![]() 安定な栄養粉末
专利摘要:
炭水化物;脂質を含む組成物を開示し、この組成物は、総脂質の約0.25重量%から約2.5重量%のレシチン;総タンパク質の約0.5重量%から約10重量%の加水分解されたカゼインタンパク質;および総タンパク質の約90重量%から約99.5重量%の無傷タンパク質を含み;この組成物は、栄養粉末である。栄養粉末は、改善された酸化安定性および知覚性能を与える。 公开号:JP2011507517A 申请号:JP2010539545 申请日:2008-10-29 公开日:2011-03-10 发明作者:カツツ,ギヤリー・イー;クリンガー,クリステイン・エル;ジヨンズ,ポール・ダブリユー;バーガナ,マルテイ;ボフ,ジエフリー・エム 申请人:アボット・ラボラトリーズAbbott Laboratories; IPC主号:A23L1-29
专利说明:
[0001] 本発明は、改善された酸化安定性および知覚性能を有する栄養粉末を対象とする。] 背景技術 [0002] 栄養粉末は、様々な人に単独のまたは補助の栄養を与える際に使用されることが周知である。これらの粉末は、最終ユーザーによって水または他の水性液体と共に再構成されて、栄養液体または飲料を形成する。これらの粉末は、ほとんどの場合、様々な種類および量のタンパク質、炭水化物、脂質、ビタミン、およびミネラルを含有するが、これらは全て対象とするユーザーの栄養に関する必要性に大きく依存している。] [0003] 現在市販されている栄養配合物のうち、乳児用配合物が周知であり、人生の早期に補助のまたは単独の栄養源を与える際に一般に使用されている。母乳は乳児にとって優れた栄養源として広く受け入れられているが、多くの乳児用栄養配合物もまた、授乳できないまたは特別な事情で授乳しないと選択した母親のために良質の代替品となり得る。これらの乳児用配合物は、通常、タンパク質、炭水化物、脂質、ビタミン、ミネラル、およびその他の栄養素を含有する。] [0004] 乳児用配合物を包含する栄養粉末は、多不飽和脂肪酸のように、他の成分よりも酸化に対してより感受性が高い傾向にある種々の成分を含有することが多い。これらの脂肪酸は、最終粉末にて、多不飽和脂肪酸、例えばドコサヘキサエン酸およびアラキドン酸が、約36ヶ月間までの長期保存期間中に酸化により過剰に劣化しないことを確実にするために加工中にさらなる配慮が必要である。] 発明が解決しようとする課題 [0005] 改善された酸化安定性および知覚性能を有する新規な栄養粉末が有用となる。] 課題を解決するための手段 [0006] 本発明の実施形態の1つは、炭水化物;脂質を含む、粉末乳児用配合物を包含する栄養粉末を対象とし、この粉末は、総脂質の約0.25重量%から約2.5重量%のレシチン;総タンパク質の約0.5重量%から約10重量%の加水分解されたカゼインタンパク質;および総タンパク質の約90重量%から約99.5重量%の無傷タンパク質を含む。] [0007] 驚くべきことに、本発明の栄養粉末実施形態は、改善された酸化安定性および知覚性能を有することを見出した。限られたレベルの加水分解されたカゼインタンパク質と、レシチンとの組み合わせが、相乗酸化防止効果を与えるので、これらを栄養粉末に配合し、長期間にわたって酸化を低減し、良好な知覚性能を与えることができることを見出した。] [0008] 粉末乳児用配合物およびその他の酸化感応性栄養粉末を包含する本明細書に記載される種々の栄養粉末実施形態は、炭水化物、脂質、タンパク質と、限られたレベルの加水分解されたカゼインタンパク質およびレシチンとを含む。栄養粉末のこれらおよびその他の本質的または任意の要素について、以降詳細に説明する。] [0009] 本明細書で用いられる「脂質」という用語は、特に指示がない限り、脂肪、油、およびこれらの組み合わせを包含する、有機溶媒中に可溶性の栄養粉末配合物のいずれかの要素を意味する。] [0010] 本明細書で用いられる「総脂質」という用語は、特に指示がない限り、本明細書の栄養粉末実施形態の脂質成分のことを指す。] [0011] 本明細書で用いられる「総タンパク質」という用語は、特に指示がない限り、本明細書の栄養粉末実施形態のタンパク質成分のことを指す。] [0012] 本明細書で用いられる「乳児」という用語は、特に指示がない限り、約1歳以下の子供のことを指し、0から約4ヶ月の乳児、約4から約8ヶ月の乳児、約8から約12ヶ月の乳児、出生時2,500グラム未満の低出生体重乳児、および約37週未満の在胎期間、通常は約26週から約34週までの在胎期間で出生した未熟児を包含する。本明細書で用いられる「子供(child)」および「子供(children)」という用語は、12歳以下の子供のことを指し、約12ヶ月から約12歳までの子供を包含する。本明細書で用いられる「大人」という用語は、約12歳以上の大人のことを指す。] [0013] 本明細書で用いられる「栄養配合物」という用語は、特に指示がない限り、乳児、幼児、子供、大人またはこれらの組み合わせのために設計された栄養組成物のことを指し、この組成物は、十分な量で提供される場合に単独の栄養源として作用する可能性がある、十分なタンパク質、炭水化物、脂質、ビタミン、ミネラル、および電解質を含有し得る。これらの「栄養配合物」はまた、1つ以上のタンパク質、炭水化物、脂質、ビタミンおよびミネラルを与えるように配合されることができ、またはそうでなければ、これらを与える二次または副次栄養補給食品として使用できる。] [0014] 本明細書で用いられる「栄養粉末」という用語は、特に指示がない限り、流動性または実質的に流動性の粒子状栄養配合物、またはスプーンもしくは同様の他の器具で容易にすくうことができる少なくとも粒子状の栄養配合物のことを指し、この組成物は、好適な流体、通常は水と再構成されて、所望の対象群、例えば大人、乳児、子供、幼児を包含する小児、糖尿病患者、救急患者、または家畜、ペットおよび野生生物のような人間以外に使用するための液体栄養組成物を形成できる。] [0015] 本明細書で用いられる「乳児用配合物」という用語は、特に指示がない限り、乳児用に設計された栄養配合物のことを指し、十分な量で提供される場合に単独の栄養源として作用する可能性がある、十分なタンパク質、炭水化物、脂質、ビタミン、ミネラル、および電解質を含有し得る。] [0016] 本明細書で用いられる「多不飽和脂肪酸」または「PUFA」という用語は、特に指示がない限り、2つ以上の炭素:炭素二重結合を有する、短鎖(鎖あたり約6個未満の炭素原子);中鎖(鎖あたり約6から約18個の炭素原子);および長鎖(鎖あたり少なくとも約20個の炭素原子を有する)脂肪酸を包含する、いずれかの多不飽和脂肪酸またはこれらの供給源のことを指し、ω−3およびω−6多不飽和脂肪酸が挙げられる。] [0017] 本明細書で用いられる「総配合物固形分」は、特に指示がない限り、水を差し引いた栄養配合物中の全成分の合計濃度または総量のことを指す。] [0018] 本明細書で用いられる全てのパーセンテージ、部および比は、特に指示がない限り、総組成物の重量による。列挙された成分に関連するこのような重量は全て、活性レベルに基づくため、特に指示がない限り、市販の材料に含まれ得る溶媒または副生成物を含まない。] [0019] 本明細書で用いられる数値範囲は、具体的に開示されているかいないかに拘わらず、この範囲内に含まれる各数字および数字の部分集合を包含することを意図する。さらに、これらの数値範囲は、この範囲内のいずれかの数字または数字の部分集合を対象とする請求項の根拠を提供するものとして解釈されるべきである。例えば、1から10という開示は、2から8、3から7、5から6、1から9、3.6から4.6、3.5から9.9などの範囲を支持するものとして解釈されるべきである。] [0020] 本明細書に記載される実施形態の単数形の特徴または制限についての言及は全て、特に指示がない限りまたは言及された内容とは逆のことを明確に示唆するのではない限り、対応する複数の特徴または制限を包含し、この逆も同様である。] [0021] 本明細書で用いられる方法またはプロセス工程の組み合わせは全て、特に指示がない限りまたは言及された組み合わせの内容とは逆のことを明確に示唆するのではない限り、任意の順序で行なうことができる。] [0022] 本明細書の実施形態はまた、残りの配合物が依然として本明細書に記載される必須成分または特徴の全てを含有するならば、本明細書に記載されるいずれかの任意または選択本質的成分または特徴を実質的に含まなくてもよい。この内容において、特に指示がない限り、「実質的に含まない」という用語は、選択された組成物が、機能量未満、通常0.1重量%未満の任意または選択成分を含有することを意味し、さらにこのような任意または選択成分の0重量%も包含する。] [0023] 本明細書に記載される実施形態は、本明細書に記載される本発明の本質的要素および制限、ならびに本明細書に記載される、またはそうでなければ栄養粉末配合物用途に有用ないずれかの追加または任意成分、構成要素、または制限を含む、これらからなる、またはこれらから本質的になることができる。] [0024] 加水分解されたカゼインタンパク質 本明細書に記載される種々の実施形態は、総タンパク質の約0.5重量%から約10重量%の加水分解されたカゼインタンパク質を含んでもよく、総タンパク質の約0.5重量%から約5重量%を包含し、さらに約0.8重量%から約3重量%を包含する。] [0025] 用語「加水分解物」または「加水分解されたタンパク質」は、本明細書において、特に指示がない限り、交換可能に使用され、加水分解されたまたはより短いペプチドフラグメントおよび/またはアミノ酸に破断されたタンパク質のことを指す。