![]() セルラー基地局アンテナ用二偏波放射エレメント
专利摘要:
本発明は、放射エネルギーを反射するための反射器面(21)と、開口領域(8)周りに分配された4つの放射モノポール(4a〜4d)であって、各放射モノポールが、前記反射器面から突き出る脚(42a〜42d)と、反射器面の上に配置され、前記脚から外側に半径方向に突き出るフランジ(41a〜41d)であって、隣接するモノポールからのフランジが互いに直角を成して半径方向に延びる、フランジとを備える、放射モノポールとを備え、それぞれのエレメント・フィードがそれぞれのモノポールと容量的に結合され、開口領域(8)の中でそれぞれのモノポールから半径方向に突き出る、4つのエレメント・フィード(5a〜5d)と、エレメント・フィードに接続された給電手段(6ac、6bd、7a〜7d、7ac、7bd)とをさらに備える、セルラー基地局アンテナ用二偏波放射エレメント(1)に関する。 公开号:JP2011507432A 申请号:JP2010538697 申请日:2008-12-17 公开日:2011-03-03 发明作者:クンチェ,マルコ 申请人:アルカテル−ルーセント;クンチェ,マルコ; IPC主号:H01Q21-24
专利说明:
[0001] 本発明は、セルラー基地局アンテナ用二偏波放射エレメントに関する。最近、携帯電話および無線用途のアンテナに対する需要が、劇的に増加している。現在、広範囲の周波数帯域を使用する多数の無線通信用陸上基地システムが存在する。] 背景技術 [0002] いくつかの、セルラー基地局アンテナ製造者は、反射器で形成される有限地板上の四分の一波長に配置される電気ダイポールを有するアンテナを提案している。二偏波は、それぞれ、互いに直角を成す電気ダイポールの励磁により得られる、直交する単一偏波の方法により達成される。これらの電気ダイポールは、反射器の中心縦軸に対して反対方向に45°傾けられる。] [0003] 残念ながら、そのようなアンテナは、限定された遠方場電磁界パターン性能を提供する。すなわち、水平3dB HPBW(電力半値ビーム幅)安定性は、大きな変動(例えば、65°±6°)に直面し、交差偏波レベル(例えば、交差偏波識別度±60°で約5dB)は、25%までのパスバンド(例えば、806〜960MHzまたは1700〜2200MHz)にわたって、あまりに高い。] [0004] 米国特許出願公開第2006/0109193号の文献は、3dB HPBW安定化を改善するアンテナを開示する。さらに、このアンテナはまた、交差偏波レベルを縮小する。このアンテナは、分極されたラジオ周波数信号を反射するための反射器構造の上に搭載された二偏波放射エレメントの列を備える。反射器構造は、各放射エレメントに対してピラミッドまたは円錐ホーンのような形状を有する。] [0005] このアンテナ設計は、製造コストを著しく増加させる。というのは、ホーンのような形状が、特定のモールドの設計を必要とするからである。] [0006] 交差偏波レベルを縮小するために、他の設計は、反射器の両側に固定された、横に細長いチョーク反射器を含む。これらの設計は、複雑でコストのかかる製造プロセスをもたらす。] 先行技術 [0007] 米国特許出願公開第2006/0109193号] 発明が解決しようとする課題 [0008] 従って、良好な遠方場電磁界性能を提供する、簡単なアンテナ構造に対する必要性が存在する。それゆえ、本発明の目的は、 −放射エネルギーを反射するための反射器面と、 − 開口領域周りに分配された4つの放射モノポールであって、各放射モノポールが、前記反射器面から突き出る脚と、反射器面の上に配置され、前記脚から外側に半径方向に突き出るフランジであって、隣接するモノポールからのフランジが互いに直角を成して半径方向に延びるフランジとを備える、放射モノポールとを備え、 − それぞれのエレメント・フィードがそれぞれのモノポールと容量的に結合され、開口領域の中でそれぞれのモノポールから半径方向に突き出る、4つのエレメント・フィードと、 − エレメント・フィードに接続された給電手段とをさらに備える、 セルラー基地局アンテナ用二偏波放射エレメントを提供することにある。] 課題を解決するための手段 [0009] 4つのエレメント・フィードが、それぞれの脚部と、それぞれの脚部の上部に接続され、それぞれの脚部と直角を成すフランジ部とを備え、各脚部がその脚のレベルでそれぞれのモノポールと容量的に結合され、各フランジ部が開口領域の中でそれぞれの放射モノポールから半径方向に突き出る。] [0010] 他の実施形態によれば、1対の対向するエレメント・フィードが、2つの対向する脚の間の反射器面の上に延びる。] [0011] 他の実施形態によれば、各エレメント・フィードが、放射モノポールと容量的に結合される第1の端部を備え、第2の端部が前記放射モノポールから半径方向に突き出ている。] [0012] 他の実施形態によれば、エレメント・フィードの前記第1の端部が、それぞれの脚と容量的に結合される。] [0013] 