![]() プレスフィット型プロテーゼ
专利摘要:
プレスフィット型プロテーゼは骨の一部を代替する。プロテーゼは、第1の面と、第1の面とは反対側の第2の面と、を含むことができる。第2の面は骨と係合することができる。プロテーゼは、第1の面を貫通しないように第2の面に接合された少なくとも1つの吸収性固定部材を含むことができる。少なくとも1つの吸収性固定部材は、第2の面の中心部からオフセットした状態で接合されていてもよい。少なくとも1つの吸収性固定部材は、骨に対するプロテーゼの移動を実質的に防止することができる。少なくとも1つの吸収性固定部材は、骨の内部成長によってプロテーゼを骨に固定的に接合することを可能とする吸収速度を有することができる。 公开号:JP2011512962A 申请号:JP2010548913 申请日:2009-02-27 公开日:2011-04-28 发明作者:ファリス フィリップ;エム;メイ ブライアン 申请人:バイオメット・マニュファクチャリング・コーポレイション; IPC主号:A61F2-38
专利说明:
[0001] 本発明は、全体としてインプラントに関し、より詳細には、プレスフィット型インプラントの吸収固定方法及び装置に関する。] 背景技術 [0002] 本発明に関する背景情報を以下に記載するが、従来技術を構成するものではない。] [0003] 人体の多くの部分は関節でつながれている。通常、人体の部分間の関節は実質的に滑らかであり、摩耗することはない。これは、軟骨や堅固な骨等の自然組織の存在によって可能となる。] [0004] しかしながら、損傷、圧力、変性的な健康問題及びその他の様々な問題のために、人体の様々な部分の関節は徐々に滑らかではなくなったり、使用不可能になる場合がある。例えば、損傷により、軟骨又は骨の構造が脆くなったり、傷つけられたり、存在しなくなってしまう場合がある。そのため、当該部分の関節は機能することができなくなってしまう。] [0005] そのような場合には、正常又は容易な関節動作を再現することができるように、当該部分をプロテーゼで代替することが望ましい場合がある。例えば、大腿骨の遠位端部は脛骨に対して関節接合され、膝関節を構成する。損傷又はその他の変性過程が生じると、大腿骨の遠位端部及び脛骨は滑らかではなくなったり、損傷を受ける場合がある。そのような場合には、脛骨及び/又は大腿骨の少なくとも一部をプロテーゼで代替することが望ましい場合がある。] [0006] 例えば、脛骨の一部を脛骨トレーで代替し、大腿骨コンポーネントを軸受部に対して関節接合するために脛骨トレー上にポリマー製の軸受部を配置することができる。通常、脛骨トレーは、脛骨と脛骨トレーを結合するための機械的な固定部品を収容するために脛骨トレー内に設けられた1以上の穴を含むことができる。しかしながら、脛骨トレー内に穴が設けられている場合には、摩耗粉が脛骨トレーを通過してしまう場合がある。] [0007] プレスフィット型プロテーゼは骨の一部を代替する。プロテーゼは、第1の面と、第1の面とは反対側の第2の面と、を含むことができる。第2の面は骨と係合することができる。プロテーゼは、第1の面を貫通しないように第2の面に接合された少なくとも1つの吸収性固定部材を含むことができる。少なくとも1つの吸収性固定部材は、第2の面の中心部からオフセットした状態で接合されていてもよい。少なくとも1つの吸収性固定部材は、骨に対するプロテーゼの移動を実質的に防止することができる。少なくとも1つの吸収性固定部材は、骨の内部成長によってプロテーゼを骨に固定的に接合することを可能とする吸収速度を有することができる。] [0008] また、骨の一部を代替するためのプレスフィット型プロテーゼを提供する。プロテーゼはトレーを含むことができる。トレーは、骨の一部を代替することができる。トレーは、障壁を形成する第1の面と、第2の面と、を含むことができる。第2の面は、第1の面とは反対側に位置し、骨の内部成長を促進することができる。プロテーゼは、第2の面に接合された少なくとも1つの吸収性固定部材を含むことができる。少なくとも1つの吸収性固定部材は、骨の加工部分にプレスフィットされてトレーを骨に接合することができる。少なくとも1つの吸収性固定部材は、骨に対するトレーの移動を実質的に防止する少なくとも1つの幾何形状部を含むことができる。少なくとも1つの吸収性固定部材は、骨の内部成長によってトレーの第2の面を骨に固定的に接合することを可能とする吸収速度を有することができる。] [0009] また、骨の一部を代替するためのプレスフィット型プロテーゼを提供する。プロテーゼは、骨の一部を代替することができる脛骨トレーを含むことができる。脛骨トレーは、障壁を形成する軸受部係合面と、骨係合面と、を有することができる。プロテーゼは、脛骨トレーの軸受部係合面に配置された軸受部を含むことができる。プロテーゼは、大腿骨の一部を代替し、軸受部に関節接合された大腿骨コンポーネントを含むことができる。また、プロテーゼは、複数の吸収性固定部材トレーを含むことができる。複数の吸収性固定部材は、骨係合面の中心部に接合されず、軸受部係合面を貫通しないように、骨係合面の中心部からオフセットした状態で骨係合面に接合されていてもよい。複数の吸収性固定部材は、脛骨にプレスフィットされて脛骨トレーを脛骨に接合することができる。複数の吸収性固定部材は、脛骨に対する脛骨トレーの移動を実質的に防止する少なくとも1つの幾何形状部を含むことができる。複数の吸収性固定部材は、吸収性ポリマー、吸収性珊瑚構造体及びそれらの組み合わせからなる群から選択される生体吸収性材料からなることができる。骨係合面は、多孔性金属又は合金構造体を備えることができる。複数の吸収性固定部材は、骨の内部成長によって脛骨トレーを脛骨に固定的に接合することを可能とする吸収速度を有することができる。] [0010] 本発明のさらなる利用可能性は以下の説明から明らかになるだろう。なお、以下の説明と特定の例は単なる例示のみを意図するものであり、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。] [0011] 以下の図面は単なる例示であって、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。] 図面の簡単な説明 [0012] 本発明に係るプレスフィット型インプラントの吸収固定システムの斜視図である。 本発明に係るプレスフィット型インプラントの吸収固定システムの斜視図である。 本発明に係るプレスフィット型インプラントの吸収固定システムの斜視図である。 人体における図1に示すシステムの概略図である。] 図1 実施例 [0013] 以下の説明は単なる例示であって、本発明及びその用途又は使用を限定することを意図するものではない。図面において、対応する参照番号(符号)は同一又は対応する部分及び特徴を示す。以下の説明は、全体として、脛骨等の人体の加工部分に配置することができるプロテーゼに関するものであるが、本願明細書及び請求項に記載するプロテーゼは適切な外科的処置に使用することができる。従って、以下の説明は請求項の範囲を限定することを意図するものではない。] [0014] 図1は、プレスフィット型脛骨インプラント10を示す。脛骨インプラント10は、脛骨トレー11と、脛骨インプラント10を脛骨14(図3)に接合することができる吸収性固定システム12と、を含むことができる。脛骨トレー11上にはポリマー製軸受部15を配置することができる。軸受部15は、大腿骨19に取り付けられた大腿骨コンポーネント17に関節接合することができる。脛骨トレー11は、軸受部15と係合する軸受部係合面16と、脛骨14と係合する骨係合面18と、を含むことができる。軸受部係合面16は、脛骨トレー11の軸受部係合面16に対して軸受部15を固定、浮動又は回転させることができるように、軸受部15に係合させることができる。脛骨トレー11及び軸受部15により、脛骨14に対する大腿骨コンポーネント17の滑らかな関節動作を容易化又は可能として膝関節21を形成することができる。] 図1 図3 [0015] なお、脛骨トレー11は、Vanguard(商標)Complete Knee System、AGC(登録商標)Total Knee System(商標)等の十字保持人工膝関節、AGC(登録商標)Tradition High−Post Knee System(商標)等の後方安定型人工膝関節又はOrthopaedic Salvage System(商標)等のヒンジ式人工膝関節(以上、Biomet Inc.