专利摘要:
周期的/非周期的チャネル状態情報の送受信方法を提供する。端末が非周期的にチャネル状態情報(Channel State Information: CSI)を伝送する方法において、基地局から、ダウンリンク制御チャネルを通じて、ダウンリンクチャネルに対するチャネル状態情報報告を要請する指示子を受信し、該指示子を受信すると、上り物理共有チャネル(PUSCH)を用いてチャネル状態情報を非周期的に基地局に伝送する。
公开号:JP2011509018A
申请号:JP2010540595
申请日:2009-01-08
公开日:2011-03-17
发明作者:ヨン;ヒョン クウォン,;ヒュン;ソー コー,;ジェ;ホン チャン,;ムン;イル リー,
申请人:エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド;
IPC主号:H04W24-10
专利说明:

[0001] 本発明は、端末が基地局にチャネル状態情報を周期的に及び/または非周期的に報告する方法、ならびに該チャネル状態情報を基地局が受信する方法に関する。ここで、多重アンテナシステム(すなわち、MIMO(Multiple−Input Multiple−Output)システム)に用いられるチャネル状態情報は、チャネル品質指示子(CQI)、プリコーディング行列インデックス(PMI)及びランク指示子(RI)を含むとする。]
背景技術

[0002] まず、本発明の適用される多重アンテナ(以下、“MIMO”という。)技術について概略的に述べる。]
[0003] 簡略にいうと、MIMOは、“Multi−Input Multi−Output”を略したもので、今まで一つの送信アンテナと一つの受信アンテナを用いたことから脱皮し、多重送信アンテナと多重受信アンテナを採択することで送受信データ效率を高められる方法のことを言う。すなわち、MIMO技術は、単一アンテナ経路に依存して全体メッセージを受信せず、複数のアンテナから受信された断片的なデータを集めて全体メッセージを完成する技術を応用したものである。このようなMIMO技術によれば、特定範囲でデータ送信速度を向上させたり、特定データ送信速度に対してシステム範囲を増加させたりすることができる。]
[0004] 図1は、一般的な多重アンテナシステムの構成を示す図である。] 図1
[0005] 図1に示すように、送/受信端でアンテナの数を同時に増加させると、送信機または受信機のいずれか一方でのみ多数のアンテナを用いる場合とは違い、アンテナ数に比例して理論的なチャネル送信容量が増加するので、周波数效率を画期的に向上させることができる。] 図1
[0006] MIMO技術は、様々なチャネル経路を通過したシンボルを用いて伝送信頼度を高める「空間ダイバーシティ(spatial diversity)」方式と、多数の送信アンテナを用いて多数のデータシンボルを同時に送信することで伝送率を向上させる「空間マルチプレクシング(spatial multiplexing)」方式がある。さらに、近年では、これら両方の方式を適切に結合することでそれぞれの利点を適宜得ようとする方式に対する研究も多く行われている。]
[0007] 次に、それぞれの方式についてより具体的に説明する。]
[0008] 第一に、空間ダイバーシティ方式の場合には、時空間ブロック符号系列と、ダイバーシティ利得及び符号化利得を同時に用いる時空間トレリス符号系列方式がある。一般に、ビット誤り率改善性能及び符号生成自由度はトレリス符号方式の方が優れているが、演算複雑度は、時空間ブロック符号の方が簡単である。空間ダイバーシティ利得は、送信アンテナ数と受信アンテナ数との積に該当する。一方、「時空間符号化方式」は、時間領域の代わりに周波数領域に適用されると「周波数空間符号化方式」と考えられるし、その符号化方式は、時空間符号化方式のそれをそのまま適用すればいい。]
[0009] 第二に、空間マルチプレクシング手法は、各送信アンテナでそれぞれ異なるデータ列を送信する方法であり、この場合、送信機から同時に伝送されたデータの間に相互干渉が生じることになる。受信機では、この干渉を適切な信号処理手法を用いて除去してから受信する。ここに用いられる雑音除去方式は、最大尤度(maximum likelihood)受信機、ZF受信機、MMSE受信機、D−BLAST、V−BLASTなどがあり、特に、送信端でチャネル情報がわかる場合には特異値分解(Singular Value Decomposition:SVD)方式などを用いることができる。]
[0010] 第三に、上述の空間ダイバーシティと空間マルチプレクシングとを結合した手法がある。空間ダイバーシティ利得のみを得る場合、ダイバーシティ次数の増加による性能改善利得は徐々に飽和され、空間マルチプレクシング利得のみを採ると、無線チャネルで送信信頼度が劣化する。これらの問題を解決しながこれら両利得を得る様々な方式が研究されてきており、ながでも、時空間ブロック符号(Double−STTD)、時空間BICM(STBICM)などの方式がある。]
[0011] 一方、一般の通信システムでは、チャネルで経る誤りを受信端で訂正できるように、送信端では情報を順方向誤り訂正符号(forward error correction code)で符号化(coding)した後に送る。受信端では、受信信号を復調(demodulation)し、誤り訂正符号の復号化(decoding)をした後に伝送情報を復元する。このような復号化過程により、チャネルによって生じた受信信号上の誤りが訂正される。]
[0012] いずれの誤り訂正符号も、チャネル誤り訂正時に最大訂正可能な限界を有する。すなわち、受信信号が該当の誤り訂正符号が有しうる限界を超える誤りを持っている場合は、受信端ではそれを誤りのない情報に復号することができない。そのため、受信端では、復号した情報に誤りが存在するか否かを判断する根拠が必要とされる。すなわち、誤り訂正符号化過程とは別に、誤り検出のための特別な形態の符号化過程が必要とされる。このような誤り検出符号には、通常、CRC(Cyclic Redundancy Check code)が広く用いられる。]
[0013] CRC方法は、誤り訂正ではなく誤り検出のために用いる符号化方法の一つである。一般に、伝送情報をCRCを用いて符号化し、CRC符号化された情報に誤り訂正符号を適用する方式を用いる。通常、このようにCRCと誤り訂正符号とが適用されて符号化された一つの単位を、コードワード(Codeword)と言う。各コードワードは、多重アンテナ通信システムにおいて独立したチャネルに該当するランク(Rank)に対応する個数のストリームにマッピングされて伝送される。]
[0014] 一方、上記の多重アンテナシステムで、送信端は、伝送データにプリコーディング(Precoding)を行ってから送信し、受信端では、送信端で用いたプリコーディングベクトルを用いて信号を受信する。]
[0015] 該プリコーディングを行うためのプリコーディングベクトルは、送受信端の両方にコードブック(Codebook)の形態であらかじめ規定されているプリコーディングベクトルうちいずれか一つを用いる。この場合、送信側で用いるプリコーディングベクトルが、受信側からのフィードバック情報を要求するか否かによって、送信側の伝送方式は、開ループ(Open−Loop)伝送方式と閉ループ(Closed−Loop)伝送方式とに区別することができる。]
[0016] 開ループ伝送方式の場合、送信側は、受信側のフィードバック情報なしでプリコーディングベクトルを選択し、信号を伝送する。これに対し、閉ループ伝送方式の場合、受信側では、受信信号によって、あらかじめ規定されたコードブックから特定プリコーディングベクトルを指示し、この特定プリコーディングベクトルに関するチャネル情報などをフィードバックし、送信側では、このようなフィードバック信号を用いて信号を送信する。]
[0017] 一方、效率的な通信のためにはチャネル情報を帰還的に知らせることが必須であり、通常、ダウンリンクのチャネル情報はアップリンクにアップロードし、アップリンクのチャネル情報はダウンリンクにダウンロードする。このようなチャネル情報を、チャネル情報指示子、すなわち、CQI(Channel Quality Indicator)と言う。このようなCQIは、様々な方法で生成可能である。例えば、チャネル状態をそのまま量子化してアップロードする方法、SINRを計算してアップロードする方法、そしてMCS(Modulation Coding Scheme)のように、チャネルが実際適用される状態を知らせる方法などがある。]
[0018] このような多重アンテナシステムにおいて端末が基地局に報告するチャネル状態情報(Channel state information: CSI)は、上記CQIの他に、プリコーディング行列インデックス(PMI)及び独立したチャネルの個数を表すランク指示子(Rank Indicator:RI)をも含む。このようなチャネル状態情報は、一般に、上り物理制御チャネル(Physical Uplink Control Channel: PUCCH)及び/または上り物理共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel: PUSCH)を通じて周期的に基地局に報告される。]
発明が解決しようとする課題

