![]() グループデータの管理および分類のための方法およびシステム
专利摘要:
組織のグローバル記録を保持および管理するための方法およびシステムが提供される。一実装では、組織のグローバル記録を保持するための方法が提供される。本方法は、データ項目を分類するための正規化スキームを提供する階層的分類構造に従って分類されるデータ項目の少なくとも1つの配置をメモリ機器に格納するステップであって、データ項目が、組織のグローバルデータと、グローバルデータに対応する保持スケジュールとを含むステップを含み得る。加えて、本方法は、保持スケジュールに従ってデータ項目を保持するステップであって、保持スケジュールが、所定の要件の組に一致するデータ項目を保持するための第1の期間を規定するグローバル保持ルールと、第2の期間の間、少なくとも1つのデータ項目を保持するための少なくとも1つの例外ルールとを含む複数の保持ルールを備えるステップを含み得る。 公开号:JP2011513870A 申请号:JP2010550271 申请日:2008-06-27 公开日:2011-04-28 发明作者:シー.フリドリヒ アンナ 申请人:ユービーエス・エイ・ジー; IPC主号:G06Q10-00
专利说明:
[0001] 関連特許 本出願は、2008年3月10日に出願された、名称が「Methodsand Systems for Group Data Management and Classification」である米国仮特許出願第61/064,524号からの優先権を主張し、本仮特許出願の内容は、参照により本明細書に組み込まれる。] [0002] 本発明は、概してデータ項目の格納および管理に関し、好ましくは階層データストレージシステム内におけるデータ項目の格納および管理に関する。より具体的には、本発明は、安定した分類またはグループタクソノミもしくは他のデータ編成モデル(単数または複数)に従って、税、財務、またはビジネス組織の他のビジネス記録等の関連のグローバル記録を格納および保持する方法およびシステムに関する。] 背景技術 [0003] 証券会社、病院、教育機関、薬局、新聞代理店、政府機関、裁判所、統計学者、検索エンジン、考古学者、博物館、個人、および投資会社を含む企業および他の組織(以下、本明細書において「組織」と呼ぶ)は、その運営の過程において、多種多様の文書、フォルダ、データ項目、および電子情報(以下、本明細書において「記録」と呼ぶ)を作成および/または受領する。例えば、組織の性質および/または必要性に応じて、教育、医療、企業、税、財務、法律、ニュース、広告、スポーツ、人口、娯楽、環境、政府、結婚、犯罪、歴史、出生、死亡、保険、および/または組織に結び付く任意の他の記録等の記録を、作成および/または受領し得る。規制機関および裁判所は、説明可能な方式で運営することを組織に求め、組織が機能している間に作成および/または受領した記録を保持することを組織に要求する。具体的には、法律、規則、およびビジネス要件(以下、本明細書において「要件」と呼ぶ)は、これらの記録を保持する時間の長さを統制する。記録が保持される期間は、記録の種類およびその記録に関連する要件に依存し得る。これらの要件は、管轄領域によって変動してもよく、典型的には、地方または地域の規則および法律によって規定される。多くの組織が、種々の国で運営されているため、このような組織の記録は、適用可能な管轄領域に応じて、異なる要件に制約される。これらの要件に違反すると、規制上の罰金、処罰、民事訴訟、およびビジネス損失を科される場合がある。] 発明が解決しようとする課題 [0004] 記録および対応する要件を集計表で管理する組織モデルが存在する。集計表は、レビューおよび実装のために、組織における種々のチームに回覧される。しかしながら、このようなモデルは、グローバルな運営を有する組織には実用的ではない。現在のモデルは、組織の小さな部分への記録のアクセスを制限し、記録をグローバルにアクセスおよび管理する効率的な方式を提供しない。さらに、規則および法律は絶え間なく変化するため、要件を頻繁に修正することが必要になり、それに関わるITおよび/または人材に負荷がかかる。したがって、このような手法は、間違いが発生し易く、概して非効率的であるため、要件を違反するリスクが高まる。] [0005] 前述の説明を考慮すると、記録保持義務をサポートするために改良された解決法が必要である。例えば、効率的に組織の記録を管理する改良された方法およびシステムが必要である。大きな組織では、組織に関連する業務中に作成および/または受領した記録を全体的に管理し、ならびに/あるいは組織の保持義務を表示する共通のグローバルなデータベースも必要である。] 課題を解決するための手段 [0006] 本発明の実施形態に一致して、組織の記録を保持および/または管理するための方法、装置、およびシステムが提供される。また、本発明の実施形態は、グループタクソノミまたは他のデータ組織モデル(単数または複数)に従って格納される記録を格納、保持、および閲覧するために、共通のグローバルデータベースを提供するための方法、装置、およびシステムも含む。一定の実施形態では、組織に関連する業務中に作成および/または受領した記録を全体的に管理する共通のグローバルデータベースが実装される。] [0007] 一実施形態によると、グローバルデータ管理のための方法が提供される。本方法は、データ項目を分類するための正規化スキームを提供する階層的分類構造に従って分類されるデータ項目の少なくとも1つの配置をメモリ機器に格納するステップを含む。データ項目は、組織のグローバルデータと、グローバルデータに対応する保持スケジュールとを含む。さらに、本方法は、保持スケジュールに従ってデータ項目を保持するステップを含む。保持スケジュールは、所定の要件の組に一致するデータ項目を保持するための第1の期間を規定するグローバル保持ルールと、第2の期間の間、少なくとも1つのデータ項目を保持するための少なくとも1つの例外ルールとを含む複数の保持ルールを含む。また、本方法は、第1の期間の少なくとも期限切れまでデータ項目をメモリ機器に保持するステップを含み、特定のデータ項目は、少なくとも1つの例外ルールが特定のデータ項目に適用される場合に、第2の期間の期限切れまで保持される。] [0008] 本発明の別の実施形態に一致して、グローバルデータ管理のための方法が提供される。本方法は、情報を分類するための正規化スキームを提供する階層的分類構造に従って分類される情報の少なくとも1つの配置を格納するステップであって、情報が、組織の記録と、記録に対応する保持スケジュールとを備えるステップと、保持スケジュールに従って情報を保持するステップであって、保持スケジュールが、所定の要件の組に一致する情報を保持するための第1の期間を規定するグローバル保持ルールと、第2の期間の間、少なくとも1つの記録を保持するための少なくとも1つの例外ルールとを含む複数の保持ルールを備えるステップとを含み、情報は、第1の期間の少なくとも期限切れまで保持され、特定の記録は、少なくとも1つの例外ルールが特定の記録に適用される場合に、第2の期間の期限切れまで保持される。] [0009] 一定の実施形態では、本方法は、新しいデータ項目を追加するステップ、既存のデータ項目を削除するステップ、ならびに保持スケジュールおよびソースデータを更新するステップも含み得る。さらに、本方法は、階層的分類構造と、メモリ機器に格納されるデータ項目または保持スケジュールに加えられる修正とに従って、データ項目を再分類するステップと、加えられた修正のログをメモリ機器に格納するステップとをさらに含み得る。加えて、本方法は、データ項目の分類、例外ルールに関連付けられるメタデータ、およびデータ項目に適用可能な管轄領域のうちの少なくとも1つに基づいて、データ項目を検索するステップを含み得る。] [0010] 本発明の別の実施形態に一致して、グローバルデータ管理のための装置が提供される。本装置は、データ項目を分類するための正規化スキームを提供する階層的分類構造に従って分類されるデータ項目の少なくとも1つの配置を格納するメモリ機器を備える。データ項目は、組織のグローバルデータと、グローバルデータに対応する保持スケジュールとを含む。