![]() 上りリソースを解放するようユーザ装置を制御する方法、装置、及びシステム
专利摘要:
上りリソースを解放するようユーザ装置を制御する方法及び装置が提供される。方法は、基地局装置が、上りリソースを解放するようUEを制御する指示情報を、UEに送信することを主として含み、指示情報は、使用される上りリソースを解放するようUEを制御するために使用される。基地局装置は、UEによって報告された、送信されることが必要とされるデータ量の情報に基づいて、UEの上りリソースを解放するようUEを制御することが望ましいかどうかを判定でき、望ましい場合、上りリソースを解放するようUEを制御する指示情報をUEに送信し、あるいは、基地局装置は、上りリソースの使用状況に基づいて、上りリソースを解放するようUEを制御することが望ましいかどうかを判定し、望ましい場合、上りリソースを解放するようUEを制御する指示情報をUEに送信する。本発明の適用によって、UEによって送信されることが必要とされるデータ量が少ない場合、UEは迅速かつ確実に、上りリソースを解放するよう指示されることができる。 公开号:JP2011509581A 申请号:JP2010541009 申请日:2008-12-29 公开日:2011-03-24 发明作者:ヒー、チュアンフェン;マ、ジエ 申请人:華為技術有限公司; IPC主号:H04W72-12
专利说明:
[0001] 本出願は、2008年1月7日に中国専利局に出願された、「Method and Device for Controlling User Equipment to Release Uplink Resources(上りリソースを解放するようユーザ装置を制御する方法及び装置)」と題された、中国特許出願第200810055714.7号の優先権を主張するものであり、当該出願はその全体が参照により本明細書中に援用される。] [0002] 本発明は、無線通信の分野に関し、特に、上りリンクリソースを解放するようユーザ装置(UE)を制御する方法、装置、及びシステムに関する。] 背景技術 [0003] NodeBは、第3世代移動体通信(3G)において基地局を表すために使用される用語である。NodeBは、一般に、制御サブシステムと、伝送サブシステムと、無線周波数サブシステムと、中間周波数/ベースバンドサブシステムと、アンテナサブシステムとを含む。上りリンクシグナリング(信号)と不連続データパケットとによって発生する、UEの伝送遅延を減少させるために、UEの従来のランダムアクセス手順は強化される必要がある。強化ランダムアクセス手順は、ランダムアクセスチャネル(RACH)の代わりに、エンハンスト専用チャネル(E−DCH)を、上りリンク伝送のために使用する。] [0004] ある強化UEランダムアクセス手順では、NodeBが、下りリンクチャネルを介して、UEに、上りリンクリソース割り当てメッセージを送信して、利用可能な上りリンクリソースをUEに通知する。上りリンクリソースは、主としてE−DCHリソースである。下りリンクチャネルは、捕捉インジケータチャネル(AICH)、又は高速下りリンク共有チャネル(HS−DSCH)であってもよい。] [0005] 上りリンクリソース割り当てメッセージを受信した場合、UEは、そのUE IDを運ぶメッセージを、NodeBによってUEに割り当てられたE−DCHリソースを使用することによって、NodeBに送信する。NodeBは、受信したUE IDに基づいて衝突解決を行い、衝突解決を通過したUEに、応答メッセージを送信する。UEが、所定の時間内に応答メッセージを受信した場合、UEは、NodeBによってUEに割り当てられたE−DCHを継続して使用することができる。UEが、所定の時間内に応答メッセージを受信しなかった場合、UEは、NodeBによって割り当てられたE−DCHの使用を停止する必要がある。] 発明が解決しようとする課題 [0006] 本発明を実現する間に、発明者は、従来技術においては、一般に、上りリンクリソースを解放するようUEを制御するために、無線ネットワークコントローラ(RNC)が、UEに、UEがセル専用チャネル状態に切り換える必要があることを通知するということを見出した。NodeBが、UEによって使用されるE−DCHなどの、上りリンクリソースを解放するようUEを制御するための方法は提供されていない。] [0007] 従って、本発明の目的は、上りリンクリソースを解放するようUEを制御する方法、装置、及びシステムを提供して、それにより、NodeBが、UEによって使用される上りリンクリソースを解放するようUEを制御できるようにすることである。] 課題を解決するための手段 [0008] 上記の目的を達成するために、本発明の実施形態は、以下の技術的解決法を提供する。] [0009] 上りリンクリソースを解放するようUEを制御する方法は、 基地局が、上りリンクリソースを解放するようUEを制御する指示(情報)を、UEに送信することを含み、該指示は、UEによって使用される上りリンクリソースを解放するようUEを制御するために使用される。] [0010] 上りリンクリソースを解放するようUEを制御する基地局は、 上りリンクリソースを解放するようUEを制御する指示(情報)を、UEに送信するように構成された、指示送信モジュールを含み、該指示は、UEによって使用される上りリンクリソースを解放するようUEを制御するために使用される。] [0011] 上りリンクリソースを解放するようUEを制御するシステムは、基地局とUEとを含み、 基地局は、上りリンクリソースを解放するようUEを制御する指示(情報)をUEに送信し、UEは受信した指示に従って、UEによって使用される上りリンクリソースを解放する。] [0012] 本発明の実施形態における上記の技術的解決法からわかるように、基地局は、上りリンクリソースを解放するようUEを制御する指示を運ぶ物理層シグナリング(信号)を、UEに送信する。