![]() パケットを転送するための方法、関連パケット転送システム、関連分類装置、および関連人気監視装置
专利摘要:
本発明は複数のマルチメディアストリームのパケットを転送するための方法および関連システムならびに関連装置に関し、複数のマルチメディアストリームのパケットが通信ネットワークを介してマルチメディアソースから複数のマルチメディアエンドポイントに向けて転送され、方法は複数のマルチメディアストリームのパケットをそれぞれのマルチメディアストリームの使用量に基づいて分類するステップを備える。 公开号:JP2011507422A 申请号:JP2010538416 申请日:2008-12-05 公开日:2011-03-03 发明作者:ヘイケンス,ヘイコ 申请人:アルカテル−ルーセント; IPC主号:H04L12-56
专利说明:
[0001] 本発明は請求項1のプリアンブルに記載のパケットを転送するための方法、請求項6のプリアンブルに記載のパケット転送システム、および請求項8のプリアンブルに記載の分類装置に関する。] 背景技術 [0002] このような複数のマルチメディアストリームのパケットを転送するための方法および関連システムは、たとえば「US6728775」により、当分野ですでに知られている。この特許では、ビデオストリームなどマルチメディアストリームの階層符号化で、マルチメディアストリームが減少されたビットレートを有するサブビットストリームに分割されることが開示されている。一般に、マルチメディア基本ストリームとさらに呼ばれる基本層とマルチメディア拡張ストリームとさらに呼ばれる1つまたは2つの拡張層とがある。基本層はビデオストリームを復号するための最少量のデータを含み、マルチメディアエンドポイントとさらに呼ばれるエンドユーザに基本的なマルチメディア品質を提供することに適している。ビデオ品質を向上させて、エンドユーザに改善されたマルチメディア品質でマルチメディアストリームを復号および視聴するための情報をプロビジョニングするために、1つまたは複数の拡張層が追加される。] [0003] 主要なトラフィック管理では、これらの拡張ビットストリームはあまり重要ではないものと分類される。さらに、通信ネットワークのネットワーク要素とさらに呼ばれるルータおよびスイッチがあまり重要ではないパケットをストリームから廃棄することによって一時的ネットワーク輻輳に対応できる。ストリームからのあまり重要ではないパケットは、それぞれ第1およびさらなる拡張ビットストリームのパケットであり、第1拡張ストリームはさらなる拡張ストリームよりも高い優先順位を付けられている。] [0004] 不都合なことに、ネットワークの観点からすれば、パケット分類のためのトラフィック管理方法の仕組みはユーザエクスペリエンス全体にとって非効率的である。その結果、輻輳時にネットワークは全てのマルチメディアストリームのうちのあまり重要ではないマルチメディアストリームパケットを無作為に廃棄することになり、全てのエンドユーザが低下したサービスを経験することを意味する。] 先行技術 [0005] 米国特許第6728775号明細書] 発明が解決しようとする課題 [0006] 本発明の目的は、複数のマルチメディアストリームのパケットを転送するための方法、および上記の知られたタイプの、しかしエンドユーザエクスペリエンス全体にとってより効率的なパケット分類の仕組みが提供され、したがってネットワーク内の輻輳のためにパケットを破棄する際にエンドユーザ全体が平均的に経験する影響が減少するパケット転送システムを提供することである。] 課題を解決するための手段 [0007] 本発明によれば、この目的は請求項1に記載のパケットを転送するための方法、請求項6に記載のパケット転送システム、請求項8に記載の分類装置、および請求項10に記載の人気監視装置によって達成される。] [0008] 実際、マルチメディアストリームのパケットをそのストリームの重要性に基づいて分類することによってだけでなく、代わりにそれぞれのマルチメディアデータストリームの使用量に基づいて分類することによって、最も視聴されたマルチメディアストリームのパケットの方が、使用頻度の低いまたはクライアントの誰にも使用されていないストリームよりも高い優先順位を有するような方法でパケットが分類される。] [0009] 通信ネットワークにおける輻輳時に、ほとんど使用されていない、すなわち人気がないと分類されているマルチメディアデータストリームのパケットが破棄されれば、使用されていない、すなわち人気がないマルチメディアデータストリームのパケットを破棄することによって影響を受けるクライアントはほんのわずかである。これで、よく使用される、すなわち人気が高いマルチメディアデータストリームを視聴しているマルチメディアエンドポイントの大多数は、使用頻度の低いマルチメディアデータストリーム内のパケットを破棄することによって影響を受けなくなる。] [0010] 本発明の他の特徴的な実施形態は、請求項2、請求項7、および請求項9で説明する。] [0011] 複数のマルチメディアデータストリームのパケットを、まずそれぞれのマルチメディアデータストリームの使用量に基づいて、次にそのストリームの重要性に基づいて分類することによって、第1およびさらなる拡張ストリームが基本ストリームよりも低い重要性を有する場合、分類はさらにより効率的に行われる。複数のマルチメディアデータストリームのパケットを、それぞれのマルチメディアストリームの使用量に基づいて、さらにそれぞれのストリームの重要性に基づいて分類することによって、輻輳時に人気が低いマルチメディアストリームに関連する拡張ストリームだけが影響を受けるような方法でパケットが破棄されうる。したがって、人気が低いマルチメディアストリームを使用しているマルチメディアエンドポイントは、関連拡張ストリームのパケットは破棄されるがマルチメディアの基本的な品質は引き続き提供されるという程度の影響を受けるにすぎず、低下したサービスがこの小さいグループのクライアントによって経験されるにすぎないことを意味する。] [0012] 本発明の他の特徴的な実施形態は、請求項3および請求項11で説明する。] [0013] それぞれのストリームの使用量は、前記複数のマルチメディアエンドポイントのそれぞれのマルチメディアポイントでの使用全体を監視することを通じて決定される。] [0014] 本発明の他の特徴的な実施形態は、請求項4および請求項12で説明する。] [0015] それぞれのストリームの使用量は、接続されたマルチメディアエンドポイントによるそれぞれのストリームの使用の統計に基づいて決定され、アクセスネットワーク要素に保持され、アクセスネットワーク要素で取り出される。] [0016] 本発明の追加の特徴的な実施形態は、請求項5で説明する。] [0017] パケットを転送するための本方法のさらなる特徴的な実施形態は、添付の特許請求の範囲において言及される。] [0018] 特許請求の範囲で使用される「備える(comprising)」という用語は、その後に列記される手段に限定されているものとして解釈されるべきではない点に留意されたい。