[0019] ただし、上記のようなチャネル状態情報を端末が基地局に周期的に伝送することとは別に、基地局の必要に応じて別に端末がチャネル状態情報を非周期的に基地局に伝送できる手段が必要である。そこで、本発明の一実施形態では、端末が非周期的にチャネル状態情報を效率的に伝送する全般的な方法を提案する。]
[0020] また、チャネル状態情報を周期的に伝送する場合、現在PUCCHを通じた伝送において誤り検出能力が不足するので、これを補うためのエラー検出コード挿入のための空間が問題になりうる。したがって、本発明の他の実施形態では、端末が周期的にチャネル状態情報を伝送するにおける上述のPUCCHチャネル容量問題を效率的に解決する方法を提供する。]
課題を解決するための手段

[0021] 上記の課題を解決するための本発明の一実施形態では、端末が非周期的にチャネル状態情報(Channel State Information: CSI)を伝送する方法において、基地局から、ダウンリンク制御チャネルを通じて、ダウンリンクチャネルに対するチャネル状態情報報告を要請する指示子を受信する段階と、上記指示子を受信すると、上り物理共有チャネル(PUSCH)を用いて、上記チャネル状態情報を非周期的に上記基地局に伝送する段階と、を含むチャネル状態情報伝送方法を提案する。]
[0022] ここで、上記チャネル状態情報は、プリコーディング行列インデックス(PMI)、チャネル品質指示子(CQI)及びランク指示子(RI)のうち一つ以上を含むことができる。]
[0023] 上記上り物理共有チャネルは、伝送制御信号のCRCエラー検出が可能なように、上記伝送制御信号にCRCを付加して伝送することができる。ここで、「伝送制御信号」は、上り物理共有チャネルを通じて伝送されるCQI及びPMIを含むとする。上り物理共有チャネルを通じて伝送されるRIは、CRCが付加されずに伝送されることができる。]
[0024] また、上記方法は、上記チャネル状態情報を、上り物理制御チャネル(PUCCH)を用いて周期的に上記基地局に伝送する段階をさらに含むことができる。]
[0025] 上記上り物理制御チャネルは、上記上り物理共有チャネルに比べて弱い誤り検出性能を有することができる。]
[0026] また、上記チャネル状態情報報告を要請する指示子を特定サブフレームで受信した場合、上記チャネル状態情報を、上記特定サブフレームから4サブフレーム以降に、上記上り物理共有チャネルを用いて伝送することができる。]
[0027] さらに、上記チャネル状態情報は、広帯域プリコーディング行列インデックス及びサブバンドプリコーディング行列インデックスを含むことができ、この場合に、上記サブバンドプリコーディング行列インデックスを伝送する場合、全体システム帯域内で各サブバンド別プリコーディング行列インデックスを循環的にまたは物理層以上の上位層からあらかじめ設定された手順によって伝送することができる。]
[0028] 一方、上記の課題を解決するための本発明の他の実施形態では、端末が周期的にチャネル状態情報(Channel State Information: CSI)を伝送する方法において、チャネル品質指示子(CQI)及びプリコーディング行列インデックス(PMI)を含むチャネル品質情報を基地局に伝送する段階と、ランク指示子(RI)を上記基地局に伝送する段階と、を含み、上記チャネル品質情報と上記ランク指示子はそれぞれ異なる時点に上り物理制御チャネル(PUCCH)を通じて伝送するチャネル状態情報伝送方法を提案する。]
[0029] ここで、上記チャネル品質情報は、広帯域チャネル品質情報及びサブバンドチャネル品質情報を含むことができ、この場合、上記広帯域チャネル品質情報と上記サブバンドチャネル品質情報はそれぞれ異なる時点に上記上り物理制御チャネルを通じて伝送することが好ましい。]
[0030] また、上記ランク指示子を伝送する周期は、上記チャネル品質情報を伝送する周期と異なることができ、具体的に、上記ランク指示子を伝送する周期は、上記チャネル品質情報を伝送する周期よりも長いことが好ましい。]
[0031] また、上記サブバンドチャネル品質情報は、2個の連続した上記広帯域チャネル品質情報が伝送される時点の間における特定時点に伝送されることができる。]
[0032] 一方、上記の実施形態を基地局の側面でも適用することができる。すなわち、本発明の他の側面では、基地局が端末から非周期的にチャネル状態情報(Channel State Information: CSI)を受信する方法において、ダウンリンク制御チャネルを通じて、ダウンリンクチャネルに対するチャネル状態情報報告を要請する指示子を伝送する段階と、端末から、上り物理共有チャネル(PUSCH)を通じて、上記チャネル状態情報の報告を非周期的に受ける段階と、を含むチャネル状態情報受信方法を提案する。]
[0033] ここで、上記チャネル状態情報は、プリコーディング行列インデックス(PMI)、チャネル品質指示子(CQI)及びランク指示子(RI)のうち一つ以上を含むとし、上記上り物理共有チャネルは、伝送信号のCRCエラー検出が可能なように、伝送信号にCRCを付加して伝送することができる。]
[0034] また、上記方法は、上記チャネル状態情報を、上り物理制御チャネル(PUCCH)を通じて周期的に上記端末から受信する段階をさらに含むこともできる。]
発明の効果

[0035] 上述した本発明の実施形態によれば、基地局の必要に応じて端末がチャネル状態情報を非周期的に基地局に伝送できる手段を提供することができ、特に、基地局が、端末に非周期的チャネル状態情報伝送のための指示子をダウンリンク制御チャネルで規定することによって、非周期的チャネル状態情報伝送の效率性を図ることができ、かつ、PUSCHを用いた伝送を規定することで、基地局のエラー検出能力を保障することができる。]
[0036] また、上述した本発明の実施形態によれば、PUCCHを通じて伝送されるチャネル状態情報として広帯域PMI/CQI、サブバンドPMI/CQI及びRIを、それぞれ異なる時点に伝送するように規定することで、PUCCH容量を確保することができる。]
図面の簡単な説明

[0037] 一般的な多重アンテナシステムの構成を示す図である。
端末が基地局にチャネル状態情報を周期的に伝送する方法を説明するための図である。
端末が基地局にチャネル状態情報を周期的に伝送する方法を説明するための図である。
本発明の一実施形態によって、端末がPUSCHを通じて非周期的にチャネル状態情報を伝送する方法を説明するための図である。
本発明の一実施形態によって、広帯域CQI/PMI、サブバンドCQI/PMI及びRIを、PUCCHを用いて周期的に伝送する概念を説明するための図である。]
実施例

[0038] 以下、本発明の好適な実施形態を、添付の図面を参照しつつ詳細に説明する。添付の図面とともに以下に開示される詳細な説明は、本発明の例示的な実施形態を説明するためのもので、本発明が実施されうる唯一の実施形態を表すためのものではない。]
[0039] 以下の詳細な説明は、本発明の完全な理解を提供するために具体的な詳細事項を含む。しかし、本発明がこのような具体的詳細事項なしにも実施されうることが当業者には理解できる。場合によっては、本発明の概念が曖昧になることを避けるために、公知の構造及び装置を省略したり、各構造及び装置の核心機能を中心にしたブロック図の形式で図示したりする。また、本明細書全体にわたって同一の構成要素については同一の図面符号を用いて説明する。]
[0040] 以下の説明において、端末は、ユーザ機器(User Equipment: UE)、移動端末(Mobile Terminal)、移動局(Mobile Station: MS)などを含む概念である。また、基地局は、Node B、eNode Bなどを含む概念である。]
[0041] 上述したように、本発明の一実施形態では、端末が非周期的にチャネル状態情報を效率的に伝送する全般的な方法を提案する。現在、CQI、PMI及びRIを含むチャネル状態情報は、端末によって基地局にPUCCHを通じて周期的に伝送されている。]
[0042] 図2及び図3は、端末が基地局にチャネル状態情報を周期的に伝送する方法を説明するための図である。] 図2 図3
[0043] 図2及び図3に示すように、端末は、PUCCH及び/またはPUSCHを通じて、あらかじめ定められた周期でCQI、PMI及びRIを伝送するから、基地局からチャネル状態情報伝送のための特別な承認(Grant)信号を受信する必要がない。端末は、上位層(例えば、RRC層)によって構成された特定周期(例えば、PUCCH伝送はAサブフレーム、PUSCH伝送はBサブフレーム)で、PUCCH/PUSCHを通じてCQI、PMI、RIなどのチャネル状態情報を、フィードバックする。] 図2 図3
[0044] 一般に、PUCCHでは、定められた容量制限から、CRCのような別の誤り検出コードを含まない状態で伝送される。また、上述したPUCCHの容量制限から、PUSCHを通じてもチャネル状態情報が伝送される。このチャネル状態情報はCRCのような誤り検出コードを含み、この誤り検出コードを含む状態情報は、PUSCHを通じて伝送される。]
