![]() 分岐ステント搬送システム及び方法
专利摘要:
カテーテルアセンブリ(10)は、主血管内に位置させるべく設けられる主バルーン(16)と、主血管から枝血管に延びる枝バルーン(18)とを備える。ステント(20)は主バルーンの周囲に位置され、ステントの基端部及び先端部間の位置に枝開口部を含む。枝バルーンはステント内から枝開口部を通して枝血管内に延びる。枝バルーンは膨張時に枝血管内に延びる。主バルーンは更に膨張時に主血管内のステントを拡張する。構造体において、枝バルーンは膨張時に主バルーンによるステントの拡張時に枝血管及び主血管に対するステントの径方向及び軸方向の運動に抵抗する、枝血管内の固定部として機能する。 公开号:JP2011507671A 申请号:JP2010541547 申请日:2008-12-31 公开日:2011-03-10 发明作者:ガンダーソン、リック;クィリン、ダン;バイム、ドナルド;エル. フリーゼン、デイビッド;マイヤー、マイク;マレービッチ、アンジェイ 申请人:ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc.; IPC主号:A61M25-00
专利说明:
[0001] 本出願は分岐血管を処置する分岐処置システムお及び方法に関する。本出願は更に分岐血管に対して分岐処置システムを整合させたり、位置決めしたりするカテーテルの構造に関する。] 背景技術 [0002] カテーテルはステント及び膨張可能なバルーン構造体と共に使用され、体の様々な部位における閉塞、狭窄症等の疾患を処置する。様々なカテーテル設計が狭窄症の拡張、及び、体内の治療部位へのステントの搬送及び配置のために開発されてきた。] [0003] ステントは血管を拡張したり血管壁を補強することにより例えば閉塞、狭窄症、動脈瘤、解離や、弱化、罹患、或いは異常に拡張した血管や血管壁を処置すべく、静脈、動脈や、その他の管状の体組織内のカテーテルによって通常腔に位置される。ステントは、血管壁の弾性収縮及び血管壁の再形成の防止、並びに冠状血管のバルーンによる血管形成により生じた血管壁における解離の処置により、血管形成を改善する。] 発明が解決しようとする課題 [0004] 従来のステント技術は比較的良好に開発されてきたが、血管分岐部の領域の処置に対するステント技術はなお開発途上にある。血管分岐部の処置に対する1つの課題は、血管分岐部の血管枝に対するステントの配置を含む。別の課題は、分岐部処置カテーテルを血管分岐部の処置部位から取り払うことに関する。] 課題を解決するための手段 [0005] ここで開示される実施例において、血管分岐部を処置するためのカテーテルアセンブリ及び方法が開示される。一例によるカテーテルアセンブリは、主血管内に位置させるべく設けられる主バルーンと、主血管から枝血管内に延びる枝バルーンとを備える。本構造体において、主バルーンはステントの開放基端部及び開放先端部間をステントを通して延びる。枝バルーンはステント内からステントの枝開口部を通して枝血管内に延びる。カテーテルアセンブリは枝バルーンを膨張させ、枝バルーンを枝血管まで拡張させ、主バルーンを膨張させて主血管内にてステントを拡張させる。枝バルーンは、主バルーンによるステント拡張時に枝血管の口に対してステント枝開口部を径方向及び軸方向に位置させることを保持することを補助する案内部として機能する。枝バルーンは主バルーンに位置される。これに代えて、枝バルーンは主カテーテルシャフトに隣接して延びる枝カテーテルシャフトの端部に位置されてもよい。ここで主カテーテルシャフトはその先端部に位置される主バルーンを有する。] 図面の簡単な説明 [0006] 本発明において、血管分岐部に隣接して位置されるカテーテルアセンブリを示す側面図。 血管分岐部の血管枝内に位置されるカテーテルアセンブリの枝カテーテルを備えた図1に示すカテーテルアセンブリを示す側面図。 血管分岐部の血管枝内にて膨張されるカテーテルアセンブリの枝バルーンを備えた図1に示すカテーテルアセンブリを示す側面図。 血管分岐部内にて膨張される主バルーン及び枝バルーンを備えた図1に示すカテーテルアセンブリを示す側面図。 搬送後膨張カテーテルを備え更に拡張された図1に示すカテーテルアセンブリのステントを示す側面図。 図3に示すカテーテルアセンブリを示す断面図。 拡張された状態における図1乃至6に示す枝カテーテルを示す側面図。 一例における枝バルーンの底部構造体を含む図7に示す枝カテーテルを示す上面図。 別例における枝バルーンの底部構造体を含む図7に示す枝カテーテルを示す上面図。 別例において収縮された状態における図7に示す枝カテーテルを示す側面図。 本発明の一例における膨張された枝バルーン構造体を備える枝カテーテルを示す側面図。 枝カテーテルの主シャフトに対して角度をなした枝バルーンを備える図7に示す枝カテーテルを示す側面図。 別例において収縮された状態における枝バルーンを備えた図7に示す枝カテーテルを示す側面図。 本発明の更なる例における膨張された枝バルーン構造体を備える枝カテーテルを示す側面図。 本発明の更なる例における膨張された枝バルーン構造体を備える枝カテーテルを示す側面図。 本発明の更なる例における膨張された枝バルーン構造体を備える枝カテーテルを示す側面図。 本発明の更なる例における膨張された枝バルーン構造体を備える枝カテーテルを示す側面図。 本発明の別例において主バルーン及び枝バルーンの両者が収縮された状態にあり、枝バルーンが枝ガイドワイヤルーメンを含むカテーテルアセンブリを示す側面図。 一例において膨張された状態における枝バルーン及び収縮した状態における主バルーンを備えた図15に示す枝カテーテルを示す側面図。 膨張状態における主バルーン及び枝バルーンを備えた図15に示す例におけるカテーテルアセンブリを示す側面図。 搬送後膨張カテーテルを備え更に拡張された図15に示すカテーテルアセンブリのステントを示す側面図。 本発明の別例において主バルーン及び枝バルーンの両者が膨張された状態にあり、枝ガイドワイヤ部材及び主ガイドワイヤ部材が主バルーンの基端側にて一体的に固定されるカテーテルアセンブリを示す側面図。 図19に示すカテーテルアセンブリの線20−20における断面を示す断面図。 図19に示すカテーテルアセンブリの線21−21における断面を示す断面図。 カテーテルアセンブリにおけるポートボンド構造体を示す側面図。 図22に示すポートボンド構造体の線23−23における断面を示す断面図。 図22に示すポートボンド構造体の線24−24における断面を示す断面図。 本発明の別例において主ガイドワイヤルーメン及び枝ガイドワイヤルーメン及び膨張ルーメン1つのカテーテル部材に形成されるカテーテルアセンブリを示す側面図。 図25に示すカテーテルアセンブリの線26−26における断面を示す断面図。 別例において図25に示すカテーテルアセンブリを示す断面図。 別例において側部バルーンの片側が主バルーンにつながれる、主バルーンに位置される側部バルーンを含むバルーン構造体を示す側面図。 本発明の別例において、側部バルーンが枝カテーテルから分離される側部膨張ルーメンに位置されるカテーテルアセンブリを示す側面図。 本発明の別例において、主バルーン及び枝バルーンの膨張に先だって、枝バルーンが主バルーンの内部に格納されるカテーテルアセンブリを示す側面図。 例において膨張された主バルーンを備えた図30に示すカテーテルアセンブリを示す側面図。 例において膨張された主バルーン及び部分的に膨張された側部バルーンを備える図30に示すカテーテルアセンブリを示す側面図。 例において膨張された主バルーン及び側部バルーンを備える図30に示すカテーテルアセンブリを示す側面図。 例において血管分岐部を処置すべく位置される図30に示すカテーテルアセンブリを示す側面図。] 図1 図15 図19 図22 図25 図3 図30 図7 実施例 [0007] 本発明は、患者の体内の分岐部を処置する分岐部処置システム及び処置方法に関する。分岐部は通常主ルーメン及び主ルーメンから延伸、又は分岐する枝ルーメンを含む。例における分岐部は血管分岐部である。血管分岐部は少なくとも2つの枝血管に分離する親の、或いは第1の血管により形成される。これに代えて、血管分岐部は連続した主血管であって、主血管から分岐する少なくとも1本の枝血管を備えた主血管として形成される。] [0008] 本発明によるシステム及び方法は、主カテーテル枝、側部カテーテル枝、及び膨張されると主カテーテル枝から通常径方向に離間する方向に延びる膨張可能部材(例、第2のバルーン即ち側部バルーン)を備える。膨張可能部材は、側部カテーテル枝や主カテーテル枝に位置される。用語側部カテーテル枝は、血管分岐部の主血管から枝血管内に延びるカテーテルアセンブリの一部を示す。通常側部カテーテル枝は、側部カテーテル枝がガイドワイヤを伝って枝血管内を通過できるような寸法に形成される枝ガイドワイヤルーメンを形成する。用語主カテーテル枝は、側部カテーテル枝が第1の血管からの血管枝内に位置される場合に血管分岐部の第1の血管内に保持されるカテーテルアセンブリの一部を示す。膨張可能部材は主カテーテル枝や側部カテーテル枝の一部であってもよい。] [0009] 一例において、主カテーテル枝は第1のバルーン部及び第2のバルーン部を備える。第1のバルーン部は主カテーテル枝の先端部に位置される長尺状バルーンである。第2のバルーン部は、側部カテーテル枝に位置される。別例において、主カテーテル枝は、第1のバルーン部及び第2のバルーン部を備え、第1のバルーン部は長尺状バルーンであり、第2のバルーン部は第1のバルーンの側壁から延びる。第2のバルーン部は第1のバルーン部と一体的に形成される。第1のバルーン部及び第2のバルーン部は連通することなく分離され、相互に独立して膨張する。] [0010] 第2のバルーン部はその長さ部分に沿った異なる位置にて様々な幅寸法(即ち、第2のバルーンが円形断面を有する場合に第2のバルーンの基端部及び先端部の間における異なる部分にて様々な幅)を有する。例えば1つの第2のバルーン構造体は、第2のバルーンの基端部から先端部に向かって幅が減少するバルーンを備える。枝血管内に延びる第2のバルーンのこの部分の最大幅寸法は、第2のバルーンが内部に延びる枝血管のこの部分において、枝血管の最小の内側幅寸法より小さい。第2のバルーンが枝血管の口から内部に延びる枝血管のこの部分は枝血管の長手方向軸に沿った長さであり、枝バルーンの全長を超える長さではない。] [0011] 第2のバルーン部は主バルーンの長手方向部分に対して角度をなして延びるように設けられる。延伸部の角度は0°乃至90°の間にあり、より好適には約30°乃至60°の間にある。第2のバルーンは主バルーンと一体的に形成される。第2のバルーンは更に主バルーンに隣接して延びる側部膨張ルーメンに位置されてもよい。] [0012] カテーテルアセンブリの主カテーテルシャフトは、多数のガイドワイヤルーメンを形成する。主カテーテルシャフトは更に少なくとも1つのガイドワイヤルーメンに付加的に少なくとも1つの膨張ルーメンを形成する。別例において、主ガイドワイヤルーメンを形成する主ガイドワイヤ部材及び枝ガイドワイヤルーメンを形成する枝ガイドワイヤ部材は、主バルーンの基端側の位置にて相互に一体的に固定されるか一体的に形成される。] [0013] 図1乃至13にカテーテルアセンブリ10を示す。カテーテルアセンブリ10は主カテーテルシャフト12、枝カテーテルシャフト14、主バルーン16、枝バルーン18、ステント20、並びに主ガイドワイヤ22、及び枝ガイドワイヤ24を備える。図1乃至5に主血管28及び枝血管30を有する血管分岐部26におけるカテーテルアセンブリ10が示される。] 図1 [0014] 主カテーテルシャフト12は患者の体内に位置される先端部40、及び患者の体外に位置される基端部(図示しない)を有する。枝カテーテルシャフト14は主カテーテルシャフト12に隣接して延びる。枝カテーテルシャフト14は先端部42を含む。枝カテーテルシャフト14の基端部(図示しない)は、主カテーテルシャフト12の基端部の先端側、且つステント20の基端側の位置にて主カテーテルシャフト12と一体的に形成される。これに代えて、枝カテーテルシャフト14は主カテーテルシャフト12から分離して先端部42から患者の体外の位置に向かって延びる。] [0015] 主バルーン16は主カテーテルシャフト12の先端部40に位置される。主バルーン16は血管分岐部26を横断する寸法に形成された長尺状管状構造体である(即ち、枝血管30の口の基端側から先端側に向かって主血管28内を延びる)。主バルーン枝16は先端部44及び基端部46、主ガイドワイヤルーメン48を形成する主ガイドワイヤハウジング47、並びに主カテーテルシャフト12の内部に連通して延びる膨張ルーメン50を備える。主バルーン15は、膨張流体により主バルーン16を充填すると、図1に示す収縮した状態から図4に示す膨張した状態まで膨張可能である。主バルーン16は膨張ルーメン50を通して主カテーテルシャフト12の基端側にて外部に膨張流体を取り払うと収縮可能である。] 図1 図4 [0016] 枝バルーン18は枝カテーテルシャフト14の先端部42に位置される。図7に示すように、枝ルーメン18は先端部52及び基端部54、並びに最大幅寸法W1を有する第1の部分56、最大幅寸法W2を有する第2の部分58、及び最大幅寸法W3を有する基部60を備える。図7に示すように、枝バルーン18は基端部54及び先端部52の間を延びる枝ガイドワイヤルーメン62を形成する枝ガイドワイヤハウジング61、並びに枝カテーテルシャフト14の内部と連通する膨張ルーメン64を更に備える。枝バルーン18は、端部52及び54の間においてその長さ部分に沿った各地点にて通常円筒形状や、径方向に同心上の断面形状を有する円錐管状の構造体を有する。] 図7 [0017] 図3に示すように、膨張時において、枝バルーン18はの主バルーン16の長手方向軸A及び枝バルーン18の長手方向軸Bの間にて測定される鋭角の枝角度βをなして延びる。角度βは通常20°乃至90°の範囲を含み、更に通常約45°乃至約75°の範囲を含む。角度βは通常軸Aに沿って位置される平面内の大きさである。角度βは更に通常主バルーン16の先端部に向かう方向に面して位置される。角度βは主バルーン及び枝バルーンが膨張された静止状態にある場合に通常測定される。静止状態とは、カテーテルアセンブリが外部圧力が作用されていない場合に主バルーン及び枝バルーンを相互に対して移動させる状態である。ここで開示されるカテーテルアセンブリ構造体は角度βの20°乃至90°の範囲外である、枝血管及び主血管間の角度を有する血管分岐部により使用される。] 図3 [0018] ここで開示されるカテーテルアセンブリのバルーン、カテーテルシャフト、及びその他の要素において使用される材料は、例えば熱可塑性ポリマー、ポリエチレン(高密度、低密度、中密度、低線密度)、並びに、ポリエチレンやアイオノマーやポリエステルやポリカーボネートやポリアミドやポリ塩化ビニルやアクリロニトリルブタジエンスチレンコポリマーやポリエーテルポリエステルコポリマーやポリエーテルポリアミドコポリマーからなる異なる共重合体やブレンド等を含む任意の好適な材料から形成される。その他の好適な材料は、ポリオレフィン共重合体材料(デラウェア州Wilmingtonに所在するDuPont de Nemours 社)の登録商標名Surlynである。更なる好適な材料は、熱可塑性ポリマー、熱硬化性樹脂材料、ポリエチレンテレフタレート(通常PETと呼ばれる)、熱可塑性ポリアミド、ポリフェニレンスルフィド、ポリプロピレンを含む。その他の例による材料は、ポリウレタン、及びポリアミドポリエーテルブロック共重合体やアミド−テトラメチレングリコール共重合体等のブロック共重合体を含む。付加的な例は、登録商標名PEBAX(ポリアミド/ポリエーテル/ポリエステルブロック共重合体)ポリマー族、例えば(ペンシルバニア州フィラデルフィアに所在するArkema社から販売されている)登録商標PEBAX70D、72D、2533、5533、6333、7033や、7233を含む。] [0019] 他の例としては、脂肪族ナイロン(例えばベスタミド(Vestamid)L2101F)、Arkema社製のナイロン11、Honeywell製のナイロン6、BASF社製のナイロン6/10、アシュリーポリマーズ社(Ashley Polymers) 製のナイロン6/12、ナイロン12等のナイロンが挙げられる。付加的なナイロンの例として、EMS社によるグリボリー(Grivory) やナイロンMXD−6等の芳香族ナイロンがある。その他のナイロン及び/又はナイロンの組み合わせも使用することができる。その他の例としては、米国ニュージャージー州サミット(Summit)に所在するティコナ社製のセラネックス(CELANEX 、登録商標)等のポリブチレンテレフタレート(PBT);米国インディアナ州エリオンスピラ(Erionspilla) に所在するDSM社製のアーニテル(ARNITEL 、登録商標)(例えば登録商標アーニテルEM740)等のポリエステル/エーテルブロックコポリマー;トロガミド(Trogamid)(PA6−3−T、デグッサ(Degussa) )等の芳香族アミド;米国デラウェア州ウィルミントン(Wilmington)に所在するデュポン・ドゥ・ヌムール社(Dupont de Nemours) 製のハイトレル(HYTREL、登録商標)等の熱可塑性エラストマーが挙げられる。いくつかの実施例においては、ペバックス(登録商標)、ハイトレル(登録商標)、及びアーニテル(登録商標)は、ショア型(Shore )のデュロメータ硬度計で約45D乃至約82Dのデュロメータ硬度を有する。バルーン材料は、純粋な物質であってもよく、ブレンドであってもよい。例えば、ブレンドとしては、PBT及び1種類以上のPBT熱可塑性エラストマー、又は、ポリエチレンテレフタレート(PET)及び熱可塑性エラストマー(PBT熱可塑性エラストマー等)を含んでいてもよい。PBT熱可塑性エラストマーの例としては、ティコナ社製のライトフレックス(RITEFLEX、登録商標)、アーニテル(登録商標)、ハイトレル(登録商標)がある。バルーン材料の付加的な例は、米国特許第6146356号において開示されている。個々の実施例に関して以下に開示される特定の材料は、その実施例に限定されないことが理解されるべきである。] [0020] 上記材料を使用したバルーン16、18の形成は、管の最初の寸法、事前延伸、輪の比率、熱設定条件、管の研磨及びレーザーアブレーション等のブロー条件を制御することにより範囲内にて決定される。上記例による材料から形成されるバルーン16、18の追従特性は非追従性から追従性までの範囲にある。一例において、バルーンは20000psi(約137.9MPa)を越える壁強度を有する。] [0021] 図3及び7は枝バルーン18の変更可能な幅構造体を示す。第1の部分56は先端部52の近傍に位置される。第1の部分56は第2の部分58の最大幅W2より小さい最大幅W1を有する。幅W1、W2は枝血管30の幅W4より小さい。幅W4は枝血管30に沿って任意の血小板を含み、或いは含まないで決定される。図4に示すように、基部60の最大幅寸法W3は枝バルーン18が膨張された状態において、ステント20の枝開口部74の最大幅寸法W4より大きい。基部60は枝開口部74の最大寸法W4に対して幅W3が大きい寸法であることを部分的に原因としてステント20内に保持される。幅W1により、枝バルーン18の枝血管30内への挿入性が改善される。W1より大きくW3より小さい幅W2の寸法は、枝血管30の内部及び枝バルーン18の間の空隙の容積を最小限にする寸法に形成され、カテーテルアセンブリ10の枝血管30に対する軸方向及び径方向運動量の低減を補助する。] 図3 図4 [0022] 図7に示すように、第1の部分56は長さL1を有し、第2の部分58は長さL2を有し、基部60及び先端部52の間における枝バルーン18の全長は長さL3を有する。長さL1乃至L3は様々な適用において変化し、枝バルーン18の性能を変化させる。一例において、長さL3は、枝血管30の幅W4より大きい。別例において、長さL3は第2の部分58の幅W2と少なくとも同じ大きさである。構造体において、長さL3は幅W2の最大値の約100%乃至500%である。図5に示すように、別の構造体において、長さL3は枝血管30の口にて幅W5の約100%乃至200%である。枝バルーン18は、膨張時、且つ主バルーン16の膨張前において、枝血管30の口における幅W5と少なくとも同じ距離だけ枝血管30内に好適に延びる。] 図5 図7 [0023] 通常、長尺状をなすバルーンは、同じ幅を有するより短いバルーンと比較して枝血管の口に対するカテーテルアセンブリの軸方向及び径方向の配向の保持をより補助する。通常非常に短いバルーンは、所望の配向が得られた後に、所望の軸方向及び径方向の配向を失う危険性を有する。幅W1乃至W3を変更することにより、更に、枝バルーン18の性能に影響を付与することができる。枝バルーン18の最適な長さ特性、様々な幅に対する長さの比、及び幅のみにより、枝バルーン18が所定の血管分岐部環境においてどのように作用するかに影響が付与される。特に基部60及び第2の部分58における枝バルーン18の幅により、主バルーン16の膨張時におけるカテーテルシステム10の径方向及び長手方向運動に対してどれだけ抵抗力が作用されるかに影響が付与される。] [0024] 枝血管ガイドワイヤルーメンに沿って位置され、先端部に向かって細くなる形状を有する枝バルーンを設けることにより、枝バルーンが収縮した場合に長尺状の低姿勢枝バルーンの保持が補助される。長尺状をなす低姿勢枝バルーンにより、バルーンが取り払われる場合にステントに引っかかるかもしれない潜在的な捕捉点を減少させることによって、血管分岐部に配置されるステントからの枝バルーンの格納性が改善される。] [0025] 枝バルーン18の寸法(例、周囲、径や長さ)を変更することに付加的に、枝バルーン18の様々な部分において枝バルーンの形状及び材料は変化する。例えば、第1の部分56及び第2の部分58の断面形状は、円形よりむしろ長円状、三角形や、多角形であってもよい。更に、第1の部分56にて使用される材料は第2の部分58及び基部60に使用される材料とは異なってもよい。枝バルーン18の寸法、形状、及び材料を変更することにより、意図した目的に応じて枝バルーン18の各部分の特性を最適化することができる。] [0026] 図7A及び7Bは基部60のための様々な構造体を示す。図7Aは、通常一定の径を有する円盤状の部材として基部60を示す。図7Bは、基端側方向に延びる部材65及び先端側方向に延びる部材63を有する基部60を示す。図7Bは、横断方向(即ち、収縮状態におけるカテーテルアセンブリ10の長手方向軸に直交する方向)に延びる基部60の部分を含まない。] 図7A 図7B [0027] 図1乃至8に示される枝バルーン18は、基部60の周辺端部にて枝カテーテルシャフト14に連結される。図9乃至13は、その他の例における枝バルーンを示し、ここで枝カテーテルシャフト14はバルーン18の基端部54にて枝バルーン18に連結される。実施例において、バルーン18は枝カテーテルシャフト14から形成されるが、別例において、バルーン18は独立して形成されてから枝カテーテルシャフトに取り付けられる。枝カテーテルシャフト14は、第1の部分56、第2の部分58、及び基部60を通して伸びる中央軸Bに沿って位置される。] 図1 図9 [0028] 図9及び10の枝バルーン18は、第1の基部65及び第2の基部63として第2の部分58の対向する側に延びる基部60を有する。図9は、膨張状態の枝カテーテルシャフト14の先端部から延び、制約を受けていない枝バルーン部18を示す(即ち、ステント20内に位置され膨張される前)。図9Aは枝カテーテルシャフト14及び基部60がステント内に位置され、且つ第1の部分56及び第2の部分58がステントの枝開口部を通して(即ち、図1に示すステント20の枝開口部74を通して)延びる場合に通常得られる枝バルーン18の構成を示す。] 図1 図9 図9A [0029] 図10は、収縮状態における枝バルーン18を示す。図9Aに示すようにバルーン18が膨張される場合に、第1の基部65は基端側方向に、第2の基部63は先端側方向にそれぞれ延びる。図10に示すように、第1の部材65及び第2の部材63が基端側及び先端側に配向される場合に、基部60はステント内にてより容易に膨張可能である。別例(即ち、図8に示す基部60の構成)において、枝バルーン18が収縮状態にある場合に、部材65、63は基端側先端側のいずれの方向にも配向されない。図8に示すように、むしろ基部60は基端部54及び先端部52の間にて枝バルーン18全体の円筒状周囲外形に通常嵌入すべく後退される。] 図10 図8 図9A [0030] 図11は、別例において、所定の基部60を含まない枝バルーン18を示す。