製(インディアナ州ワルソー))等の適当な人工膝関節と共に使用することができ、人工膝関節の残りの部分は必要に応じて特定の外科用途のために構成することができる。なお、本願明細書では吸収性固定システム12を脛骨トレー11と共に使用するものとして説明するが、人工股関節の寛骨臼カップ、人工肩関節の関節窩頭部、人工膝関節の大腿骨コンポーネント、人工股関節の大腿骨コンポーネント、人工肘関節、人工手首関節、人工膝単顆等の適当なインプラントと共に吸収性固定システム12を使用することができる。] [0016] 引き続き図1を参照して、脛骨トレー11は、生体適合性金属、合金又はポリマー等の適当な生体適合性材料からなることができる。適当な材料としては、鋳造チタン、チタン合金、ステンレス鋼、セラミック骨代用材料等が挙げられる。軸受部係合面16には脛骨トレー11を貫通する開口部又は穴を実質的に形成せず、摩耗粉が脛骨トレー11を通過し、脛骨14の周囲の骨に入り込むことを防止することができる。従って、脛骨トレー11は軸受部15と脛骨14の間の障壁として機能することができる。] 図1 [0017] 図3に示すように、骨係合面18は、軸受部係合面16の反対側において、脛骨14の加工部分に隣接して配置することができる。例えば、図1及び図3に示すように、骨係合面18は、軸受部係合面16と一体的に形成することができる実質的に平らな表面を含むことができる。場合によっては、骨係合面18は、骨の内部成長(ボーンイングロース(bone in−growth))を促進する粗面化部18aを含むことができる。粗面化部18aは、骨の内部成長を可能とし、その結果として脛骨トレー11を脛骨14に接合することができる多孔性コーティング、多孔層、発泡コラーゲン、セラミック層等の少なくとも1種を含むことができる。] 図1 図3 [0018] 別の例では、図2Aに示すように、骨係合面18は、中間面22に接合することができる生体適合性多孔性金属又は合金の三次元構造20を含むことができる。多孔性構造体20は、焼結、溶接等の適当な方法によって中間面22に接合することができる。多孔性構造体20も骨の内部成長を可能とし、脛骨トレー11を脛骨14に接合することができる。また、抗生物質や骨成長促進材料等によって多孔性構造体20を被覆し、治癒及び骨の一体化を促進することができる。多孔性構造体20はRegenerex(商標)(Biomet Inc.製(インディアナ州ワルソー))からなることができるが、適当な生体適合性多孔性金属又は合金構造体を使用することもできる。多孔性金属材料及び多孔性金属の製造方法のさらなる例は、同時係属中の米国特許出願第11/357,929号(出願日:2006年2月17日、発明の名称:Method and Apparatus for Forming Porous Metal Implants、米国特許出願第11/709,549号(出願日:2007年2月22日、発明の名称:Porous Metal Cup with Cobalt Bearing Surface)、米国特許出願第11/111,123号(出願日:2005年4月21日、発明の名称:Method and Apparatus for use of Porous Implants)、米国特許出願第11/294,692号(出願日:2005年12月5日、発明の名称:Method and Apparatus for use of Porous Implants)、米国特許出願第11/357,868号(出願日:2006年2月17日、発明の名称:Method and Apparatus for use of Porous Implants)、米国特許出願第11/546,500号(出願日:2006年10月11日、発明の名称:Method and Apparatus for use of Porous Implants)(譲受人は全て(Biomet Manufacturing Corp.(インディアナ州ワルソー)))に開示されている。これらの文献の開示内容は、この参照によって本願明細書に援用する。吸収性固定システム12は多孔性構造体20に直接接合するか、吸収性固定システム12が多孔性構造体を貫通し、多孔性構造体20から突出するように中間面22に接合することができる(後述)。] 図2A [0019] また、各種実施形態によれば、図2Bに示すように、骨係合面18は、必要に応じて、吸収性固定システム12を骨係合面18に接合するための1以上の接合部24を備えることができる。例えば、接合部24は、骨係合面18から延びる環状突起部を含むことができる。ただし、必要に応じて、ネジ山付き開口部、円錐状突起部、開口部、切り欠き突起部、矩形又は多角形突起部等の任意の接合部24を使用することができる。接合部24によって吸収性固定システム12を脛骨トレー11に接合することができるが、接合部24は任意に設けられるものであり、吸収性固定システム12は骨係合面18又は脛骨トレー11に直接接合することができる。] 図2B [0020] 吸収性固定システム12は、1以上の吸収性固定部材30を含むことができる。吸収性固定部材30は脛骨トレー11の中心部Cを中心として配置することができ、通常は脛骨トレー11の中心部Cからオフセットした状態で配置することができる。例えば、2つの吸収性固定部材30を脛骨トレー11上の内側位置に接合し、2つの吸収性固定部材30を脛骨トレー11上の側部位置に接合することができる。脛骨トレー11の中心部Cを中心として複数の吸収性固定部材30を使用することにより、脛骨トレー11を人体に接合するための中央支柱を使用する必要がなくなり、脛骨14の応力遮蔽を減少させることができる。吸収性固定部材30は骨係合面18に直接接合するか、骨係合面18の接合部24に接合することができる。骨係合面18が接合部24を備えていない場合には、吸収性固定部材30は骨係合面18上に直接形成することができる。] [0021] ただし、骨係合面18が接合部24を備える場合には、接合部24を介して骨係合面18に接合されるように吸収性固定部材30を構成することができる。例えば、接合部24がネジ山付き開口部を含む場合には、吸収性固定部材30は、吸収性固定部材30を脛骨トレー11に螺合することを可能とするネジ山を含むことができる。例えば、接合部24が円筒状突起部等の突起部を含む場合には、図2Bに示すように、吸収性固定部材30を突起部上に成型又は形成することができる。接合部24が図2Aに示すように多孔性構造体20を含む場合には、例えば成型によって吸収性固定部材30を多孔性構造体20に直接接合することができる。また、吸収性固定部材30は、吸収性固定部材30が多孔性構造体20を貫通し、多孔性構造体20から突出するように、機械的固定部品の使用、プレスフィット、スナップフィット等の機械的固定方法によって中間面22に接合することができる。通常、吸収性固定部材30は、吸収性固定部材30が軸受部係合面16まで延設されないように、骨係合面18に接合することができる。] 図2A 図2B [0022] 吸収性固定部材30は、吸収性ポリマー、吸収性珊瑚構造体又はそれらの組み合わせ等の適当な吸収性材料で形成することができる。また、吸収性材料としては、82%のL−乳酸と18%のグリコール酸を含むLactosorb(登録商標)(Biomet Inc.製(インディアナ州ワルソー))も挙げられる。] [0023] 吸収性固定部材30は長さLを有し、長さLは吸収性固定部材30の吸収速度を制御するために吸収性材料の種類に基づいて選択される。吸収性固定部材30は、骨の内部成長又は骨の一体化が生じる速度と実質的に等しい速度で吸収性固定部材30の吸収が生じるように構成することができる。従って、ある時点において、吸収性固定部材30は生理的過程によって吸収され、吸収性固定部材30の強度が失われる可能性があるが、その時点までに、骨の一体化によって脛骨トレー11を人体に強固に接合することができる。吸収性材料は脛骨トレー11を長期にわたって固定するものではないため、吸収性固定部材30を使用することにより、脛骨14の応力遮蔽の可能性を減少させることができる。