[0045] しかるに、特定の場合、基地局が端末に上述の周期的チャネル状態情報報告とは別に、特定時点に端末にチャネル状態情報を報告するように要請する手続きが必要である。このように、基地局によりチャネル状態情報伝送イベント(eNB triggered CSI reporting event)が誘発される場合、基地局は、これを端末に知らせる指示子(Indicator)を、ダウンリンク制御チャネル(Downlink Control Channel)を通じて送信する必要がある。これは、アップリンクチャネルに対するスケジューリング情報の役割を果たすことができ、好ましくは、後述するように、PUSCHに対するアップリンク承認(UL Grant)信号の役割を果たすことができる。この指示子は、特に長い長さを持つ必要はなく、1ビットシグナリングを通じて端末に非周期的CQI報告要請のようなアップリンクチャネル情報伝送要請の機能を果たすことができる。仮に、CQI、PMI、RIのようなチャネル状態情報を報告する方法において、PUCCHを用いた周期的なチャネル状態情報報告方式以外のPUSCHを用いたチャネル状態報告方式における非周期的なチャネル状態報告方式の適用において、上記3種類のチャネル状態情報を含む複数種類のチャネル状態情報のうち、要請する一つ以上のチャネル状態情報に対する指示の機能を追加するために、1ビットではなく複数のN(=2)ビットのシグナリングを、PUSCHに対するアップリンク承認信号に含ませることができる。]
[0046] 一方、上述したように、PUCCHの場合、PUSCHに比べてエラー検出能力が不足することがある。したがって、本実施形態では、端末が非周期的に報告するチャネル状態情報は、CRCエラー検出が可能なPUSCHを通じて伝送することを提案する。これりより、基地局は、受信したCQI、PMI、RIの受信エラーを検出することができ、かつ、非周期的にチャネル状態情報を獲得することができる。]
[0047] 端末が伝送するチャネル状態情報は、全体システム帯域に対する広帯域(wideband)チャネル状態情報であってもよく、全体システム帯域のうち、任意の周波数帯域に対するサブバンド(Subband)チャネル状態情報であってもよい。仮に、サブバンドチャネル状態情報、例えば、サブバンドPMIが伝送される場合、各サブバンドPMIは、全体システム帯域内で循環的にまたは上位層からあらかじめ設定された手順によって伝送されることができる。]
[0048] 図4は、本発明の一実施形態によって、端末がPUSCHを通じて非周期的にチャネル状態情報を伝送する方法を説明するための図である。] 図4
[0049] まず、段階S401で、端末が、基地局から、チャネル状態情報の非周期的伝送を要請する指示子(1ビットまたはNビット)を、ダウンリンク制御チャネルを通じて受信することができる。これは、アップリンク承認(UL Grant)信号の役割を果たし、以下では、特別な言及がない限り、1ビット長の「CQI Request」と称する。ただし、このCQI Requestは、サブバンドチャネル状態情報を要請するか否か、サブバンドの位置などの追加情報を端末に知らせるために、より多いビット数を有することもできる。]
[0050] 一方、上述したように、CQIRequest信号を受信した端末は、所定のプロセシング時間後に、それに応答してPUSCHを通じて非周期的なCQI/PMI/RIなどのチャネル状態情報を伝送することができる(S402)。好ましくは、端末がn番目のサブフレームでCQI Requestを受信した場合、端末は、n+4番目のサブフレームでそれに対する応答としてCQI/PMI/RIをPUSCHを通じて伝送することができる。]
[0051] PUSCHは、伝送信号のエラー検出のためのCRCを付加して伝送することができ、これによって非周期的チャネル状態情報を受信した基地局は、端末から受信したチャネル状態情報の誤り有無を確認し、これを確認情報(Confirmation Information)として端末に知らせることができる。この時、PUSCHを通じて伝送されるチャネル状態情報の全体カテゴリに対し、制御情報多重化の方式、情報の量及び要求される信頼度によって、一部カテゴリのチャネル状態情報にCRCを付加して伝送することができる。特に、端末が基地局に報告した最新PMIを基地局が用いたことを示すための確認情報を、PMI確認情報と称することができる。]
[0052] 一方、ダウンリンク制御チャネル上でPMI確認情報を用いる場合に、サブバンドPMIの他に、指定された周波数領域または全体システム帯域に指定される広帯域PMI及びランク情報フィードバックに対する基地局でのエラー検出が重要な要求事項とされる。]
[0053] したがって、PUCCHで要求されるQoSを満たしながら伝送できる最大情報ビット数に比べて、任意のフィードバックイベントで任意のPUCCHを通じてフィードバックされる制御情報(CQI、PMI、及び/またはRI)のビット数が小さい場合(すなわち、別の付加過程なしでPUCCH上の指定されたQoSを満たすような伝送ビット上の余裕空間がある場合)、PUCCHにエラー検出能力強化のための特定コードを挿入することが好ましい。このようなコードには、パリティー確認コード(parity check code;例えば、even/odd parity、Hamming codeなど)があり、これを用いてPUCCHの代数コード(algebraic code)ベース符号化のシンドロームチェック(syndrome check)ベースエラー検出能力を付与することができる。ただし、上記代数コードベース符号化を通じたエラー検出能力は、コードシーケンスに対する長さ適応(length adaptation)によって損傷を受けることができる。したがって、PUCCHに付加的なエラー検出コードを挿入して、このようなエラー検出能力を強化することか好ましい。]
[0054] ただし、PUCCHで要求されるQoSを満たしながら伝送できる最大情報ビット数に比べて、任意のフィードバックイベントで任意のPUCCHを通じてフィードバックされる制御情報(CQI、PMI、及び/またはRI)のビット数が大きい場合(すなわち、PUCCH上の要求されるQoSを満たしうる余分のビットがない場合)、上述したような付加的なエラー検出コードの挿入または任意のエラー検出能力強化に困難がありうる。]
[0055] したがって、PUCCH制御情報フィードバックのエラー検出能力を常時提供するために、常にすべてのPUCCH伝送でQoSを満足しながらフィードバックできる最大制御情報ビット数に備えて、一定マージンを持つ状態でフィードバックされる制御情報を伝送することが好ましい。]
[0056] したがって、本発明の一実施形態では、PUCCHを通じて周期的にチャネル状態情報を伝送する時、CQI/PMI情報とRIをそれそれ異なる時点に伝送することを提案する。また、広帯域CQI/PMIとサブバンドCQI/PMIを同時に伝送する場合、広帯域CQI/PMIとサブバンドCQI/PMIもそれぞれ異なる時点に伝送することが好ましい。上述の広帯域CQI/PMI、サブバンドCQI/PMI及びRIを、それぞれ異なる時点に伝送することは、それぞれの情報がPUCCHを通じて周期的に伝送される観点において、それぞれ異なる長さの周期を持つように設定したり、同一周期にする一方で伝送時点を異ならせて設定したりすることによって具現することができる。]
[0057] 図5は、本発明の一実施形態によって、広帯域CQI/PMI、サブバンドCQI/PMI及びRIを、PUCCHを用いて周期的に伝送する概念を説明するための図である。] 図5
[0058] もし、広帯域CQI/PMIとRIを同時に伝送する場合、本実施形態によれば、これら両方をそれぞれ異なる時点に伝送しなければならない。図5の例では、広帯域CQI/PMIとサブバンドCQI/PMIを、PUCCH内において異なるサブフレームを通じて伝送するとした。例えば、広帯域CQI/PMIを、3nサブフレーム間隔で伝送する場合、RIはそれよりも長い周期で伝送することが好ましい。もし、広帯域CQI/PMIを伝送する時点にRIも伝送しなければならないとしたら、より長い周期を持つRIを伝送するとする。] 図5
[0059] また、広帯域CQI/PMI、サブバンドCQI/PMI及びRIをすべて同時に伝送する場合を仮定する。図5の例で、サブバンドCQI/PMIは、2個の連続した広帯域CQI/PMI伝送時点の間における特定時点に伝送され、毎伝送が周期的に行われることを提案する。] 図5
[0060] 広帯域CQI/PMI、サブバンドCQI/PMI及びRIを周期的に伝送する図5のタイミング関係は、例示的なものであり、具体的なタイミング関係は、システムの他の要求条件によって設計することができる。] 図5
[0061] 上記の実施形態のように、CQI/PMIとRIを、または、広帯域CQI/PMI、サブバンドCQI/PMI及びRIのそれぞれを、PUCCHのそれぞれ異なるサブフレームを通じて伝送することで、PUCCHでエラー検出性能強化のための容量空間を容易に獲得することができる。]
[0062] 一方、本発明の他の実施形態では、CQI/PMIとRIを伝送するとき、代数コードベース符号化時にエラー検出能力及びコードシーケンスに対する長さ適応能力を同時に提供するために、長さ整合のためのパーミュテーション(permutation)、パンクチャリング(puncturing)時にエラー検出能力向上のための特定パターンを適用する方式により符号化過程を構成することもできる。]
[0063] また、異種制御情報において異なるQoS要求条件(すなわち、エラーに対する要求条件)がある場合、または、個別制御情報に対する検出確率の増大(例えば、エラー発生時に二つの情報のいずれか一方は復旧できる可能性の増大)のために、各情報別に区分された形態の別途コーディング後に、再び結合コーディング(joint coding)をして全体符号化過程を構成する方法を適用することも可能である。]