さらに、本装置は、メモリ機器に連結されるデータプロセッサであって、メモリ機器に、保持スケジュールに従ってデータ項目を保持させるデータプロセッサを含む。保持スケジュールは、所定の要件の組に一致するデータ項目を保持するための第1の期間を規定するグローバル保持ルールと、第2の期間の間、少なくとも1つのデータ項目を保持するための少なくとも1つの例外ルールとを含む複数の保持ルールを含む。本装置は、第1の期間の少なくとも期限切れまでデータ項目の全てをメモリ機器に保持し、特定のデータ項目は、少なくとも1つの例外ルールが特定のデータ項目に適用される場合に、第2の期間の期限切れまで保持される。] [0011] 一定の実施形態では、本装置は、新しいデータ項目を追加するステップ、既存のデータ項目を削除するステップ、ならびにメモリ機器に格納される保持スケジュールを更新するステップのうちの少なくとも1つを実行するステップも含み得る。本装置は、階層的分類構造と、メモリ機器に格納されるデータ項目または保持スケジュールに加えられる修正とに従って、データ項目を再分類するステップをさらに含み得る。加えて、本装置は、また、データ項目または保持スケジュールに加えられる修正を追跡するために、加えられた修正のログをメモリ機器に格納し得る。] [0012] 本発明の別の実施形態に一致して、グローバルデータ管理のための装置が提供される。本装置は、データ項目を格納するメモリ機器を備える。データ項目は、組織のグローバルデータと、グローバルデータに対応する保持スケジュールとを含む。保持スケジュールは、第1の期間の少なくとも期限切れまでデータ項目を保持するためのグローバル保持ルールと、少なくとも1つの例外ルールであって、それが特定のデータ項目に適用される場合に、特定のデータ項目を第2の期間の期限切れまで保持するための少なくとも1つの例外ルールとを含む複数の保持ルールを含む。さらに、本装置は、メモリ機器に連結されるデータプロセッサを含む。データプロセッサは、第1の期間および第2の期間のうちの少なくとも1つの完了時に、ユーザ機器に電子通知を送信して、ユーザ機器からの応答を所定の時間内に受信しない場合に、データ項目を削除することを標示し、通知に対する応答を所定の時間内に受信しない場合に、1つ以上の期限切れのデータ項目および対応する保持スケジュールをメモリ機器から削除する。] [0013] 一定の実施形態では、本装置は、新しいデータ項目を追加するステップ、既存のデータ項目を削除するステップ、およびメモリ機器に格納される保持スケジュールを更新するステップのうちの少なくとも1つを実行するステップも含み得る。さらに、本装置は、階層的分類構造と、メモリ機器に格納されるデータ項目または保持スケジュールに加えられる修正とに従って、データ項目を再分類するステップをさらに含み得る。加えて、本装置は、また、データ項目または保持スケジュールに加えられる修正を追跡するために、加えられた修正のログをメモリ機器に格納し得る。] [0014] 本発明の別の実施形態に一致して、グローバルデータ管理のための方法を実行するためのプロセッサによる実行のための命令を含むコンピュータ可読ストレージ媒体に明白に具現化されるコンピュータプログラム製品が提供される。本方法は、データ項目を分類するための正規化スキームを提供する階層的分類構造に従って分類されるデータ項目の少なくとも1つの配置をメモリ機器に格納するステップを含む。データ項目は、組織のグローバルデータと、グローバルデータに対応する保持スケジュールとを含む。さらに、本方法は、保持スケジュールに従ってデータ項目を保持するステップを含む。保持スケジュールは、所定の要件の組に一致するデータ項目を保持するための第1の期間を規定するグローバル保持ルールと、第2の期間の間、少なくとも1つのデータ項目を保持するための少なくとも1つの例外ルールとを含む複数の保持ルールを含む。また、本方法は、第1の期間の少なくとも期限切れまでデータ項目の全てをメモリ機器に保持し、特定のデータ項目は、少なくとも1つの例外ルールが特定のデータ項目に適用される場合に、第2の期間の期限切れまで保持される。] [0015] 前述の概要および以下の詳細な説明の両方が、例示的かつ説明的であるだけであり、説明および主張される本発明の範囲を制限するものとして見なされるべきではないことを理解されたい。さらに、特徴および/または変形を、本明細書に記載のものに加えて提供してもよい。例えば、本発明の実施形態は、詳細な説明において説明する特徴の種々の組み合わせおよび副次的組み合わせを対象としてもよい。] [0016] 本明細書の一部に組み込まれ、かつその一部を構成する添付の図面は、本発明の種々の実施形態を図示し、詳細な説明とともに、本発明の原理を説明する役割を果たす。] 図面の簡単な説明 [0017] 本発明のある実施形態に一致する組織の記録を管理および保持するための例示的システム構成のブロック図である。 本発明のある実施形態に一致するシステムを実装する組織の例示的構造を図示する。 本発明のある実施形態に一致する、組織の記録を分類するための技法を示す略図である。 本発明のある実施形態に一致する例示的グループタクソノミ構造の詳細図である。 マスストレージ機器のある実施形態に保持される情報の例を図示する。 マスストレージ機器のある実施形態に保持される情報の例を図示する。 マスストレージ機器のある実施形態に保持される情報の例を図示する。 本発明のある実施形態に一致する、マスストレージ機器に格納される記録を検索し、かつ選択された記録の保持スケジュールを修正するための例示的方法のフロー図である。 本発明のある実施形態に一致する、マスストレージ機器に記録を保持し、かつ記録の保持スケジュールに基づいてマスストレージから期限切れの記録を削除するための例示的方法のフロー図である。] 実施例 [0018] 以下の説明では、本明細書に提示する技法について完全な理解を提供するために、限定する目的ではなく説明する目的で、特定の一連のステップ、インターフェース、および構成等の、具体的な技法および実施形態について記載する。技法および実施形態は、添付の図面とともに本文中において主に説明されるが、当業者は、他のシステムおよび環境においても、技法および実施形態を実践することが可能であることをさらに理解する。] [0019] 当業者は、後述する機能が、プログラム化したマイクロプロセッサまたは汎用コンピュータと連動して機能するソフトウェアを使用して実装され得ることをさらに理解する。また、以下の技法および実施形態が、方法および装置の形式において主に説明されるが、技法および実施形態が、コンピュータプログラム製品において、ならびにコンピュータプロセッサおよびプロセッサに連結されるメモリを備えるシステムにおいて実装されてもよく、メモリは、本明細書に開示する機能を実現し得る1つ以上のプログラムでエンコードされることも理解されたい。] [0020] 図1は、本発明のある実施形態に一致する例示的システム構成100のブロック図である。システム100は、運営中に組織が作成および/または受領した記録の管理および保持を、グループ全体またはグローバル規模で促進する。具体的には、システム100の構成要素は、グローバルに位置する複数の組織の従業員、ビジネスユーザ、アプリケーションプログラム、コンピュータシステム、クライアント、ユーザ機器、またはその同等物(以下、本明細書において「エンティティ」と呼ぶ)から受信した組織記録を統合するように適合される。さらに、1つ以上の構成要素をシステム100に提供してもよく、これにより、システムは、保持記録に関連する1つ以上の要件が、必要とする期間の間、エンティティの各記録を保持することが可能になる。] 図1 [0021] 図1に示すように、システム100は、複数のノード101、102、104a〜n、および106の間の通信を促進する通信ネットワーク103を含む。各ノードは、1つ以上のアプリケーションプログラムおよび1つ以上のハードウェア構成要素の組み合わせを備える。例えば、アプリケーションプログラムには、ソフトウェアモジュール、命令のシーケンス、ルーティン、データ構造、ディスプレイインターフェース、および本発明の動作を実行する他の種類の構造が含まれ得る。