![]() 組成物およびデバイス
专利摘要:
本発明は、漂白剤および塩基性(baste)アミノ酸を含む歯を白くする組成物を、その適用のためのデバイス、およびそのための使用の方法と一緒に提供する。無し 公开号:JP2011510094A 申请号:JP2010544487 申请日:2009-02-06 公开日:2011-03-31 发明作者:コーリ,ラジニッシュ;サリヴァン,リチャード;プレンシプ,マイケル;ロビンソン,リチャード 申请人:コルゲート・パーモリブ・カンパニーColgate−Palmolive Company; IPC主号:A61K8-44
专利说明:
[0001] [0001] この出願は2008年2月8日に出願された米国特許出願一連番号61/027,429の利益を主張し、その内容を本明細書に援用する。] 技術分野 [0002] [0002] 歯を白くする製品は当技術で既知であり、処方箋無しで売られている、または職業的に行われている製品および方法を含む。ある漂白デバイスは、漂白組成物を保持し、次いで歯に適用されるトレーを用いる。米国特許第5,746,598号および第5,376,006号を参照、その内容を本明細書に援用する。別の漂白デバイスは、歯の表面に適用される細片の形である。例えば米国特許第5,891,453号、第6,436,297号、第5,879,691号、第6,277,458号、第5,894,071号を参照、その内容を本明細書に援用する。他の漂白デバイスは、米国特許第6,669,930号、米国公開2005/0038181およびWO 2002/032961において記述されているような液体の歯を白くするゲルであり、その内容を本明細書に援用する。そのデバイスの使用は歯の白化を引き起こす可能性がある一方で、それらは一般には他の適応のための口腔の処置には取り組まない。実際には、そのデバイスは一部の口の状態を悪化させる可能性もある。例えば、そのデバイスを身につけている人々は彼らの口を開けたままにする傾向があり、それにより結果として口内乾燥をもたらす唾液の蒸発の増大を引き起こす可能性がある。] [0003] [0003] その製品の使用は歯を白くすることができるが、同時に歯を白くし、かつ口腔を処置する、例えば同時に齲食の形成を低減または抑制し、歯の脱灰を低減または抑制し、再石灰化を促進し、および/または口内乾燥を処置することができる組成物を開発する必要がある。] 先行技術 [0004] 米国特許第5,746,598号 米国特許第5,376,006号 米国特許第5,891,453号 米国特許第6,436,297号 米国特許第5,879,691号 米国特許第6,277,458号 米国特許第5,894,071号 米国特許第6,669,930号 米国公開2005/0038181 WO 2002/032961] [0005] [0004] 本発明の組成物は、例えば口の組織を経る全身感染の可能性を低減することにより、口の健康および/または心血管の健康を含む全身の健康を促進または向上することができる。] [0006] [0005] 本発明は、塩基性アミノ酸、例えばアルギニンを口腔に、白化剤と一緒に、歯を白くするために、および例えば次のことのために送達する組成物およびデバイスに向けられている:(i)齲食の形成を低減または抑制する、(ii)例えば定量的光誘導蛍光法(QLF)または電気的齲食測定(ECM)により検出されるエナメル質の前齲食病変を低減、修復または抑制する、(iii)歯の脱灰を低減または抑制し、再石灰化を促進する、(iv)歯の過敏性を低減する、(v)歯肉炎を低減または抑制する、(vi)口の中の潰瘍または切り傷の治癒を促進する、(vii)酸を産生する細菌のレベルを低減する、(viii)アルギノ分解性細菌の相対的なレベルを増大させる、(ix)口腔中での微生物のバイオフィルムの形成を抑制する、(x)糖負荷の後にプラークのpHを少なくともpH5.5のレベルに上げる、および/または維持する、(xi)プラークの蓄積を低減する、(xii)歯および口腔を清潔にする、(xiii)歯に齲食原性細菌に対する免疫性を与える、(xiv)例えば口の組織を経る全身感染の可能性を低減することにより、心血管の健康を含む全身の健康を促進する、(xv)酸食を低減する、および/または(xv)口内乾燥を処置、緩和または低減する。その組成物およびデバイスは、単独で、または塩基性アミノ酸を口腔に送達するための他の塩基性アミノ酸を含む組成物、例えば歯磨組成物と共に用いられてよい。] [0007] [0006]アルギニンおよび他の塩基性アミノ酸は口腔ケアにおける使用に関して提案されており、虫歯の形成および歯の過敏との戦いにおいて重要な利益を有すると信じられている。口腔中の塩基性アミノ酸は、齲食原性ではなく歯の上の、および口腔中での位置に関してS.ミュータンス(S. mutans)のような齲食原性細菌と競合する特定のタイプの細菌、例えばS.サングイス(S. sanguis)により代謝されると信じられている。アルギノ分解性(arginolytic)細菌はアルギニンおよび他の塩基性アミノ酸を用いてアンモニアを生成することができ、それによりそれらの環境のpHを上昇させ、一方齲食原性細菌は糖を代謝して乳酸を生成し、それはプラークのpHを低下させ歯を脱灰させる傾向があり、最終的には虫歯につながる。塩基性アミノ酸、例えばアルギニンは、さらに歯の再石灰化を促進し、酸食の修復を助け、象牙質過敏に関係していることが示されている微細管に栓をする。多くの患者が漂白処置の後に過敏症の歯について不満を言っており、これは白化化学物質が微細管中の神経終末を刺激するためであるかも知れない。] [0008] [0007] 従って、本発明は次のものを含む歯科用漂白組成物である組成物1.0を含む: a.歯科用白化剤と接触する歯の表面を漂白することができる有効量の歯科用白化剤、および b.遊離または塩の形の塩基性アミノ酸。] [0009] [0008] 本発明は、下記の組成物も含む: 1.1塩基性アミノ酸がアルギニン、リシン、シトルリン(citrullene)、オルニチン、クレアチン、ヒスチジン、ジアミノブタン酸、ジアミノプロピオン酸、それらの塩類および/またはそれらの組み合わせである、組成物1.0。] [0010] 1.2塩基性アミノ酸がL−立体配置を有する、組成物1.0または1.1。 1.3 塩基性アミノ酸がアルギニンである、前記の組成物のいずれか。 1.4 塩基性アミノ酸がL−アルギニンである、前記の組成物のいずれか。] [0011] 1.5 塩の形である塩基性アミノ酸を含む、前記の組成物のいずれか。 1.6アルギニンリン酸を含む、前記の組成物のいずれか。 1.7アルギニン塩酸塩を含む、前記の組成物のいずれか。] [0012] 1.8 過炭酸アルギニンを含む、前記の組成物のいずれか。 1.9重炭酸アルギニンを含む、前記の組成物のいずれか。 1.10 約0.1重量%から約50重量%の塩基性アミノ酸を含む、前記の組成物のいずれか。] [0013] 1.11 さらに母材物質を含む、前記の組成物のいずれか。 1.12歯科用白化剤および塩基性アミノ酸が母材物質内で分散している、前記の組成物のいずれか。] [0014] 1.13 さらにカルボキシポリメチレンを含む、前記の組成物のいずれか。 1.14 さらにカルボキシポリメチレンの反応生成物を含む母材物質を含む、前記の組成物のいずれか。] [0015] 1.15ポリビニルピロリドンを含む、前記の組成物のいずれか。 1.16歯科用組成物が歯科用トレー内に置かれ、その歯科用トレーが歯の上に配置された際に、歯科用組成物が歯科用トレーを歯の上の位置に、例えば少なくとも約1、2、3、4、または5時間の間、歯科用トレーにより大きな圧力をかけなくても保持するような粘着性および/または唾液による希釈に対する耐性を有する母材物質をさらに含む、前記の組成物のいずれか。] [0016] 1.17 さらに水を含む、前記の組成物のいずれか。 1.18 さらにグリセリンを含む、前記の組成物のいずれか。 1.19 さらにポリエチレングリコールを含む、前記の組成物のいずれか。] [0017] 1.20 約5〜約12のpHを有する、前記の組成物のいずれか。 1.21 約6.1のpHを有する、前記の組成物のいずれか。 1.22歯科用白化剤がペルオキシド類、金属亜塩素酸塩、ペルボレート類、ペルカーボネート類、過酸類、ヒポクロリット類、およびそれらの組み合わせからなるグループから選択される、前記の組成物のいずれか。] [0018] 1.23白化剤が過酸化水素または過酸化水素の源、例えば過酸化尿素もしくはペルオキシド塩もしくは錯体(例えば、ペルオキシリン酸、ペルオキシ炭酸、過ホウ酸、ペルオキシケイ酸、または過硫酸塩類;例えばペルオキシリン酸カルシウム、過ホウ酸ナトリウム、ナトリウムカーボネートペルオキシド、ペルオキシリン酸ナトリウム、および過硫酸カリウム)、もしくは過酸化水素ポリマー錯体、例えば過酸化水素−ポリビニルピロリドンポリマー錯体である、前記の組成物のいずれか。] [0019] 1.24過酸化カルバミド、過ホウ酸ナトリウム、過炭酸ナトリウム、および/または過酸化水素を含む、前記の組成物のいずれか。 