专利摘要:
移植物の代用又はそれを補完するものとして、皮質骨の上に移植組織/材料を縫合材料で固定する基礎とするため、複数の補助的な大腿骨孔が形成される。移植物の代用又はそれを補完するものとして、皮質骨の上に移植組織/材料を縫合材料で固定する基礎とするため、脛骨孔及び大腿骨孔とそれぞれ接続する複数の補助的な脛骨孔及び大腿骨孔が形成される。縫合材料のストランドの第1の端部は、脛骨孔及び大腿骨孔に、次に補助的な大腿骨孔それぞれに挿入される。縫合材料の各ストランドの他方の端部は移植片に取り付けられる。縫合材料のストランドの別の組が、移植片の反対側の端部に取り付けられ、補助的な脛骨孔に通される。縫合材料のストランドは移植片を孔に引き入れるのに使用され、その際、移植片は治癒のために脛骨孔及び大腿骨孔の中に位置付けられる。縫合材料のストランドは、移植片を治癒のために適所で固着するため、骨の上で結束される。好ましい方法では、補助的な孔は、各孔の内側から穿孔することによって形成される。別の方法では、補助的な孔は、脛骨孔及び大腿骨孔の外側から内側へと穿孔することによって形成される。
公开号:JP2011509749A
申请号:JP2010543161
申请日:2009-01-07
公开日:2011-03-31
发明作者:ドロス,ブライアン
申请人:ドロス,ブライアン;
IPC主号:A61B17-56
专利说明:

[0001] 本発明は、関節鏡視下での靭帯再建方法に関し、より具体的には、前十字靭帯(ACL)の再建方法に関するものである。]
背景技術

[0002] 前十字靭帯(ACL)脛骨剥離骨折断裂(fracture rupture)は、一般的な膝靭帯損傷である。ACLの再建は、複雑な靭帯構造を、組織のみ又は骨と組み合わせた組織の移植片(膝蓋腱移植片若しくは膝窩腱移植片)、同種移植片、半腱様移植片(semitendinuous graft)、或いは合成デバイスと置換することから成る。いくつかの再建方法では、クロスピン、縫合糸アンカー、ステープル、又はねじなどの異物が埋め込まれ、移植片を骨孔内で固定するのに使用される。]
発明が解決しようとする課題

[0003] 本発明は改良された前十字靭帯の再建固定方法を提供するものである。]
課題を解決するための手段

[0004] 本発明は前十字靭帯の再建固定方法を対象としており、最初に、脛骨前面と脛骨プラトーとの間に位置する脛骨孔(一つ若しくは複数)と、脛骨孔に近接した大腿骨孔(一つ若しくは複数)とが形成される。脛骨孔及び大腿骨孔を作成することは当業者には良く知られている。次に、移植物(implants)の代用又はそれを補完するものとして、皮質骨の上に移植組織/材料を縫合材料で固定する基礎とするため、複数の補助的な大腿骨孔が形成され、移植物の代用又はそれを補完するものとして、皮質骨の上に移植組織/材料を縫合材料で固定する基礎とするため、脛骨孔及び大腿骨孔とそれぞれ接続する複数の補助的な脛骨孔及び大腿骨孔が形成される。縫合材料のストランドの第1の端部は、脛骨孔及び大腿骨孔に、次に補助的な大腿骨孔それぞれに挿入される。縫合材料の各ストランドの他方の端部は移植片に取り付けられる。縫合材料のストランドの別の組が、移植片の反対側の端部に取り付けられ、補助的な脛骨孔に通される。縫合材料のストランドは移植片を孔に引き入れるのに使用され、その際、移植片は治癒のために脛骨孔及び大腿骨孔の中に位置付けられる。縫合材料のストランドは、移植片を治癒のために適所で固着するため、交差しない補助的な複数の孔の間に結果的に位置する骨の上で結束される。好ましい方法では、補助的な孔が各孔の内側から穿孔され、形成される。別の方法では、補助的な孔が脛骨孔及び大腿骨孔の外側から内側へと穿孔され、形成される。]
[0005] 本発明を一般的な用語で説明してきたが、以下に添付図面を参照する。ただし、図面は必ずしも縮尺通りに描かれていない。]
図面の簡単な説明

[0006] 一般に使用される通しピン(passing pin)が適所にある脛骨孔及び大腿骨孔が形成された膝を示す図である。
大腿骨孔の側壁を通して補助的な骨孔を穿孔するために、大腿骨孔内で弓状の穿孔ガイドを使用する第1の補助的な孔の形成を示す図である。
大腿骨孔の側壁を通る複数の補助的な孔を有する膝を示す図である。
脛骨を通る第1の補助的な孔の形成を示す膝を示す図である。
脛骨を通る複数の補助的な孔の形成を示す膝を示す図である。
脛骨孔及び大腿骨孔の中に位置付けられる状態になっている移植片を示す図である。
縦方向の脛骨孔及び大腿骨孔の中に位置付けられ、適所で縫合された移植片を示す図である。
適所に残されたリーマーを使用して脛骨孔及び大腿骨孔が形成された膝を示す図である。
外側大腿を通って大腿骨孔の側壁内に至る複数の補助的な孔の適切な場所を案内する円弧状のドリルガイドの使用を示す図である。
補助的な脛骨孔を形成するためのテンプレートの部分図である。
脛骨の外側から脛骨孔までの補助的な脛骨孔を形成するためのテンプレートの使用を示す図である。
脛骨孔及び大腿骨孔に相互接続された補助的な孔を示す図である。
脛骨孔及び大腿骨孔の内部に位置付けられる状態になっている移植片を示す図である。
縦方向の脛骨孔及び大腿骨孔の中に位置付けられた、或いは移植物によって固定される代わりに単純な縫い目を使用して適所で縫合された移植片を示す図である。]
実施例

