![]() 無線パーソナルエリアネットワークで複数のクラスのデバイスを動作させる技術
专利摘要:
本発明のある実施形態は、少なくとも1つのAD(アドバンスデバイス)を少なくとも1つのSD(シンプルデバイス)のプロキシとして用いて少なくとも1つのSDの通信を制御することにより、ADとして動作する少なくとも1つのデバイスと、SDとして動作する少なくとも1つのデバイスとを、WPAN(無線パーソナルエリアネットワーク)で通信および共存させる段階を備える方法を提供する。 公开号:JP2011509024A 申请号:JP2010540716 申请日:2008-12-01 公开日:2011-03-17 发明作者:フレミング、クリス;リ、グオキン;ロバーツ、リチャード 申请人:インテル・コーポレーション; IPC主号:H04W84-10
专利说明:
[0001] 現在、無線パーソナルエリアネットワーク(WPAN)における規格開発、例えばこれに限られないがTC32−TG20−High Rate Short Range Wireless Communication委員会において、議論されているデバイスには複数の種類がある。具体的には、1種類目のデバイスは「アドバンスデバイス(Advanced Device)」(AD)と呼ばれ、長距離での動画ストリーミングおよび高アンテナゲインに重点を置き、複雑なMAC機能を有する。別の種類のデバイスは「シンプルデバイス(Simple Device)」(SD)と呼ばれ、単純な用途、最小限の信号処理機能、および最小限のMAC機能を目標としている。これらの2種類のデバイスが共存し、かつ介在可能であることは、相互干渉によって困難である。] [0002] 従って、無線PANにおいて複数のクラスのデバイスを動作させる技術へのニーズは非常に高い。] 図面の簡単な説明 [0003] 本発明の主題を具体的に説明し、明細書の終盤に明確に請求する。しかしながら、本発明の動作の構成および方法は、目的、特徴、および利点と共に、以下の詳細な説明を添付の図面と共に参照することによって、より良く理解され得る。図面は次の通りである。] [0004] 本発明のある実施形態によるSDおよびADの動作の一例を示す。] [0005] 説明の簡易化および明確化を目的に、図中の要素の縮尺は必ずしも正確であるとは限らない。例えば、明確化を目的に、一部の要素の寸法は他の要素に比べ強調されている。さらに、複数の図面で同じ参照番号を適宜用いることで、対応および類似の要素であることを示す。] 実施例 [0006] 以下の詳細な説明では、本発明の十分な理解を促進すべく、様々な具体的な詳細を示す。しかしながら、本発明がこれらの具体的な詳細を用いることなく実施可能であることは、当業者にとって明らかである。また、発明を不明瞭にすることを避けるべく、一般的な方法、構成要素、および回路については詳述しない。] [0007] 以下の詳細な説明では、本発明の十分な理解を促進すべく、様々な具体的な詳細を示す。しかしながら、本発明がこれらの具体的な詳細を用いることなく実施可能であることは、当業者にとって明らかである。また、発明を不明瞭にすることを避けるべく、一般的な方法、構成要素、ユニットおよび/または回路については詳述しない。] [0008] 本発明の実施形態はこの点において限定されないが、例えば「処理」、「コンピューティング」、「計算」、「決定」、「確立」、「分析」、「確認」、またはその類似の用語を用いた議論は、コンピュータのレジスタおよび/またはメモリ内で物理的な(例えば、電子的な)数量として表現されたデータを、コンピュータのレジスタおよび/またはメモリ、もしくは動作および/またはプロセスを実行する命令を格納可能なその他の情報格納媒体内で同様に物理的な数量として表現されたデータへと操作および/または変換する、コンピュータ、コンピューティングプラットフォーム、コンピューティングシステム、またはその他のコンピューティングデバイスの動作および/またはプロセスを示してよい。] [0009] 本発明の実施形態はこの点において限定されないが、ここで用いられる用語「複数」および「複数の」は、例えば「複数」または「2つ以上」を含み得る。明細書全体において、用語「複数」または「複数の」は、2つ以上の構成要素、デバイス、要素、ユニット、パラメータ、またはその類似を示すべく用いられてよい。例えば「複数の端末」は、2つ以上の端末を含んでよい。] [0010] 本発明のある実施形態は、2つ以上のデバイスがADをプロキシとして用いることで共存し、互いに通信してチャネル時間を予約する方法を提供する。この実施形態では、ADおよびSDが、同じチャネルを共有していると仮定する。このチャネルは、典型的な実施形態においては通常周波数チャネルである。コストを低減すべく、SDは、低EIRP(Equivalent Isotropic Radiated Power、等価等方輻射電力)または低送信電力のいずれかによって制限される。以下にそれぞれの種類のデバイスの特徴を示す。] [0011] シンプルデバイス(SD):ポイントツーポイント、低電力、低価格、および最小限のMAC機能に重点を置く。例:電話、PDA、iPodなど。] [0012] アドバンスデバイス(AD):WPAN使用モデル、長距離、より良い空間再利用性、最大限のMAC機能に重点を置く。例:セットトップボックスからテレビ、ノートPCから周辺機器。] [0013] 本発明のある実施形態は、ADをプロキシとして用いてSDの通信を制御する。ADとSDとの間の通信手順には、少なくともインバンドMACを実行してデバイスの検知および予約などを行うADが含まれる。SDは、SDがADと通信するためのWPAN、ビーコン、および予約時間の設定を代行するADの存在を必要とする。ADに比べ、SDの通信距離および干渉距離は短い。] [0014] 図1の100は、本発明のある実施形態による、SDおよびADの動作の一例を示す。図1は、チャネル予約およびSDとADとの間の通信の成立を図示する。まず、デバイスAおよびBが、ビーコン期間に参加し、チャネル時間(すなわち分散予約プロトコルDRP)を交渉する。デバイスAによるチャネルの予約が確認されると、デバイスAはこの時間をSDとのプライベートな通信に用いる。