最も広い意味において、タンパク質は、1つ以上のペプチド結合が破断された場合に加水分解されている。ペプチド結合の破断は、製造中に意図せずまたは偶然に、例えば偶然に加熱または剪断により生じ得る。本明細書の栄養粉末実施形態の趣旨上、用語「加水分解物」または「加水分解されたタンパク質」は、ペプチド結合を破断することを目的とした様式で加工または処理されたタンパク質を意味する。意図的な加水分解は、例えば無傷タンパク質を酵素、酸、塩基、またはこれらの組み合わせで処理することによって行なわれてもよい。本明細書で使用するための加水分解されたタンパク質は、通常、酵素加水分解によって通常調製される。] [0026] 本明細書に使用するための加水分解されたタンパク質は、実質的に無傷のタンパク質を含まない。この内容において、本明細書の加水分解されたカゼインタンパク質は、1.0重量%未満の無傷タンパク質を含み、0.5重量%未満を包含し、さらに0重量%の無傷タンパク質を包含する。このようなものとして、単一のタンパク質成分/汎用品は、無傷タンパク質と加水分解されたタンパク質との両方の供給源ではなく;むしろ単一タンパク質/汎用品は、加水分解されたタンパク質または無傷タンパク質のいずれかである。] [0027] 本明細書に使用するための加水分解されたタンパク質は、5%から約90%の加水分解度を有し、8%から約90%を包含し、さらに約23%から約80%を包含し、さらに約45%から約80%を包含する。加水分解度は、目的とする加水分解方法によってペプチド結合が破断される程度である。] [0028] 本発明の趣旨上、タンパク質供給源の加水分解度は、トリニトロベンゼンスルホン酸(TNBS)手順によって決定される。TNBS手順は、食品タンパク質供給源の加水分解度を決定するための正確で再現可能な手順である。タンパク質加水分解物は、0.25から2.5×10−3アミノ当量/リットル濃度まで1%熱ドデシルスルホン酸ナトリウム中に溶解/分散させる。サンプル溶液(0.25ミリリットル)は、0.2125Mのリン酸ナトリウム緩衝液(pH8.2)2ミリリットル、および0.1%トリニトロベンゼンスルホン酸2ミリリットルと混合し、続いて暗所で50℃にて60分間温置する。反応を、0.100NのHCl4ミリリットルを添加することによってクエンチする。次いで、340ナノメートルでの吸光度を読み取る。1.5mMのL−ロイシン溶液を標準として使用する。測定されたロイシンアミノ当量の加水分解度への変換は、特定のタンパク質基質それぞれについて標準曲線を用いて行なわれる(Jens Adler−Nissen,J.Agr.FoodChem.vol.27,no.6,1979)。] [0029] 本発明の趣旨上、タンパク質加水分解度は、アミノ窒素(AN)成分はアミノ窒素含量を決定するためのUSP滴定方法によって定量されるが、総窒素(TN)成分はTecator Kjeldahl方法によって決定される、タンパク質供給源の総窒素比に対するアミノ窒素(AN/TN)と同じではない。タンパク質中のペプチド結合は、酵素加水分解によって破断される場合、1つのアミノ基が、破断されたペプチド結合それぞれについて放出され、アミノ窒素を増大させる。AN/TN方法を用いれば、加水分解されていないタンパク質であっても、一部の露呈したアミノ基を含有するので、AN/TN比は0より大きい。] [0030] カゼインタンパク質は、牛乳から誘導される。カゼインタンパク質は、牛乳中の主要なタンパク質であり、牛乳中のタンパク質のおよそ80%を占める。カゼインタンパク質は、21個のアミノ酸を含有する高栄養のタンパク質である。本明細書に使用するための加水分解されたカゼインタンパク質の非限定例としては、加水分解された酸カゼイン、加水分解物されたカゼインカルシウム、加水分解されたカゼインマグネシウム、加水分解されたカゼインナトリウム、これらのいずれかの他の塩の形態、およびこれらの組み合わせが挙げられる。本明細書に記載される実施形態は、通常、加水分解されたカゼインカルシウム、および/または加水分解されたカゼインナトリウムを含む。] [0031] 本明細書に使用するのに好適な加水分解されたカゼインタンパク質は、いずれかの既知の供給源またはそうでなければ好適な栄養供給源から得ることができる。非限定例としては、DMV International,Delhi,New York,USAからの加水分解されたカゼインタンパク質;およびArla Food Ingredients,Skanderborgvej,Denmarkからの加水分解されたカゼインタンパク質が挙げられる。] [0032] 無傷タンパク質 本明細書に記載される種々の実施形態は、総タンパク質の約90重量%から約99.5重量%の無傷タンパク質を含んでもよく、総タンパク質の約95重量%から約99.5重量%を包含し、さらに約97重量%から約99.2重量%の総タンパク質を包含する。] [0033] 本明細書で用いられる「無傷タンパク質」という用語は、特に指示がない限り、ペプチド結合を破断することを目的とする様式にて意図的に加工または処理されていないタンパク質のことを指す。無傷タンパク質は、意図的な加水分解に供されていない非加水分解タンパク質であり、従って変更されていない一次構造(即ち、完全なアミノ酸配列)を有する。無傷タンパク質は、0の加水分解度を有する。そういうものとして、本明細書に使用するための無傷タンパク質は、加水分解されたタンパク質を実質的に含まない。この内容において、本明細書に使用するための無傷タンパク質は、1.0重量%未満の加水分解されたタンパク質を含有し、0.5重量%未満を包含し、さらに0重量%の加水分解されたタンパク質を包含する。] [0034] 本明細書に使用するのに好適な無傷タンパク質は、いずれかの既知の供給源またはそうでなければ好適な栄養供給源から得ることができる。好適な無傷タンパク質の非限定例としては、大豆系タンパク質、乳系タンパク質、カゼインタンパク質、乳清タンパク質、米タンパク質、牛肉タンパク質、洋ナシタンパク質、ポテトタンパク質、およびこれらの組み合わせが挙げられる。] [0035] 本明細書の実施形態はさらに、遊離のアミノ酸を含んでもよい。しかし、本明細書の栄養粉末実施態様は、通常、総タンパク質の10重量%未満の遊離のアミノ酸を含み、総タンパク質の約0.2重量%から約7重量%を包含し、さらに約0.2重量%から約5重量%を包含し、さらに約0.2重量%から約2重量%を包含する。遊離のアミノ酸は、加水分解されたカゼインタンパク質に添加されてもよく、固有にあってもよく、またはこれらの組み合わせであってもよい。本発明の趣旨上、加水分解されたタンパク質に固有ではない添加された遊離のアミノ酸は100%の加水分解度を有する。好適なタンパク質の遊離アミノ酸の非限定例としては、トリプトファン、グルタミン、チロシン、メチオニン、システイン、アルギニン、およびこれらの組み合わせが挙げられる。本明細書に使用するのに好適な非タンパク質アミノ酸の非限定例としては、カルニチンおよびタウリンが挙げられる。場合によっては、D形態のアミノ酸が、L−形態と栄養的に等価であると考えられ、異性体混合物を使用してコストを下げてもよい。] [0036] レシチン 本明細書に記載される種々の実施形態は、総脂質の約0.25重量%から約2.5重量%のレシチンを含んでもよく、総脂質の約0.25重量%から約1.5重量%を包含し、さらに約0.3重量%から約0.8重量%を包含する。] [0037] レシチンは、主にグリセロールリン脂質(例えば、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミンおよびホスファチジルイノシトール)の混合物である。ホスホチジリルコリンは、通常、主要なグリセロールリン脂質成分である。レシチンはまた、遊離の脂肪酸、モノグリセリド、ジグリセリド、トリグリセリド、グリコ脂質、およびその他の脂質/脂肪酸含有化合物のような他の化合物を含有してもよい。レシチンは、グリセロールリン脂質またはホスホチドとして分類される場合もある。この部類の化合物は、両親媒特性を有し、故に乳化機能を有する。] [0038] レシチンは、通常、液体の食品(栄養液体を包含する。)に、乳化剤として添加され、液体製品を均質に保持し、分離させない。レシチンは、食用に関する米国食品医薬品局によって、「一般に安全と認められる」地位が認められている。本明細書に使用するのに好適なレシチンの非限定例としては、卵レシチン、小麦レシチン、コーンレシチン、大豆レシチン、変性レシチンおよびこれらの組み合わせが挙げられる。本明細書に記載される実施形態は、通常、大豆レシチンを含む。] [0039] 本明細書に使用するのに好適なレシチンは、いずれか既知の供給源またはそうでなければ好適な栄養供給源から得ることができる。非限定例としては、ADMSpecialty Food Ingredients,Decatur,Illinois,USAからの大豆レシチン;Solae,LLC,St.Louis,Missouri,USAからの大豆レシチン;およびAmerican Lecithin Company,Oxford,Connecticut,USAからの大豆レシチンが挙げられる。] [0040] 栄養素 本明細書に記載の栄養粉末実施形態は、十分な種類および量の栄養素を含み、目的とするユーザーの対象とする食事の必要性を満たすことができる。これらの粉末配合物は、本明細書に記載されるように、タンパク質、炭水化物、および脂質を含む。