[0007] 以下に、本発明の好ましい実施形態が示される添付図面を参照して、より完全に本発明について説明する。ただし、本発明は、多数の異なる形態で具体化されてもよく、本明細書に記載される実施形態に限定されるものと解釈すべきではなく、より正確に言えば、これらの実施形態は、本開示が詳細且つ完全となり、本発明の範囲を当業者に十分に伝えるものとなるように提供される。同一の番号は全体を通して同一の要素を指す。]
[0008] 移植物の代用又はそれを補完するものとして、皮質骨の上に移植組織/材料を縫合材料で固定する基礎とするため、交差しない補助的な骨孔を使用する方法が提供される。次に図1を参照すると、膝10が示されており、その下側部分は脛骨前面14及び脛骨プラトー16を有する脛骨12である。大腿部15が脛骨12の上方にあり、靭帯(図示なし)によってそれに接続されている。最初に、脛骨孔20が、ガイドピン30を使用して脛骨前面14から脛骨プラトー16まで、標準的な技術及び器具を使用して形成される。脛骨孔20は、側壁21を有し、脛骨12を通って大腿骨顆間窩24へ、また大腿部15内まで続いて、側壁23を有する大腿骨孔22を形成する。したがって、図1に示されるように、大腿骨孔22は脛骨孔20の出口とは反対側の大腿部内から始まる。ガイドピン30は、その遠位端31に尖ったトロカール先端部32を有する細長く幅の狭い軸体である。ガイドピン30の近位端33はアイレット34を含む。]
[0009] この孔の組み合わせはACL再建分野の当業者には一般的である。また、ACL再建の代替技術が、ACL再建方法として、二つの大腿骨孔又は二つの脛骨孔を使用して移植材料を収容することがあることも周知の事実である。簡単にするため、これらの他のACL技術についての説明は省略する。しかし、これらの方法も、本出願の請求項の利益を享受し、したがってそれら請求項に包含されることが示唆される。]
[0010] 「インサイド/アウト(inside/out)」法と呼ばれる、本発明の方法のうち一つの好ましい一実施形態が、図2〜7に示される。孔20、22を形成した後、ガイドピン30を除去することができる。可撓性の縫合糸通しピンのためのドリルガイドとしての役割を果たす弓状のカニューレ40が、図2に示されるように、孔20、22の中に位置付けられる。カニューレ40の近位端はハンドル42を有する。ワイヤ(縫合糸通しピン)44は、ポート43を通してカニューレ40に挿入され、側壁23のところで弓状端部に至る。ワイヤ44は遠位端に穿孔先端部46を有する。ドリル先端部46は、第1の補助的な孔48を形成して縫合材料を固定するための基礎とするため、外側大腿皮質18を穿孔する。ドリル先端部46は、縫合糸の通過を容易にし、経皮的な穿孔の必要性をなくすため、拡大された端部を有してもよい。ドリル先端部46又は縫合糸通しピン44が縫合糸の直径よりも十分に大きくない場合、縫合糸の通過を容易にするため、カニューレ状の(cannulated)経皮ドリルが使用される。ワイヤ(縫合糸通しピン)44は、縫合糸の通過に適応するため、補助的な孔を通して引っ張られる。ワイヤ44の近位端にはアイレット47がある。関節鏡視下で縫合された移植片における治癒を向上させるため、生物学的成長因子、骨形態形成タンパク質、血漿、又は他の成長因子が、ポート43及びカニューレの管腔を通して移植片領域に注入されてもよい。]
[0011] 第1の補助的な大腿骨孔48が形成された後、弓状のカニューレ/穿孔ガイド40は孔から除去されてもよく、縫合糸通しピン44は、孔20、22、及び経皮的なカニューレ状のドリルビットによって拡大されてもよい補助的な大腿骨孔48の中に残ったままである。弓状のカニューレ/穿孔ガイド40は孔22内の異なる場所に移動され、第2のワイヤ(縫合糸通しピン)44を使用して、第2の補助的な大腿骨孔48が形成される。弓状のカニューレ/穿孔ガイド40が除去されるとき、ワイヤは外側大腿皮質18を通って延在し、縫合材料及び移植片を適所に引き入れるために後で把持されてもよい。ワイヤ44は、以下に示されるように、孔を通して縫合材料を引っ張るのに使用される。弓状のカニューレ/穿孔ガイド40は複数の管腔を有してもよく、したがって、ワイヤを配置するごとに引き抜く必要はないことを理解すべきである。図3に示されるように、四つの補助的な孔48が大腿骨孔20の側壁23を通して形成される。当然ながら、補助的な孔の数は外科医の要求に応じて変わってもよいことが当業者には理解される。これら四つの補助的な大腿骨孔を通るワイヤは、縫合糸が取り付けられた移植片を結束のために孔内の適所に引き入れるのに使用される。]
[0012] 移植片60の近位端を脛骨12に固着するため、追加の補助的な孔が作られる。したがって、二次的な大腿骨孔48を作るのに使用されるのと類似のやり方で、弓状のカニューレ/穿孔ガイド40が脛骨孔20内に位置付けられる。補助的な脛骨孔を穿孔するために使用される穿孔ガイド40は、補助的な大腿骨孔を形成するのに使用される穿孔ガイド40とは異なる湾曲を弓状端部に有してもよい。側壁21を通して第1の補助的な脛骨孔50を形成するため、縫合糸通しピン54は、図4に示されるように、カニューレ/ドリルガイド40を通るポート43を通して側壁21の適切な位置に挿入される。ワイヤ54は遠位端(図示なし)にドリル先端部を有する。複数の補助的な脛骨孔50が必要なので、図5に示されるように、脛骨前面14を通して追加の孔が穿孔される。ワイヤ54の近位端は、縫合材料のストランドを取り付けるためのループ57を有するので、縫合材料が、移植片を適切に配置するための補助的な脛骨孔を通して引っ張られてもよい。縫合糸を縫合糸通しピンに予め取り付け、ループ又はアイレットを不要にすることができることが理解される。]
