![]() 振動発生装置
专利摘要:
ブラシ毛および/または歯(3)と柄(2)とを有する振動発生ヘッド(1)を備える振動発生グルーミング装置であって、振動発生ヘッドはモータ(10)および振動マス(11)を備え、振動軸に沿って線形に振動するように配置されている振動マスによって特徴づけられる。 公开号:JP2011512972A 申请号:JP2010549079 申请日:2009-02-17 公开日:2011-04-28 发明作者:カルマン,ジエフリー・マイケル;コロシモ,レイチエル・ノツテインガム;スパーク,ジヨン・ウイルフオード;タガート,ジエフリー・シルバー;タツパー,ジエイ・フイリツプ;ノツテインガム,ジヨン・リチヤード;マクニーリー,キヤロリン・マリー 申请人:ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ; IPC主号:A45D24-00
专利说明:
[0001] 本発明は、振動発生グルーミング装置に関する。] 発明が解決しようとする課題 [0002] 先行技術にもかかわらず、髪の毛をほぐす改良されたグルーミング器具の必要性が残っている。] 課題を解決するための手段 [0003] 本発明は、ブラシ毛および/または歯と柄とを有する振動発生ヘッドを備える振動発生グルーミング装置を提供し、振動発生ヘッドはモータおよび振動体を備え、線形に振動するように配置されている振動体によって特徴づけられる。] [0004] 振動体は、振動軸に沿って振動する。好ましくは、振動軸は、ブラシ毛または歯が延びる方向に対して直角である。好ましくは、振動軸は、柄の軸に対して平行である。ブラシ毛または歯が延びる方向は、ブラシ毛および/または歯がこれらの基部からこれらのそれぞれの先端部まで延びる方向である。] [0005] グルーミング装置は、櫛、ブラシ、または他のかかるグルーミング装置である。これは、ブラシ毛および/または歯を備える。ブラシ毛および/または歯は、装置ヘッドにあるブラシ毛/歯が延びる表面から延びている。この表面は、平坦でもよく、あるいは湾曲していてもよい。装置ヘッドはまた、円筒状であり、かつそこから半径方向に延びるブラシ毛およびまたは歯を有する、ブラシ毛/歯が延びる表面を含んでもよい。] [0006] 好ましくは、振動軸は、モータ駆動シャフト軸とほぼ同軸である、すなわちほぼ位置合わせされている。モータ駆動シャフト軸は、これを中心にモータの駆動シャフトが使用中に回転する軸である。好ましくは、モータ駆動シャフト軸は、全体的なブラシ毛/歯が延びる方向に対してほぼ直角である。] [0007] 振動体は、モータ駆動シャフト軸とほぼ同軸に、すなわちほぼ平行に振動するように配置されている。これは、振動体が使用中にモータに向かったり離れたりして線形に振動し、したがって、ブラシ毛/歯の端部が楕円形または円形とは対照的にほぼ線形に振動するような方法で、ブラシヘッドを振動させることを意味する。] [0008] 好ましくは、柄がコアとシースとを備えており、シースは振動減衰手段によってコアに連結されている。典型的な振動減衰手段は、ベローズ、ばね、弾性のブッシュ、およびそれらの組み合わせを含む。] [0009] 柄のコアは、柄のシース内で線形に振動する。これは使用中に保持される柄のシースであるので、このことによって、ユーザが使用中に過剰な振動を受けるのを防止する。] [0010] 好ましくは、コアが電源装置を収容する。電源装置は、好ましくは再充電可能な電池を備える。] [0011] 好ましくは、ヘッドが、一端で振動マスに、他端でピンを取付けた冠歯車に連結されている保持具を備えており、冠歯車はモータ駆動シャフトに取付けられている。冠歯車は、平歯車によって駆動シャフトに連結されてもよい。] [0012] 好ましくは、保持具が、その端部間に、固定ブッシュを貫通するシャフトを備える。固定ブッシュは、保持具のシャフトが貫通するように寸法取りされた開口部または溝を含んでもよく、したがって、保持具の非線形運動を規制し、その結果、振動体の線形の往復運動をもたらす。] [0013] 好ましくは、装置は、グルーミングヘッドがその長手方向軸を中心として回転するのを防止するために、振動発生ヘッドを柄に対して安定化させる手段を備えている。典型的な手段は、柄の振動発生ヘッドと非振動発生部との間に、協動するラグおよび溝の構成を含む。] [0014] 好ましくは、装置は、グルーミングヘッドが振動シャフトに沿う以外の任意の方向に平行移動するのを防止するために、グルーミングヘッドを柄に対して安定化させる手段を備えている。典型的な手段は、柄の振動発生ヘッドと非振動発生部との間に、協動するラグおよび溝の構成を含む。] [0015] 本発明の実施形態は、ここで以下の限定されない図面を参照して記載される。] 図面の簡単な説明 [0016] コーミングヘッド1および柄2を備える振動発生櫛を示している。 図1に示すものと類似している代替実施形態を示している。 図1および図2に示したカムの構成の平面図を示している。] 図1 図2 実施例 [0017] 図1は、コーミングヘッド1および柄2を備える振動発生櫛を示す図である。コーミングヘッド1は、髪の毛をとかすための歯3の配列を備えている。] 図1 [0018] 柄2は、2つの部分、すなわち、内側部分と外側部分とから成る。