配合物はさらに、粉末栄養配合物に使用するのに好適なビタミン、ミネラル、またはその他の成分を含んでもよい。] [0041] 本明細書の実施形態中の炭水化物、タンパク質および脂質の量は、目的とするユーザーの食事の必要性ならびに多くの他の周知の変数に依存して大きく異なり得る。しかし、これらの成分は、最も典型的には、次の表に記載される範囲内で、本明細書に記載される栄養粉末に配合される。] [0042] ] [0043] 炭水化物、脂質、(以降に記載される)タンパク質、ミネラル、およびビタミンの異なる供給源および種類が知られており、既知であり、本明細書の実施形態に使用されてもよいが、ただしこのような栄養素は、選択された配合物中の添加成分と適合性であり、これらの目的とする使用に安全であり、そうでなければ製品性能を過度に損なわないものである。] [0044] 本明細書に使用するのに好適な炭水化物は、単純または複雑ラクトース含有またはラクトースを含まない、またはこれらの組み合わせであることができ、非限定例としては、加水分解された、無傷の、天然および/または化学的に変性されたデンプン、マルトデキストリン、グルコースポリマー、スクロース、コーンシロップ、コーンシロップ固形分、米またはポテト誘導炭水化物、グルコース、フルクトース、ラクトース、高フルクトースコーンシロップ、難消化性オリゴ糖、例えばフラクトオリゴ糖(FOS)、およびこれらの組み合わせが挙げられる。] [0045] 本明細書に使用するのに好適な脂質の非限定例としては、ココナッツ油、大豆油、コーン油、オリーブ油、サフラワー油、高オレイン性サフラワー油、MCT油(中鎖トリグリセリド)、ヒマワリ油、高オレイン性ヒマワリ油、パーム油およびパーム核油、パームオレイン、キャノーラ油、海産油、綿実油、およびこれらの組み合わせが挙げられる。] [0046] 本明細書に使用するための脂質は、長鎖多不飽和脂肪酸を含んでもよく、これらの非限定例としては、ドコサヘキサエン酸、エイコサペンタエン酸、アラキドン酸、またはこれらの組み合わせが挙げられる。これらの材料は、脳および視力開発の向上など乳児に有益な効果を提供することが知られている。アラキドン酸、エイコサペンタエン酸、およびドコサヘキサエン酸の非限定供給源としては、海産油、卵誘導油、真菌油、藻油、およびこれらの組み合わせが挙げられる。] [0047] 本明細書の実施形態は、いずれかの種々のビタミンを含んでもよく、この非限定例としては、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、チアミン、リボフラビン、ピリドキシン、ビタミンB12、ナイアシン、葉酸、パントテン酸、ビオチン、ビタミンC、イノシトール、コリン、これらの塩および誘導体、およびこれらの組み合わせが挙げられる。] [0048] 本明細書の実施形態は、いずれかの種々のミネラルを含んでもよく、これらの非限定例としては、カルシウム、リン、マグネシウム、鉄、亜鉛、マンガン、銅、ヨウ素、ナトリウム、カリウム、モリブデン、塩化物、セレン、クロム、塩化物、これらの塩および誘導体、およびこれらの組み合わせが挙げられる。] [0049] 任意成分 本明細書に記載される実施形態はさらに、組成物の物理的、化学的、審美的、または加工特性を変更することができ、または対象とする割合で使用される場合にさらなる栄養成分として作用し得る他の任意成分を含んでもよい。このような任意成分の多くは既知であり、またはそうでなければ粉末乳児用配合物を包含する栄養粉末に使用するのに好適であり、また本明細書の栄養粉末実施形態に使用されてもよいが、ただしこのような任意材料は、本明細書に記載される必須材料と適合性であり、これらの目的とする使用に安全で有効であり、そうでなければ製品の性能を過度に損なわないものである。] [0050] このような任意成分の非限定例としては、防腐剤、さらなる酸化防止剤、乳化剤、緩衝剤、着色剤、香料、ビタミン、ミネラル、ヌクレオチドおよびヌクレオシド、プロバイオディクス、プレバイオティクス、ラクトフェリン、および関連誘導体、増粘剤、および安定剤などが挙げられる。] [0051] 乳児用配合物実施形態 本明細書の栄養粉末実施形態は、対象とする消費者またはユーザーの集団に関して関連するガイドラインに従って栄養素を含んでもよく、この例は、Infant Formula Act,21U.S.C.Section 350(a)である。] [0052] 乳児用配合物は、次の表に記載される炭水化物、脂質、およびタンパク質濃度を含む実施形態を包含してもよい。] [0053] 乳児用配合物主要栄養素] [0054] ] [0055] 本明細書の栄養粉末は、配合物100kcalあたり次の1つ以上を含むような実施形態を包含する:ビタミンA(約250から約1250IU)、ビタミンD(約40から約150IU)、ビタミンK(少なくとも約4mcg)、ビタミンE(少なくとも約0.3IU)、ビタミンC(少なくとも約8mg)、チアミン(少なくとも約8mg)、ビタミンB12(少なくとも約0.15mcg)、ナイアシン(少なくとも約250mcg)、葉酸(少なくとも約4mcg)、パントテン酸(少なくとも約300mcg)、ビオチン(少なくとも約1.5mcg)、コリン(少なくとも約7mg)、およびイノシトール(少なくとも約4mg)。] [0056] 本明細書の栄養粉末は、配合物100kcalあたり、次の1つ以上を含む実施形態を包含する:カルシウム(少なくとも約50mg)、リン(少なくとも約25mg)、マグネシウム(少なくとも約6mg)、鉄(少なくとも約0.15mg)、ヨウ素(少なくとも約5mg)、亜鉛(少なくとも約0.5mg)、銅(少なくとも約60mcg)、マンガン(少なくとも約5mcg)、ナトリウム(約20から約60mg)、カリウム(約80から約200mg)、および塩化物(約55から約150mg)。] [0057] 製品形態 本明細書の実施形態は、通常、流動性または実質的に流動性の粒子状組成物、またはスプーンまたは同様の他の器具を用いて容易にすくい、計量できる少なくとも粒子状の組成物の形態であり、この組成物は、目的とするユーザーによって、好適な水性流体、通常水を用いて再構成され、目的とするユーザーによって即時型経口または腸内使用のための液体栄養組成物を形成してもよい。この内容において、「即時型」使用とは、約48時間以内を意味し、約24時間以内を包含し、さらに再構成直後を包含する。実施形態は、噴霧乾燥、アグロメレート化、乾燥混合またはその他の既知もしくはそうでなければ有効な粒子状形態を包含する。1回の給仕に好適な体積を生じるのに必要な栄養粉末の量は異なり得る。] [0058] 本明細書の実施形態は、単一または複数使用容器に包装され、密閉されてもよく、次いで周囲条件下にて約36ヶ月間まで保存されてもよく、約12から約24ヶ月間を包含する。複数使用容器に関して、これらの包装が開かれ、次いで最終ユーザーによって繰り返し使用のために覆われるが、ただし覆われた包装は、次いで周囲条件(例えば、過度の温度を避ける。)で保存され、内容物は約1ヶ月以内程度で使用される。] [0059] 製造方法 栄養粉末実施形態は、いずれかの既知のまたはそうでなければ栄養粉末を製造および配合するのに好適で有効な技術によって調製されてもよく、これらの変更は、選択成分の組み合わせ、包装、および容器選択などのような変数に依存し得る。このような技術および変更は、栄養分野に記載されており、またはそうでなければ栄養分野の当業者に周知である。] [0060] 故に、以降に記載される代表的な配合物を包含する栄養粉末実施形態は、いずれかの種々の既知またはそうでなければ有効な配合または製造方法によって調製されてもよい。これらの方法は、通常、炭水化物、タンパク質、脂質、安定剤、またはその他の配合助剤、ビタミン、ミネラル、またはこれらの組み合わせを含有する水性スラリーの初期形成を含む。スラリーは、乳化され、殺菌され、均質化され、冷却される。種々の他の溶液、混合物、またはその他の材料は、加工前、加工間、または加工後に得られるエマルションに添加されてもよい。得られた混合物は、次いで加熱され、粉末形態に乾燥されるが、この乾燥は噴霧乾燥または粉末マトリックス中に固体粒子を形成するその他の熱処理方法によって達成できる。他の本質的または任意の材料はまた、乾燥ブレンド、アグロメレート、またはそうでなければ形成中またはちょうど形成された固体粒子に添加材料を合わせることによって配合物に添加されてもよい。] [0061] 栄養配合物を製造するための他の好適な方法は、例えば、U.S.Patent 6,365,218(Borschelら)、U.S.Patent 6,589,576(Borschelら)、およびU.S.Patent 6,306,908(Carlsonら)に記載され、この記載は本明細書に参考として組み込まれる。] [0062] 次の実施例ではさらに、本発明の範囲内にある特定の実施形態を説明し、例証する。実施例は、例示を目的とするためだけものであり、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく多くの変更が可能であるため、本発明の制限として解釈されるべきではない。例示された全ての量は、特に指示がない限り、組成物の総重量に基づいた重量パーセンテージである。] [0063] 例示された各配合物はヒトに給仕されて毎日の栄養を与える。各組成物は、本明細書で記載される加水分解されたカゼインタンパク質およびレシチンを含有し、各組成物は改善された酸化安定性および改善された知覚性能を有する。] [0064] (実施例1から4) これらの実施例は、配合物を用いるおよび製造する方法を包含する、本発明の乳児用栄養粉末実施形態を示す。