むしろ、脛骨トレー11上における骨の内部成長によって脛骨トレー11は長期にわたって固定される。また、吸収性固定部材30を使用することにより、脛骨トレー11を人体に接合するためにネジ等の機械的固定部品を使用する必要性が減少する。機械的固定部品を使用する必要がなければ、脛骨トレー11を貫通する穴も必要ではなくなり、摩耗粉が脛骨トレー11を通過することを防止することができる。] [0024] 吸収性固定部材30は、人体に対する脛骨トレー11の移動を防止すると共に、吸収性固定部材30を人体の加工部分にプレスフィット(圧入)することを可能とする形状を有することができる。例えば、吸収性固定部材30は、脛骨14に対する脛骨トレー11の移動を防止する大きさを有する、かかり、円盤体等の1以上の幾何形状部30aを含むことができる(図3)。別の例として、吸収性固定部材30は、三角形、八辺形、八角形等の多角形形状を有していてもよく、円筒状突起部、球状突起部、テーパ状突起部、十字形突起部又はそれらの組み合わせを含んでいてもよい。] 図3 [0025] 脛骨トレー11を人体に接合するために、脛骨トレー11の準備を行うことができる。骨係合面18が多孔性構造体20を備える場合には、軸受部係合面16の反対側において、多孔性構造体20を中間面22に接合することができる(図2A)。そして、吸収性固定部材30を骨係合面18に接合することができる。図2Bに示すように、骨係合面18が接合部24を備える場合には、吸収性固定部材30を接合部24に接合することができる。図1に示すように、骨係合面18が接合部24を備えていない場合には、吸収固定部材30を骨係合面18上に直接成型又は形成することができる。いずれの場合でも、通常、吸収性固定部材30は脛骨トレー11の中心部Cからオフセットした状態で形成することができる。骨係合面18に接合された吸収性固定部材30を使用して、脛骨トレー11を人体に挿入するための準備を行うことができる。] 図1 図2A 図2B [0026] 図3に示すように、脛骨トレー11を人体に接合する前に、脛骨14等の人体を公知の方法で加工することができる。通常は、脛骨トレー11に接合された吸収性固定部材30の数に対応するリーマ開口部40(透視で示す)を有するように人体を加工することができる。次に、脛骨トレー11を人体にプレスフィットし、吸収性固定部材30は人体の開口部40に係合する。ただし、開口部40は任意に設けられるものであり、リーマ開口部40を使用せずに、脛骨トレー11を脛骨14にプレスフィットすることができる。通常、骨係合面18が人体に隣接するまで、脛骨トレー11を人体に押圧することができる。吸収性固定部材30が開口部40内に完全に保持されると、吸収性固定部材30は全ての平面において人体に対する脛骨トレー11の移動を防止し、骨の一体化が生じるまで脛骨トレー11を安定させることができる。やがて骨の内部成長が生じ、骨の一体化によって脛骨トレー11が人体に接合され、吸収性固定部材30は生理的過程によって実質的に吸収される。] 図3 [0027] 具体的な実施例を明細書及び図面に開示したが、当業者には、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲から逸脱することなく、様々な変更を加えることができ、構成要素として均等物を使用することができることは明らかであろう。また、各実施例間において特徴、構成要素及び/又は機能を組み合わせることも本願明細書において明白に想定されており、当業者には、ある実施例の特徴、構成要素及び/又は機能を別の実施例に適宜組み込むことができることは明らかであろう。さらに、本発明の範囲から逸脱することなく、特定の状況又は材料を本発明の教示に適合させるために多くの変形を行うことができる。従って、本発明は、現段階において本発明を実施するために最良の態様として図面及び明細書に開示した特定の実施例に限定されるものではなく、本発明の範囲は、上述した説明及び請求項の範囲に含まれるあらゆる実施形態を含むものである。]
权利要求:
請求項1 骨の一部を代替するためのプレスフィット型プロテーゼであって、第1の面と、前記骨と係合することができる、前記第1の面とは反対側の第2の面と、前記第1の面を貫通しないように前記第2の面に接合され、前記第2の面の中心部からオフセットした状態で接合され、前記骨に対する前記プロテーゼの移動を実質的に防止した、少なくとも1つの吸収性固定部材と、を含み、前記少なくとも1つの吸収性固定部材は、骨の内部成長によって前記プロテーゼを前記骨に固定的に接合することを可能とする吸収速度を有する、プレスフィット型プロテーゼ。 請求項2 請求項1において、前記第1の面が障壁を形成する軸受部係合面を形成し、前記第2の面が骨係合面を含む、プロテーゼ。 請求項3 請求項2において、前記骨係合面が、多孔性金属又は合金構造体、中実金属又は金属合金構造体、多孔性コーティング又はそれらの組み合わせを含む、プロテーゼ。 請求項4 請求項2において、前記骨係合面が少なくとも1つの接合部を含み、前記少なくとも1つの吸収性固定部材が前記少なくとも1つの接合部上に形成されている、プロテーゼ。 請求項5 請求項2において、前記少なくとも1つの吸収性固定部材が、前記骨係合面の中心部に接合されないように前記骨係合面の中心部からオフセットした状態で接合された複数の吸収性部材を含む、プロテーゼ。 請求項6 請求項5において、前記複数の吸収性部材が、前記プロテーゼを前記骨内に形成された複数の穴にプレスフィットすることを可能にする少なくとも1つの部分を含む、プロテーゼ。 請求項7 請求項6において、前記少なくとも1つの部分が、前記プロテーゼが前記骨に対して実質的に移動しないように前記骨内に形成された前記複数の穴に係合する大きさを有する、プロテーゼ。 請求項8 請求項6において、前記少なくとも1つの部分が、かかり、円筒体、十字形状体、突起部、多角形状体、円錐体、円盤体、球状体及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、プロテーゼ。 請求項9 請求項2において、前記少なくとも1つの吸収性固定部材が前記骨係合面に成型されている、プロテーゼ。 請求項10 請求項1において、前記骨が脛骨を含み、前記軸受部係合面及び前記骨係合面が脛骨トレーを形成し、前記脛骨トレーの前記軸受部係合面に配置された軸受部と、前記軸受部に関節接合されて膝関節を形成する大腿骨コンポーネントと、をさらに含む、プロテーゼ。 請求項11 請求項1において、前記少なくとも1つの吸収性固定部材が、吸収性ポリマー、吸収性珊瑚構造体及びそれらの組み合わせからなる群から選択される生体吸収性材料からなる、プロテーゼ。 請求項12 骨の一部を代替するためのプレスフィット型プロテーゼであって、前記骨の一部を代替することができ、障壁を形成する第1の面と、骨の内部成長を促進する、前記第1の面とは反対側の第2の面と、を含むトレーと、前記第2の面に接合され、前記骨の加工部分にプレスフィットされて前記トレーを前記骨に接合し、前記骨に対する前記トレーの移動を実質的に防止する少なくとも1つの幾何形状部を含む、少なくとも1つの吸収性固定部材と、を含み、前記少なくとも1つの吸収性固定部材は、骨の内部成長によって前記トレーの前記第2の面を前記骨に固定的に接合することを可能とする吸収速度を有する、プレスフィット型プロテーゼ。 請求項13 請求項12において、前記第1の面が軸受部係合面を含み、前記第2の面が、前記プロテーゼが前記骨に接合された時に前記骨と接触する骨係合面を含む、プロテーゼ。 請求項14 請求項13において、前記骨係合面が、多孔性金属又は合金構造体、中実金属又は金属合金構造体、多孔性コーティング又はそれらの組み合わせを含み、前記少なくとも1つの吸収性固定部材が、吸収性ポリマー、吸収性珊瑚構造体及びそれらの組み合わせからなる群から選択される生体吸収性材料からなる、プロテーゼ。 請求項15 請求項14において、前記骨係合面が少なくとも1つの接合部をさらに含み、前記少なくとも1つの吸収性固定部材が前記少なくとも1つの接合部上に形成されている、プロテーゼ。 請求項16 請求項14において、前記少なくとも1つの吸収性固定部材が、前記骨係合面の中心部に接合されず、前記軸受部係合面を貫通しないように、前記骨係合面の中心部からオフセットした状態で接合された複数の吸収性部材を含む、プロテーゼ。 