したがって、「手段AおよびBを備える装置」という表現の範囲は、構成要素AおよびBだけを含む装置に限定されるべきではない。本発明に関しては、装置の唯一の関連構成要素がAおよびBであることを意味する。] [0019] 同様に、特許請求の範囲で使用される「結合された(coupled)」という用語も、直接接続だけに限定されているものとして解釈されるべきではない点に留意されたい。したがって、「装置Bに結合された装置A」という表現の範囲は、装置Aの出力が装置Bの入力に直接接続されている装置またはシステムに限定されるべきではない。これは、Aの出力とBの入力との間にパスがあることを意味し、他の装置または手段を含むパスでもよい。] [0020] 以下の実施形態の説明を添付の図面とともに参照することにより、本発明の上記および他の目的ならびに特徴がより明らかになり、本発明自体が最もよく理解されるであろう。] 図面の簡単な説明 [0021] 本発明によるパケット転送システムを示す図である。] 実施例 [0022] 以下のパラグラフでは、図面を参照しながら本発明による方法の実装が実行されるパケット転送システムを説明する。] [0023] 第1パラグラフで図面のネットワークの諸要素を説明し、第2パラグラフで前に説明した全てのネットワーク要素間の対話を定義し、後半のパラグラフでパケット転送システムおよび関連方法の実際の実行を説明する。] [0024] 本発明の複数のマルチメディアストリームのパケットを転送するためのパケット転送システムは、まず複数のマルチメディアストリームを複数のマルチメディアエンドポイントSTB1...STB6に向けて転送するように構成されたマルチメディアソースMMS、複数のマルチメディアエンドポイントSTB1...STB6、ストリームのパケットを転送するための複数のネットワーク要素、複数のネットワークアクセス要素ANE1、ANE2、分類装置CD、および人気監視装置PMDを備える。] [0025] 第1関連要素は、複数のマルチメディアストリームMS1、MS2を複数のマルチメディアエンドポイントSTB1...STB6に向けて転送するように構成されたマルチメディアソースMMSである。このマルチメディアソースMMSは一般にビデオサーバまたはヘッドエンドである。] [0026] このようなマルチメディアストリームはビデオストリームでも音声ストリームでもよく、データストリームでもよい。複数のマルチメディアストリームからマルチメディアストリームを受信するように構成されたマルチメディアエンドポイントSTB1...STB6は、一般にエンドユーザのテレビジョンに接続してマルチメディアストリームをエンドユーザのテレビジョンに提供するためのセットトップボックスSTBである。] [0027] このシステムは、マルチメディアソースからそれぞれのマルチメディアエンドポイントSTB1...STB6に向けてマルチメディアパケットストリームを転送するための複数のネットワーク要素NE1...NE4をさらに備える。それぞれのネットワーク要素は、たとえばルータ、スイッチング装置、ゲートウェイでもよく、データプレーン技術でもよい。] [0028] 本実施形態の通信ネットワークCNは、複数のアクセスネットワーク要素ANE1、ANE2を備え、それぞれがアクセスネットワークの一部を形成しており、たとえばマルチメディアストリームをそれぞれの接続されたマルチメディアエンドポイントSTB1...STB6に多重化するように構成されている。このシステムは、それぞれのマルチメディアストリームのパケットを分類できる分類装置CDをさらに備える。人気監視装置PMDはそれぞれのマルチメディアストリームの人気を決定するための装置であり、アクセスネットワーク要素に直接、またはそれぞれのマルチメディアエンドポイントSTB1...STB6で情報を取り出すためのアクセスネットワーク要素を介して、それぞれのマルチメディアストリームの使用についての情報を取り出すためのアクセスネットワーク要素へのアクセスを有する。] [0029] マルチメディアソースMMSは、複数のネットワーク要素NE1...NE4およびアクセスネットワーク要素ANE1、ANE2のうちの1つを備える通信ネットワークCNを介してそれぞれの複数のマルチメディアエンドポイントSTB1...STB6に結合されている。] [0030] 分類装置CDは、IPリンクなどの制御リンクを介してマルチメディアソースMMSに結合されており、さらにIPリンクなどの制御リンクを介して人気監視装置PMDに結合されている。] [0031] 一実施形態では、人気監視装置PMDはアクセスネットワーク要素ANE1、ANE2にさらに結合されている。] [0032] 本発明の実行を説明するために、複数のマルチメディアストリームがマルチメディアソースMMSから複数のマルチメディアエンドポイントSTB1...STB6に向けて転送され、この実施形態ではそれぞれのマルチメディアエンドポイントは接続されたテレビジョンTV1...TV6を備えるセットトップボックスであると仮定する。たとえば、それぞれのマルチメディアストリームMS1、MS2、およびMS3は、それぞれサッカーの試合、音楽番組、および美術番組についてのビデオおよび音声情報を搬送する。] [0033] それぞれのマルチメディアストリームMS1、MS2、およびMS3は、通信ネットワークCNを通じて選択マルチメディアエンドポイントSTB1...STB6に向けて転送される。マルチメディアストリームは、それぞれのネットワーク要素NE1...NE4によって、マルチメディアストリームを選択してその選択されたストリームを選択マルチメディアエンドポイントSTB1...STB6に向けて転送するアクセスネットワーク要素に向けて転送される。たとえば、マルチメディアストリームMS1は大多数のユーザ、すなわちマルチメディアエンドポイントSTB1、STB3、STB5、およびSTB6によって視聴されているサッカーの試合である。