図11の枝バルーン18は、第2の部分58と、枝開口部74を包囲するステント20の拡張可能構造体76との間に嵌入されることにより、ステント20に対して固定されるか保持される。] 図11 [0031] 図12は、別例において第2の部分58の片側のみ横断して延びる基部60を有する枝バルーン18を示す。ステント20の枝開口部74の寸法より大きい周囲即ち幅寸法を有する任意のタイプの基部60を使用することにより、枝バルーン18の基端部54の、枝バルーン18の基端部54におけるステント20に対する固定位置への固定又は保持が補助される。基部60は枝バルーン18のパイロン又は固定構造体と呼ばれる。] 図12 [0032] 図13及び14は様々な円錐形状の枝バルーン18を示す。図13に示すバルーン18は、基端部54にて最大幅寸法W3を有し、幅が先端部52に向かって細くなる基部60を有する。図13のバルーン18は基端部54から先端部52までの長さL3を有する。図14に示すバルーン18は、最大幅寸法W3を有する基部60と、基部60に隣接した最大幅寸法W2から先端部52に向かって細くなる円錐状断面とを有する。図14に示すバルーン18は基端部54から先端部52までの全長L3と、基部60の先端側から先端部52までの円錐状断面長さL1とを有する。図13及び14に示すバルーン18の長さ及び幅は、例えば図9及び10に示すバルーン18において上述した範囲内に応じて変化する。] 図13 図14 図9 [0033] 図1乃至5に、一例におけるカテーテルアセンブリ10を使用した血管分岐部26を処置する方法を示す。最初に図1において、主ガイドワイヤ22の先端部は枝血管30内に案内する口を越えて主血管28内に挿入される。枝ガイドワイヤ24の先端部は枝血管30内に案内する口を通して枝血管30内に挿入される。ガイドワイヤ22、24の基端部(図示しない)はそれぞれ主バルーン16及び枝バルーン18の先端部44、52内に挿入される。カテーテルアセンブリ10はガイドワイヤ22、24を伝って血管分岐部26の領域内に前進される。] 図1 [0034] 別例による方法において、ガイドワイヤ22、24のうち一方のみが、カテーテルアセンブリ10を血管分岐部26の領域に前進させるに先立って主血管28及び枝血管30内に位置される。これに代わる構造体において、ガイドワイヤ22、24の他方は、カテーテルアセンブリ10内に固定ワイヤとして位置され、カテーテルアセンブリ10と共に血管分岐部に前進される。カテーテルアセンブリ10が血管分岐部に到達すると、カテーテルアセンブリ10に固定されるガイドワイヤは内部にガイドワイヤがまだ設けられていない目的の血管内まで前進され、カテーテルアセンブリは、ステント枝開口部74が枝血管30の口に径方向及び軸方向にて並べられるまで更に先端側に前進される。] [0035] 図2において、カテーテルアセンブリ10は、枝バルーン18が枝血管30内に延びるまで先端側に更に前進される。ステント20の枝開口部74が、枝血管30内への開口部、即ち口に向かって径方向に確実に面して位置されるように、カテーテルアセンブリ10の径方向及び軸方向の位置は僅かに調整される。主バルーン16に対するマーカ36a、36b、及び枝バルーン18に対するマーカ38a、38bは、枝血管30の口に対するステント枝開口部74の軸方向及び径方向における位置の確認を補助することに使用される。カテーテルアセンブリ10の位置特性に使用される様々なマーカ、マーカ材料、及びマーカ配置は、2006年9月22日に出願され、発明の名称が分岐カテーテルのマーカ配置である、Vardiによる米国特許第6692483号明細書、及び米国特許出願公開第60/776149号明細書に開示され、その全体がここで開示されたものとする。] 図2 [0036] 図3に示す膨張状態における枝バルーン18は、マーカ36a、36bをさえ使用することなくカテーテルアセンブリの位置を医師が視認するために使用可能である。枝バルーン18を充填することに使用される膨張流体は、蛍光透視法下において視認可能な造影剤を含む。更に、カテーテルアセンブリ10が挿入される主血管28及び枝血管30は蛍光透視法下において同様に視認可能な造影剤により周期的に充填される。血管28、30及び枝バルーン18の視認化により、医師は主バルーン16の膨張に先立ってステント枝開口部74が枝血管30の口に対してよりぴったりと確実に並べられるようにカテーテルアセンブリ10の位置を径方向及び軸方向に調整することができる 図3において、枝バルーン18は枝カテーテルシャフト14を通して枝バルーン18に至る膨張流体により膨張される。枝バルーン18の基部60はステント20内に保持される。枝バルーン18の第1の部分56及び第2の部分58は、枝開口部74を通して枝血管30内に延びる。上述したように、第1の部分56の幅W1及び第2の部分58の幅W2は、枝血管30の口の幅W5より小さい。好適に、枝バルーン自体の材料を除き、枝バルーンの拡張に対する抵抗力は存在しない。枝開口部74を包囲する拡張可能なステント構造体76の部分によって拡張に対する抵抗力がいくらか作用される。第1の部分56及び第2の部分58は、主バルーン16から角度βをなして延びる。] 図3 [0037] 図4において、主バルーン16は枝バルーン18が膨張された後に膨張される。主バルーン16は、主カテーテルシャフト12及び膨張ルーメン50を通して移動する膨張流体により膨張される。通常ステント20は圧着等の固定方法を使用して少なくとも主バルーン16に固定され、これにより、ステント20はバルーン16の膨張後にバルーン16から解放される。ステント20は更に圧着等の同様の固定方法を使用して枝バルーン18にも固定される。ステント20及び主バルーン16の間の連結により、ステント20及び主バルーン16は血管分岐部26に対して軸方向及び径方向において一体的に移動する。ステント20に係合する枝バルーン18は枝開口部74を通して枝血管30内に延びるため、枝バルーン18は主バルーン16が膨張されるとステント20及び主バルーン16を軸方向及び径方向に固定する。従って、枝バルーン18は膨張され枝血管30内に位置されると主血管28内のステント20の拡張時に枝血管30内への口に対する枝開口部74の配置の保持を補助する。] 図4 [0038] 図4に示すようにステント20が拡張された後に、主バルーン16及び枝バルーン18は主カテーテルシャフト12及び枝カテーテルシャフト14を通して膨張流体を取り払うことにより収縮する。バルーン16、18の収縮後に、カテーテルアセンブリ10は基端側に取り払われる。主ガイドワイヤ22もこの時点において取り払われる。] 図4 [0039] 図5において、別体の膨張カテーテル32が枝ガイドワイヤ24を伝ってステント20の内部を通して枝開口部74から枝血管30内に前進される。膨張カテーテル32は、枝開口部74から枝血管30内を包囲する拡張可能な構造体を拡張すべく膨張される。好適に、膨張カテーテル32は枝開口部74を包囲する拡張可能な構造体を、例えば竜骨29等の枝血管30の口を包囲する枝血管30の側壁に接触するまで拡張する。膨張カテーテル32は、続いて収縮され取り払われる。血管分岐部26の付加的な処置は、例えば枝血管30内まで延び、枝開口部74を包囲する拡張可能な構造体76と重合する付加的なステント、バルーンカテーテルや、その他の構造体及び装置を使用して実施される。] 図5 [0040] 図15乃至18は、を備える、主カテーテルシャフト12、主バルーン16、及び主バルーン16に位置され主バルーン16から径方向において外方に延びる枝バルーン18を備える、別例によるカテーテルアセンブリ100を示す。主カテーテルシャフト12は主バルーン16及び枝バルーン18と連通する膨張ルーメン50を形成する。主バルーン16は基端部46及び先端部44を備える。主ガイドワイヤルーメン48は主バルーン16を通して延びる。主バルーン先端部44は主ガイドワイヤルーメン48に固定され、基端部46は主カテーテルシャフト12に連結される。] 図15 [0041] 枝バルーン18は先端部52及び基端部54、第1の部分56、及び第2の部分58を備える。図17に示すように、枝バルーン18は、主バルーン16の中央長手方向軸A及び枝バルーン18の中央長手方向軸B間にて測定される角度βをなして主バルーン16から径方向に延びる。角度βは通常約20°乃至約90°の範囲にある。図17は約90°の角度を示す。図19、25、及び28は、約60°の角度を示す。図29は約45°の角度を示す。主バルーン16は枝バルーン18のための基部60として機能し(例、上述したカテーテルアセンブリ10を参照すること)、主バルーン16及び枝バルーン18が膨張された場合に枝バルーン18をステント20内に保持する。] 図17 図19 図29 [0042] 第1の部分56及び第2の部分58は、枝バルーン18に沿った異なる長手方向位置における外側周囲部の周囲にて計測される最大幅寸法W1、W2を形成する。通常、幅W1は幅W2より小さい。幅W1、W2はバルーン18が挿入される枝血管の最大内側幅寸法W5より通常小さい。しかしながら、構造体において、幅W1、W2のうち一方又は両者はバルーン18が挿入される枝血管の内側幅寸法と少なくとも同じ寸法である。幅W1が枝血管内部幅寸法より小さい場合に、枝バルーン18を血管分岐部の枝血管内により容易に挿入することができる。より大きな幅W2により、第2の部分58と、枝バルーン18が挿入される枝血管との間の空間を最小限にすることができ、血管分岐部に対するカテーテルアセンブリ100の軸方向及び径方向の運動に対するバルーン18による抵抗力が改善される。] [0043] 図15乃至18を参照して、血管分岐部(例、図1乃至5に示す主血管28及び枝血管30を有する血管分岐部26)を処置すべくカテーテルアセンブリ100を使用する方法を開示する。主ガイドワイヤ22は枝血管30の口を先端側に越えて主血管28内に位置される。枝ガイドワイヤ24は枝血管30の口を先端側に越えて枝血管30内に位置される。ガイドワイヤ22の基端部は主バルーン16の先端部44内に挿入され、ガイドワイヤ24の基端部は枝バルーン18の先端部52内に挿入される。カテーテルアセンブリ100はガイドワイヤ22を伝って枝血管30内への口を横断する位置まで前進される。] 図1 図15 [0044] 主カテーテルシャフト12の基端部(図示しない)は主バルーン16及び枝バルーン18に出入りする膨張流体の搬送を制御するマニフォールド(図示しない)に連結される。カテーテルアセンブリ100は、枝開口部74及び枝バルーン18が枝血管30の口に面するように枝血管30に対して径方向及び軸方向に配向される。膨張流体は主バルーン16及び枝バルーン18に搬送される。枝バルーン18は図17に示すように主バルーン16を膨張状態まで膨張させるに先立って図16に示すような膨張状態に通常膨張される。膨張した枝バルーン18は枝開口部74を通して枝血管30内に延び、ステント20を枝血管30の口に対して軸方向及び径方向に配向することを補助する。膨張流体を更に搬送することにより生じる主バルーン16内の圧力は、ステント20を図17に示す拡張した状態まで拡張させるために十分に上昇する。] 図16 図17 [0045] 上述したように、ステント20は例えば圧着技術を使用して主バルーン16に通常固定される。ステント20及びバルーン16を一体的に固定することにより、バルーン16、18が膨張されると、ステント20における側部開口部74に対する枝バルーン18の固定された軸方向及び径方向の配置が得られる。] [0046] ステント20が主血管28と係合するまで十分に拡張されると、主バルーン16及び枝バルーン18は主カテーテルシャフト12を通して膨張流体を取り払うことにより収縮する。収縮したカテーテルアセンブリ100はステント20から基端側に取り払われる。枝バルーン18の形状、枝バルーン18の主バルーン16への固定手段、及び枝バルーン18が主バルーン16に対して延びる角度は全てカテーテルアセンブリ100をステント20から容易に退出させることに寄与する。] [0047] カテーテルアセンブリ100をステント20から取り払った後に、膨張カテーテル32はガイドワイヤ24(又はステント20の枝開口部74を通して前進された異なるガイドワイヤ)を伝ってステント20の内部を通して枝開口部74から枝血管30内に前進される。膨張カテーテル32は枝開口部74を包囲する拡張可能な構造体76を拡張させるべく膨張される。図5に示すように、好適に、膨張カテーテル32は、枝カテーテル30、特に主血管28及び枝血管30の間の先端側接合部における血管分岐部26の竜骨29に係合するまで拡張可能な構造体76を拡張する。膨張カテーテルは続いて収縮され基端側に取り払われる。] 図5 [0048] 膨張カテーテル32による膨張後処置の後に、血管分岐部26はその他のステント、膨張可能バルーンや、その他の装置及び方法により更に処置される。例えば、別体の枝ステントが枝開口部74を通して枝血管30内に挿入され拡張されてもよい。好適に、付加的な枝ステントは、拡張可能な構造体76と重合し、ステント20と、枝血管30内に位置される枝ステントとの間にステント材料の略連続した構造体を形成する。これに代えて、拡張可能な構造体76の拡張は、膨張カテーテル32よりむしろ別体の枝ステントを使用して実施される。] [0049] 別例によるカテーテルアセンブリ100において、主ガイドワイヤ22の長手方向位置は、主バルーン16に対して固定される。一例において、主ガイドワイヤルーメン48は完全に取り払われ、主バルーン16の先端部は主ガイドワイヤルーメン48に代えて主ガイドワイヤ22に直接固定される。別例において、主ガイドワイヤルーメン48は、主バルーン16の先端部の基端側位置に(即ち、主カテーテルシャフト12の先端部に)延び、主バルーン16の先端部は主ガイドワイヤ22に直接固定される。図15乃至17に示すように、更なる例において、主ガイドワイヤルーメン48は、所定の位置に保持され、主ガイドワイヤ22は主ガイドワイヤルーメン48に固定され、主ガイドワイヤ22の主バルーン16に対する長手方向位置を固定する。] 図15 [0050] 図19乃至21に別例によるカテーテルアセンブリ200を示す。カテーテルアセンブリ200は、枝バルーン18が主バルーン16に位置され、枝ガイドワイヤルーメン62が枝バルーン18を通して枝バルーン18の先端部52まで延びる点においてカテーテルアセンブリ100に類似する。枝ガイドワイヤルーメン62は、カテーテルアセンブリ200が血管分岐部(例、図1乃至5に示す血管分岐部26を参照のこと)の処置に使用される場合に、枝ガイドワイヤ24を伝って前進できる寸法に形成される。主ガイドワイヤ22は通常血管分岐部の主枝内に位置され、枝ガイドワイヤ24は血管分岐部の枝血管内に位置される。収縮した状態におけるカテーテルアセンブリ200(図示しない)は主ガイドワイヤ22及び枝ガイドワイヤ24を伝って血管分岐部の処置部位に前進される。] 図1 図19 [0051] 図19は、枝ガイドワイヤハウジング61の周囲にて膨張され、主バルーン16に対して角度βをなして延びる枝バルーン18を示す。図示の主バルーン16は、主ガイドワイヤハウジング47の周囲にて膨張される。カテーテルアセンブリ100のについて上述したように、枝バルーン18は主バルーン16が膨張されるに先立って、主バルーンが膨張すると同時に、或いは主バルーンが膨張した後に、図20に示す拡張位置まで膨張される。] 図19 図20 [0052] ガイドワイヤハウジング47、61は、少なくともその長さ部分に沿って一体的に固定される。図20は、主バルーン16の基端側位置におけるカテーテルシャフト12及びガイドワイヤハウジング47、61を示す断面図である。ガイドワイヤハウジング47、61は1つのガイドワイヤシャフト90として組み合わされる。ガイドワイヤシャフト90の構造体により、2つの別体のガイドワイヤシャフトを使用する場合と比較してガイドワイヤハウジング47、61の外形全体を低減することができる(例、図20の積層されたガイドワイヤハウジング47、61を参照のこと)。1つのガイドワイヤシャフト90を使用することにより、組み合わされたガイドワイヤハウジング47、61の全体的な円形断面が得られる。ガイドワイヤシャフト90は例えば押し出し成形部材や射出成形部材として形成される。ガイドワイヤシャフト90は、形状及び寸法が遷移し、図21の断面図に示すようなガイドワイヤハウジング47、61を形成する別体のシャフトとなる。ガイドワイヤハウジング47、61はその先端部において別体のシャフト部材として好適な形状に形成され、通常円形の外側周囲表面が得られる。表面にバルーン16、18の先端部44、52がそれぞれ固定され、これにより気密に連結される。] 図20 図21 [0053] 図22乃至24は上述したアセンブリ200等のカテーテルアセンブリに使用されるポートボンド構造体の側面図である。ポートボンド構造体により、主バルーン16の基端側、且つカテーテルシャフト12の基端部(図示しない)の先端側の位置に一対の迅速交換型(Rx)ポートが得られる。ガイドワイヤ22、24の迅速交換型ポートは、相互に隣接して位置されるか、相互に軸方向にて離間するように位置される。図22は、主ガイドワイヤハウジング47の基端部におけるポートボンド構造体92の片側に沿って位置される第1のガイドワイヤポート43を示す。第2のガイドワイヤポート(図示しない)は、枝ガイドワイヤハウジング61の基端部にてポート43の反対側に位置される。図23は主ガイドワイヤハウジング47、及び枝ガイドワイヤハウジング61が1つのガイドワイヤシャフト90として組み合わされた構造体を示す。別例において、ガイドワイヤハウジング47、61は通常円形の断面を有する別体のシャフト部材であってもよい。] 図22 図23 [0054] ポートボンド構造体90は、第1のカテーテルシャフト12a、及び第2のカテーテルシャフト12bを備える。第1のカテーテルシャフト12aは、例えば任意の所望のハイポチューブ構造体であってもよい。第2のカテーテルシャフト12bは第1のカテーテルシャフト12a及び主バルーン16の間にわたる中間シャフト部材と呼ばれる。第2のカテーテルシャフト12bは、ガイドワイヤボンド領域94を備える。ここでガイドワイヤハウジング47、61は暴露され、Rxポート(即ち、ポート43)へのアクセスが得られる。第2のカテーテルシャフト12bは、バルーン16、18と、第1のカテーテルシャフト12aによって形成される膨張ルーメン(符号なし)と連通する膨張ルーメン50を形成する。図23は、一例においてガイドワイヤポート43の先端側直近の位置における第2のカテーテルシャフト12bにより形成される膨張ルーメンの構造体を示す。図24は、一例においてガイドワイヤボンド領域94の先端側の位置における膨張ルーメン50の構造体を示す。膨張ルーメン50及びガイドワイヤボンド領域94のその他の構造体も可能である。] 図23 図24 [0055] ポートボンド構造体90は、第1のカテーテルシャフト12a及び第2のカテーテルシャフト12bにより形成される膨張ルーメンを通して延びるコアワイヤ25を更に備える。コアワイヤ25により、通常ポートボンド構造体90及びカテーテルアセンブリ100、200に支持力及び合成が得られる。コアワイヤ25は例えば溶接、接着剤を使用して恒久的に位置されるか、個別に挿入可能且つ取り払い可能な部材である。] [0056] 図25乃至27に、主バルーン16及び枝バルーン18を組み合わせた構造体に関して別例におけるカテーテルシャフト構造体を示す。図26の断面図に示すように、カテーテルシャフト12は、主バルーン16の基端側であるカテーテルシャフト12の少なくとも部分に沿って、膨張ルーメン50、主ガイドワイヤルーメン48、及び枝ガイドワイヤルーメン62を形成する。主バルーン16内の位置において、、カテーテル枝12は少なくとも主ガイドワイヤルーメン48を形成する主ガイドワイヤハウジング47と、枝ガイドワイヤルーメン62を形成する枝ガイドワイヤハウジング61とに分離される。カテーテルシャフト12は膨張ルーメン50と連通し、主バルーン16の内部内に暴露され、バルーン16、18を膨張させる少なくとも1つの膨張ルーメンポートを備える。] 図25 図26 [0057] 図27は、カテーテルシャフト12の別例による構造体を示す。図27のカテーテルシャフト12は、主ガイドワイヤハウジング47及び枝ガイドワイヤハウジング61、並びに2つの膨張ルーメン50A、50Bを形成する。カテーテルシャフト12において、これに代わる数のルーメン及びルーメンの構造体が可能である。一実施例において、ルーメン50A、50Bの両者は、主バルーン16及び枝バルーン18の両者と連通する。その他の構造体において、膨張ルーメン50A、50Bのうち一方は主バルーン16とのみ連通し、膨張ルーメン50A、50Bの他方は枝バルーン18とのみ連通する。図25乃至27に示すカテーテルシャフト12は、例えば押し出し成形技術やモールド成形技術を使用して製造される。] 図25 図27 [0058] 図28は、主バルーン16及び枝バルーン18を備えるバルーン構造体300を示す。枝バルーン18は、主バルーン16の基端部46及び先端部44の間の位置に位置される。枝バルーン18は主バルーン16により射出成形される。これに代えて、枝バルーン18は、別の組立工程にて主バルーン16に固定される別体の部材として形成されてもよい。枝バルーン18は主バルーン16から径方向に離間する方向に延びる。例において、特に型枠成形技術や、別体として形成された枝バルーン18を主バルーン16の外側に固定する方法を使用する場合に、90°未満の角度βをなす枝バルーン18を設けるという課題がある。] 図28 [0059] 90°未満の角度βをなす枝バルーン18の膨張した構造体を得る1つの方法として、第1に枝バルーン18が膨張された場合に任意の所望の角度(例、90°)をなして延びるように枝バルーン18を主バルーン16に位置決めし、続いて枝バルーン18の片側をテザー部材80により主バルーン16につなぐ。図28は枝バルーン18の先端側の対向側53に沿って枝バルーンの頂端部52に固定されるテザー部材80を示す。テザー部材80の長さは先端部52及び基端部54の間にて測定される枝バルーン18の最大長さより小さい。テザー部材80は枝バルーン18が膨張され、枝バルーン18を90°未満の角度βにて配向する場合に枝バルーン18を先端側方向に張引する傾向にある。] 図28 [0060] テザー部材80は例えば接着剤、レーザ溶接、及び射出成形技術を使用して様々な方法により主バルーン16及び枝バルーン18に固定される。多数のテザー部材80を1つの枝バルーン18に使用することも可能である。テザー部材80は枝バルーン18の長さ部分に沿った多数の位置にて更に固定されるが、実施例において、主バルーン16に固定されない。テザー部材80は、更に、図29を参照して後述するバルーン構造体等の別のバルーン構造体に使用されてもよい。ここで、枝バルーン18は別体の側部膨張部材に位置される。] 図29 [0061] 図29は、主バルーン16及び枝バルーン18を備える別例におけるバルーン構造体を示し、枝バルーン18は別体の側部膨張部材85に位置される。側部膨張部材85は、枝バルーン18と連通し固定される基端部と、主バルーン16の先端側位置にて主ガイドワイヤハウジング47に固定される先端部とを有する先端部82を備える。側部膨張部材85は、更に、枝バルーン18に連通し固定される先端部と、主バルーン16の基端側位置にてカテーテルシャフト12に固定される基端部とを有する基端部84を備える。枝バルーン18は主バルーン16の長手方向部分に対して90°未満の角度βをなして延びる。枝バルーン18の角度をなした構造体は、例えば図面を参照して上述したモールド成形技術やテザー技術を使用して設けられる。] 図29 [0062] 枝バルーン18の角度をなした構造体により、バルーン16、18の膨張時において主バルーン16及び枝バルーン18に対して径方向の好適な位置に枝カテーテル14を保持することが補助される。図29に示すように、枝カテーテル14の径方向の好適な配置は、主バルーン16及び枝バルーン18の膨張時において枝バルーン18の基端側表面に沿って枝カテーテル14を位置させることを含み、これにより、バルーン16、18によって拡張されるステント(図示しない)を、処置される血管分岐部に対して径方向及び軸方向の好適な位置に保持することが補助される。] 図29 [0063] 上述したカテーテルアセンブリの例において、枝バルーンは、その外側表面に円滑なコーティングを備えてもよい。コーティングにより、血管分岐部の枝血管内への枝バルーンの挿入が促進される。コーティングにより、更に、ステントの拡張後にカテーテルアセンブリを収縮させ血管分岐部から取り払う場合に、枝血管及びステントの枝開口部から枝バルーンを取り払うことが促進される。