ADとSDとの間の通信プロトコルは、SDのPHY波形を介した、WiFiまたはBluetooth(登録商標)など、あらゆる既存のプロトコルであってよいが、本発明はこの点において限定されない。] 図1 [0015] 図1が示す実施形態では、デバイスA120は、SD機能も有するADである。デバイスB140はADであり、デバイスC110はSDである。デバイスA120およびデバイスB140の両方がビーコン機能を提供する一方で、デバイスC110はこれを行わない。デバイスA120は、デバイスC110との全通信のための時間を予約する。上述の通り、この点において限定されないが、本発明のある実施形態では、デバイスAとCとの間の通信が、既存のプロトコルスタックを再利用してコストを低減するWiFi(IEEE802.11)またはBluetooth(登録商標)タイプのプロトコルであってよい。] 図1 [0016] 以上に本発明の特定の特徴を図示して説明したが、当業者であれば多数の改良、代替、変更、および等価物を想到し得るであろう。従って、添付の特許請求の範囲が、本発明の真の趣旨の範囲内にあるそのような改良および変更の全てを網羅することを意図していることが理解されるべきである。]
权利要求:
請求項1 少なくとも1つのAD(アドバンスデバイス)を少なくとも1つのSD(シンプルデバイス)のプロキシとして用いて前記少なくとも1つのSDの通信を制御することにより、前記少なくとも1つのADと、前記少なくとも1つのSDとを、WPAN(無線パーソナルエリアネットワーク)で通信および共存させる段階を備える方法。 請求項2 前記少なくとも1つのADは、インバンドMAC機能を実行し、前記ADおよび前記SDは同じ周波数で動作する請求項1に記載の方法。 請求項3 前記インバンドMAC機能は、デバイス検知および予約を含む請求項2に記載の方法。 請求項4 前記少なくとも1つのSDは、ADが存在することを必要とし、前記ADは、前記少なくとも1つのSDが前記少なくとも1つのADと通信するためのWPAN、ビーコン、および予約時間の設定を代行する請求項1に記載の方法。 請求項5 前記少なくとも1つのSDの通信距離および干渉距離は、前記少なくとも1つのADよりも短い請求項1に記載の方法。 請求項6 WPAN(無線パーソナルエリアネットワーク)システムであって、前記WPANで動作する、AD(アドバンスデバイス)を用いた少なくとも1つのデバイスと、前記WPANで動作する、SD(シンプルデバイス)による少なくとも1つのデバイスとを備え、前記少なくとも1つのSDは、前記少なくとも1つのSDの通信を制御し、かつ、前記WPANにおける通信および共存を可能とする前記少なくとも1つのADをプロキシとして用いるシステム。 請求項7 前記少なくとも1つのADは、インバンドMAC機能を実行する請求項6に記載のシステム。 請求項8 前記インバンドMAC機能は、デバイス検知および予約を含む請求項7に記載のシステム。 請求項9 前記少なくとも1つのSDは、ADが存在することを必要とし、前記ADは、前記少なくとも1つのSDが前記少なくとも1つのADと通信するためのWPAN、ビーコン、および予約時間の設定を代行する請求項6に記載のシステム。 請求項10 前記少なくとも1つのSDの通信距離および干渉距離は、前記少なくとも1つのADよりも短い請求項6に記載のシステム。 請求項11 WPAN(無線パーソナルエリアネットワーク)でSD(シンプルデバイス)として動作する第1送受信機を備え、前記第1送受信機は、前記第1送受信機の通信を制御し、かつ、前記WPANにおける共存を可能にするプロキシとして、前記WPANでAD(アドバンスデバイス)として動作する第2送受信機用いる装置。 請求項12 前記第2送受信機は、インバンドMAC機能を実行する請求項11に記載の装置。 請求項13 前記インバンドMAC機能は、デバイス検知および予約を含む請求項12に記載の装置。 請求項14 前記第1送受信機は、前記第1送受信機が前記第2送受信機と通信するためのWPAN、ビーコン、および予約時間の設定を代行する前記第2送受信機の存在を必要とする請求項11に記載の装置。 請求項15 前記第1送受信機の通信距離および干渉距離は、前記第2送受信機よりも短い請求項11に記載の装置。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US9629075B2|2017-04-18|Distributed mobility anchoring for wireless networks JP5788571B2|2015-09-30|通信装置、記憶媒体及び通信方法 US9549337B2|2017-01-17|Dynamic backoff in Wi-Fi calling US20170214761A1|2017-07-27|Method and Wireless Communication System for Processing Data JP5518975B2|2014-06-11|無線通信装置、処理方法及びコンピュータプログラム KR101697414B1|2017-01-17|피어 투 피어 링크를 통한 공유 네트워크 액세스 KR20170140363A|2017-12-20|피어-투-피어 디바이스들에 대한 클라우드 기반 근접성 페어링 및 스위칭 US10034294B2|2018-07-24|Techniques for providing flexible clear channel assessment detection thresholds in a wireless network US8385823B2|2013-02-26|Method and system for communication in near field communication network US8208449B2|2012-06-26|Multi-mode WLAN/PAN MAC US8989096B2|2015-03-24|Application-aware radio power saving CN107196964B|2020-09-01|System