[0064] 以上の本発明の好ましい実施形態についての詳細な説明は、当業者が本発明を具現して実施できるように提供された。以上では好ましい実施形態を上げて本発明を説明してきたが、当該技術分野における熟練した当業者にとっては、添付の特許請求の範囲に記載した本発明の思想及び領域を逸脱しない範囲内で本発明の様々な修正及び変更が可能であることは明らかである。]
[0065] したがって、本発明は、以上の実施形態に制限されるものではなく、ここに開示された原理及び新規の特徴と一致する最も広い範囲を有するものである。]
[0066] 上記の本発明の各実施形態は、様々な無線通信システムに適用することができる。特に、以上の実施形態は、3GPPLTEシステム及びその後続モデルである3GPPLTE−Aに好適であるが、これに限定されず、端末が基地局にチャネル状態情報を周期的にまたは非周期的に伝送する無線通信システムのいずれにも同一原理によって適用することができる。]
权利要求:

請求項1
端末が非周期的にチャネル状態情報(ChannelStateInformation:CSI)を伝送する方法であって、基地局から、ダウンリンク制御チャネルを通じて、ダウンリンクチャネルに対するチャネル状態情報報告を要請する指示子を受信する段階と、前記指示子を受信すると、上り物理共有チャネル(PUSCH)を用いて前記チャネル状態情報を非周期的に前記基地局に伝送する段階と、を含む、チャネル状態情報伝送方法。
請求項2
前記チャネル状態情報は、プリコーディング行列インデックス(PMI)、チャネル品質指示子(CQI)及びランク指示子(RI)のうち一つ以上を含む、請求項1に記載のチャネル状態情報伝送方法。
請求項3
前記上り物理共有チャネルは、伝送制御信号のCRCエラー検出が可能なように、前記伝送制御信号にCRCを付加して伝送する、請求項1に記載のチャネル状態情報伝送方法。
請求項4
前記チャネル状態情報を上り物理制御チャネル(PUCCH)を用いて周期的に前記基地局に伝送する段階をさらに含む、請求項1に記載のチャネル状態情報伝送方法。
請求項5
前記上り物理制御チャネルは、前記上り物理共有チャネルに比べて弱い誤り検出性能を有する、請求項4に記載のチャネル状態情報伝送方法。
請求項6
前記チャネル状態情報報告を要請する指示子を特定サブフレームで受信した場合、前記チャネル状態情報を、前記特定サブフレームから4サブフレーム以降に、前記上り物理共有チャネルを用いて伝送する、請求項1に記載のチャネル状態情報伝送方法。
請求項7
前記チャネル状態情報は、広帯域プリコーディング行列インデックス及びサブバンドプリコーディング行列インデックスを含み、前記サブバンドプリコーディング行列インデックスを伝送する場合、全体システム帯域内で各サブバンド別プリコーディング行列インデックスを循環的にまたは物理層以上の上位層からあらかじめ設定された手順によって伝送する、請求項1に記載のチャネル状態情報伝送方法。
請求項8
端末が周期的にチャネル状態情報(ChannelStateInformation:CSI)を伝送する方法であって、チャネル品質指示子(CQI)及びプリコーディング行列インデックス(PMI)を含むチャネル品質情報を基地局に伝送する段階と、ランク指示子(RI)を前記基地局に伝送する段階と、を含み、前記チャネル品質情報と前記ランク指示子は、それぞれ異なる時点に上り物理制御チャネル(PUCCH)を通じて伝送する、チャネル状態情報伝送方法。
請求項9
前記チャネル品質情報は、広帯域チャネル品質情報及びサブバンドチャネル品質情報を含み、前記広帯域チャネル品質情報と前記サブバンドチャネル品質情報は、それぞれ異なる時点に前記上り物理制御チャネルを通じて伝送される、請求項8に記載のチャネル状態情報伝送方法。
請求項10
前記ランク指示子を伝送する周期は、前記チャネル品質情報を伝送する周期と異なる、請求項8に記載のチャネル状態情報伝送方法。
請求項11
前記ランク指示子を伝送する周期は、前記チャネル品質情報を伝送する周期よりも長い、請求項10に記載のチャネル状態情報伝送方法。
請求項12
前記サブバンドチャネル品質情報は、2個の連続する前記広帯域チャネル品質情報が伝送される時点の間における特定時点に伝送される、請求項9に記載のチャネル状態情報伝送方法。
請求項13
基地局が端末から非周期的にチャネル状態情報(ChannelStateInformation:CSI)を受信する方法であって、ダウンリンク制御チャネルを通じて、ダウンリンクチャネルに対するチャネル状態情報報告を要請する指示子を伝送する段階と、端末から、上り物理共有チャネル(PUSCH)を用いて、前記チャネル状態情報の報告を非周期的に受ける段階と、を含む、チャネル状態情報受信方法。
請求項14
前記チャネル状態情報は、プリコーディング行列インデックス(PMI)、チャネル品質指示子(CQI)及びランク指示子(RI)のうち一つ以上を含み、前記上り物理共有チャネルは、伝送信号のCRCエラー検出が可能なように、伝送信号にCRCを付加して伝送する、請求項13に記載のチャネル状態情報受信方法。
請求項15
前記チャネル状態情報を上り物理制御チャネル(PUCCH)を通じて周期的に前記端末から受信する段階をさらに含む、請求項13に記載のチャネル状態情報受信方法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
JP6612408B2|2019-11-27|Harqを実装するシステムにおけるコードワード対レイヤ・マッピング
US20190296811A1|2019-09-26|Method and apparatus for conveying precoding information in a mimo system
US20180307556A1|2018-10-25|Feedback signaling error detection and checking in mimo wireless communication systems
US9788312B2|2017-10-10|Method and apparatus for transmitting downlink signal in a MIMO wireless communication system
US10284310B2|2019-05-07|Wireless device, network node, methods therein, for respectively sending and receiving a report on quality of transmitted beams
US8953705B2|2015-02-10|User equipment apparatus and method for feeding back channel state information in a wireless communication system
US10284273B2|2019-05-07|Systems and methods for enhanced MIMO operation
US9622261B2|2017-04-11|Method for selecting PMI for non-adaptive HARQ operation in a MIMO wireless communication system
US9276707B2|2016-03-01|Methods of communicating data including shared ACK/NACK messages and related wireless terminals and network nodes
US9973249B2|2018-05-15|Channel state information feedback schemes for FD-MIMO
CN105024781B|2019-06-21|一种反馈信息的处理方法、装置及系统
US9838099B2|2017-12-05|Methods and arrangements for signaling control information in a communication system
US9059753B2|2015-06-16|Non-codebook based channel state information feedback
KR102160008B1|2020-09-25|채널 상태 정보 송수신 방법 및 장치
US9577724B2|2017-02-21|Precoding matrix indicator feedback method, receive end, and transmit end
US9941947B2|2018-04-10|Method and apparatus for open loop transmission in a multiple antenna wireless communication system
AU2011245863B2|2015-09-03|Multiple-input multiple-output communication system supporting multiple reporting modes