枝バルーンに使用されるコーティングの例は、ポリアリーレンオキシド、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ヒドロキシルアルキルセルロース、アルギン、サッカリド、カプロラクトン等の親水性ポリマー、及び混合物及びこれらの組み合わせを含む。親水性ポリマーは、これらの間において、或いは所定量の水溶性の化合部と混合され、好適な円滑さ、接着、及び溶解度を備えたコーティングを生じる。例において、ここで開示される装置の部分は親水性ポリマーにより、或いは登録商標名TEFLONにより周知のポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等のフッ素重合体によりコーティングされる。] [0064] ここで開示される枝バルーン18は、別の工程において枝カテーテルシャフト(カテーテルアセンブリ10)や主バルーン(カテーテルアセンブリ100、200)のいずれかに固定される別体の部分として形成される。これに代えて、枝バルーンは一体的に形成する成形工程において枝カテーテルシャフトや主バルーンから形成されてもよい。一例による工程において、枝バルーンは公知の技術において通常行われるように、押し出し成形された管からモールド成形される。押し出し成形された管は接地であるか、成形工程に先だって、或いは成形工程の後に厚みを低減され、枝バルーンの幅に関わりなく枝バルーンの長さ部分に沿って材料の一様な厚みを形成する。一例において、枝バルーンの材料の厚みは、膨張状態において、約0.003インチ乃至約0.01インチ(約0.0762mm乃至約0.254mm)である。] [0065] 枝バルーン18の構造体全体は、膨張される場合に、且つ主バルーン16の膨張時において、妨害されることなく枝血管30内に挿入される。更に、枝バルーン18は主バルーン16の膨張時において、膨張された枝バルーン18に回転力及び軸方向の圧力が作用される場合に、屈曲に抵抗するために十分な剛性を有する。枝バルーン18の剛性は少なくとも後述するパラメータ、即ち枝バルーン18の材料の厚み、主バルーン(カテーテルアセンブリ100、200)や枝カテーテルシャフト(カテーテルアセンブリ10)への固定のタイプ、幅、長さ、及び枝バルーン18の断面形状、及び枝バルーン18において使用される材料のタイプとは独立している。枝バルーン18は更に、枝血管30を拡張することを回避すべく構成される。枝バルーン18の幅及び追従性は、枝バルーン18が枝血管30を膨張させるかどうかに影響を付与する2つのパラメータである。通常、枝バルーン18は準追従性を備えたバルーンとして構成される。] [0066] 上述した例によるステント搬送システム10、100は、所定の枝開口部を有するバルーン拡張可能ステントを示すが、その他のタイプのステントが上述したカテーテルと共に使用されてもよい。様々なステントがここで開示されるシステム及び方法により使用される。このステントの例は、例えば、2003年8月21日に出願され、発明の名称が「分岐血管のための突出枝部を備えたステント」であるVardi等による米国特許第6210429号明細書及び米国特許第6325826号明細書、並びに米国特許出願公開第10/644550号明細書に開示され、その全体がここで開示されたものとする。通常、上述したステントは、基端部及び先端部の間に延びる連続した側壁を備えた勘定計上を有する。基端側ステント開口部及び先端側ステント開口部は、ステントの基端部及び先端部にそれぞれ形成される。枝開口部はステントの側壁に形成される。枝開口部により、ステントの内部とステントの外部とのアクセスが得られる。] [0067] ステントにおいて、枝開口部は、ステントの長手方向軸に対して通常径方向において外方に拡張され、その周縁を包囲する拡張可能な構造体を備える。拡張可能な構造体は、ステントの拡張時において分岐部の枝ルーメン内に延びる。ステントは、側壁を形成する複数のストラット構造体を備える。ステントは非拡張状態から第2の拡張状態まで拡張可能である。通常、ステントは拡張状態を保持する。ストラットはステントの長さ部分に沿って複数のセル開口部や、セルを形成する。セルの寸法及び形状は枝開口部の寸法及び形状とは通常異なる。ステントは枝開口部が枝ルーメン内への開口部と径方向及び軸方向に並ぶようにステントが分岐部の主ルーメンに好適に位置されると、通常拡張される。枝開口部を包囲する拡張可能な構造体を含むステントは、例えば1つ以上の膨張可能なバルーンを使用して一度の拡張又は複数回の拡張により拡張される。] [0068] 図30乃至34に別例において主カテーテルシャフト12、主バルーン16、枝バルーン18、及びステント20を備えるカテーテルアセンブリ400を示す。カテーテルアセンブリ400は、使用時にカテーテルアセンブリ400を血管分岐部に対して位置させることを補助する主ガイドワイヤ22及び枝ガイドワイヤ24と共に使用される。図30、31、及び34に示すように、枝バルーン18は主バルーン16の内側容積内に格納可能である。主バルーン16に膨張流体を搬送することにより、主バルーンは膨張し、ステント20を拡張する。更に、膨張流体を主バルーン16に搬送することにより、枝バルーン18は膨張し、主バルーン16から突出し、ステント20を通して径方向において外方に主バルーン16に対して拡張された位置に至る。枝バルーン18は収縮された場合に主バルーン16内に戻る。カテーテルアセンブリ400の操作及び特徴に関する更なる詳細は後述する。] 図30 [0069] 主カテーテルシャフト12は先端部40を含む。主バルーン16は主カテーテルシャフト12の先端部40から延びて位置される。主バルーン16は先端部44及び基端部46、並びに少なくとも主カテーテルシャフト12の先端部40から主バルーン16の先端部44まで連続して延びる主ガイドワイヤハウジング47を備える。通常主バルーン16の基端部46は主カテーテルシャフト12に固定されるが、主バルーン16の先端部44は主ガイドワイヤハウジング47に固定される。] [0070] 図34に示すように、枝バルーン18は先端部52及び基端部54、並びに先端部59及び基端部69を有する枝ガイドワイヤハウジング61を備える。枝バルーン18は、例えば、真空成形工程を使用して主バルーン16と一体的に形成される。別例において、枝バルーン18は個別に形成され、例えば主バルーンの先端部44及び基端部46の間の位置にて枝バルーン18の基端部54を主バルーン16に溶接する熱溶接やレーザ溶接を使用して、個別の工程において主バルーン16にレーザにより固定される。枝バルーン18の先端部52は通常枝ガイドワイヤハウジング61に固定される。] 図34 [0071] 一例による構造体において、ガイドワイヤハウジング61の基端部69は主カテーテルシャフト12を迅速交換型ポート領域98にて退出する。図34に示すように、迅速交換型ポート領域98は、枝バルーン18の先端部52から通常距離L4の位置に通常位置される。迅速交換型ポート領域98の位置は枝ガイドワイヤハウジング61の先端部59に対しても決定されるが、これは図34に示すように距離L4に距離L5を加算したものである。ここで、距離L5は枝バルーン18の先端部52から枝ガイドワイヤハウジング61の先端部59まで測定される距離である。距離L4は約50ミリメートル乃至約300ミリメートルの範囲にあり、より好適には約50ミリメートル乃至約200ミリメートルの範囲にある。距離L5は約10ミリメートル乃至約100ミリメートルの範囲にあり、より好適には約10ミリメートル乃至約20ミリメートルの範囲にある。] 図34 [0072] 別の構造体において、別体の迅速交換型ポート領域が、主ガイドワイヤハウジング47のためにその先端部に設けられる。一例において、主ガイドワイヤハウジング47のための迅速交換型ポート領域は、枝ガイドワイヤハウジング61と同じ迅速交換型ポート領域内に位置される。] [0073] ステント20は先端部70及び基端部72、側部開口部74、並びに側部開口部74を形成する拡張可能な部分76を備える。図30に示すように、拡張可能な部分76は、例えば血管分岐部の枝血管内まで径方向において外方に延びる。図32及び33に示すように、ステント20は枝バルーン18が径方向において外方に延びる主バルーン16の位置に側部開口部74が並べられるように主バルーン16に位置される。] 図30 図32 [0074] 図34に示すように、カテーテルアセンブリ400は、主血管28及び主血管28から延びる枝血管30を含む血管分岐部26を処置することに使用される。通常血管分岐部26を処置する場合に、カテーテルアセンブリ400は主バルーン16及びステント20が主血管28内に位置され、ステント20の側部開口部74が枝血管30内への開口部に面して位置されるように設けられる。主バルーン16及び枝バルーン18の膨張の後に、ステント20の拡張可能な部分76は枝血管30内に延びるが、ステント20の本体は主血管28内に保持される。] 図34 [0075] 枝バルーンが主バルーン内に格納可能である、即ち嵌入される枝バルーンと上述したカテーテルアセンブリを設けることにより、主バルーン及び枝バルーンの膨張に先立ってステント内に完全に枝バルーンを保持することができる。ステントの側部開口部を通して枝血管内に延びる枝ガイドワイヤハウジングと組み合わせて格納可能な枝バルーンを使用することにより、主バルーン及び枝バルーンの膨張に先立って、且つ膨張時に枝血管に対するステント側部開口部の軸方向及び径方向の配置が改善され、更に、枝バルーンが図30及び31に示すような非膨張状態時において主バルーン内から図33に示すような完全な膨張時において径方向外方の延伸位置まで膨張すると、枝バルーンが沿って移動する通路が得られる。枝バルーンが膨張され、主バルーン内からステント20の側部開口部74を通して移動を開始すると、拡張可能な部分76(「花弁」とも呼ばれる)も径方向において外方に移動される。] 図30 図33 [0076] 別の構造体において、側部バルーンの膨張に先立って、側部バルーンの少なくとも一部が側部開口部74を通して延びる場合に(図15乃至17に示すカテーテルアセンブリ100を参照のこと)、側部バルーンの膨張により、例において、ステント20の拡張可能な部分76の部分の屈曲が生じるか、この部分が径方向において内方又は主長手方向に移動される。特に、側部開口部74の先端側に配向される拡張可能な部分76の部分は、変形、及び/又は径方向において外方以外の方向における枝血管内への移動に影響を付与される。] 図15 [0077] 図34に示すように、主血管28に対する枝血管30の配向は、鋭角をなして延びる。従って、枝バルーン18が十分拡張した場合に主バルーン16に対して鋭角をなして延びるように枝バルーン18を主バルーン16に位置させることにより、枝バルーン18及びステント20の拡張可能な部分76の両者を枝血管30に対して好適に係合配置させることが補助される。図33に示す、枝バルーン18が主バルーン16に対して延びる角度λは、例えば0°乃至約90°の範囲に、より好適には約30°乃至約60°の範囲にある。枝バルーン18を主バルーン16に対して直角や鋭角ではなく鈍角に配向することは通常行われないが、本発明の精神の範囲内の可能な構成である。] 図33 図34 [0078] 通常、枝ガイドワイヤハウジング61の基端部69は主カテーテルシャフト12に対する固定軸方向位置(即ち、図34に示す迅速交換型ポート領域98における)を保持する。枝バルーン18の基端部54は枝ガイドワイヤハウジング61に固定されるため、枝ガイドワイヤハウジング先端部59は、枝バルーン18が膨張し、主バルーン16内の位置から主バルーン16の径方向において外方に延びる位置まで移動すると、先端側に枝血管30内に前進される必要がある。枝ガイドワイヤハウジング61が先端側方向に軸方向に移動するために、枝バルーン18の先端部52と、枝ガイドワイヤハウジング61の基端部69との間にて得られる枝ガイドワイヤハウジング61のたるみ又は余剰部分の付加的な量が必要であるか、枝ガイドワイヤハウジング61は好適に枝ガイドワイヤハウジング61を延伸させる特性を有する。一例において、枝ガイドワイヤハウジング61は、約1%乃至約5%、好適に約2%乃至約3%の延伸性能を備えた材料からなる。従って、約200ミリメートルの長さL4を有する枝ガイドワイヤハウジング61において、約5ミリメートル乃至約10ミリメートルの延伸が可能である。この延伸の量は、枝バルーン18を主バルーン16内の位置(図30を参照のこと)から十分に膨張された場合に主バルーン16から径方向において外方に延びる位置(図33参照のこと)まで延伸させるために十分である必要がある。] 図30 図33 図34 [0079] 延伸特性を有する枝ガイドワイヤハウジング61を設けることにより、主バルーン16及び枝バルーン18の収縮時にステント20内に枝バルーン18を後退させることを補助する弾性が得られる。通常、枝ガイドワイヤハウジング61の延伸は自然な状態において弾性を有するため、いかなる延伸率においても元の長さに復帰する。枝バルーン18が膨張すると、軸方向圧力が枝ガイドワイヤハウジング61に作用され、これにより、枝ガイドワイヤハウジング61を延伸させる。枝バルーン18が収縮を開始すると、作用される軸方向圧力が解放を開始し、枝ガイドワイヤハウジング61の弾性力が軸方向基端側方向に作用し、これにより、枝バルーン18をステント20の側部開口部74を通して引き戻し、時に主バルーン16内に戻す。枝バルーン18を自動的に後退させるこの性能により、例えば、主バルーン16及び枝バルーン18をステント20から後退させる場合に、ステント20に枝バルーン18が引っかかったり、ステント20を変形したりする機会が低減される。] [0080] 図30乃至34及びカテーテル400を参照して血管分岐部を処置する方法が開示される。主ガイドワイヤ22は、主血管28内の、枝血管30内への開口部を越えた先端側の位置まで前進される。枝ガイドワイヤ24は、主血管28を通して枝血管30内まで更に前進される。カテーテルアセンブリ400は主ガイドワイヤ22及び枝ガイドワイヤ24を伝って血管分岐部26に隣接する位置まで前進される。枝ガイドワイヤハウジング61の先端部59は側部開口部74を通してステント20外の位置まで延びるが、ステント20は収縮した主バルーン16及び枝バルーン18の周囲にて圧着される。カテーテルアセンブリ400を更に先端側に前進させることにより、枝ガイドワイヤハウジング61の先端部59は枝血管30内に前進され、枝血管30内への開口部に、ステントの側部開口部74を軸方向及び径方向に配向することを補助する。] 図30 [0081] 図31に示すように、枝血管30内への開口部に面するように配向される側部開口部74により、主バルーン16はステントの本体を拡張させ主血管28に係合させるべく膨張される。更なる膨張流体の搬送により、枝バルーン18が膨張され、これにより、枝バルーン18が十分に膨張するまで(図33参照のこと)、枝バルーン18を、主バルーン16内の位置から側部開口部74を通して径方向において外方に(図32参照のこと)移動させる。枝バルーン18を図31に示す位置から図33に示す位置まで移動させることにより、ステント20の拡張可能な部分76は径方向において外方且つ枝血管30内に移動される。枝バルーン18のこの移動により、更に、枝ガイドワイヤハウジング61が数%の延伸にて延伸される。枝血管30内に少なくとも部分的に延びるステント拡張可能部分76により、主バルーン16及び枝バルーン18は収縮され、ステント20から退出される。] 図31 図32 図33 [0082] カテーテルアセンブリ400をステント20から取り払った後に、膨張カテーテル32はガイドワイヤ22(又はステント20の枝開口部74を通して前進された異なるガイドワイヤ)を伝ってステント20の内部を通して枝開口部74から枝血管30内に前進される。膨張カテーテル32は枝開口部74を包囲する拡張可能な構造体76を拡張させるべく膨張される。図5に示すように、好適に、膨張カテーテル32は、枝カテーテル30、特に主血管28及び枝血管30の間の先端側接合部における血管分岐部26の竜骨29に係合するまで拡張可能な構造体76を拡張する。膨張カテーテルは続いて収縮され基端側に取り払われる。膨張カテーテル32による膨張後処置の後に、血管分岐部26はその他のステント、膨張可能バルーンや、その他の装置及び方法により更に処置される。例えば、別体の枝ステントが枝開口部74を通して枝血管30内に挿入され拡張されてもよい。好適に、付加的な枝ステントは、拡張可能な構造体76と重合し、ステント20と、枝血管30内に位置される枝ステントとの間にステント材料の略連続した構造体を形成する。これに代えて、拡張可能な構造体76の拡張は、膨張カテーテル32よりむしろ別体の枝ステントを使用して実施される。] 図5 [0083] 本発明の一態様において、血管分岐部を処置するカテーテルアセンブリが開示される。カテーテルアセンブリは、主カテーテルシャフト、ステントの基端部及び先端部間においてステントの側壁に形成される枝開口部を有するステント、主バルーン及び枝バルーンを有する。主バルーンは主カテーテルシャフトの先端部に位置され、ステントの基端部及び先端部の間をステントを通して延びる。枝バルーンは膨張時に主バルーンに隣接するステント内からステントの枝開口部を通して血管分岐部の枝血管内に延びる。枝バルーンは、膨張時に、枝バルーンの延伸部の長手方向に沿った長さ寸法を有し、これは、長さ寸法に直交して測定される枝バルーンの最大幅寸法と少なくとも同じ大きさである。] [0084] 本発明の別の態様において、血管分岐部を処置することに適したカテーテルアセンブリが開示される。カテーテルアセンブリは主カテーテルシャフト、主バルーン、及び枝バルーンを備える。主バルーンは血管分岐部の主血管内の主カテーテルシャフトの先端部から延びる。枝バルーンは膨張時に主バルーンに対して径方向において外方に延びる。枝バルーンは、主バルーンが収縮状態にあり、枝バルーンが膨張状態にある場合に血管分岐部の枝血管内に延びるために十分な長さを有する。] [0085] 本発明の更なる態様において、カテーテルアセンブリにより血管分岐部を処置する方法が開示される。血管分岐部は主血管、主血管から延びる枝血管、ステントの基端部及び先端部間に枝開口部を有するステント、主カテーテルシャフト、主カテーテルシャフトの先端部における主バルーン、及び枝バルーンを備える。主バルーンはステントの基端部及び先端部間を延びる。枝バルーンはステントの枝開口部を通して延びる。方法の工程は枝開口部が枝血管の口に面するように主血管内にカテーテルアセンブリを位置させる工程と、枝バルーンを膨張し、枝バルーンを主血管内から枝血管内に拡張する工程とを含む。方法の更なる工程は、枝バルーンを膨張させた後に、主バルーンによりステントを拡張する工程を含む。枝バルーンは枝血管の内部との接触を保持し、主バルーンが膨張される間においてカテーテルアセンブリの軸方向及び回転方向の運動に抵抗する。] [0086] 本発明の別の態様において、血管分岐部の処置のためのカテーテルアセンブリが開示される。カテーテルアセンブリは主カテーテルシャフト、主バルーン、枝バルーン、並びに第1のガイドワイヤハウジング及び第2のガイドワイヤハウジングを備える。主カテーテルシャフトは基端部及び先端部を有する。主バルーンは主カテーテルシャフトの先端部から延び、基端部及び先端部を含む。枝バルーンは基端部及び先端部を有し、主バルーンに対して径方向において外方に延びる。第1のガイドワイヤハウジングは第1のガイドワイヤルーメンを形成し、主カテーテルシャフトの一部を通じ、且つ主バルーンの基端部及び先端部間を主バルーンを通して延びる。第2のガイドワイヤハウジングは第2のガイドワイヤルーメンを形成し、主カテーテルシャフトの一部を通じ、主バルーンの基端部を通して主バルーン内に、且つ側部バルーンの基端部及び先端部間を枝バルーンを通して延びる。] [0087] 本発明の更なる態様において、血管分岐部の処置に適したカテーテルアセンブリが開示される。カテーテルアセンブリは主カテーテルシャフト、主バルーン、枝バルーン、及びステントを備える。主カテーテルシャフトは基端部及び先端部を有する。主バルーンは主カテーテルシャフトの先端部から延び、基端部、先端部、及び主バルーン内部を備える。枝バルーンは基端部及び先端部を含み、膨張した状態において主バルーンに対して径方向において外方に延びる。ステントはステントの基端側開放端部及び先端側開放端部の間の位置に位置される枝開口部を含む。主バルーンはステント内をステントの基端側開放端部から先端側開放端部まで延びる。枝バルーンは膨張時にステントの枝開口部を通して延び、膨張に先立って主バルーン内に位置される。構造体において、枝バルーンは膨張に先立って主バルーン内に位置される。上記明細書、例、及びデータは本発明の構成の製造及び使用の完全な記載を提供する。本発明の多くの実施例は本発明の精神及び範囲を逸脱することなく実施される。本発明は後述する添付の特許請求の範囲に開示される。]
权利要求:
請求項1 基端部及び先端部を有する主カテーテルシャフトと、該主カテーテルシャフトの先端部から延びる主バルーンと、同主バルーンは基端部、先端部、及び主バルーン内部を有することと、基端部及び先端部を有する枝バルーンとを備え、同枝バルーンは膨張状態にある場合に主バルーンに対して径方向において外方に延びることと、該枝バルーンは膨張に先立って主バルーン内部内に位置されることとを特徴とする血管分岐部の処置のためのカテーテルアセンブリ。 請求項2 ステントを更に備え、同ステントは、ステントの基端側開放端部及び先端側開放端部の間における位置に位置される枝開口部を有することと、該主バルーンはステントの基端側開放端部から先端側開放端部までステント内を延びることと、該枝バルーンは膨張時にステントの枝開口部を通して延びることと、膨張に先立ってステント内に位置されることとを特徴とする請求項1に記載のカテーテルアセンブリ。 請求項3 第1のガイドワイヤハウジングと、同第1のガイドワイヤハウジングは第1のガイドワイヤルーメンを形成し、主カテーテルシャフトの一部を通じ、且つ主バルーンの基端部及び先端部間を主バルーンを通して延びることと、第2のガイドワイヤハウジングとを更に備え、同第2のガイドワイヤハウジングは第2のガイドワイヤルーメンを形成し、主カテーテルシャフトの一部を通じ、主バルーンの基端部を通して主バルーン内に、且つ枝バルーンの基端部及び先端部間を枝バルーンを通して延びることとを特徴とする請求項1又は2に記載のカテーテルアセンブリ。 請求項4 前記枝バルーンの先端部は非膨張時に枝バルーン内に折り込まれることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のカテーテルアセンブリ。 請求項5 基端部及び先端部を有する主カテーテルシャフトと、該主カテーテルシャフトの先端部から延びる主バルーンと、同主バルーンは基端部、及び先端部を有することと、基端部及び先端部を有する枝バルーンと、同枝バルーンは主バルーンに対して径方向において外方に延びることと、第1のガイドワイヤハウジングと、同第1のガイドワイヤハウジングは第1のガイドワイヤルーメンを形成し、主カテーテルシャフトの一部を通じ、且つ主バルーンの基端部及び先端部間を主バルーンを通して延びることと、第2のガイドワイヤハウジングとを備え、同第2のガイドワイヤハウジングは第2のガイドワイヤルーメンを形成し、主カテーテルシャフトの一部を通じ、主バルーンの基端部を通して主バルーン内に、且つ側部バルーンの基端部及び先端部間を枝バルーンを通して延びることとを特徴とする血管分岐部の処置のためのカテーテルアセンブリ。 請求項6 前記第1のガイドワイヤハウジング及び第2のガイドワイヤハウジングは第1のガイドワイヤルーメン及び第2のガイドワイヤルーメンを形成することを特徴とする請求項5に記載のカテーテルアセンブリ。 請求項7 主カテーテルシャフトの少なくとも一部、並びに第1のガイドワイヤハウジング及び第2のガイドワイヤハウジングの少なくとも一部は第1のガイドワイヤルーメン及び第2のガイドワイヤルーメンを形成する1つのシャフトとして形成されることを特徴とする請求項5又は6に記載のカテーテルアセンブリ。 請求項8 前記1つのシャフトは膨張ルーメンを更に形成することと、同膨張ルーメンは少なくとも主バルーンと連通することとを特徴とする請求項5乃至7のいずれか一項に記載のカテーテルアセンブリ。 請求項9 前記枝バルーンは主バルーンと一体的に形成される請求項5乃至8のいずれか一項に記載のカテーテルアセンブリ。 請求項10 前記枝バルーンは枝バルーンが収縮状態にある場合に主バルーンの内部内に位置されることと、枝バルーンが膨張状態にある場合に主バルーンの外側に位置されることとを特徴とする請求項5乃至9のいずれか一項に記載のカテーテルアセンブリ。 