さらに、ハードウェア構成要素には、中央処理装置(CPU)、バス、メモリ機器、ストレージユニット、データプロセッサ、入力機器、出力機器、ネットワークインターフェース機器、および当業者に明白である他の種類の構成要素が含まれ得る。] 図1 [0022] 図1の実施形態では、グローバルデータ組織モデル(単数または複数)は、グループタクソノミの形式である。より具体的には、システム100は、中央管理グループタクソノミをシステムに提供するサーバ106を含む。サーバ106は、グローバルルール107、例外ルール109、およびソースデータ112を、ネットワーク103を介してシステム管理者101から受信し得る。代替として、サーバ106は、システム管理者101から保持スケジュールを受信し得る。保持スケジュールは、要件に基づいて、要件に標示される種々の継続時間の調和の後に、システム管理者101によって生成され得る。] 図1 [0023] システム管理者101は、コンプライアンス職員、経営者、法律専門家、および/または複数の法務部のうちの1つ以上であることが可能である。受信したソースデータ112を使用して、サーバ106は、ソースデータ112をタクソノミ構造108に結び付けるためにメタデータを生成してもよく、タクソノミ構造108は、システム100における種々のノードに分類スキームを提供する。以下により詳細に説明するように、タクソノミ構造108は、それに従って記録を格納すべき記録の種類および構造を標示するような、組織記録を分類するための正規化スキームを提供する。タクソノミ構造は、組織において、グローバル規模で実装され得る。ルールおよびタクソノミ構造108は、システム管理者101またはシステム管理者101に承認されるユーザによって、サーバ106において修正可能である。また、記録の性質および/またはこのような記録を保持するための組織の必要性に応じて、他の形式のデータ組織モデル(単数または複数)も可能である。] [0024] システム管理者101によりサーバ106に提供される情報に応じて、サーバ106は、生成された保持スケジュールまたはグローバルルール107および例外ルール109を、メタデータを含むタクソノミ構造108とともに、ネットワーク103を介して、記録管理制御システム102に送信する。さらに、また、サーバ106は、タクソノミ構造108をユーザ機器104a〜nに送信する。ユーザ機器104a〜nは、ファックス機、コンピュータ、ノート型パソコン、サーバ、メインフレーム、およびその同等物等の、通信機器またはコンピューティング機器もしくはプラットフォームのうちの1つ以上を備え得る。例として、このようなユーザ機器は、グローバルに位置し、かつエンティティに関連する記録を作成および/または受領する種々のエンティティおよび/またはユーザを表わし得る。タクソノミ構造108は、組織において均一な分類スキームを実装するために、ユーザ機器104a〜nに送信される。ユーザ機器104a〜nが作成および/または受領した記録は、受信したタクソノミ構造108により識別される記録の種類に従って分類され、ネットワーク103を介して記録管理制御システム102に送信され得る。また、ユーザ機器104a〜nは、書面の記録を作成および/または受領し、郵便またはファックスを介して書面の記録113をストレージ施設114に送付してもよい。] [0025] グローバルルール107と、例外ルール109と、メタデータを含むタクソノミ構造108と、記録とを含む保持スケジュールを、ネットワーク103を介して受信した後、コンテンツ管理、データプロセッサ120は、受信した保持スケジュールを使用するか、または記録の種類毎に保持スケジュールを生成してもよく、グループタクソノミ115に保持スケジュールを含め、対応する保持スケジュールに基づいて、マスストレージ機器105に各記録を格納する。また、書面の記録に対応する保持スケジュールも、ストレージ施設114における書面の記録113を格納するためのガイドラインを提供するために、ネットワーク103を介して、システム管理者101、ストレージ施設114、ユーザ機器104a〜n、および組織のユーザまたはエンティティに提供され得る。] [0026] コンテンツ管理データプロセッサ120は、新しい記録を継続的に受信するように継続的に機能する。マスストレージ機器105は、全ての形式の不揮発性または揮発性メモリを含んでもよく、一例として、EPROM、RAM、ROM、DRAM、EEPROM、フラッシュメモリ機器等の半導体メモリ機器と、内蔵ハードディスクおよびリムーバブルディスク等の磁気ディスクと、光磁気ディスクと、CD−ROMディスクとが挙げられる。] [0027] マスストレージ機器105は、グローバル記録110およびグループタクソノミ115を格納する。グローバル記録110は、グループタクソノミ115における対応する保持スケジュールに従って、マスストレージ機器105に保持され得る。以下により詳細に説明するように、グループタクソノミ115は、サーバ106から受信するタクソノミ構造108を含む。タクソノミ構造108は、記録の種類、記録の種類毎の保持スケジュール、および各保持スケジュールに関連付けられるメタデータを識別する。保持スケジュールは、グローバル記録110をマスストレージ機器105に保持する時間の長さを制御し、書面の記録113をストレージ施設114に格納する時間の長さを標示し得る。メタデータは、保持スケジュールをサーバ106に格納されるソースデータまでトレースすることによって、各記録を保持する時間の長さを特定し得る。さらに、記録の保持期間に関連付けられる時間の長さが経過すると、コンテンツ管理データプロセッサ120は、期限切れの記録の発信機器および/またはアプリケーションプログラムに応じて、ストレージ施設112、組織のユーザまたはエンティティ、およびユーザ機器104a〜nのうちの少なくとも1つに、電子通知および/または書面通知を送信してもよい。例えば、電子通知は、ユーザ機器104a〜nのうちの1つに送信される。さらに、ユーザ機器104a〜nのうちの少なくとも1つは、通知に応答し、保持スケジュールの修正を試み得る。しかしながら、ユーザ機器104a〜nのうちの少なくとも1つが、通知に標示される設定時間内に通知に応答しない場合、コンテンツ管理データプロセッサ120は、マスストレージ機器105から期限切れの記録を削除する。設定時間は、システム管理者101により設定可能であり、ネットワーク103を介して記録管理制御システム102に提供可能である。本実施形態における設定時間は、全記録について同一期間であるように説明されるが、当業者は、異なる期間が異なる種類の記録に関連付けられ、タクソノミ構造108に組み込まれることが可能であることを理解する。] [0028] システム管理者101等の、ユーザ機器104a〜nのうちの1つ以上は、グローバル記録110から特定の記録を検索および読み出しするか、または書面の記録の位置を識別するように、コンテンツ管理データプロセッサ120に要求を送信し得る。検索基準は、記録の種類、記録分類、および保持スケジュールに関連付けられるメタデータのうちの1つ以上であり得る。システム管理者101またはユーザ機器104a〜nは、サーバ106にアクセスし、グローバルルール107、例外ルール109、および関連ソースデータ109のうちの1つ以上を修正することができる。修正は、記録の追加、記録の削除、および/またはルールの更新を含み得る。修正を加える前に、ユーザ機器104a〜nは、システム管理者101からの承認を必要とするか、または許可は、一定のユーザまたはユーザ機器104a〜nに事前に与えられ得る。サーバ106において加えられる修正は、例えば、加えられた修正(単数または複数)に関連する情報、修正(単数または複数)した日、および/または修正(単数または複数)を加えたユーザ、ユーザ機器、もしくはシステム管理者101の識別を記録するために、修正履歴ログ111に格納され得る。また、システム管理者101は、全ての修正をレビューし、変更したグローバルルール107、例外ルール109、関連付けられるソースデータ112を、特定の修正前の状態に戻すことができる。サーバ106において修正を加える場合、修正情報は、記録管理制御システム102に送信されてもよく、ここで、コンテンツ管理データプロセッサ120は、グループタクソノミ115において、保持スケジュールと、関連付けられるメタデータとを更新する。