US20190140712A1|2019-05-09|Codebook Subset Restriction Signaling
US9148210B2|2015-09-29|Method for transmitting channel quality information in a Multiple Input Multiple Output system
JP5377714B2|2013-12-25|Integrated circuit
US9461720B2|2016-10-04|Methods of receiving retransmissions including discontinuous transmission indicators in MIMO systems
US9960884B2|2018-05-01|System and method for channel state information feedback in wireless communications systems
KR101854182B1|2018-05-04|3gpp 무선 네트워크에서 8-tx 코드북 및 피드백 시그널링을 위한 시스템 및 방법
JP5249322B2|2013-07-31|マルチアンテナシステムにおけるデータ送信方法
US8964671B2|2015-02-24|User apparatus, base station apparatus and method in mobile communications system
同族专利:
公开号 | 公开日
KR101476202B1|2014-12-24|
EP2215744A2|2010-08-11|
US8358585B2|2013-01-22|
WO2009088225A2|2009-07-16|
CN101911523B|2014-04-02|
US20090190528A1|2009-07-30|
EP2215744B1|2017-10-18|
JP5174923B2|2013-04-03|
KR20090076784A|2009-07-13|
EP2215744A4|2015-05-13|
CN101911523A|2010-12-08|
WO2009088225A3|2009-10-29|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
JP2009089189A|2007-10-01|2009-04-23|Ntt Docomo Inc|ユーザ装置、基地局及び制御情報送信方法|JP2011234265A|2010-04-30|2011-11-17|Ntt Docomo Inc|移動端末装置及び無線基地局装置|
WO2013021556A1|2011-08-05|2013-02-14|パナソニック株式会社|端末、基地局、送信方法および受信方法|
JP2013524602A|2010-04-01|2013-06-17|ノキアシーメンスネットワークスオサケユキチュア|Periodic channel state information signaling using carrier aggregation|
JP2013529033A|2010-05-14|2013-07-11|サムスンエレクトロニクスカンパニーリミテッド|System and method for PUCCH feedback in 3GPP wireless network|
JP2016076889A|2014-10-08|2016-05-12|日本電気株式会社|無線通信システム、基地局、通信方法、プログラム|
JP2016514937A|2013-04-09|2016-05-23|エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド|無線接続システムにおいてチャネル状態情報送信方法及び装置|
JP2016197867A|2011-06-08|2016-11-24|クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated|複数のグループ通信のための通信デバイス|EP1509012A2|2003-08-20|2005-02-23|Samsung Electronics Co., Ltd.|Method and apparatus for scheduling uplink packet transmission in a mobile communication system|
WO2005074312A1|2004-02-02|2005-08-11|Electronics And Telecommunications Research Institute|A method for requesting and reporting channel quality information in wireless portable internet system|
KR100612649B1|2004-02-02|2006-08-16|삼성전자주식회사|무선 휴대 인터넷 시스템에서의 채널 품질 정보 요청 및보고 방법|
KR20050110409A|2004-05-18|2005-11-23|삼성전자주식회사|다중 안테나를 가진 통신 시스템의 채널 품질 지시자 채널전송 시스템 및 방법|
KR20060046335A|2004-06-01|2006-05-17|삼성전자주식회사|산술코딩을 이용한 채널 상태 정보 피드백을 위한 장치 및방법|
CN100550711C|2004-06-07|2009-10-14|上海贝尔阿尔卡特股份有限公司|自适应调整调制编码方式和/或发射功率的方法及基站|
KR20050119590A|2004-06-16|2005-12-21|삼성전자주식회사|직교 주파수 분할 다중 방식을 사용하는 통신 시스템에서채널 품질 정보 피드백 장치 및 방법|
KR100950644B1|2005-03-04|2010-04-01|삼성전자주식회사|다중사용자 다중입출력 시스템의 피드백 방법|
KR101073909B1|2005-03-04|2011-10-17|엘지전자 주식회사|광대역 무선접속 시스템에서의 mimo 모드 피드백 방법|
US7457588B2|2005-08-01|2008-11-25|Motorola, Inc.|Channel quality indicator for time, frequency and spatial channel in terrestrial radio access network|
KR100829505B1|2006-02-21|2008-05-16|한국전자통신연구원|기지국의 신호 송신 방법 및 단말의 피드백 정보 송신 방법|
JP4767056B2|2006-03-24|2011-09-07|トヨタ自動車株式会社|プロテクタ|
US8014455B2|2006-03-27|2011-09-06|Qualcomm Incorporated|Feedback of differentially encoded channel state information for multiple-input multiple-output and subband scheduling in a wireless communication system|
US7778599B2|2006-05-01|2010-08-17|Intel Corporation|Aggregated channel feedback|
US20080080635A1|2006-10-02|2008-04-03|Nokia Corporation|Advanced feedback signaling for multi-antenna transmission systems|
KR101481166B1|2007-06-25|2015-01-28|엘지전자 주식회사|다중안테나 시스템에서의 귀환데이터 전송 방법|
US7907677B2|2007-08-10|2011-03-15|Intel Corporation|Open loop MU-MIMO|
KR101531914B1|2008-01-28|2015-06-29|엘지전자 주식회사|단말 유발 채널상태정보 전송 방법|
WO2010017101A2|2008-08-05|2010-02-11|Interdigital Patent Holdings, Inc.|Method and apparatus for implementing multi-cell cooperation techniques|
EP2351280A4|2008-11-10|2016-06-08|Nokia Technologies Oy|Reduction of unnecessary downlink control channel reception and decoding|KR101329872B1|2007-06-08|2013-11-15|샤프 가부시키가이샤|이동 통신 시스템, 기지국 장치, 이동국 장치 및 통신 방법|
DK2141846T3|2007-09-06|2013-03-11|Sharp Kk|Communication apparatus and method of communication|