1.25トリエタノールアミン、水酸化ナトリウム、または塩基性アミノ酸から選択される塩基を用いてpHが調節される、前記の組成物のいずれか。] [0020] 1.26塩基性アミノ酸がアルギニン、リシン、シトルリン、オルニチン、クレアチン、ヒスチジン、ジアミノブタン酸、ジアミノプロピオン酸、それらの塩類および/またはそれらの組み合わせである、組成物1.25。] [0021] 1.27塩基性アミノ酸が遊離または水酸化物、塩酸塩、重炭酸塩、リン酸塩、および/またはそれらの組み合わせから選択される塩の形である、組成物1.25または1.26。] [0022] 1.28塩基性アミノ酸が重炭酸アルギニンおよび水酸化アルギニンから選択される、組成物1.27。 1.29 さらにフッ化スズ、フッ化ナトリウム、フッ化カリウム、モノフルオロリン酸ナトリウム、フルオロケイ酸ナトリウム、フルオロケイ酸アンモニウム、フッ化アミン、フッ化アンモニウム、およびそれらの組み合わせから選択されるフッ化物塩を含む、前記の組成物のいずれか。] [0023] 1.30 次のものから選択される抗細菌剤を含む、前記の組成物のいずれか:ハロゲン化ジフェニルエーテル(例えばトリクロサン)、草の抽出物および精油(例えば、ローズマリーの抽出物、茶の抽出物、マグノリアの抽出物、チモール、メントール、ユーカリプトール(eucalyptol)、ゲラニオール、カルバクロール、シトラール、ヒノキトール(hinokitol)、カテコール、サリチル酸メチル、没食子酸エピガロカテキン、エピガロカテキン、没食子酸、ミスワク(miswak)の抽出物、シーバックソーン(sea−buckthorn)の抽出物)、ビスグアニド系防腐剤(bisguanide antiseptics)(例えば、クロルヘキシジン、アレキシジンまたはオクテニジン)、第四級アンモニウム化合物(例えば、塩化セチルピリジニウム(CPC)、塩化ベンザルコニウム、塩化テトラデシルピリジニウム(TPC)、塩化N−テトラデシル−4−エチルピリジニウム(TDEPC))、フェノール系防腐剤、ヘキセチジン、オクテニジン、サンギナリン、ポビドンヨード、デルモピノール(delmopinol)、サリフルオル(salifluor)、金属イオン(例えば、亜鉛塩類、例えばクエン酸亜鉛、スズ塩類、銅塩類、鉄塩類)、サンギナリン(sanguinarine)、プロポリスおよび酸素化剤(例えば過酸化水素、緩衝したペルオキシホウ酸ナトリウムまたはペルオキシ炭酸ナトリウム)、フタル酸およびその塩類、モノパーサル酸(monoperthalic acid)ならびにその塩類およびエステル類、アスコルビルステアレート、オレオイルサルコシン(oleoyl sarcosine)、アルキル硫酸塩、スルホコハク酸ジオクチル、サリチルアニリド、臭化ドミフェン、デルモピノール、オクタピノール(octapinol)および他のピペリジノ誘導体、ナイシン製剤(nicin preparations)、亜塩素酸塩類;ならびに前記のもののいずれかの混合物。] [0024] 1.31ゲルである、前記の組成物のいずれか。 [0009] 本発明の別の態様は、組成物1.0〜1.31のいずれか1種類を歯に、例えばフィルムとして適用することを含む、患者の歯を漂白するための方法である。組成物は乾燥させてよく、乾燥した組成物を歯に、例えば1〜30分間付着させた後、歯の表面から落ちる、または侵食されて外れる。] [0025] [0010] 本発明の別の態様は、組成物1.0〜1.31のいずれか1種類でコートされた、漂白される歯の表面を覆うような大きさに作られた送達用の足場(delivery scaffold)、組成物1.0〜1.31の少なくとも一部が漂白される歯の表面と接触するように歯の上にその足場を配置すること、そのトレーを少なくとも1時間歯の上の位置に留めること、およびトレーを歯から取り外すことを含む、患者の歯を漂白するための方法を含む。送達用の足場はトレーの形であってよく、ここでトレーはある量の組成物1.0〜1.31のいずれか1種類を保持するように形作られている。送達用の足場は細片、例えば曲がりやすい細片の形であってもよく、ここで組成物1.0〜1.31は歯に張りつけられる細片の片側でフィルムを形成する。別の態様において、送達用の足場は1本より多くの歯を覆うような大きさに作られていてよい。] [0026] [0011] 本発明の他の態様は、当業者には明らかであろう。] [0027] [0012] ”有効量”は、過度の有害な副作用、例えば刺激またはアレルギー反応無しに口腔中で望まれる療法的または予防的作用を有するのに十分な量である。 [0013]別途記載しない限り、本明細書で用いられる塩基性アミノ酸は遊離塩基または塩の形の塩基性アミノ酸を含む。] [0028] [0014]歯科用白化剤は当技術において既知であり、口腔中での使用に関して安全であり漂白または染みの除去を提供するあらゆる物質を含む。適切な薬剤は、ペルオキシド類、金属亜塩素酸塩、ペルボレート類、ペルカーボネート類、過酸類、およびそれらの組み合わせである。適切なペルオキシド化合物には、過酸化水素、過酸化カルシウム、過酸化カルバミド、およびそれらの混合物が含まれる。適切な金属亜塩素酸塩には、亜塩素酸カルシウム、亜塩素酸バリウム、亜塩素酸マグネシウム、亜塩素酸ナトリウム、および亜塩素酸カリウムが含まれる。適切な過酸化水素の源には、例えば過酸化尿素またはペルオキシド塩もしくは錯体(例えば、ペルオキシリン酸、ペルオキシ炭酸、過ホウ酸、ペルオキシケイ酸、または過硫酸塩類;例えばペルオキシリン酸カルシウム、過ホウ酸ナトリウム、ナトリウムカーボネートペルオキシド、ペルオキシリン酸ナトリウム、および過硫酸カリウム)、または過酸化水素ポリマー錯体、例えば過酸化水素−ポリビニルピロリドンポリマー錯体が含まれる。歯科用白化剤の有効濃度も当技術において既知であり、有効な処置時間も同様である。] [0029] [0015] 本発明の組成物において用いることのできる塩基性アミノ酸には、天然に生じる塩基性アミノ酸、例えばアルギニン、リシン、およびヒスチジンだけでなく、分子中にカルボキシル基およびアミノ基を有するあらゆる塩基性アミノ酸も含まれる。従って、塩基性アミノ酸には、アルギニン、リシン、シトルリン、オルニチン、クレアチン、ヒスチジン、ジアミノブタン酸、ジアミノプロピオン酸、それらの塩類またはそれらの組み合わせが含まれるが、それらに限定されない。特定の態様において、塩基性アミノ酸はアルギニン、シトルリン、およびオルニチンから選択され、好ましくはアルギニン、例えばl−アルギニンである。] [0030] [0016] 本明細書において用いられるように、塩基性アミノ酸への言及はその塩類も含む。本発明の組成物およびデバイスは口の中における使用を意図しているため、本発明における使用のための塩類は、提供される量および濃度においてその使用に関して安全であるべきである。適切な塩類には、当技術において医薬的に許容できる塩類であると知られている塩類が含まれ、それは一般に与えられる量および濃度において生理的に許容できると考えられる。生理的に許容できる塩類には、医薬的に許容できる無機もしくは有機酸または塩基に由来する塩類、例えば生理的に許容できる陰イオンを形成する酸により形成される酸付加塩類、例えば塩酸塩または臭化物塩、ならびに生理的に許容できる陽イオンを形成する塩基により形成される塩基付加塩類、例えばカリウムおよびナトリウムのようなアルカリ金属またはカルシウムおよびマグネシウムのようなアルカリ土類金属に由来する塩基付加塩類が含まれる。生理的に許容できる塩類は、当技術において既知の標準的な手順を用いて、例えばアミンのような十分に塩基性の化合物と生理的に許容できる陰イオンを与える適切な酸を反応させることにより得ることができる。] [0031] [0017] 本発明の組成物は、有効量の塩基性アミノ酸を含む。従って、組成物は約1重量%から約50重量%までの塩基性アミノ酸、例えば、約1、2、3、4、5、10、15、20、25、30、35、40または45%を含んでいてよい。] [0032] [0018] 本発明の組成物は、場合により母材(matrix)中で懸濁されていてよい。適切な母材物質は、口腔中での使用に関して安全であり、口腔中ですぐに溶けず、歯科用白化剤または塩基性アミノ酸と反応しない。] [0033] [0019]母材物質は当技術において既知であり、一般に水で膨張可能なポリマー類、例えばカルボキシポリメチレン、カルボキシメチルセルロース、カルボキシプロピルセルロース、ポロキサマー、カラギーナン(carrageenan)、Veegum、カルボキシビニルポリマー類、ポリビニルピロリドン、および天然ゴム類、例えばカラヤガム(gum karaya)、キサンタンガム(xanthan gum)、グアーガム(Guar gum)、アラビアガム、トラガカントガム(gum tragacanth)、およびそれらの混合物である。] [0034] [0020] 1つの好ましい母材物質はカルボキシポリメチレンである。以前に、約3.5%から約12%までのカルボキシポリメチレン濃度を有する過飽和カルボキシポリメチレン水組成物は高い粘性を有することが決定されており、それから持続放出性歯科用組成物を製造することができる。本発明の組成物は非水性の、または水に溶けない構成要素を有していてよいため、カルボキシポリメチレンの濃度は高め、例えば約15%から約35%までであってよい。] [0035] [0021]カルボキシポリメチレンは、B.F. Goodrich Companyから商品名CARBOPOLの下で、例えばCARBOPOL 934PおよびCARBOPOL 940を含めて、様々な入手元から入手できる可能性がある。] [0036] [0022]カルボキシポリメチレンをグリセリンと混合して、大量のカルボキシポリメチレンを水中で分散させることを可能にすることができることが分かっている。