保持スケジュールを更新するステップは、保持スケジュールに関連付けられる記録を格納する時間の長さを更新するステップを含み得る。] [0029] 次に図2を参照すると、本発明のある実施形態に一致するシステムを実装する組織における情報交換の例示的な図が提示される。法律ソースデータおよび調査210は、上述のように、システム管理者101の機能を標示し得る。内部法律調査212および外部法律アドバイス214によって、組織の法律専門家は、ソースデータに対応する複数のルールを作成し、複数のルールを使用して保持スケジュールを生成する。ソースデータは、生成されたルールを要件のうちの1つ以上に結び付けることによって、ルールの正当性を提供する。ステップ216において、保持スケジュールまたはルールおよび対応するソースデータ225は、組織のグループタクソノミ構造224を既に含む中央管理グループタクソノミ220に提供され得る。ソースデータ225を使用して、中央管理グループタクソノミ220は、ソースデータ225をグループタクソノミ構造224に結び付けるためにメタデータを生成する。ステップ228において、中央管理グループタクソノミ220は、メタデータを含むグループタクソノミ構造224を、組織のグローバルビジネスユーザおよびアプリケーション230に送信する。ビジネスユーザおよびアプリケーション230は、記録管理制御システム240またはストレージ施設(図示せず)において保持するために、組織の種々の機能を実行し、受信したタクソノミ構造228に基づいて記録の種類により分類された記録234を、記録管理制御システム240に継続的に提供し得る。ステップ232において、中央管理グループタクソノミ220は、複数のルール222および226ならびにメタデータを含むタクソノミ構造224を、記録管理制御システム240に送信する。] 図2 [0030] 受信した保持スケジュールまたはルールを使用して、コンテンツ管理244は、保持スケジュールを使用し得るか、または記録の種類毎に受信したルールを用いて保持スケジュールを生成し、対応する保持スケジュールに基づいて、各記録を記録管理制御システム240に格納し得る。また、保持スケジュールは、記録を、例えば、ストレージ施設に格納するために、ガイドラインおよびスキームをビジネスユーザに提供してもよい。保持スケジュールは、受信したタクソノミ構造232に関連付けられる。保持スケジュールと、メタデータを含む受信したタクソノミ構造232とは、グループタクソノミ242に格納される。メタデータは、保持スケジュールを中央管理グループタクソノミ220に格納されるソースデータに結び付けることによって、保持スケジュール毎に正当性を標示する。以下により詳細に説明するように、各保持スケジュールは、グローバルルール222と、第1のトリガイベントと、例外ルール226を必要とする場合に、第2のトリガイベントとを含み得る。保持スケジュールは、記録の種類を保持する時間と、時間の開始点を標示するトリガイベントとを標示し得る。グローバル記録246は、各記録に関連付けられる保持スケジュールにより標示される保持時間に基づいて、記録管理制御システム240に保持され、書面の記録は、保持スケジュールにより提供されるガイドラインに基づいて、ストレージ施設に格納される。受信したタクソノミ構造232を使用して、グローバルビジネスユーザおよびアプリケーション230から受信した記録の種類に関連付けられる保持スケジュールを識別することによって、コンテンツ管理244は、保持スケジュールにより標示される保持時間に基づいて、各記録を保持し得る。] [0031] 図3は、組織においてグローバル規模で実装される例示的タクソノミ構造108を図示する。図3における構造を厳密に固守する必要は無く、種々の変更および修正を当業者が連想してもよいことを認識されたい。各層は、1つ以上のカテゴリを含み、組織の運営に従ってカスタマイズされ得る。] 図3 [0032] 図3の例示的実施形態に示すように、タクソノミ構造108は、組織の業務に基づいて、階層的に編成される。タクソノミ構造108は、組織の機能の正規化表現を提供する。図3に図示するように、階層のルーツ300の下に3つの層が存在する。図5a〜図5cに図示するように、各層は、記述メタデータおよび機能メタデータを備える。機能層301は、ビジネスの種々の運営を記述する第1の層である。例えば、機能301aまたは301bは、従業員、クライアント、取引先、および外部ネットワークを管理するための機能、製品管理、助言、資産管理、保管および保護預かり、統治、取引を含み、施設およびインフラ構造を管理し、ビジネスリスク、戦略的人材、および/または組織が実行する任意の他の機能を管理し得る。業務層310は、第2の層であり、各業務310a〜dは、類機能301a〜bから親機能を有する。加えて、各業務310a〜dは、類機能301a〜bからのその親の業務を記述し、その親の特性を引き継ぐことが可能である。例えば、機能301aが「従業員管理」である場合、業務310aは、従業員の成績および欠勤、人材雇用、労働衛生、人材の契約および補償、従業員の年金のうちの1つであってもよく、業務310bは、従業員の教育および研修、従業員の成績および欠勤、従業員の懲罰、従業員の苦情、従業員の終了、ならびに従業員の管理機能に包含される任意の他の業務のうちの1つであってもよい。] 図3 図5a 図5b 図5c [0033] 図3における第3の層は、記録シリーズ層320である。各記録シリーズ320a〜nは、類業務において親を有し、その親の結果として生成される記録の種類を識別する。例えば、業務310aが従業員の成績および欠勤である場合、記録シリーズ320aは、組織的職務履歴、従業員評価記録、欠勤、ならびに従業員の成績および欠勤に基づいて生成される任意の他の記録の種類のうちの1つであってもよい。記録毎の保持スケジュールは、記録シリーズ層320に関連付けられる。] 図3 [0034] 再び図1を参照すると、コンテンツ管理データプロセッサ120は、タクソノミ構造108を受信し、それをグローバルタクソノミ115に格納する。ユーザ機器104a〜nは、ユーザ機器104a〜nが受信するタクソノミ構造における記録シリーズ層により識別される記録の種類に従って分類される記録を、コンテンツ管理データプロセッサ120および/またはストレージ施設114に送信する。また、ユーザ機器104a〜nは、ストレージ施設114に送付される記録の分類を標示する情報も、コンテンツ管理データプロセッサ120に送信する。コンテンツ管理データプロセッサ120は、記録をグローバル記録110に保持するために、記録の種類を、グループタクソノミ115における対応する記録シリーズと一致させて、対応する記録シリーズに関連付けられる保持スケジュールにより識別される時間に従って、書面の記録113を格納するためにガイドラインを提供することも可能である。] 図1 [0035] 図4は、グループタクソノミ115の例示的実施形態を示す。上述のように、記録シリーズ410a〜410bは、親業務類により生成される記録の種類を識別する。記録シリーズ410a〜bにおける記録の種類は、対応する保持スケジュール420a〜bを有し、これらは、グループタクソノミの記録シリーズレベルに関連付けられる。保持スケジュール420aは、全ての記録を保持する時間を標示するグローバル保持ルール421と、時間の開始点を標示するトリガイベント422aとを含む。グローバル保持ルール421は、組織における法律専門家により作成されるデフォルトルールであり、グローバル保持ルール421に標示される時間は、全ての保持スケジュールにおいて同一である。組織における法律専門家および/または承認されたユーザは、グローバル保持ルール421に対応する時間を、トリガイベントから0日、トリガイベントから1年、またはトリガイベントから20年等の、任意の数値に設定し得る。記録シリーズ410a〜410bにより標示される記録の種類内に全く当てはまらない記録は、記録の種類のタクソノミ構造により識別され、グローバル保持ルール421に標示される時間の間、少なくとも保持されるか、または即時に削除され得る。] 