[0013] 移植片60は、当業者には良く知られている方法によって準備される。移植材料は、例えば、自家移植片(BTB)、同種移植片、半腱様筋、及び同種の材料を含んでもよい。最も頻繁に使用される自家移植片組織は、半腱様筋腱、又は膝蓋腱の一部分である。移植片の埋込み後、移植片の強度は大幅に失われる。したがって、置換される組織よりも強度のある移植片から始めることが望ましい。図6に示されるように、縫合材料62の各ストランドの一端は移植片60の端部に取り付けられ、各ストランドの他端はアイレット47の一つに取り付けられる。移植片60の他端には、縫合糸ストランドの追加の組が取り付けられ、移植片60の別の端部は各アイレット57に取り付けられる。図6に示されるように、移植片60は、単にワイヤ44を孔20、23、及び補助的な孔48を通して引っ張ることによって、脛骨孔20及び大腿骨孔23の中に位置付けられる状態になっている。移植片60の近位端は、補助的な脛骨孔58を通してワイヤ54を引っ張ることによって位置付けられる。移植片が適切に位置付けられると、縫合糸64は、図7に示されるように、補助的な孔の間に結果として位置する骨の上で結束されて、移植片を適所で保持する。]
[0014] 図8〜14では、「アウトサイド/インサイド(outside/inside)」法と呼ばれる、本発明の方法の第2の好ましい実施形態が示される。次に図8を参照すると、膝110が示されており、その下側部分は脛骨前面114及び脛骨プラトー116を有する脛骨112である。大腿部115が脛骨112の上方にあり、靭帯(図示なし)によってそれに接続されている。最初に、脛骨孔120が、リーマー130を使用して脛骨前面114から脛骨プラトー116まで、標準的な技術及び器具を使用して形成される。孔120は側壁121を有し、脛骨112を通って大腿骨顆間窩124へ、また大腿部115内まで続いて、側壁123を有する大腿骨孔122を形成する。ガイドピン130は、その遠位端131に尖ったトロカール先端部132を有する細長く幅の狭い軸体である。ガイドピン130の近位端133はアイレット134を含んでもよい。]
[0015] 130に類似したガイドピンの上で脛骨孔及び大腿骨孔を穿孔するため、カニューレ状のリーマー135がACL再建分野の当業者によって使用される。大腿骨孔を穿孔するため、図示されるように脛骨孔を通して、又は皮膚切開創136を通して配置されるように、脛骨孔120を通してリーマーを配置することは、周知の事実であることが理解される。さらに、二つの大腿骨孔又は二つの脛骨孔がACL再建方法で使用されてもよいことが理解される。]
[0016] 図示されるアウトサイド/イン法は、リーマー135又はピン130に取り付けられた円弧状のガイド170を利用する。円弧状のガイド170は、リーマー135及びピン130が除去されると大腿骨孔に挿入されるU字形のガイドなどのような形状を含む。重要なことは、ガイドが大腿骨孔のこの内部を基準として(reference)、外側大腿皮質118を通してドリルピン176を大腿骨孔122の側壁123内へと案内して、複数の補助的な孔148を形成することである。図9に示されるように、円弧状のガイド170は、第1の端部に一連のガイド穴172と、円弧状のガイドの他端に別の一連のガイド穴174とを有する。円弧状のガイド170は、リーマー135又はピン130が滑動して穴172の一つと係合するように、膝に向かって前進させることによって位置付けられるように配置される。ドリルスリーブ175及びドリルピン176は、穴174を通して挿入され、外側大腿皮質118の表面に位置付けられて、補助的な大腿骨孔148を形成する。アイレットを有する縫合糸通しピン(ワイヤ)144は、管腔に逆向きに挿入され、側壁123を通して大腿骨孔122に接続される補助的な大腿骨孔148を穿孔して、図13に示されるように縫合材料を固定するための基礎とする。縫合糸通しピン144は、図13に示されるように縫合糸の通過に適応するため、補助的な大腿骨孔148それぞれを通して引っ張られる。]
[0017] 図10は、補助的な脛骨孔を形成するための脛骨テンプレート180の部分図を示す。脛骨テンプレート180は、複数のガイド穴184及びカニューレ状又は非カニューレ状の位置決め用円錐(positioning cone)186を有する基部182を備える。脛骨テンプレート180の位置決め用円錐186は、脛骨孔120又はピン130を基準にするための主要なガイドとしての役割を果たす。]
[0018] 補助的な脛骨孔188は、図11に示されるように脛骨テンプレート180を位置付けた後に形成される。この位置付けは、テンプレートの円錐状の側面を、移植片を収容するために作られた既存の脛骨孔120に挿入することによって達成される。円錐形状によって、様々な孔径での適切な位置付けが可能になる。ACL移植片の孔径は5.5mm〜12mmである。より正確な位置付けは、主要なガイド穴185を通してドリルガイドピン130を挿入することによって実現される。]
[0019] 図11に示されるように、脛骨テンプレート180は脛骨孔120内に位置付けられる。ドリルスリーブ187を有する又は有さないドリルビットは、医師によって選択されたガイド穴184内に位置付けられる。次に、ドリルビット187を使用して、脛骨の外側から脛骨孔まで補助的な脛骨孔188が形成される。図12は、脛骨及び大腿骨の補助的な孔を示す図である。縫合糸通しピン154又はアイレット157は補助的な孔188に逆向きに通される。補助的な骨孔148、188、58、及び48は、より良好な治癒のために成長因子を注入するのに使用することができる。]