他の実施形態によれば、エレメント・フィードの第1の端部が、その第2の端部とほぼ直角を成す。] [0014] 他の実施形態によれば、前記給電手段は、 −電力分配器と、 − 電力分配器をエレメント・フィードに接続する第1の接続線と、 − 電力分配器を対向するエレメント・フィードに接続し、前記第1の接続線に対して180°の位相を導く第2の接続線とを備える。] [0015] 他の実施形態によれば、前記第1および第2の接続線は、同等のインピーダンスの大きさを有する。] [0016] 他の実施形態によれば、前記フランジは、共通平面の面内に含まれる。] [0017] 他の実施形態によれば、前記反射器面は平面であり、前記フランジは、反射器面と平行である。] [0018] 他の実施形態によれば、前記フランジは、前記反射器面に対して傾けられている。] [0019] 他の実施形態によれば、各モノポールは、それぞれのフランジから延び、このフランジに対して傾けられている、少なくとも1つの翼をさらに備える。] [0020] 他の実施形態によれば、前記フランジは、矩形の形状を有する。] [0021] 他の実施形態によれば、前記脚は、前記フランジと同じ長さを有する矩形の形状を有する。] [0022] 他の実施形態によれば、前記フランジは、前記開口領域に対して接線方向に延びる貫通孔を備える。] [0023] 他の実施形態によれば、放射エレメントは、前記反射器面から放射モノポールと同じ側に突き出る側壁をさらに備え、前記放射モノポールは、前記側壁の間に配置される。] [0024] 他の実施形態によれば、反射器面と横の側壁との間の交差が平行線を形成し、対向するエレメント・フィードの各ペアが、前記平行線とほぼ45°を成す方向に沿って延びる。] [0025] 他の実施形態によれば、一方の1対のエレメント・フィードが、他方の1対のエレメント・フィードを部分的に覆う。] [0026] 本発明の利点は、以下の、添付の図面の参照を伴ういくつかの実施形態の説明から、明らかとなろう。] 図面の簡単な説明 [0027] 本発明の第1の実施形態による放射エレメントの斜視図である。 図1の放射エレメントの断面図である。 図1の放射エレメントの反射器の上に作製された電気的接続の上面図である。 本発明による放射エレメントの第2の実施形態の断面図である。 代替のモノポール形状の斜視図である。 他の代替のモノポール形状の斜視図である。 さらに他の代替のモノポール形状の斜視図である。] 図1 実施例 [0028] 図1および図2は、セルラー基地局アンテナ用二偏波放射エレメント1を示す。放射エレメント1は、放射エネルギーを反射するための反射器2を備える。この実施形態の反射器2は、反射器面を形成する平面部21を備える。] 図1 図2 [0029] 放射部3は、4つの放射電気モノポール4a〜4dを備える。モノポール4a〜4dは、開口領域(図3に円8で例示)周りに分配される。各モノポール4は、それぞれの壁部で形成される脚42およびフランジ41を備える。各モノポール4a〜4dは、折り曲げられた金属薄板から形成されうる。各フランジ41a〜41dは、平面部21の上に配置される。各フランジ41は、それぞれの脚42から外向きに半径方向に突き出ている。半径方向は、開口領域8の中心から始まるように定義される。二偏波を生成するために、隣接するモノポール4からの2つのフランジ41が、互いに直角を成して半径方向に延びる。] 図3 [0030] 放射部3はまた、4つのエレメント・フィード5a〜5dを備える。各エレメント・フィード5a〜5dは、それぞれのモノポール4a〜4dと、容量的に結合される。各エレメント・フィード5a〜5dは、開口領域内で、そのそれぞれのモノポールから突き出ている。電場が開口領域8の中に生成され、磁気源を形成する。磁気源と電気モノポールとの組合せが、3dB HPBW安定性を改善する。放射部3は、フィード5a〜5dに接続される給電手段をさらに備え、その給電手段について、以下に、より詳細な説明がなされる。] [0031] ラジオ周波数シミュレーションおよび測定によれば、本発明による放射エレメントは、知られている放射エレメントと少なくとも同等の、25%までのパスバンド(例えば、806〜960MHzまたは1700〜2200MHz)にわたる遠方場電磁界パターン性能(例えば、水平3dB HPBW安定性、交差偏波識別度、前方対後方比)を提供する。図1および図2に示される実施形態について導かれたシミュレーションおよび測定は、遠方場電磁界パターンに対して以下の結果を提供した: − 65°の3dB HPBW安定性が、25%のパスバンドにおいて±3dB、 − 10dBの交差偏波識別度、 − 30dBの前方対後方比。] 図1 図2 [0032] さらに、これらの結果は、低い外形および限られた重さを保証する、54mmの高さを有する放射部によって得られた。] [0033] 本発明による放射エレメントは、製造コストが特に低い、簡単な構造を、さらに有する。