专利摘要:
本発明は、双極電気外科デバイスであって、高周波エネルギーならびに当該デバイスから供給される流体が存在する状態で組織を処置するためのデバイスを提供する。ある実施形態では、本デバイスは、そのユーザーによって手で成形可能である造形可能シャフトアセンブリの端部における第1の電極および第2の電極と、少なくとも一つの流体出口とを具備してなる。造形可能シャフトアセンブリは、第1のシャフトおよび第2のシャフトを具備してなり、外側部材内の第1のシャフトのある長さおよび第2のシャフトのある長さはポリマーからなり、かつ、第1のシャフトの少なくとも一部分および第2のシャフトの少なくとも一部分は造形可能である。
公开号:JP2011508633A
申请号:JP2010540892
申请日:2008-12-24
公开日:2011-03-17
发明作者:ヴァクラヴ・オー・ポダニー;スティーヴン・ジー・ミラー;チャド・エム・グリーンロー;ブライアン・エム・コンレイ;ロジャー・ディー・グリーレイ
申请人:サリエント・サージカル・テクノロジーズ・インコーポレーテッド;
IPC主号:A61B18-00
专利说明:

[0001] 本発明は、概して、外科手術中に、体の上で使用するための医療デバイス、システムおよび方法の分野に関する。詳しくは、本発明は、外科手術(特に切開外科手術および腹腔鏡外科手術などの最小観血外科手術)中に人体の組織上で使用するための電気外科デバイス、システムおよび方法に関する。]
[0002] 本特許出願は、35 U.S.C.§119(e)のもと、2007年12月28日付けで提出された米国仮出願第61/017,403号に対する優先権を主張する(その全内容は、この引用によって、矛盾を生じない範囲で、本明細書に組み込まれる)。]
背景技術

[0003] Bovieペンシルなどのドライチップ電気外科デバイスは、処置されている組織の温度を100℃よりも著しく高い温度まで上昇させることがあり、これは、組織の乾燥、電極への組織の固着、組織の穴あき、焦げの形成および発煙を生じる。]
[0004] 最近、流体支援電気外科デバイスが開発されたが、これは、組織乾燥、電極固着、発煙および焦げの生成といった望ましくない作用を抑止するために食塩水を使用する。だが、外科手術処置の間に治療位置へのアクセスに関して、外科医に高い融通性をもたらす流体支援電気外科デバイスが求められている。]
課題を解決するための手段

[0005] ある実施形態では、本発明は、高周波エネルギーおよびデバイスから供給される流体の存在下で組織を治療するための流体支援双極電気外科デバイスを提供する。当該デバイスは、デバイスのユーザーによって手で形成可能な造形可能シャフトアセンブリの端部における第1の電極および第2の電極と、少なくとも一つの流体出口とを備える。造形可能なシャフトアセンブリは、第1のシャフトおよび第2のシャフトを具備してなり、外側部材内の第1のシャフトのある長さおよび第2のシャフトのある長さはポリマーからなり、かつ、第1のシャフトの少なくとも一部分および第2のシャフトの少なくとも一部分は造形可能である。]
[0006] 他の実施形態では、本発明は、高周波エネルギーおよびデバイスから同時に供給される流体の存在下で組織表面に沿って移動させることによって組織を治療するための双極電気外科デバイスを提供する。本デバイスは、デバイスのユーザーによって手で成形可能とするための造形可能シャフトの端部における第1の電極および第2の電極と、第1の電極に流体を供給するための少なくとも一つの流体出口ならびに第2の電極に流体を供給するための少なくとも一つの流体出口とを備える。]
[0007] ある実施形態では、造形可能シャフトアセンブリは、第1のシャフトおよび第2のシャフトを具備してなり、外側部材内の第1のシャフトのある長さおよび第2のシャフトのある長さはポリマーからなり、かつ、第1のシャフトの少なくとも一部分および第2のシャフトの少なくとも一部分は造形可能である。ある実施形態では、ポリマーは、熱可塑性ポリマー、エラストマー、熱可塑性エラストマーあるいは射出成形ポリマーからなっていてもよい。ある実施形態では、外側部材は、第1のシャフトおよび第2のシャフトを、同時に、そして同じ輪郭を備えるように、手で成形することを可能とする。]
[0008] ある実施形態では、第1のシャフトおよび第2のシャフトの少なくとも一方は、ステンレススチールなどの金属からなる。ある実施形態では、第1のシャフトの少なくとも一部分は、第2のシャフトの少なくとも一部分と平行である。他の実施形態では、第1の電極および第2の電極の少なくとも一方は、それぞれ第1のシャフトおよび第2のシャフトの遠位端部において保持される。]
[0009] ある実施形態では、第1の電極および第2の電極の少なくとも一方は、高周波エネルギーおよび流体の存在下で、組織表面を横切ってスライドするよう構成される。ある実施形態では、第1の電極および第2の電極は、実質的に同じサイズでかつ同じ形状のものであり、しかも互いに横方向に離間している。他の実施形態では、第1の電極および第2の電極の少なくとも一方は、90度未満の、その上の流体出口の少なくとも一つからの流体との接触角を有する面を備える。]
[0010] ある実施形態では、第1の電極および第2の電極の少なくとも一方は、ドーム形状を備える。他の実施形態では、第1の電極および第2の電極の少なくとも一方は、球状遠位端部を具備してなる。ある実施形態では、球状遠位端部は半球状遠位端部からなる。他の実施形態では、球状遠位端部は、約180度の弧を有する球状面からなる。ある実施形態では、第1の電極および第2の電極の少なくとも一方はさらに、球状遠位端部の近傍の円筒形部分を具備してなる。]
[0011] ある実施形態では、少なくとも一つの流体出口は、第1の電極の球状遠位端部に近接しかつ/または隣接する第1の電極に流体を供給し、かつ、少なくとも一つの流体出口は、第2の電極の球状遠位端部に近接しかつ/または隣接する第2の電極に流体を供給する。他の実施形態では、少なくとも一つの流体出口は、第1の電極および第2の電極の少なくとも一方によって少なくとも部分的に形成される。さらに他の実施形態では、少なくとも一つの流体出口は第1の電極および第2の電極の少なくとも一方の側方部分に流体を供給する。さらに他の実施形態では、少なくとも一つの流体出口は第1の電極および第2の電極の側方部分に配置される。]
[0012] ある実施形態では、本デバイスは、第1の電極に流体を供給するための流体出口と流体連通状態となった第1の流体供給路と、第2の電極に流体を供給するための流体出口と流体連通状態となった第2の流体供給路とを具備してなる。他の実施形態では、第1の流体供給路は第1のシャフトを貫通し、かつ、第2の流体供給路は第2のシャフトを貫通する。さらに他の実施形態では、第1の流体供給路は第1のシャフトの内腔からなり、かつ、第2の流体供給路は第2のシャフトの内腔からなる。]
[0013] ある実施形態では、本デバイスは、第1の電極および第2の電極に向かって照明を向けるよう構成可能なイルミネーターを具備してなる照明アセンブリを備える。ある実施形態では、イルミネーターは造形可能シャフトアセンブリの端部に存在する。他の実施形態では、イルミネーターは造形可能シャフトアセンブリの端部においてハウジング内に配置されており、かつ、ハウジングは半透明および透明の少なくとも一方である。造形可能シャフトアセンブリが第1のシャフトおよび第2のシャフトを備える場合、イルミネーターは、第1のシャフトの遠位端部と第2のシャフトの遠位端部との間に存在しても、あるいは第1のシャフトの遠位端部と第2のシャフトの遠位端部とに隣接していてもよい。他の実施形態では、イルミネーターは第1の電極および第2の電極に隣接していてもよい。]
[0014] ある実施形態では、イルミネーターは、発光ダイオードなどの光源、あるいは長尺な円筒形の透明光ガイドを具備してなるが、透明光ガイドは、デバイスのハンドル内にあって、やはりデバイスのハンドル内の、たとえばバッテリーなどの電源から給電される光源からの光を受ける。]
[0015] ある実施形態では、照明アセンブリは、造形可能シャフトアセンブリ内の少なくとも一つのワイヤ導体と、その中のワイヤ導体の移動を可能とする造形可能シャフトアセンブリの外側部材内のシース内のワイヤ導体とを具備してなる。]
図面の簡単な説明

[0016] 流体源およびハンドヘルド電気外科デバイスと組み合わされた電気外科ユニットを有する本発明に係るシステムの一実施形態の正面図である。
図1の電気外科ユニットの正面斜視図である。
図1の電気外科ユニットの背面図である。
図1の電気外科ユニット用のRFパワー出力対インピーダンスのグラフである。
Y軸上の立方センチメートル毎分(cc/min)単位の流体流量Qと、X軸上のワット単位のRFパワー設定値Psとの関係を示すグラフである。
ポンプ速度を制御するために、RFパワー設定値Psおよび流体流量設定値(QL、QMあるいはQHのいずれか)の入力を電気外科ユニットがどのように処理するかに関する一実施形態を示すブロック図である。
本発明に基づく電気外科デバイスの斜視図である。
図7のデバイスの分解斜視図である。
図7の線9−9に沿ってとった図7のデバイスの先端部分の拡大断面図である。
図7のデバイスのシャフトアセンブリのさまざまなコンポーネントの分解状態での斜視図である。
図7のデバイスのシャフトアセンブリのさまざまなコンポーネントの組み立て状態での斜視図である。
図7のデバイスのシャフトアセンブリの組み立て状態での斜視図である。
ライトアセンブリ用の作動アセンブリの拡大斜視図である。
ライトアセンブリの他の実施形態を有する図7のデバイスの先端部の拡大断面図である。
図14のライトアセンブリの実施形態用の図7のデバイスのハンドル部の拡大断面図である。
典型的な流体が組織の組織表面に対して結合した状態での図7のデバイスの先端部の拡大断面図である。
図7の線17−17に沿ってとった図7のデバイスの先端部の拡大断面図である。
図7の線17−17に沿ってとった図7のデバイスの先端部の他の実施形態の拡大断面図である。] 図1 図14 図7
実施例

[0017] 本明細書を通じて、同じ参照数字および文字は、いくつかの図を通じて対応する構造体を示す。また、特定の代表的実施形態の特定の特徴は、適宜、本明細書の他の代表的実施形態に対して同様に適用可能である。すなわち、本明細書で説明する、さまざまな代表的実施形態間の特徴は適宜交換可能であり、限定ではない。本明細書から、「遠位」および「近位」との用語は、デバイスのユーザーを基準として用いており、患者ではないことは明らかである。]
[0018] 本発明は、電気外科処置の間に、組織治療位置において組織温度を制御するためのデバイス、システムおよび方法を提供する。これは、たとえば、血管(たとえば静脈、動脈)の内腔を収縮させることによって血液の損失が生じないよう組織を収縮させ、凝結させ、そして封止することが望ましい処置に関して特に有用である。]
[0019] 以下、図面を参照して本発明について説明するが、図1は、流体源22およびハンドヘルド電気外科デバイス30と組み合わされた電気外科ユニット14を有する本発明に係るシステムの一実施形態の正面図である。図1は、移動を容易にするための四つの車輪6を備えたシャーシ4を有する可動カート2を示している。シャーシ4は中空円筒ポストを具備してなるサポート部材8を支持するが、それに対しては保管バスケット10を取り付けることができ、そして、さらなる未使用デバイスと共に電気外科ユニットのユーザーマニュアルを保管するために使用できる。さらに、サポート部材8は、電気外科ユニット14の配置のための平坦な安定した面を提供するためのペデスタルテーブルを具備してなるプラットフォーム12を支持する。] 図1
[0020] 図示するように、カート2はさらに流体源支持ポール16を備えるが、その高さは、サポート部材8内で支持ポール16を上下にスライドさせることによって調整でき、そしてその後、固定ネジを用いて適所で固定可能である。流体源支持ポール16の上端にはクロスサポート18が存在するが、それは、流体源22を支持するためにフックを提供するために、その端部にループ20を備える。]
[0021] 図1に示すように、流体源22は流体のバッグを備えるが、バッグがドリップチャンバー26の端部に配置された針によって孔があけられた後、そこから流体24がドリップチャンバー26を経て流れる。その後、流体24は、フレキシブルな供給チューブ28を経て、ハンドヘルド電気外科デバイス30へと流れる。好ましくは、流体供給チューブ28はポリマー素材からなる。] 図1
[0022] 図1に示すように、流体供給チューブ28はポンプ32を通って延びる。図示のとおり、ポンプ32は、蠕動ポンプを、さらに詳しくは、回転型蠕動ポンプからなる。回転型蠕動ポンプに関して、供給チューブ28の一部は、公知の様式で、ポンプヘッドを上昇および降下させることによってポンプヘッド内に装填される。図6に最もよく示すように、流体24は、通常は駆動シャフト55上で回転しかつアンビルサポート58に抗してチューブ28を間欠的に押し潰すピンチローラー57を回転させることによって、機械的に生成されるチューブ28に対して外面に付加される圧縮波によって、供給チューブ28内を運ばれる。これに代えて、ポンプ32は直線型蠕動ポンプからなっていてもよい。直線型蠕動ポンプに関して、流体24は、通常はサポートに抗してチューブ28を順次押し潰す一続きの圧迫フィンガーあるいはパッドによって、機械的に生成されるチューブ28に対して外面に付加される圧縮波によって、供給チューブ28内を運ばれる。蠕動ポンプが概して好ましい。というのは、電気機械力機構(ここでは電動モーターによって駆動されるローラー)は流体24と接触せず、したがって偶発的な汚染の可能性が低減されるからである。] 図1 図6
[0023] 好ましい実施形態では流体24は食塩水であり、さらに好ましくは通常(生理的)食塩水である。本明細書では流体24として食塩水を例に挙げるが、その他の導電性流体も本発明に基づいて使用できる。]
[0024] 導電性流体が好ましいが、以下の説明から、より明らかとなるように、流体24はまた、非導電性流体からなっていてもよい。非導電性流体の使用は導電性流体ほど好ましいものではないが、非導電性流量の使用は、流体を完全に排除しかつ乾燥電極を使用した場合に比べて、依然として、たとえば、デバイス30の電極に対する組織固着の発生が軽減され、かつ、電極および/または組織の冷却が図れるといった利益をもたらす。それゆえ、たとえば純水など非導電性流体の使用を伴うこともまた、本発明の範疇に包含される。]
[0025] 図1に示すように、電気外科デバイス30は、ケーブル34を介して電気外科ユニット14に接続されるが、このケーブル34は、複数の電気的に絶縁されたワイヤ導体およびその端部の少なくとも一つのプラグ36を具備してなる。電気外科ユニット14は、電気外科デバイス30に対して、ケーブル34を介して、高周波(RF)エネルギーを供給する。図2に示すように、電気外科ユニット14のプラグレセプタクル38は、その中にデバイス30のプラグ36を受け、これによってデバイス30は電気外科ユニット14に対して電気的に接続される。好ましくは、流体供給チューブ28は、ケーブル34の一部として設けられ、そしてプラスチック同時押し出しによって電気的に絶縁されたワイヤと共に製造される。] 図1 図2
[0026] 図2は電気外科ユニット14の前面パネルを示している。電源スイッチ42は電気外科ユニット14をオン・オフするために使用される。電気外科ユニット14をオンにした後、RFパワー設定ディスプレイ44がRFパワー設定値をワットで数値的に表示するために使用される。好ましくは、パワー設定ディスプレイ44は液晶ディスプレイ(LCD)からなる。さらに、このディスプレイ44はエラーを表示するために使用されるが、この場合、ディスプレイ44は「Err」を表示し、そして特定のエラーコードナンバーと交互に点滅する。] 図2
[0027] RFパワーセレクターはRFパワー設定スイッチ46a,46bを具備してなるが、これらはRFパワー設定値を選択するために使用される。スイッチ46aを押すとRFパワー設定値が増大し、一方、スイッチ46bを押すとRFパワー設定値が減少する。RFパワー出力は、20ないし100ワットの範囲では5ワットずつ設定可能であり、100ないし200ワットの範囲では10ワットずつ設定可能である。さらに、電気外科ユニット14はRFパワー作動ディスプレイを具備してなるが、これは、RFパワーが作用させられたときに点灯するインジケータライトを具備してなる。スイッチ46a,46bは膜スイッチからなっていてもよい。]
[0028] RFパワー設定値ディスプレイを有することに加えて、電気外科ユニット14はさらに、流体流量設定値ディスプレイを備える。流体流量設定値ディスプレイは三つのインジケータライト50a,50b,50cを備えるが、第1のライト50aは低い流体流量設定値に対応し、第2のライト50bは中間(中程度)の流体流量設定値に対応し、そして第3のライト50cは高い流体流量設定値に対応する。これら三つのインジケータライトの一つは、流体流量設定値が選択された際に点灯する。]
[0029] 流体流量設定スイッチ52a,52b,52cを具備してなる流体流量セレクターは流体流量設定値を選択するかあるいは切り換えるために使用される。三つのプッシュスイッチが設けられるが、第1のスイッチ52aは低い流体流量設定値に対応し、第2のスイッチ52bは中間(中程度)の流体流量設定値に対応し、そして第3のスイッチ52cは高い流体流量設定値に対応する。これら三つのスイッチの一つを押すことで、低、中間(中程度)あるいは高の対応する流体流量設定値が選択される。設定値が手動で選択されない場合には、中間(すなわち中程度)の流体流量設定値がデフォルト設定値として自動的に選択される。スイッチ52a,52b,52cは膜スイッチからなっていてもよい。]
[0030] 外科処置を開始する前に、デバイス30に流体24を充填しておくことが好ましい。プライミングは、流体24が存在しない状態でRFパワー作用を抑制するために望まれる。プライミングスイッチ54がデバイス30への流体24の充填を開始するために使用される。押込みスイッチ54を一度押すと、デバイス30に充填するために、所定時間にわたるポンプ32の動作が始まる。この時間が経過すると、ポンプ32は自動的に停止する。デバイス30への充填が始まると、インジケーターライトを備えたプライミングディスプレイ56がプライミングサイクルの間、点灯する。]
[0031] 前面パネル上で、双極作動インジケータ74は、デバイス30のハンドスイッチ168を、あるいはフットスイッチを介して、RFパワーが電気外科ユニット14から作用させられたときに点灯する。引き出し76が電気外科ユニット14の下方に設けられるが、電気外科ユニット14のユーザーは、ここに、ユーザーマニュアルのショートフォームを見出すであろう。]
[0032] 図3は電気外科ユニット14の背面パネルを示している。電気外科ユニット14の背面パネルは、スピーカー60と、RFパワーが作用させられるときに聞こえる音(RFパワー作用音)のボリュームを調整するためのボリューム調整ノブ62とを備える。RFパワー作用音のボリュームは、ノブを時計回りに回転させることで増大し、そしてノブを反時計回りに回転させることで減少する。だが電気外科ユニット14は、この音が完全に消されるのを阻止する。] 図3