その組成物中のグリセリンの量は当技術において既知であり、例えば約20重量%から約70重量%までである。グリセリンは場合によりポリプロピレン、ソルビトール、ポリエチレングリコール類、または他のグリコール類で代用してよい。] [0037] [0023]カルボキシポリメチレンの存在は、本発明の組成物のpHを下げる可能性がある。歯のエナメル質を酸食する可能性のある低いpHを防ぐために、および塩基性アミノ酸の利益を利用するために、本発明の組成物は約5から12まで、例えば約5.5から約6.5までの範囲、例えば約6.1のpHを有していてよい。組成物のpHは、意図される終濃度において生理的に許容できることが当技術において既知であるあらゆる塩基、例えば水酸化ナトリウムもしくはトリエタノールアミンを用いて、または塩基性アミノ酸もしくはその塩を用いて調節されてよい。] [0038] [0024] 別の好ましい母材はポリビニルピロリドンであり、米国特許第6,730,316号を参照、その内容を本明細書に援用する。 [0025] 好ましくは、塩基性アミノ酸およびあらゆる他の成分は、例えその物質が母材中で不溶性であっても、母材中で均一に分布している。] [0039] [0026] 本発明の組成物は、1本以上の歯に、例えば薄いフィルムとして、直接適用するのに適している。フィルムを歯に付着させて、歯の表面上で1〜30分間維持した後、落ちる、または侵食されて外れる。] [0040] [0027] 本発明の組成物は、1本以上の歯に、送達用の足場、例えばトレーまたは細片により適用されてよく、その両方が当技術において既知である。 [0028] 送達用の足場が歯科用トレーである場合、トレーはある量の本発明の組成物のいずれか1種類、例えば約.5から約5mlまでを保持するように形作られている。歯科用トレーは当技術において既知であり、それらの製造方法も同様である。一般に、歯科用トレーは使用者の口の中にぴったり収まることができるような形に作られており、1つのチャンネルが1本以上の歯の上にぴったり収まるように適合している。本発明の組成物をチャンネルの中に分配し、次いで歯科用トレーを歯に付着させるのが一般的である。] [0041] [0029]送達用の足場が細片である場合、本発明の歯を白くする組成物は細片の上に適用して、またはコートしてよい。その歯科用細片は当技術において既知であり、それらの製造方法も同様である。細片は一般に、それらが1本の歯または複数の隣接する歯の周りで曲がった形状を形成するように曲がる、および適合することを可能にする曲がりやすさおよび堅さを有している。細片は、漂白組成物の貯蔵場所を提供するための浅いポケットを有していてもよい。一般に、漂白組成物の粘着性のある(viscous and adhesive)性質が、細片が1本の、または隣接する歯に可逆的に付着することを可能にする。しかし、粘着性は、使用者が物質の細片を引っ張って外すことにより細片を容易に取り外すことを可能にするのに十分に低い。] [0042] [0030] 本発明の1態様において、組成物は場合により有効量のフッ化物、またはフッ化物イオンの源、例えば可溶性フッ化物塩を含んでいてよい。多種多様なフッ化物イオンを生じる物質を、本組成物における可溶性フッ化物の源として用いることができる。適切なフッ化物イオンを生じる物質の例は、本明細書に援用するBrinerらへの米国特許第3,535,421号;Parran,Jr.らへの米国特許第4,885,155号、およびWidderらへの米国特許第3,678,154号において見つけられる。] [0043] [0031] 代表的なフッ化物イオンの源には、フッ化スズ、フッ化ナトリウム、フッ化カリウム、モノフルオロリン酸ナトリウム、フルオロケイ酸ナトリウム、フルオロケイ酸アンモニウム、フッ化アミン、フッ化アンモニウム、およびそれらの組み合わせが含まれるがそれらに限定されない。特定の態様において、フッ化物イオンの源はフッ化スズ、フッ化ナトリウム、モノフルオロリン酸ナトリウムおよびそれらの混合物を含む。] [0044] [0032] 特定の態様において、本発明の口腔ケア組成物は、フッ化物イオンの源またはフッ素を提供する成分を、約25ppm〜25,000ppmのフッ化物イオン、一般には少なくとも約500ppm、例えば約500〜約2000ppm、例えば約1000〜約1600ppm、例えば約1450ppmを供給するのに十分な量で含んでいてもよい。フッ化物の適切なレベルは、個々の適用に依存するであろう。例えばマウスウォッシュは通常は約100〜約250ppmのフッ化物を有するであろう。一般的な消費者使用のための練り歯磨きは、通常は約1000〜約1500ppmを有し、小児用練り歯磨きはいくらか少なく有するであろう。職業的適用のための歯磨剤またはコーティングは、5,000またはさらには25,000ppmものフッ化物を有することが可能であろう。] [0045] [0033]フッ化物イオンの源は、本発明の組成物に1態様において約0.01重量%〜約10重量%、または約0.03重量%〜約5重量%、および別の態様において組成物の重量により別の態様において約0.1重量%〜約1重量%のレベルで添加されてよい。フッ化物イオンの適切なレベルを提供するためのフッ化物塩類の重量は、明らかに塩の中のカウンターイオンの重量に基づいて異なるであろう。] [0046] [0034] 本発明の別の態様において、組成物は場合により、塩基性アミノ酸の有益な作用をさらに促進するために防腐剤、抗微生物剤または抗細菌剤を含んでいてよく、その薬剤はハロゲン化ジフェニルエーテル(例えばトリクロサン)、草の抽出物および精油(例えば、ローズマリーの抽出物、茶の抽出物、マグノリアの抽出物、チモール、メントール、ユーカリプトール、ゲラニオール、カルバクロール、シトラール、ヒノキトール、カテコール、サリチル酸メチル、没食子酸エピガロカテキン、エピガロカテキン、没食子酸、ミスワクの抽出物、シーバックソーンの抽出物)、ビスグアニド系防腐剤(例えば、クロルヘキシジン、アレキシジンまたはオクテニジン)、第四級アンモニウム化合物(例えば、塩化セチルピリジニウム(CPC)、塩化ベンザルコニウム、塩化テトラデシルピリジニウム(TPC)、塩化N−テトラデシル−4−エチルピリジニウム(TDEPC))、フェノール系防腐剤、ヘキセチジン、オクテニジン、サンギナリン、ポビドンヨード、デルモピノール、サリフルオル、金属イオン(例えば、亜鉛塩類、例えばクエン酸亜鉛、スズ塩類、銅塩類、鉄塩類)、サンギナリン、プロポリスおよび酸素化剤(例えば過酸化水素、緩衝したペルオキシホウ酸ナトリウムまたはペルオキシ炭酸ナトリウム)、フタル酸およびその塩類、モノパーサル酸ならびにその塩類およびエステル類、アスコルビルステアレート、オレオイルサルコシン、アルキル硫酸塩、スルホコハク酸ジオクチル、サリチルアニリド、臭化ドミフェン、デルモピノール、オクタピノールおよび他のピペリジノ誘導体、ナイシン製剤、亜塩素酸塩類;ならびに前記のもののいずれかの混合物から選択される。] [0047] [0035]組成物はさらに、細菌の付着を妨げる、または防ぐ薬剤、例えばソルブロール(solbrol)またはキトサンを含んでいてよい。 [0036] 本発明の別の態様において、組成物は場合により抗炎症剤、例えば非ステロイド系抗炎症薬を含んでいてよい。] [0048] [0037] 本発明の組成物は香味を含んでいてもよい。本発明の実施において用いられる香味料には、精油および様々な香味アルデヒド類、エステル類、アルコール類、および類似の物質が含まれるが、それらに限定されない。精油の例には、スペアミント、ペパーミント、ウィンターグリーン、サッサフラス、チョウジ、セージ、ユーカリ、マヨラマ、桂皮、レモン、ライム、グレープフルーツ、およびオレンジの油が含まれる。メントール、カルボン(carvone)、およびアネトール(anethole)のような化学物質も有用である。有用な香味料は、甘味剤、例えばスクラロース、アスパルテイン(aspartaine)、サッカリンを含んでいてもよい。本発明の組成物は、色を含んでいてもよい。] [0049] [0038] 口の組織は全身感染の入り口であり得るため、口の健康を増進することは全身の健康においても利益を提供する。良好な口の健康は心血管の健康を含む全身の健康と関係している。塩基性アミノ酸、特にアルギニンは窒素の源であり、それはNO合成経路を満たし、そうして口の組織における微小循環を増進するため、本発明の組成物および方法は特別の利益を提供する。より酸性でない口の環境を提供することは、胃部不快感(gastric distress)を低減する助けにもなり、胃潰瘍と関係するヘリオバクター(Heliobacter)にとってより不都合な環境を作り出す。特にアルギニンは特定の免疫細胞の受容体、例えばT細胞受容体の高発現に必要であり、そのためアルギニンは効果的な免疫反応を増進することができる。従って、本発明の組成物および方法は、心血管の健康を含む全身の健康を増進するのに有用である。] [0050] [0039] 全体において用いられるように、範囲はその範囲内にあるそれぞれおよび全ての値を記述するための略記として用いられる。範囲内のあらゆる値は、範囲の末端として選択することができる。加えて、本明細書において引用される全ての参考文献をそのまま本明細書に援用する。本開示における定義および引用された参考文献の定義において不一致がある場合には、本開示が統制する。