マルチメディアストリームMS1のパケットは、ネットワーク要素NE1、NE2、NE4、ANE1、およびANE2を通じて、選択エンドポイントSTB1、STB3、STB5、およびSTB6に向けて転送される。音楽番組を搬送しているマルチメディアストリームMS2はマルチメディアエンドポイントSTB2で唯一選択されて視聴されており、美術番組を搬送しているマルチメディアストリームMS3はマルチメディアエンドポイントSTB4で唯一選択されて視聴されている(図示せず)。マルチメディアストリームMS2のパケットはネットワーク要素NE1、NE2、NE4、ANE1、およびANE2を通じて選択エンドポイントSTB2に向けて転送され、マルチメディアストリームMS3のパケットはネットワーク要素NE1、NE2、NE4、およびANE2を通じて選択エンドポイントSTB4に向けて転送される。] [0034] マルチメディアストリームMS2およびMS3の両方の使用頻度が低いので、マルチメディアストリームMS2およびMS3の両方は分類装置CDの分類部分CPによってより低い優先順位に従って分類される。] [0035] たとえばネットワーク要素NE2とNE4との間のリンクにおける輻輳時に、ネットワーク要素NE4は輻輳の影響を軽減するためにネットワーク要素NE4によって転送されるべきパケットストリームのパケットを破棄する。パケットを破棄する際、パケットの破棄は無作為に行われる。全てのストリームのパケットが破棄されて全てのストリーム、したがって全てのユーザに影響を与えるので、これはネットワークの全てのユーザに影響を及ぼし不都合である。] [0036] さらに、人気監視装置の監視部分MPがそれぞれの前記マルチメディアストリームの使用量を決定すると、それぞれのストリームの使用量に基づいてマルチメディアストリームを分類するためにこの情報が使用されうる。それぞれのマルチメディアデータストリームの使用量に基づいてマルチメディアストリームのパケットを分類することによって、最も視聴されたマルチメディアストリームのパケットの方が、使用頻度の低いまたはクライアントの誰にも使用されていないストリームよりも高い優先順位を有するような方法でパケットが分類される。] [0037] 通信ネットワークにおける輻輳時に、ほとんど使用されていない、すなわち人気がないと分類されているマルチメディアデータストリームのパケットが破棄されれば、使用されていない、すなわち人気のないマルチメディアデータストリームのパケットを破棄することによって影響を受けるクライアントはほんのわずかである。これで、よく使用される、すなわち人気が高いマルチメディアデータストリームを視聴しているマルチメディアエンドポイントの大多数は、使用頻度の低いマルチメディアデータストリームにおけるパケットを破棄することによって影響を受けなくなる。] [0038] 人気監視装置MPDの監視部分MPは、前記複数のマルチメディアエンドポイントSTB1...STB6のそれぞれのマルチメディアエンドポイントでの使用全体を監視することによってそれぞれのマルチメディアストリームの使用量を決定でき、PMDはネットワーク要素ANE1、ANE2から、または直接エンドポイントから使用情報を取得できる。] [0039] または、人気監視装置の監視部分MPはそれぞれのマルチメディアエンドポイントでの異なるストリームの使用量に関する統計に基づいてそれぞれのマルチメディアストリームの使用量を決定でき、それぞれのアクセスネットワーク要素ANE1、ANE2で収集および保持されて、それぞれのマルチメディアエンドポイントを通信ネットワークに結合しているそれぞれのアクセスネットワーク要素ANE1、ANE2から人気監視部分によって取り出されうる。] [0040] 分類装置CDは、人気監視装置の監視部分MPによって決定されたそれぞれの前記マルチメディアストリームの使用量に基づいて複数のマルチメディアストリームのパケットを分類するように構成された分類部分CPを備える。] [0041] 具体的には、人気監視装置の監視部分MPが、人気監視部分によってそれぞれのアクセスネットワーク要素ANE1、ANE2から取り出されうる統計に基づいてそれぞれのマルチメディアストリームの使用量を決定する。したがって監視部分MPは、MS1は人気が高いマルチメディアストリームであり、マルチメディアストリームMS2およびMS3の両方はあまり頻繁に使用されていないにすぎないと決定した。この実施形態では、それぞれのマルチメディアストリームの使用量についてのこの情報はマルチメディアソースMS内またはその近くに位置する分類装置CDに転送され、分類装置CDの分類部分CPは使用情報を受信するとそれぞれのストリームのパケットを分類できるようになる。したがってストリームMS1の全てのパケットは優先順位が高いものとして分類され、さらにマルチメディアストリームMS2およびMS3の全てのパケットは優先順位が低いものとして分類される。] [0042] 再び、たとえばネットワーク要素NE2とNE4との間のリンクにおける輻輳時に、ネットワーク要素NE4は輻輳の影響を軽減するためにネットワーク要素NE4によって転送されるべきパケットストリームのパケットを破棄する。パケットを破棄する際、パケットの破棄は、分類がそれぞれのマルチメディアストリームの使用量の決定に基づいている分類装置CDによって実行された分類に基づいて行われる。したがって破棄する際は、マルチメディアストリームMS1は完全なままで、マルチメディアストリームMS2およびMS3の優先順位が低いと分類されたパケットのパケットがまず破棄される。その結果、それぞれのマルチメディアストリームMS2および/またはマルチメディアストリームMS3の単一のユーザだけが影響を受けて番組の損失または品質低下につながるが、マルチキャストストリームMS1の全てのユーザは全く影響されないので、影響を受けない。] [0043] 代替実施形態では、複数のマルチメディアストリームMS1、MS2、MS3のうちのそれぞれのマルチメディアストリームは基本マルチメディアストリームと1つまたは2つの拡張マルチメディアストリームとを備える。マルチメディア基本ストリームはビデオストリームを復号するための最少量のデータを含み、マルチメディアエンドポイントとさらに呼ばれるエンドユーザに基本的なマルチメディア品質を提供することに適している。ビデオ品質を向上させて、エンドユーザに改善されたマルチメディア品質でマルチメディアストリームを復号および視聴するための情報をプロビジョニングするために、1つまたは複数のマルチメディア拡張ストリームが追加される。