[0033] 電気外科ユニット14の背面パネルはまた、メインパワーコードを電気外科ユニット14に接続するのに使用されるパワーコードレセプタクル64と、適当なケーブルを用いて電気外科ユニット14をアースに接続するのに使用される等電位接地ラグコネクター66とを備える。背面パネルはまた、デバイス30のハンドスイッチに加えてフットスイッチによってRFパワーを作用させることができるように、電気外科ユニット14の内部フットスイッチ回路に接続可能な双極フットスイッチソケットの設置のための取り外し可能なキャップ68を備える。さらに、背面パネルはまたヒューズ引き出し70を備えるが、これはライン電圧に適合した二つの余分なヒューズを備える。最後に、背面パネルは、電気外科ユニット14のモデル番号、シリアル番号、公称ライン電圧、周波数、電流およびヒューズ定格情報といった情報を提供し得るネームプレート72を備える。]
[0034] 電気外科ユニット14のRFパワー出力カーブを図4に示す。インピーダンスZはX軸上にオームの単位で示され、かつ、出力パワーP0はY軸上にワットの単位で示されている。図示する実施形態では、双極電気外科パワー(RF)は200ワットに設定される。図に示すように、200ワットのRF出力設定値PSに関して、インピーダンスZが、30オームの低インピーダンスカットオフと250オームの高インピーダンスカットオフとの間に存在する限り、出力パワーP0は設定RFパワーPSと共に一定の値に留まる。30オームのインピーダンスZ以下では、出力パワーP0は、低インピーダンスランプによって示すように減少する。250オームのインピーダンスZ以上では、出力パワーP0はまた、高いインピーダンスランプによって示すように減少する。] 図4
[0035] 電気外科ユニット14はまた、ポンプ速度を、したがってポンプによって送り出される流体の流量が、二つの入力変数、RF出力設定値および流体流量設定値に基づいて予め決定できるように構成される。図5は、Y軸上の立方センチメートル毎分(cc/min)単位の流体流量Qと、X軸上のワット単位のRFパワー設定値PSとの関係を示している。この関係は、組織の乾燥、電極の固着、発煙および焦げの形成といった望ましくない結果を阻止するべく、そして同時に、電極/組織インターフェースにおける過度の電気的発散および冷却をもたらすほど大きな対応するRFパワー設定値PSにおける流体流量Qをもたらさないように操作される。特定の理論に縛られないが、どのように流体流量が高周波パワーと相互作用するか、組織からの熱移送モード、流体の分別沸騰、およびさまざまな制御方式に関する、より詳細な説明は、2004年3月9日付けで発行された米国特許第6,702,810号および2006年10月3日付けで発行された米国特許第7,115,139号(いずれも本発明の譲受人に対して譲渡され、かつ、この引用によって矛盾を生じない範囲でその全体が本明細書中に組み込まれる)に見出すことができる。] 図5
[0036] 図示のとおり、電気外科ユニット14は、QL、QMおよびQHにそれぞれ対応する低、中程度および高の三つの流体流量設定値のそれぞれに関して、増大するRFパワー設定値PSと共に流体流体Qを直線的に増大させるよう構成されている。逆に、電気外科ユニット14は、QL、QMおよびQHにそれぞれ対応する低、中程度および高の三つの流体流量設定値のそれぞれに関して、減少するRFパワー設定値PSと共に流体流体Qを直線的に減少させるよう構成されている。図示のとおり、QL、QMおよびQHは、代表的比例定数を以下のように変更することによって、RFパワー設定値PSの関数として表せる。
QL = 0.1×PS
QM = 0.1286×PS
QH = 0.1571×PS]
[0037] 図6は、ポンプ速度を、したがってポンプ32によって送り出される流体の流量を制御するために、電気外科ユニット14が、どのようにして、RFパワー設定値PSおよび流体流量設定値(QL、QMまたはQH)の入力を処理するかについての代表的なブロック図を示している。図示するように、プライミング機能の起動と同様、RFパワー設定値PSおよび(QL、QMおよびQHに対応する)低、中程度および高のいずれかの流体流量設定値に関するユーザー選択入力値は、電気外科ユニット14の前面パネル上に配置された、これらパラメーターに関する対応するスイッチを押すことによって、電気外科ユニット14に入力される。] 図6
[0038] 図6に示すように、RFパワー設定スイッチ46a,46b、流量設定スイッチ52a,52b,52cおよびプライミングスイッチ54は全て、好ましくは、電気外科ユニット14内への入力を受ける(好ましくはプリント回路基板を具備してなる)ディスプレイパネルモジュール40の一部である。] 図6
[0039] RFパワー、流体流量およびプライミングに関するユーザー選択入力値は、続いて、好ましくはコンピューターチップ45を含むプリント回路基板と高周波発生器47とポンプコントローラー48とを具備してなるメインモジュール43へと、対応する入力信号41を介して伝送される。図示するように、ディスプレイパネルモジュール40およびメインモジュール43は、他のコンポーネントと同様、パワー供給モジュール49からパワー(電力)を受け取るが、これもまたプリント回路基板からなる。]
[0040] コンピューターチップ45は、好ましくは、マイクロプロセッサーユニット、メモリーおよび入力/出力コントロールユニットを備える。こうして、高周波パワーレベルと流体の流量との間の関数的関係を、コンピューターチップ45のメモリーに記憶されることができる。この関数的関係は上記等式の形で記憶させることができるが、それらはまた、データベースルックアップテーブルの一部としての数値データポイントとして記憶させることができる。]
[0041] 図示するように、コンピューターチップ45が入力信号を受け、そしてそれを処理する。さらに詳しく言うと、たとえば、QL、QMまたはQHの流体流量設定値に対応する、受け取った入力信号から、コンピューターチップ45は、まず、上記等式のどれを適用するかを決定する。どの等式を適用するかを決定した後、コンピューターチップ45は、続いて、選択された高周波パワーレベルに基づいて、ポンプ32からの流体の流量に関する出力を特定するために上記関係を利用する。当該出力を特定したならば、コンピューターチップ45は続いて、選択された高周波パワーレベルおよびポンプ32からの流体の流量に関する算出された出力に対応する出力信号51および53をそれぞれ高周波発生器47およびポンプコントローラー48に送信する。その後、ポンプコントローラー48は、駆動シャフト55を回転させるポンプモーター61への入力電圧59を制御することによって、ポンプ駆動シャフト55の速度を制御する。代表的な電気外科ユニット14のより詳しい説明は、2006年7月6日に発行され、かつ、本発明の譲受人に対して譲渡され、かつ、この引用によって矛盾を生じない範囲でその全体が本明細書中に組み込まれる米国特許出願公開第2006/0149225号に見出すことができる。]
[0042] 電気外科ユニット14は、処置後の冷却を実現するためにRFパワーが非作用状態とされた後、数秒間にわたって流体の流動を自動的に維持するために、タイマーのような遅延機構を備えていてもよい。電気外科ユニット14はまた、組織の乾燥、電極の固着、焦げの形成および発煙といった望ましくない結果が生じる可能性を排除するために、RFパワーが作用させられる前に、数秒まで流体流動を自動的に発生させるために、タイマーのような遅延機構を備えていてもよい。]
[0043] 電気外科ユニット14は、特に、双極デバイスと使用するための構造とされる。双極デバイスを用いた場合、デバイスの第1および第2の電極間に交流電流が生じる。本発明に係る電気外科ユニット14と組み合わせて使用される本発明に係る代表的な電気外科デバイスは、図7に、30gで示されている。本発明に係る、さまざまな電気外科デバイスを電気外科ユニット14との使用に関連付けて説明するが、組み合わせに関する記述は本発明のシステムを説明するためのものであることを理解されたい。したがって、本明細書において開示する電気外科デバイスは電気外科ユニットと共に使用するのに適しているが、電気外科ユニットと共に他の電気外科デバイスを使用することは妥当であり、あるいは他の電気外科ユニットと共に本明細書で開示した電気外科デバイスを使用することも妥当であることを理解されたい。] 図7
[0044] 図7に示すように、代表的な双極電気外科デバイス30gは、係合しているハンドル部104a,104bを具備してなる近位ハンドル104を具備してなる。ハンドル104は、好ましくは、ポリマー(たとえばポリカーボネート)などの殺菌可能な、剛性のある、非導電性素材から形成される。さらに、ハンドル104は、好ましくは、デバイス30gのユーザーがデバイス30gをペン型デバイスのように保持しかつ操作するのを容易にするために、デバイス30gの残部と共に細長く構成される。デバイス30gはまた、電気外科ユニット14に接続可能なケーブル34と、好ましくはドリップチャンバー26の端部に配置されたスパイクを介して流体源22に接続可能なフレキシブルな流体供給チューブ28とを具備してなるが、これらはそれぞれ電極114a,114bに高周波エネルギーおよび流体を供給する。] 図7
[0045] 図8に最もよく示されているように、デバイス30gのケーブル34は、三つのバナナ(雄型)プラグコネクター37a,37b,37cを介して電気外科ユニット14に接続可能な三つの絶縁されたワイヤ34a,34b,34c(プラットフォーム171によって隠れている)を具備してなる。バナナプラグコネクター37a,37b,37cはそれぞれ、公知の様式で、プラグ36のハウジング内で、絶縁されたワイヤ34a,34b,34cのワイヤ導体35a,35b,35cと組み合わされている。絶縁されたワイヤ34a,34b,34cのワイヤ導体35a,35b,35cは、ハンドスイッチアセンブリ168に対して遠位接続され、そしてその後、ワイヤ導体35a,35bは、シャフトアセンブリ101のシャフト102a,102bの近位部分にスナップ結合する半円形バレルクリップ端子39a,39bに対して接続される。] 図8
[0046] ハンドスイッチアセンブリ168は押しボタン169を備えるが、これは、従来公知の構造およびハンドスイッチアセンブリ168の配線を伴って、プリント回路板を具備してなるプラットフォーム171上のドームスイッチ167と重なる。ボタン169を押したとき、ドームスイッチ167は、電気外科ユニット14によって検出される閉じた回路を形成するが、これは続いて電極114a,114bに電力を供給する。ハンドスイッチに関するさらなる説明は、2006年7月6日に発行された米国特許出願公開第2006/0149225号ならびに2005年4月28日に発行された米国特許出願公開第2005/0090816号に見出すことができる(これらは本発明の譲受人に対して譲渡され、かつ、この引用によって矛盾を生じない範囲でその全体が本明細書中に組み込まれる)。]
[0047] デバイス30gの流体供給チューブ28はYスプリッター150の導入ブランチに対してハンドル104内で接続されるが、これは、その後、ポリマー供給チューブセグメント152a,152bの近位端部に接続される二つの出口ブランチを提供する。供給チューブセグメント152a,152bの遠位端部は、その後、シャフト102a,102bの近位端部に接続される。シャフト102a,102bに供給チューブ152a,152bを接続するために、内腔154a,154bは、好ましくは、両者間に締り嵌めシールをもたらすために、シャフト102a,102bの外径上に締り嵌め状態とされる。]
[0048] いったん半円形バレルクリップ端子39a,39bおよび供給チューブセグメント152a,152bがシャフト102a,102bに接続されると、ポリマーシュリンクラップチューブ157a,157bは、続いて、シャフト102a,102bを良好に電気的に絶縁し、かつ、接続部を良好に固定するために、接続部の周囲に熱収縮を伴って巻き付けられる。]
[0049] シャフトアセンブリ101は、二つの、好ましくは平行な、自立式の中空シャフト102a,102bを具備してなるが、これは好ましくはステンレススチールチューブなどの金属からなる。シャフト102a,102bの遠位端部において保持されかつそれに接続されているのは、電極114a,114bを具備してなる二つの横方向にかつ空間的に(空のスペースによって)離間させられたコンタクト要素であるが、これは、サイズおよび形状に関して鏡像として構成されており、かつ、切除を伴わずに組織を治療するために(均一な電流密度を実現するために)エッジの表面欠損を備えた遠位端部を有する。電極114a,114bは、好ましくは、導電性金属からなる。好ましい素材はステンレススチールである。他の好適な金属としては、チタニウム、金、銀および白金が挙げられる。]
[0050] 電極114a,114bは好ましくは、電気外科ユニット14からの高周波エネルギーおよび流体源22からの流体24の存在下で、組織表面を横切ってスライドするよう構成される。図9に最もよく示すように、電極114a,114bは、デバイス30gの遠位端部に配置された球状部128a,128bおよび対応する球面部122a,122bによって特定されるドーム形状を有するが、これは、尖っておらず鋭利でもない、滑らかで、丸い輪郭の外面を提供する。さらに詳しく言うと、図示のとおり、球状部128a,128bおよび球状面部122a,122bは、好ましくは約180度の弧を有する半球(すなわち全球よりも小さい)および半球面部を提供する。好ましくは、球状部128a,128bおよび球面部122a,122bは、約1.25mmないし約2.5mm間で、その値を含む範囲内の均一な半径を有し、さらに好ましくは、約1.75mmの半径を有する。] 図9
[0051] やはり、図示するように、電極114a,114bはそれぞれ、好ましくは、球状部128a,128bおよび球面部122a,122bにそれぞれ近接しかつ隣接して配置された直線状円筒部分174a,174bと、対応する円筒面部176a,176bとを具備してなる。好ましくは、円筒部174a,174bは、約2.5mmないし約5.0mm間で、その値を含む直径を有し、さらに好ましくは約3.5mmの直径を有する。]
[0052] 長さに関して、好ましくは、円筒部分174a,174bは、約2mmないし約6mm間で、その値を含む範囲内の長さを有し、より好ましくは約4mmの長さを有する。]
[0053] 好ましくは、電極114a,114bの長手方向軸線120a,120bは中心間CCで約6.0mm離間している。この結果、円筒部174a,174bが好ましい直径3.5mmを有する場合、電極114a,114b間の実際の空間ギャップ離隔距離GSは約2.5mmである。]
[0054] 各電極114a,114bは、長手方向に配置された直線状めくら穴115a,115bおよびカウンター孔117a,117bを有する。図9に示すように、各シャフト102a,102bの遠位端部の外径は、各シャフト102a,102bの遠位端部110a,110bがカウンター孔の底に当接した状態で、電極114a,114bのカウンター孔117a,117b内に延在すると共にカウンター孔117a,117bの直径と適合するよう構成される。好ましくは、電極114a,114bおよびシャフト102a,102bは続いて一つにレーザー溶接される。代替実施形態では、シャフト102a,102bの外径は、確実な接続を実現するために、圧力(締まり)嵌めが生じるように、カウンター孔117a,117bの直径に合致するよう構成されてもよい。他の代替実施形態では、電極114a,114bは、ネジ係合によってシャフト102a,102bに対して組み付けられてもよい。さらに他の実施形態では、電極114a,114bは、好ましくは人の手によって手作業で、それがシャフト102a,102bから取り外し可能であるように、シャフト102a,102bに対して取り外し可能に組み付けられてもよく、これによって、デバイス30gは複数の異なるコンタクト要素/電極と共に使用できるようになる。] 図9
[0055] めくら穴115a,115bおよびカウンター孔117a,117bに加えて、電極114a,114bはまた、めくら穴119a,119bを備えるが、これは、特に、円筒部174a,174b内の穴115a,115bと直交し、かつ、液体のための出口185a,185bを提供する。したがって、デバイス30gの使用中、流体源22からの流体24は、供給チューブ28の内腔29によって提供される管状流路を経て輸送され、その後、それは、Yスプリッター150の管状流路を経て、供給チューブセグメント152a,152bの内腔154a,154bないしシャフト102a,102bの内腔103a,103b内へと流れる。シャフト102a,102bの内腔103a,103bから、流体24は続いて孔115a,115bによって提供される管状路内へと、続いて穴119a,119bによって提供される管状路内へと流れるが、ここで、それは、その後、電極114a,114b上へと流体出口185a,185bからデバイス30gを出る。図9に示すように、流体出口185a,185bは電極114a,114bの円筒部174a,174bによって形成され、かつ、流体出口185a,185bは電極114a,114bの球状部128a,128bの近接しかつ隣接している。さらに、以下で詳しく説明するように、流体出口185a,185bは流体を供給し、そしてそれは電極114a,114bの側方部分上に配置されている。] 図9
[0056] さまざまな実施形態を通じて、電極114a,114bのための素材およびその表面と流体24との関係は、流体24が電極114a,114bの表面を濡らすようなものであるべきである。接触角θは、液体による固体のぬれの定量的目安である。それは、液体、気体および固体が交わる三つの相境界において液体によって形成される角度として幾何学的に規定される。関係する素材の熱力学に関して、接触角θは以下の式で与えられる三つの相間の界面自由エネルギーを伴う。
γLVcosθ=γSV−γSL
ここで、γLV、γSVおよびγSLはそれぞれ、液体/蒸気、固体/蒸気および固体/液体インターフェースの界面エネルギーを表す。接触角θが90度未満である場合、液体は固体をぬらすと言われる。接触角が90度超である場合、液体は非ぬれ性である。ゼロの接触角θは完全なぬれを表す。したがって、好ましくは、接触角は90度未満である。]
[0057] 電極114a,114bとシャフト102a,102bの組み立て後、二つの電極/シャフトサブアセンブリは、続いて、好ましくはノーズピース107に対して組み付けられ、各シャフト102a,102bの近位端部がノーズピース107のシャフト開口123a,123bの遠位端部内に挿入された状態となる。各電極/シャフトサブアセンブリは、各電極114a,114bの近位端部がノーズピース107の遠位端部と干渉接触するまで、シャフト開口123a,123bを通って突出させられる。とりわけ、ノーズピース107は、特に以下で説明する光アセンブリ用のハウジングを提供し、かつ、設計された離隔距離および適切な向きで電極114a,114bを固定状態で保持する。ノーズピース107は、好ましくは、硬質ポリマー素材からなり、さらに好ましくはアクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)からなる。]