請求項11 基端部及び先端部を有する主カテーテルシャフトと、基端側開放端部及び先端側開放端部、並びに枝開口部を有するステントと、該枝開口部は基端側開放端部及び先端側開放端部間の位置にてステントの側壁に形成されることと、該主カテーテルシャフトの先端部から延びる主バルーンと、同主バルーンは基端側開放端部から先端側開放端部までステントを通して延びることと、該主バルーンに対して径方向において外方に、且つステントの枝開口部を通して延びる枝バルーンとを備え、同枝バルーンは膨張時に、枝開口部を通して延びる枝バルーンの部分の最大幅寸法の少なくとも2倍の最大長さ寸法を有することを特徴とする血管分岐部の処置のためのカテーテルアセンブリ。 請求項12 前記枝バルーンは主バルーンに位置されることを特徴とする請求項11に記載のカテーテルアセンブリ。 請求項13 先端部を有する枝カテーテルシャフトを更に備え、該枝バルーンは枝カテーテルシャフトの先端部に位置されることを特徴とする請求項11又は12に記載のカテーテルアセンブリ。 請求項14 前記枝バルーンは枝バルーンの長さ部分に沿って少なくとも第1の区域及び第2の区域を有することと、同第1の区域及び第2の区域は異なる最大幅寸法を有することとを特徴とする請求項11乃至13のいずれか一項に記載のカテーテルアセンブリ。 請求項15 主ガイドワイヤルーメンを形成する主ガイドワイヤハウジングと、同主ガイドワイヤハウジングは主バルーンの基端部から先端部まで延びることと、枝ガイドワイヤルーメンを形成する枝ガイドワイヤハウジングとを更に備え、同枝ガイドワイヤハウジングは、枝バルーンの基端部から先端部まで延びることと、主ガイドワイヤルーメンは主血管に位置される主ガイドワイヤを伝って前進される寸法に形成され、枝ガイドワイヤルーメンは枝血管に位置される枝ガイドワイヤを伝って全身される寸法に形成されることとを特徴とする請求項11乃至14のいずれか一項に記載のカテーテルアセンブリ。 請求項16 枝バルーンの一部は枝ガイドワイヤハウジングを包囲し、枝ガイドワイヤハウジングの一部はステントの枝開口部を通して延びることを特徴とする請求項11乃至15のいずれか一項に記載のカテーテルアセンブリ。 請求項17 基端部及び先端部を有する主カテーテルシャフトと、該主カテーテルシャフトの先端部に位置される主バルーンと、同主バルーンは血管分岐部の主血管内を延びることと、膨張時に主バルーンに対して鋭角の枝角度をなして径方向において外方に延びる枝バルーンとを備え、同枝バルーンは、主バルーンが収縮状態にあり、且つ枝バルーンが膨張状態にある場合に、血管分岐部の枝血管内に延びるために十分な長さを有することを特徴とする血管分岐部の処置に適したカテーテルアセンブリ。 請求項18 前記枝バルーンは主バルーンと一体的にモールド成形されることを特徴とする請求項17に記載のカテーテルアセンブリ。 請求項19 枝ガイドワイヤルーメンを形成する枝ガイドワイヤハウジングを更に備え、同枝ガイドワイヤハウジングは枝バルーンを通して延びることを特徴とする請求項17又は18に記載のカテーテルアセンブリ。 請求項20 基端側開放端部、先端側開放端部、及び枝開口部を有するステントを更に備え、該枝開口部はステントの基端側開放端部及び先端側開放端部の間の位置にてステントの側壁に形成されることと、該枝バルーンは膨張時に枝開口部を通して延びることとを特徴とする請求項17乃至19のいずれか一項に記載のカテーテルアセンブリ。 請求項21 前記鋭角の枝角度は、主バルーンの長手方向軸に対して25°乃至90°の範囲内にあることを特徴とする請求項17乃至20のいずれか一項に記載のカテーテルアセンブリ。 請求項22 前記ステントの外側に延びる枝バルーンの部分の最大幅寸法は、枝血管の最大内側幅寸法より小さいことを特徴とする請求項17乃至21のいずれか一項に記載のカテーテルアセンブリ。 請求項23 前記主バルーンを通して延びる主ガイドワイヤルーメンを形成する主ガイドワイヤハウジングを更に備えることを特徴とする請求項17乃至22のいずれか一項に記載のカテーテルアセンブリ。 請求項24 枝ガイドワイヤルーメンを形成し、且つ先端部を有する枝カテーテルを更に備え、枝バルーンは枝カテーテルの先端部に位置されることを特徴とする請求項17乃至23のいずれか一項に記載のカテーテルアセンブリ。 請求項25 枝バルーンに固定される先端部、及び主バルーンに固定される基端部を有するテザー部材を更に備え、同テザー部材は枝バルーンが膨張される場合に鋭角の枝角度を部分的に形成することを特徴とする請求項17乃至24のいずれか一項に記載のカテーテルアセンブリ。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 EP3245985B1|2018-09-26|Implantable medical device delivery system ES2684405T3|2018-10-02|Sistema de suministro de implante JP5653863B2|2015-01-14|自己拡張端部部分を有するステント US10173038B2|2019-01-08|Retractable sheath devices, systems, and methods US7976557B2|2011-07-12|Cutting balloon and process JP3955469B2|2007-08-08|脈管内で用いるバルーンを成形するための方法 US6530947B1|2003-03-11|Stent delivery apparatus and method US7241273B2|2007-07-10|Intra-aortic renal delivery catheter JP4468333B2|2010-05-26|ステント固定装置を具備するステント搬送機構 US6352551B1|2002-03-05|Stent installation method using balloon catheter having stepped compliance curve US7749234B2|2010-07-06|Catheter support for stent delivery US7582111B2|2009-09-01|Steep-taper flared stents and apparatus and methods for delivering them ES2321473T3|2009-06-08|Cateter con globo con una punta de alto flujo. JP3766977B2|2006-04-19|血管分岐部狭窄症治療用のエンドプロテーゼとそのための装着器具 US7226473B2|2007-06-05|Treatment of stenotic regions CA2308899C|2005-01-11|Stent delivery catheter system for primary stenting US6702802B1|2004-03-09|Catheters with improved transition US6986785B2|2006-01-17|Stent balloon assembly and methods of making same ES2330525T3|2009-12-11|Sistemas de cateteres de balon. US5628754A|1997-05-13|Stent delivery guide catheter US5810872A|1998-09-22|Flexible stent EP1065994B1|2004-11-17|Dilatation and stent delivery system for bifurcation lesions US6740105B2|2004-05-25|Expandable delivery appliance particularly for delivering intravascular devices US5951540A|1999-09-14|Device and method for mounting stents JP3566963B2|2004-09-15|改良されたステント配送装置及び方法
同族专利:
公开号 | 公开日 WO2009088953A2|2009-07-16| US8747456B2|2014-06-10| WO2009088953A3|2009-10-29| EP2242456A2|2010-10-27| JP5504173B2|2014-05-28| US20090171430A1|2009-07-02|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 JP2002505148A|1998-03-05|2002-02-19|ボストンサイエンティフィックリミテッド|分岐部における病変のための拡張及びステント配送システム| JP2007523683A|2003-07-16|2007-08-23|アドバンスドステントテクノロジーズ,インコーポレイテッド|分岐管のための突出した分岐部を備えたステント| JP2007510491A|2003-11-03|2007-04-26|ビー−バルーンリミティド|血管分岐部の治療方法| JP2007510517A|2003-11-12|2007-04-26|アドヴァンストステントテクノロジーズインク|カテーテルバルーンシステム及び方法| WO2006113838A2|2005-04-19|2006-10-26|Stent Tech, Inc.|Balloon catheters and methods for manufacture| WO2007034488A2|2005-09-21|2007-03-29|B-Balloon Ltd.|Bifurcated balloon and stent|JP2014524291A|2011-08-19|2014-09-22|アル−サードン,カーリッド|Stent system, placement device and method for bifurcated lesions|CA220864A||1922-07-11|The Rohrbogenwerk Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung|Pipe bend| US1596754A|1923-10-30|1926-08-17|Judson D Moschelle|Reenforced tubing| GB285530A|1926-10-18|1928-02-20|George Conroy|Improvements in and relating to anti-dazzle devices for automobile headlamps| US3657744A|1970-05-08|1972-04-25|Univ Minnesota|Method for fixing prosthetic implants in a living body| US3884242A|1971-03-29|1975-05-20|Mpc Kurgisil|Catheter assembly| US3872893A|1972-05-01|1975-03-25|Fred T Roberts & Company|Self-reinforced plastic hose and method for molding same| IN144765B|1975-02-12|1978-07-01|Rasmussen O B|| AU511581B2|1975-12-30|1980-08-28|Arthur E. Bishop Pty. Ltd.|Bore slotting machine| US4140126A|1977-02-18|1979-02-20|Choudhury M Hasan|Method for performing aneurysm repair| US4309994A|1980-02-25|1982-01-12|Grunwald Ronald P|Cardiovascular cannula| DE3010841A1|1980-03-21|1981-10-08|Ulrich Dr Med Uthmann|Katheder| US4413989A|1980-09-08|1983-11-08|Angiomedics Corporation|Expandable occlusion apparatus| US4410476A|1980-10-20|1983-10-18|The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy|Method for making radially compliant line array hose| JPS6010740B2|1981-05-07|1985-03-19|Koji Inoe|| US4946464A|1981-07-22|1990-08-07|Pevsner Paul H|Method of manufacturing miniature balloon catheter and product thereof| US4503569A|1983-03-03|1985-03-12|Dotter Charles T|Transluminally placed expandable graft prosthesis| US4774949A|1983-06-14|1988-10-04|Fogarty Thomas J|Deflector guiding catheter| CA1194662A|1983-07-12|1985-10-08|Lupke, Manfred A. A.|Producing double-walled helically wound thermoplastic pipe| US7166125B1|1988-03-09|2007-01-23|Endovascular Technologies, Inc.|Intraluminal grafting system| US4552554A|1984-06-25|1985-11-12|Medi-Tech Incorporated|Introducing catheter| US4707075A|1984-07-31|1987-11-17|Kabushiki Kaisha Toshiba|Very-low-temperature fiberscope| DE3583141D1|1984-11-15|1991-07-11|Stefano Nazari|Einrichtung zur selektiven bronchialintubation und getrennten lungenventilation.| US4998923A|1988-08-11|1991-03-12|Advanced Cardiovascular Systems, Inc.|Steerable dilatation catheter| US4733665C2|1985-11-07|2002-01-29|Expandable Grafts Partnership|Expandable intraluminal graft and method and apparatus for implanting an expandable intraluminal graft| US5102417A|1985-11-07|1992-04-07|Expandable Grafts Partnership|Expandable intraluminal graft, and method and apparatus for implanting an expandable intraluminal graft| US4681570A|1985-12-26|1987-07-21|Dalton Michael J|Peritoneal catheter| US5000185A|1986-02-28|1991-03-19|Cardiovascular Imaging Systems, Inc.|Method for intravascular two-dimensional ultrasonography and recanalization| US5350395A|1986-04-15|1994-09-27|Yock Paul G|Angioplasty apparatus facilitating rapid exchanges| US4964850A|1986-05-07|1990-10-23|Vincent Bouton|Method for treating trans-nasal sinus afflictions using a double t-shaped trans-nasal aerator| US4759748A|1986-06-30|1988-07-26|Raychem Corporation|Guiding catheter| US4731055A|1986-08-25|1988-03-15|Becton, Dickinson And Company|Blood flow conduit| JPH0763489B2|1986-10-31|1995-07-12|宇部興産株式会社|医療用チユ−ブ| US4762128A|1986-12-09|1988-08-09|Advanced Surgical Intervention, Inc.|Method and apparatus for treating hypertrophy of the prostate gland| US4748982A|1987-01-06|1988-06-07|Advanced Cardiovascular Systems, Inc.|Reinforced balloon dilatation catheter with slitted exchange sleeve and method| DE3888829T2|1987-01-13|1994-08-11|Terumo Corp|Ballonkatheter und verfahren zur herstellung.| DE8717643U1|1987-05-12|1989-09-21|Foerster, Ernst, Dr.Med. Dr.Rer.Nat.|| US4878495A|1987-05-15|1989-11-07|Joseph Grayzel|Valvuloplasty device with satellite expansion means| US4872874A|1987-05-29|1989-10-10|Taheri Syde A|Method and apparatus for transarterial aortic graft insertion and implantation| US4769029A|1987-06-19|1988-09-06|Patel Jayendrakumar I|Prosthetic graft for arterial system repair| US4769005A|1987-08-06|1988-09-06|Robert Ginsburg|Selective catheter guide| FR2632864B2|1987-12-31|1990-10-19|Biomat Sarl|Systeme filtrant elastique anti-embolique pour veine cave et ensemble de moyens pour sa mise en place| US4900314A|1988-02-01|1990-02-13|Fbk International Corporation|Collapse-resistant tubing for medical use| FR2627982B1|1988-03-02|1995-01-27|Artemis|Endoprothese tubulaire pour conduits anatomiques, et instrument et procede pour sa mise en place| US4896670A|1988-04-19|1990-01-30|C. R. Bard, Inc.|Kissing balloon catheter| IT1225673B|1988-07-22|1990-11-22|Luigi Bozzo|Dispositivo disostruttore per l'impiego nella patologia ostruttiva urinaria del maschio e strumento introduttore-estrattore del dispositivo stesso| US4909258A|1988-08-08|1990-03-20|The Beth Israel Hospital Association|Internal mammary artery catheter| US5226913A|1988-09-01|1993-07-13|Corvita Corporation|Method of making a radially expandable prosthesis| US4906244A|1988-10-04|1990-03-06|Cordis Corporation|Balloons for medical devices and fabrication thereof| CA1322628C|1988-10-04|1993-10-05|Richard A. Schatz|Expandable intraluminal graft| US4950227A|1988-11-07|1990-08-21|Boston Scientific Corporation|Stent delivery system| US4983167A|1988-11-23|1991-01-08|Harvinder Sahota|Balloon catheters| US5032113A|1989-04-13|1991-07-16|Scimed Life Systems, Inc.|Innerless catheter| US4994071A|1989-05-22|1991-02-19|Cordis Corporation|Bifurcating stent apparatus and method| IE73670B1|1989-10-02|1997-07-02|Medtronic Inc|Articulated stent| US5217440A|1989-10-06|1993-06-08|C. R. Bard, Inc.|Multilaminate coiled film catheter construction| US5531788A|1989-10-09|1996-07-02|Foundation Pour L'avenir Pour La Recherche Medicale Appliquee|Anti-Pulmonary embolism filter| DE3935256C1|1989-10-23|1991-01-03|Bauerfeind, Peter, Dr., 8264 Waldkraiburg, De|| US5176617A|1989-12-11|1993-01-05|Medical Innovative Technologies R & D Limited Partnership|Use of a stent with the capability to inhibit malignant growth in a vessel such as a biliary duct| US5059170A|1990-02-02|1991-10-22|Mallinckrodt Medical, Inc.|Connection adapter for catheters| US5117831A|1990-03-28|1992-06-02|Cardiovascular Imaging Systems, Inc.|Vascular catheter having tandem imaging and dilatation components| US5061240A|1990-04-02|1991-10-29|George Cherian|Balloon tip catheter for venous valve ablation| US5059177A|1990-04-19|1991-10-22|Cordis Corporation|Triple lumen balloon catheter| US5122125A|1990-04-25|1992-06-16|Ashridge A.G.