引き続き、人気監視装置の監視部分MPが、それぞれのストリームの使用量に基づいてマルチメディアストリームを分類するためにそれぞれの前記マルチメディアストリームの使用量を決定する。] [0044] 次にそれぞれのマルチメディアストリームMS1、MS2、MS3が基本的なマルチメディアストリームと、高品質をサポートするためにさらに2つの拡張マルチメディアストリームを備えると仮定する。] [0045] この実施形態では、複数のマルチメディアデータストリームMS1、MS2、MS3のパケットをそれぞれマルチメディアデータストリームMS1、MS2、MS3の使用量に基づいて、およびさらにそのストリームの重要性に基づいて分類することに加えて、第1およびさらなる拡張ストリームが基本ストリームよりも低い重要性を有する場合、分類がさらにより効率的に行われる。複数のマルチメディアデータストリームのパケットを、それぞれのマルチメディアストリームの使用量に基づいて、さらにそれぞれのストリームの重要性に基づいて分類することによって、輻輳時に人気が低いマルチメディアストリームに関連する拡張ストリームだけが影響を受けるような方法でパケットが破棄されうる。したがって、人気が低いマルチメディアストリームを使用しているマルチメディアエンドポイントは、関連拡張ストリームのパケットは破棄されるがマルチメディアの基本的な品質は引き続き提供されるという程度の影響を受けるにすぎず、低下したサービスがこの小さいグループのクライアントによって経験されるにすぎないことを意味する。] [0046] 具体的には、マルチメディアストリームMS1は大いに視聴されるマルチメディアストリームなので、基本マルチメディアストリームは優先順位が高いものとして分類され、対応する拡張ストリームは同等に重要か、場合によってはより低い優先順位として記録される。] [0047] または、人気監視装置の監視部分MPは、それぞれのマルチメディアエンドポイントでの異なるストリームの使用量に関する統計量に基づいてそれぞれのマルチメディアストリームの使用量を決定でき、それぞれのアクセスネットワーク要素ANE1、ANE2で収集および保持されて、それぞれのアクセスネットワーク要素ANE1、ANE2から人気監視部分によって取り出されうる。] [0048] したがって監視部分MPは、MS1は人気が高いマルチメディアストリームであり、マルチメディアストリームMS2およびMS3の両方はまれに使用されるにすぎないと決定した。この実施形態では、それぞれのマルチメディアストリームの使用量についてのこの情報はマルチメディアソースMS内またはその近くに位置する分類装置に再び転送され、分類装置CDの分類部分CPは使用情報を受信するとそれぞれのストリームのパケットを分類できるようになる。] [0049] この実施形態では、パケットの分類はまずそれぞれのマルチメディアストリーム使用量の決定に基づき、次にそのストリームの重要性に基づく。] [0050] したがって、マルチメディア基本ストリームMS1の全てのパケットが優先順位の高いものとして分類され、さらにマルチメディア基本ストリームMS2およびMS3の全てのパケットは中程度の優先順位として分類される。] [0051] マルチメディアストリームMS1の第1および第2拡張マルチメディアストリームは最高と中程度の間の優先順位クラスと分類され、マルチメディアストリームMS2およびMS3の第1および第2拡張マルチメディアストリームは中程度と最低の間の優先順位と分類される。] [0052] 再び、たとえばネットワーク要素NE2とNE4との間のリンクにおける輻輳時に、ネットワーク要素NE4は輻輳の影響を軽減するためにネットワーク要素NE4によって転送されるべきパケットストリームのパケットを破棄する。パケットを破棄する際、パケットの破棄はまずそれぞれのマルチメディアストリームの使用量の決定に基づき次にそのストリームの重要性に基づく、分類装置CDによって実行された分類に基づいて行われる。したがって破棄する際は、マルチメディアストリームMS1だけでなく基本マルチメディアストリーム、および場合によってはマルチメディアストリームMS2およびMS3の第1拡張マルチメディアストリームも完全なままで、マルチメディアストリームMS2およびMS3の第2拡張マルチメディアストリームの優先順位が低いと分類されたパケットのパケットがまず破棄される。その結果、プログラムは高品質ではなく基本的な品質だけで受信されるという点で、それぞれのマルチメディアストリームMS2および/またはマルチメディアストリームMS3の単一のユーザだけが影響を受けるが、マルチキャストストリームMS1の全てのユーザは全く影響を受けず、したがって引き続きプログラムの最高品質を経験することになる。] [0053] マルチメディアストリームの転送は、インターネットプロトコルネットワークにおけるマルチキャストでもよく、イーサネット(登録商標)ネットワークにおけるブロードキャストでもよい点に留意されたい。] [0054] 本発明のシステムは複数のマルチメディアエンドポイント、および転送された大量のマルチメディアストリームなどを備えるが、簡単にするために、限られた数のマルチメディアエンドポイント、ネットワーク要素の限られた数のマルチメディアストリームなどのみを提示した。] [0055] 最終的な注釈は、本発明の実施形態は上記で機能ブロックに関して説明されたということである。上記のこれらのブロックの機能的な説明から、電子装置を設計する当業者にはこれらのブロックの実施形態がよく知られた電子構成要素でどのように製造されうるかが明らかであろう。したがって機能ブロックのコンテンツの詳細なアーキテクチャは示さない。] [0056] 上記で特定の装置に関連して本発明の原理を説明したが、この説明は例示のためにのみ行われたものであり、添付の特許請求の範囲で定義される本発明の範囲を限定するものではないことが明らかに理解されるべきである。]
权利要求:
請求項1 複数のマルチメディアストリームのパケットを転送するための方法であって、前記複数のマルチメディアストリームの前記パケットがマルチメディアソースから通信ネットワークを介して複数のマルチメディアエンドポイントに向けて転送される方法において、前記方法が前記複数のマルチメディアストリームの前記パケットをそれぞれの前記マルチメディアストリームの使用量に基づいて分類するステップを備えることを特徴とする、方法。 請求項2 前記複数のマルチメディアストリームのそれぞれのマルチメディアストリームが基本マルチメディアストリーム、および少なくとも1つの拡張マルチメディアストリームを備えることと、分類する前記ステップがさらにそれぞれの前記マルチメディアストリームの重要性に基づくこととを特徴とする、請求項1に記載のパケットを転送するための方法。 請求項3 前記複数のクライアントのそれぞれのクライアントでの使用全体を監視することを通じて前記使用量が決定されることを特徴とする、請求項1および請求項2に記載のパケットを転送するための方法。 請求項4 前記使用量がアクセスネットワーク要素で取り出された統計に基づいて決定されることを特徴とする、請求項1および請求項2に記載のパケット分類方法。 請求項5 前記方法が、前記複数のマルチメディアストリームの前記パケットを前記分類に基づいて破棄することをさらに含むことを特徴とする、請求項1から4のいずれかに記載のパケット分類方法。 請求項6 複数のマルチメディアストリームのパケットを転送するためのパケット転送システムであって、前記システムが前記マルチメディアソースと前記複数のマルチメディアエンドポイントを結合している通信ネットワークを介して前記複数のマルチメディアストリームを複数のマルチメディアエンドポイントに向けて転送するように構成されたマルチメディアソースを備えるパケット転送システムにおいて、前記システムが前記複数のマルチメディアストリームの前記パケットをそれぞれの前記マルチメディアストリームの使用量に基づいて分類するように構成された分類部分を備えることを特徴とする、システム。 請求項7 前記複数のマルチメディアストリームのそれぞれのマルチメディアストリームがマルチメディア基本ストリームおよび少なくとも1つの拡張ストリームを備えることと、前記分類部分がさらに前記パケットをそれぞれの前記マルチメディアストリームの重要性に基づいて分類するようにさらに構成されていることとを特徴とする、請求項6に記載のパケット転送システム。 請求項8 複数のマルチメディアストリームのパケットを転送するためのシステムにおいて使用するための分類装置(CD)であって、前記システムが前記マルチメディアソースと前記複数のマルチメディアエンドポイントを結合している通信ネットワークを介して前記複数のマルチメディアストリームを複数のマルチメディアエンドポイントに向けて転送するように構成されたマルチメディアソースを備える分類装置(CD)において、前記分類装置(CD)が前記複数のマルチメディアストリームの前記パケットをそれぞれの前記マルチメディアストリームの使用量に基づいて分類するように構成された分類部分(CP)を備えることを特徴とする、装置。 請求項9 前記複数のマルチメディアストリームのそれぞれの前記マルチメディアストリームが基本マルチメディアストリームおよび少なくとも1つの拡張マルチメディアストリームを備えることと、前記分類部分(CP)が前記複数のストリームの前記パケットをそれぞれの前記マルチメディアストリームの重要性に基づいて分類するようにさらに構成されることとを特徴とする、請求項8に記載の分類装置(CD)。 請求項10 複数のマルチメディアストリームのパケットを転送するためのシステムにおいて使用するための人気監視装置(PMD)であって、前記システムがマルチメディアソース(MMS)と前記複数のマルチメディアエンドポイント(STB1...STB23)を結合している通信ネットワーク(CN)を介して前記複数のマルチメディアストリームを複数のマルチメディアエンドポイント(STB1...STBX)に向けて転送するように構成された前記マルチメディアソース(MMS)を備え、前記人気監視装置(PMD)がそれぞれの前記マルチメディアストリームの使用量を決定するように構成された監視部分(MP)を備える、装置。 請求項11 前記監視部分(MP)が前記複数のマルチメディアエンドポイント(STB1...STB23)のそれぞれのマルチメディアエンドポイントでの使用全体を監視するように構成されていることを特徴とする、請求項10に記載の人気監視装置(PMD)。 請求項12 前記監視部分(MP)がアクセスネットワーク要素(ANE1、ANE2)で取り出された統計量に基づいて前記使用量を決定するように構成されていることを特徴とする、請求項10に記載の人気監視装置(PMD)。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US20190306210A1|2019-10-03|Content set based deltacasting US20200287954A1|2020-09-10|Situation-dependent dynamic bit rate encoding and distribution of content EP3105903B1|2019-08-07|Requesting multiple chunks from a network node on the basis of a single request message CA2903218C|2019-05-14|Devices, systems, and methods for managing and adjusting adaptive streaming traffic US20180294923A1|2018-10-11|Transport protocol for anticipatory content KR101983432B1|2019-05-28|동적 적응형 스트리밍 오버 http|를 http 라이브 스트리밍|으로 변환 또는 번역하기 위한 장치, 시스템, 및 방법 US9800909B2|2017-10-24|Method and apparatus for downloading content using channel bonding EP2695326B1|2015-12-09|Ip broadcast streaming services distribution using file delivery methods US8514980B2|2013-08-20|Methods and systems for providing bandwidth adjustment US20160337431A1|2016-11-17|Dynamic packager network based abr media distribution and delivery