[0058] 図10および図11に示すように、ノーズピース107の近傍で、シャフト102a,102bは、一つ以上の保持クリップ109の開口113のC字形部分113a,113b内で組み合わされたとき、互いに対して適所で保持される。保持クリップ109は、電極/シャフトサブアセンブリがノーズピース107に対して挿入されかつ着座させられた後、シャフト102a,102bに対して組み付けられる。図11に最もよく示すように、いったんクリップ109が、好ましくはスナップ嵌合接続によってシャフト102a,102bに対して結合されると、クリップ109は、シャフト102a,102b上でのクリップ109の位置を調整あるいは変更するためにシャフト102a,102bの長さに沿ってスライスするよう構成可能である。いったんクリップ109が適切に配置されると、それらは続いて、接着剤の使用によって、シャフト102a,102bに対して固定ポジションで保持されてもよい。保持クリップ109は、好ましくは、硬質ポリマー素材からなり、さらに好ましくはアクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)からなる。] 図10 図11
[0059] シャフトアセンブリ101の端部において、デバイス30gはまた、好ましくは、イルミネーター131(図7に示す)を具備してなる照明アセンブリを備えるが、これは、電極114a,114bに向かって照明を向けるよう構成された光源を備える。図9に示すように、イルミネーター131は、好ましくは、発光ダイオード(LED)133を具備してなる。LED133は、球状遠位端部を有するレンズ135および端子137a,137bを備える。本実施形態では、LED133は好ましくは、主として電極114a,114b間に明るい照明をもたらすと同時に電極114a,114bによって生じる影および使用中の血液汚損の可能性を最小限に抑えるために、シャフト102a,102bの遠位部分間でかつそれに隣接して、そして電極114a,114bに僅かに近位方向に隣接して配置される(約0.125インチないし2インチ、さらに好ましくは約0.25インチないし1インチ、その上さらに好ましくは約0.375インチ)。さらに、ノーズピース107はまた、さらに影を低減するために半透明あるいは透明とされてもよい。さらに、レンズ135は、好ましくは、白色光を発し、かつ、約15ないし20度の半強度角を有する。] 図7 図9
[0060] 図9に示すように、端子137a,137bは、絶縁されたワイヤ141a,141bのワイヤ導体139a,139bの遠位端部に対して、好ましくは抵抗溶接によって接続される。LED133に電力を供給するために、ワイヤ導体139a,139bの近位端部は、作動アセンブリ145のプリント回路板143に対して、好ましくは、はんだ付けによって接続される。図13に最もよく示すように、作動アセンブリ145は、好ましくは直列関係で設けられた複数のバッテリーを具備してなる電源147を含むが、これは、スイッチ149がボタン151の押圧に応答した押し込みポジションにあるとき(図8に示す)、ワイヤ導体139a,139bとの閉回路の形成に応答して、LED133に電力を供給する。こうして、光源は、電気外科ユニット14の電力には依存せずに作動し、そしてまた電気外科ユニット14からのRF電力と同時に作動させられてもよい。] 図13 図8 図9
[0061] 図10および図11を参照すると、デバイス30gの組み立て時、LED端子137a,137bが絶縁ワイヤ141a,141bのワイヤ導体139a,139bに接続された後、絶縁ワイヤ141a,141bは続いて、シースを提供する中空ポリマーチューブ153の内腔155を通過させられる。LED133、絶縁ワイヤ141a,141bおよびポリマーチューブ153は続いて、シャフト102a,102b間の保持クリップ111の開口113の一部分の中に装填される。このようにして、図11に示すように、ポリマーチューブ153内の絶縁ワイヤ141a,141bは、シャフト102a,102b間の適所で保持される。その後、LED133が、シャフト102,102b用の開口123a,123b間に配置されたノーズピース107のLED開口125内に挿入される。] 図10 図11
[0062] 図9に最もよく示すように、ノーズピース107に対してシャフト102a,102bおよびLED133をさらに保持するために、ノーズピースのキャビティ127は注封材料129によって満たされる。注封材料129は好ましくはポリマー材料からなり、さらに好ましくは紫外線硬化型熱硬化性エポキシからなる。] 図9
[0063] 図9および図12に示すように、注封材料129近傍で、シャフト102a,102bおよびポリマーチューブ153の長さの一部は、共通外側部材147(これは好ましくはフレキシブルなポリマーからなる)によって取り囲まれ、かつ、その中にカプセル化されている。外側部材147は、注封材料129とハンドル104との間のシャフト102a,102bの露出長さを電気的に絶縁する。さらに、クリップ111と同様、外側部材147は、互いに対して適所で、シャフト102a,102bおよびポリマーチューブ153を保持する。] 図12 図9
[0064] 外側部材147は好ましくは射出成形によって形成される。射出成形工程の間、図11に示すサブアセンブリ(これは、電極114a,114b、シャフト102a,102b、ノーズピース107、保持クリップ109、LED133、絶縁されたワイヤ141a,141b、ポリマーチューブ153および注封材料129を具備してなる)は、ポリマーの導入に先立って射出型内に配置される。その後、型が閉じられ、そして好ましくは熱可塑性ポリマーが、さらに好ましくは熱可塑性エラストマーが、モーバーモールドのための型キャビティの非占有部分および図12に示すようなサブアセンブリのモールドインプレイス(mold-in place)部内に充填される。さらに好ましくは、熱可塑性エラストマーは90〜95のショアAデュロメーターを有し、かつ、熱可塑性ゴムからなる。] 図11 図12
[0065] 上述したように、射出成形工程に先立って、保持クリップ111は、シャフト102a,102bおよびポリマーチューブ153を互いに対して適所で保持する利益をもたらす。さらに、射出成形工程中、保持クリップ111は、シャフト102a,102bおよびポリマーチューブ153がポリマーモールディング内で中央に配置されることがより良く保証されるように、型の表面から離れて型キャビティの中央にシャフト102a,102bおよびポリマー153を配置する付加的利益をもたらす。]
[0066] さらに、注封材料129は、射出成形工程に先立って、ノーズピース107に対してシャフト102a,102bおよびLED133を保持することに加えて、ノーズピース107のシャフト開口123a,123bおよびLED開口125に、射出された熱可塑材が流入するのを阻止する付加的利益をもたらす。だが、光源を使用しない、ある実施形態では、注封材料129は、ノーズピース107同様、省略可能である。]
[0067] デバイス30がより多くの角度および位置で使用できるように、外科医およびその他のデバイス30gのユーザーによって手で成形可能であるように、デバイス30gのシャフト102a,102bの少なくとも一部は好ましくは、造形可能なシャフトアセンブリ101を提供するために造形可能である。さらに、こうして、図8に示すように、シャフト102a,102bの遠位部は、デバイス30gの製造時、それらが、デバイス30gのユーザーにさまざまな角度で提供可能であるように、シャフト102a,102bの近位部の長手方向軸線に対して、ある角度をなすように撓むことが可能であってもよい。たとえば、角度は約5度ないし90度の、好ましくは約15度ないし45度の範囲に及んでいてもよく、より好ましくは約30度であってもよい。本明細書で用いているように、造形可能とは、(機械的な機構、たとえばヒンジあるいはジョイントを使用せずに)特に曲げによって形成可能であることを意味する。] 図8
[0068] シャフト102a,102bを互いに電気的に絶縁することに加えて、外側部材147は、クラックを伴わずに同時にかつ同じ輪郭を伴って、シャフトアセンブリ101のシャフト102a,102bの手での成形を容易にするのに特に有用であることが判明している。したがって、外科医およびデバイス30gのその他のユーザーは、シャフト102a,102bを個別に曲げる必要はない。さらに、中空チューブ153はまた、外側部材147内にワイヤ141a,141bの移動を可能とするワイヤ141a,141b用のシースを提供することによって、シャフトアセンブリ101の手での成形を容易にする。中空チューブ153は外側部材147が絶縁されたワイヤ141a,141bに対して直にモールドされるのを阻止するが、これは、チューブ153の内腔155内で独立して自由に移動することが許されていない場合には、シャフトアセンブリ101の形成の間、導体139a,139bの損傷を引き起こすことがある。]
[0069] 造形性を提供するために、シャフト102a,102bは、好ましくは、約0.063インチの外壁径と、約0.032インチの内壁径とを有する。シャフト102a,102bはまた、好ましくは、約1/2ないし3/4ハード(130,000ないし150,000psi(ポンド毎平方インチ)の引っ張り強度)のテンパーおよび約40%の破断伸びを備えた304ステンレススチールから形成される。上記特性を備えたシャフト102a,102bは、デバイス30gの通常使用中に容易に曲がってしまわない程度の十分な剛性を提供し、一方で、同時に、使用のために形成した際にシャフト102a,102bの捩れや破断を阻止する。壁厚が過度に薄い場合、シャフト102a,102bは捩れ、そして壁厚が過度に厚い場合、シャフト102a,102bは硬くなり過ぎる。さらに、大きな直径を有するシャフト102a,102bはまた、小さな直径のシャフトよりもさらに捩れる。シャフト102a,102bはまた、用途に依存して、長さの一部あるいは全長にわたって造形可能であってもよい。たとえば、シャフト102a,102bは長さに沿って硬さが変化するようにされてもよく、そしてその遠位端部に関してのみ造形可能であってもよい。好ましくは、これは、造形性が求められる領域のみにおけるシャフト102a,102bの制御された焼き鈍しによって実現される。]
[0070] 図14に示すように、デバイス30gの他の代替実施形態では、イルミネーター131は、長尺なフレキシブルでかつ円筒形の透明ファイバー光ガイド132を備えていてもよく、これは好ましくは1〜2mmの直径を有し、かつ、発光ダイオード(LED)133などの光源からの光を受ける光コレクター134からの光を受ける。図15に示すように、光源はハンドル104内に配置される。このようにして、光源およびワイヤ141a,141bはハンドル101内に留まることができ、そしてシャフトアセンブリ101の一部として設けられなくてもよい。] 図14 図15
[0071] 光コレクター134はLED133のサイドローブからの光を集め、それを光ガイド132内に集束させる。光コレクター/集束器134は、コレクターの境界に達した際のLED133によって発せられた光が、全内部反射を生じる角度のもとで、その表面に付帯するような形状を有するよう設計される。こうして、全ての光は光ガイド152に向かって送られ、最小限の量の光しか光コレクター134から逃げない。コレクター132はさらに、それを出る光を、ファイバーの受光角に含まれるビームへと集束させるよう形成されており、こうしてファイバー内での全反射が実現される。LEDレンズ135、光コレクター134およびファイバー光ガイド132の反射率は、好ましくは、こうしたコンポーネントのインターフェースにおける内部反射を最小限に抑えるために実質的に等しくなるよう選択される。光ガイド132の遠位端部におけるレンズは、出力光ビームのジオメトリーを制御し、かつ、好ましくは、別個のコンポーネントではなく光ガイド自体から形成される。]
[0072] 図16に示すように、デバイス30gを使用可能な一つの方法は、電極114a,114bの長手方向軸線を垂直に向け、かつ、電極114a,114bの球状面122a,122bを組織200の隣接する組織面202から横方向に離間させることである。電極114a,114bは、RFパワーを提供し、かつ、電極114aおよび114b間に置かれた組織200に交番電流電界を形成するために電気外科ユニット14に接続される。交番電流の存在下で、正電荷から負電荷への電流を伴って、電極114a,114bは正電荷と負電荷との間で極性が変わる。特定の理論に縛られることなく、組織の加熱は電気抵抗加熱によって行われる。] 図16
[0073] 流体24は、デバイス30gと組織200との間の電気的カップリングを提供することに加えて、組織200の表面202を潤滑し、組織200の表面202を横切って電極114a,114bが移動することを容易にする。電極114a,114bの移動中、電極114a,114bは、通常、組織200の表面202を横切ってスライドする。通常、デバイス30eのユーザーは、流体を、とりわけ潤滑コーティングとして使用しながら、塗布動作を伴って電極114a,114bを組織200の表面202を横切って前後にスライドさせる。好ましくは、電極114a,114bの遠位端部面と、カップリング204a,204bの外側縁部における組織200の表面202との間の流体24の厚みは、約0.05mmないし1.5mm間で、かつその値を含む範囲内にある。さらに、ある実施形態では、電極114a,114bの遠位端部チップは、間に流体24を伴わずに、組織200の表面202と接触してもよい。]
[0074] 図16に示すように、流体カップリング204a,204bは、別個の、局限されたウエブを備え、さらに詳しくは、組織200の表面202と電極114a,114bとの間に流体24の層を形成する三角形ウエブすなわちベース部を備える。電気外科デバイス30gのユーザーが組織治療位置に電極114a,114bを配置し、そして組織200の表面202を横切って電極114a,114bを移動させるとき、流体24が、流体出口開口185a,185bから電極114a,114bの表面122a,122bの周囲およびその上に、そしてカップリング204a,204bを経て組織200の表面202上に吐出させられる。同時に、RF電気エネルギー(電界線206示す)が、組織面202において組織200に、そして組織面202の下方で流体カップリング204a,204bを経て組織200内に供給される。] 図16
[0075] デバイス30gの使用中、別体カップリングとして流体カップリング204a,204bをより良く維持するために、流体出口185a,185bの位置決めと組み合わせて少なくとも約2.0mmの電極114a,114b間のギャップ離隔距離GSを有することは流体カップリング204a,204bの望ましくない同化を阻止することが判明している。]
[0076] 図16に最もよく示すように、デバイス30gの流体放出構造体は、互いに向き合う電極面部から離れた位置においてのみ電極114a,114b上に流体を吐出する。特に、流体放出開口185aは、電極114bに面する電極114aの表面部分から離れた電極位置において電極114a上に液体を吐出し、そして流体放出開口185bは、電極114aに面する電極114bの表面部分から離れた電極位置において電極114b上に液体を吐出しする。] 図16
[0077] さらに詳しく言うと、流体出口開口185aは電極114aの側方面部186a上に流体を吐出し、そして流体出口開口185bは電極114bの側方面部186b上に流体を吐出する。図17に示すように、電極114aの側方面部186aは約180度の円筒弧を有する電極114aの半円筒面部を備え、そして電極114bの側方面部186bもまた、約180度の円筒弧を有する電極114bの半円筒面部によって形成されている。] 図17
[0078] 図17に示すように、電極114bに面する電極114aの面部は、電極114aの中間面部188aによって形成され、かつ、電極114aに面する電極114bの面部は電極114bの中間面部188bによって形成される。図示のように、電極114aの中間面部188aは、約180度の円筒弧を有する電極114aの半円筒面部によって形成され、そして電極114bの中間面部188bもまた、約180度の円筒弧を有する電極114bの半円筒面部によって形成されている。] 図17
[0079] 図18に示すように、平面192は電極114aの長手方向軸線120aおよび電極114bの長手方向軸線120bを通過する。流体出口開口185aは電極114aの側面部186aの局限領域190a内に設けられてもよく、これは、図示のとおり、面192の各側に等しく設けられた約150度の円筒弧からなる。同様に、流体出口開口185bは電極114bの側面部186bの局限領域190b内に設けられてもよく、これは、図示のとおり、面192の各側に等しく設けられた約150度の円筒弧からなる。他の実施形態では、側面部186a,186bの局限領域190a,190bは、面192の各側に等しく設けられた、たとえば約135、120、105、90、75、60、45、30および15度の狭い円筒弧からなっていてもよい。さらに他の実施形態では、側面部186a,186bの局限領域190a,190bは、面192の各側に等しく設けられた、たとえば約155、160、165、170および175度の広い円筒弧からなっていてもよい。図16および図17に最もよく示すように、流体出口開口185aおよび流体出口開口185bはいずれも面192上に設けられるが、これは、好ましくは、電極114a,114bの最端側面領域のそれぞれに流体出口開口185a,185bを有している。] 図16 図17 図18
[0080] 本明細書に開示された双極デバイスは、特に、手術中の血流遮断を実現する際の非癒合組織シーラーとして有用である。すなわち、組織の所望の血流遮断を実現するために、たとえば、コラーゲンおよび血管(たとえば動脈、静脈)の関係する内腔を収縮させることによって、血液の損失を防止するために組織を収縮させ、凝固させ、そして塞ぐために、組織の把持は必要とされない。さらに詳しく言うと、電気外科ユニット12の制御システムは、作動のために、温度あるいはインピーダンスなどの組織フィードバックに必ずしも依存しない。したがって、電気外科ユニット12の制御システムは、組織に関してオープンループであってもよく、これは使用を簡素化する。]