各バッチの成分を以下の表に列挙する。] [0065] ] [0066] 例示された配合物は、少なくとも2つの別個のスラリーを製造することによって調製されてもよく、このスラリーを後に共にブレンドし、熱処理し、標準化し、2度目の熱処理を行い、エバポレートにより水を除去し、次いで噴霧乾燥する。] [0067] 最初に、炭水化物−ミネラルスラリーを、炭水化物(即ちラクトース)を約60から71℃にて水に溶解し、続いて塩化マグネシウム、塩化カリウム、クエン酸カリウム、塩化コリン、および塩化ナトリウムを添加することによって調製する。得られたスラリーを、他の調製されたスラリーと後にブレンドするまで、約49から60℃にて適度な攪拌下に保持する。] [0068] 油中のタンパク質スラリーは、高オレイン性ヒマワリ油、大豆油、およびココナッツ油を約49から60℃にて合わせ、続いてアスコルビルパルミタート、混合トコフェロール、大豆レシチン、油溶性ビタミンプレミックス、乳清タンパク質濃縮物、カゼイン加水分解物、および炭酸カルシウムを添加することによって調製する。得られた油スラリーを、他の調製されたスラリーと後にブレンドするまで、約38から49℃にて適度な攪拌下で保持する。] [0069] 水、炭水化物−ミネラルスラリーおよび油中のタンパク質スラリーを適切な攪拌下で合わせる。得られたブレンドのpHを、水酸化カリウムで調節する。このブレンドを、約49から60℃で適度な攪拌下で保持する。ARAおよびDHA油を、pH調節の後、加工前に添加する。] [0070] 得られたブレンドを約71から77℃に加熱し、単一段階ホモジナイザにて最大約100psigまで乳化させ、次いで約82から88℃に約5秒間加熱する。加熱されたブレンドをフラッシュ冷却器を通過させ、温度を約77から82℃に下げ、次いでプレート冷却器を通過させて約71から77℃の温度までさらに下げる。冷却されたブレンドは、次いで約2400から2600/400から600psigにて均質化し、約74から85℃に約16秒間保持し、次いで約2から7℃まで冷却する。サンプルを微生物学試験および分析試験のために採取する。混合物を、約2から7℃にて攪拌下で保持する。] [0071] 水溶性ビタミン(WSV)溶液およびアスコルビン酸溶液を別個に調製し、加工されたブレンドスラリーに添加する。ビタミン溶液は、攪拌しながら次の成分を水に添加することによって調製する:クエン酸カリウム、硫酸鉄、WSVプレミックス、L−カルニチン、リボフラビン、およびヌクレオチド−コリンプレミックス。アスコルビン酸溶液は、水酸化カリウムおよびアスコルビン酸を十分な量の水に添加し、成分を溶解することによって調製される。アスコルビン酸溶液pHを次いで約5から9に水酸化カリウムで調節する。] [0072] ブレンドpHを、水酸化カリウムで約6.65から6.85のpH範囲に調節し、最適な製品安定性を達成してもよい。次いで標準化ブレンドを第2の加熱処理に供する。ブレンドを約66から82℃に加熱し、次いでさらに約118から124℃に約5秒間加熱する。加熱されたブレンドを、次いでフラッシュクーラーを通過させて温度を約71から82℃に下げる。熱処理後、ブレンドをエバポレートして約1.15から1.17グラム/ミリリットルの密度まで下げる。] [0073] エバポレートされたブレンドを噴霧乾燥機に通し、湿分レベルを最終粉末中約2.5%にする。最終粉末は、次いでバインダ溶液としての水とのアグロメレーションを行なう。完成した製品を次いで好適な容器に包装する。] [0074] 試験1 従来の栄養粉末酸化防止剤(例えばアスコルビン酸、クエン酸)と、従来とは異なる栄養粉末酸化防止剤(例えばレシチン、加水分解されたカゼインタンパク質、加水分解された乳清タンパク質)とを種々の量/組み合わせで含有する幾つかの油ブレンドの酸化防止能を評価するために試験を行なう。試験1結果の表にてバッチ変数を以下に記載する。] [0075] 酸化安定性指数(OSI) 酸化安定性指数(OSI)は、酸化に抵抗する油の能力を決定するための方法である。油サンプルを熱および一定の空気流に曝す。油の酸化に抵抗する能力を超えたときに、酸化生成物(揮発性有機酸)の生成が急速に増大する。有機酸は、脱イオン水を含有する収集管に溶解される。有機酸は、電極によって測定される場合に水の伝導率を増大させる。各サンプルについてプロットし、OSI値を計算するが、これはサンプルが過度の酸化に抵抗した時間単位の時間量と相関する。] [0076] 5グラムの油サンプルを、OSI機器(Omnion lnc,Rockland,Mass,USA)を用いて約130℃にて4.5psi(40Kpa)に対応する空気流を用いて分析する。各サンプルは、ベース油ブレンドの重量で、約40%の高オレイン性サフラワー油、30%の大豆油、28%のココナッツ油、0.37%の混合トコフェロール、0.026%のアスコルビルパルミタート、0.13%の油溶性ビタミンプレミックス、0.38%のDHA油および1.0%のARA油を含むベース油ブレンドを含有する。アスコルビン酸(ASC)、クエン酸(CA)、レシチン、トリプトファン(TRP)、加水分解された乳清タンパク質、加水分解されたカゼインタンパク質、およびこれらの組み合わせをベース油ブレンドに添加する。油サンプルを十分に攪拌し、分析前に均質なサンプルを確実にする。サンプルを、二回試験し、この結果を次の表に要約する。] [0077] ] [0078] 上記のデータ表に示されるように、0.40%レシチンおよび0.98%加水分解されたカゼインタンパク質を含む油ブレンド(サンプルA)は、試験条件下での酸化に対する保護において平均OSIが11.80で最も有効であった。驚くべきことに、0.40%レシチンおよび0.98%加水分解されたカゼインタンパク質の組み合わせは、より従来に近い酸化防止剤(即ちアスコルビン酸、クエン酸)の種々の組み合わせを含む油ブレンドよりも、酸化に対する保護がより有効であった。] [0079] 試験2 レシチン、加水分解されたカゼインタンパク質、およびこれらの組み合わせを含む油ブレンドの酸化防止能を評価するために試験を行なう。試験2結果の表にてバッチ変数を以下に記載する。] [0080] 試験1に記載されるOSI方法に従ってバッチ変数を試験する。試験全体は、別の日に繰り返し、1日目および2日目の結果を得て、これを次の表に要約する。] [0081] ] [0082] 上記データ表に示されるように、レシチンおよび加水分解されたカゼインタンパク質は、上述の条件にて相乗的な酸化防止効果を示す。驚くべきことに、加水分解されたカゼインタンパク質と組み合わせたレシチンを含むサンプル(サンプルB、C、DおよびE)は、レシチンおよび加水分解されたカゼインタンパク質の組み合わせが、レシチンおよび加水分解されたカゼインタンパク質によって個々に与えられる保護の量の合計よりも酸化に対する保護がより大きいので、酸化に対する保護では予測よりも効果的である。例えば0.40%レシチンおよび0.99%加水分解されたカゼインタンパク質を含む油ブレンド(サンプルC)について予測された2日目の結果は8.7であるが、実際の平均OSI結果は20.8である。驚くべきことに、実際の平均OSI結果は、0.40%レシチンを含む油ブレンド(サンプルI)および0.99%の加水分解されたカゼインタンパク質を含む油ブレンド(サンプルG)の合計である予測された結果の2倍を超える。] [0083] 試験3 レシチン、加水分解されたカゼインタンパク質、加水分解された乳清タンパク質、およびこれらの組み合わせを含む粉末化栄養配合物の酸化防止剤能を評価するために試験を行なう。] [0084] 配合物は、以下に記載される方法に従って酸化安定性を評価する。これらは、過酸化物値(PV)、知覚評価、NMRによる酸化安定性指数(OSI−NMR)、および揮発性有機化合物(VOC)評価を包含する。] [0085] 試験の栄養粉末配合物は、以下の表に従って、サンプル粉末が加水分解されたカゼインタンパク質、加水分解された乳清タンパク質、レシチン、およびこれらの組み合わせを含むように変更されている以外、市販のSIMILAC(登録商標)Advance Powder(Abbott Nutrition,a division of Abbott Laboratories,Columbus,Ohio,USA)と同様である。] [0086] ] [0087] 各試験サンプルを調製するために使用されるベース配合物は、およそ(100kcalあたり):2.07グラムのタンパク質(無脂肪乾燥乳、乳清タンパク質加水分解物)、5.4グラムの脂肪(高オレイン性サフラワー、大豆、ココナッツ油、アラキドン酸、ドコサヘキサエン酸)、10.8グラム炭水化物(ラクトース)、ミネラル(カルシウム78mg、リン42mg、マグネシウム6mg、ナトリウム24mg、カリウム105mg、塩化物65mg、鉄1.8mg、亜鉛0.45mg、銅0.09mg、ヨウ化物0.006mg、マンガン5μg、セレン1.8μg)、ビタミン(ビタミンA300IU、ビタミンD60IU、ビタミンE1.5IU、ビタミンK18μg、ビタミンC9mg、チアミン0.100mg、リボフラビン0.150mg、ピリドキシン0.060mg、ナイアシン1050mg、ビタミンB120.25μg、葉酸15μg、パントテン酸0.450mg、ビオチン4.4μg、コリン16mg、イノシトール4.7mg)を含有する。] [0088] 調製 各栄養粉末試験配合物をパイロットプラント工場にてバッチに分け、加工し、噴霧乾燥する。