従って、基地局は、迅速かつ確実に、上りリンクリソースを解放するようUEに指示することができる。] 図面の簡単な説明 [0013] 本発明の一実施形態による、上りリンクリソースを解放するようUEを制御する方法のフローチャートである。 本発明の一実施形態による、上りリンクリソースを解放するようUEを制御する基地局を示す。 本発明の一実施形態による、上りリンクリソースを解放するようUEを制御するシステムを示す。] 実施例 [0014] 本発明の一実施形態では、基地局が、上りリンクリソースを解放するようUEを制御する指示(情報)を運ぶメッセージを、UEに送信する。] [0015] 基地局が、UEによって報告された、送信されるデータ量を取得した後、基地局は、送信されるデータ量に従って、UEの上りリンクリソースを解放するようUEを制御するかどうかを判定することができる。] [0016] あるいは、基地局は、上りリンクリソースの使用(状態)に従って、UEの上りリンクリソースを解放するようUEを制御するかどうかを判定してもよい。] [0017] 上りリンクリソースは、共通E−DCHを主として含み、メッセージは、物理層シグナリング(信号)メッセージであってもよい。物理層信号は、E−DCH絶対グラントチャネル(E−AGCH)信号であってもよい。基地局は、E−AGCH信号をUEに送信し、E−AGCH信号の制御情報を使用して、上りリンクリソースを解放する指示を伝送する。] [0018] 物理層信号は、HS−DSCHのための共有制御チャネル(HS−SCCH)信号であってもよい。基地局は、HS−SCCH信号をUEに送信し、HS−SCCH信号のオーダーを使用して、上りリンクリソースを解放する指示を伝送する。] [0019] 本発明の実施形態をより良く説明するために、E−AGCH信号及びHS−SCCH信号について以下に説明する。] [0020] E−AGCHは、NodeBが上りリンクE−DCHリソースをスケジュールするための、新たな下りリンク共有制御チャネルである。E−AGCH上で運ばれる制御情報は、絶対グラント(許可)及び絶対グラント範囲を含む。UEは、そのサービスグラントを、受信した絶対グラントに従って取得し、E−DCHトランスポートフォーマットコンビネーション(E−TFC)を、サービスグラントに従って選択する。絶対グラントは、E−DCHの絶対電力オフセットを示す。値は、5ビットであってもよい。全部で32の値がある。1つの値は「INACTIVE」であり、これは、ハイブリッド自動リピート要求プロセスの非アクティブ化を制御するために使用される。絶対グラント範囲は、1ビットによって記述されてもよく、これは、アクティブ及び非アクティブのHARQプロセスが、現在のHARQプロセスであるか、又は、全てのHARQプロセスであるかを制御するために使用される。] [0021] E−DCHリソースを使用している各UEは、プライマリE−DCH無線ネットワーク一時識別子(E−RNTI)とセカンダリE−RNTIとを有する。UEは、スケジューリングベースの伝送及び非スケジューリングベースの伝送の絶対グラントを、プライマリ及びセカンダリE−RNTIを使用して取得する。UEによって、プライマリE−RNTIを使用して取得された絶対グラントが、「INACTIVE」であり、取得された絶対グラント範囲が、制御されるUEの全てのHARQプロセスを示す場合、UEは、セカンダリE−RNTIを使用して絶対グラントを取得することに切り換える。] [0022] HS−SCCHは、HS−PDSCHに関連する制御情報を送信する下りリンク制御チャネルである。HS−SCCH信号は、通常モードのためのタイプ1、HS−SCCH低減モードのためのタイプ2、及び複数入力複数出力(MIMO)モードのためのタイプ3という、3つのフォーマットを有する。タイプ1及びタイプ3では、特別な制御ビットが、信号がHS−SCCHオーダーを運ぶかどうかを示すことができる。HS−SCCHオーダー(命令)は、物理層オーダーを運ぶ。現在のところ、HS−SCCHオーダーによって運ばれることが可能な物理オーダーは、不連続送信/不連続受信(DTX/DRX)オーダーである。オーダーは、HS−SCCHオーダーによって運ばれる「オーダータイプ」と「オーダービット」とによって示される。オーダータイプ=000である場合、これは、DTX/DRXオーダーが運ばれることを示し、オーダー=「xord1,xord2,xord3」であり、xord1=1/0は、DRXのアクティブ/非アクティブ制御を指示し、xord2=1/0は、DTXのアクティブ/非アクティブ制御を指示し、xord3は予約ビットである。] [0023] 上記では、E−AGCH及びHS−SCCHの現在の状況について説明した。2つのチャネルに関連する情報が変更された場合、変更された情報に従って、本発明の実施形態における処理が行われてもよい。] [0024] 本発明の実施形態について、添付の図面を参照して詳細に説明する。本発明の実施形態において提供される方法及び装置は、全ての無線通信システム内の基地局に適用可能である。NodeBを例に取ると、UEの上りリンクリソースを解放するようUEを制御する方法の手順は、図1に示されている。手順は、以下のステップを含む。] 