[0081] 本明細書で説明した双極デバイス30gは、ヒップあるいはひざ関節形成術の一部として、柔らかい組織を経て切開した後に止血を行うために外科医にとって特に有用である。組織処置部は、出血を防止するべく組織を封止するために組織200の露出した滲出面202の上にペイントされてもよく、あるいは血管の出血を止めるために個々の大きな出血血管上に焦点が合わされてもよい。同じあるいは異なる処置の一部として、双極デバイス30gはまた、骨を切除する必要がある整形外科処置の一部として、切除された骨あるいは骨性の組織の表面からの出血を止めるのに有用である。デバイス30gは、特に、整形外科的なひざ、ヒップ、肩および脊柱処置の間の使用にとって特に有用であろう。そうした処置に関するさらなる説明は、2006年7月6日に発行された米国特許出願公開第2006/0149225号および2005年4月28日に発行された米国特許出願公開第2005/0090816号(これらは本発明の譲受人に対して譲渡され、かつ、この引用によって矛盾を生じない範囲でその全体が本明細書中に組み込まれる)に見出すことができる。]
[0082] 脊椎治療に関して、たとえば、椎骨板が修復できず、椎間板切除の一部として除去しなければならない場合、デバイス30gは、対向する上下椎骨面(たとえば上方椎骨の椎骨体の頭方向面および下方椎骨の尾側面)の海綿骨からの出血を封止しかつそれを抑えるために特に有用である。デバイス30gはまた、(そうした手術中に切断されようと切断されまいと)椎骨静脈および/または動脈系の血管のような血管を収縮させるのに特に有用である。]
[0083] 椎骨板は、脊椎の椎骨間に堅固に固定された線維軟骨組織のフレキシブルなパッドである。板は、髄核と呼ばれる弾性コアを取り囲む、環状繊維質と呼ばれる、強靭な、繊維状の外膜からなる、概ね直径1インチで厚さ約0.25インチの平坦で円形の莢膜からなる。]
[0084] 応力下では、髄核が膨らみかつヘルニアを形成し、板の環状繊維膜の弱い部分を経て脊柱管内に突き出す可能性がある。したがって、髄核物質の全てまたは一部は弱い場所を貫通して突出し、周囲の神経を圧迫し、これによって痛み生じ、そして動作が不自由となる。]
[0085] 椎間板切除ならびに上および下椎骨の椎体のその後の癒合の一部として患者から損傷した椎間板を除去する必要がある場合、本発明に係るデバイスは、椎骨静脈および/または動脈系の血管を収縮させ塞ぐために特に有用である。]
[0086] 椎骨静脈系は、脊柱を取り囲む四つの相互連結された静脈ネットワークのいずれかを備える。これらは、前方外側椎骨静脈集網叢(椎体の周囲の系)、後方外側椎骨静脈集網叢(椎骨突起の周囲の系)、前方内側椎骨(硬膜外)静脈集網叢(硬膜の前方の椎管の長さにわたる系)および後方内側椎骨(硬膜外)静脈集網叢(硬膜の後方の椎管の長さにわたる系)として知られ、後者の二つは硬膜外静脈集網叢を構成している。外側椎骨静脈集網叢の静脈は、椎骨間静脈ならびに各椎骨レベルの前方および後方分節状延髄/小根静脈を介して内側椎骨静脈集網叢の静脈とつながっている。]
[0087] 椎骨前方系は脊柱の分節動脈を含むが、これは、さまざまな椎骨レベルの前方および後方小根動脈に供給する。胸郭および腰椎領域では、分節動脈は、前方肋間、肋骨下および腰椎動脈を含むが、これは大動脈の前方様態に起因する。脊柱への血液供給は分節上動脈によってなされるが、これは二つのネットワークに供給する(すなわち一方は、椎骨の骨要素、脊髄付近の筋肉、および硬膜外スペースに供給し、そして他方、内側ネットワークは脊髄自体に栄養分を与える)。]
[0088] 大動脈から延在して、分節動脈は椎骨の椎体の周囲に張り付いており、それが神経孔に達するとき、椎骨付近吻合吻合、椎前吻合および主脊椎ブランチへと分岐する。この主脊椎ブランチは椎骨の横断突起下で後方に延在しており、椎骨の後方要素の骨および傍脊髄筋肉に供給する。その起点から僅かに離れたところで、脊椎ブランチは脊髄ブランチに枝分かれするが、これは前方小根動脈および前方分節延髄動脈に供給し、これは最終的に前方脊柱動脈に供給する。脊柱ブランチはまた、椎体および硬膜へのブランチ、および最終的に後方脊柱動脈に供給する後方小根動脈に供給する。]
[0089] 後方椎間板切除の間、本発明のデバイスは、とりわけ、椎間板スペースに入り込む前に、後方外側椎骨静脈集網叢、後方内側椎骨(硬膜外)静脈集網叢および前方内側椎骨(硬膜外)静脈集網叢の血管を塞ぐために外科医によって使用可能である。これに代えて、前方椎間板切除の間、本発明のデバイスは、とりわけ、前方外側椎骨静脈集網叢の静脈および分節動脈、特に椎体に隣接する前方および側前方部分を塞ぐために外科医によって使用可能である。]
[0090] 上述したように、本発明に係るデバイス30gは、組織乾燥、電極固着、焦げの発生、および発煙といった、そうした望ましくない結果を阻止し、したがって従来のドライチップ電気外科デバイスと同じ欠点は持たない。上記デバイスの使用は、外科手術中の血液損失を十分に僅かなものとすることができる。そうした血液損失の低減によって、輸血の必要性を、したがって輸血に関するコストおよび好ましくない臨床的な帰結、たとえば長期入院を低減あるいは排除できる。]
[0091] 本発明の好ましい実施形態について説明してきたが、本発明の趣旨および特許請求の範囲の記載から逸脱することなく、さまざまな変更、適合および改変をなし得ることを理解されたい。本発明の範囲は、それゆえ、上記説明によってではなく、その代わりに特許請求の範囲の記載およびそれと同等のものによって特定される。さらに、特許請求の範囲は必ずしも、出願人が権利主張するために呈した本発明の最も広い範囲、あるいは本発明が特許請求する様式のみを含むものではないこと、あるいは全ての言及された特徴が必須であることを理解されたい。]
[0092] 本明細書において引用した全ての刊行物および特許文献は、矛盾を生じない範囲で、あらゆる目的のために、この引用によって、その全体が本明細書に組み込まれる。]
[0093] 2可動カート
4シャーシ
6車輪
8サポート部材
10保管バスケット
12プラットフォーム
14電気外科ユニット
16流体源支持ポール
18クロスサポート
20ループ
22 流体源
24流体
26ドリップチャンバー
28流体供給チューブ
29内腔
30ハンドヘルド電気外科デバイス
32ポンプ
34ケーブル
34a,34b,34c絶縁されたワイヤ
35a,35b,35cワイヤ導体
36プラグ
37a,37b,37cバナナ(雄型)プラグコネクター
38プラグレセプタクル
39a,39b半円形バレルクリップ端子
40ディスプレイパネルモジュール
42電源スイッチ
43メインモジュール
44RFパワー設定ディスプレイ
45コンピューターチップ
46a,46b RFパワー設定スイッチ
47高周波発生器
48ポンプコントローラー
49パワー供給モジュール
50a,50b,50cインジケータライト
52a,52b,52c流体流量設定スイッチ
54プライミングスイッチ
55駆動シャフト
56 プライミングディスプレイ
57ピンチローラー
58アンビルサポート
60スピーカー
61ポンプモーター
62ボリューム調整ノブ
64パワーコードレセプタクル
66等電位接地ラグコネクター
68キャップ
70ヒューズ引き出し
72ネームプレート
74双極作動インジケータ
76 引き出し
101シャフトアセンブリ
102a,102bシャフト
103a,103b 内腔
104ハンドル
104a,104b ハンドル部
107ノーズピース
109保持クリップ
110a,110b遠位端部
111 保持クリップ
113 開口
113a,113b C字形部分
114a,114b電極
115a,115b 直線状めくら穴
117a,117bカウンター孔
119a,119b めくら穴
122a,122b 球面部
123a,123bシャフト開口
125LED開口
127キャビティ
128a,128b 球状部
129注封材料
131イルミネーター
132光ガイド
133発光ダイオード(LED)
134光コレクター/集束器
135レンズ
137a,137bLED端子
139a,139b ワイヤ導体
141a,141b絶縁ワイヤ
143プリント回路板
145作動アセンブリ
147外側部材
149 スイッチ
150 Yスプリッター
151 ボタン
152 光ガイド
152a,152b供給チューブセグメント
153中空ポリマーチューブ
154a,154b 内腔
155 内腔
157a,157bポリマーシュリンクラップチューブ
167ドームスイッチ
168ハンドスイッチアセンブリ
169 押しボタン
171 プラットフォーム
174a,174b 直線状円筒部分
176a,176b円筒面部
185a,185b流体出口
186a,186b側方面部
188a,188b中間面部
190a,190b局限領域
192 平面
200組織
202組織面
204a,204b 流体カップリング]
权利要求:

請求項1
流体支援双極電気外科デバイスであって、高周波エネルギーならびに前記デバイスから供給される流体が存在する状態で組織を処置するためのものであり、前記デバイスは、このデバイスのユーザーによって手で成形可能である造形可能シャフトアセンブリの端部における第1の電極および第2の電極と、少なくとも一つの流体出口と、を具備してなり、前記造形可能シャフトアセンブリは、第1のシャフトおよび第2のシャフトを具備してなり、外側部材内の前記第1のシャフトのある長さおよび前記第2のシャフトのある長さはポリマーからなり、かつ、前記第1のシャフトの少なくとも一部分および前記第2のシャフトの少なくとも一部分は造形可能であることを特徴とするデバイス。
請求項2
前記外側部材は、前記第1のシャフトおよび前記第2のシャフトの同時ハンドシェーピングを実現することを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
請求項3
前記外側部材は、前記第1のシャフトおよび前記第2のシャフトの類似輪郭を伴うハンドシェーピングを実現することを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
請求項4
前記ポリマーは熱可塑性ポリマーからなることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
請求項5
前記ポリマーはエラストマーからなることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
請求項6
前記第1のシャフトおよび前記第2のシャフトの少なくとも一方は金属からなることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
請求項7
前記第1のシャフトの少なくとも一部分は、前記第2のシャフトの少なくとも一部分と平行であることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
請求項8
前記第1の電極は、前記第1のシャフトの遠位端部において保持され、かつ、前記第2の電極は、前記第2のシャフトの遠位端部において保持されることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
請求項9
前記第1の電極および前記第2の電極は、前記高周波エネルギーおよび前記流体が存在する状況下で、前記組織表面を横切ってスライドするよう構成されていることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
請求項10
前記第1の電極および前記第2の電極は実質的に同じサイズのものであることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
請求項11
前記第1の電極は、前記第2の電極から横方向に離間していることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
請求項12
前記第1の電極はドーム形状を備え、かつ、前記第2の電極はドーム形状を備えることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
請求項13
前記第1の電極は球状遠位端部を具備してなり、かつ、前記第2の電極は球状遠位端部を具備してなることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
請求項14
前記少なくとも一つの流体出口はさらに、前記第1の電極に流体を供給するための少なくとも一つの流体出口と、前記第2の電極に流体を供給するための少なくとも一つの流体出口と、を具備してなることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
請求項15
前記第1の電極に流体を供給するための前記少なくとも一つの流体出口は、前記第1の電極の遠位端部に近接しており、かつ、前記第2の電極に流体を供給するための前記少なくとも一つの流体出口は、前記第2の電極の遠位端部に近接していることを特徴とする請求項14に記載のデバイス。
請求項16
前記第1の電極に流体を供給するための前記少なくとも一つの流体出口は、前記第1の電極の遠位端部に隣接しており、かつ、前記第2の電極に流体を供給するための前記少なくとも一つの流体出口は、前記第2の電極の遠位端部に隣接していることを特徴とする請求項14に記載のデバイス。
請求項17
前記第1の電極に流体を供給するための前記少なくとも一つの流体出口は、前記第1の電極によって少なくとも部分的に形成されており、かつ、前記第2の電極に流体を供給するための前記少なくとも一つの流体出口は、前記第2の電極によって少なくとも部分的に形成されていることを特徴とする請求項14に記載のデバイス。
請求項18
前記第1の電極は、前記第2の電極から横方向に離間しており、前記第1の電極に流体を供給するための前記少なくとも一つの流体出口はさらに、前記第1の電極の側方部分に前記流体を供給し、かつ、前記第2の電極に流体を供給するための前記少なくとも一つの流体出口はさらに、前記第2の電極の側方部分に前記流体を供給するようになっていることを特徴とする請求項14に記載のデバイス。
請求項19
前記第1の電極に流体を供給するための前記少なくとも一つの流体出口と流体連通状態となった第1の流体供給路と、前記第2の電極に流体を供給するための前記少なくとも一つの流体出口と流体連通状態となった第2の流体供給路と、をさらに具備してなることを特徴とする請求項14に記載のデバイス。
請求項20
照明アセンブリをさらに具備してなることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
請求項21
前記照明アセンブリはイルミネーターを具備してなることを特徴とする請求項20に記載のデバイス。
請求項22
前記イルミネーターは、前記第1の電極および前記第2の電極に向かって照明を向けるよう構成されていることを特徴とする請求項21に記載のデバイス。
請求項23
前記イルミネーターは、前記第1のシャフトの遠位部分と前記第2のシャフトの遠位部分との間に存在することを特徴とする請求項21に記載のデバイス。
請求項24
前記イルミネーターは前記第1の電極および前記第2の電極に隣接していることを特徴とする請求項21に記載のデバイス。
請求項25
前記イルミネーターは、前記造形可能シャフトアセンブリの端部においてハウジング内に配置されており、かつ、前記ハウジングは半透明および透明の少なくとも一方であることを特徴とする請求項21に記載のデバイス。
請求項26
前記イルミネーターは光源を具備してなることを特徴とする請求項21に記載のデバイス。
請求項27
前記光源は発光ダイオードからなることを特徴とする請求項26に記載のデバイス。
請求項28
前記イルミネーターは、長尺な透明光ガイドを具備してなることを特徴とする請求項21に記載のデバイス。
請求項29
前記照明アセンブリは、前記デバイスのハンドル内に光源を具備してなることを特徴とする請求項20に記載のデバイス。
請求項30
前記照明アセンブリは、前記デバイスのハンドル内に電源を具備してなることを特徴とする請求項20に記載のデバイス。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
US10085796B2|2018-10-02|Bipolar electrosurgical cutter with position insensitive return electrode contact
EP2319447B1|2012-08-22|Electrosurgical tool with jaws actuatable by a force regulation mechanism
ES2550933T3|2015-11-13|Dispositivo médico asistido por fluido
JP5294692B2|2013-09-18|調節可能インピーダンス電気外科用電極
US6896672B1|2005-05-24|Methods for electrosurgical incisions on external skin surfaces
US5944715A|1999-08-31|Electrosurgical instrument
US4674499A|1987-06-23|Coaxial bipolar probe
US6296636B1|2001-10-02|Power supply and methods for limiting power in electrosurgery
EP1027020B1|2005-11-16|Systems and methods for electrosurgical tissue treatment in the presence of electrically conductive fluid
US20140236150A1|2014-08-21|Systems and methods for screen electrode securement
US7131969B1|2006-11-07|Systems and methods for electrosurgical treatment of obstructive sleep disorders
US6575968B1|2003-06-10|Electrosurgical system for treating the spine
US6929640B1|2005-08-16|Methods for electrosurgical tissue contraction within the spine
US6117109A|2000-09-12|Systems and methods for electrosurgical incisions on external skin surfaces
AU2006252010B2|2013-01-24|Laparoscopic apparatus for performing electrosurgical procedures
US6855143B2|2005-02-15|Electrosurgical systems and methods for recanalization of occluded body lumens
US6113597A|2000-09-05|Electrosurgical systems and methods for urological and gynecological procedures
ES2250820T3|2006-04-16|Un instrumento electroquirurgico.