請求項17 請求項12において、前記少なくとも1つの幾何形状部が、前記プロテーゼが前記骨に対して実質的に移動しないように前記骨内に形成された複数の穴に係合する大きさを有する、プロテーゼ。 請求項18 請求項12において、前記少なくとも1つの幾何形状部が、かかり、円筒体、十字形状体、突起部、多角形状体、円錐体、円盤体、球状体及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、プロテーゼ。 請求項19 請求項13において、前記骨が脛骨を含み、前記トレーが脛骨トレーであり、前記脛骨トレーの前記軸受部係合面に配置された軸受部と、前記軸受部に関節接合されて膝関節を形成する大腿骨コンポーネントと、をさらに含む、プロテーゼ。 請求項20 骨の一部を代替するためのプレスフィット型プロテーゼであって、前記骨の一部を代替することができ、障壁を形成する軸受部係合面と、骨係合面と、を含む脛骨トレーと、前記脛骨トレーの前記軸受部係合面に配置された軸受部と、大腿骨の一部を代替し、前記軸受部に関節接合された大腿骨コンポーネントと、前記骨係合面の中心部に接合されず、前記軸受部係合面を貫通しないように前記骨係合面の中心部からオフセットした状態で前記骨係合面に接合され、前記脛骨にプレスフィットされて前記脛骨トレーを前記脛骨に接合し、前記脛骨に対する前記脛骨トレーの移動を実質的に防止する少なくとも1つの幾何形状部を含むと共に、吸収性ポリマー、吸収性珊瑚構造体及びそれらの組み合わせからなる群から選択される生体吸収性材料からなる、複数の吸収性固定部材と、を含み、前記骨係合面は多孔性金属又は合金構造体を含み、前記複数の吸収性固定部材は骨の内部成長によって前記脛骨トレーを前記脛骨に固定的に接合することを可能とする吸収速度を有する、プレスフィット型プロテーゼ。 請求項21 請求項20において、前記骨係合面が複数の接合部をさらに含み、前記複数の吸収性固定部材が前記複数の接合部に接合されている、プロテーゼ。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US10507112B2|2019-12-17|Implant anchoring device AU2018200989B2|2019-10-24|Implant components and methods EP2934356B1|2018-05-30|Apparatus for pre-forming a high tibial osteotomy JP6039024B2|2016-12-07|プロテーゼを製造するプロセス FRAKENBURG et al.1998|Biomechanical and histological evaluation of a calcium phosphate cement US10213310B2|2019-02-26|Dual modulus hip stem and method of making the same CA2836772C|2020-03-10|Stabilizing prosthesis support structure US20200069429A1|2020-03-05|Directional porous coating Engh et al.1999|Bone loss with revision total knee arthroplasty: defect classification and alternatives for reconstruction. CA2764495C|2013-09-17|Tissue integration design for seamless implant fixation CA2288135C|2004-03-02|Resorbable interposition arthroplasty implant US5888203A|1999-03-30|Biaxial ligamentous-restrained prostheses for upper and lower extremity arthroplasties US5702487A|1997-12-30|Prosthetic device US7909883B2|2011-03-22|Percutaneous implant for limb salvage Pilliar et al.1979|Bone ingrowth and stress shielding with a porous surface coated fracture fixation plate EP0094743B1|1986-09-24|A femoral component for a hip prosthesis US3843975A|1974-10-29|Prosthesis for femoral shaft EP2365792B1|2013-12-11|Tibial tray having a reinforcing member US5947893A|1999-09-07|Method of making a porous prothesis with biodegradable coatings US5163961A|1992-11-17|Compression-fit hip prosthesis and procedures for implantation thereof EP1201204B1|2007-04-04|Apparatus for securing soft tissue to an artificial prosthesis DE3527136C2|1989-04-13| EP2338530B1|2015-04-22|Hybrid polymer/metal plug for treating chondral defects US5489306A|1996-02-06|Graduated porosity implant for fibro-osseous integration US5458653A|1995-10-17|Prosthetic implants with bioabsorbable coatings
同族专利:
公开号 | 公开日 WO2009108886A1|2009-09-03| JP5511692B2|2014-06-04| US20090216325A1|2009-08-27| EP2254521A1|2010-12-01| US7988736B2|2011-08-02| EP2254521B1|2015-04-08|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 JPH07506739A|1992-03-12|1995-07-27||| JPH10510735A|1994-12-16|1998-10-20|イグザクテック,インコーポレーテッド|体内埋植人工器官用のホールキャップ| US20050125068A1|2003-12-05|2005-06-09|Howmedica Osteonics Corp.