配合が記述された場合、実際の配合においてそれが作られ、保管され、使用された際にこれらの成分が互いと反応する可能性があるにも関わらず、当技術で一般的であるようにそれらはそれらの成分に基づいて記述されてよく、その生成物は記述された配合に含まれることを意図していることが理解される。] [0051] [0040] 下記の実施例は、本発明の範囲内の説明的な態様をさらに記述し、実証する。本発明の精神および範囲から逸脱すること無く多くの変形が可能であるため、実施例は説明のためにのみ与えられ、この発明を限定するものとして解釈されるべきでない。本明細書において示し、記述したそれらに加えて、本発明の様々な修正は当業者には明らかであるはずであり、それは添付した特許請求の範囲内に収まることを意図する。] [0052] 実施例1 [0041] 次の成分を組み合わせることにより歯科用漂白組成物を製造する:] [0053] ] [0054] 。 実施例2 [0042] 25グラムのL−アルギニンを50グラムの水に添加してスラリーを形成する。5グラムの10%過酸化カルバミド溶液をスラリーに添加し、スラリーを抜き取った歯にインビトロで適用する。2時間の処置の後、組成物を洗い流し、シェードガイドと比較すると歯の色がより白いように見える。] [0055] 実施例3 [0043] 25グラムの重炭酸L−アルギニンを50グラムの水に添加して溶液を形成する。5グラムの10%過酸化カルバミド溶液を溶液に添加し、喫煙者(1日あたりおおよそタバコ25本、歯科衛生士を5ヶ月間訪問していない)から抜き取った染みの付いた歯 を、インビトロでその中に浸す。2時間の処置の後、組成物を洗い流し、シェードガイドと比較すると歯の色がより白いように見える。] [0056] 実施例4 [0044] 次の成分を組み合わせることにより歯科用漂白組成物を製造する:] [0057] ] [0058] 。 実施例5 [0045] 実施例4の組成物を、濃水酸化ナトリウム溶液を用いてpH10に調節する。] [0059] 実施例6 [0046] 実施例4の組成物を、水酸化アルギニンの40%溶液を用いてpH9に調節する。] [0060] 実施例7 [0047] 実施例4の組成物を、重炭酸アルギニンの60%溶液を用いてpH8に調節する。] [0061] 実施例8 [0048] 1グラムのトリクロサンを、99gの実施例4または7の組成物に添加する。 実施例9 [0049] 実施例4、5、6、7および8の組成物を、歯を覆うのに十分な量で歯科用トレーに入れる。トレーを患者の上の歯に3時間添え付け、次いで取り外す。組成物で処置した歯は、シェードガイドと比較すると、処置の後により白いと判定される。] [0062] 実施例10 [0050] 次の成分を組み合わせることにより液体白化ゲル組成物を製造する:] [0063] ] [0064] 。 実施例11 [0051] 次の成分を組み合わせることにより圧力感受性白化粘着性ゲル組成物を製造する:] [0065] ] 実施例 [0066] 。]
权利要求:
請求項1 有効量の歯科用白化剤および遊離または塩の形の塩基性アミノ酸を含む組成物。 請求項2 塩基性アミノ酸がアルギニン、リシン、シトルリン、オルニチン、クレアチン、ヒスチジン、ジアミノブタン酸、ジアミノプロピオン酸、それらの塩類および/またはそれらの組み合わせである、請求項1に記載の組成物。 請求項3 塩基性アミノ酸がL−立体配置を有する、請求項1または2に記載の組成物。 請求項4 塩基性アミノ酸がアルギニンである、前記の請求項のいずれか1項に記載の組成物。 請求項5 塩基性アミノ酸がL−アルギニンである、前記の請求項のいずれか1項に記載の組成物。 請求項6 塩基性アミノ酸が塩の形である、前記の請求項のいずれか1項に記載の組成物。 請求項7 アルギニンリン酸を含む、前記の請求項のいずれか1項に記載の組成物。 請求項8 アルギニン塩酸塩を含む、前記の請求項のいずれか1項に記載の組成物。 請求項9 過炭酸アルギニンを含む、前記の請求項のいずれか1項に記載の組成物。 請求項10 重炭酸アルギニンを含む、前記の請求項のいずれか1項に記載の組成物。 請求項11 組成物が約0.1重量%から約50重量%の塩基性アミノ酸を含む、前記の請求項のいずれか1項に記載の組成物。 請求項12 さらに母材物質を含む、前記の請求項のいずれか1項に記載の組成物。 請求項13 歯科用白化剤および塩基性アミノ酸が母材物質内で分散している、前記の請求項のいずれか1項に記載の組成物。 請求項14 さらにカルボキシポリメチレンを含む、前記の請求項のいずれか1項に記載の組成物。 請求項15 さらにカルボキシポリメチレンの反応生成物を含む母材物質を含む、前記の請求項のいずれか1項に記載の組成物。 請求項16 ポリビニルピロリドンを含む、前記の請求項のいずれか1項に記載の組成物。 請求項17 歯科用組成物が歯科用トレー内に置かれ、その歯科用トレーが歯の上に配置された際に、歯科用組成物が歯科用トレーを歯の上の位置に、歯科用トレーにより大きな圧力をかけなくても保持するような粘着性および/または唾液による希釈に対する耐性を有する母材物質をさらに含む、前記の請求項のいずれか1項に記載の組成物。 請求項18 さらに水を含む、前記の請求項のいずれか1項に記載の組成物。 請求項19 さらにグリセリンを含む、前記の請求項のいずれか1項に記載の組成物。 請求項20 さらにポリエチレングリコールを含む、前記の請求項のいずれか1項に記載の組成物。 請求項21 約5〜約12のpHを有する、前記の請求項のいずれか1項に記載の組成物。 請求項22 約6.1のpHを有する、前記の請求項のいずれか1項に記載の組成物。 請求項23 歯科用白化剤がペルオキシド類、金属亜塩素酸塩、ペルボレート類、ペルカーボネート類、過酸類、およびそれらの組み合わせから選択される、前記の請求項のいずれか1項に記載の組成物。 請求項24 過酸化カルバミド、過ホウ酸ナトリウム、過炭酸ナトリウム、過酸化水素、またはそれらの組み合わせを含む、前記の請求項のいずれか1項に記載の組成物。 請求項25 pHが、トリエタノールアミン、水酸化ナトリウム、または塩基性アミノ酸から選択される塩基を用いて約7〜約9のpHに調節される、前記の請求項のいずれか1項に記載の組成物。 請求項26 塩基性アミノ酸がアルギニン、リシン、シトルリン、オルニチン、クレアチン、ヒスチジン、ジアミノブタン酸、ジアミノプロピオン酸、それらの塩類および/またはそれらの組み合わせである、請求項25に記載の組成物。 請求項27 塩基性アミノ酸が水酸化物、過酸化物、重炭酸塩、および/またはそれらの組み合わせから選択される塩の形である、請求項25または26に記載の組成物。 請求項28 塩基性アミノ酸が重炭酸アルギニンおよび水酸化アルギニンから選択される、請求項27に記載の組成物。 請求項29 さらにフッ化スズ、フッ化ナトリウム、フッ化カリウム、モノフルオロリン酸ナトリウム、フルオロケイ酸ナトリウム、フルオロケイ酸アンモニウム、フッ化アミン、フッ化アンモニウム、およびそれらの組み合わせから選択されるフッ化物塩を含む、前記の請求項のいずれか1項に記載の組成物。 請求項30 さらに次のものから選択される抗細菌剤を含む、前記の請求項のいずれか1項に記載の組成物:ハロゲン化ジフェニルエーテル(例えばトリクロサン)、草の抽出物および精油(例えば、ローズマリーの抽出物、茶の抽出物、マグノリアの抽出物、チモール、メントール、ユーカリプトール、ゲラニオール、カルバクロール、シトラール、ヒノキトール、カテコール、サリチル酸メチル、没食子酸エピガロカテキン、エピガロカテキン、没食子酸、ミスワクの抽出物、シーバックソーンの抽出物)、ビスグアニド系防腐剤(例えば、クロルヘキシジン、アレキシジンまたはオクテニジン)、第四級アンモニウム化合物(例えば、塩化セチルピリジニウム(CPC)、塩化ベンザルコニウム、塩化テトラデシルピリジニウム(TPC)、塩化N−テトラデシル−4−エチルピリジニウム(TDEPC))、フェノール系防腐剤、ヘキセチジン、オクテニジン、サンギナリン、ポビドンヨード、デルモピノール、サリフルオル、金属イオン(例えば、亜鉛塩類、例えばクエン酸亜鉛、スズ塩類、銅塩類、鉄塩類)、サンギナリン、プロポリスおよび酸素化剤(例えば過酸化水素、緩衝したペルオキシホウ酸ナトリウムまたはペルオキシ炭酸ナトリウム)、フタル酸およびその塩類、モノパーサル酸ならびにその塩類およびエステル類、アスコルビルステアレート、オレオイルサルコシン、アルキル硫酸塩、スルホコハク酸ジオクチル、サリチルアニリド、臭化ドミフェン、デルモピノール、オクタピノールおよび他のピペリジノ誘導体、ナイシン製剤、亜塩素酸塩類;ならびに前記のもののいずれかの混合物。 請求項31 ゲルである、前記の請求項のいずれか1項に記載の組成物。 請求項32 漂白される歯の表面を覆うような大きさに作られた送達用の足場を含み、その足場が請求項1〜31のいずれか1項に記載の組成物でコートされている、患者の歯を漂白するためのデバイス。 請求項33 足場が歯科用トレーである、請求項32に記載のデバイス。 請求項34 足場が細片である、請求項32に記載のデバイス。 請求項35 漂白される歯の表面を覆うような大きさに作られた送達用の足場を得ること、その足場を請求項1〜31のいずれか1項に記載の組成物でコートすること、組成物の少なくとも一部が漂白される歯の表面と接触するように歯の上にその足場を配置すること、そのトレーを少なくとも1時間歯の上の位置に留めること、およびトレーを歯から取り外すことを含む、歯を漂白するための方法。 