|Catheter for angioplasty with soft centering tip| US5054501A|1990-05-16|1991-10-08|Brigham & Women's Hospital|Steerable guide wire for cannulation of tubular or vascular organs| US5147317A|1990-06-04|1992-09-15|C.R. Bard, Inc.|Low friction varied radiopacity guidewire| US5578071A|1990-06-11|1996-11-26|Parodi; Juan C.|Aortic graft| US5159920A|1990-06-18|1992-11-03|Mentor Corporation|Scope and stent system| US5102403A|1990-06-18|1992-04-07|Eckhard Alt|Therapeutic medical instrument for insertion into body| US5064435A|1990-06-28|1991-11-12|Schneider Inc.|Self-expanding prosthesis having stable axial length| US5571087A|1992-02-10|1996-11-05|Scimed Life Systems, Inc.|Intravascular catheter with distal tip guide wire lumen| US5395332A|1990-08-28|1995-03-07|Scimed Life Systems, Inc.|Intravascualr catheter with distal tip guide wire lumen| US5217482A|1990-08-28|1993-06-08|Scimed Life Systems, Inc.|Balloon catheter with distal guide wire lumen| AR246020A1|1990-10-03|1994-03-30|Hector Daniel Barone Juan Carl|Un dispositivo de balon para implantar una protesis intraluminal aortica para reparar aneurismas.| EP0479730B1|1990-10-04|1995-04-19|Schneider Ag|Ballondilationskatheter| US5222971A|1990-10-09|1993-06-29|Scimed Life Systems, Inc.|Temporary stent and methods for use and manufacture| DE69206431T2|1991-01-28|1996-05-02|Kanegafuchi Chemical Ind|Härtbare Zusammensetzung.| CA2060067A1|1991-01-28|1992-07-29|Lilip Lau|Stent delivery system| US5135536A|1991-02-05|1992-08-04|Cordis Corporation|Endovascular stent and method| WO1992016163A1|1991-03-14|1992-10-01|Ethnor|Filtre anti-embolie pulmonaire perfectionne et kit de presentation et mise en place correspondante| CA2065634C|1991-04-11|1997-06-03|Alec A. Piplani|Endovascular graft having bifurcation and apparatus and method for deploying the same| US5628783A|1991-04-11|1997-05-13|Endovascular Technologies, Inc.|Bifurcated multicapsule intraluminal grafting system and method| US5824044A|1994-05-12|1998-10-20|Endovascular Technologies, Inc.|Bifurcated multicapsule intraluminal grafting system| US5244619A|1991-05-03|1993-09-14|Burnham Warren R|Method of making catheter with irregular inner and/or outer surfaces to reduce travelling friction| CA2069052A1|1991-05-21|1992-11-22|L. Venkata Raman|Superelastic formable guidewire| US5304220A|1991-07-03|1994-04-19|Maginot Thomas J|Method and apparatus for implanting a graft prosthesis in the body of a patient| US5211683A|1991-07-03|1993-05-18|Maginot Thomas J|Method of implanting a graft prosthesis in the body of a patient| JPH07500023A|1991-07-04|1995-01-05||| FR2678508B1|1991-07-04|1998-01-30|Celsa Lg|Dispositif pour le renfort de vaisseaux du corps humain.| US5234457A|1991-10-09|1993-08-10|Boston Scientific Corporation|Impregnated stent| US5693084A|1991-10-25|1997-12-02|Cook Incorporated|Expandable transluminal graft prosthesis for repair of aneurysm| US5387235A|1991-10-25|1995-02-07|Cook Incorporated|Expandable transluminal graft prosthesis for repair of aneurysm| AU669338B2|1991-10-25|1996-06-06|Cook Incorporated|Expandable transluminal graft prosthesis for repair of aneurysm and method for implanting| CA2079417C|1991-10-28|2003-01-07|Lilip Lau|Expandable stents and method of making same| FR2683449A1|1991-11-08|1993-05-14|Cardon Alain|Endoprothese pour implantation transluminale.| US5192297A|1991-12-31|1993-03-09|Medtronic, Inc.|Apparatus and method for placement and implantation of a stent| US5316023A|1992-01-08|1994-05-31|Expandable Grafts Partnership|Method for bilateral intra-aortic bypass| US5505702A|1992-04-09|1996-04-09|Scimed Life Systems, Inc.|Balloon catheter for dilatation and perfusion| US5263932A|1992-04-09|1993-11-23|Jang G David|Bailout catheter for fixed wire angioplasty| US5324257A|1992-05-04|1994-06-28|Cook, Incorporated|Balloon catheter having an integrally formed guide wire channel| US5342387A|1992-06-18|1994-08-30|American Biomed, Inc.|Artificial support for a blood vessel| DE4222380A1|1992-07-08|1994-01-13|Ernst Peter Prof Dr M Strecker|In den Körper eines Patienten perkutan implantierbare Endoprothese| US5342297A|1992-07-10|1994-08-30|Jang G David|Bailout receptacle for angioplasty catheter| US5257974A|1992-08-19|1993-11-02|Scimed Life Systems, Inc.|Performance enhancement adaptor for intravascular balloon catheter| US5562725A|1992-09-14|1996-10-08|Meadox Medicals Inc.|Radially self-expanding implantable intraluminal device| US5449382A|1992-11-04|1995-09-12|Dayton; Michael P.|Minimally invasive bioactivated endoprosthesis for vessel repair| US5487730A|1992-12-30|1996-01-30|Medtronic, Inc.|Balloon catheter with balloon surface retention means| US5320605A|1993-01-22|1994-06-14|Harvinder Sahota|Multi-wire multi-balloon catheter| AU6098494A|1993-01-29|1994-08-15|United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services, The|Multifinger topocatheter tip for multilumen catheter for angioplasty and manipulation| US5704913A|1993-02-16|1998-01-06|Boston Scientific Corporation|Dilation catheter and method of treatment therewith| US5464650A|1993-04-26|1995-11-07|Medtronic, Inc.|Intravascular stent and method| US5549553A|1993-04-29|1996-08-27|Scimed Life Systems, Inc.|Dilation ballon for a single operator exchange intravascular catheter or similar device| US5282472A|1993-05-11|1994-02-01|Companion John A|System and process for the detection, evaluation and treatment of prostate and urinary problems| FR2706764B1|1993-06-24|1995-08-04|Synthelabo|| US5425765A|1993-06-25|1995-06-20|Tiefenbrun; Jonathan|Surgical bypass method| IL106738A|1993-08-19|1998-02-08|Mind E M S G Ltd|Device for external correction of deficient valves in venous junctions| US5913897A|1993-09-16|1999-06-22|Cordis Corporation|Endoprosthesis having multiple bridging junctions and procedure| US5342295A|1993-09-24|1994-08-30|Cardiac Pathways Corporation|Catheter assembly, catheter and multi-port introducer for use therewith| US5417208A|1993-10-12|1995-05-23|Arrow International Investment Corp.|Electrode-carrying catheter and method of making same| US5632772A|1993-10-21|1997-05-27|Corvita Corporation|Expandable supportive branched endoluminal grafts| US5639278A|1993-10-21|1997-06-17|Corvita Corporation|Expandable supportive bifurcated endoluminal grafts| US5723004A|1993-10-21|1998-03-03|Corvita Corporation|Expandable supportive endoluminal grafts| US5404887A|1993-11-04|1995-04-11|Scimed Life Systems, Inc.|Guide wire having an unsmooth exterior surface| WO1995013033A1|1993-11-08|1995-05-18|Lazarus Harrison M|Intraluminal vascular graft and method| US5409458A|1993-11-10|1995-04-25|Medtronic, Inc.|Grooved balloon for dilatation catheter| US5443497A|1993-11-22|1995-08-22|The Johns Hopkins University|Percutaneous prosthetic by-pass graft and method of use| US5607444A|1993-12-02|1997-03-04|Advanced Cardiovascular Systems, Inc.|Ostial stent for bifurcations| DE9319267U1|1993-12-15|1994-02-24|Vorwerk Dierk Dr|Aortenendoprothese| US5545132A|1993-12-21|1996-08-13|C. R. Bard, Inc.|Helically grooved balloon for dilatation catheter and method of using| JP2703510B2|1993-12-28|1998-01-26|アドヴァンスドカーディオヴァスキュラーシステムズインコーポレーテッド|拡大可能なステント及びその製造方法| US5445624A|1994-01-21|1995-08-29|Exonix Research Corporation|Catheter with progressively compliant tip| US5609627A|1994-02-09|1997-03-11|Boston Scientific Technology, Inc.|Method for delivering a bifurcated endoluminal prosthesis| US6039749A|1994-02-10|2000-03-21|Endovascular Systems, Inc.|Method and apparatus for deploying non-circular stents and graftstent complexes| US6146356A|1994-03-02|2000-11-14|Scimed Life Systems, Inc.|Block copolymer elastomer catheter balloons| US5449373A|1994-03-17|1995-09-12|Medinol Ltd.|Articulated stent| US5733303A|1994-03-17|1998-03-31|Medinol Ltd.|Flexible expandable stent| US5843120A|1994-03-17|1998-12-01|Medinol Ltd.|Flexible-expandable stent| US5489271A|1994-03-29|1996-02-06|Boston Scientific Corporation|Convertible catheter| US5562620A|1994-04-01|1996-10-08|Localmed, Inc.|Perfusion shunt device having non-distensible pouch for receiving angioplasty balloon| US5613949A|1994-04-01|1997-03-25|Advanced Cardiovascular Systems, Inc.|Double balloon catheter assembly| US5549554A|1994-04-01|1996-08-27|Advanced Cardiovascular Systems, Inc.|Catheters having separable reusable components| US5458605A|1994-04-04|1995-10-17|Advanced Cardiovascular Systems, Inc.|Coiled reinforced retractable sleeve for stent delivery catheter| US5456694A|1994-05-13|1995-10-10|Stentco, Inc.|Device for delivering and deploying intraluminal devices| US5824041A|1994-06-08|1998-10-20|Medtronic, Inc.|Apparatus and methods for placement and repositioning of intraluminal prostheses| US5683451A|1994-06-08|1997-11-04|Cardiovascular Concepts, Inc.|Apparatus and methods for deployment release of intraluminal prostheses| US5636641A|1994-07-25|1997-06-10|Advanced Cardiovascular Systems, Inc.|High strength member for intracorporeal use| US5582616A|1994-08-05|1996-12-10|Origin Medsystems, Inc.|Surgical helical fastener with applicator| US5575817A|1994-08-19|1996-11-19|Martin; Eric C.|Aorto femoral bifurcation graft and method of implantation| US5609605A|1994-08-25|1997-03-11|Ethicon, Inc.|Combination arterial stent| US5653743A|1994-09-09|1997-08-05|Martin; Eric C.|Hypogastric artery bifurcation graft and method of implantation| US5507769A|1994-10-18|1996-04-16|Stentco, Inc.|Method and apparatus for forming an endoluminal bifurcated graft| US5599305A|1994-10-24|1997-02-04|Cardiovascular Concepts, Inc.|Large-diameter introducer sheath having hemostasis valve and removable steering mechanism| JP2911763B2|1994-10-27|1999-06-23|三桜子 布川|人工血管| CA2134997C|1994-11-03|2009-06-02|Ian M. Penn|Stent| AU3783195A|1994-11-15|1996-05-23|Advanced Cardiovascular Systems Inc.|Intraluminal stent for attaching a graft| US5613980A|1994-12-22|1997-03-25|Chauhan; Tusharsindhu C.|Bifurcated catheter system and method| US5522801A|1995-01-18|1996-06-04|Wang; Abe|Integrate-forming silicone balloon catheter| NL9500094A|1995-01-19|1996-09-02|Industrial Res Bv|Y-vormige stent en werkwijze van het plaatsen daarvan.| US5755770A|1995-01-31|1998-05-26|Boston Scientific Corporatiion|Endovascular aortic graft| US5634902A|1995-02-01|1997-06-03|Cordis Corporation|Dilatation catheter with side aperture| US5575818A|1995-02-14|1996-11-19|Corvita Corporation|Endovascular stent with locking ring| US6231600B1|1995-02-22|2001-05-15|Scimed Life Systems, Inc.|Stents with hybrid coating for medical devices| US5683449A|1995-02-24|1997-11-04|Marcade; Jean Paul|Modular bifurcated intraluminal grafts and methods for delivering and assembling same| US5681345A|1995-03-01|1997-10-28|Scimed Life Systems, Inc.|Sleeve carrying stent| US7204848B1|1995-03-01|2007-04-17|Boston Scientific Scimed, Inc.|Longitudinally flexible expandable stent| US5709713A|1995-03-31|1998-01-20|Cardiovascular Concepts, Inc.|Radially expansible vascular prosthesis having reversible and other locking structures| US5707354A|1995-04-17|1998-01-13|Cardiovascular Imaging Systems, Inc.