|Orthopedic implant with angled pegs| JP2008029821A|2006-06-15|2008-02-14|Depuy Products Inc|生体吸収性ポストを備えた整形外科インプラント| WO2008128367A1|2007-04-20|2008-10-30|Woodwelding Ag|Method for fastening an implant to bone tissue and corresponding implant system| JP2010524522A|2007-04-20|2010-07-22|ウッドウェルディング・アクチェンゲゼルシャフト|インプラントを骨組織に締結する方法および対応するインプラントシステム|JP2011092737A|2009-10-30|2011-05-12|Depuy Products Inc|モジュラー延長部を備える人工関節| JP2011092738A|2009-10-30|2011-05-12|Depuy Products Inc|セメント固定のための人工関節及び人工関節の作製方法| JP2011092740A|2009-10-30|2011-05-12|Depuy Products Inc|複合要素を有するプロテーゼ|GB1170295A|1967-02-02|1969-11-12|Nat Res Dev|Prosthetic Device| US3808606A|1972-02-22|1974-05-07|R Tronzo|Bone implant with porous exterior surface| DE2966320D1|1979-01-26|1983-11-24|Osteo Ag|Knee joint slide prosthesis| US4990161A|1984-03-16|1991-02-05|Kampner Stanley L|Implant with resorbable stem| US4840632A|1984-03-16|1989-06-20|Kampner Stanley L|Hip prosthesis| FR2648703B1|1989-06-21|1998-04-03|Benoist Girard Cie|Cotyle pour prothese de hanche| US5201738A|1990-12-10|1993-04-13|Johnson & Johnson Orthopaedics, Inc.|Biodegradable biocompatible anti-displacement device for prosthetic bone joints| US5226917A|1991-02-14|1993-07-13|Smith & Nephew Richards Inc.|Acetabular prosthesis with anchoring pegs| US5549691A|1994-02-03|1996-08-27|Harwin; Steven F.|Acetabular cup| US5480444A|1994-06-02|1996-01-02|Incavo; Stephen J.|Hybrid tibial tray knee prosthesis| US6977095B1|1997-10-01|2005-12-20|Wright Medical Technology Inc.|Process for producing rigid reticulated articles| US6296667B1|1997-10-01|2001-10-02|Phillips-Origen Ceramic Technology, Llc|Bone substitutes| US6605090B1|2000-10-25|2003-08-12|Sdgi Holdings, Inc.|Non-metallic implant devices and intra-operative methods for assembly and fixation| US8123814B2|2001-02-23|2012-02-28|Biomet Manufacturing Corp.|Method and appartus for acetabular reconstruction| US20040260398A1|2003-02-10|2004-12-23|Kelman David C.|Resorbable devices| DE202004021095U1|2004-07-09|2006-09-07|Eska Implants Gmbh & Co.|Gelenkkopf-Kappenimplantat| US20060178749A1|2005-02-10|2006-08-10|Zimmer Technology, Inc.|Modular porous implant| US7597715B2|2005-04-21|2009-10-06|Biomet Manufacturing Corp.|Method and apparatus for use of porous implants| US8021432B2|2005-12-05|2011-09-20|Biomet Manufacturing Corp.|Apparatus for use of porous implants| US8292967B2|2005-04-21|2012-10-23|Biomet Manufacturing Corp.|Method and apparatus for use of porous implants| US8066778B2|2005-04-21|2011-11-29|Biomet Manufacturing Corp.|Porous metal cup with cobalt bearing surface| US8266780B2|2005-04-21|2012-09-18|Biomet Manufacturing Corp.|Method and apparatus for use of porous implants| US7635447B2|2006-02-17|2009-12-22|Biomet Manufacturing Corp.|Method and apparatus for forming porous metal implants| WO2009042150A1|2007-09-25|2009-04-02|Biomet Manufacturing Corp.|Cementless tibial tray|US8118836B2|2004-11-05|2012-02-21|Biomet Sports Medicine, Llc|Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone| US8597327B2|2006-02-03|2013-12-03|Biomet Manufacturing, Llc|Method and apparatus for sternal closure| US8303604B2|2004-11-05|2012-11-06|Biomet Sports Medicine, Llc|Soft tissue repair device and method| US9149267B2|2006-02-03|2015-10-06|Biomet Sports Medicine, Llc|Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone| US8672969B2|2006-09-29|2014-03-18|Biomet Sports Medicine, Llc|Fracture fixation device| US10517587B2|2006-02-03|2019-12-31|Biomet Sports Medicine, Llc|Method and apparatus for forming a self-locking adjustable loop| US8088130B2|2006-02-03|2012-01-03|Biomet Sports Medicine, Llc|Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone| US8562645B2|2006-09-29|2013-10-22|Biomet Sports Medicine, Llc|Method and apparatus for forming a self-locking adjustable loop| US8652171B2|2006-02-03|2014-02-18|Biomet Sports Medicine, Llc|Method and apparatus for soft tissue fixation| US8801783B2|2006-09-29|2014-08-12|Biomet Sports Medicine, Llc|Prosthetic ligament system for knee joint| US10092288B2|2006-02-03|2018-10-09|Biomet Sports Medicine, Llc|Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone| US8298262B2|2006-02-03|2012-10-30|Biomet Sports