請求項36 請求項1〜31のいずれか1項に記載の組成物を白くする歯に適用することを含む、歯を白くするため、および場合により(i)齲食の形成を低減または抑制する、(ii)エナメル質の前齲食病変を低減、修復または抑制する、(iii)歯の脱灰を低減または抑制し、再石灰化を促進する、(iv)歯の過敏性を低減する、(v)歯肉炎を低減または抑制する、(vi)口の中の潰瘍または切り傷の治癒を促進する、(vii)酸を産生する細菌のレベルを低減する、(viii)アルギノ分解性細菌の相対的なレベルを増大させる、(ix)口腔中での微生物のバイオフィルムの形成を抑制する、(x)糖負荷の後にプラークのpHを少なくともpH5.5のレベルに上げる、および/または維持する、(xi)プラークの蓄積を低減する、(xii)歯および口腔を清潔にする、(xiii)歯に齲食原性細菌に対する免疫性を与える、(xiv)心血管の健康を含む全身の健康を促進する、(xv)酸食を低減する、および/または(xv)口内乾燥を処置、緩和または低減するための方法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US10154948B2|2018-12-18|Oral compositions containing zinc, stannous and fluoride ion sources TWI605853B|2017-11-21|含有磷酸鋅的組成物 JP6348509B2|2018-06-27|Zinc amino acid halide complexes with cysteine CA2892421C|2019-10-01|Oral care products comprising a tetrabasic zinc - amino acid - halide complex TWI507210B|2015-11-11|包含氧化鋅及三甲基甘胺酸之口腔保健產品 JP2017014214A|2017-01-19|亜鉛化合物および抗微生物剤を含む口腔用組成物 TWI576116B|2017-04-01|氟化物-安定化之含鋅組成物 TWI556834B|2016-11-11|Surfactant system for zinc-containing compositions EP1056439B1|2002-10-30|Oral care compositions comprising chlorite RU2106136C1|1998-03-10|Пленкообразующая жидкая полимерная композиция, способ внешнего и внутреннего отбеливания зубов, способ лечения гингивита и зубного камня TWI477269B|2015-03-21|治療口腔乾燥用之牙用組成物 AU2014398220B2|2017-10-19|Oral compositions containing metal ions JP2916789B2|1999-07-05|歯磨 CA2710650C|2013-12-10|Oral care product and methods of use and manufacture thereof AU2010363052B2|2014-11-20|Oral care composition comprising arginine and calcium carbonate EP1056438B1|2002-12-04|Oral care compositions comprising chlorite and methods AU2008349847B2|2012-04-12|Oral care product and methods of use and manufacture thereof AU2018229469B2|2020-01-02|Oral care compositions and methods of use KR880001089B1|1988-06-23|치아의 에나멜질 카리에스 예방조성물 TWI566782B|2017-01-21|口腔保健產品及其使用方法與製造 US6696047B2|2004-02-24|Stable oral care compositions comprising chlorite RU2718064C2|2020-03-30|Композиции для ухода за полостью рта, содержащие комплексы цинк-аминокислота-галогенид TWI374753B|2012-10-21|Oral care product and methods of use and manufacture thereof WO2014098822A1|2014-06-26|Zinc amino acid halide mouthwashes JP5719901B2|2015-05-20|デンタルフロス
同族专利:
公开号 | 公开日 RU2505282C2|2014-01-27| AU2009212333B2|2011-12-08| WO2009100277A3|2009-11-12| CN101938981A|2011-01-05| CA2710583C|2015-10-06| AR070592A1|2010-04-21| US9918918B2|2018-03-20| BRPI0907105B1|2016-11-22| CO6290631A2|2011-06-20| RU2010137347A|2012-03-20| TWI399218B|2013-06-21| TW200948387A|2009-12-01| CN105362087A|2016-03-02| MX2010007739A|2010-08-10| AU2009212333C1|2012-07-19| AU2009212333A1|2009-08-13| JP2014148536A|2014-08-21| MY156511A|2016-02-26| WO2009100277A2|2009-08-13| ZA201003696B|2015-07-29| EP2249791A2|2010-11-17| EP2249791A4|2014-01-08| US20100322988A1|2010-12-23| CA2710583A1|2009-08-13| BRPI0907105A2|2016-05-03|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 JPH08151324A|1994-11-28|1996-06-11|Sunstar Inc|抗菌製剤| JP2001504083A|1996-03-05|2001-03-27|ザリサーチファウンデーションオブザステイトユニバーシティオブニューヨーク|抗齲蝕口用組成物| WO2000078270A1|1999-06-23|2000-12-28|The Research Foundation Of State University Of New York|Dental anti-hypersensitivity composition and method| JP2006506436A|2002-11-14|2006-02-23|スミスクライン・ビーチャム・コーポレイションSmithklineBeechamCorporation|口腔用溶解制御性ポリマー装置| WO2007117927A2|2006-03-31|2007-10-18|Mcneil-Ppc, Inc.|Multicomponent whitening compositions and containers|JP2014172890A|2013-03-12|2014-09-22|Kao Corp|ピペラジン誘導体| JP2016069291A|2014-09-26|2016-05-09|株式会社ジーシー|歯牙漂白用組成物|US3678154A|1968-07-01|1972-07-18|Procter & Gamble|Oral compositions for calculus retardation| US3535421A|1968-07-11|1970-10-20|Procter & Gamble|Oral compositions for calculus retardation| US3932608A|1971-08-30|1976-01-13|General Mills, Inc.|Food composition| US3943241A|1971-08-30|1976-03-09|General Mills, Inc.