US20170264445A1|2017-09-14|Control of Multicast Content Distribution US7023871B2|2006-04-04|Wideband DOCSIS on catv systems using port-trunking EP1393529B1|2010-02-24|Content-based caching and routing of content using subscription information US9641578B2|2017-05-02|Minimizing unicast bandwidth in an adaptive bit rate system EP1252575B1|2018-12-05|A system and method for rewriting a media resource request and/or response between origin server and client US7940777B2|2011-05-10|Loss-free packet networks US6909726B1|2005-06-21|Adaptive bandwidth system and method for broadcast data US9197677B2|2015-11-24|Multi-tiered scalable media streaming systems and methods US8495688B2|2013-07-23|System and method for fast start-up of live multicast streams transmitted over a packet network EP2153650B1|2016-11-02|Iptv architecture for dynamic commercial insertion US8503446B2|2013-08-06|Multicast host authorization tracking, and accounting O'Driscoll2008|Next generation IPTV services and technologies JP4888263B2|2012-02-29|受信装置、受信方法およびコンピュータプログラム US7782779B2|2010-08-24|Apparatus and method for transmitting a multimedia data stream KR101377952B1|2014-03-25|방송 신호 전송 방법, 방송 신호 수신 방법 및 방송 수신기
同族专利:
公开号 | 公开日 WO2009077121A1|2009-06-25| CN101465802B|2013-04-10| KR20100095599A|2010-08-31| EP2073460A1|2009-06-24| US8503455B2|2013-08-06| JP5481387B2|2014-04-23| CN101465802A|2009-06-24| KR101471697B1|2014-12-10| US20090154477A1|2009-06-18|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 US6728775B1|1997-03-17|2004-04-27|Microsoft Corporation|Multiple multicasting of multimedia streams| JP2003179580A|2001-12-12|2003-06-27|Sony Corp|データ通信システム、データ送信装置、データ受信装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム| JP2005204157A|2004-01-16|2005-07-28|Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt>|ストリームフィルタリングシステムとコンテンツ配信システムおよびストリームフィルタリング方法ならびにプログラム| JP2007536822A|2004-05-04|2007-12-13|クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcommIncorporated|データネットワークにおけるコンテンツのスケーラブルな送信のためのシステム| US20060146703A1|2004-12-16|2006-07-06|Samsung Electronics Co.; Ltd|Dynamic quality-of-service mapping apparatus and method through hybrid monitoring in digital home service| JP2006197473A|2005-01-17|2006-07-27|Matsushita Electric Ind Co Ltd|ノード| JP2007180743A|2005-12-27|2007-07-12|Kddi Corp|マルチキャスト配信システム、マルチキャスト受信情報収集装置、マルチキャスト受信情報収集方法およびコンピュータプログラム| JP2008199541A|2007-02-15|2008-08-28|Sony Corp|マルチキャスト配信システム、クライアント機器、上位ルータ制御装置、コンテンツの表示方法およびプログラム|JP2016508316A|2012-12-21|2016-03-17|アルカテル−ルーセント|複数ユーザマルチメディア無線送信の動的最適化のためのコンテンツベースの堅牢な解決策|US5436653A|1992-04-30|1995-07-25|The Arbitron Company|Method and system for recognition of broadcast segments| DE60031145T2|1999-10-28|2008-02-21|nCUBE Corp., Beaverton|SYSTEM WITH ADAPTIVE BANDWIDTH AND METHOD FOR DATA ROUND TRANSMISSION| US20060244839A1|1999-11-10|2006-11-02|Logitech Europe S.A.