図1 [0025] ステップ1−1:NodeBは、UEによって報告された、送信されるデータ量に従って、UEの上りリンクリソース使用情報を取得する。] [0026] UEが、上りリンクリソース(主としてE−DCHリソース)を、物理層ランダムアクセス手順を介して正常に取得した後、UEが上りリンクリソースを使用する際に、UEは、規定された間隔で、スケジューリング情報をNodeBに報告する。スケジューリング情報は、主として、UEによって送信される現在のデータ量を含む。] [0027] NodeBが、UEによって報告されたスケジューリング情報を受信した後、NodeBは、UEによって送信される現在のデータ量を取得し、データ量に従って、UEの上りリンクリソースを解放するようUEが制御される必要があるかどうかを判定する。] [0028] ステップ1−2:NodeBが、上りリンクリソースを解放するようUEが制御される必要があると判定した場合、NodeBは、上りリンクリソースを解放する指示を運ぶ物理層信号メッセージを、UEに送信する。] [0029] UEによって送信される現在のデータ量が、規定された閾値未満である場合、NodeBは、上りリンクリソースを解放するようUEが制御される必要があると判定する。次に、NodeBは、上りリンクリソースを解放することの指示(情報)を運ぶ物理層信号メッセージを、UEに送信する。指示は、UEが上りリンクリソースを解放しなければならない時点(時間)を含んでもよい。物理層信号は、E−AGCH信号又はHS−SCCH信号であってもよい。] [0030] E−AGCH信号を例に取ると、NodeBは、前述の絶対グラント及び絶対グラント範囲を使用して、指示を記述してもよい。具体的には、特定の、絶対グラント、又は絶対グラント範囲、又は絶対グラントと絶対グラント範囲との組み合わせが、指示を記述するように定義されてもよい。] [0031] 特定の状況では、指示は、絶対グラントと絶対グラント範囲との既存の組み合わせによって記述されてもよい。例えば、セルフォワードアクセスチャネル(CELL−FACH)状態におけるE−DCH伝送が、NodeBとUEとの間で採用される場合、UEが利用できるE−DCHリソースの数は制限され、E−DCHリソースを使用するUEの数も制限される。この場合、UEは、共通スケジューリングに基づく伝送を採用しなくてもよい。すなわち、UEは、プライマリE−RNTIとセカンダリE−RNTIとの間を切り換える必要はなく、プライマリE−RNTIのみがUEのために設定される。従って、指示は、絶対グラント「INACTIVE」と、UEの全てのHARQプロセスが制御されることを示す絶対グラント範囲との組み合わせによって記述されてもよい。] [0032] HS−SCCH信号を例に取ると、指示は、特定のHS−SCCHオーダーによって運ばれてもよい。例えば、指示は、オーダータイプ=001によって、又は別の特定のビットの組み合わせによって記述される。] [0033] ステップ1−3:UEは、それが使用する上りリンクリソースを、受信した指示に従って解放する。] [0034] UEが、指示を運ぶ物理層信号を受信した後、UEは、それが使用する上りリンクリソースを、直ちに、又は指示に含まれる特定の時間に、解放する。] [0035] 実際には、UEが、その上りリンクリソースを、NodeBの指示に従って解放した後で、データ伝送のためにUEによって開始される頻繁なランダムアクセスによって発生する、上りリンク干渉を回避するために、指示は、UEによって開始される次のランダムアクセスの前の、待ち時間を伝送してもよい。待ち時間も、上記の絶対グラント、絶対グラント範囲、又はHS−SCCHオーダーによって記述されてもよい。一例示的方法は、以下の通りである。待ち時間が256msであり、NodeBとUEとの間で合意された待ち時間の単位が128msである場合、NodeBは、上記の絶対グラントを2に設定して、その値をUEに送信する。UEは、待ち時間が経過すると、新たなランダムアクセス手順を開始する。] [0036] 図2は、本発明の一実施形態による、上りリンクリソースを解放するようUEを制御する基地局を示す。基地局は、 上りリンクリソースを解放するようUEを制御する指示を、UEに送信するように構成された、指示送信モジュールを含み、ここで、指示は、UEによって使用される上りリンクリソースを解放するようUEを制御するために使用される。] 図2 [0037] 基地局は、 UEによって報告された、送信されるデータ量を取得し、データ量に従って、UEの上りリンクリソースを解放するようUEが制御される必要があるかどうかを判定するように構成された、判定モジュールをさらに含んでもよい。データ量は、スケジューリング情報内で運ばれてもよい。具体的には、判定モジュールは、データ量が、規定された閾値未満である場合に、UEの上りリンクリソースを解放するようUEが制御される必要があると判定してもよく、又は、判定モジュールは、上りリンクリソースの使用(状態)に従って、UEの上りリンクリソースを解放するようUEが制御される必要があるかどうかを判定してもよい。判定モジュールが、UEの上りリンクリソースを解放するようUEが制御される必要があると判定した場合、判定モジュールは、UEによって使用される上りリンクリソースを解放するようUEを制御する指示を送信するよう、指示送信モジュールをトリガする。] [0038] 指示送信モジュールは、E−AGCH信号送信モジュールと、HS−SCCH信号送信モジュールとのうちの少なくとも1つを含んでもよい。] [0039] E−AGCH信号送信モジュールは、E−AGCH信号の制御情報内で指示が運ばれ、E−AGCH信号をUEに送信するように構成される。