|Cariostatic composition| US3932605A|1972-06-12|1976-01-13|Jaroslav Vit|Dental treatment| US3988434A|1972-08-07|1976-10-26|Schole Murray L|Dental preparation| US4025616A|1973-03-06|1977-05-24|The Procter & Gamble Company|Oral compositions for plaque, caries and calculus retardation with reduced staining tendencies| US4100269A|1973-06-28|1978-07-11|Lever Brothers Company|Anticalculus dentifrice| US4022880A|1973-09-26|1977-05-10|Lever Brothers Company|Anticalculus composition| US3925543A|1973-11-01|1975-12-09|Colgate Palmolive Co|Antibacterial oral compositions containing preservative-antioxidants| CH564813A5|1973-11-12|1975-07-31|Bbc Brown Boveri & Cie|| US4011309A|1975-01-20|1977-03-08|Marion Laboratories, Inc.|Dentifrice composition and method for desensitizing sensitive teeth| US4064138A|1975-11-12|1977-12-20|General Mills, Inc.|Amino acid derivatives| USRE31181E|1976-06-18|1983-03-15||Means and method for improving natural defenses against caries| ZA7703318B|1976-06-18|1978-04-26|I Kleinberg|Means and method for improving natural defenses against caries| US4108979A|1976-08-02|1978-08-22|Indiana University Foundation|Dentifrice preparations comprising aluminum and a compatible abrasive| US4108981A|1976-08-02|1978-08-22|Indiana University Foundation|Alkaline oral compositions comprising aluminum and a carboxylic acid| US4042680A|1976-08-02|1977-08-16|Indiana University Foundation|Anticariogenic maloaluminate complexes| US4146607A|1977-11-07|1979-03-27|Lever Brothers Company|Synergistic anti-plaque mixture with tetradecylamine plus aluminum and/or zinc| US4160821A|1978-02-27|1979-07-10|Johnson & Johnson|Treatment for gingivitis| GB1573727A|1978-05-19|1980-08-28|Colgate Palmolive Co|Dentifrices| US4216961A|1978-08-04|1980-08-12|Mcquillan Mary J|Table baseball apparatus| US4225579A|1979-02-27|1980-09-30|Israel Kleinberg|Means and method for improving defenses against caries| US4339432A|1979-06-20|1982-07-13|Lever Brothers Company|Oral mouthwash containing zinc and glycine| US4269822A|1979-07-20|1981-05-26|Laclede Professional Products, Inc.|Antiseptic dentifrice| JPS5835965B2|1979-07-31|1983-08-05|Lion Corp|| JPS5846483B2|1979-09-20|1983-10-17|Lion Corp|| US4532124A|1981-08-19|1985-07-30|Development Finance Corporation Of New Zealand|Dental rinse| JPS6234013B2|1981-12-29|1987-07-24|Lion Corp|| US4885155A|1982-06-22|1989-12-05|The Procter & Gamble Company|Anticalculus compositions using pyrophosphate salt| US4477429A|1982-08-26|1984-10-16|Johnson & Johnson Products, Inc.|Oral compositions comprising N.sup.α -alkyl derivatives of arginine| US4725576A|1983-12-29|1988-02-16|Research Foundation Of State University Of New York|Fungicidal polypeptide compositions containing L-histidine and methods for use therefore| US4528181A|1984-02-01|1985-07-09|Colgate-Palmolive Company|Dentifrice containing dual sources of fluoride| US5334617A|1984-03-19|1994-08-02|The Rockefeller University|Amino acids useful as inhibitors of the advanced glycosylation of proteins| GB8411731D0|1984-05-09|1984-06-13|Unilever Plc|Oral compositions| JPH0742219B2|1984-07-26|1995-05-10|ライオン株式会社|口腔用組成物| US4538990A|1984-09-24|1985-09-03|Medical College Of Ga. Research Institute, Inc.|Method of decreasing the permeability of a dental cavity| US5192531A|1988-12-29|1993-03-09|Colgate-Palmolive Company|Antibacterial antiplaque oral composition| GB8729564D0|1987-12-18|1988-02-03|Unilever Plc|Oral compositions| US6270890B1|1988-03-29|2001-08-07|Colgate-Palmolive Company|Dental floss| US5438076A|1988-05-03|1995-08-01|Perio Products, Ltd.|Liquid polymer composition, and method of use| US5855870A|1990-03-22|1999-01-05|Ultradent Products, Inc.|Method for treating sensitive teeth| US5376006A|1990-03-22|1994-12-27|Ultradent Products, Inc.|Dental bleaching compositions and methods for bleaching teeth surfaces| US5096700A|1990-09-28|1992-03-17|The Procter & Gamble Company|Halogenated aminohexanoates and aminobutyrates antimicrobial agents| US5370865A|1992-05-15|1994-12-06|Kao Corporation|Composition for use in oral cavity| US5286480A|1992-06-29|1994-02-15|The Procter & Gamble Company|Use of N-acetylated amino acid complexes in oral care compositions| JP3566374B2|1994-02-03|2004-09-15|花王株式会社|口腔用組成物| AT197165T|1994-04-15|2000-11-15|Sika Ag|Zweikomponentige klebe-, dichtungs- oder beschichtungsmasse und deren verwendung| EP0704533A1|1994-09-30|1996-04-03|Bayer Ag|An attenuated vaccination virus, a method to make the virus and a pharmaceutical compositions comprising the virus| RU2093137C1|1995-02-23|1997-10-20|Московский медицинский стоматологический институт им.