JP4652420B2|2008-01-08|2011-03-16|株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ|ユーザ装置、送信方法、および移動通信システム|
HUE046941T2|2008-03-31|2020-04-28|Ericsson Telefon Ab L M|Procedures and arrangements in a telecommunications system|
CN102067659B|2008-06-23|2014-01-15|夏普株式会社|移动台装置、通信系统以及通信方法|
US8750251B2|2008-08-15|2014-06-10|Sung-Hyuk Shin|Method and apparatus for implementing network coding in a long term evolution advanced system|
KR101430981B1|2008-10-13|2014-08-18|삼성전자주식회사|Mimo 시스템에서 동적 채널 정보 전송 장치 및 방법|
KR20100075378A|2008-12-24|2010-07-02|엘지전자 주식회사|제어 정보를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치|
US8560696B2|2009-04-28|2013-10-15|Intel Corporation|Transmission of advanced-MAP information elements in mobile networks|
US8200165B2|2009-06-26|2012-06-12|Hongmei Sun|Techniques for transmission of channel quality data in wireless systems|
US9491648B2|2009-07-21|2016-11-08|Lg Electronics Inc.|Apparatus and method for transmitting channel state information in a wireless communication system|
EP2282575A1|2009-08-04|2011-02-09|Panasonic Corporation|Channel quality reporting in a mobile communications system|
CN101998497B|2009-08-19|2013-03-27|中兴通讯股份有限公司|一种非周期上报信道状态信息的方法及装置|
CN101667864B|2009-09-28|2012-05-23|中兴通讯股份有限公司|一种下行物理链路故障诊断的方法、系统及装置|
CN102577209B|2009-10-01|2017-04-05|交互数字专利控股公司|上行链路控制数据传输|
US8565143B2|2009-10-16|2013-10-22|At&T Mobility Ii, Llc|Dynamic content distribution in mobile telecommunications network|
EP2515595A4|2009-12-17|2017-01-25|LG Electronics Inc.|Method and apparatus for transmitting channel status information efficiently in a multi-carrier wireless communication system|
JP5124597B2|2010-01-08|2013-01-23|株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ|移動通信システムにおけるユーザ装置、基地局及び方法|
EP3468082B1|2010-01-08|2020-07-01|Huawei Technologies Co., Ltd.|Reporting of channel state information|
KR20150028365A|2010-01-08|2015-03-13|인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크|다중 반송파의 채널 상태 정보 전송 방법|
CN102130708B|2010-01-15|2014-04-30|华为技术有限公司|多小区信道状态信息的反馈方法和用户设备|
US8644422B2|2010-02-12|2014-02-04|Blackberry Limited|Low overhead PMI and CQI feedback and pairing schemes for MU-MIMO|
CN102907029B|2010-03-25|2015-12-02|蜂窝通信设备有限责任公司|一种用于非周期性信道质量指示的方法和设备|
KR101871707B1|2010-04-02|2018-06-27|엘지전자 주식회사|무선통신 시스템에서 채널상태정보 피드백 하는 단말 장치 및 그 방법|
US8625450B2|2010-04-05|2014-01-07|Nokia Corporation|Channel state information feedback for enhanced downlink multiple input—multiple output operation|
CN103648176B|2010-04-06|2018-07-03|华为技术有限公司|一种信道状态信息的传输方法及用户设备及基站|
CN108900288A|2010-04-06|2018-11-27|华为技术有限公司|一种信道状态信息的传输方法及用户设备及基站|
JP5799083B2|2010-04-12|2015-10-21|エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド|多重アンテナ支援無線通信システムにおいて効率的なフィードバック方法及び装置|
CN101867447B|2010-04-30|2015-09-16|中兴通讯股份有限公司|信道状态信息的反馈方法及终端|
CN101834708B|2010-04-30|2015-01-28|中兴通讯股份有限公司|一种信道信息的获取方法及装置|
US8422429B2|2010-05-04|2013-04-16|Samsung Electronics Co., Ltd.|Method and system for indicating the transmission mode for uplink control information|
CN102237955B|2010-05-07|2013-11-06|电信科学技术研究院|一种信道状态信息上报方法及其装置|
CN102237958B|2010-05-07|2013-10-16|电信科学技术研究院|一种基于pucch上报csi的方法及装置|
CN102244566B|2010-05-11|2014-03-12|中兴通讯股份有限公司|用于多输入多输出系统的下行传输方法和基站|
WO2011155763A2|2010-06-08|2011-12-15|엘지전자 주식회사|협력 멀티 포인트 통신 시스템에서 채널상태정보 송수신 방법 및 장치|
EP2582075A4|2010-06-09|2015-10-14|Lg Electronics Inc|Method and device for transmitting/receiving channel state information in wireless communication system supporting multicarriers|
US8929309B2|2010-06-18|2015-01-06|Interdigital Patent Holdings, Inc.|Long-term feedback transmission and rank reporting|
JP5324526B2|2010-06-18|2013-10-23|シャープ株式会社|端末装置、基地局装置、通信システム、および処理方法|
WO2011160276A1|2010-06-21|2011-12-29|富士通株式会社|用于无线通信系统的信道状态信息反馈的方法和设备|
CN107181569A|2010-06-21|2017-09-19|富士通株式会社|无线通信系统及无线通信装置|
CN102291218B|2010-06-21|2016-06-15|夏普株式会社|信道状态信息反馈资源分配方法和信道状态信息反馈方法|
CN101877627B|2010-06-21|2015-09-16|中兴通讯股份有限公司|信道状态信息的反馈方法及终端|
CN102013954B|2010-07-08|2011-12-07|华为技术有限公司|信道状态信息上报方法和用户设备|
CN103039026B|2010-07-26|2016-05-18|Lg电子株式会社|在支持多载波聚合的无线接入系统中的信道状态信息的非周期反馈的方法|
US9337954B2|2010-07-28|2016-05-10|Qualcomm Incorporated|Protocol for channel state information feedback|