|Method and system for providing multi-media data from various sources to various client applications| JP3687501B2|2000-07-05|2005-08-24|日本電気株式会社|パケット交換機の送信キュー管理システム及び管理方法| US20020131428A1|2001-03-13|2002-09-19|Vivian Pecus|Large edge node for simultaneous video on demand and live streaming of satellite delivered content| US7237017B1|2001-03-13|2007-06-26|Panamsat Corporation|Micronode in a satellite based content delivery system| US20030035371A1|2001-07-31|2003-02-20|Coke Reed|Means and apparatus for a scaleable congestion free switching system with intelligent control| GB0120134D0|2001-08-17|2001-10-10|Nokia Corp|Improvements in or relating to communication networks and methods of distributing information around the network| JP2003152752A|2001-08-29|2003-05-23|Matsushita Electric Ind Co Ltd|データ送受信方法| JP2003152544A|2001-11-12|2003-05-23|Sony Corp|データ通信システム、データ送信装置、データ受信装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム| US7260601B1|2002-06-28|2007-08-21|Cisco Technology, Inc.|Methods and apparatus for transmitting media programs| WO2005084031A1|2004-02-18|2005-09-09|Thomson Licensing S.A.|Method and apparatus for varying a data rate in broadcast/multicast video systems| US20060045009A1|2004-08-30|2006-03-02|Ken Madison|Device and method for managing oversubsription in a network| EP1847071A4|2005-01-26|2010-10-20|Internet Broadcasting Corp B V|Layered multicast and fair bandwidth allocation and packet prioritization| US20080133767A1|2006-11-22|2008-06-05|Metis Enterprise Technologies Llc|Real-time multicast peer-to-peer video streaming platform| US20080195461A1|2007-02-13|2008-08-14|Sbc Knowledge Ventures L.P.|System and method for host web site profiling| US7681101B2|2007-04-16|2010-03-16|Cisco Technology, Inc.|Hybrid corrective scheme for dropped packets| US8160426B2|2007-10-12|2012-04-17|Rovi Guides, Inc.|Storage management of a recording device in a multi-user system|US7366972B2|2005-04-29|2008-04-29|Microsoft Corporation|Dynamically mediating multimedia content and devices| US9578182B2|2009-01-28|2017-02-21|Headwater Partners I Llc|Mobile device and service management| US9980146B2|2009-01-28|2018-05-22|Headwater Research Llc|Communications device with secure data path processing agents| US9955332B2|2009-01-28|2018-04-24|Headwater Research Llc|Method for child wireless device activation to subscriber account of a master wireless device| US9858559B2|2009-01-28|2018-01-02|Headwater Research Llc|Network service plan design| US10492102B2|2009-01-28|2019-11-26|Headwater Research Llc|Intermediate networking devices| US9755842B2|2009-01-28|2017-09-05|Headwater Research Llc|Managing service user discovery and service launch object placement on a device| US9571559B2|2009-01-28|2017-02-14|Headwater Partners I Llc|Enhanced curfew and protection associated with a device