[0020] 移植片160は、当業者には良く知られている方法によって準備される。移植材料は、例えば、自家移植片(BTB)、同種移植片、半腱様筋、及び同種の材料を含んでもよい。最も頻繁に使用される自家移植片組織は、半腱様筋腱、又は膝蓋腱の一部分である。移植片の埋込み後、移植片の強度は大幅に失われる。図13に示されるように、縫合材料162のストランドの一端は移植片160の端部に取り付けられ、各ストランドの他端はアイレット147の一つに取り付けられる。移植片160の他端には、縫合糸ストランドの追加の組が取り付けられ、移植片160の別の端部は各アイレット157に取り付けられる。図13に示されるように、移植片160は、単にワイヤ144を孔120、123、及び補助的な孔148を通して引っ張ることによって、脛骨孔120及び大腿骨孔123の中に位置付けられる状態になっている。移植片160の近位端は、補助的な脛骨孔188を通してワイヤ154を引っ張ることによって位置付けられる。移植片が適切に位置付けられると、縫合糸164は、図14に示されるように、補助的な骨孔148及び188の間に位置する骨の上で結束されて、移植片を適所で保持する。]
[0021] 本明細書に説明した本発明の多くの修正及び他の実施形態は、上述の記載に提示された教示の利益を有するこれらの発明が関連する分野の当業者には想起されるであろう。したがって、本発明は開示された特定の実施形態に限定されず、修正及び他の実施形態は添付の請求項の範囲内に含まれるものとすることを理解すべきである。本明細書にて特定の用語を用いているが、それらは単に包括的且つ説明的な意味で使用されており、限定を目的とするものではない。]
权利要求:

請求項1
開口部、側壁、及び出口を有し、脛骨前面と脛骨プラトーとの間に位置する少なくとも一つの脛骨孔を形成するステップと、前記脛骨孔の前記出口に近接し、開口部及び側壁を有する少なくとも一つの大腿骨孔を形成するステップと、移植物の代用又はそれを補完するものとして、皮質骨の上に移植組織/材料を縫合材料で固定する基礎とするため、前記少なくとも一つの大腿骨孔と交わる複数の補助的な大腿骨孔を形成するステップと、移植物の代用又はそれを補完するものとして、皮質骨の上に移植組織/材料を縫合材料で固定する基礎とするため、前記少なくとも一つの脛骨孔と交わる複数の補助的な脛骨孔を形成するステップと、前記脛骨孔に、且つ前記大腿骨孔に、且つ前記補助的な大腿骨孔それぞれに縫合材料のストランドの第1の端部を挿入するステップと、前記縫合材料のストランドそれぞれの他端を移植片に取り付けるステップと、縫合材料のストランドの別の組を前記移植片の反対側の端部に取り付け、前記縫合材料の前記反対側の端部を前記補助的な脛骨孔に挿入するステップと、前記移植片が中に位置付けられた前記孔に前記縫合材料のストランドを引き入れるステップと、前記移植片を治癒のために適所で固着するため、前記縫合材料を補助的な孔の間で固定するステップと、を含む、前十字靭帯の再建方法。
請求項2
前記大腿骨孔及び前記脛骨孔を内側から穿孔することによって前記補助的な骨孔が形成される、請求項1に記載の前十字靭帯の再建方法。
請求項3
前記孔を中に形成するためのワイヤを有する、少なくとも一つの管腔を有する弓状のカニューレ/ドリルガイドを使用して、前記補助的な孔を形成するステップをさらに含む、請求項2に記載の前十字靭帯の再建方法。
請求項4
経皮的な過穿孔(over-drilling)によって縫合糸通路を拡大するためのガイドとしての役割を前記ワイヤ縫合糸/通しピンが果たす、請求項2に記載の前十字靭帯の再建方法。
請求項5
縫合糸の通過を容易にし、経皮的な穿孔の必要性をなくすため、拡大されたドリル先端部を備えた可撓性ワイヤが使用される、請求項4に記載の前十字靭帯の再建方法。
請求項6
関節鏡視下で縫合された移植片における治癒を向上させるため、生理学的成長因子又は血漿が移植片領域に注入される、請求項1に記載の前十字靭帯の再建方法。
請求項7
ACL大腿部固定をもたらすため、縫合孔を穿孔するために予め穿孔された又は今後穿孔される孔部位を基準とする円弧状のガイドが使用される、請求項6に記載の前十字靭帯の再建方法。
請求項8
大腿部/脛骨のリーマー又はガイドピンを基準とするための補助的な縫合孔を作成する目的で、前記円弧状のガイドが前記リーマー又はガイドピンに取り付けられる、請求項7に記載の前十字靭帯の再建方法。
請求項9
ワイヤ縫合糸通しピンが脛骨孔の内側から穿孔される、ACL脛骨固定のための脛骨皮質骨の上で縫合糸を固定する基礎とするのに前記補助的な骨孔が使用される、請求項7に記載の前十字靭帯の再建方法。
請求項10
前記通しピンを配置するため、単一又は複数の管腔を有する湾曲したドリルガイドが使用される、請求項9に記載の前十字靭帯の再建方法。
請求項11
経皮的な過穿孔によって縫合糸通路を拡大するためのガイドとしての役割を果たすため、前記ガイド/通しピンが使用される、請求項9に記載の前十字靭帯の再建方法。
請求項12
縫合糸の通過を容易にし、経皮的な穿孔の必要をなくすため、拡大された先端部を備えた前記可撓性の縫合糸通しドリル/ピンが使用される、請求項9に記載の前十字靭帯の再建方法。