|Compliant catheter lumen and methods| US5613981A|1995-04-21|1997-03-25|Medtronic, Inc.|Bidirectional dual sinusoidal helix stent| US5575771A|1995-04-24|1996-11-19|Walinsky; Paul|Balloon catheter with external guidewire| FR2733682B1|1995-05-04|1997-10-31|Dibie Alain|Endoprothese pour le traitement de stenose sur des bifurcations de vaisseaux sanguins et materiel de pose a cet effet| US5662614A|1995-05-09|1997-09-02|Edoga; John K.|Balloon expandable universal access sheath| US5591228A|1995-05-09|1997-01-07|Edoga; John K.|Methods for treating abdominal aortic aneurysms| US5746766A|1995-05-09|1998-05-05|Edoga; John K.|Surgical stent| US5833650A|1995-06-05|1998-11-10|Percusurge, Inc.|Catheter apparatus and method for treating occluded vessels| US5593442A|1995-06-05|1997-01-14|Localmed, Inc.|Radially expansible and articulated vessel scaffold| US5596990A|1995-06-06|1997-01-28|Yock; Paul|Rotational correlation of intravascular ultrasound image with guide catheter position| US5707348A|1995-06-06|1998-01-13|Krogh; Steve S.|Intravenous bandage| US5609629A|1995-06-07|1997-03-11|Med Institute, Inc.|Coated implantable medical device| US5788707A|1995-06-07|1998-08-04|Scimed Life Systems, Inc.|Pull back sleeve system with compression resistant inner shaft| US6033434A|1995-06-08|2000-03-07|Ave Galway Limited|Bifurcated endovascular stent and methods for forming and placing| US5762631A|1995-07-14|1998-06-09|Localmed, Inc.|Method and system for reduced friction introduction of coaxial catheters| FR2737969B1|1995-08-24|1998-01-30|Rieu Regis|Endoprothese intraluminale destinee en particulier a l'angioplastie| US5556382A|1995-08-29|1996-09-17|Scimed Life Systems, Inc.|Balloon perfusion catheter| US5824036A|1995-09-29|1998-10-20|Datascope Corp|Stent for intraluminal grafts and device and methods for delivering and assembling same| US6099558A|1995-10-10|2000-08-08|Edwards Lifesciences Corp.|Intraluminal grafting of a bifuricated artery| AT275880T|1995-10-13|2004-10-15|Transvascular Inc|Vorrichtung zur umgehung von arteriellen verengungen und/oder zur ausführung anderer transvaskularer eingriffe| US5776161A|1995-10-16|1998-07-07|Instent, Inc.|Medical stents, apparatus and method for making same| US5669924A|1995-10-26|1997-09-23|Shaknovich; Alexander|Y-shuttle stent assembly for bifurcating vessels and method of using the same| FR2740346A1|1995-10-30|1997-04-30|Debiotech Sa|Dispositif d'angioplastie pour bifurcation arterielle| US5628788A|1995-11-07|1997-05-13|Corvita Corporation|Self-expanding endoluminal stent-graft| US5632762A|1995-11-09|1997-05-27|Hemodynamics, Inc.|Ostial stent balloon| US5749848A|1995-11-13|1998-05-12|Cardiovascular Imaging Systems, Inc.|Catheter system having imaging, balloon angioplasty, and stent deployment capabilities, and method of use for guided stent deployment| US6576009B2|1995-12-01|2003-06-10|Medtronic Ave, Inc.|Bifurcated intraluminal prostheses construction and methods| US5824040A|1995-12-01|1998-10-20|Medtronic, Inc.|Endoluminal prostheses and therapies for highly variable body lumens| US6203569B1|1996-01-04|2001-03-20|Bandula Wijay|Flexible stent| US5690642A|1996-01-18|1997-11-25|Cook Incorporated|Rapid exchange stent delivery balloon catheter| AUPN775296A0|1996-01-25|1996-02-22|Endogad Research Pty Limited|Directional catheter| US6436104B2|1996-01-26|2002-08-20|Cordis Corporation|Bifurcated axially flexible stent| US6258116B1|1996-01-26|2001-07-10|Cordis Corporation|Bifurcated axially flexible stent| US5938682A|1996-01-26|1999-08-17|Cordis Corporation|Axially flexible stent| US6017363A|1997-09-22|2000-01-25|Cordis Corporation|Bifurcated axially flexible stent| JP2001502605A|1996-01-30|2001-02-27|メドトロニック,インコーポレーテッド|ステントを作るための物品および方法| US5871537A|1996-02-13|1999-02-16|Scimed Life Systems, Inc.|Endovascular apparatus| US5928248A|1997-02-14|1999-07-27|Biosense, Inc.|Guided deployment of stents| CA2192520A1|1996-03-05|1997-09-05|Ian M. Penn|Expandable stent and method for delivery of same| US6071285A|1996-03-25|2000-06-06|Lashinski; Robert D.|Rapid exchange folded balloon catheter and stent delivery system| US5891133A|1996-03-29|1999-04-06|Eclipse Surgical Technologies, Inc.|Apparatus for laser-assisted intra-coronary transmyocardial revascularization and other applications| US5843160A|1996-04-01|1998-12-01|Rhodes; Valentine J.|Prostheses for aneurysmal and/or occlusive disease at a bifurcation in a vessel, duct, or lumen| US5824042A|1996-04-05|1998-10-20|Medtronic, Inc.|Endoluminal prostheses having position indicating markers| BE1010183A3|1996-04-25|1998-02-03|Dereume Jean Pierre Georges Em|Endoprothese luminale pour ramification de voies d'un corps humain ou animal et son procede de fabrication.| US6440165B1|1996-05-03|2002-08-27|Medinol, Ltd.|Bifurcated stent with improved side branch aperture and method of making same| NZ314698A|1996-05-03|1998-06-26|Medinol Ltd|Preparation of bifurcated stents | CA2175720C|1996-05-03|2011-11-29|Ian M. Penn|Bifurcated stent and method for the manufacture and delivery of same| US6251133B1|1996-05-03|2001-06-26|Medinol Ltd.|Bifurcated stent with improved side branch aperture and method of making same| US6770092B2|1996-05-03|2004-08-03|Medinol Ltd.|Method of delivering a bifurcated stent| US5851464A|1996-05-13|1998-12-22|Cordis Corporation|Method of making a fuseless soft tip catheter| FR2749160B1|1996-05-28|1999-05-21|Patrice Bergeron|Prothese vasculaire bifurquee modulaire| US5669932A|1996-05-29|1997-09-23|Isostent, Inc.|Means for accurately positioning an expandable stent| WO1997045073A1|1996-05-31|1997-12-04|Bard Galway Limited|Bifurcated endovascular stents and method and apparatus for their placement| US5617878A|1996-05-31|1997-04-08|Taheri; Syde A.|Stent and method for treatment of aortic occlusive disease| US5755773A|1996-06-04|1998-05-26|Medtronic, Inc.|Endoluminal prosthetic bifurcation shunt| US8728143B2|1996-06-06|2014-05-20|Biosensors International Group, Ltd.|Endoprosthesis deployment system for treating vascular bifurcations| US7238197B2|2000-05-30|2007-07-03|Devax, Inc.|Endoprosthesis deployment system for treating vascular bifurcations| FR2749500B1|1996-06-06|1998-11-20|Seguin Jacques|DEVICE FOR THE TREATMENT OF BODY DUCTS AT A BIFURCATION LEVEL| US5697971A|1996-06-11|1997-12-16|Fischell; Robert E.|Multi-cell stent with cells having differing characteristics| US5855601A|1996-06-21|1999-01-05|The Trustees Of Columbia University In The City Of New York|Artificial heart valve and method and device for implanting the same| US5676697A|1996-07-29|1997-10-14|Cardiovascular Dynamics, Inc.|Two-piece, bifurcated intraluminal graft for repair of aneurysm| US5922020A|1996-08-02|1999-07-13|Localmed, Inc.|Tubular prosthesis having improved expansion and imaging characteristics| US6007517A|1996-08-19|1999-12-28|Anderson; R. David|Rapid exchange/perfusion angioplasty catheter| US5792105A|1996-09-11|1998-08-11|Boston Scientific Corporation|Multichannel balloon catheter for delivering fluid| US5968068A|1996-09-12|1999-10-19|Baxter International Inc.|Endovascular delivery system| US5749825A|1996-09-18|1998-05-12|Isostent, Inc.|Means method for treatment of stenosed arterial bifurcations| US5800450A|1996-10-03|1998-09-01|Interventional Technologies Inc.|Neovascularization catheter| US5755778A|1996-10-16|1998-05-26|Nitinol Medical Technologies, Inc.|Anastomosis device| US6884258B2|1999-06-04|2005-04-26|Advanced Stent Technologies, Inc.|Bifurcation lesion stent delivery using multiple guidewires| US8298280B2|2003-08-21|2012-10-30|Boston Scientific Scimed, Inc.|Stent with protruding branch portion for bifurcated vessels| US6325826B1|1998-01-14|2001-12-04|Advanced Stent Technologies, Inc.|Extendible stent apparatus| US7220275B2|1996-11-04|2007-05-22|Advanced Stent Technologies, Inc.|Stent with protruding branch portion for bifurcated vessels| US6835203B1|1996-11-04|2004-12-28|Advanced Stent Technologies, Inc.|Extendible stent apparatus| US7591846B2|1996-11-04|2009-09-22|Boston Scientific Scimed, Inc.|Methods for deploying stents in bifurcations| EP0944366B1|1996-11-04|2006-09-13|Advanced Stent Technologies, Inc.|Extendibledouble stent| CA2318314C|1998-01-14|2007-11-13|Advanced Stent Technologies, Inc.|Extendible stent apparatus| US6692483B2|1996-11-04|2004-02-17|Advanced Stent Technologies, Inc.|Catheter with attached flexible side sheath| US8211167B2|1999-12-06|2012-07-03|Boston Scientific Scimed, Inc.|Method of using a catheter with attached flexible side sheath| US6596020B2|1996-11-04|2003-07-22|Advanced Stent Technologies, Inc.|Method of delivering a stent with a side opening| US6599316B2|1996-11-04|2003-07-29|Advanced Stent Technologies, Inc.|Extendible stent apparatus| FR2756173B1|1996-11-22|1999-02-12|Marcade Jean Paul|Endoprothese modulaire et expansible pour le reseau arteriel| US5749890A|1996-12-03|1998-05-12|Shaknovich; Alexander|Method and system for stent placement in ostial lesions| US6159187A|1996-12-06|2000-12-12|Target Therapeutics, Inc.|Reinforced catheter with a formable distal tip| US6015431A|1996-12-23|2000-01-18|Prograft Medical, Inc.|Endolumenal stent-graft with leak-resistant seal| JP4042998B2|1997-01-29|2008-02-06|クックインコーポレイテッド|ベルボトムのモジュラーステント移植片| DE29701758U1|1997-02-01|1997-03-27|Jomed Implantate Gmbh|Radial aufweitbarer Stent zur Implantierung in ein Körpergefäß, insbesondere im Bereich einer Gefäßverzweigung| DE29701883U1|1997-02-04|1997-03-27|Beck Harry|Zentralschmierung| US5720735A|1997-02-12|1998-02-24|Dorros; Gerald|Bifurcated endovascular catheter| US6090128A|1997-02-20|2000-07-18|Endologix, Inc.|Bifurcated vascular graft deployment device| US6096073A|1997-02-25|2000-08-01|Scimed Life Systems, Inc.|Method of deploying a stent at a lesion site located at a bifurcation in a parent vessel| US20020133222A1|1997-03-05|2002-09-19|Das Gladwin S.|Expandable stent having a plurality of interconnected expansion modules| US5897588A|1997-03-14|1999-04-27|Hull; Cheryl C.|Coronary stent and method of fabricating same| US5817126A|1997-03-17|1998-10-06|Surface Genesis, Inc.|Compound stent| US5851210A|1997-03-21|1998-12-22|Torossian; Richard|Stent delivery system and method| US6273913B1|1997-04-18|2001-08-14|Cordis Corporation|Modified stent useful for delivery of drugs along stent strut| US5972017A|1997-04-23|1999-10-26|Vascular Science Inc.|Method of installing tubular medical graft connectors| US6258115B1|1997-04-23|2001-07-10|Artemis Medical, Inc.|Bifurcated stent and distal protection system| US6033433A|1997-04-25|2000-03-07|Scimed Life Systems, Inc.|Stent configurations including spirals| US6013054A|1997-04-28|2000-01-11|Advanced Cardiovascular Systems, Inc.|Multifurcated balloon catheter| IT1292295B1|1997-04-29|1999-01-29|Sorin Biomedica Cardio Spa|Stent per angioplastica| DE69835634T3|1997-05-07|2010-09-23|Cordis Corp.