Medicine, Llc|Method for tissue fixation| US8128658B2|2004-11-05|2012-03-06|Biomet Sports Medicine, Llc|Method and apparatus for coupling soft tissue to bone| US9078644B2|2006-09-29|2015-07-14|Biomet Sports Medicine, Llc|Fracture fixation device| US8361113B2|2006-02-03|2013-01-29|Biomet Sports Medicine, Llc|Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone| US9468433B2|2006-02-03|2016-10-18|Biomet Sports Medicine, Llc|Method and apparatus for forming a self-locking adjustable loop| US8137382B2|2004-11-05|2012-03-20|Biomet Sports Medicine, Llc|Method and apparatus for coupling anatomical features| US8562647B2|2006-09-29|2013-10-22|Biomet Sports Medicine, Llc|Method and apparatus for securing soft tissue to bone| US7909851B2|2006-02-03|2011-03-22|Biomet Sports Medicine, Llc|Soft tissue repair device and associated methods| US9357991B2|2011-11-03|2016-06-07|Biomet Sports Medicine, Llc|Method and apparatus for stitching tendons| US9314241B2|2011-11-10|2016-04-19|Biomet Sports Medicine, Llc|Apparatus for coupling soft tissue to a bone| US7749250B2|2006-02-03|2010-07-06|Biomet Sports Medicine, Llc|Soft tissue repair assembly and associated method| US9381013B2|2011-11-10|2016-07-05|Biomet Sports Medicine, Llc|Method for coupling soft tissue to a bone| US8632547B2|2010-02-26|2014-01-21|Biomet Sports Medicine, Llc|Patient-specific osteotomy devices and methods| US8535387B2|2006-02-27|2013-09-17|Biomet Manufacturing, Llc|Patient-specific tools and implants| US9271744B2|2010-09-29|2016-03-01|Biomet Manufacturing, Llc|Patient-specific guide for partial acetabular socket replacement| US9345548B2|2006-02-27|2016-05-24|Biomet Manufacturing, Llc|Patient-specific pre-operative planning| US8603180B2|2006-02-27|2013-12-10|Biomet Manufacturing, Llc|Patient-specific acetabular alignment guides| US8377066B2|2006-02-27|2013-02-19|Biomet Manufacturing Corp.|Patient-specific elbow guides and associated methods| US8608749B2|2006-02-27|2013-12-17|Biomet Manufacturing, Llc|Patient-specific acetabular guides and associated instruments| US20150335438A1|2006-02-27|2015-11-26|Biomet Manufacturing, Llc.|Patient-specific augments| US9113971B2|2006-02-27|2015-08-25|Biomet Manufacturing, Llc|Femoral acetabular impingement guide| US8608748B2|2006-02-27|2013-12-17|Biomet Manufacturing, Llc|Patient specific guides| US9241745B2|2011-03-07|2016-01-26|Biomet Manufacturing, Llc|Patient-specific femoral version guide| US8591516B2|2006-02-27|2013-11-26|Biomet Manufacturing, Llc|Patient-specific orthopedic instruments| US9173661B2|2006-02-27|2015-11-03|Biomet Manufacturing, Llc|Patient specific alignment guide with cutting surface and laser indicator| US9968376B2|2010-11-29|2018-05-15|Biomet Manufacturing, Llc|Patient-specific orthopedic instruments| US8568487B2|2006-02-27|2013-10-29|Biomet Manufacturing, Llc|Patient-specific hip joint devices| US9289253B2|2006-02-27|2016-03-22|Biomet Manufacturing, Llc|Patient-specific shoulder guide| US10278711B2|2006-02-27|2019-05-07|Biomet Manufacturing, Llc|Patient-specific femoral guide| US9339278B2|2006-02-27|2016-05-17|Biomet Manufacturing, Llc|Patient-specific acetabular guides and associated instruments| US9918740B2|2006-02-27|2018-03-20|Biomet Manufacturing, Llc|Backup surgical instrument system and method| US8092465B2|2006-06-09|2012-01-10|Biomet Manufacturing Corp.|Patient specific knee alignment guide and associated method| US9795399B2|2006-06-09|2017-10-24|Biomet Manufacturing, Llc|Patient-specific knee alignment guide and associated method| US7658751B2|2006-09-29|2010-02-09|Biomet Sports Medicine, Llc|Method for implanting soft tissue| GB2442441B|2006-10-03|2011-11-09|Biomet Uk Ltd|Surgical instrument| US9017381B2|2007-04-10|2015-04-28|Biomet Sports Medicine, Llc|Adjustable knotless loops| US9907659B2|2007-04-17|2018-03-06|Biomet Manufacturing, Llc|Method and apparatus for manufacturing an implant| US8407067B2|2007-04-17|2013-03-26|Biomet Manufacturing Corp.