請求項13
ACL脛骨縫合固定の目的で、補助的な孔が既存の又は今後作られる脛骨孔に穿孔される、請求項6に記載の前十字靭帯の再建方法。
請求項14
関節鏡視下で縫合された移植片における治癒を向上させるため、ドリルガイド、管腔、若しくはカニューレ、又は補助的な骨孔を介して生物学的成長因子又は血漿が注入される、請求項6に記載の前十字靭帯の再建方法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
US10595851B2|2020-03-24|Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone
AU2015202716B2|2016-04-21|Double bundle acl repair system
AU2015202720B2|2015-08-13|Double bundle acl repair
US20190223858A1|2019-07-25|Adjustable self-locking loop constructs for tissue repairs and reconstructions
US9833260B2|2017-12-05|Methods and instruments for forming a posterior knee portal and for inserting a cannula
JP5968830B2|2016-08-10|大腿骨の固定
US9801707B2|2017-10-31|Whipstitched graft construct and method of making the same
AU2013205726B2|2017-12-07|Systems, devices, and methods for securing tissue using snare assemblies and soft anchors
US9144424B2|2015-09-29|Method and apparatus for attaching soft tissue to bone
US9226815B2|2016-01-05|Method for creating a double bundle ligament orientation in a single bone tunnel during knee ligament reconstruction
US10238484B2|2019-03-26|Adjustable suture button construct
US9539085B2|2017-01-10|Double-loop endobutton, ovoid tunnel guide, and method of ACL re-construction using the ovoid tunnel guide and the double-loop endobutton
US10299802B2|2019-05-28|Drill pin for fixation of ligaments using button/loop construct
US8968402B2|2015-03-03|ACL implants, instruments, and methods
US5575801A|1996-11-19|Method and apparatus for arthroscopic rotator cuff repair
DE60320067T2|2009-05-14|Nähfadenankersystem
EP1108401B1|2005-09-07|A ligament graft fixation device
US7217279B2|2007-05-15|Suture loop anchor
EP1570793B1|2008-05-28|Tunnel notcher and guidewire delivery device
US7591850B2|2009-09-22|Surgical methods for anchoring and implanting tissues
US6325804B1|2001-12-04|Method for fixing a graft in a bone tunnel
AU2005202179B2|2011-09-29|Minimally invasive stitching device
US6056752A|2000-05-02|Fixation of cruciate ligament grafts
CA2294787C|2008-12-30|Apparatus and methods for anchoring autologous or artificial tendon grafts in bone
US7637949B2|2009-12-29|Method for anchoring autologous or artificial tendon grafts in bone
同族专利:
公开号 | 公开日
EP2242448A1|2010-10-27|
CA2712203A1|2009-07-30|
US20090187244A1|2009-07-23|
WO2009094239A1|2009-07-30|
US8206445B2|2012-06-26|
AU2009206632B2|2013-12-12|