外側部分は、使用中に保持され、柄が使用中に極端に振動しないように、ヘッドの振動発生部に固定して取付けられている内側部分から分離した部分である。] [0019] 内側部分は、安定化用のブッシュ7の開口部内で保持されているピン16によって柄の内部で一端を安定化されているハウジング5に維持される、電池4を備えている。ハウジングは、柄の外側部分の内遠端に固定されているばね8によって、さらに安定化されており、振動発生部と柄2との間の振動を減衰させる。] [0020] この装置のヘッド1は、使用中に駆動シャフト18を回転させるモータ10を備えている。駆動シャフト18は、平歯車17に取付けられている。平歯車18は、側面が見えている冠歯車12と接触している。したがって、駆動シャフトと平歯車とがこれらの軸を中心として回転する場合、冠歯車はそれ自体の平面内で回転する。冠歯車12は、冠歯車が回転するにつれて回転するピン13を有する。ピンの頂部が保持具14の溝孔内に配置されており、ピン13が回転するにつれて、モータに向かって、ついでモータから離れて保持具14を引く。保持具14のシャフトは、安定化用のブッシュ15の開口部内に配置されており、保持具の側方位置を維持するので、保持具14の端部で本体11による往復運動だけできるようになる。したがって、モータ10が作動するにつれて、駆動シャフト18がその軸を中心として回転し、冠歯車12もまたその軸を中心として回転する。保持具14、したがって本体11は、線形の様式でモータ10に向かって引っ張られ、モータ10から離れて押される。] [0021] 図2は、図1に示すものと類似しているが、本実施形態において振動を減衰させるばねの代わりに、柄の非振動発生部に振動発生部を固定する弾性のベローズが存在する代替実施形態を示している。] 図1 図2 [0022] 図1に示すように、図2は、ヘッドの振動発生部と内側の柄5の振動部との間にある、協動する嵌め込み形のスプラインの構成を示している。] 図1 図2 [0023] 図3は、図1および図2に示したカムの構成の平面図を示している。モータ10は、平歯車17に固定されている駆動シャフト18を回転させる。平歯車17は、冠歯車12と係合している。冠歯車12が回転するにつれて、ピン13もまた同じ軸を中心として回転し、冠歯車12が回転するにつれて、保持具14をモータ10に向かって、ついでモータ10から離れて引っ張る。保持具14は、安定化用のブッシュ15の開口部によって側方から維持され、したがって、本体11が線形にモータに向かって、かつモータから離れて移動するので、装置のヘッドが振動する。] 図1 図2 図3
权利要求:
請求項1 ブラシ毛および/または歯と柄とを有する振動発生ヘッドを備える振動発生グルーミング装置であって、振動発生ヘッドがモータおよび振動マスを備え、振動軸に沿って線形に振動するように配置されている振動マスによって特徴づけられる、振動発生グルーミング装置。 請求項2 振動軸が、ブラシ毛または歯が延びる方向に対して平行である、請求項1に記載の装置。 請求項3 柄がコアとシースとを備えており、シースが振動減衰手段によってコアに連結されている、請求項1または2に記載の装置。 請求項4 コアが電源装置のためのハウジングを備えている、請求項3に記載の装置。 請求項5 ヘッドが、一端で振動マスに、他端でオフセットピンを取付けた冠歯車に連結されている保持具を備えており、冠歯車がモータ駆動シャフトを係合している、請求項1から4のいずれか一項に記載の装置。 請求項6 保持具が、その端部間に、固定ブッシュを貫通するシャフトを備えている、請求項5に記載の装置。 請求項7 グルーミングヘッドがその長手方向軸を中心として回転するのを防止するために、振動発生ヘッドを柄に対して安定化させる手段を備えている、請求項1から6のいずれか一項に記載の装置。 請求項8 グルーミングヘッドが振動軸に沿う以外の任意の方向に平行移動するのを防止するために、グルーミングヘッドを柄に対して安定化させる手段を備えている、請求項1から7のいずれか一項に記載の装置。 請求項9 振動運動が20から200Hzである、請求項1から8のいずれか一項に記載の装置。 請求項10 振動運動の振動数が30から50Hzである、請求項1から9のいずれか一項に記載の装置。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US8453285B2|2013-06-04|Vibrating toothbrush and a replaceable brush head for use with the same US9649181B2|2017-05-16|Vibrating toothbrush US4913133A|1990-04-03|Hand held periodontic tool CA2579039C|2011-05-10|Electric toothbrushes RU2329010C1|2008-07-20|Электрическая зубная щетка | EP2550948B1|2020-01-15|Skin treatment device KR101923242B1|2018-11-28|전기 피부 브러시 기구용 브러시헤드 US9700017B2|2017-07-11|Vibratory hair grooming tool US8079149B2|2011-12-20|Electric hair cutting appliance with counter weight US8032965B2|2011-10-11|Electric