US6920883B2|2005-07-26|Methods and apparatus for skin treatment
US6047700A|2000-04-11|Systems and methods for electrosurgical removal of calcified deposits
US10758303B2|2020-09-01|Hollow body cavity ablation apparatus
US6623454B1|2003-09-23|System and method for electrosurgical tissue contraction
EP2055254B1|2015-01-14|Power supply for electrosurgery
EP1404236B1|2011-09-14|Electrosurgical apparatus for treatment and removal of tissue
US6132429A|2000-10-17|Radiofrequency medical instrument and methods for luminal welding
同族专利:
公开号 | 公开日
US8882756B2|2014-11-11|
US20090222001A1|2009-09-03|
EP2227174A1|2010-09-15|
JP5443386B2|2014-03-19|
WO2009086448A1|2009-07-09|
EP2227174B1|2019-05-01|
EP2227174A4|2011-05-25|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
WO1998027879A1|1996-12-20|1998-07-02|Electroscope, Inc.|Bipolar coagulation apparatus and method for arthroscopy|
JPH11226026A|1998-02-18|1999-08-24|Olympus Optical Co Ltd|外科用手術具|
US20070043397A1|2002-01-25|2007-02-22|Ocel Jon M|Cardiac mapping instrument with shapeable electrode|
JP2005516725A|2002-02-12|2005-06-09|オラテックインターベンションズインコーポレイテッド|鏡視下高周波切除装置|
WO2006057966A2|2004-11-23|2006-06-01|Tissuelink Medical, Inc.|Fluid-assisted electrosurgical devices, electrosurgical unit with pump and methods of use thereof|
JP2008520382A|2004-11-23|2008-06-19|ティシューリンクメディカル,インコーポレイティド|ポンプを用いた流体支援型電気手術装置、電気手術ユニット及びその使用方法|JP2013524862A|2010-01-15|2013-06-20|メドトロニック・アドヴァンスド・エナジー・エルエルシー|電気外科手術装置、電気外科手術ユニット、及びそれらの使用方法|
WO2016157586A1|2015-03-31|2016-10-06|日本ライフライン株式会社|カテーテルおよびその製造方法|US2888928A|1957-04-15|1959-06-02|Seiger Harry Wright|Coagulating surgical instrument|
US3682130A|1965-03-19|1972-08-08|Jeffers & Bailey Inc|Fusible temperature responsive trigger device|
US3750650A|1970-12-15|1973-08-07|Hewlett Packard Gmbh|Double spiral electrode for intra-cavity attachment|
US4060088A|1976-01-16|1977-11-29|Valleylab, Inc.|Electrosurgical method and apparatus for establishing an electrical discharge in an inert gas flow|
GB1534162A|1976-07-21|1978-11-29|Lloyd J|Cyosurgical probe|
DE2646229A1|1976-10-13|1978-04-20|Erbe Elektromedizin|HIGH FREQUENCY SURGICAL EQUIPMENT|
US4275734A|1977-08-12|1981-06-30|Valleylab, Inc.|Cryosurgical apparatus and method|
US4321931A|1978-04-10|1982-03-30|Hon Edward D|Electrode structure and applicator therefor|
DE2831199C3|1978-07-15|1981-01-08|Erbe Elektromedizin Gmbh & Co Kg, 7400 Tuebingen||
US4248224A|1978-08-01|1981-02-03|Jones James W|Double venous cannula|
US4276874A|1978-11-15|1981-07-07|Datascope Corp.|Elongatable balloon catheter|
US4342218A|1980-01-16|1982-08-03|Forrest Fox|Method and apparatus for zeroing and calibrating an invasive blood pressure monitoring system|
CA1129015A|1980-06-11|1982-08-03|Timofei S. Gudkin|Thermoelectric cryoprobe|
US4355642A|1980-11-14|1982-10-26|Physio-Control Corporation|Multipolar electrode for body tissue|
US4377168A|1981-02-27|1983-03-22|Wallach Surgical Instruments, Inc.|Cryosurgical instrument|
US4381007A|1981-04-30|1983-04-26|The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy|Multipolar corneal-shaping electrode with flexible removable skirt|
US4598698A|1983-01-20|1986-07-08|Warner-Lambert Technologies, Inc.|Diagnostic device|
US4601290A|1983-10-11|1986-07-22|Cabot Medical Corporation|Surgical instrument for cutting body tissue from a body area having a restricted space|
US5143073A|1983-12-14|1992-09-01|Edap International, S.A.|Wave apparatus system|
GB2161082B|1984-01-30|1986-12-03|Kh Nii Obschei Neot Khirurg|Bipolar electric surgical instrument|
US4664110A|1985-03-18|1987-05-12|University Of Southern California|Controlled rate freezing for cryorefractive surgery|
SE8502048D0|1985-04-26|1985-04-26|Astra Tech Ab|VACUUM FIXED HALLS FOR MEDICAL USE|
US4917095A|1985-11-18|1990-04-17|Indianapolis Center For Advanced Research, Inc.|Ultrasound location and therapy method and apparatus for calculi in the body|
US4872346A|1986-07-18|1989-10-10|Indianapolis Center For Advanced Research|Multiple frequencies from single crystal|
US5231995A|1986-11-14|1993-08-03|Desai Jawahar M|Method for catheter mapping and ablation|
US5044165A|1986-12-03|1991-09-03|Board Of Regents, The University Of Texas|Cryo-slammer|
US4779611A|1987-02-24|1988-10-25|Grooters Ronald K|Disposable surgical scope guide|
US4742819A|1987-03-23|1988-05-10|George Gordon P|Intubating scope with camera and screen|
US4802475A|1987-06-22|1989-02-07|Weshahy Ahmed H A G|Methods and apparatus of applying intra-lesional cryotherapy|
US4943290A|1987-06-23|1990-07-24|Concept Inc.|Electrolyte purging electrode tip|
US4950232A|1987-08-11|1990-08-21|Surelab Superior Research Laboratories|Cerebrospinal fluid shunt system|
US4931047A|1987-09-30|1990-06-05|Cavitron, Inc.|Method and apparatus for providing enhanced tissue fragmentation and/or hemostasis|
US4815470A|1987-11-13|1989-03-28|Advanced Diagnostic Medical Systems, Inc.|Inflatable sheath for ultrasound probe|
US4919129A|1987-11-30|1990-04-24|Celebration Medical Products, Inc.|Extendable electrocautery surgery apparatus and method|
US5588432A|1988-03-21|1996-12-31|Boston Scientific Corporation|Catheters for imaging, sensing electrical potentials, and ablating tissue|
US5029574A|1988-04-14|1991-07-09|Okamoto Industries, Inc.|Endoscopic balloon with a protective film thereon|
US4998933A|1988-06-10|1991-03-12|Advanced Angioplasty Products, Inc.|Thermal angioplasty catheter and method|
US5147355A|1988-09-23|1992-09-15|Brigham And Womens Hospital|Cryoablation catheter and method of performing cryoablation|
GB8822492D0|1988-09-24|1988-10-26|Considine J|Apparatus for removing tumours from hollow organs of body|
US5108390A|1988-11-14|1992-04-28|Frigitronics, Inc.|Flexible cryoprobe|
GB2226497B|1988-12-01|1992-07-01|Spembly Medical Ltd|Cryosurgical probe|
GB8829525D0|1988-12-17|1989-02-01|Spembly Medical Ltd|Cryosurgical apparatus|
US4932952A|1988-12-20|1990-06-12|Alto Development Corporation|Antishock, anticlog suction coagulator|
US4936281A|1989-04-13|1990-06-26|Everest Medical Corporation|Ultrasonically enhanced RF ablation catheter|
US4946460A|1989-04-26|1990-08-07|Cryo Instruments, Inc.|Apparatus for cryosurgery|
US4916922A|1989-05-09|1990-04-17|Mullens Patrick L|Rapid freezing apparatus|
DE3917328C2|1989-05-27|1991-03-28|Richard Wolf Gmbh, 7134 Knittlingen, De||
US5516505A|1989-07-18|1996-05-14|Mcdow; Ronald A.|Method for using cryogenic agents for treating skin lesions|
US5100388A|1989-09-15|1992-03-31|Interventional Thermodynamics, Inc.|Method and device for thermal ablation of hollow body organs|
GB9004427D0|1990-02-28|1990-04-25|Nat Res Dev|Cryogenic cooling apparatus|
US5013312A|1990-03-19|1991-05-07|Everest Medical Corporation|Bipolar scalpel for harvesting internal mammary artery|
US5080660A|1990-05-11|1992-01-14|Applied Urology, Inc.|Electrosurgical electrode|
ZA9107281B|1990-09-26|1992-08-26|Cryomedical Sciences Inc|Cryosurgical instrument and system and method of cryosurgery|
US5190541A|1990-10-17|1993-03-02|Boston Scientific Corporation|Surgical instrument and method|
US5269291A|1990-12-10|1993-12-14|Coraje, Inc.|Miniature ultrasonic transducer for plaque ablation|
US5324255A|1991-01-11|1994-06-28|Baxter International Inc.|Angioplasty and ablative devices having onboard ultrasound components and devices and methods for utilizing ultrasound to treat or prevent vasopasm|
JPH06505654A|1991-02-06|1994-06-30|||
US5465717A|1991-02-15|1995-11-14|Cardiac Pathways Corporation|Apparatus and Method for ventricular mapping and ablation|
US5316000A|1991-03-05|1994-05-31|Technomed International |Use of at least one composite piezoelectric transducer in the manufacture of an ultrasonic therapy apparatus for applying therapy, in a body zone, in particular to concretions, to tissue, or to bones, of a living being and method of ultrasonic therapy|
US5178133A|1991-03-26|1993-01-12|Pena Louis T|Laparoscopic retractor and sheath|
US5207674A|1991-05-13|1993-05-04|Hamilton Archie C|Electronic cryogenic surgical probe apparatus and method|
WO1992020290A1|1991-05-17|1992-11-26|Innerdyne Medical, Inc.|Method and device for thermal ablation|
JP3307392B2|1991-05-29|2002-07-24|オリジン・メドシステムズ・インク|内視鏡による手術用の器官後退装置|
US5361752A|1991-05-29|1994-11-08|Origin Medsystems, Inc.|Retraction apparatus and methods for endoscopic surgery|
US5370134A|1991-05-29|1994-12-06|Orgin Medsystems, Inc.|Method and apparatus for body structure manipulation and dissection|
US5195959A|1991-05-31|1993-03-23|Paul C. Smith|Electrosurgical device with suction and irrigation|
US5232516A|1991-06-04|1993-08-03|Implemed, Inc.|Thermoelectric device with recuperative heat exchangers|
US5234428A|1991-06-11|1993-08-10|Kaufman David I|Disposable electrocautery/cutting instrument with integral continuous smoke evacuation|
US5217860A|1991-07-08|1993-06-08|The American National Red Cross|Method for preserving organs for transplantation by vitrification|
US5490819A|1991-08-05|1996-02-13|United States Surgical Corporation|Articulating endoscopic surgical apparatus|
US5520682A|1991-09-06|1996-05-28|Cryomedical Sciences, Inc.|Cryosurgical instrument with vent means and method using same|
US5254116A|1991-09-06|1993-10-19|Cryomedical Sciences, Inc.|Cryosurgical instrument with vent holes and method using same|
US6264650B1|1995-06-07|2001-07-24|Arthrocare Corporation|Methods for electrosurgical treatment of intervertebral discs|
US6832996B2|1995-06-07|2004-12-21|Arthrocare Corporation|Electrosurgical systems and methods for treating tissue|
US6235020B1|1993-05-10|2001-05-22|Arthrocare Corporation|Power supply and methods for fluid delivery in electrosurgery|
US5697281A|1991-10-09|1997-12-16|Arthrocare Corporation|System and method for electrosurgical cutting and ablation|
US6086585A|1995-06-07|2000-07-11|Arthrocare Corporation|System and methods for electrosurgical treatment of sleep obstructive disorders|
US6915806B2|1993-05-10|2005-07-12|Arthrocare Corporation|Method for harvesting graft vessel|
US5697882A|1992-01-07|1997-12-16|Arthrocare Corporation|System and method for electrosurgical cutting and ablation|
US5683366A|1992-01-07|1997-11-04|Arthrocare Corporation|System and method for electrosurgical tissue canalization|
US6024733A|1995-06-07|2000-02-15|Arthrocare Corporation|System and method for epidermal tissue ablation|
US6602248B1|1995-06-07|2003-08-05|Arthro Care Corp.|Methods for repairing damaged intervertebral discs|
US5395312A|1991-10-18|1995-03-07|Desai; Ashvin|Surgical tool|
US6231591B1|1991-10-18|2001-05-15|2000 Injectx, Inc.|Method of localized fluid therapy|
US5250047A|1991-10-21|1993-10-05|Everest Medical Corporation|Bipolar laparoscopic instrument with replaceable electrode tip assembly|
US5383874A|1991-11-08|1995-01-24|Ep Technologies, Inc.|Systems for identifying catheters and monitoring their use|
US5217001A|1991-12-09|1993-06-08|Nakao Naomi L|Endoscope sheath and related method|
US5228923A|1991-12-13|1993-07-20|Implemed, Inc.|Cylindrical thermoelectric cells|
US6149620A|1995-11-22|2000-11-21|Arthrocare Corporation|System and methods for electrosurgical tissue treatment in the presence of electrically conductive fluid|
US6620155B2|1996-07-16|2003-09-16|Arthrocare Corp.|System and methods for electrosurgical tissue contraction within the spine|
FR2685872A1|1992-01-07|1993-07-09|Edap Int|Appareil d'hyperthermie ultrasonore extracorporelle a tres grande puissance et son procede de fonctionnement.|
US5400770A|1992-01-15|1995-03-28|Nakao; Naomi L.|Device utilizable with endoscope and related method|
US5626599A|1992-01-22|1997-05-06|C. R. Bard|Method for the percutaneous transluminal front-end loading delivery of a prosthetic occluder|
US5222501A|1992-01-31|1993-06-29|Duke University|Methods for the diagnosis and ablation treatment of ventricular tachycardia|
US5263493A|1992-02-24|1993-11-23|Boaz Avitall|Deflectable loop electrode array mapping and ablation catheter for cardiac chambers|
US5555883A|1992-02-24|1996-09-17|Avitall; Boaz|Loop electrode array mapping and ablation catheter for cardiac chambers|
US5160194A|1992-02-27|1992-11-03|Feldman Melvin D|Toothbrush with externally illuminated bristles|
US5254117A|1992-03-17|1993-10-19|Alton Dean Medical|Multi-functional endoscopic probe apparatus|
WO1993020878A1|1992-04-10|1993-10-28|Cardiorhythm|Shapable handle for steerable electrode catheter|
US5318525A|1992-04-10|1994-06-07|Medtronic Cardiorhythm|Steerable electrode catheter|
WO1993020768A1|1992-04-13|1993-10-28|Ep Technologies, Inc.|Steerable microwave antenna systems for cardiac ablation|
US5281215A|1992-04-16|1994-01-25|Implemed, Inc.|Cryogenic catheter|
US5423807A|1992-04-16|1995-06-13|Implemed, Inc.|Cryogenic mapping and ablation catheter|
US5281213A|1992-04-16|1994-01-25|Implemed, Inc.|Catheter for ice mapping and ablation|
US5443470A|1992-05-01|1995-08-22|Vesta Medical, Inc.|Method and apparatus for endometrial ablation|
US5562720A|1992-05-01|1996-10-08|Vesta Medical, Inc.|Bipolar/monopolar endometrial ablation device and method|
US5443463A|1992-05-01|1995-08-22|Vesta Medical, Inc.|Coagulating forceps|
US5277201A|1992-05-01|1994-01-11|Vesta Medical, Inc.|Endometrial ablation apparatus and method|
US5295484A|1992-05-19|1994-03-22|Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of The University Of Arizona|Apparatus and method for intra-cardiac ablation of arrhythmias|
US5324284A|1992-06-05|1994-06-28|Cardiac Pathways, Inc.|Endocardial mapping and ablation system utilizing a separately controlled ablation catheter and method|
US5330521A|1992-06-29|1994-07-19|Cohen Donald M|Low resistance implantable electrical leads|
US5275595A|1992-07-06|1994-01-04|Dobak Iii John D|Cryosurgical instrument|
WO1994002077A2|1992-07-15|1994-02-03|Angelase, Inc.|Ablation catheter system|
US5435308A|1992-07-16|1995-07-25|Abbott Laboratories|Multi-purpose multi-parameter cardiac catheter|
GB2269107B|1992-07-31|1996-05-08|Spembly Medical Ltd|Cryosurgical ablation|
US5542916A|1992-08-12|1996-08-06|Vidamed, Inc.|Dual-channel RF power delivery system|
WO1994006510A1|1992-09-11|1994-03-31|Advanced Surgical, Inc.|Self-introducing infusion catheter|
US5401272A|1992-09-25|1995-03-28|Envision Surgical Systems, Inc.|Multimodality probe with extendable bipolar electrodes|
US5336220A|1992-10-09|1994-08-09|Symbiosis Corporation|Tubing for endoscopic electrosurgical suction-irrigation instrument|
US5687737A|1992-10-09|1997-11-18|Washington University|Computerized three-dimensional cardiac mapping with interactive visual displays|
US5322520A|1992-11-12|1994-06-21|Implemed, Inc.|Iontophoretic structure for medical devices|