試験配合物を調製するために、ベース油ブレンドを、高オレイン性ヒマワリ油、大豆油、およびココナッツ油を約49から60℃にて合わせ、続いて油溶性ビタミン、アスコルビルパルミタート(374ppm)、および混合トコフェロール(375ppm)を添加することによって調製する。ベース油ブレンドを部分に分割し、選択レベルのレシチンを各部分に添加して、識別可能な変数を構成する。油ブレンドを、攪拌下、約49から60℃の温度にて、水、ラクトース、無脂肪乾燥乳、および無傷乳清タンパク質濃縮物を含有するスラリーに添加する。試験配合物に基づいて、加水分解されたカゼインタンパク質、加水分解された乳清タンパク質、およびこれらの組み合わせは、得られたスラリーに添加する。得られたブレンドは、高温短時間(HTST)加工され、約33%の固形分に均質化される。ブレンドを、ビタミンおよびミネラルで標準化し、エバポレートして約52%固形分にする。得られた生成物を、次いで超高温(UHT)加工した後、噴霧乾燥機に送る。粉末を乾燥して、粉末の約2から3重量%の湿分含量にする。] [0089] 噴霧乾燥された粉末は、約0.5インチ(1.27センチメートル)ヘッドスペースを有する缶に包装され、充填重量が約350から約390グラムの範囲である。ヘッドスペースを変更することなく常圧条件下で缶を蓋で密閉する。] [0090] 製造1週間後、配合されたサンプルの密閉缶を約37℃から約43℃の高温保存下に置く。温置の2週間後、缶を開け、サンプルを試験のために引き出した。サンプリングの間、缶を市販のプラスチック缶オーバーキャップで密閉し、高温保存に戻す。高温保存で5週間後、サンプルを試験のために引き出した。] [0091] 過酸化物値 過酸化物は、脂質酸化の一次生成物であり、これらの形成の測定を使用して、栄養粉末の酸化に抵抗する能力を評価してもよい。過酸化物値の方法は、過酸化物値を決定するためのInternational Dairy Foundation(IDF)方法(IDF Standard 74A:1991,International Dairy Foundation,June 1991)に基づき、この方法は、脂質/脂肪酸ヒドロペルオキシドによるFeIIからFeIIIへの酸化を利用することによって過酸化物レベルを測定する。FeIIIは、試薬チオシアナートと錯化して、赤色錯体を形成し、これを500nmで分光光度測定する。FeIIIの濃度を、次いで一連のFeIII標準溶液および線形回帰を用いて決定する。] [0092] 各栄養粉末配合物は、高温保存で5週間後に評価する。配合物をまず水で再構成する。再構成された生成物の脂質系を、メタノールの添加後に、相分離のためにイソオクタン、次いで水によって抽出する。遠心分離後、無色のイソオクタン抽出物の定量アリコートを乾燥し、次いで酸性条件下で、70容積%クロロホルム/30容積%のメタノール溶媒混合物、アンモニウムチオシアナート、および塩化鉄と混合する。抽出された脂質を、次いで上述のIDF試験方法を介して分析し、この結果を以下の表に要約する。] [0093] ] [0094] 上記データ表に示されるように、レシチンおよび加水分解されたカゼインタンパク質を含む栄養粉末(サンプルB)またはレシチンおよび加水分解された乳清タンパク質を含む栄養粉末(サンプルC)は、試験条件下にて、レシチンを含み、加水分解されたタンパク質を含まない栄養粉末(サンプルAおよびB)よりも、過酸化物の形成、即ち酸化に対する抵抗に関してはるかに有効である。] [0095] 知覚評価 知覚評価方法は、油の酸化中に発生した化合物からの異臭および臭気の知覚検出によって酸化安定性の評価を与える。知覚評価はまた、栄養粉末の知覚性能全体の評価を与える。各栄養粉末配合物は、高温保存の2および5週間後に訓練を受けた知覚パネリストによって評価される。栄養粉末は評価され、次の2つの表に記載される5点基準に従って格付けを割り当てられる。] [0096] ] [0097] それぞれの知覚評価を割り当てられた言葉記述子は、脂質酸化には直接相関していないが、消費者許容度には密接に関連する。] [0098] 知覚結果を以下の表に要約する。] [0099] ] [0100] ] [0101] 上記データ表に示されるように、レシチンを含み、加水分解されたタンパク質を含まない栄養粉末(サンプルAおよびD)は、魚臭ノートを示し、5週間の試験期間にわたって急速酸化異臭が現れた。対照的に、レシチンおよび加水分解されたカゼインタンパク質を含む栄養粉末(サンプルB)またはレシチンおよび加水分解された乳清タンパク質を含む栄養粉末(サンプルC)は、37℃での高温において魚臭ノートも酸化異臭も示さなかったが、43℃では魚臭ノートはなかったが、43℃で遅発性の酸化異臭があった。] [0102] 知覚データは、本明細書に記載されるレシチンおよび加水分解されたカゼインタンパク質の混合物またはレシチンおよび加水分解された乳清タンパク質の混合物は、上述の過酸化物値データと一致し、上述の条件下にてレシチン単独よりも良好に粉末化栄養製品を保護できることを示す。] [0103] 核磁気共鳴(NMR)によって決定される場合の酸化安定性指数(OSI)(OSI−NMR) 酸化安定性指数(OSI−NMR)は、栄養粉末の酸化に抵抗する能力を決定するための方法である。OSI−NMR試験方法は、Folch抽出方法を変更して栄養配合物マトリックスから脂質および脂肪酸含有構造体を抽出する以外、Hiroaki Saito and Kunisuke Nakamura(Nippon Suisan Gakkaishi,Vol.55(9),1663,(1989))の作業と同様である。] [0104] 脂質抽出:脂質を抽出するために、各粉末サンプルを混合して、サンプルの不均一性を最小限にする。2%の変動枠内で、各サンプルのほぼ100ミリグラムをガラススクリュートップ遠心分離管に計量する。メタノール−d4の1ミリリットルアリコートをピペットで各管に入れ、次いで1分間撹拌する。次いで、2ミリリットルのクロロホルム−dを添加する。バイアル瓶を次いで30秒間撹拌する。溶液を室温で約90分間維持し、次いで3,000Gにて10分間冷却遠心分離する。次いで上澄み液を0.2ミリリットルのPTFEシリンジフィルターを通してろ過する。] [0105] 抽出された液体を、次いで上述のOSI−NMR試験方法を介して分析する。積分に使用されるNMRスペクトルの領域は、1.1から2.6ppm(脂肪族)および2.7から2.9ppm(ジアリル)であり、脂肪族/ジアリル比を得る。] [0106] 各栄養粉末配合物を高温保存の5週間後に評価し、この結果を次の表に要約する。] [0107] ] [0108] 上記データ表に示されるように、レシチンおよび加水分解されたカゼインタンパク質を含む栄養粉末(サンプルB)またはレシチンおよび加水分解された乳清タンパク質を含む栄養粉末(サンプルC)は、低い脂肪族/ジアリル比を有し、故に試験条件下にて、レシチンを含み、加水分解されたタンパク質を含まない栄養粉末(サンプルAおよびB)よりも酸化に対する保護がより有効である。] [0109] 揮発性有機化合物(VOC)評価 揮発性有機化合物(VOC)は、脂質酸化の二次生成物であり、これらの形成の測定を使用して、脂質酸化を評価してもよい。VOC方法は、加熱されたヘッドスペース(HS)による揮発性有機化合物(VOC)、特にヘキサナールのサンプリング、およびガスクロマトグラフィ−質量分析(GC−MS)により収集された成分の分析を含む。] [0110] 各栄養粉末配合物を高温保存の2および5週間後に評価する。配合物を水中に再構成し、撹拌下で5分間撹拌する。次いでガラスピペットを用いて、1グラムの再構成されたサンプルを、4ミリリットルの実験室用水および2グラムの塩化ナトリウムを含有する20ミリリットルの琥珀色ヘッドスペースバイアル瓶に入れる。次いで、サンプルを、総量250ナノグラムの内部標準(クロロベンゼン−d5)でスパイクし、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)裏打ちシリコン隔膜で密閉し、30秒間撹拌する。次いでサンプルをHSGC−MS分析によって分析する。HS GC−MS分析を次の装置およびパラメータを用いて行なう。] [0111] 装置 ヘッドスペース:EST Markelov HS9000,EST Analytical 503 Commercial Drive,Fairfield,Ohio 45014 トラップ:Supelco Vocarb 3000,Supelco 595 North Harrison Road,Bellefonte,Pennsylvania 16823 インターフェース:EPCによるAgilent Volatiles Interface,Agilent Technologies 2850 Centerville Road,Wilmington,Delaware 19808 GC−MS:Agilent 6890N GC−Agilent 5975C MSD,Agilent Technologies 2850 Centerville Road,Wilmington,Delaware 19808 ソフトウェア:ChemStation Revision E,NIST05 Mass Spectral Database Agilent Technologies,2850 Centerville Road,Wilmington,DE,19808 カラム:HP−VOC 30m×0.20mm×1.12μm,Agilent Technologies 2850 CenterviNe Road,Wilmington,Delaware 19808] [0112] 条件 HS条件:ガス:ヘリウム モード:吸収剤トラップ(2N) サンプル平衡:60℃で30分間 混合:高速回転 サンプリング:トラップ上のバイアル瓶内容物を40ミリリットル/分で1分間掃引 乾燥パージ:30℃にて3分間40ミリリットル/分 脱着:260℃で1分間 バルブオーブン:130℃ 移行ライン:150℃ GC条件:ガス:ヘリウム インターフェース:150℃ モード:スプリット スプリット比:40:1 スプリットフロー:40ミリリットル/分 カラムフロー:1.0ミリリットル/分 線速度:36センチメートル/秒 オーブン:30℃(10分間)から6℃/分にて200℃(7分保持) MS条件:移行ライン:200℃ ソース:230℃ モード:全走査 走査範囲:35から400u] [0113] HSGC−MS分析中に検出される化合物(例えばヘキサナール)は、National Institute of StandardsMass Spectral Databaseを用いて同定される。