Н.А.Семашко|Состав для отбеливания зубов| DE69618786T2|1995-07-10|2002-11-07|Unilever Nv|Wärmeerzeugende zahnpasta| CA2184802C|1995-10-10|2007-07-31|Karl-Heinz Bender|Process for manufacture of imidazo benzodiazepine derivatives| US6727285B1|1995-11-07|2004-04-27|George M. Haik, Jr.|Use of D-arginine and/or L-arginine to protect the amino groups of biological substances from damage, inactivation, or modification by toxic carbonyls and/or dicarbonyls| US6488961B1|1996-09-20|2002-12-03|Ethypharm, Inc.|Effervescent granules and methods for their preparation| US6136297A|1997-06-06|2000-10-24|The Procter & Gamble Company|Delivery system for an oral care substance using a strip of material having low flexural stiffness| US5879691A|1997-06-06|1999-03-09|The Procter & Gamble Company|Delivery system for a tooth whitener using a strip of material having low flexural stiffness| US5906811A|1997-06-27|1999-05-25|Thione International, Inc.|Intra-oral antioxidant preparations| FR2768624B1|1997-09-25|1999-11-12|Oreal|Utilisation d'un inhibiteur d'acides amines excitateurs dans une composition cosmetique ou dermatologique pour peaux sensibles et composition obtenue| FR2771727B1|1997-11-28|2000-02-11|Sgs Thomson Microelectronics|Defluoruration d'eaux usees| US5922346A|1997-12-01|1999-07-13|Thione International, Inc.|Antioxidant preparation| US6289904B1|1997-12-10|2001-09-18|Colgate-Palmolive Company|Dental floss| PT1054642E|1998-02-13|2008-09-01|Britesmile Professional Llc|Composição para branqueamento de dentes activada pela luz e método de utilização dos mesmos| US6132702A|1998-02-27|2000-10-17|The Procter & Gamble Company|Oral care compositions comprising chlorite and methods| US6805883B2|1998-03-12|2004-10-19|Mars, Incorporated|Food products containing polyphenol and L-arginine to stimulate nitric oxide| US5997301A|1998-10-20|1999-12-07|Linden; Lars Ake|Treatment of tooth surfaces and substances therefor| US6555020B1|1998-10-29|2003-04-29|Den-Mat Corporation|Stable tooth whitening gels containing high percentages of hydrogen peroxide| US6166102A|1998-12-08|2000-12-26|Block Drug Company, Inc.|Denture adhesive| DE19910559A1|1999-03-10|2000-09-14|Espe Dental Ag|Subgingivales Pulverstrahlen| US6277458B1|1999-03-15|2001-08-21|The Procter & Gamble Company|Release strip with partible break to facilitate| GB2354441A|1999-08-06|2001-03-28|Mccormack Ltd|Composition for treating dentine hypersensitivity| US20020037850A1|2000-02-15|2002-03-28|Vernet Corine A. M.|Novel polypeptides and nucleic acids encoding same| US6558654B2|2000-04-11|2003-05-06|Mclaughlin Gerald|Composition and method for whitening teeth| US7247338B2|2001-05-16|2007-07-24|Regents Of The University Of Minnesota|Coating medical devices| US6453912B1|2000-12-07|2002-09-24|Steven M. Antler|Dental floss with abrasives| US20020081360A1|2000-12-27|2002-06-27|Andreas Burgard|Salts of L-amino acid having improved taste and their preparation| US6500408B2|2001-01-27|2002-12-31|Jc Technologies, Inc.|Enamel-safe tooth bleach and method for use| US6416745B1|2001-05-03|2002-07-09|Block Drug Company, Inc.|Dental composition for treating hypersensitive teeth| US20030228264A1|2002-06-06|2003-12-11|Perna Salvatore F.|Dissolvable teeth whitening apparatus| AU2003278604A1|2002-10-31|2004-05-25|Kao Corporation|Oral preparation and chewing gum| US20040101494A1|2002-11-26|2004-05-27|Scott Douglas Craig|Chewable solid unit dosage forms and methods for delivery of active agents into occlusal surfaces of teeth| US7098189B2|2002-12-16|2006-08-29|Kimberly-Clark Worldwide, Inc.|Wound and skin care compositions| US6669930B1|2003-01-15|2003-12-30|Colgate Palmolive Company|Liquid tooth whitening gel| US20050038181A1|2003-08-15|2005-02-17|Colgate-Palmolive Company|Silicone polymer based liquid tooth whitening composition| AT446722T|2003-11-04|2009-11-15|Friadent Gmbh|Dentalimplantatelement| CA2557959A1|2004-03-03|2005-10-06|Warner-Lambert Company Llc|Stabilized peroxide compositions| JP2006026106A|2004-07-15|2006-02-02|Nisshinkai Nagoyo Kyosei Shika Shinryosho|歯牙漂白用トレー、歯牙漂白剤及び歯牙漂白方法| DE602005020396D1|2004-08-16|2010-05-20|Procter & Gamble|Haarfärbemittel enthaltend 2-Amino-3,5-substituierte Phenolverbindungen und deren Verwendung| US7427421B2|2004-09-10|2008-09-23|International Flavors & Fragrances Inc.