and method for implementing multi-band service discovery US9516509B2|2016-12-06|Wireless communication in radar transmission channels US7103359B1|2006-09-05|Method and system for access point roaming US9538313B2|2017-01-03|Apparatus, system and method of docking a mobile device with wireless connector DE602004009637T2|2008-02-07|Selektive Vorauthentifizierung zu den vorzeitigen primären drahtlosen Zugangspunkten US9642051B2|2017-05-02|Method and apparatus for providing notification of a network access technology switching event EP2670209B1|2019-09-25|Method and apparatus for providing concurrent service EP2761918B1|2018-04-25|Multi-radio medium-agnostic access architecture US8442440B2|2013-05-14|Hierarchical spectrum sensing for cognitive radios AU2007281909B2|2011-07-07|Managing associations in ad hoc networks KR102005771B1|2019-10-01|무선 통신 네트워크에서 ip 주소 할당 방법 및 장치 DE602004000546T2|2006-08-17|Schnelles drahtloses Netzwerk mit erweitertem Abdeckungsgebiet US9717109B2|2017-07-25|Wireless proximity password pairing of user-interface devices US9813841B2|2017-11-07|Wireless wide area network | assisted proximity wireless local area network | peer-to-peer | connection and offloading
同族专利:
公开号 | 公开日 GB2468266A|2010-09-01| US20090168693A1|2009-07-02| DE112008003560T5|2010-10-21| CN101911819B|2015-07-01| GB2468266B|2013-02-13| JP5344260B2|2013-11-20| WO2009088582A1|2009-07-16| GB201011748D0|2010-08-25| CN101911819A|2010-12-08|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
2012-05-07| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120507 | 2012-05-16| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120515 | 2012-08-04| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120803 | 2013-03-06| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130305 | 2013-05-08| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130507 | 2013-06-10| TRDD| Decision of grant or rejection written| 2013-06-19| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130618 | 2013-07-18| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130717 | 2013-07-24| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130723 | 2013-08-08| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130731 | 2013-08-23| R150| Certificate of patent or registration of utility model|Ref document number: 5344260 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | 2016-08-02| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2017-08-08| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2018-08-07| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2019-08-23| LAPS| Cancellation because of no payment of annual fees|
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|