図4 [0036] グローバル保持ルール421に標示される時間よりも長い期間の間、記録シリーズ410aにより標示される特定の記録の種類を保持することを、組織の1つ以上の要件が必要とする場合、保持スケジュール420aは、1つ以上の例外ルール423aおよび対応するトリガイベント424aを含む。各例外ルールは、グローバル保持ルール421に標示される時間よりも小さい数値、同等の数値、大きい数値に設定され得る時間を標示し、その後、組織の要件の任意の変更に基づいて修正され得る。例えば、組織における法律専門家および/または承認されたユーザは、組織の要件をもたらす法律に対する保留の改正を認識し得る。この場合、法律専門家は、例外ルール423a〜bに対応する時間と同時に期限切れになるように、グローバル保持ルール421に対応する時間を一時的に設定し、その後、法律の改正の承認または不承認の通知を受領してから、グローバル保持ルール421および例外ルール423a〜bに対応する時間を修正してもよい。] [0037] トリガイベント424aは、例外ルールに標示される時間の開始点を標示する。例外ルールは、グローバル保持ルールにより標示される時間中または時間の終了時にトリガされ得る。また、例外ルール423aは、グローバルルールにより標示される期間が、組織の1つ以上の要件を満たさないと判断される場合に、特定の記録を最初に作成する時点で、グローバルルール421の代わりにトリガされてもよい。保持スケジュールによって、記録の種類に応じた異なる期間の間の異なる記録の保持が可能になり得る。グローバル保持ルール421、例外ルール423a〜b、およびトリガイベント424a〜bの例は、図5a〜図5cに提供される。] 図5a 図5b 図5c [0038] 次に図5a〜図5cを参照すると、機能層510は、組織が実行する機能として、一例として、資産管理、保管および保護預かり、ならびに預金勘定を含む。業務層520は、一例として、オフショア信託会社の信託およびオフショア会社管理、資金管理、保管および保護預かり、株式事務代行機関、および口座管理、取引証書を含む。各業務520は、類機能510における親に属し、その親の特性を引き継ぐ。記録シリーズ層530は、例えば、会社設立証書、貸借対照表、募集および構成記録、ポートフォリオ構成および勧告、保管および保護預かり記録、株および株主会計記録、コーポレートアクション機関記録、要求払預金勘定、貯蓄およびエスクロー勘定記録、貸金庫記録、および/または小切手を含む。各記録シリーズ530は、類業務520における親に属し、その親の特性を引き継ぐ。記録およびルールの説明は、機能メタデータおよび記述メタデータを使用して提供される。例えば、グローバルルールは、X+10年で指定されてもよく、この場合、Xは、関連エンティティの終了、口座解約、および作成/受領のうちの1つであるトリガイベントである。図5a〜図5cに示すように、例外ルールは、管轄領域、トリガイベント、および期間を特定し得る。例えば、ロシアまたは中国が関連管轄領域である場合、口座解約または関係の終了が、トリガイベントであり得、20または30年が、期間であり得る。図5a〜図5cにおける例を厳密に固守する必要は無く、本発明に一致して、種々の変更および修正を加えてもよいことを認識されたい。] 図5a 図5b 図5c [0039] 図6は、システムに格納される情報を検索および修正するための例示的方法のフロー図を示す。情報を修正するステップは、情報を追加するステップ、削除するステップ、および/または更新するステップを含む。本方法は、ユーザまたは組織のメンバーが要件の変更通知を受領するステップ600において開始する。通知は、業務通信、社内回覧、電子メール、ニュース記事、政府による通信、またはその同等物であることが可能である。ステップ610において、組織のメンバーは、ユーザ機器(例えば、図1のユーザ機器104a〜nを参照)を使用して、ストレージ機器(単数または複数)に格納される記録にアクセスするか、特定の記録のストレージ位置を判断する。このようなストレージ機器または位置は、図1の記録管理制御システム102、サーバ106、またはストレージ施設114であり得る。次に、ステップ620において、メンバーは、変更した要件に関連する記録の検索基準を提供する。検索基準は、対応するソースデータまでルールをトレースするメタデータであり得る。本システムは、検索基準を使用して、検索基準に関連する全ての記録を返送する。例えば、検索基準に基づいて、図1のシステム100は、記録管理制御システム102に格納されるソースデータ107およびルールを返送する。] 図1 図6 [0040] ステップ640において、メンバーは、コンピュータまたは他のユーザ機器等によって有効な識別情報を提供する。ルール、ソースデータ、および/またはメタデータを修正するために、メンバーは、組織における経営者またはその同等者から事前の承認を与えられ得る。例えば、図1のシステム管理者101は、記録管理制御システム102に格納される種々の記録と、サーバ106に格納されるルールとへのアクセスを、組織における各メンバーの役割に応じて、組織のメンバーに提供する。メンバーが事前の許可または有効な識別を持たない場合、そのメンバーは、システム管理者から許可を求め(ステップ650)、許可が与えられると修正を加えることができる(ステップ670)。一方、メンバーが事前の許可を有する場合、保持ルール、関連付けられるソースデータ、および/またはメタデータは、ステップ660において直接修正可能である。ステップ665において、修正は、システムにおける適切なストレージ機器、および/または組織のビジネスユーザに送信される。例えば、中央管理グループタクソノミ106は、修正したルールを記録管理制御システム102に送信してもよく、ここで、コンテンツ管理データプロセッサ120は、グループタクソノミ115において保持スケジュールを更新し、修正に基づいてグローバル記録110を再分類する。ステップ680において、全ての修正の記録は、システム管理者がレビューするために履歴ログに格納される。一例として、図1のサーバ106は、修正履歴ログ111を格納し得る。] 図1 [0041] 図7は、記録の保持スケジュール(単数または複数)に基づいて、記録を保持および削除するための例示的方法のフロー図を示す。本方法は、システムにおけるプロセッサが、分類された記録と1つ以上の保持スケジュールとを受信するステップ700において開始する。記録は、組織により作成および/または受領され、組織の分類スキームに従って分類される。保持スケジュールは、図4に関連して上述した保持スケジュール420a〜bに類似する保持ルールおよびトリガイベントを含み得る。ステップ710において、保持スケジュールは、各記録の分類に基づいて、提供されるか、または各記録に関連付けられる。次に、ステップ720において、プロセッサは、関連付けられる保持スケジュールにおける第1のトリガイベントに基づいて、システムのメモリ機器において、各記録の保持をトリガする。このようなメモリ機器は、図1に図示するマスストレージ機器105に類似し得る。さらに、第1のトリガイベントは、暦年の開始、記録の作成時、組織内の4半期の終了、または組織の要件を満たす任意の他の日であることが可能である。本方法は、ステップ730に進み、ここで、各記録は、関連付けられる保持スケジュールにおけるグローバル保持ルールに特定される期間の間、システムのメモリ機器に保持される。各保持スケジュールは、例えば、組織が満たしたい全要件の平均時間である期間を標示するグローバル保持ルールを含み得る。例えば、全ての保持スケジュールは、システムのメモリ機器に10年間、各記録を保持することを標示するグローバル保持ルールを含み得る。] 図1 図4 図7 [0042] ステップ740において、特定の記録のための保持スケジュールは、第2のトリガイベントについて確認される。例えば、保持スケジュールは、グローバル保持ルールに特定される期間の終了時に第2のトリガイベントについて確認され得るか、または自動的にトリガされ得る。付加的または代替的に、記録毎の保持スケジュールは、本方法が次のステップに進む前に第2のトリガイベントについて確認され得る。