US6068653A|1992-11-13|2000-05-30|Scimed Life Systems, Inc.|Electrophysiology catheter device|
US5334193A|1992-11-13|1994-08-02|American Cardiac Ablation Co., Inc.|Fluid cooled ablation catheter|
WO1994010922A1|1992-11-13|1994-05-26|Ep Technologies, Inc.|Cardial ablation systems using temperature monitoring|
US5676693A|1992-11-13|1997-10-14|Scimed Life Systems, Inc.|Electrophysiology device|
US5348554A|1992-12-01|1994-09-20|Cardiac Pathways Corporation|Catheter for RF ablation with cooled electrode|
CA2109980A1|1992-12-01|1994-06-02|Mir A. Imran|Steerable catheter with adjustable bend location and/or radius and method|
US5469853A|1992-12-11|1995-11-28|Tetrad Corporation|Bendable ultrasonic probe and sheath for use therewith|
US5324286A|1993-01-21|1994-06-28|Arthur A. Fowle, Inc.|Entrained cryogenic droplet transfer method and cryosurgical instrument|
US5409483A|1993-01-22|1995-04-25|Jeffrey H. Reese|Direct visualization surgical probe|
IL104506A|1993-01-25|1997-11-20|Israel State|Fast changing heating- cooling device and method, particularly for cryogenic and/or surgical use|
US5645082A|1993-01-29|1997-07-08|Cardima, Inc.|Intravascular method and system for treating arrhythmia|
US5509411A|1993-01-29|1996-04-23|Cardima, Inc.|Intravascular sensing device|
US5843021A|1994-05-09|1998-12-01|Somnus Medical Technologies, Inc.|Cell necrosis apparatus|
US6237605B1|1996-10-22|2001-05-29|Epicor, Inc.|Methods of epicardial ablation|
US5452733A|1993-02-22|1995-09-26|Stanford Surgical Technologies, Inc.|Methods for performing thoracoscopic coronary artery bypass|
US5797960A|1993-02-22|1998-08-25|Stevens; John H.|Method and apparatus for thoracoscopic intracardiac procedures|
US6161543A|1993-02-22|2000-12-19|Epicor, Inc.|Methods of epicardial ablation for creating a lesion around the pulmonary veins|
US5571215A|1993-02-22|1996-11-05|Heartport, Inc.|Devices and methods for intracardiac procedures|
US6311692B1|1996-10-22|2001-11-06|Epicor, Inc.|Apparatus and method for diagnosis and therapy of electrophysiological disease|
US5445638B1|1993-03-08|1998-05-05|Everest Medical Corp|Bipolar coagulation and cutting forceps|
US5403311A|1993-03-29|1995-04-04|Boston Scientific Corporation|Electro-coagulation and ablation and other electrotherapeutic treatments of body tissue|
US7297145B2|1997-10-23|2007-11-20|Arthrocare Corporation|Bipolar electrosurgical clamp for removing and modifying tissue|
US5569243A|1993-07-13|1996-10-29|Symbiosis Corporation|Double acting endoscopic scissors with bipolar cautery capability|
US5571088A|1993-07-01|1996-11-05|Boston Scientific Corporation|Ablation catheters|
US5630837A|1993-07-01|1997-05-20|Boston Scientific Corporation|Acoustic ablation|
US5545200A|1993-07-20|1996-08-13|Medtronic Cardiorhythm|Steerable electrophysiology catheter|
US5487757A|1993-07-20|1996-01-30|Medtronic Cardiorhythm|Multicurve deflectable catheter|
US5558671A|1993-07-22|1996-09-24|Yates; David C.|Impedance feedback monitor for electrosurgical instrument|
US5385148A|1993-07-30|1995-01-31|The Regents Of The University Of California|Cardiac imaging and ablation catheter|
US5928191A|1993-07-30|1999-07-27|E.P. Technologies, Inc.|Variable curve electrophysiology catheter|
US5921982A|1993-07-30|1999-07-13|Lesh; Michael D.|Systems and methods for ablating body tissue|
WO1995005212A2|1993-08-11|1995-02-23|Electro-Catheter Corporation|Improved ablation electrode|
US5405322A|1993-08-12|1995-04-11|Boston Scientific Corporation|Method for treating aneurysms with a thermal source|
US5431168A|1993-08-23|1995-07-11|Cordis-Webster, Inc.|Steerable open-lumen catheter|
US5980516A|1993-08-27|1999-11-09|Medtronic, Inc.|Method and apparatus for R-F ablation|
US5431649A|1993-08-27|1995-07-11|Medtronic, Inc.|Method and apparatus for R-F ablation|
US5405376A|1993-08-27|1995-04-11|Medtronic, Inc.|Method and apparatus for ablation|
US5490521A|1993-08-31|1996-02-13|Medtronic, Inc.|Ultrasound biopsy needle|
US5437651A|1993-09-01|1995-08-01|Research Medical, Inc.|Medical suction apparatus|
US5396887A|1993-09-23|1995-03-14|Cardiac Pathways Corporation|Apparatus and method for detecting contact pressure|
US5607462A|1993-09-24|1997-03-04|Cardiac Pathways Corporation|Catheter assembly, catheter and multi-catheter introducer for use therewith|
US5680860A|1994-07-07|1997-10-28|Cardiac Pathways Corporation|Mapping and/or ablation catheter with coilable distal extremity and method for using same|
DE4333983A1|1993-10-05|1995-04-06|Delma Elektro Med App|Elektrochirurgisches Hochfrequenz-Instrument|
US5496312A|1993-10-07|1996-03-05|Valleylab Inc.|Impedance and temperature generator control|
US5400783A|1993-10-12|1995-03-28|Cardiac Pathways Corporation|Endocardial mapping apparatus with rotatable arm and method|
US5582609A|1993-10-14|1996-12-10|Ep Technologies, Inc.|Systems and methods for forming large lesions in body tissue using curvilinear electrode elements|
US5545193A|1993-10-15|1996-08-13|Ep Technologies, Inc.|Helically wound radio-frequency emitting electrodes for creating lesions in body tissue|
WO1995010322A1|1993-10-15|1995-04-20|Ep Technologies, Inc.|Creating complex lesion patterns in body tissue|
US5575810A|1993-10-15|1996-11-19|Ep Technologies, Inc.|Composite structures and methods for ablating tissue to form complex lesion patterns in the treatment of cardiac conditions and the like|
WO1995010225A1|1993-10-15|1995-04-20|Ep Technologies, Inc.|Multiple electrode element for mapping and ablating|
US5575766A|1993-11-03|1996-11-19|Daig Corporation|Process for the nonsurgical mapping and treatment of atrial arrhythmia using catheters guided by shaped guiding introducers|
US5690611A|1994-07-08|1997-11-25|Daig Corporation|Process for the treatment of atrial arrhythima using a catheter guided by shaped giding introducers|
US5427119A|1993-11-03|1995-06-27|Daig Corporation|Guiding introducer for right atrium|
US5497774A|1993-11-03|1996-03-12|Daig Corporation|Guiding introducer for left atrium|
US5536267A|1993-11-08|1996-07-16|Zomed International|Multiple electrode ablation apparatus|
US5599345A|1993-11-08|1997-02-04|Zomed International, Inc.|RF treatment apparatus|
DE69424253T2|1993-11-10|2000-12-21|Xomed Inc|Bipolares, elektrochirurgisches Instrument und Herstellungsverfahren|
US5921924A|1993-12-03|1999-07-13|Avitall; Boaz|Mapping and ablation catheter system utilizing multiple control elements|
US5730127A|1993-12-03|1998-03-24|Avitall; Boaz|Mapping and ablation catheter system|
US5487385A|1993-12-03|1996-01-30|Avitall; Boaz|Atrial mapping and ablation catheter system|
CA2138076A1|1993-12-17|1995-06-18|Philip E. Eggers|Monopolar electrosurgical instruments|
US5462521A|1993-12-21|1995-10-31|Angeion Corporation|Fluid cooled and perfused tip for a catheter|
DE69417580T2|1993-12-22|1999-12-16|Sulzer Osypka Gmbh|Ultraschallmarkierter intrakardieller ablationskatheter|
US5462545A|1994-01-31|1995-10-31|New England Medical Center Hospitals, Inc.|Catheter electrodes|
US5507773A|1994-02-18|1996-04-16|Ethicon Endo-Surgery|Cable-actuated jaw assembly for surgical instruments|
DE69516444T2|1994-03-11|2001-01-04|Intravascular Res Ltd|Ultraschall Wandleranordnung und Verfahren zu dessen Herstellung|
US6030381A|1994-03-18|2000-02-29|Medicor Corporation|Composite dielectric coating for electrosurgical implements|
US5417709A|1994-04-12|1995-05-23|Symbiosis Corporation|Endoscopic instrument with end effectors forming suction and/or irrigation lumens|
US5540562A|1994-04-28|1996-07-30|Ashirus Technologies, Inc.|Single-piston, multi-mode fluid displacement pump|
US6682501B1|1996-02-23|2004-01-27|Gyrus Ent, L.L.C.|Submucosal tonsillectomy apparatus and method|
US5478309A|1994-05-27|1995-12-26|William P. Sweezer, Jr.|Catheter system and method for providing cardiopulmonary bypass pump support during heart surgery|
US5560362A|1994-06-13|1996-10-01|Acuson Corporation|Active thermal control of ultrasound transducers|
US5617854A|1994-06-22|1997-04-08|Munsif; Anand|Shaped catheter device and method|
US5681278A|1994-06-23|1997-10-28|Cormedics Corp.|Coronary vasculature treatment method|
US6258087B1|1998-02-19|2001-07-10|Curon Medical, Inc.|Expandable electrode assemblies for forming lesions to treat dysfunction in sphincters and adjoining tissue regions|
US6056744A|1994-06-24|2000-05-02|Conway Stuart Medical, Inc.|Sphincter treatment apparatus|
US5505730A|1994-06-24|1996-04-09|Stuart D. Edwards|Thin layer ablation apparatus|
US5575788A|1994-06-24|1996-11-19|Stuart D. Edwards|Thin layer ablation apparatus|
US5681308A|1994-06-24|1997-10-28|Stuart D. Edwards|Ablation apparatus for cardiac chambers|
GB9413070D0|1994-06-29|1994-08-17|Gyrus Medical Ltd|Electrosurgical apparatus|
US5452582A|1994-07-06|1995-09-26|Apd Cryogenics, Inc.|Cryo-probe|
US5545195A|1994-08-01|1996-08-13|Boston Scientific Corporation|Interstitial heating of tissue|
US5810802A|1994-08-08|1998-09-22|E.P. Technologies, Inc.|Systems and methods for controlling tissue ablation using multiple temperature sensing elements|
US5797905A|1994-08-08|1998-08-25|E. P. Technologies Inc.|Flexible tissue ablation elements for making long lesions|
US6142994A|1994-10-07|2000-11-07|Ep Technologies, Inc.|Surgical method and apparatus for positioning a diagnostic a therapeutic element within the body|
US5836947A|1994-10-07|1998-11-17|Ep Technologies, Inc.|Flexible structures having movable splines for supporting electrode elements|
US5885278A|1994-10-07|1999-03-23|E.P. Technologies, Inc.|Structures for deploying movable electrode elements|
US6579288B1|1997-10-10|2003-06-17|Scimed Life Systems, Inc.|Fluid cooled apparatus for supporting diagnostic and therapeutic elements in contact with tissue|
US6610055B1|1997-10-10|2003-08-26|Scimed Life Systems, Inc.|Surgical method for positioning a diagnostic or therapeutic element on the epicardium or other organ surface|
US6464700B1|1994-10-07|2002-10-15|Scimed Life Systems, Inc.|Loop structures for positioning a diagnostic or therapeutic element on the epicardium or other organ surface|
US5722402A|1994-10-11|1998-03-03|Ep Technologies, Inc.|Systems and methods for guiding movable electrode elements within multiple-electrode structures|
US5556397A|1994-10-26|1996-09-17|Laser Centers Of America|Coaxial electrosurgical instrument|
US5573532A|1995-01-13|1996-11-12|Cryomedical Sciences, Inc.|Cryogenic surgical instrument and method of manufacturing the same|
US5573424A|1995-02-09|1996-11-12|Everest Medical Corporation|Apparatus for interfacing a bipolar electrosurgical instrument to a monopolar generator|
US5722400A|1995-02-16|1998-03-03|Daig Corporation|Guiding introducers for use in the treatment of left ventricular tachycardia|
US5595183A|1995-02-17|1997-01-21|Ep Technologies, Inc.|Systems and methods for examining heart tissue employing multiple electrode structures and roving electrodes|
US6063081A|1995-02-22|2000-05-16|Medtronic, Inc.|Fluid-assisted electrocautery device|
US5676662A|1995-03-17|1997-10-14|Daig Corporation|Ablation catheter|
US5688267A|1995-05-01|1997-11-18|Ep Technologies, Inc.|Systems and methods for sensing multiple temperature conditions during tissue ablation|
WO1996034646A1|1995-05-01|1996-11-07|Medtronic Cardiorhythm|Dual curve ablation catheter and method|
WO1996034570A1|1995-05-01|1996-11-07|Ep Technologies, Inc.|Systems and methods for obtaining desired lesion characteristics while ablating body tissue|
US5735280A|1995-05-02|1998-04-07|Heart Rhythm Technologies, Inc.|Ultrasound energy delivery system and method|
EP0957792A4|1995-05-02|2000-09-20|Heart Rhythm Tech Inc|System for controlling the energy delivered to a patient for ablation|
US6575969B1|1995-05-04|2003-06-10|Sherwood Services Ag|Cool-tip radiofrequency thermosurgery electrode system for tumor ablation|
US6350276B1|1996-01-05|2002-02-26|Thermage, Inc.|Tissue remodeling apparatus containing cooling fluid|
US5895355A|1995-05-23|1999-04-20|Cardima, Inc.|Over-the-wire EP catheter|
US5718241A|1995-06-07|1998-02-17|Biosense, Inc.|Apparatus and method for treating cardiac arrhythmias with no discrete target|
US6293943B1|1995-06-07|2001-09-25|Ep Technologies, Inc.|Tissue heating and ablation systems and methods which predict maximum tissue temperature|
US6022346A|1995-06-07|2000-02-08|Ep Technologies, Inc.|Tissue heating and ablation systems and methods using self-heated electrodes|
US5827216A|1995-06-07|1998-10-27|Cormedics Corp.|Method and apparatus for accessing the pericardial space|
US5697925A|1995-06-09|1997-12-16|Engineering & Research Associates, Inc.|Apparatus and method for thermal ablation|
US6113592A|1995-06-09|2000-09-05|Engineering & Research Associates, Inc.|Apparatus and method for controlling ablation depth|
US6293942B1|1995-06-23|2001-09-25|Gyrus Medical Limited|Electrosurgical generator method|
WO1997000647A1|1995-06-23|1997-01-09|Gyrus Medical Limited|An electrosurgical instrument|
US6591049B2|1997-07-02|2003-07-08|Lumitex, Inc.|Light delivery systems and applications thereof|
US6019757A|1995-07-07|2000-02-01|Target Therapeutics, Inc.|Endoluminal electro-occlusion detection apparatus and method|
US6023638A|1995-07-28|2000-02-08|Scimed Life Systems, Inc.|System and method for conducting electrophysiological testing using high-voltage energy pulses to stun tissue|
US5673695A|1995-08-02|1997-10-07|Ep Technologies, Inc.|Methods for locating and ablating accessory pathways in the heart|
US5678550A|1995-08-11|1997-10-21|The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services|Apparatus and method for in situ detection of areas of cardiac electrical activity|
US5836311A|1995-09-20|1998-11-17|Medtronic, Inc.|Method and apparatus for temporarily immobilizing a local area of tissue|
US5681294A|1995-09-21|1997-10-28|Abbott Laboratories|Fluid delivery set|
US5897553A|1995-11-02|1999-04-27|Medtronic, Inc.|Ball point fluid-assisted electrocautery device|
US5590657A|1995-11-06|1997-01-07|The Regents Of The University Of Michigan|Phased array ultrasound system and method for cardiac ablation|
US5716389A|1995-11-13|1998-02-10|Walinsky; Paul|Cardiac ablation catheter arrangement with movable guidewire|
US5733280A|1995-11-15|1998-03-31|Avitall; Boaz|Cryogenic epicardial mapping and ablation|
US5707355A|1995-11-15|1998-01-13|Zimmon Science Corporation|Apparatus and method for the treatment of esophageal varices and mucosal neoplasms|
US5906606A|1995-12-04|1999-05-25|Target Therapuetics, Inc.|Braided body balloon catheter|
US5671747A|1996-01-24|1997-09-30|Hewlett-Packard Company|Ultrasound probe having interchangeable accessories|
US5904711A|1996-02-08|1999-05-18|Heartport, Inc.|Expandable thoracoscopic defibrillation catheter system and method|