検出された化合物の面積(総イオンカウント)および内部標準(ISTD)の面積(総イオンカウント)を使用して、次の式に従って濃度を計算する。] [0114] (化合物の面積/ISTDの面積)×(総量ISTD(ナノグラム)/サンプル重量(グラム))=ISTDの濃度(10億部あたりの部) HSGC−MS分析の結果を以下の表に要約する。] [0115] ] [0116] 上記データ表に示されるように、試験条件下、レシチンおよび加水分解されたカゼインタンパク質を含む栄養粉末(サンプルB)およびレシチンおよび加水分解された乳清タンパク質を含む栄養粉末(サンプルC)からは、レシチンを含み、加水分解されたタンパク質を含まない栄養粉末(サンプルAおよびB)と比較して、より少ないヘキサナール(即ちVOC化合物)が放出される。] [0117] VOCデータは、上述の過酸化物値、知覚、およびOSI−NMRデータと一致し、本明細書に記載されるように、レシチンおよび加水分解されたカゼインタンパク質の混合物またはレシチンおよび加水分解された乳清タンパク質の混合物は、上述の条件下にて、レシチン単独よりも良好に、粉末化栄養製品を保護できることを示す。] [0118] 試験3についての上記のデータ表で示されるように、加水分解されたカゼインタンパク質と組み合わせたレシチンは、栄養粉末マトリックスにて予測された酸化防止効果よりも大きく、これは、前述されたように、油ブレンドマトリックス中のレシチンおよび加水分解されたカゼインタンパク質の相乗効果を示す試験1および2のOSI結果と一致する。] [0119] 要約 試験から収集したデータは、本明細書に記載されるように、レシチンと組み合わせた加水分解されたカゼインタンパク質が、油ブレンドおよび栄養粉末マトリックスの両方において相乗的な酸化防止効果を与えることを示す。本明細書で記載されるように、加水分解されたカゼインタンパク質およびレシチンの組み合わせは、酸化から栄養粉末を保護するために、および長期間にわたって良好な知覚性能を提供するために、極めて有効である。] 実施例 [0120] このような結果が驚くべきことであるのは、レシチンおよび加水分解されたカゼインタンパク質は従来の栄養粉末酸化防止剤ではないからである。レシチンは、酸化防止特性を有することが一般に知られているけれども、通常、酸化防止剤としては栄養粉末に添加されない。レシチンは、より典型的には、栄養液体に添加される。しかし、レシチンは、酸化防止剤としてではなく、乳化剤としての機能のために栄養液体に添加される。さらに、加水分解されたカゼインタンパク質は、通常、酸化防止剤としてではなく、タンパク質耐性を改善するために栄養粉末に添加される。このようなデータが特に驚くべきことであるのは、レシチンだけでなく、加水分解されたカゼインタンパク質の両方が、従来の栄養粉末酸化防止剤ではないからである。際立って、この2つの成分の組み合わせは、油ブレンドおよび栄養粉末マトリックスの両方に相乗的に酸化防止効果を与える。]
权利要求:
請求項1 (a)炭水化物;(b)総脂質の約0.25重量%から約2.5重量%のレシチンを含む脂質;(c)総タンパク質の約0.5重量%から約10重量%の加水分解されたカゼインタンパク質;および(d)総タンパク質の約90重量%から約99.5重量%の無傷タンパク質を含む組成物であって、栄養粉末である組成物。 請求項2 加水分解されたカゼインタンパク質が、約8%から約90%の加水分解度を有する、請求項1に記載の組成物。 請求項3 加水分解されたカゼインタンパク質が、約23%から約80%の加水分解度を有する、請求項1に記載の組成物。 請求項4 加水分解されたカゼインタンパク質が、約45%から約80%の加水分解度を有する、請求項1に記載の組成物。 請求項5 総脂質の約0.2重量%から約1.0重量%のレシチンを含む、請求項1に記載の組成物。 請求項6 総タンパク質の約0.5重量%から約5重量%の加水分解されたカゼインタンパク質を含む、請求項1に記載の組成物。 請求項7 (a)炭水化物;(b)総脂質の約0.25重量%から約2.5重量%のレシチンを含む脂質;(c)総タンパク質の約0.5重量%から約10重量%の加水分解されたカゼインタンパク質;および(d)総タンパク質の約90重量%から約99.5重量%の無傷タンパク質を含む組成物であって、乳児用配合栄養粉末である組成物。 請求項8 加水分解されたカゼインタンパク質が、約8%から約90%の加水分解度を有する、請求項7に記載の組成物。 請求項9 加水分解されたカゼインタンパク質が、約23%から約80%の加水分解度を有する、請求項7に記載の組成物。 請求項10 加水分解されたカゼインタンパク質が、約45%から約80%の加水分解度を有する、請求項7に記載の組成物。 請求項11 100kcalあたり、約3から約8グラムの脂質、約1から約6グラムのタンパク質、および約8から約16グラムの炭水化物を含む、請求項7に記載の組成物。 請求項12 脂質が、長鎖多不飽和脂肪酸を含む、請求項7に記載の組成物。 請求項13 多不飽和脂肪酸が、ドコサヘキサエン酸、エイコサペンタエン酸、アラキドン酸、またはこれらの組み合わせを含む、請求項12に記載の組成物。 請求項14 (a)炭水化物;(b)総脂質の約0.25重量%から約1.5重量%のレシチンを含む脂質;(c)総タンパク質の約0.5重量%から約5重量%の加水分解されたカゼインタンパク質;および(d)総タンパク質の約95重量%から約99.5重量%の無傷タンパク質を含む組成物であって、乳児用配合物栄養粉末である組成物。 請求項15 加水分解されたカゼインタンパク質が、約8%から約90%の加水分解度を有する、請求項14に記載の組成物。 請求項16 加水分解されたカゼインタンパク質が、約23%から約80%の加水分解度を有する、請求項14に記載の組成物。 請求項17 加水分解されたカゼインタンパク質が、約45%から約80%の加水分解度を有する、請求項14に記載の組成物。 請求項18 100kcalあたり、約3から約8グラムの脂質、約1から約6グラムのタンパク質、および約8から約16グラムの炭水化物を含む、請求項14に記載の組成物。 請求項19 脂質が、長鎖多不飽和脂肪酸を含む、請求項14に記載の組成物。 請求項20 多不飽和脂肪酸が、ドコサヘキサエン酸、エイコサペンタエン酸、アラキドン酸、またはこれらの組み合わせを含む、請求項19に記載の組成物。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US10342244B2|2019-07-09|Infant formulas containing docosahexaenoic acid and lutein Packard2012|Human milk and infant formula US9446014B2|2016-09-20|Composition for improving membrane composition and functioning of cells ES2569241T5|2019-09-11|Una composición que comprende Lactobacillus rhamnosus HN001 y prebióticos para su uso en el tratamiento de la enfermedad pulmonar alérgica Van Winckel et al.2011|Clinical practice JP5572645B2|2014-08-13|ドコサヘキサエン酸およびルテインを含有する乳児用製剤 ES2535389T3|2015-05-11|Líquidos nutricionales sustancialmente claros que comprenden HMB de calcio y proteínas solubles JP6033911B2|2016-11-30|カルシウムhmbおよび可溶性タンパク質を含む栄養エマルション TWI359021B|2012-03-01|Nutritional composition for controlling blood suga Taboada et al.2010|Composition, nutritional aspects and effect on serum parameters of marine algae Ulva