AU2009206632A1|2009-07-30|
JP5659021B2|2015-01-28|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
JP2005507697A|2001-10-26|2005-03-24|エシコン,インコーポレーテッド|骨トンネルに移植片を固定するための方法及び装置|JP2017508504A|2014-02-17|2017-03-30|ティー・エイ・ジー・メディカル・ディバイシズ−アグリカルチャー・コーペラティブ・リミテッド|可撓性骨ツール|
US10219813B2|2013-11-22|2019-03-05|Teijin Medical Technologies Co., Ltd.|Jig for guide pin piercing|
US10524805B2|2016-01-17|2020-01-07|T.A.G. Medical Devices—Agriculture Cooperative Ltd.|Flexible bone tool|US4713075A|1981-06-10|1987-12-15|Kurland Kenneth Z|Method for the repair of connective tissue|
US5139520A|1990-01-31|1992-08-18|American Cyanamid Company|Method for acl reconstruction|
US5257996A|1991-12-13|1993-11-02|Mcguire David A|Surgical pin passer|
US5562664A|1992-02-20|1996-10-08|Arthrex Inc.|Drill guide with target PCL-oriented marking hook|
US5330468A|1993-10-12|1994-07-19|Burkhart Stephen S|Drill guide device for arthroscopic surgery|
US5695513A|1996-03-01|1997-12-09|Metagen, Llc|Flexible cutting tool and methods for its use|
US5918604A|1997-02-12|1999-07-06|Arthrex, Inc.|Method of loading tendons into the knee|
US7066956B2|1997-02-12|2006-06-27|Arthrex, Inc.|Transverse fixation technique for ACL reconstruction using bone-tendon-bone graft|
US5968050A|1997-12-05|1999-10-19|Smith & Nephew, Inc.|Positioning a tibial tunnel|
US6964667B2|2000-06-23|2005-11-15|Sdgi Holdings, Inc.|Formed in place fixation system with thermal acceleration|
US7238189B2|2003-03-18|2007-07-03|Arthrex, Inc.|ACL reconstruction technique using retrodrill|
US20060030940A1|2004-07-20|2006-02-09|Reinhold Schmieding|Use of autogenous growth factors in bone tunnels during ligament reconstruction with mechanical containment implants|
US20060085003A1|2004-10-05|2006-04-20|Arthrex, Inc.|Use of autogenous growth factors in bone tunnels during ligament reconstruction|
US7833244B2|2005-04-20|2010-11-16|Arthroscopic Innovations Llc|Suture fixation device and method for surgical repair|
US20070005067A1|2005-06-21|2007-01-04|Brian Dross|Arthoscopic method and apparatus for tissue attachment to bone|US8512376B2|2002-08-30|2013-08-20|Arthrex, Inc.|Method and apparatus for internal fixation of an acromioclavicular joint dislocation of the shoulder|
US8323289B2|2008-02-21|2012-12-04|Covidien Lp|Tibial guide for ACL repair having left/right docking configuration|