E−AGCH信号の制御情報は、特定の、絶対グラント、又は絶対グラント範囲、又は絶対グラントと絶対グラント範囲との組み合わせを含む。] [0040] HS−SCCH信号送信モジュールは、HS−SCCH信号のオーダー内で指示が運ばれ、HS−SCCH信号をUEに送信するように構成される。HS−SCCHオーダーは、特定の、ビットの組み合わせであってもよい。] [0041] 図3は、本発明の一実施形態による、上りリンクリソースを解放するようUEを制御するシステムを示す。システムは、 上りリンクリソースを解放するようUEを制御することの指示を、UEに送信するように構成された、基地局であって、該指示は、UEによって使用される上りリンクリソースを解放するようUEを制御するために使用される、基地局と、 指示を運ぶメッセージをNodeBから受信し、指示に従って、UEによって使用される上りリンクリソースを解放するように構成された、UEと、を含む。] 図3 [0042] NodeBは、判定モジュールと、指示送信モジュールと、E−AGCH信号送信モジュールと、HS−SCCH信号送信モジュールとを含んでもよい。] [0043] 判定モジュールは、UEによって報告された、送信されるデータ量を取得し、データ量に従って、UEの上りリンクリソースを解放するようUEが制御される必要があるかどうかを判定し、UEの上りリンクリソースを解放するようUEが制御される必要がある場合、指示送信モジュールに、指示を送信するよう通知するように構成される。データ量は、スケジューリング情報内で運ばれてもよい。具体的には、判定モジュールは、データ量が、規定された閾値未満である場合に、UEの上りリンクリソースを解放するようUEが制御される必要があると判定してもよく、又は、判定モジュールは、上りリンクリソースの使用(状態)に従って、UEの上りリンクリソースを解放するようUEが制御される必要があるかどうかを判定し、UEの上りリンクリソースを解放するようUEが制御される必要がある場合、上りリンクリソースを解放するようUEを制御する指示を、UEに送信してもよい。] [0044] 指示送信モジュールは、判定モジュールが、UEの上りリンクリソースを解放するようUEが制御される必要があると判定した場合に、上りリンクリソースを解放するようUEを制御する指示を、UEに送信するように構成される。] [0045] 指示送信モジュールは、E−AGCH信号送信モジュールと、HS−SCCH信号送信モジュールとのうちの少なくとも1つを含んでもよい。] [0046] E−AGCH信号送信モジュールは、E−AGCH信号の制御情報を使用して指示を記述し、E−AGCH信号をUEに送信するように構成される。E−AGCH信号の制御情報は、特定の、絶対グラント、又は絶対グラント範囲、又は絶対グラントと絶対グラント範囲との組み合わせを含む。] [0047] HS−SCCH信号送信モジュールは、HS−SCCH信号のオーダーを使用して指示を記述し、HS−SCCH信号をUEに送信するように構成される。HS−SCCHオーダーは、特定のビットの組み合わせであってもよい。] [0048] 上記からわかるように、本発明の実施形態に従って提供される方法及び装置が適用された後、基地局は、UEによって送信されるデータ量が少ない場合に、迅速かつ確実に、上りリンクリソースを解放するようUEに指示することができる。これにより、上位層信号を介した制御によって発生する遅延が減少し、UEによって開始される頻繁なランダムアクセスによって発生する上りリンク干渉が回避される。] [0049] 前述の実施形態の説明を介して、当業者は、本発明が、ハードウェアのみを使用することによって、又はソフトウェアと、必要な汎用ハードウェアプラットフォームとを使用することによって実施されてもよいということを理解できる。このような理解に基づいて、本発明による技術的解決法は、ソフトウェア製品の形態で実施されてもよい。ソフトウェア製品は、コンパクトディスク読み取り専用メモリ(CD−ROM)、USBフラッシュディスク、又はリムーバブルハードディスクであってもよい、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体内に記憶されてもよい。ソフトウェア製品は、本発明の実施形態において提供された方法をコンピュータ装置(パーソナルコンピュータ、サーバ、又はネットワーク装置)が実行することを可能にする、複数の命令を含む。] [0050] 上記の説明は、本発明の例示的実施形態にすぎず、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。当業者によって容易に導き出されることが可能な、任意の修正、変形、又は置換は、本発明の範囲に入る。従って、本発明の保護範囲は、添付の特許請求の範囲によって決まる。]
权利要求:
請求項1 上りリンクリソースを解放するようユーザ装置(UE)を制御する方法であって、基地局が、上りリンクリソースを解放するよう前記UEを制御する指示を、前記UEに送信することを含み、前記指示は、前記UEによって使用される前記上りリンクリソースを解放するよう前記UEを制御するために使用される、方法。 請求項2 前記基地局が、前記上りリンクリソースを解放するよう前記UEを制御する前記指示を前記UEに送信する前に、前記基地局が、前記UEによって報告された、送信されるデータ量を受信し、前記データ量に従って、前記UEの前記上りリンクリソースを解放するよう前記UEが制御される必要があるかどうかを判定すること、又は、前記基地局が、前記上りリンクリソースの使用状態に従って、前記UEの前記上りリンクリソースを解放するよう前記UEが制御される必要があるかどうかを判定することを更に含む、請求項1に記載の方法。 請求項3 前記上りリンクリソースは、共通エンハンスト専用チャネル(E−DCH)リソースを含む、請求項1に記載の方法。 