorescent replacement lamps
KR101001241B1|2010-12-17|교류 led 조광장치 및 그에 의한 조광방법
JP5559264B2|2014-07-23|High efficiency ACLED drive circuit
TWI468078B|2015-01-01|發光裝置及其驅動電路
US6150771A|2000-11-21|Circuit for interfacing between a conventional traffic signal conflict monitor and light emitting diodes replacing a conventional incandescent bulb in the signal
US20150382413A1|2015-12-31|Led lamp with variable input power supply
JP6328235B2|2018-05-23|負荷、とりわけledユニットを駆動するためにドライバ装置を外部電源に接続するための接続回路
KR101101223B1|2012-01-04|Led 구동회로, led 조명등구, led 조명 기기 및 led 조명 시스템
US6127786A|2000-10-03|Ballast having a lamp end of life circuit
US7081709B2|2006-07-25|Method and apparatus for lighting a discharge lamp
ES2287409T3|2007-12-16|Circuito de control que dirige el funcionamiento del led de un dispositivo de iluminacion de baja tension.
EP2345305B1|2013-03-06|Led circuit arrangement with improved flicker performance
KR0156909B1|1998-12-15|과도 보호 회로와 스위치된 모드전력 변환기 및 형광 램프 유니트
US9565726B2|2017-02-07|Power conversion and control systems and methods for solid-state lighting
JP5942179B2|2016-06-29|負荷判別装置及びそれを用いた照明器具
同族专利:
公开号 | 公开日
US20090224683A1|2009-09-10|
US7956550B2|2011-06-07|
WO2009111110A1|2009-09-11|
IL207862D0|2010-12-30|
EP2263424A1|2010-12-22|
CA2716943A1|2009-09-11|
MX2010009621A|2010-09-28|
CN101965753A|2011-02-02|
CR11706A|2011-02-24|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
2012-01-19| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120118 |
2013-01-12| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130111 |
2013-04-10| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130409 |
2013-09-11| A02| Decision of refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130910 |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]