そのような放射エレメント1は、携帯電話ネットワークを装備するアンテナにおいて、使用されうる。] [0034] 各エレメント・フィード5a〜5dは、脚部52a〜52dと、それぞれの脚部の上部に接続されるフランジ部51a〜51dとを備える。各フランジ部51a〜51dは、そのそれぞれの脚部52a〜52dと直角を成し、それゆえ、エレメント・フィードは、断面においてL字形を有する。各フランジ部51a〜51dは、従って、開口領域8の下に位置する容積の中で、それぞれのモノポール4a〜4dから半径方向に突き出ている。フランジ部51a〜51dおよび対応するフランジ41a〜41dは、同じ方向であるが反対側に突き出ている。各脚部52a〜52dは、そのそれぞれの放射モノポール4a〜4dと、その脚42a〜42dのレベルで、容量的に結合される。] [0035] エレメント・フィード5aと5cまたは5bと5dの各ペアは、平面部21の上で、対向する2つの脚の間、すなわち、それぞれの脚42aと42c、および42bと42dの間に延びる。一方の1対のフランジ部は、平面部21の上で、他方の1対のフランジ部より高く配置され、すなわち、フランジ部51aと51cは、フランジ部51bと51dを部分的に覆う。対向するフランジ部、例えば51aと51c、および51bと51dは、開口領域8の中央において、エア・ギャップで分離される。各エレメント・フィード5a〜5dは、折り曲げられた金属薄板から形成されうる。] [0036] 本実施形態において、フランジ41a〜41dは、矩形の形状を有する。脚42a〜42dもまた、矩形の形状を有する。これらのフランジ41a〜41dは、それらそれぞれの脚42a〜42dと同じ長さを有する。本実施形態のフランジ41a〜41dは、平面部21に対して平行である。これらのフランジ41a〜41dは、共通平面の面内に含まれる。脚42a〜42dは、平面部21に対して、およびそれらそれぞれのフランジ41a〜41dに対して直角を成す(モノポール4a〜4dは、それゆえ、断面においてL字形を有する)。] [0037] 図1〜図3に示される実施形態において、反射器2は、側壁22および23を、さらに備える。側壁22および23は、平面の表面21を、単に曲げることによって、形成されうる。モノポール4a〜4dおよびフィード5a〜5dは、それらの側壁22および23の間に配置される。側壁22は、側壁23に平行である。側壁22および23は、平面の表面21と直角を成す。側壁22および23と、平面の表面21との間の交差は、平行線を形成する。フィード5の各ペアは、これらの平行線と約45°の角度を成す方向に延びる。] 図1 図2 図3 [0038] 図3は、平面の表面21の上に作製された電気的接続の上面図である。フィードの各ペアに対して、給電手段は、電力分配器と、電力分配器と第1のフィードの間の第1の接続線と、電力分配器と第2のフィードの間の第2の接続線とを含む。例えば、電力分配器6acは、接続線7aと、他の接続線7cと、入り口線(図示せず)とに接続される3ポート接点を備える。電力分配器6bdは、接続線7bと、他の接続線7dと、入り口線(図示せず)とに接続される3ポート接点を備える。] 図3 [0039] 接続線7cは、電力分配器6acを、脚部52cの下端に接続する。接続線7aは、電力分配器6acを、脚部52aの下端に接続する。] [0040] 接続線7dは、電力分配器6bdを、脚部52dの下端に接続する。接続線7bは、電力分配器6bdを、脚部52bの下端に接続する。] [0041] 接続線7aは、λ/2接続部7acを備える。この接続部7acは、接続線7cに対して180°の位相を、導く。] [0042] 電力分配器6acにより供給される電力を等しく分割するために、接続線7aおよび7cのインピーダンスの大きさZoutは、等しいことが好ましい。これらのインピーダンスの大きさZoutは、Zout=2×Zinであるように選択されることが好ましく、Zinは、入り口線のインピーダンスの大きさである。入り口線は、50Ωに等しいインピーダンスの大きさZinを有することが好ましいであろう。エレメント・フィードの入力ポートにおける大きさを平衡させるために、入力電力はまた、異なるインピーダンスを有する接続線を使用して、不等に分割されうる。λ/2接続部7acの長さは、遠方場電磁界パターンのスキントを補償するために、短く、または長くされうる。接続線は、エア・マイクロストリップ・ライン技術を使用して形成されうる。] [0043] 図4に示される実施形態において、フランジ41a〜41dは、反射器の平面部21に対して傾けられている。フランジ41a〜41dはまた、それらそれぞれの脚42a〜42dと、90°とは異なる角度を成す。側壁22および23と、平面の表面21との間に形成される角度は、90°より大きい。] 図4 [0044] 図5は、フランジ41に対する、他の可能性のある形状の斜視図である。フランジ41は、貫通孔43を備える。この孔43は、開口領域8への接線の方向に引き延ばされる。この孔43は、矩形の形状を有する。そのようなモノポール4を使用する放射部3は、改善された前方対後方比を提供する。] 