DE69732362T2|1996-02-15|2006-03-23|Biosense Webster, Inc., Diamond Bar|Methode zur Eichung einer Sonde|
US6036687A|1996-03-05|2000-03-14|Vnus Medical Technologies, Inc.|Method and apparatus for treating venous insufficiency|
US5800482A|1996-03-06|1998-09-01|Cardiac Pathways Corporation|Apparatus and method for linear lesion ablation|
US5895417A|1996-03-06|1999-04-20|Cardiac Pathways Corporation|Deflectable loop design for a linear lesion ablation apparatus|
US5755760A|1996-03-11|1998-05-26|Medtronic, Inc.|Deflectable catheter|
US5676692A|1996-03-28|1997-10-14|Indianapolis Center For Advanced Research, Inc.|Focussed ultrasound tissue treatment method|
US6302880B1|1996-04-08|2001-10-16|Cardima, Inc.|Linear ablation assembly|
US5879348A|1996-04-12|1999-03-09|Ep Technologies, Inc.|Electrode structures formed from flexible, porous, or woven materials|
NL1003024C2|1996-05-03|1997-11-06|Tjong Hauw Sie|Prikkelgeleidingsblokkeringsinstrument.|
US6066139A|1996-05-14|2000-05-23|Sherwood Services Ag|Apparatus and method for sterilization and embolization|
US5800428A|1996-05-16|1998-09-01|Angeion Corporation|Linear catheter ablation system|
US5730074A|1996-06-07|1998-03-24|Farmer Fabrications, Inc.|Liquid dispenser for seed planter|
US5861021A|1996-06-17|1999-01-19|Urologix Inc|Microwave thermal therapy of cardiac tissue|
GB2314274A|1996-06-20|1997-12-24|Gyrus Medical Ltd|Electrode construction for an electrosurgical instrument|
US5882346A|1996-07-15|1999-03-16|Cardiac Pathways Corporation|Shapable catheter using exchangeable core and method of use|
US5720775A|1996-07-31|1998-02-24|Cordis Corporation|Percutaneous atrial line ablation catheter|
US6126682A|1996-08-13|2000-10-03|Oratec Interventions, Inc.|Method for treating annular fissures in intervertebral discs|
US5993447A|1996-08-16|1999-11-30|United States Surgical|Apparatus for thermal treatment of tissue|
US5836943A|1996-08-23|1998-11-17|Team Medical, L.L.C.|Electrosurgical generator|
US5836909A|1996-09-13|1998-11-17|Cosmescu; Ioan|Automatic fluid control system for use in open and laparoscopic laser surgery and electrosurgery and method therefor|
US5846187A|1996-09-13|1998-12-08|Genzyme Corporation|Redo sternotomy retractor|
US5697928A|1996-09-23|1997-12-16|Uab Research Foundation|Cardic electrode catheter|
US6115523A|1996-10-04|2000-09-05|University Of Florida|Plastic optical fiber airway imaging system|
WO2001005306A1|1999-07-19|2001-01-25|Epicor, Inc.|Apparatus and method for ablating tissue|
US5893848A|1996-10-24|1999-04-13|Plc Medical Systems, Inc.|Gauging system for monitoring channel depth in percutaneous endocardial revascularization|
US6371956B1|1996-10-28|2002-04-16|Endoscopic Concepts, Inc.|Monopolar electrosurgical end effectors|
US5827268A|1996-10-30|1998-10-27|Hearten Medical, Inc.|Device for the treatment of patent ductus arteriosus and method of using the device|
US5785706A|1996-11-18|1998-07-28|Daig Corporation|Nonsurgical mapping and treatment of cardiac arrhythmia using a catheter contained within a guiding introducer containing openings|
US5931848A|1996-12-02|1999-08-03|Angiotrax, Inc.|Methods for transluminally performing surgery|
US5931810A|1996-12-05|1999-08-03|Comedicus Incorporated|Method for accessing the pericardial space|
US5891142A|1996-12-06|1999-04-06|Eggers & Associates, Inc.|Electrosurgical forceps|
US5782828A|1996-12-11|1998-07-21|Irvine Biomedical, Inc.|Ablation catheter with multiple flexible curves|
EP0954246B1|1996-12-12|2006-03-22|Erbe Elektromedizin GmbH.|Koagulationsvorrichtung zur koagulation biologischer gewebe|
US6071279A|1996-12-19|2000-06-06|Ep Technologies, Inc.|Branched structures for supporting multiple electrode elements|
US6113596A|1996-12-30|2000-09-05|Enable Medical Corporation|Combination monopolar-bipolar electrosurgical instrument system, instrument and cable|
US5913854A|1997-02-04|1999-06-22|Medtronic, Inc.|Fluid cooled ablation catheter and method for making|
US5916213A|1997-02-04|1999-06-29|Medtronic, Inc.|Systems and methods for tissue mapping and ablation|
US5844349A|1997-02-11|1998-12-01|Tetrad Corporation|Composite autoclavable ultrasonic transducers and methods of making|
US6699244B2|1997-02-12|2004-03-02|Oratec Interventions, Inc.|Electrosurgical instrument having a chamber to volatize a liquid|
US6461357B1|1997-02-12|2002-10-08|Oratec Interventions, Inc.|Electrode for electrosurgical ablation of tissue|
US5788636A|1997-02-25|1998-08-04|Acuson Corporation|Method and system for forming an ultrasound image of a tissue while simultaneously ablating the tissue|
US5899898A|1997-02-27|1999-05-04|Cryocath Technologies Inc.|Cryosurgical linear ablation|
US5897554A|1997-03-01|1999-04-27|Irvine Biomedical, Inc.|Steerable catheter having a loop electrode|
US5873845A|1997-03-17|1999-02-23|General Electric Company|Ultrasound transducer with focused ultrasound refraction plate|
US5954661A|1997-03-31|1999-09-21|Thomas Jefferson University|Tissue characterization and treatment using pacing|
US5879295A|1997-04-02|1999-03-09|Medtronic, Inc.|Enhanced contact steerable bowing electrode catheter assembly|
US6273907B1|1997-04-07|2001-08-14|Broncus Technologies, Inc.|Bronchial stenter|
US6283988B1|1997-04-07|2001-09-04|Broncus Technologies, Inc.|Bronchial stenter having expandable electrodes|
US5972026A|1997-04-07|1999-10-26|Broncus Technologies, Inc.|Bronchial stenter having diametrically adjustable electrodes|
US6038472A|1997-04-29|2000-03-14|Medtronic, Inc.|Implantable defibrillator and lead system|
US5906580A|1997-05-05|1999-05-25|Creare Inc.|Ultrasound system and method of administering ultrasound including a plurality of multi-layer transducer elements|
US5971983A|1997-05-09|1999-10-26|The Regents Of The University Of California|Tissue ablation device and method of use|
US5921983A|1997-05-13|1999-07-13|Shannon, Jr.; Malcolm L.|Electrosurgical device for uvulopalatoplasty|
US5792140A|1997-05-15|1998-08-11|Irvine Biomedical, Inc.|Catheter having cooled multiple-needle electrode|
US5849028A|1997-05-16|1998-12-15|Irvine Biomedical, Inc.|Catheter and method for radiofrequency ablation of cardiac tissue|
US5993412A|1997-05-19|1999-11-30|Bioject, Inc.|Injection apparatus|
US6217576B1|1997-05-19|2001-04-17|Irvine Biomedical Inc.|Catheter probe for treating focal atrial fibrillation in pulmonary veins|
US5876399A|1997-05-28|1999-03-02|Irvine Biomedical, Inc.|Catheter system and methods thereof|
US5843152A|1997-06-02|1998-12-01|Irvine Biomedical, Inc.|Catheter system having a ball electrode|
US5957919A|1997-07-02|1999-09-28|Laufer; Michael D.|Bleb reducer|
US6117101A|1997-07-08|2000-09-12|The Regents Of The University Of California|Circumferential ablation device assembly|
US6012457A|1997-07-08|2000-01-11|The Regents Of The University Of California|Device and method for forming a circumferential conduction block in a pulmonary vein|
US6245064B1|1997-07-08|2001-06-12|Atrionix, Inc.|Circumferential ablation device assembly|
US6010500A|1997-07-21|2000-01-04|Cardiac Pathways Corporation|Telescoping apparatus and method for linear lesion ablation|
AUPO820897A0|1997-07-24|1997-08-14|Cardiac Crc Nominees Pty Limited|An intraoperative endocardial and epicardial ablation probe|
US6096037A|1997-07-29|2000-08-01|Medtronic, Inc.|Tissue sealing electrosurgery device and methods of sealing tissue|
US6056747A|1997-08-04|2000-05-02|Gynecare, Inc.|Apparatus and method for treatment of body tissues|
US5908029A|1997-08-15|1999-06-01|Heartstent Corporation|Coronary artery bypass with reverse flow|
US6152920A|1997-10-10|2000-11-28|Ep Technologies, Inc.|Surgical method and apparatus for positioning a diagnostic or therapeutic element within the body|
US6942661B2|2000-08-30|2005-09-13|Boston Scientific Scimed, Inc.|Fluid cooled apparatus for supporting diagnostic and therapeutic elements in contact with tissue|
US6007499A|1997-10-31|1999-12-28|University Of Washington|Method and apparatus for medical procedures using high-intensity focused ultrasound|
US6120500A|1997-11-12|2000-09-19|Daig Corporation|Rail catheter ablation and mapping system|
US6270471B1|1997-12-23|2001-08-07|Misonix Incorporated|Ultrasonic probe with isolated outer cannula|
US6251092B1|1997-12-30|2001-06-26|Medtronic, Inc.|Deflectable guiding catheter|
US6142993A|1998-02-27|2000-11-07|Ep Technologies, Inc.|Collapsible spline structure using a balloon as an expanding actuator|
JPH11285502A|1998-04-03|1999-10-19|Asahi Optical Co Ltd|内視鏡用高周波処置具|
US5989248A|1998-04-07|1999-11-23|Tu; Hosheng|Medical device and methods for treating tissues|
US6059778A|1998-05-05|2000-05-09|Cardiac Pacemakers, Inc.|RF ablation apparatus and method using unipolar and bipolar techniques|
US6120496A|1998-05-05|2000-09-19|Scimed Life Systems, Inc.|Surgical method and apparatus for positioning a diagnostic or therapeutic element within the body and coupling device for use with same|
US6508815B1|1998-05-08|2003-01-21|Novacept|Radio-frequency generator for powering an ablation device|
DE19820995A1|1998-05-11|1999-11-18|Berchtold Gmbh & Co Geb|Hochfrequenzchirurgie-Instrument mit einem Fluidzuführungskanal|
US6527767B2|1998-05-20|2003-03-04|New England Medical Center|Cardiac ablation system and method for treatment of cardiac arrhythmias and transmyocardial revascularization|
US6186951B1|1998-05-26|2001-02-13|Riverside Research Institute|Ultrasonic systems and methods for fluid perfusion and flow rate measurement|
US6231518B1|1998-05-26|2001-05-15|Comedicus Incorporated|Intrapericardial electrophysiological procedures|
GB9813042D0|1998-06-17|1998-08-12|Nuvotek Ltd|Electrosurgical cutting tool|
US6679882B1|1998-06-22|2004-01-20|Lina Medical Aps|Electrosurgical device for coagulating and for making incisions, a method of severing blood vessels and a method of coagulating and for making incisions in or severing tissue|
US6322559B1|1998-07-06|2001-11-27|Vnus Medical Technologies, Inc.|Electrode catheter having coil structure|
US6409722B1|1998-07-07|2002-06-25|Medtronic, Inc.|Apparatus and method for creating, maintaining, and controlling a virtual electrode used for the ablation of tissue|
US6537248B2|1998-07-07|2003-03-25|Medtronic, Inc.|Helical needle apparatus for creating a virtual electrode used for the ablation of tissue|
US6706039B2|1998-07-07|2004-03-16|Medtronic, Inc.|Method and apparatus for creating a bi-polar virtual electrode used for the ablation of tissue|
US6238393B1|1998-07-07|2001-05-29|Medtronic, Inc.|Method and apparatus for creating a bi-polar virtual electrode used for the ablation of tissue|
US6016811A|1998-09-01|2000-01-25|Fidus Medical Technology Corporation|Method of using a microwave ablation catheter with a loop configuration|
US6251128B1|1998-09-01|2001-06-26|Fidus Medical Technology Corporation|Microwave ablation catheter with loop configuration|
US6042556A|1998-09-04|2000-03-28|University Of Washington|Method for determining phase advancement of transducer elements in high intensity focused ultrasound|
US6245065B1|1998-09-10|2001-06-12|Scimed Life Systems, Inc.|Systems and methods for controlling power in an electrosurgical probe|
US6425867B1|1998-09-18|2002-07-30|University Of Washington|Noise-free real time ultrasonic imaging of a treatment site undergoing high intensity focused ultrasound therapy|
US6015391A|1998-10-06|2000-01-18|Medsol, Corp.|Biopsy needle structure|
US6083237A|1998-10-23|2000-07-04|Ethico Endo-Surgery, Inc.|Biopsy instrument with tissue penetrating spiral|
US7137980B2|1998-10-23|2006-11-21|Sherwood Services Ag|Method and system for controlling output of RF medical generator|
US6245062B1|1998-10-23|2001-06-12|Afx, Inc.|Directional reflector shield assembly for a microwave ablation instrument|
US6328735B1|1998-10-30|2001-12-11|E.P., Limited|Thermal ablation system|
US6210406B1|1998-12-03|2001-04-03|Cordis Webster, Inc.|Split tip electrode catheter and signal processing RF ablation system|
US6296619B1|1998-12-30|2001-10-02|Pharmasonics, Inc.|Therapeutic ultrasonic catheter for delivering a uniform energy dose|
GB9900964D0|1999-01-15|1999-03-10|Gyrus Medical Ltd|An electrosurgical system|
IL144513D0|1999-02-02|2002-05-23|Transurgical Inc|Intrabody hifu applicator|
US6217528B1|1999-02-11|2001-04-17|Scimed Life Systems, Inc.|Loop structure having improved tissue contact capability|
US6400992B1|1999-03-18|2002-06-04|Medtronic, Inc.|Co-extruded, multi-lumen medical lead|
US6251110B1|1999-03-31|2001-06-26|Ethicon Endo-Surgery, Inc.|Combined radio frequency and ultrasonic surgical device|
US20050010095A1|1999-04-05|2005-01-13|Medtronic, Inc.|Multi-purpose catheter apparatus and method of use|
US20010007070A1|1999-04-05|2001-07-05|Medtronic, Inc.|Ablation catheter assembly and method for isolating a pulmonary vein|
US6325797B1|1999-04-05|2001-12-04|Medtronic, Inc.|Ablation catheter and method for isolating a pulmonary vein|
US6702811B2|1999-04-05|2004-03-09|Medtronic, Inc.|Ablation catheter assembly with radially decreasing helix and method of use|
US6352533B1|1999-05-03|2002-03-05|Alan G. Ellman|Electrosurgical handpiece for treating tissue|
US6478793B1|1999-06-11|2002-11-12|Sherwood Services Ag|Ablation treatment of bone metastases|
US6398792B1|1999-06-21|2002-06-04|O'connor Lawrence|Angioplasty catheter with transducer using balloon for focusing of ultrasonic energy and method for use|
US6235024B1|1999-06-21|2001-05-22|Hosheng Tu|Catheters system having dual ablation capability|
US6461356B1|1999-07-01|2002-10-08|C.R. Bard, Inc.|Medical device having an incrementally displaceable electrode|
US6287290B1|1999-07-02|2001-09-11|Pulmonx|Methods, systems, and kits for lung volume reduction|
US6371955B1|1999-08-10|2002-04-16|Biosense Webster, Inc.|Atrial branding iron catheter and a method for treating atrial fibrillation|
US20020087155A1|1999-08-30|2002-07-04|Underwood Ronald A.|Systems and methods for intradermal collagen stimulation|
US6332881B1|1999-09-01|2001-12-25|Cardima, Inc.|Surgical ablation tool|
US6419675B1|1999-09-03|2002-07-16|Conmed Corporation|Electrosurgical coagulating and cutting instrument|
EP1218801A4|1999-09-08|2009-07-01|Mederi Therapeutics Inc|Systems and methods for monitoring and controlling use of medical devices|
US6385472B1|1999-09-10|2002-05-07|Stereotaxis, Inc.|Magnetically navigable telescoping catheter and method of navigating telescoping catheter|
US6368275B1|1999-10-07|2002-04-09|Acuson Corporation|Method and apparatus for diagnostic medical information gathering, hyperthermia treatment, or directed gene therapy|