CN102377530B|2010-08-16|2014-07-23|电信科学技术研究院|一种反馈信道状态信息的方法、装置及系统|
KR101806878B1|2010-08-16|2018-01-10|삼성전자주식회사|8 개의 전송 안테나들에 대한 코드북 및 그 코드북을 사용하는 통신 시스템|
CN102013953B|2010-08-16|2014-11-05|中兴通讯股份有限公司|信道信息的发送方法、终端、基站及lte-a系统|
BR112013006264A2|2010-09-15|2016-06-07|Huawei Tech Co Ltd|sistema e método para realimentação de informação de estado de canal em sistemas de comunicação sem fio|
KR20120029338A|2010-09-16|2012-03-26|엘지전자 주식회사|다중 안테나 지원 무선 통신 시스템에서 효율적인 피드백 방법 및 장치|
CN101944985B|2010-09-20|2015-03-25|中兴通讯股份有限公司|一种信道状态信息反馈方法|
CN102412941B|2010-09-21|2014-04-02|华为技术有限公司|周期信道状态信息的传输配置和传输方法及装置|
KR101835326B1|2010-09-26|2018-03-07|엘지전자 주식회사|다중 안테나 지원 무선 통신 시스템에서 효율적인 피드백 방법 및 장치|
US9602177B2|2010-09-26|2017-03-21|Lg Electronics Inc.|Method and apparatus for efficient feedback in a wireless communication system supporting multiple antennas|
KR101901927B1|2010-09-28|2018-09-27|엘지전자 주식회사|무선 통신 시스템에서 셀간 간섭 조정 방법 및 장치|
KR20120033249A|2010-09-29|2012-04-06|엘지전자 주식회사|다중 안테나 지원 무선 통신 시스템에서 효율적인 피드백 방법 및 장치|
JP5995850B2|2010-09-29|2016-09-21|エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド|多重アンテナ支援無線通信システムにおいて効率的なフィードバック方法及び装置|
WO2012044088A2|2010-09-29|2012-04-05|엘지전자 주식회사|다중 안테나 지원 무선 통신 시스템에서 효율적인 피드백 방법 및 장치|
CN101969361B|2010-09-30|2015-06-03|中兴通讯股份有限公司|传输周期反馈报告的方法和装置|
US20140016546A1|2010-10-10|2014-01-16|Lg Electronics Inc.|Method and device for transmitting uplink control information in wireless access system|
WO2012060550A2|2010-11-02|2012-05-10|엘지전자 주식회사|다중 안테나 지원 무선 통신 시스템에서 효율적인 피드백 방법 및 장치|
CN102468935B|2010-11-04|2015-03-25|大唐移动通信设备有限公司|一种信道状态信息的反馈与获取方法及设备|
US8687727B2|2010-11-05|2014-04-01|Intel Corporation|Coordinated multi-point transmission using interference feedback|
RU2573578C2|2010-11-09|2016-01-20|Телефонактиеболагет Л М Эрикссон |Способ и устройство для предоставления отчета по информации о состоянии канала в системе связи|
WO2012067442A2|2010-11-17|2012-05-24|엘지전자 주식회사|무선 접속 시스템에서 비주기적 채널상태정보 보고 방법 및 장치|
US20120127869A1|2010-11-22|2012-05-24|Sharp Laboratories Of America, Inc.|Multiple channel state informationreporting on the physical uplink shared channelwith carrier aggregation|
WO2012070889A2|2010-11-24|2012-05-31|엘지전자 주식회사|반송파 집성 시스템에서 채널 상태 정보 전송 방법 및 장치|
JP5255043B2|2010-11-26|2013-08-07|シャープ株式会社|端末装置、基地局装置、通信システムおよび通信方法|
CN102006624B|2010-11-29|2015-08-12|中兴通讯股份有限公司|基站及其通知非周期信道状态信息报告的触发模式的方法|
KR101562718B1|2010-12-02|2015-10-22|엘지전자 주식회사|반송파 집성 시스템에서 채널 상태 정보 전송 방법 및 장치|
WO2012077930A2|2010-12-06|2012-06-14|엘지전자 주식회사|무선 통신 시스템에서 채널 상태 정보를 보고하는 방법 및 이를 위한 장치|
WO2012086998A2|2010-12-20|2012-06-28|엘지전자 주식회사|무선 통신 시스템에서 채널 상태 정보를 보고하는 방법 및 이를 위한 장치|
US8711723B2|2010-12-28|2014-04-29|Motorola Mobility Llc|Subband SNR correction in a frequency selective scheduler|
CN102595596B|2011-01-10|2015-06-17|华为技术有限公司|一种csi的传输方法和装置|
CN102594528B|2011-01-10|2017-07-07|夏普株式会社|非周期信道状态信息反馈的触发方法和设备|
JP5751348B2|2011-01-21|2015-07-22|富士通株式会社|チャネル状態情報を報告する方法、基地局及びユーザ装置|
CN102625355B|2011-01-27|2014-08-20|华为技术有限公司|信道状态信息的测量方法及相关设备、系统|
JP5462203B2|2011-02-18|2014-04-02|株式会社Nttドコモ|非周期的チャネル状態情報通知方法、無線基地局装置、ユーザ端末|
JP5529055B2|2011-02-18|2014-06-25|株式会社Nttドコモ|無線基地局装置、端末及び無線通信方法|
US9191176B2|2011-02-23|2015-11-17|Lg Electronics Inc.|Method for coding and transmitting uplink control information in a wireless access system|
WO2012116184A2|2011-02-23|2012-08-30|Zte Corporation|Multiple aperiodic channel state information transmission on pusch|
WO2012118357A2|2011-03-03|2012-09-07|엘지전자 주식회사|무선 통신 시스템에서 제어 정보의 전송 방법 및 장치|
KR101785313B1|2011-04-12|2017-10-17|삼성전자주식회사|통신 시스템에서 간섭 제어를 위한 서브프레임 운용 및 채널 정보 전송 방법 및 장치|
WO2012144842A2|2011-04-20|2012-10-26|엘지전자 주식회사|무선 통신 시스템에서 채널 상태 정보를 보고하는 방법 및 이를 위한 장치|
US8817755B2|2011-04-29|2014-08-26|Intel Corporation|Methods and system for communicating control information using carrier aggregation|
US9490957B2|2011-05-27|2016-11-08|Lg Electronics Inc.|Method and apparatus for transmitting channel state information in multi-node system|
US20140105055A1|2011-06-10|2014-04-17|Lg Electronics Inc.|Method and apparatus for transmitting channel state information in multi-node system|