請求項4 前記上りリンクリソースを解放するよう前記UEを制御する前記指示を、前記UEに送信するステップは、前記基地局が、E−DCH絶対グラントチャネル(E−AGCH)信号を、前記UEに送信することを含み、前記指示は、前記E−AGCH信号の制御情報内で運ばれる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。 請求項5 前記E−AGCH信号内で運ばれる前記制御情報は、特定の、絶対グラント、又は絶対グラント範囲、又は絶対グラントと絶対グラント範囲との組み合わせを含む、請求項4に記載の方法。 請求項6 前記特定の絶対グラントは、「INACTIVE」である、請求項5に記載の方法。 請求項7 前記上りリンクリソースを解放するよう前記UEを制御する前記指示を、前記UEに送信するステップは、前記基地局が、HS−DSCHのための共有制御チャネル(HS−SCCH)信号を、前記UEに送信することを含み、前記指示は、前記HS−SCCH信号のオーダー内で運ばれる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。 請求項8 前記HS−SCCH信号によって運ばれる前記オーダーのフォーマットは、特定のビットの組み合わせである、請求項7に記載の方法。 請求項9 前記UEが、前記上りリンクリソースを解放するよう前記UEに指示する前記指示を運ぶメッセージを受信した後で、前記UEが、前記UEによって使用される前記上りリンクリソースを、直ちに、又は前記上りリンクリソースを解放する指示内で運ばれる特定の時間に、又は事前定義された時間に、解放することを更に含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。 請求項10 上りリンクリソースを解放するようユーザ装置(UE)を制御する基地局であって、上りリンクリソースを解放するよう前記UEを制御する指示を、前記UEに送信するように構成された、指示送信モジュールを備え、前記指示は、前記UEによって使用される前記上りリンクリソースを解放するよう前記UEを制御するために使用される、基地局。 請求項11 前記UEによって報告された、送信されるデータ量を取得し、前記UEによって使用される前記上りリンクリソースを解放するよう前記UEが制御される必要があるかどうかを判定するように構成されたか、又は、前記上りリンクリソースの使用状態に従って、前記UEによって使用される前記上りリンクリソースを解放するよう前記UEが制御される必要があるかどうかを判定するように構成された、判定モジュールを更に備える、請求項10に記載の基地局。 請求項12 前記指示送信モジュールは、E−DCH絶対グラントチャネル(E−AGCH)信号を、前記UEに送信するように構成された、E−AGCH信号送信モジュールであって、前記指示は、前記E−AGCH信号の制御情報内で運ばれる、E−AGCH信号送信モジュールと、HS−DSCHのための共有制御チャネル(HS−SCCH)信号を、前記UEに送信するように構成された、HS−SCCH信号送信モジュールであって、前記指示は、前記HS−SCCH信号のオーダー内で運ばれる、HS−SCCH信号送信モジュールとのうちの少なくとも1つを備える、請求項10又は11に記載の基地局。 請求項13 上りリンクリソースを解放するようユーザ装置(UE)を制御するシステムであって、請求項10〜12のいずれか一項に記載の基地局と、UEとを備え、前記基地局は、上りリンクリソースを解放するよう前記UEを制御する指示を前記UEに送信するように構成され、前記UEは、受信した前記指示に従って、前記UEによって使用される前記上りリンクリソースを解放するように構成される、システム。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US10039065B2|2018-07-31|State transition procedure in a wireless network US10624084B2|2020-04-14|Method and apparatus to allocate radio resources for transmitting a message part in an enhanced RACH US10779305B2|2020-09-15|Radio resource scheduling method and related device CA2974842C|2019-10-08|System and method for transmission in grant-free uplink transmission scheme KR102094672B1|2020-03-30|허가된 및 비허가된 스펙트럼을 통한 동시 무선 통신들 US9769843B2|2017-09-19|Method and apparatus for transmitting, receiving and/or processing control information and/or data JP5837661B2|2015-12-24|アップリンクチャネルリソースの事前割り当て方法および装置 US20170223726A1|2017-08-03|Method and apparatus for control of uplink feedback information in contention based access in wireless communications US9277583B2|2016-03-01|Enhanced