US8292894B2|2008-02-21|2012-10-23|Tyco Healthcare Group Lp|Device for orienting the tibial tunnel position during an ACL reconstruction|
US8298239B2|2008-02-21|2012-10-30|Tyco Healthcare Group Lp|Tibial guide for ACL repair having interchangeable and/or rotatable outrigger|
US20090216243A1|2008-02-21|2009-08-27|Paul Re|Guide for creating femoral tunnel during acl reconstruction|
US8430884B2|2008-02-21|2013-04-30|Covidien Lp|Femoral guide for ACL repair having selectively deployable femoral surface engagement member|
US20100049198A1|2008-02-21|2010-02-25|Tyco Healthcare Group Lp|Tibial guide for acl repair having off-axis guide wire arrangement|
US8343161B2|2008-02-21|2013-01-01|Covidien Lp|Femoral guide for ACL repair having multiple lumen|
US8430883B2|2008-02-21|2013-04-30|Covidien Lp|Femoral guide for ACL repair having reduced profile for left/right knee configurations|
US20100049199A1|2008-02-21|2010-02-25|Tyco Healthcare Group Lp|Tibial guide for acl repair having moveable distal features|
US8282647B2|2008-02-21|2012-10-09|Tyco Healthcare Group Lp|Femoral guide for ACL repair having adjustable offset|
US20100121375A1|2008-11-13|2010-05-13|Pandya Rajiv D|Suture anchoring system and method|
US8439976B2|2009-03-31|2013-05-14|Arthrex, Inc.|Integrated adjustable button-suture-graft construct with two fixation devices|
EP2238944B1|2009-03-31|2015-10-21|Arthrex Inc|Adjustable suture button construct for tissue reconstruction|
EP2455040B1|2010-11-17|2015-03-04|Arthrex, Inc.|Adjustable suture-button construct for knotless stabilization of cranial cruciate deficient ligament stifle|
EP3527144A1|2010-11-17|2019-08-21|Arthrex Inc|Adjustable suture-button construct for ankle syndesmosis repair|
EP2455001B1|2010-11-17|2020-07-22|Arthrex, Inc.|Adjustable suture-button constructs for ligament reconstruction|
KR101176746B1|2011-03-31|2012-08-23|가톨릭대학교 산학협력단|대퇴골두무혈괴사 시술용 핀 가이드|
JP2014524787A|2011-06-21|2014-09-25|マイクロエアサージカルインスツルメンツ,エルエルシー|縫合糸挿通器および皮質下結紮|
US9301745B2|2011-07-21|2016-04-05|Arthrex, Inc.|Knotless suture constructs|
US9332979B2|2011-07-22|2016-05-10|Arthrex, Inc.|Tensionable knotless acromioclavicular repairs and constructs|
US9107653B2|2011-09-22|2015-08-18|Arthrex, Inc.|Tensionable knotless anchors with splice and methods of tissue repair|
US10245016B2|2011-10-12|2019-04-02|Arthrex, Inc.|Adjustable self-locking loop constructs for tissue repairs and reconstructions|