US6287304B1|1999-10-15|2001-09-11|Neothermia Corporation|Interstitial cauterization of tissue volumes with electrosurgically deployed electrodes|
US6645199B1|1999-11-22|2003-11-11|Scimed Life Systems, Inc.|Loop structures for supporting diagnostic and therapeutic elements contact with body tissue and expandable push devices for use with same|
US6692450B1|2000-01-19|2004-02-17|Medtronic Xomed, Inc.|Focused ultrasound ablation devices having selectively actuatable ultrasound emitting elements and methods of using the same|
US6413254B1|2000-01-19|2002-07-02|Medtronic Xomed, Inc.|Method of tongue reduction by thermal ablation using high intensity focused ultrasound|
US6595934B1|2000-01-19|2003-07-22|Medtronic Xomed, Inc.|Methods of skin rejuvenation using high intensity focused ultrasound to form an ablated tissue area containing a plurality of lesions|
US6361531B1|2000-01-21|2002-03-26|Medtronic Xomed, Inc.|Focused ultrasound ablation devices having malleable handle shafts and methods of using the same|
AU3998701A|2000-03-06|2001-09-17|Tissuelink Medical Inc|Fluid delivery system and controller for electrosurgical devices|
EP1435867B1|2001-09-05|2010-11-17|Salient Surgical Technologies, Inc.|Fluid-assisted medical devices and systems|
US8048070B2|2000-03-06|2011-11-01|Salient Surgical Technologies, Inc.|Fluid-assisted medical devices, systems and methods|
DE60135836D1|2000-03-24|2008-10-30|Prorhythm Inc|Gerät zur intrakorporalen thermotherapie|
US6419648B1|2000-04-21|2002-07-16|Insightec-Txsonics Ltd.|Systems and methods for reducing secondary hot spots in a phased array focused ultrasound system|
US6514250B1|2000-04-27|2003-02-04|Medtronic, Inc.|Suction stabilized epicardial ablation devices|
US6546935B2|2000-04-27|2003-04-15|Atricure, Inc.|Method for transmural ablation|
WO2001082811A1|2000-04-27|2001-11-08|Medtronic, Inc.|System and method for assessing transmurality of ablation lesions|
US6558382B2|2000-04-27|2003-05-06|Medtronic, Inc.|Suction stabilized epicardial ablation devices|
DE60111517T2|2000-04-27|2006-05-11|Medtronic, Inc., Minneapolis|Vibrationsempfindliche ablationsvorrichtung|
US6488680B1|2000-04-27|2002-12-03|Medtronic, Inc.|Variable length electrodes for delivery of irrigated ablation|
DE20009426U1|2000-05-26|2001-10-31|Desinger Kai|Chirurgisches Instrument|
US6477396B1|2000-07-07|2002-11-05|Biosense Webster, Inc.|Mapping and ablation catheter|
US6406476B1|2000-08-15|2002-06-18|Kirwan Surgical Products, Inc.|Bipolar, fluid assisted coagulator/ablator probe for arthroscopy|
US6974416B2|2000-08-16|2005-12-13|Cook Vascular Incorporated|Doppler probe with shapeable portion|
US6558385B1|2000-09-22|2003-05-06|Tissuelink Medical, Inc.|Fluid-assisted medical device|
US6629924B2|2000-12-15|2003-10-07|Jayson D. Aydelotte|Enhanced endotracheal tube|
US7628780B2|2001-01-13|2009-12-08|Medtronic, Inc.|Devices and methods for interstitial injection of biologic agents into tissue|
US6775575B2|2001-02-26|2004-08-10|D. Bommi Bommannan|System and method for reducing post-surgical complications|
US6666862B2|2001-03-01|2003-12-23|Cardiac Pacemakers, Inc.|Radio frequency ablation system and method linking energy delivery with fluid flow|
US6689131B2|2001-03-08|2004-02-10|Tissuelink Medical, Inc.|Electrosurgical device having a tissue reduction sensor|
US7097644B2|2001-03-30|2006-08-29|Ethicon Endo-Surgery, Inc.|Medical device with improved wall construction|
US6497704B2|2001-04-04|2002-12-24|Moshe Ein-Gal|Electrosurgical apparatus|
US6603988B2|2001-04-13|2003-08-05|Kelsey, Inc.|Apparatus and method for delivering ablative laser energy and determining the volume of tumor mass destroyed|
US6648883B2|2001-04-26|2003-11-18|Medtronic, Inc.|Ablation system and method of use|
US6807968B2|2001-04-26|2004-10-26|Medtronic, Inc.|Method and system for treatment of atrial tachyarrhythmias|
US7250048B2|2001-04-26|2007-07-31|Medtronic, Inc.|Ablation system and method of use|
US6699240B2|2001-04-26|2004-03-02|Medtronic, Inc.|Method and apparatus for tissue ablation|
US6663627B2|2001-04-26|2003-12-16|Medtronic, Inc.|Ablation system and method of use|
EP1392192B1|2001-06-05|2006-08-16|Erbe Elektromedizin GmbH.|Bipolare klemme|
US6766817B2|2001-07-25|2004-07-27|Tubarc Technologies, Llc|Fluid conduction utilizing a reversible unsaturated siphon with tubarc porosity action|
US6652514B2|2001-09-13|2003-11-25|Alan G. Ellman|Intelligent selection system for electrosurgical instrument|
US6855145B2|2001-10-09|2005-02-15|Ethicon, Inc.|Self-wetting, dry-field bipolar electrodes for endoscopic surgery|
US6849075B2|2001-12-04|2005-02-01|Estech, Inc.|Cardiac ablation devices and methods|
US7542807B2|2001-12-04|2009-06-02|Endoscopic Technologies, Inc.|Conduction block verification probe and method of use|
US6656175B2|2001-12-11|2003-12-02|Medtronic, Inc.|Method and system for treatment of atrial tachyarrhythmias|
WO2003049631A1|2001-12-12|2003-06-19|Tissuelink Medical, Inc.|Fluid-assisted medical devices, systems and methods|
US6827715B2|2002-01-25|2004-12-07|Medtronic, Inc.|System and method of performing an electrosurgical procedure|
WO2004080278A2|2003-03-06|2004-09-23|Tissuelink Medical, Inc.|Fluid -assisted medical devices, systems and methods|
US20030204185A1|2002-04-26|2003-10-30|Sherman Marshall L.|System and method for monitoring use of disposable catheters|
AU2003230359B2|2002-05-10|2008-11-13|Covidien Lp|Electrosurgical stapling apparatus|
US6953461B2|2002-05-16|2005-10-11|Tissuelink Medical, Inc.|Fluid-assisted medical devices, systems and methods|
US7294143B2|2002-05-16|2007-11-13|Medtronic, Inc.|Device and method for ablation of cardiac tissue|
US7118566B2|2002-05-16|2006-10-10|Medtronic, Inc.|Device and method for needle-less interstitial injection of fluid for ablation of cardiac tissue|
SE524441C2|2002-10-04|2004-08-10|Plasma Surgical Invest Ltd|Plasma surgical device for reducing bleeding in living tissue by means of a gas plasma|
US7083620B2|2002-10-30|2006-08-01|Medtronic, Inc.|Electrosurgical hemostat|
US20040138621A1|2003-01-14|2004-07-15|Jahns Scott E.|Devices and methods for interstitial injection of biologic agents into tissue|
US7736361B2|2003-02-14|2010-06-15|The Board Of Trustees Of The Leland Stamford Junior University|Electrosurgical system with uniformly enhanced electric field and minimal collateral damage|
US7497857B2|2003-04-29|2009-03-03|Medtronic, Inc.|Endocardial dispersive electrode for use with a monopolar RF ablation pen|
WO2005039390A2|2003-10-20|2005-05-06|Arthrocare Corporation|Electrosurgical method and apparatus for removing tissue within a bone body|
US7232440B2|2003-11-17|2007-06-19|Sherwood Services Ag|Bipolar forceps having monopolar extension|
WO2005112812A1|2004-05-14|2005-12-01|Medtronic, Inc.|Method and devices for treating atrial fibrillation by mass ablation|
US7127770B2|2004-05-22|2006-10-31|Tim Clegg|LED brush|
EP1750607A2|2004-06-02|2007-02-14|Medtronic, Inc.|Loop ablation apparatus and method|
DE102004033595A1|2004-07-07|2006-02-16|Celon Ag Medical Instruments|Bipolare Koagulationselektrode|
US7322974B2|2004-08-10|2008-01-29|Medtronic, Inc.|TUNA device with integrated saline reservoir|
US20060135962A1|2004-09-09|2006-06-22|Kick George F|Expandable trans-septal sheath|
US7540872B2|2004-09-21|2009-06-02|Covidien Ag|Articulating bipolar electrosurgical instrument|
US20060282072A1|2005-06-11|2006-12-14|Desrosier Paul|Electrocautery instrument|
US8080009B2|2005-07-01|2011-12-20|Halt Medical Inc.|Radio frequency ablation device for the destruction of tissue masses|
US8425506B2|2005-12-13|2013-04-23|Arthrex, Inc.|Aspirating electrosurgical probe with aspiration through electrode face|
US7942872B2|2006-02-27|2011-05-17|Moshe Ein-Gal|Blended monopolar and bipolar application of RF energy|
WO2008005433A1|2006-06-30|2008-01-10|Bovie Medical|Surgical instrument with detachable tool assembly|
EP2077787B1|2006-11-01|2015-07-01|Bovie Medical Corporation|Bipolar ablation probe having porous electrodes for delivering electrically conductive fluid|
EP2079382B1|2006-11-02|2018-04-04|Peak Surgical, Inc.|Apparatus for electrosurgery comprising superposed electrodes with curved distal parts.|
DE102007000109A1|2007-02-22|2008-08-28|Invendo Medical Gmbh|Elektrische Steckereinrichtung mit integrierten hydraulischen/pneumatischen Anschlüssen|
JP5430409B2|2007-03-23|2014-02-26|サリエント・サージカル・テクノロジーズ・インコーポレーテッド|手術用デバイスおよびその使用方法|
US8206385B2|2008-06-09|2012-06-26|St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc.|Catheter assembly with front-loaded tip and multi-contact connector|
US8303582B2|2008-09-15|2012-11-06|Tyco Healthcare Group Lp|Electrosurgical instrument having a coated electrode utilizing an atomic layer deposition technique|
EP2523620B1|2010-01-15|2019-06-19|Medtronic Advanced Energy LLC|Electrosurgical device|
US9078661B2|2010-02-11|2015-07-14|Arthrex, Inc.|Ablator with improved cutting tip|
US20110295249A1|2010-05-28|2011-12-01|Salient Surgical Technologies, Inc.|Fluid-Assisted Electrosurgical Devices, and Methods of Manufacture Thereof|
US9138289B2|2010-06-28|2015-09-22|Medtronic Advanced Energy Llc|Electrode sheath for electrosurgical device|
US8906012B2|2010-06-30|2014-12-09|Medtronic Advanced Energy Llc|Electrosurgical devices with wire electrode|
US9060765B2|2010-11-08|2015-06-23|Bovie Medical Corporation|Electrosurgical apparatus with retractable blade|
US20120150165A1|2010-12-10|2012-06-14|Salient Surgical Technologies, Inc.|Bipolar Electrosurgical Device|EP1435867B1|2001-09-05|2010-11-17|Salient Surgical Technologies, Inc.|Fluid-assisted medical devices and systems|
EP1460945B1|2001-09-14|2013-01-09|ArthroCare Corporation|Electrosurgical apparatus for tissue treatment & removal|
US8876746B2|2006-01-06|2014-11-04|Arthrocare Corporation|Electrosurgical system and method for treating chronic wound tissue|
EP2020943B1|2006-05-30|2015-07-08|ArthroCare Corporation|Hard tissue ablation system|
US8192424B2|2007-01-05|2012-06-05|Arthrocare Corporation|Electrosurgical system with suction control apparatus, system and method|
US9358063B2|2008-02-14|2016-06-07|Arthrocare Corporation|Ablation performance indicator for electrosurgical devices|
CA2752054C|2009-02-23|2015-06-23|Salient Surgical Technologies, Inc.|Fluid-assisted electrosurgical device and methods of use thereof|
US8574187B2|2009-03-09|2013-11-05|Arthrocare Corporation|System and method of an electrosurgical controller with output RF energy control|
US8257350B2|2009-06-17|2012-09-04|Arthrocare Corporation|Method and system of an electrosurgical controller with wave-shaping|
US9345541B2|2009-09-08|2016-05-24|Medtronic Advanced Energy Llc|Cartridge assembly for electrosurgical devices, electrosurgical unit and methods of use thereof|
US8372067B2|2009-12-09|2013-02-12|Arthrocare Corporation|Electrosurgery irrigation primer systems and methods|
WO2011112991A1|2010-03-11|2011-09-15|Salient Surgical Technologies, Inc.|Bipolar electrosurgical cutter with position insensitive return electrode contact|
US8747399B2|2010-04-06|2014-06-10|Arthrocare Corporation|Method and system of reduction of low frequency muscle stimulation during electrosurgical procedures|
US20110295249A1|2010-05-28|2011-12-01|Salient Surgical Technologies, Inc.|Fluid-Assisted Electrosurgical Devices, and Methods of Manufacture Thereof|
US9138289B2|2010-06-28|2015-09-22|Medtronic Advanced Energy Llc|Electrode sheath for electrosurgical device|
US8685018B2|2010-10-15|2014-04-01|Arthrocare Corporation|Electrosurgical wand and related method and system|
US9131597B2|2011-02-02|2015-09-08|Arthrocare Corporation|Electrosurgical system and method for treating hard body tissue|
US9713489B2|2013-03-07|2017-07-25|Arthrocare Corporation|Electrosurgical methods and systems|
US9693818B2|2013-03-07|2017-07-04|Arthrocare Corporation|Methods and systems related to electrosurgical wands|
US9801678B2|2013-03-13|2017-10-31|Arthrocare Corporation|Method and system of controlling conductive fluid flow during an electrosurgical procedure|
WO2014143477A1|2013-03-15|2014-09-18|GYRUS ACMI, INC. |Offset forceps|
EP2974684B1|2013-03-15|2017-08-30|Gyrus ACMI, Inc.|Combination electrosurgical device|
CN105208956B|2013-03-15|2017-11-28|捷锐士阿希迈公司|组合式电外科设备|
US9763730B2|2013-03-15|2017-09-19|Gyrus Acmi, Inc.|Electrosurgical instrument|
US9445863B2|2013-03-15|2016-09-20|Gyrus Acmi, Inc.|Combination electrosurgical device|
CN110067953A|2013-04-01|2019-07-30|帕蒂医药有限公司|照明装置及使用该照明装置的方法|
US10631914B2|2013-09-30|2020-04-28|Covidien Lp|Bipolar electrosurgical instrument with movable electrode and related systems and methods|
EP3137004A4|2014-04-29|2018-03-28|William Dean Wallace|Treatment methods and portable surgical devices for treating neoplastic and hyperplastic cells|
US20160038219A1|2014-08-11|2016-02-11|Medtronic Advanced Energy Llc|Multipurpose electrosurgical device|
CN105682592B|2014-08-20|2018-03-27|捷锐士阿希迈公司|多模式复合电外科装置|
US9956029B2|2014-10-31|2018-05-01|Medtronic Advanced Energy Llc|Telescoping device with saline irrigation line|
WO2016153630A1|2015-03-23|2016-09-29|GYRUS ACMI, INC. |Medical forceps with vessel transection capability|
US10716612B2|2015-12-18|2020-07-21|Medtronic Advanced Energy Llc|Electrosurgical device with multiple monopolar electrode assembly|
US10194975B1|2017-07-11|2019-02-05|Medtronic Advanced Energy, Llc|Illuminated and isolated electrosurgical apparatus|
US10667834B2|2017-11-02|2020-06-02|Gyrus Acmi, Inc.|Bias device for biasing a gripping device with a shuttle on a central body|
CN110960315B|2019-12-11|2020-10-27|武汉麦朗医疗科技有限公司|Bipolar ablation electrode|
法律状态:
2011-09-03| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110902 |
2013-02-22| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130221 |
2013-02-27| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130226 |
2013-05-17| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130516 |
2013-11-12| TRDD| Decision of grant or rejection written|
2013-11-20| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131119 |
2013-12-26| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131219 |
2013-12-27| R150| Certificate of patent or registration of utility model|Ref document number: 5443386 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
2016-12-13| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2017-12-12| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2018-12-04| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2019-12-03| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2020-12-03| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2021-11-30| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]