toothbrush JP5270747B2|2013-08-21|電動化粧用ブラシ US6453498B1|2002-09-24|Electric toothbrush JP4558483B2|2010-10-06|出力ツールを駆動するための、節点を備えたシステム JP4391994B2|2009-12-24|electric toothbrush RU2629234C2|2017-08-28|Устройство для ухода за кожей ES2275860T3|2007-06-16|Instrumento de conformacion por ultrasonidos. US8176591B2|2012-05-15|Electrical toothbrush US7386904B2|2008-06-17|Drive system for electric toothbrushes and the like JP3710096B2|2005-10-26|電気歯ブラシのブラシ部分 KR20110014963A|2011-02-14|로터리 전기 면도기 EP3403525A1|2018-11-21|Electric toothbrush US8096011B2|2012-01-17|Electric toothbrushes US5267579A|1993-12-07|Oscillating flossing implement US8377078B2|2013-02-19|Epilator with interchangeable caps JP4798682B2|2011-10-19|モータ駆動式歯ブラシのブラシ・チップ
同族专利:
公开号 | 公开日 US20110041864A1|2011-02-24| CN102014690B|2014-06-25| EP2249676A1|2010-11-17| BRPI0906057A8|2019-01-29| WO2009109461A1|2009-09-11| BRPI0906057B1|2019-08-06| EP2249676B1|2016-05-18| AR070795A1|2010-05-05| ES2587393T3|2016-10-24| BRPI0906057A2|2015-06-30| JP5798324B2|2015-10-21| CN102014690A|2011-04-13| US8342187B2|2013-01-01|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
2011-12-17| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111216 | 2012-12-15| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121214 | 2013-05-28| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130528 | 2013-09-11| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130910 | 2013-10-23| RD03| Notification of appointment of power of attorney|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20131022 | 2014-03-26| A02| Decision of refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140325 | 2014-07-26| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140725 | 2014-08-19| A911| Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140818 | 2014-10-27| A912| Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20141024 | 2015-08-27| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150821 | 2015-08-28| R150| Certificate of patent or registration of utility model|Ref document number: 5798324 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | 2018-08-28| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2019-08-27| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2020-08-28| LAPS| Cancellation because of no payment of annual fees|
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|