|Saturated and unsaturated N-alkamides exhibiting taste and flavor enhancement effect in flavor compositions| US20060140882A1|2004-12-29|2006-06-29|Tambs Gary E|Two phase whitening oral care composition| KR101154932B1|2005-01-10|2012-06-13|주식회사 엘지생활건강|안전성이 강화된 치아미백용 패취| RU2283081C1|2005-04-04|2006-09-10|Гарник Алексанович Чухаджян|Средство и способ отбеливания зубов| MX2008000556A|2005-07-12|2008-03-10|Colgate Palmolive Co|IMPLEMENT FOR ORAL CARE THAT HAS A DEPOSIT FOR ASSORTMENT OF ACTIVE AGENT| US9242125B2|2005-07-21|2016-01-26|Coglate-Palmolive Company|Oral composition containing non-aggregated zinc nanoparticles| US20070116831A1|2005-11-23|2007-05-24|The Coca-Cola Company|Dental Composition with High-Potency Sweetener| US20070148213A1|2005-12-22|2007-06-28|Sayed Ibrahim|Film containing compositions| JP2007254419A|2006-03-24|2007-10-04|Gc Corp|歯科用漂白材| US20070231276A1|2006-03-31|2007-10-04|Deepak Sharma|Stable dental whitening compositions| US8517728B2|2007-01-24|2013-08-27|Colgate-Palmolive Company|Oral care implement having fluid delivery system| CA2706353C|2008-02-08|2014-01-21|Colgate-Palmolive Company|Methods of arginine bicarbonate salt production| CA2710583C|2008-02-08|2015-10-06|Colgate-Palmolive Company|Compositions and devices|CA2710583C|2008-02-08|2015-10-06|Colgate-Palmolive Company|Compositions and devices| AU2010356102B2|2010-06-23|2013-09-05|Colgate-Palmolive Company|Therapeutic oral composition| EP2654672B1|2010-12-20|2017-03-08|Colgate-Palmolive Company|Gelatin encapsulated oral care composition containing dental occlusion actives, hydrophobic viscosity modifier and oil carrier| WO2012087280A2|2010-12-20|2012-06-28|Colgate-Palmolive Company|Gelatin encapsulated oral care composition containing hydrophilic active, hydrophobic structuring agent and oil carrier| WO2013089734A1|2011-12-15|2013-06-20|Colgate-Palmolive Company|Aqueous oral care compositions| CN102433259B|2011-12-16|2014-04-02|湖北民族学院|一种全波长可控光源的生物培养装置| CN102524504A|2012-03-13|2012-07-04|吴圣陶|一种护齿口香糖| BR112015012960A2|2012-12-06|2017-07-11|Colgate Palmolive Co|gel oral para o alívio da dor de dente| CN104812373B|2012-12-06|2019-01-08|高露洁-棕榄公司|用于敏感性和牙齿疼痛的口用凝胶| WO2014092730A1|2012-12-14|2014-06-19|Colgate-Palmolive Company|Methods for whitening teeth| EP2931219B1|2012-12-14|2018-10-24|Colgate-Palmolive Company|Peroxide-stable oral care compositions| MX371456B|2013-10-28|2020-01-30|Procter & Gamble|COMPOSITIONS FOR ORAL CARE TO DESENSITIZE THE TEETH.| CN108210355A|2013-12-19|2018-06-29|高露洁-棕榄公司|口腔护理组合物| WO2019183887A1|2018-03-29|2019-10-03|The Procter & Gamble Company|Oral care compositions for promoting gum health| CA3095048A1|2018-03-29|2019-10-03|The Procter & Gamble Company|Oral care compositions for promoting gum health| AU2018415261A1|2018-03-29|2020-09-10|The Procter & Gamble Company|Oral care compositions for promoting gum health|
法律状态:
2012-09-24| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120924 | 2012-10-19| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121018 | 2013-01-18| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130117 | 2013-01-19| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130118 | 2013-01-25| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130124 | 2013-01-28| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130125 | 2013-12-26| A02| Decision of refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131225 | 2014-04-26| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140425 | 2014-05-08| A911| Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140507 | 2014-06-02| A912| Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20140530 | 2014-12-27| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20141226 |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|