|Intravaskulärer Stent und System zum Einführen | DE29708803U1|1997-05-17|1997-07-31|Jomed Implantate Gmbh|Radial aufweitbarer Stent zur Implantierung in ein Körpergefäß im Bereich einer Gefäßverzweigung| US5836966A|1997-05-22|1998-11-17|Scimed Life Systems, Inc.|Variable expansion force stent| US5906641A|1997-05-27|1999-05-25|Schneider Inc|Bifurcated stent graft| CA2424551A1|1997-05-27|1998-11-27|Schneider Inc.|Stent and stent-graft for treating branched vessels| US5913895A|1997-06-02|1999-06-22|Isostent, Inc.|Intravascular stent with enhanced rigidity strut members| US6102938A|1997-06-17|2000-08-15|Medtronic Inc.|Endoluminal prosthetic bifurcation shunt| US5846204A|1997-07-02|1998-12-08|Hewlett-Packard Company|Rotatable ultrasound imaging catheter| US5951599A|1997-07-09|1999-09-14|Scimed Life Systems, Inc.|Occlusion system for endovascular treatment of an aneurysm| EP0891751A1|1997-07-18|1999-01-20|Thomas Prof. Dr. Ischinger|Vascular stent for bifurcations, sidebranches and ostial lesions and an application catheter and method for implantation| US6264662B1|1998-07-21|2001-07-24|Sulzer Vascutek Ltd.|Insertion aid for a bifurcated prosthesis| US5855600A|1997-08-01|1999-01-05|Inflow Dynamics Inc.|Flexible implantable stent with composite design| IT1293690B1|1997-08-08|1999-03-08|Sorin Biomedica Cardio Spa|Stent per angioplastica, particolarmente per il trattamento di lesioniaorto-ostiali ed ostiali.| US6361544B1|1997-08-13|2002-03-26|Advanced Cardiovascular Systems, Inc.|Stent and catheter assembly and method for treating bifurcations| US6165195A|1997-08-13|2000-12-26|Advanced Cardiovascylar Systems, Inc.|Stent and catheter assembly and method for treating bifurcations| US6383213B2|1999-10-05|2002-05-07|Advanced Cardiovascular Systems, Inc.|Stent and catheter assembly and method for treating bifurcations| US6221090B1|1997-08-13|2001-04-24|Advanced Cardiovascular Systems, Inc.|Stent delivery assembly| US6387120B2|1999-12-09|2002-05-14|Advanced Cardiovascular Systems, Inc.|Stent and catheter assembly and method for treating bifurcations| US6059822A|1997-08-22|2000-05-09|Uni-Cath Inc.|Stent with different mesh patterns| US6520988B1|1997-09-24|2003-02-18|Medtronic Ave, Inc.|Endolumenal prosthesis and method of use in bifurcation regions of body lumens| AU738502B2|1997-09-24|2001-09-20|Cook Medical Technologies Llc|Radially expandable stent| US6086611A|1997-09-25|2000-07-11|Ave Connaught|Bifurcated stent| US5948016A|1997-09-25|1999-09-07|Jang; G. David|Intravascular stent with non-parallel slots| US6013091A|1997-10-09|2000-01-11|Scimed Life Systems, Inc.|Stent configurations| US5893887A|1997-10-14|1999-04-13|Iowa-India Investments Company Limited|Stent for positioning at junction of bifurcated blood vessel and method of making| US6033435A|1997-11-03|2000-03-07|Divysio Solutions Ulc|Bifurcated stent and method for the manufacture and delivery of same| US6309414B1|1997-11-04|2001-10-30|Sorin Biomedica Cardio S.P.A.|Angioplasty stents| AU1170199A|1997-11-07|1999-05-31|Ave Connaught|Balloon catheter for repairing bifurcated vessels| US6030414A|1997-11-13|2000-02-29|Taheri; Syde A.|Variable stent and method for treatment of arterial disease| US5961548A|1997-11-18|1999-10-05|Shmulewitz; Ascher|Bifurcated two-part graft and methods of implantation| US5967986A|1997-11-25|1999-10-19|Vascusense, Inc.|Endoluminal implant with fluid flow sensing capability| US6036682A|1997-12-02|2000-03-14|Scimed Life Systems, Inc.|Catheter having a plurality of integral radiopaque bands| US6129754A|1997-12-11|2000-10-10|Uni-Cath Inc.|Stent for vessel with branch| US6235051B1|1997-12-16|2001-05-22|Timothy P. Murphy|Method of stent-graft system delivery| US6179867B1|1998-01-16|2001-01-30|Advanced Cardiovascular Systems, Inc.|Flexible stent and method of use| US6395018B1|1998-02-09|2002-05-28|Wilfrido R. Castaneda|Endovascular graft and process for bridging a defect in a main vessel near one of more branch vessels| JP4204752B2|1998-02-12|2009-01-07|シュコフ、ジョージ・エー|血管内補綴物| US6258534B1|1998-03-02|2001-07-10|Bbi Bioseq, Inc.|Pressure-controlled nucleic acid hybridization| US5938697A|1998-03-04|1999-08-17|Scimed Life Systems, Inc.|Stent having variable properties| US6113579A|1998-03-04|2000-09-05|Scimed Life Systems, Inc.|Catheter tip designs and methods for improved stent crossing| US6241762B1|1998-03-30|2001-06-05|Conor Medsystems, Inc.|Expandable medical device with ductile hinges| US6293967B1|1998-10-29|2001-09-25|Conor Medsystems, Inc.|Expandable medical device with ductile hinges| US6063111A|1998-03-31|2000-05-16|Cordis Corporation|Stent aneurysm treatment system and method| US6287314B1|1998-04-21|2001-09-11|Advanced Cardiovascular Systems, Inc.|Stent deploying catheter system| US6261273B1|1998-05-07|2001-07-17|Carlos E. Ruiz|Access system for branched vessels amd methods of use| DE19822157B4|1998-05-16|2013-01-10|Abbott Laboratories Vascular Enterprises Ltd.|Radial aufweitbarer Stent zur Implantierung in ein Körpergefäß| US6168621B1|1998-05-29|2001-01-02|Scimed Life Systems, Inc.|Balloon expandable stent with a self-expanding portion| US6129738A|1998-06-20|2000-10-10|Medtronic Ave, Inc.|Method and apparatus for treating stenoses at bifurcated regions| US6261319B1|1998-07-08|2001-07-17|Scimed Life Systems, Inc.|Stent| US6143002A|1998-08-04|2000-11-07|Scimed Life Systems, Inc.|System for delivering stents to bifurcation lesions| US6117117A|1998-08-24|2000-09-12|Advanced Cardiovascular Systems, Inc.|Bifurcated catheter assembly| US6066166A|1998-08-28|2000-05-23|Medtronic, Inc.|Medical electrical lead| US6514281B1|1998-09-04|2003-02-04|Scimed Life Systems, Inc.|System for delivering bifurcation stents| FI114334B|1998-09-23|2004-09-30|Metso Paper Inc|Laitteisto taipumasäädettävän telan yhteydessä ja menetelmä öljyvirtauksen ohjauksessa taipumasäädettävän telan yhteydessä| US20020123790A1|1999-09-28|2002-09-05|White Geoffrey Hamilton|Enhanced engagement member for anchoring prosthetic devices in body lumen| US6217527B1|1998-09-30|2001-04-17|Lumend, Inc.|Methods and apparatus for crossing vascular occlusions| US6017324A|1998-10-20|2000-01-25|Tu; Lily Chen|Dilatation catheter having a bifurcated balloon| US6042597A|1998-10-23|2000-03-28|Scimed Life Systems, Inc.|Helical stent design| US6190403B1|1998-11-13|2001-02-20|Cordis Corporation|Low profile radiopaque stent with increased longitudinal flexibility and radial rigidity| CA2350499C|1998-12-11|2008-01-29|Endologix, Inc.|Endoluminal vascular prosthesis| US6059824A|1998-12-23|2000-05-09|Taheri; Syde A.|Mated main and collateral stent and method for treatment of arterial disease| US6350277B1|1999-01-15|2002-02-26|Scimed Life Systems, Inc.|Stents with temporary retaining bands| EP1150610A1|1999-01-15|2001-11-07|Ventrica Inc.|Methods and devices for forming vascular anastomoses| EP1152711B1|1999-01-27|2005-07-06|Boston Scientific Limited|Bifurcation stent delivery system| IT1309583B1|1999-02-26|2002-01-24|Ams Italia S R L|Catetere perfezionato per interventi vascolari.| US6261316B1|1999-03-11|2001-07-17|Endologix, Inc.|Single puncture bifurcation graft deployment system| US6331186B1|1999-03-22|2001-12-18|Scimed Life Systems, Inc.|End sleeve coating for stent delivery| US6221097B1|1999-03-22|2001-04-24|Scimed Life System, Inc.|Lubricated sleeve material for stent delivery| US6258099B1|1999-03-31|2001-07-10|Scimed Life Systems, Inc.|Stent security balloon/balloon catheter| US6786889B1|1999-03-31|2004-09-07|Scimed Life Systems, Inc|Textured and/or marked balloon for stent delivery| US6319275B1|1999-04-07|2001-11-20|Medtronic Ave, Inc.|Endolumenal prosthesis delivery assembly and method of use| US6273911B1|1999-04-22|2001-08-14|Advanced Cardiovascular Systems, Inc.|Variable strength stent| US6290673B1|1999-05-20|2001-09-18|Conor Medsystems, Inc.|Expandable medical device delivery system and method| US7387639B2|1999-06-04|2008-06-17|Advanced Stent Technologies, Inc.|Short sleeve stent delivery catheter and methods| US6478814B2|1999-06-14|2002-11-12|Scimed Life Systems, Inc.|Stent securement sleeves and optional coatings and methods of use| US6398792B1|1999-06-21|2002-06-04|O'connor Lawrence|Angioplasty catheter with transducer using balloon for focusing of ultrasonic energy and method for use| US6312459B1|1999-06-30|2001-11-06|Advanced Cardiovascular Systems, Inc.|Stent design for use in small vessels| US6258121B1|1999-07-02|2001-07-10|Scimed Life Systems, Inc.|Stent coating| US6440161B1|1999-07-07|2002-08-27|Endologix, Inc.|Dual wire placement catheter| DE19934923A1|1999-07-20|2001-01-25|Biotronik Mess & Therapieg|Ballonkatheter| DE19938377A1|1999-08-06|2001-03-01|Biotronik Mess & Therapieg|Stent für Gefässverzweigungen| US6293968B1|1999-09-02|2001-09-25|Syde A. Taheri|Inflatable intraluminal vascular stent| CA2383297C|1999-09-23|2010-04-13|Advanced Stent Technologies, Inc.|Bifurcation stent system and method| US6689156B1|1999-09-23|2004-02-10|Advanced Stent Technologies, Inc.|Stent range transducers and methods of use| DE19952295A1|1999-10-29|2001-05-23|Angiomed Ag|Verfahren zur Herstellung eines Stents| US6254593B1|1999-12-10|2001-07-03|Advanced Cardiovascular Systems, Inc.|Bifurcated stent delivery system having retractable sheath| US6221080B1|1999-12-10|2001-04-24|John A. Power|Bifurcation lesion stenting catheter| US6210431B1|1999-12-10|2001-04-03|John A. Power|Ostial bifurcation lesion stenting catheter| US6361555B1|1999-12-15|2002-03-26|Advanced Cardiovascular Systems, Inc.|Stent and stent delivery assembly and method of use| FR2803196B1|1999-12-30|2002-03-15|Oreal|Composition pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant un alcool gras ayant plus de vingt atomes de carbone et un tensioactif non-ionique oxyalkylene de hlb superieure a 5| PT1259192E|2000-03-03|2004-04-30|Cook Inc|Dispositivo endovascular com uma endoprotese| US6210433B1|2000-03-17|2001-04-03|LARRé JORGE CASADO|Stent for treatment of lesions of bifurcated vessels| US6682536B2|2000-03-22|2004-01-27|Advanced Stent Technologies, Inc.|Guidewire introducer sheath| CA2403826A1|2000-03-22|2001-09-27|Advanced Stent Technologies, L.L.C.|Guidewire introducer sheath| US6468301B1|2000-03-27|2002-10-22|Aga Medical Corporation|Repositionable and recapturable vascular stent/graft| US6334864B1|2000-05-17|2002-01-01|Aga Medical Corp.|Alignment member for delivering a non-symmetric device with a predefined orientation| US6482211B1|2000-07-31|2002-11-19|Advanced Cardiovascular Systems, Inc.|Angulated stent delivery system and method of use| US20020032478A1|2000-08-07|2002-03-14|Percardia, Inc.|Myocardial stents and related methods of providing direct blood flow from a heart chamber to a coronary vessel| US6398804B1|2000-08-09|2002-06-04|Theodore E. Spielberg|Coronary artery stent with ports for collateral circulation| US6475166B1|2000-08-18|2002-11-05|Endovascular Technologies, Inc.