dedicated-channel signaling in a CELL—FACH state JP6195629B2|2017-09-13|ランダムアクセスのための基地局、ユーザ装置及び方法 US9844073B2|2017-12-12|Methods and apparatus for contention-based uplink access in wireless communication systems EP2695463B1|2017-12-27|System and method for supporting concurrent deployment of multiple transmission time intervals for uplink transmissions by user equipment in a non-dedicated channel state JP5441957B2|2014-03-12|拡張されたアップリンクデータ送信を支援するためにトラフィック量測定情報を報告する無線通信の方法および装置 US8391223B2|2013-03-05|Resource allocation US8995403B2|2015-03-31|Method and apparatus for high-speed transmission on RACH US6970438B2|2005-11-29|Method and device for downlink packet switching KR101648650B1|2016-08-16|업링크에서 harq 프로세스를 동적으로 할당하기 위한 방법 및 장치 US7613157B2|2009-11-03|Wireless communication method and apparatus for processing enhanced uplink scheduling grants JP5289441B2|2013-09-11|間欠性のあるデータトラフィックに関連した無線リソースのオーバーヘッドを削減するための方法および機器 JP4986998B2|2012-07-25|エンハンストアップリンクデータ伝送に対する方法及び装置 KR101266625B1|2013-05-23|Method and apparatus for monitoring and processing component carriers US20180352573A1|2018-12-06|Method and device for determining lbt mode, and method for implementing lbt mode switch ES2538358T3|2015-06-19|Uso de una concesión de enlace ascendente como activador de los tipos de reporte de CQI primero o segundo KR101299809B1|2013-09-12|How to detect a radio link failure for transmission on an enhanced dedicated channel in a cell forward access channel state AU2008336329B2|2013-08-01|Methods and devices for transmitting/receiving data based on the allocation of random access resources to uplink subframes
同族专利:
公开号 | 公开日 WO2009092266A1|2009-07-30| JP5302335B2|2013-10-02| CN101483881A|2009-07-15|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 JP2006502659A|2002-10-07|2006-01-19|ゴールデンブリッジテクノロジーインコーポレイテッド|拡張型アップリンクパケット転送|JP2015510731A|2012-02-17|2015-04-09|▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司|データ送信方法、基地局、およびユーザ装置|EP1379033A1|2002-07-01|2004-01-07|Siemens Mobile Communications S.p.A.|Method for releasing single downlink TBFs in a mobile radio system| CA2392574A1|2002-07-08|2004-01-08|Anthony Gerkis|System, apparatus and method for uplink resource allocation| CN100512471C|2005-01-10|2009-07-08|华为技术有限公司|一种基站中的上行资源分配方法| BRPI0615710A2|2005-08-22|2011-05-24|Nokia Corp|method for managing radio resources on a wireless network; machine-readable instruction program tangibly incorporated into an information carrier and