図5 [0045] 図6および図7は、モノポール4に対する2つの代替形状を示す。これらの実施形態において、各フランジ41は、フランジ41から上の方向に突き出し、このフランジ41に対して傾けられた、少なくとも1つの翼を取り付けられる。そのようなモノポール4を使用する放射部3は、増加されたインピーダンス帯域幅を提供する。この設計は、放射エレメント1のインピーダンス帯域幅性能(VSWR)を遠方場電磁界パターンの帯域幅に適合させることを助ける。] 図6 図7 [0046] 図6に示される実施形態において、1つの翼44だけが、フランジ41から突き出ている。フランジ41と翼44の両者は、それらの中間部分に貫通孔を有する、矩形の形状を有する。翼44は、フランジ41の表面に対して傾けられている。] 図6 [0047] 図7に示される実施形態において、2つの翼44および45が、フランジ41から突き出ている。翼44および45は、フランジ41の表面に対して傾けられている。44および45の両翼と、フランジ41との間の角度は、異なる。フランジ41も、翼44および45も、それらの中間部分の中に貫通孔を有する、矩形形状を有する。任意の他の数の延出翼が、フランジ41の上に作製されてよい。フランジおよび翼は、適切な切断および曲げにより、単一の金属片の中に形成されうる。] 図7 [0048] モノポールとフィードの間の金属間接触を避けることにより、受動相互変調歪(PIM)のリスクを最小化することができ、それにより、2×43dBmトーンに対して−150dBc未満というPIM安定性要件が、満足されうる。] [0049] 例示される放射エレメント1は、放射部3を備えるだけであるが、いくつかの整列された放射部を含む放射エレメントもまた、本発明により作製されうる。] [0050] 例示される放射モノポール4は、単独の部品であるが、一体形の構成部品としても、作製されうる。] [0051] 例示されるフランジ部51a〜51dは、矩形である。しかし、他の形状、とりわけ不等辺四辺形の形状もまた、予測されうる。]
权利要求:
請求項1 セルラー基地局アンテナ用二偏波放射エレメントであって、放射エネルギーを反射する反射器面と、開口領域周りに分配された4つの放射モノポールとを含み、各放射モノポールが、前記反射器面から突き出る脚と、前記反射器面の上に配置され、前記脚から外側に半径方向に突き出るフランジとを含み、隣接するモノポールからのフランジが互いに直角に半径方向に延びており、さらに、それぞれの脚部と、前記それぞれの脚部の上部に接続され、前記それぞれの脚部と直角を成すフランジ部とを含む4つのエレメント・フィードを含み、各脚部がその脚のレベルでそれぞれのモノポールと容量的に結合され、各フランジ部が前記開口領域の中でそれぞれの放射モノポールから半径方向に突き出ており、さらに、前記エレメント・フィードに接続された給電手段を含む、二偏波放射エレメント。 請求項2 1対の対向するエレメント・フィードが、2つの対向する脚の間の前記反射器面の上に延びる、請求項1に記載の二偏波放射エレメント。 請求項3 前記給電手段が、電力分配器と、前記電力分配器をエレメント・フィードに接続する第1の接続線と、前記電力分配器を対向するエレメント・フィードに接続し、前記第1の接続線に対して180°の位相を導く第2の接続線と、を含む請求項1および2のいずれか1項に記載の二偏波放射エレメント。 請求項4 前記第1および第2の接続線が同等のインピーダンスの大きさを有する、請求項3に記載の二偏波放射エレメント。 請求項5 前記反射器面が平面であり、前記フランジが共通平面の面内に含まれ、前記フランジが前記反射器面と平行である、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の二偏波放射エレメント。 請求項6 前記フランジが前記反射器面に対して傾けられる、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の二偏波放射エレメント。 請求項7 各モノポールがさらに、それぞれのフランジから延び、このフランジに対して傾けられる少なくとも1つの翼を備える、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の二偏波放射エレメント。 請求項8 前記脚が、前記フランジと同じ長さを有する矩形の形状を有する、請求項7に記載の二偏波放射エレメント。 請求項9 前記フランジが、前記開口領域に対して接線方向に延びる貫通孔を含む、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の二偏波放射エレメント。 請求項10 前記反射器面から前記放射モノポールと同じ側に突き出る側壁をさらに含み、前記放射モノポールが前記側壁の間に配置される、請求項1乃至9のいずれか1項に記載の二偏波放射エレメント。 請求項11 前記反射器面と前記横の側壁との間の交差が平行線を形成し、対向するエレメント・フィードの各ペアが、前記平行線とほぼ45°を成す方向に沿って延びる、請求項10に記載の二偏波放射エレメント。