特定の記録の保持スケジュールが、第2のトリガイベントを含まない場合、本方法は、ステップ745に移動し、ここで、特定の記録の期限が切れたことを標示する電子通知が、ユーザ機器に送信される。ユーザは、通知に応答するか、または通知を無視するかを選択することが可能である。ユーザ機器から応答を受信しない場合、プロセッサは、期限切れの特定の記録を、システムのメモリ機器から削除し得る(ステップ750)。] [0043] 一方、特定の記録の保持スケジュールが、第2のトリガイベントを含む場合、本方法は、ステップ760に移動し、ここで、プロセッサは、関連付けられる保持スケジュールにおける第2のトリガイベントに基づいて、特定の記録の保持を継続するようにトリガする。例えば、第2のトリガイベントは、関連付けられる保持スケジュールにおけるグローバル保持ルールに特定される期間の終了時、または関連付けられる保持スケジュールにおけるグローバル保持ルールに特定される期間中にトリガされ得る。ゆえに、ステップ770において、特定の記録は、保持スケジュールにおける例外ルールにより特定される期間の間、システムのメモリ機器にさらに保持される。例外ルールは、グローバル保持ルールに標示される期間よりも長い期間の間、特定の記録を保持することを標示し得る。例えば、グローバル記録に標示される期間が、10年である場合、例外ルールは、10年が経過した後さらに2年間特定の記録を保持することを特定し得る。さらに、第2のトリガイベントが、8年の終了時に4年の期間の開始をトリガするように、例外ルールは、グローバル保持ルールに標示される10年間のうちの8年間が経過した後に4年間保持することを特定し得る。] [0044] 例外ルールに特定される期間の経過時に、本方法は、ステップ745に移動してもよく、ここで、特定の記録の期限切れに関する電子通知が、ユーザ機器に送信され、ゆえに、上述のように、特定の記録は、750において削除される。] [0045] 前述の説明は、例証目的のために提示されている。前述の説明は、包括的ではなく、開示された精密な形式または実施形態に本発明を限定するものではない。本発明の開示された実施形態の明細書および実施を考慮すると、本発明の修正および適合は、当業者に明白である。例えば、説明した実装は、税および他のビジネス記録の保持を含むが、本発明に一致するシステムおよび方法は、教育、医療、企業、税、財務、人口、法律、ニュース、広告、スポーツ、娯楽、環境、天候、政府、結婚、犯罪、歴史、出生、死亡、および/または保険の記録等の記録を保持するために実装されてもよい。さらに、本発明の実施形態は、病院、大学、学校、薬局、新聞代理店、政府機関、裁判所、統計学者、検索エンジン、考古学者、博物館、および/または一定のカテゴリに当てはまる記録の維持に関心のある任意の個人等の、組織に結び付く任意の他の記録を管理および保持するように適用されてもよい。さらに、説明した実装は、ソフトウェアを含むが、本発明に一致するシステムおよび方法は、ハードウェアおよびソフトウェアの組み合わせとして、またはハードウェアだけにおいて実装されてもよい。ハードウェアの例として、パーソナルコンピュータ、サーバ、ノート型パソコン、メインフレーム、マイクロプロセッサ、およびその同等物を含むコンピューティングまたは処理システムが挙げられる。] [0046] 本明細書に開示する本発明の明細書および実施を考慮すると、本発明の他の実施形態は、当業者に明白である。明細書および例が単に例示的であり、本発明の真の範囲および精神が、以下の請求項により標示されることが意図される。]
权利要求:
請求項1 グローバルデータ管理のための方法であって、データ項目を分類するための正規化スキームを提供する階層的分類構造に従って分類される前記データ項目の少なくとも1つの配置をメモリ機器に格納するステップであって、前記データ項目は、組織のグローバルデータと、前記グローバルデータに対応する保持スケジュールとを備えるステップと、前記保持スケジュールに従って前記データ項目を保持するステップであって、前記保持スケジュールは、所定の要件の組に一致する前記データ項目を保持するための第1の期間を規定するグローバル保持ルールと、第2の期間の間、少なくとも1つのデータ項目を保持するための少なくとも1つの例外ルールとを含む複数の保持ルールを備えるステップと、を含み、前記データ項目は、前記第1の期間の少なくとも期限切れまで前記メモリに保持され、特定のデータ項目は、前記少なくとも1つの例外ルールが前記特定のデータ項目に適用される場合に、前記第2の期間の期限切れまで保持される、方法。 請求項2 前記階層的分類構造は、前記組織のビジネスを規定する機能層と、前記機能層のビジネス過程を規定する業務層と、前記ビジネス過程により生成される前記グローバルデータを規定する記録シリーズ層であって、前記保持スケジュールは、前記記録シリーズ層において、前記グローバルデータに割り当てられる記録シリーズ層と、を備える、請求項1に記載の方法。 請求項3 前記所定の要件の組は、地域の管轄領域要件、ビジネス要件、および法律要件のうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の方法。 請求項4 前記保持スケジュールは、トリガ時に、前記グローバル保持ルールに関連付けられる前記第1の期間の開始日を規定する第1のトリガイベントと、トリガ時に、前記少なくとも1つの例外ルールに関連付けられる前記第2の期間の開始日を規定する第2のトリガイベントとをさらに備える、請求項1に記載の方法。 請求項5 前記保持スケジュールは、ソースデータに基づいて、前記グローバル保持ルールおよび前記少なくとも1つの例外ルールを、地域の管轄領域法律、ビジネス要件、およびグローバル法律要件のうちの少なくとも1つまでトレースするステップをさらに備える、請求項1に記載の方法。 請求項6 新しいデータ項目を追加するステップ、既存のデータ項目を削除するステップ、ならびに前記保持スケジュールおよび前記ソースデータを更新するステップのうちの少なくとも1つをさらに備える、請求項5に記載の方法。 請求項7 前記階層的分類構造と、前記メモリ機器に格納される前記データ項目または前記保持スケジュールに加えられる修正とに従って、前記データ項目を再分類するステップをさらに備える、請求項6に記載の方法。 請求項8 前記データ項目または前記保持スケジュールに加えられる前記修正を追跡するために、前記メモリ機器に前記修正のログを格納するステップをさらに備える、請求項7に記載の方法。 請求項9 データ項目の前記分類、前記複数のルールに関連付けられるメタデータ、およびデータ項目に適用可能な管轄領域のうちの1つを、前記メモリ機器に保持されるデータ項目を検索するための検索基準として使用するステップをさらに備える、請求項1に記載の方法。 請求項10 前記第1の期間は、前記第2の期間よりも短いか、同等であるか、または長い、請求項1に記載の方法。 請求項11 グローバルデータ管理のための装置であって、データ項目を分類するための正規化スキームを提供する階層的分類構造に従って分類される前記データ項目の少なくとも1つの配置を格納するメモリ機器であって、前記データ項目は、組織のグローバルデータと、前記グローバルデータに対応する保持スケジュールとを備えるメモリ機器と、前記メモリ機器に連結されるデータプロセッサであって、前記メモリ機器に、前記保持スケジュールに従って前記データ項目を保持させ、前記保持スケジュールは、所定の要件の組に一致する前記データ項目を保持するための第1の期間を規定するグローバル保持ルールと、第2の期間の間、少なくとも1つのデータ項目を保持するための少なくとも1つの例外ルールとを含む複数の保持ルールを備えるデータプロセッサと、を備え、前記データ項目は、前記第1の期間の少なくとも期限切れまで前記メモリ機器に保持され、特定のデータ項目は、前記少なくとも1つの例外ルールが前記特定のデータ項目に適用される場合に、前記第2の期間の期限切れまで保持される、装置。 請求項12 前記階層的分類構造は、前記組織のビジネスを規定する機能層と、前記機能層のビジネス過程を規定する業務層と、前記ビジネス過程により生成される前記グローバルデータを規定する記録シリーズ層であって、前記データプロセッサは、前記記録シリーズ層において、前記保持スケジュールを前記グローバルデータに割り当てる記録シリーズ層と、を備える、請求項11に記載の装置。 