|Guidewire placement system for delivery of an aneurysm graft limb| US7101391B2|2000-09-18|2006-09-05|Inflow Dynamics Inc.|Primarily niobium stent| US6669722B2|2000-09-22|2003-12-30|Cordis Corporation|Stent with optimal strength and radiopacity characteristics| US20020058990A1|2000-09-23|2002-05-16|Jang G. David|Intravascular stent consists of stairstep expansion strut pairs and double stairstep diagonal connecting struts contralaterally extended from expansion struts| US6908477B2|2000-10-13|2005-06-21|Rex Medical, L.P.|Methods of implanting covered stents with side branch| US6582394B1|2000-11-14|2003-06-24|Advanced Cardiovascular Systems, Inc.|Stent and catheter assembly and method for treating bifurcated vessels| US6540719B2|2000-12-08|2003-04-01|Advanced Cardiovascular Systems, Inc.|Catheter with rotatable balloon| US6645242B1|2000-12-11|2003-11-11|Stephen F. Quinn|Bifurcated side-access intravascular stent graft| US6436090B1|2000-12-21|2002-08-20|Advanced Cardiovascular Systems, Inc.|Multi lumen catheter shaft| DE10107795B4|2001-02-13|2014-05-15|Berlex Ag|Gefäßstütze mit einem Grundkörper, Verfahren zur Herstellung der Gefäßstütze, Vorrichtung zur Beschichtung der Gefäßstütze| US6695877B2|2001-02-26|2004-02-24|Scimed Life Systems|Bifurcated stent| US7799064B2|2001-02-26|2010-09-21|Boston Scientific Scimed, Inc.|Bifurcated stent and delivery system| US20030097169A1|2001-02-26|2003-05-22|Brucker Gregory G.|Bifurcated stent and delivery system| US6955686B2|2001-03-01|2005-10-18|Cordis Corporation|Flexible stent| US6679911B2|2001-03-01|2004-01-20|Cordis Corporation|Flexible stent| FR2822370B1|2001-03-23|2004-03-05|Perouse Lab|TUBULAR ENDOPROSTHESIS COMPRISING A DEFORMABLE RING AND REQUIRED OF INTERVENTION FOR ITS IMPLANTATION| US6676691B1|2001-03-28|2004-01-13|Ayman A. Hosny|Stent delivery system| US7244853B2|2001-05-09|2007-07-17|President And Fellows Of Harvard College|Dioxanes and uses thereof| US8337540B2|2001-05-17|2012-12-25|Advanced Cardiovascular Systems, Inc.|Stent for treating bifurcations and method of use| US20040176837A1|2001-05-17|2004-09-09|Atladottir Svava Maria|Self-expanding stent and catheter assembly and method for treating bifurcations| US6749628B1|2001-05-17|2004-06-15|Advanced Cardiovascular Systems, Inc.|Stent and catheter assembly and method for treating bifurcations| AU2002316254A1|2001-06-18|2003-01-02|Eva Corporation|Prosthetic graft assembly and method of use| US20030014102A1|2001-06-27|2003-01-16|James Hong|Intravascular Stent| US6743259B2|2001-08-03|2004-06-01|Core Medical, Inc.|Lung assist apparatus and methods for use| EP1418863B1|2001-08-23|2008-11-12|Darrell C. Gumm|Rotating stent delivery system for side branch access and protection| US7252679B2|2001-09-13|2007-08-07|Cordis Corporation|Stent with angulated struts| US7004963B2|2001-09-14|2006-02-28|Scimed Life Systems, Inc.|Conformable balloons| GB0130745D0|2001-12-21|2002-02-06|Cathnet Science Holding As|Balloon catheter assembly| US7163553B2|2001-12-28|2007-01-16|Advanced Cardiovascular Systems, Inc.|Intravascular stent and method of use| US6939368B2|2002-01-17|2005-09-06|Scimed Life Systems, Inc.|Delivery system for self expanding stents for use in bifurcated vessels| US7276043B2|2002-01-29|2007-10-02|Scimed Life Systems, Inc.|Occlusion-resistant catheter| US6746411B2|2002-02-06|2004-06-08|The University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey|Exitable lumen guide wire sheath and method of use| EP1513470A2|2002-05-28|2005-03-16|The Cleveland Clinic Foundation|Minimally invasive treatment system for aortic aneurysms| WO2003105922A2|2002-06-13|2003-12-24|Existent, Inc.|Guidewire system| US6858038B2|2002-06-21|2005-02-22|Richard R. Heuser|Stent system| US20040059406A1|2002-09-20|2004-03-25|Cully Edward H.|Medical device amenable to fenestration| US6905477B2|2002-09-20|2005-06-14|Medtronic Vascular, Inc.|Catheter with improved transition section| US6980174B2|2002-09-30|2005-12-27|Magnetrol International, Inc.|Process control instrument intrinsic safety barrier| US7326242B2|2002-11-05|2008-02-05|Boston Scientific Scimed, Inc.|Asymmetric bifurcated crown| US7483738B2|2002-11-29|2009-01-27|Power Paper Ltd.|Combination stimulating and exothermic heating device and method of use thereof| US7393339B2|2003-02-21|2008-07-01|C. R. Bard, Inc.|Multi-lumen catheter with separate distal tips| US7314480B2|2003-02-27|2008-01-01|Boston Scientific Scimed, Inc.|Rotating balloon expandable sheath bifurcation delivery| US7731747B2|2003-04-14|2010-06-08|Tryton Medical, Inc.|Vascular bifurcation prosthesis with multiple thin fronds| US20040225345A1|2003-05-05|2004-11-11|Fischell Robert E.|Means and method for stenting bifurcated vessels| US7655030B2|2003-07-18|2010-02-02|Boston Scientific Scimed, Inc.|Catheter balloon systems and methods| WO2005037133A2|2003-10-10|2005-04-28|Arshad Quadri|System and method for endoluminal grafting of bifurcated and branched vessels| EP1673040B1|2003-10-10|2008-07-30|Cook Incorporated|Stretchable prosthesis fenestration| AU2004284893A1|2003-11-03|2005-05-12|B-Balloon Ltd.|Treatment of vascular bifurcations| US20050131526A1|2003-12-10|2005-06-16|Shing-Chiu Wong|Stent and balloon system for bifurcated vessels and lesions| US7686841B2|2003-12-29|2010-03-30|Boston Scientific Scimed, Inc.|Rotating balloon expandable sheath bifurcation delivery system| US7922753B2|2004-01-13|2011-04-12|Boston Scientific Scimed, Inc.|Bifurcated stent delivery system| US7225518B2|2004-02-23|2007-06-05|Boston Scientific Scimed, Inc.|Apparatus for crimping a stent assembly| US20050209673A1|2004-03-04|2005-09-22|Y Med Inc.|Bifurcation stent delivery devices| US20060004323A1|2004-04-21|2006-01-05|Exploramed Nc1, Inc.|Apparatus and methods for dilating and modifying ostia of paranasal sinuses and other intranasal or paranasal structures| EP1753369B1|2004-06-08|2013-05-29|Advanced Stent Technologies, Inc.|Stent with protruding branch portion for bifurcated vessels| US20060041303A1|2004-08-18|2006-02-23|Israel Henry M|Guidewire with stopper| EP1799151A4|2004-09-15|2014-09-17|Conor Medsystems Inc|Bifurcation stent with crushable end and method for delivery of a stent to a bifurcation| US20060064064A1|2004-09-17|2006-03-23|Jang G D|Two-step/dual-diameter balloon angioplasty catheter for bifurcation and side-branch vascular anatomy| US7334557B2|2004-11-18|2008-02-26|Thomas Callan|Engine lubrication system for supplemental oil filtering and controller based activation of a prelubrication pump| AT508714T|2005-01-10|2011-05-15|Trireme Medical Inc|Stent mit selbstexpandierbarem bereich| US7326442B2|2005-07-14|2008-02-05|International Business Machines Corporation|Antireflective composition and process of making a lithographic structure| US7582111B2|2005-08-22|2009-09-01|Incept, Llc|Steep-taper flared stents and apparatus and methods for delivering them| US8231669B2|2005-09-22|2012-07-31|Boston Scientific Scimed, Inc.|Tether guided stent side branch| US8821561B2|2006-02-22|2014-09-02|Boston Scientific Scimed, Inc.|Marker arrangement for bifurcation catheter| US8454681B2|2006-09-13|2013-06-04|Boston Scientific Scimed, Inc.|Bifurcation delivery systems and methods| US8608790B2|2006-10-06|2013-12-17|Boston Scientific Scimed, Inc.|Bifurcation catheter and method| US7842056B2|2007-05-18|2010-11-30|Boston Scientific Scimed, Inc.|Cutting member for bifurcation catheter assembly| US8486134B2|2007-08-01|2013-07-16|Boston Scientific Scimed, Inc.|Bifurcation treatment system and methods|US7147661B2|2001-12-20|2006-12-12|Boston Scientific Santa Rosa Corp.|Radially expandable stent| FR2924018B1|2007-11-23|2010-12-24|Protomed|Dispositif d'implantation d'une prothese vasculaire| US8163123B2|2008-07-31|2012-04-24|Boston Scientific Scimed, Inc.|Bifurcation catheter dual balloon bond and methods| US8152840B2|2008-07-31|2012-04-10|Boston Scientific Scimed, Inc.|Bifurcation catheter assembly and methods| JP5635515B2|2008-09-25|2014-12-03|アドバンスド バイファケーション システムズ, インコーポレイテッド|Partially crimped stent| US8821562B2|2008-09-25|2014-09-02|Advanced Bifurcation Systems, Inc.|Partially crimped stent| US8769796B2|2008-09-25|2014-07-08|Advanced Bifurcation Systems, Inc.|Selective stent crimping| AU2011232362B2|2010-03-24|2015-12-10|Advanced Bifurcation Systems Inc.|System and methods for treating a bifurcation| AU2011232361B2|2010-03-24|2015-05-28|Advanced Bifurcation Systems Inc.|Stent alignment during treatment of a bifurcation| WO2011119879A1|2010-03-24|2011-09-29|Advanced Bifurcation Systems, Inc.|Selective stent crimping| CN103037815B|2010-03-24|2015-05-13|高级分支系统股份有限公司|通过临时张开侧分支来处理分叉部的方法和系统| CA2826760A1|2011-02-08|2012-08-16|Advanced Bifurcation Systems, Inc.|Multi-stent and multi-balloon apparatus for treating bifurcations and methods of use| EP2672932B1|2011-02-08|2018-09-19|Advanced Bifurcation Systems, Inc.|System for treating a bifurcation with a fully crimped stent| US8956376B2|2011-06-30|2015-02-17|The Spectranetics Corporation|Reentry catheter and method thereof| WO2013003757A2|2011-06-30|2013-01-03|The Spectranetics Corporation|Reentry catheter and method thereof| US8998936B2|2011-06-30|2015-04-07|The Spectranetics Corporation|Reentry catheter and method thereof| CA2881899C|2012-08-20|2020-03-10|Khalid Al-Saadon|Bifurcated dual-balloon catheter system for bifurcated vessels| EP2601995A1|2011-12-07|2013-06-12|Car Holding B.V.|An arrangement for implementing kissing balloons for simulating a bifurcated vessel, a kit, a method of manufacturing the arrangement and a catheter provided with a buffer volume.| US10709587B2|2013-11-05|2020-07-14|Hameem Unnabi Changezi|Bifurcated stent and delivery system| US10350395B2|2017-06-23|2019-07-16|Cook Medical Technologies Llc|Introducer for lumen support or dilation|
法律状态:
2011-12-22| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111221 | 2011-12-22| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111221 | 2013-03-18| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130318 | 2013-03-27| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130326 | 2013-06-27| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130626 | 2013-07-04| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130703 | 2013-07-26| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130725 | 2013-08-02| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130801 | 2013-08-24| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130823 | 2014-02-26| TRDD| Decision of grant or rejection written| 2014-03-05| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140304 | 2014-03-20| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140317 | 2014-03-20| R150| Certificate of patent or registration of utility model|Ref document number: 5504173 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | 2017-03-07| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2018-03-20| LAPS| Cancellation because of no payment of annual fees|
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|