rigida RU2396879C2|2010-08-20|Детская смесь, содержащая сиаловую кислоту, и способ ее получения Feillet et al.2010|Nutritional issues in treating phenylketonuria US5700590A|1997-12-23|Nutritional formula with ribo-nucleotides RU2275041C2|2006-04-27|Состав молочной смеси, способ его получения и молочная смесь, содержащая его | Girodon et al.1997|Effect of micronutrient supplementation on infection in institutionalized elderly subjects: a controlled trial KR101424822B1|2014-08-01|장쇄 다중불포화 지방산을 함유하는 영양 보충물 CA2357459C|2010-02-02|Method for improving bone mineralization US5492899A|1996-02-20|Infant nutritional formula with ribo-nucleotides KR101087332B1|2011-11-25|Compositions containing sialic acid and infant formula KR910005258B1|1991-07-24|지방 조성물의 제조방법 US8052992B2|2011-11-08|Glycerophospholipids containing omega-3 and omega-6 fatty acids and their use in the treatment and improvement of cognitive functions US8703173B2|2014-04-22|Newborn infant formulas and feeding methods RU2516782C2|2014-05-20|Жидкая энтеральная питательная композиция, подходящая для зондового питания, минимизирующая осложнения верхнего и нижнего отделов желудочно-кишечного тракта CN104411184B|2017-09-12|营养组合物 US20150133555A1|2015-05-14|Compositions for ameliorating a reduced higher brain function resulting from organic brain lesions
同族专利:
公开号 | 公开日 ECSP10010261A|2010-07-30| DOP2010000174A|2010-06-30| PE20091454A1|2009-10-25| IL206200A|2015-05-31| MY150500A|2014-01-30| US8361534B2|2013-01-29| CL2008003807A1|2009-10-16| CA2708272C|2015-10-13| WO2009085386A2|2009-07-09| RU2479219C2|2013-04-20| NZ585574A|2012-06-29| DK2227099T3|2015-06-15| EP2227099B1|2015-03-04| IL206200D0|2010-12-30| GT201000174A|2012-04-03| BRPI0823502A2|2018-03-20| HK1145275A1|2011-04-15| CR11509A|2010-12-16| TW200934396A|2009-08-16| CA2708272A1|2009-07-09| CO6280446A2|2011-05-20| RU2010129985A|2012-01-27| AR069839A1|2010-02-24| MX2010006891A|2010-10-15| TWI418308B|2013-12-11| PA8808801A1|2009-07-23| EP2227099A2|2010-09-15| AU2008343687A1|2009-07-09| US20090162521A1|2009-06-25| CN101998835A|2011-03-30| ZA201004029B|2011-04-28| ES2535144T3|2015-05-06| WO2009085386A3|2009-09-17|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 JPH04228026A|1990-05-22|1992-08-18|Abbott Lab|Formulated mild and its preparation| JPH0723717A|1993-06-30|1995-01-27|Bristol Myers Squibb Co|ミルクプロテイン部分水解物、及びその製造法| JPH09501181A|1994-01-10|1997-02-04|アボツト・ラボラトリーズ|リボヌクレオチドを含む経小腸調合物| JP2002538797A|1999-03-12|2002-11-19|ソシエテデプロデユイネツスルソシエテアノニム|未成熟哺乳動物の特定の胃腸成熟用に意図した栄養組成物| JP2003523368A|2000-02-23|2003-08-05|パシフィックヘルスラボラトリーズインコーポレイテッド|飽満感を高め、持続させるための栄養摂取介入組成物| US20070281054A1|2006-05-31|2007-12-06|Abbott Laboratories|Organic powder nutritional formula containing select carbohydrate combinations|JPWO2012133746A1|2011-03-31|2014-07-28|株式会社明治|L−アルギニンを含む流動性栄養組成物及びその製造方法| JP2017531429A|2014-10-08|2017-10-26|アボット・ラボラトリーズAbbott Laboratories|被酸化性成分および水溶性植物抽出物を含む栄養組成物|US4830861A|1988-07-14|1989-05-16|Bristol-Myers Company|Low manganese high protein rice flour| US5013569A|1990-05-21|1991-05-07|Century Laboratories, Inc.|Infant formula| US6136858A|1994-01-10|2000-10-24|Abbott Laboratories|Infant formula and methods of improving infant stool patterns| JP3878690B2|1995-09-29|2007-02-07|日本甜菜製糖株式会社|乳幼児用乳糖含有食品組成物| DE69823548T2|1997-02-21|2005-02-24|Abbott Laboratories, Abbott Park|Verwendung von mehrfach ungesättigten fettsäuren zur vorbeugung von nekrotizierender enterokolitis| US6365218B1|2000-02-04|2002-04-02|Abbott Laboratories|Pediatric formula and methods for providing nutrition and improving tolerance| AT369045T|2001-11-26|2007-08-15|Nestec Sa|Lagerstabiles nahrungsmittelprodukt enthaltend molkenprotein, verfahren zu seiner herstellung und verwendung| RU2262867C2|2002-02-14|2005-10-27|Катков Юрий Адольфович|Бад к пище для улучшения репродукции человека | TWI317636B|2002-11-22|2009-12-01|Meiji Dairies Corp|Nutritional compositions for liver disease patients or for patients underhigh levels of invasive stress| US7090879B2|2004-03-18|2006-08-15|Abbott Laboratories|Nutritional formula containing select carotenoid combinations| AT498324T|2004-12-27|2011-03-15|Nestec Sa|Verwendung von säuglingsnahrung mit reduziertem proteingehalt|US8968721B2|2005-12-28|2015-03-03|Advanced Bionutrition Corporation|Delivery vehicle for probiotic bacteria comprising a dry matrix of polysaccharides, saccharides and polyols in a glass form and methods of making same| DK1973406T3|2005-12-28|2014-06-23|Advanced Bionutrition Corp|Fremføringsmiddel til probiotiske bakerier omfattende en tør blanding af polysaccharider, saccharider, polyoler i glasform| WO2008076975A1|2006-12-18|2008-06-26|Advanced Bionutrition Corporation|A dry food product containing live probiotic| EP3266448A1|2009-03-27|2018-01-10|Intervet International B.V.