executable by a digital data processor to perform actions directed at controlling the reconfiguration of a channel; network element; mobile station; and method for operating a network b-node| GB2429605B|2005-08-24|2008-06-04|Ipwireless Inc|Apparatus and method for communicating signalling information| CN101043709B|2006-03-22|2011-02-09|华为技术有限公司|一种上行无线信道资源分配的实现方法| CN100466819C|2006-06-22|2009-03-04|华为技术有限公司|一种上行增强链路中用户调度方法及系统| CN101047432B|2006-06-23|2011-04-20|华为技术有限公司|一种分配上行资源的方法| CN101115282B|2006-07-27|2010-12-08|华为技术有限公司|一种分配增强上行专用信道资源的方法及其系统| CN101242622A|2007-02-08|2008-08-13|鼎桥通信技术有限公司|一种上行资源分配方法、系统及用户终端|KR101785997B1|2009-10-30|2017-10-17|주식회사 골드피크이노베이션즈|무선통신 시스템에서 요소 반송파 집합 정보 전송방법 및 그 기지국, 단말의 수신방법| US8571488B2|2010-04-09|2013-10-29|Interdigital Patent Holdings, Inc.|Power control for closed loop transmit diversity and MIMO in uplink| US8625442B2|2010-08-19|2014-01-07|Motorola Mobility Llc|Method and apparatus for determining when to use contention-based access for transmitting data in a wireless network| CN104380824B|2012-06-15|2018-06-29|瑞典爱立信有限公司|减轻无线系统中的幻影信令效应| CN103716883B|2012-09-28|2017-05-24|上海贝尔股份有限公司|基于eNB对其用户设备的上行资源进行控制的方法与设备| CN104185293B|2013-05-24|2017-09-15|普天信息技术研究院有限公司|一种随机接入信令流程的资源分配方法| WO2015013975A1|2013-08-02|2015-02-05|华为技术有限公司|识别信道命令的方法、基站及用户设备| CN106160987B|2015-04-23|2020-01-31|中兴通讯股份有限公司|控制信息的发送方法及装置|
法律状态:
2012-10-18| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121017 | 2012-10-24| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121023 | 2012-12-28| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121227 | 2013-02-20| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130219 | 2013-05-15| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130514 | 2013-06-04| TRDD| Decision of grant or rejection written| 2013-06-12| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130611 | 2013-06-27| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130620 | 2013-06-28| R150| Certificate of patent or registration of utility model|Ref document number: 5302335 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | 2016-06-07| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2017-06-06| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2018-06-05| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2019-06-04| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2020-05-29| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2021-05-31| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|