|Method and apparatus for manufacturing an implant| US7967868B2|2007-04-17|2011-06-28|Biomet Manufacturing Corp.|Patient-modified implant and associated method| US8632600B2|2007-09-25|2014-01-21|Depuy |Prosthesis with modular extensions| US8715359B2|2009-10-30|2014-05-06|Depuy |Prosthesis for cemented fixation and method for making the prosthesis| US8118868B2|2008-04-22|2012-02-21|Biomet Manufacturing Corp.|Method and apparatus for attaching soft tissue to an implant| US20090265015A1|2008-04-22|2009-10-22|Biomet Manufacturing Corp.|Method And Apparatus For Attaching Soft Tissue To Bone| DE102009028503B4|2009-08-13|2013-11-14|Biomet Manufacturing Corp.|Resektionsschablone zur Resektion von Knochen, Verfahren zur Herstellung einer solchen Resektionsschablone und Operationsset zur Durchführung von Kniegelenk-Operationen| US9655731B2|2009-08-26|2017-05-23|Zimmer Gmbh|Tibial component with enhanced radial cement fixation| ES2532826T3|2009-10-30|2015-04-01|DePuy Synthes Products, LLC|Prótesis con superficies de texturas diferentes| GB0922339D0|2009-12-21|2010-02-03|Mcminn Derek J W|Acetabular cup prothesis and introducer thereof| GB201006716D0|2010-04-22|2010-06-09|Depuy Ireland|A composite trial prosthesis| US8715289B2|2011-04-15|2014-05-06|Biomet Manufacturing, Llc|Patient-specific numerically controlled instrument| US8956364B2|2011-04-29|2015-02-17|Biomet Manufacturing, Llc|Patient-specific partial knee guides and other instruments| US8668700B2|2011-04-29|2014-03-11|Biomet Manufacturing, Llc|Patient-specific convertible guides| US8532807B2|2011-06-06|2013-09-10|Biomet Manufacturing, Llc|Pre-operative planning and manufacturing method for orthopedic procedure| US9084618B2|2011-06-13|2015-07-21|Biomet Manufacturing, Llc|Drill guides for confirming alignment of patient-specific alignment guides| US8968412B2|2011-06-30|2015-03-03|Depuy |Trialing system for a knee prosthesis and method of use| US20130001121A1|2011-07-01|2013-01-03|Biomet Manufacturing Corp.|Backup kit for a patient-specific arthroplasty kit assembly| US8764760B2|2011-07-01|2014-07-01|Biomet Manufacturing, Llc|Patient-specific bone-cutting guidance instruments and methods| US8597365B2|2011-08-04|2013-12-03|Biomet Manufacturing, Llc|Patient-specific pelvic implants for acetabular reconstruction| US9066734B2|2011-08-31|2015-06-30|Biomet Manufacturing, Llc|Patient-specific sacroiliac guides and associated methods| US9295497B2|2011-08-31|2016-03-29|Biomet Manufacturing, Llc|Patient-specific sacroiliac and pedicle guides| US9386993B2|2011-09-29|2016-07-12|Biomet Manufacturing, Llc|Patient-specific femoroacetabular impingement instruments and methods| US9451973B2|2011-10-27|2016-09-27|Biomet Manufacturing, Llc|Patient specific glenoid guide| KR20130046336A|2011-10-27|2013-05-07|삼성전자주식회사|디스플레이장치의 멀티뷰 디바이스 및 그 제어방법과, 디스플레이 시스템| US9554910B2|2011-10-27|2017-01-31|Biomet Manufacturing, Llc|Patient-specific glenoid guide and implants| US9301812B2|2011-10-27|2016-04-05|Biomet Manufacturing, Llc|Methods for patient-specific shoulder arthroplasty| US9237950B2|2012-02-02|2016-01-19|Biomet Manufacturing, Llc|Implant with patient-specific porous structure| US9265613B2|2012-09-24|2016-02-23|Russell Nevins|Cementless tibial implant| US9204977B2|2012-12-11|2015-12-08|Biomet Manufacturing, Llc|Patient-specific acetabular guide for anterior approach| US9060788B2|2012-12-11|2015-06-23|Biomet Manufacturing, Llc|Patient-specific acetabular guide for anterior approach| US9949837B2|2013-03-07|2018-04-24|Howmedica Osteonics Corp.