請求項13 前記所定の要件の組は、地域の管轄領域要件、ビジネス要件、および法律要件のうちの少なくとも1つを含む、請求項11に記載の装置。 請求項14 前記保持スケジュールは、トリガ時に、前記グローバル保持ルールに関連付けられる前記第1の期間の開始日を規定する第1のトリガイベントと、トリガ時に、前記少なくとも1つの例外ルールに関連付けられる前記第2の期間の開始日を規定する第2のトリガイベントとをさらに備える、請求項11に記載の装置。 請求項15 前記保持スケジュールは、ソースデータに基づいて、前記グローバル保持ルールおよび前記少なくとも1つの例外ルールを、地域の管轄領域法律、ビジネス要件、およびグローバル法律要件のうちの少なくとも1つまでトレースするステップをさらに備える、請求項11に記載の装置。 請求項16 前記データプロセッサは、新しいデータ項目を追加するステップ、既存のデータ項目を削除するステップ、ならびに前記保持スケジュールおよび前記ソースデータを更新するステップのうちの少なくとも1つを、前記メモリ機器に実行させる、請求項15に記載の装置。 請求項17 前記階層的分類構造と、前記メモリ機器に格納される前記データ項目または前記保持スケジュールに加えられる修正とに従って、前記データ項目を再分類するステップをさらに備える、請求項16に記載の装置。 請求項18 前記データ項目または前記保持スケジュールに加えられる前記修正を追跡するために、前記メモリ機器に前記修正のログを格納するステップをさらに備える、請求項17に記載の装置。 請求項19 前記第1の期間は、前記第2の期間よりも短いか、同等であるか、または長い、請求項17に記載の装置。 請求項20 グローバルデータ管理のための装置であって、組織のグローバルデータと、前記グローバルデータに対応する保持スケジュールとを備えるデータ項目を格納するメモリ機器であって、前記保持スケジュールは、第1の期間の期限切れまで前記データ項目を保持するためのグローバル保持ルールと、少なくとも1つの例外ルールであって、それが特定のデータ項目に適用される場合に、第2の時間の期限切れまで前記特定のデータ項目を保持するための前記少なくとも1つの例外ルールとを含む複数の保持ルールを備える、メモリ機器と、前記メモリ機器に連結されるデータプロセッサであって、前記第1の期間および前記第2の期間のうちの少なくとも1つの完了時に、電子通知をユーザ機器に送信して、前記ユーザ機器からの応答を所定の時間内に受信しない場合に、前記データ項目を削除することを標示するステップと、前記電子通知に対する応答を前記所定の時間内に受信しない場合に、前記1つ以上の期限切れのデータ項目および前記対応する保持スケジュールを前記メモリ機器から削除するステップと、を実行するデータプロセッサと、を備える、装置。 請求項21 前記保持スケジュールは、トリガ時に、前記グローバル保持ルールに関連付けられる前記第1の期間の開始日を規定する第1のトリガイベントと、トリガ時に、前記少なくとも1つの例外ルールに関連付けられる前記第2の期間の開始日を規定する第2のトリガイベントとをさらに備える、請求項20に記載の装置。 請求項22 前記データプロセッサは、新しいデータ項目を追加するステップ、既存のデータ項目を削除するステップ、および前記メモリ機器に格納される前記保持スケジュールを更新するステップのうちの少なくとも1つを、前記メモリ機器に実行させる、請求項20に記載の装置。 請求項23 前記階層的分類構造と、前記メモリ機器に格納される前記データ項目または前記保持スケジュールに加えられる修正とに従って、前記データ項目を再分類するステップをさらに備える、請求項24に記載の装置。 請求項24 前記データ項目または前記保持スケジュールに加えられる前記修正を追跡するために、前記メモリ機器に前記修正のログを格納するステップをさらに備える、請求項25に記載の装置。 請求項25 グローバルデータ管理のための方法を実行するためのプロセッサによる実行のための命令を含むコンピュータ可読ストレージ媒体に明白に具現化されるコンピュータプログラム製品であって、前記方法は、データ項目を分類するための正規化スキームを提供する階層的分類構造に従って分類される前記データ項目の少なくとも1つの配置をメモリ機器に格納するステップであって、前記データ項目は、組織のグローバルデータと、前記グローバルデータに対応する保持スケジュールとを備えるステップと、前記保持スケジュールに従って前記データ項目を保持するステップであって、前記保持スケジュールは、所定の要件の組に一致する前記データ項目を保持するための第1の期間を規定するグローバル保持ルールと、第2の期間の間、少なくとも1つのデータ項目を保持するための少なくとも1つの例外ルールとを含む複数の保持ルールを備えるステップと、を含み、前記データ項目は、前記第1の期間の少なくとも期限切れまで前記メモリ機器に保持され、特定のデータ項目は、前記少なくとも1つの例外ルールが前記特定のデータ項目に適用される場合に、前記第2の期間の期限切れまで保持される、コンピュータプログラム製品。 請求項26 グローバルデータ管理のための方法であって、情報を分類するための正規化スキームを提供する階層的分類構造に従って分類される前記情報の少なくとも1つの配置を格納するステップであって、前記情報は、組織の記録と、前記記録に対応する保持スケジュールとを備えるステップと、前記保持スケジュールに従って前記情報を保持するステップであって、前記保持スケジュールは、所定の要件の組に一致する前記情報を保持するための第1の期間を規定するグローバル保持ルールと、第2の期間の間、少なくとも1つの情報を保持するための少なくとも1つの例外ルールとを含む複数の保持ルールを備えるステップと、を含み、前記情報は、前記第1の期間の少なくとも期限切れまで保持され、特定の記録は、前記少なくとも1つの例外ルールが前記特定の記録に適用される場合に、前記第2の期間の期限切れまで保持される、方法。 請求項27 前記記録には、紙の文書または電子文書のうちの少なくとも1つが含まれる、請求項26に記載の方法。 請求項28 前記第1の期間は、前記第2の期間よりも短いか、同等であるか、または長い、請求項26に記載の方法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US10353673B2|2019-07-16|Data processing systems for integration of consumer feedback with data subject access requests and related methods Tapscott et al.2017|How blockchain will change organizations US10791150B2|2020-09-29|Data processing and scanning systems for generating and populating a data inventory US10204154B2|2019-02-12|Data processing systems for generating and populating a data inventory US20200117678A1|2020-04-16|Document management system US20190138746A1|2019-05-09|Data processing systems for generating and populating a data inventory Gotlieb et al.2014|Social issues in computing White2015|Managing information in the public sector US9818087B2|2017-11-14|Querying an effective dated benefits administration domain model US9177278B2|2015-11-03|Systems and methods