|Microparticulated vaccines for the oral or nasal vaccination and boostering of animals including fish| US20120100208A1|2009-04-29|2012-04-26|Amarin Pharma, Inc.|Stable pharmaceutical composition and methods of using same| KR101357438B1|2009-04-29|2014-02-06|아마린 코포레이션 피엘씨|Pharmaceutical compositions comprising EPA and cardiovascular preparations and methods of use thereof| ES2643148T3|2009-05-26|2017-11-21|Advanced Bionutrition Corporation|Stable dry powder composition comprising biologically active microorganisms and / or bioactive materials and production methods| TW201112967A|2009-09-16|2011-04-16|Abbott Lab|Dryblended nutritional powders| KR101798670B1|2009-09-23|2017-11-16|아마린 코포레이션 피엘씨|오메가-3 지방산 및 스타틴의 히드록시-유도체를 포함하는 제약 조성물 및 그의 사용 방법| AR080073A1|2010-01-28|2012-03-14|Advanced Bionutrition Corp|Composicion vitrea seca que comprende un material bioactivo| US9504750B2|2010-01-28|2016-11-29|Advanced Bionutrition Corporation|Stabilizing composition for biological materials| CN103140145B|2010-08-13|2014-08-20|高级生物营养公司|用于生物材料的干的贮存稳定用组合物| US20120269929A1|2011-04-22|2012-10-25|Hugh Lippman|Fortified Milk-Based Nutritional Compositions| US20140287111A1|2011-08-16|2014-09-25|Abbott Laboratories|Use of ultrasonic energy in the production of nutritional powders| NZ621912A|2011-09-20|2015-10-30|Abbott Lab|Powdered nutritional formulations including spray-dried plant protein| EP2775837A4|2011-11-07|2015-10-28|Amarin Pharmaceuticals Ie Ltd|Methods of treating hypertriglyceridemia| WO2014005013A2|2012-06-29|2014-01-03|Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited|Methods of reducing the risk of a cardiovascular event in a subject on statin therapy| US9452151B2|2013-02-06|2016-09-27|Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited|Methods of reducing apolipoprotein C-III| US20140328970A1|2013-05-03|2014-11-06|Mead Johnson Nutrition Company|Nutritional Composition Comprising Whey and Hydrolyzed Casein and Uses Thereof| US9585859B2|2013-10-10|2017-03-07|Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited|Compositions and methods for lowering triglycerides without raising LDL-C levels in a subject on concomitant statin therapy| US10639334B2|2014-01-07|2020-05-05|Mead Johnson Nutrition Company|Pediatric nutritional composition with milk peptides for healthy growth and development| US10561631B2|2014-06-11|2020-02-18|Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited|Methods of reducing RLP-C| CN106659223A|2014-07-21|2017-05-10|雅培制药有限公司|具有特定抗氧化剂的营养粉末| US10406130B2|2016-03-15|2019-09-10|Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited|Methods of reducing or preventing oxidation of small dense LDL or membrane polyunsaturated fatty acids| WO2019090093A1|2017-11-03|2019-05-09|Advanced Bionutrition Corp.|Composition containing viable microorganisms and methods of making| EP3700518A1|2018-09-24|2020-09-02|Amarin Pharmaceuticals Ireland Limited|Methods of reducing the risk of cardiovascular events in a subject|
法律状态:
2011-10-28| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111027 | 2013-01-24| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130124 | 2013-02-06| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130205 | 2013-05-02| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130501 | 2013-05-13| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130510 | 2013-08-06| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130805 | 2014-04-02| A02| Decision of refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140401 |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|