|Partially porous bone implant keel| US9839438B2|2013-03-11|2017-12-12|Biomet Manufacturing, Llc|Patient-specific glenoid guide with a reusable guide holder| US9579107B2|2013-03-12|2017-02-28|Biomet Manufacturing, Llc|Multi-point fit for patient specific guide| US9826981B2|2013-03-13|2017-11-28|Biomet Manufacturing, Llc|Tangential fit of patient-specific guides| US9498233B2|2013-03-13|2016-11-22|Biomet Manufacturing, Llc.|Universal acetabular guide and associated hardware| US9918827B2|2013-03-14|2018-03-20|Biomet Sports Medicine, Llc|Scaffold for spring ligament repair| CA2906631C|2013-03-15|2018-05-01|Robert Craig COHEN|Unicondylar tibial knee implant| US9517145B2|2013-03-15|2016-12-13|Biomet Manufacturing, Llc|Guide alignment system and method| US9237953B2|2013-03-15|2016-01-19|Depuy |Mechanical assembly of pegs to prosthesis| US10282488B2|2014-04-25|2019-05-07|Biomet Manufacturing, Llc|HTO guide with optional guided ACL/PCL tunnels| US9861491B2|2014-04-30|2018-01-09|Depuy Ireland Unlimited Company|Tibial trial system for a knee prosthesis| US9408616B2|2014-05-12|2016-08-09|Biomet Manufacturing, Llc|Humeral cut guide| US9561040B2|2014-06-03|2017-02-07|Biomet Manufacturing, Llc|Patient-specific glenoid depth control| US9839436B2|2014-06-03|2017-12-12|Biomet Manufacturing, Llc|Patient-specific glenoid depth control| US9833245B2|2014-09-29|2017-12-05|Biomet Sports Medicine, Llc|Tibial tubercule osteotomy| US9826994B2|2014-09-29|2017-11-28|Biomet Manufacturing, Llc|Adjustable glenoid pin insertion guide| US9820868B2|2015-03-30|2017-11-21|Biomet Manufacturing, Llc|Method and apparatus for a pin apparatus| US10226262B2|2015-06-25|2019-03-12|Biomet Manufacturing, Llc|Patient-specific humeral guide designs| US10568647B2|2015-06-25|2020-02-25|Biomet Manufacturing, Llc|Patient-specific humeral guide designs| US10537445B2|2015-10-19|2020-01-21|Depuy Ireland Unlimited Company|Surgical instruments for preparing a patient's tibia to receive an implant| US10195056B2|2015-10-19|2019-02-05|Depuy Ireland Unlimited Company|Method for preparing a patient's tibia to receive an implant| US10231840B2|2016-07-27|2019-03-19|Howmedica Osteonics Corp.|Low profile tibial baseplate with fixation members| US10722310B2|2017-03-13|2020-07-28|Zimmer Biomet CMF and Thoracic, LLC|Virtual surgery planning system and method| USD816843S1|2017-06-07|2018-05-01|Alevio, Llc|Orthopedic implant|
法律状态:
2012-01-19| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120118 | 2013-03-15| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130315 | 2013-04-04| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130403 | 2013-07-04| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130703 | 2013-09-12| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130911 | 2013-11-30| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131129 | 2014-02-19| TRDD| Decision of grant or rejection written| 2014-02-27| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140226 | 2014-04-03| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140325 | 2014-04-04| R150| Certificate of patent or registration of utility model|Ref document number: 5511692 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | 2017-04-11| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2018-04-03| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2019-04-09| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2020-04-01| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|