US8506597B2|2011-10-25|2013-08-13|Biomet Sports Medicine, Llc|Method and apparatus for interosseous membrane reconstruction|
US9615821B2|2011-12-09|2017-04-11|Arthrex, Inc.|Tensionable knotless anchor systems and methods of tissue repair|
US9737292B2|2012-06-22|2017-08-22|Arthrex, Inc.|Knotless suture anchors and methods of tissue repair|
US10265060B2|2015-08-20|2019-04-23|Arthrex, Inc.|Tensionable constructs with multi-limb locking mechanism through single splice and methods of tissue repair|
US10335136B2|2015-08-20|2019-07-02|Arthrex, Inc.|Tensionable constructs with multi-limb locking mechanism through single splice and methods of tissue repair|
US9925010B2|2016-02-19|2018-03-27|Rajiv D. Pandya|System and technique for accessing extra articular lesions or abnormalities or intra osseous lesions or bone marrow lesions|
US10064633B2|2016-02-19|2018-09-04|Rajiv D. Pandya|System and technique for accessing extra articular lesions or abnormalities or intra osseous lesions or bone marrow lesions|
法律状态:
2011-12-22| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111221 |
2013-04-17| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130416 |
2013-04-19| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130418 |
2013-07-10| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130709 |
2013-07-18| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130717 |
2013-08-10| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130809 |
2013-08-29| A711| Notification of change in applicant|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20130828 |
2013-09-14| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130828 |
2013-12-04| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131203 |
2014-02-26| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140225 |
2014-03-05| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140304 |
2014-05-24| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140523 |
2014-10-28| TRDD| Decision of grant or rejection written|
2014-11-05| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141104 |
2014-12-04| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141201 |
2014-12-05| R150| Certificate of patent or registration of utility model|Ref document number: 5659021 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
2017-12-05| LAPS| Cancellation because of no payment of annual fees|
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]