ES2656519T3|2011-06-10|2018-02-27|Lg Electronics Inc.|Procedimiento y aparato de transmisión de información de estado de canal aperiódica en sistema de comunicación inalámbrica|
US20140226582A1|2011-07-19|2014-08-14|Erlin Zeng|Method and Apparatus for Providing Channel State InformationMeasurement and Reporting for a Segment Carrier|
CN102291213B|2011-08-15|2017-06-16|中兴通讯股份有限公司|一种计算信道质量指示信息的终端及方法|
CN102315904B|2011-09-05|2014-02-19|新邮通信设备有限公司|一种优化物理上行链路控制信道检测与测量的方法|
CN103036655B|2011-09-30|2018-06-19|中兴通讯股份有限公司|一种实现csi反馈的方法和装置|
CN103095419B|2011-10-28|2017-09-26|中兴通讯股份有限公司|基于物理上行共享信道的反馈配置方法、装置及系统|
WO2013067670A1|2011-11-07|2013-05-16|Nokia Siemens Networks Oy|Feedback messaging|
HUE027676T2|2011-11-09|2016-11-28|ERICSSON TELEFON AB L M |Csi reporting for a set of csi-rs resources|
GB2496451A|2011-11-14|2013-05-15|Renesas Mobile Corp|Designating a subframe for channel state information measurement at least a specified number of subframes before a subframe in which it is to be reported|
CN104041131B|2012-01-11|2018-04-13|Lg电子株式会社|在无线接入系统中收发信道状态信息的方法和用于该方法的装置|
KR20130083655A|2012-01-13|2013-07-23|삼성전자주식회사|무선 통신 시스템에서 단말의 신호 전송 타이밍 랜덤화 방법 및 장치|
WO2013123660A1|2012-02-23|2013-08-29|Renesas Mobile Corporation|Aperiodical discovery channel design for small rrhs|
CN104335626B|2012-03-23|2019-03-22|诺基亚技术有限公司|用于重解译信道状态信息的方法和设备|
US20130301447A1|2012-05-08|2013-11-14|Marvell World Trade Ltd.|Method and System for Reporting Feedback in Cooperative Multipoint Transmission|
CN109936431A|2012-05-30|2019-06-25|爱立信通信有限公司|用于管理至少一个信道质量报告的传送的方法和网络节点|
US9788226B2|2012-06-05|2017-10-10|Lg Electronics Inc.|Method and apparatus for reporting channel state information|
CN103516488A|2012-06-15|2014-01-15|电信科学技术研究院|一种信道状态信息反馈方法、终端及网络侧设备|
KR101443650B1|2012-06-15|2014-09-23|엘지전자 주식회사|채널 상태 정보를 전송하는 방법 및 사용자기기와 채널 상태 정보를 수신하는 방법 및 기지국|
WO2014000206A1|2012-06-28|2014-01-03|华为技术有限公司|信道状态信息处理方法及终端|
US9614655B2|2012-08-02|2017-04-04|Lg Electronics Inc.|Method and apparatus for feeding back channel state information in wireless communication system|
WO2014039056A1|2012-09-10|2014-03-13|Nokia Siemens Networks Oy|Codebook construction using csi feedback for evolving deployment scenarios|
KR101988285B1|2012-09-20|2019-06-12|삼성전자 주식회사|무선 통신 시스템에서 채널 상태 정보 송수신 방법 및 장치|
JP5918680B2|2012-10-03|2016-05-18|株式会社Nttドコモ|無線通信システム、基地局装置、ユーザ端末、及び無線通信方法|
EP2903383B1|2012-11-02|2018-01-10|Huawei Technologies Co., Ltd.|Method, base station, and user equipment for determining channel loss|
JP5542988B2|2013-04-17|2014-07-09|シャープ株式会社|端末装置、基地局装置、通信システムおよび通信方法|
US9490947B2|2013-08-16|2016-11-08|Lg Electronics Inc.|Method for reporting downlink channel state and apparatus therefor|
WO2015035603A1|2013-09-13|2015-03-19|富士通株式会社|上行控制信息的发送方法、用户设备以及基站|
WO2015042870A1|2013-09-27|2015-04-02|Qualcomm Incorporated|Csi reporting for lte-tdd eimta|
WO2015141619A1|2014-03-20|2015-09-24|シャープ株式会社|端末装置及び基地局装置|
CN105991174A|2015-03-04|2016-10-05|株式会社Ntt都科摩|优化信道矩阵的秩的方法、无线基站和移动台|
法律状态:
2012-01-27| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120127 |
2012-02-14| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120213 |
2012-03-17| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120316 |
2012-08-13| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120810 |
2012-11-10| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121109 |
2012-11-29| TRDD| Decision of grant or rejection written|
2012-12-03| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121130 |
2013-01-10| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121228 |
2013-01-11| R150| Certificate of patent or registration of utility model|Ref document number: 5174923 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
2015-12-22| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2016-12-13| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2017-12-19| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2018-12-18| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2019-12-24| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2020-12-15| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2021-12-13| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]