for rule inheritance US20180374030A1|2018-12-27|Data processing systems for calculating and communicating cost of fulfilling data subject access requests and related methods US7593892B2|2009-09-22|Financial institution portal system and method AU2002240703B2|2009-01-29|Method and system for secure information US7707203B2|2010-04-27|Job seeking system and method for managing job listings Franks2013|Records and information management McDermott2010|Building open government An2010|Enterprise resource planning US9069436B1|2015-06-30|System and method for information delivery based on at least one self-declared user attribute US8296200B2|2012-10-23|Collaborative financial close portal US20060206505A1|2006-09-14|System and method for managing listings Katz2002|Web portals & higher education EP1855220A2|2007-11-14|System and method for managing records through establishing semantic coherence of related digital components including the identification of the digital components using templates US7146333B2|2006-12-05|Report generator for allowing a financial entity to monitor securities class action lawsuits and potential monetary claims resulting therefrom US8037029B2|2011-10-11|Automated records management with hold notification and automatic receipts KR20020076233A|2002-10-09|재무보고 어플리케이션을 생성하기 위한 시스템 및 방법
同族专利:
公开号 | 公开日 US20090228525A1|2009-09-10| CA2718002C|2016-07-19| CN102027492A|2011-04-20| WO2009112883A1|2009-09-17| US8131683B2|2012-03-06| JP5524870B2|2014-06-18| EP2266081A1|2010-12-29| CA2718002A1|2009-09-17|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
2011-06-07| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110606 | 2012-11-30| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121130 | 2012-12-12| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121211 | 2013-03-12| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130311 | 2013-07-03| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130702 | 2013-10-02| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131001 | 2014-03-04| TRDD| Decision of grant or rejection written| 2014-03-12| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140311 | 2014-04-17| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140410 | 2014-04-18| R150| Certificate of patent or registration of utility model|Ref document number: 5524870 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | 2017-04-11| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2017-12-01| S111| Request for change of ownership or part of ownership|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 | 2017-12-21| R360| Written notification for declining of transfer of rights|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 | 2018-03-16| R370| Written measure of declining of transfer procedure|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 | 2018-04-03| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2018-05-02| S111| Request for change of ownership or part of ownership|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 | 2018-08-01| R350| Written notification of registration of transfer|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 | 2019-01-24| S111| Request for change of ownership or part of ownership|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 | 2019-03-06| R350| Written notification of registration of transfer|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 | 2019-10-08| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2020-04-08| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2021-04-07| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|