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 Ta et al.2015|Crossed Dipole Antennas: A review. Liu et al.2013|A novel miniaturized broadband dual-polarized dipole antenna for base station Huang et al.2016|A broadband dual-polarized base station antenna with sturdy construction KR101435538B1|2014-09-02|광대역 평면 준-야기 안테나 CN102769174B|2016-09-21|多频段天线 Wu et al.2008|A broadband dual-polarized magneto-electric dipole antenna with simple feeds KR101677521B1|2016-11-18|고 이득 메타물질 안테나 소자 US7283101B2|2007-10-16|Antenna element, feed probe; dielectric spacer, antenna and method of communicating with a plurality of devices JP3960701B2|2007-08-15|グリッドアレイアンテナ EP0637094B1|1998-04-08|Antenna for mobile communication JP4223564B2|2009-02-12|マイクロストリップアンテナとアレーアンテナ Park et al.2011|Omnidirectional circularly polarized antenna utilizing zeroth-order resonance of epsilon negative transmission line US8928544B2|2015-01-06|Wideband circularly polarized hybrid dielectric resonator antenna CN1897355B|2010-09-22|具有垂直配置的内置天线 US6498586B2|2002-12-24|Method for coupling a signal and an antenna structure TWI489690B|2015-06-21|具有經改善隔絕的多頻帶平面倒f型之天線及系統 CA2435099C|2012-03-13|Improved antenna arrangement for multiple input multiple output communications systems US9728856B2|2017-08-08|Dual-polarized dual-band broad beamwidth directive patch antenna US7956815B2|2011-06-07|Low-profile antenna structure US8482471B2|2013-07-09|Hybrid multiple-input multiple-output antenna module and system of using the same US6870507B2|2005-03-22|Miniature broadband ring-like microstrip patch antenna KR100588765B1|2006-06-14|원형 편파 유전체 공진기 안테나 US7782257B2|2010-08-24|Multi-band internal antenna of symmetry structure having stub US7843389B2|2010-11-30|Complementary wideband antenna US6816127B2|2004-11-09|Low profile tri-filar, single feed, circularly polarized helical antenna
同族专利:
公开号 | 公开日 WO2009080644A2|2009-07-02| KR101196250B1|2012-11-05| EP2073309A1|2009-06-24| US20090160730A1|2009-06-25| US8416141B2|2013-04-09| EP2073309B1|2015-02-25| JP5143911B2|2013-02-13| CN101465474A|2009-06-24| KR20100134552A|2010-12-23| CN101465474B|2013-09-11| WO2009080644A3|2009-08-20|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
2011-03-30| A711| Notification of change in applicant|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20110329 | 2011-04-15| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110329 | 2012-02-23| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120223 | 2012-03-01| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120229 | 2012-06-01| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120531 | 2012-06-08| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120607 | 2012-06-30| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120629 | 2012-07-09| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120706 | 2012-07-11| RD04| Notification of resignation of power of attorney|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120710 | 2012-08-01| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120731 | 2012-08-08| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120807 | 2012-09-01| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120831 | 2012-10-19| TRDD| Decision of grant or rejection written| 2012-10-24| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121023 | 2012-10-25| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 | 2012-11-29| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121121 | 2012-11-30| FPAY| Renewal fee payment (event date is renewal date of database)|Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130 Year of fee payment: 3 | 2012-11-30| R150| Certificate of patent or registration of utility model|Ref document number: 5143911 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | 2015-12-01| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2016-11-29| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2017-11-28| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2018-11-30| LAPS| Cancellation because of no payment of annual fees| 2019-04-25| S531| Written request for registration of change of domicile|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 | 2019-04-25| S111| Request for change of ownership or part of ownership|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 | 2019-06-26| R371| Transfer withdrawn|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|