group| US8793758B2|2009-01-28|2014-07-29|Headwater Partners I Llc|Security, fraud detection, and fraud mitigation in device-assisted services systems| US9557889B2|2009-01-28|2017-01-31|Headwater Partners I Llc|Service plan design, user interfaces, application programming interfaces, and device management| US9647918B2|2009-01-28|2017-05-09|Headwater Research Llc|Mobile device and method attributing media services network usage to requesting application| US9351193B2|2009-01-28|2016-05-24|Headwater Partners I Llc|Intermediate networking devices| US9270559B2|2009-01-28|2016-02-23|Headwater Partners I Llc|Service policy implementation for an end-user device having a control application or a proxy agent for routing an application traffic flow| US10057775B2|2009-01-28|2018-08-21|Headwater Research Llc|Virtualized policy and charging system| US8745191B2|2009-01-28|2014-06-03|Headwater Partners I Llc|System and method for providing user notifications| US9565707B2|2009-01-28|2017-02-07|Headwater Partners I Llc|Wireless end-user device with wireless data attribution to multiple personas| US8402111B2|2009-01-28|2013-03-19|Headwater Partners I, Llc|Device assisted services install| US9392462B2|2009-01-28|2016-07-12|Headwater Partners I Llc|Mobile end-user device with agent limiting wireless data communication for specified background applications based on a stored policy| US8832777B2|2009-03-02|2014-09-09|Headwater Partners I Llc|Adapting network policies based on device service processor configuration| US10200541B2|2009-01-28|2019-02-05|Headwater Research Llc|Wireless end-user device with divided user space/kernel space traffic policy system| US10715342B2|2009-01-28|2020-07-14|Headwater Research Llc|Managing service user discovery and service launch object placement on a device| US8275830B2|2009-01-28|2012-09-25|Headwater Partners I Llc|Device assisted CDR creation, aggregation, mediation and billing| US8626115B2|2009-01-28|2014-01-07|Headwater Partners I Llc|Wireless network service interfaces| US8589541B2|2009-01-28|2013-11-19|Headwater Partners I Llc|Device-assisted services for protecting network capacity| US9706061B2|2009-01-28|2017-07-11|Headwater Partners I Llc|Service design center for device assisted services| US8340634B2|2009-01-28|2012-12-25|Headwater Partners I, Llc|Enhanced roaming services and converged carrier networks with device assisted services and a proxy| US9954975B2|2009-01-28|2018-04-24|Headwater Research Llc|Enhanced curfew and protection associated with a device group| US9253663B2|2009-01-28|2016-02-02|Headwater Partners I Llc|Controlling mobile device communications on a roaming network based on device state| US8635335B2|2009-01-28|2014-01-21|Headwater Partners I Llc|System and method for wireless network offloading| US10237757B2|2009-01-28|2019-03-19|Headwater Research Llc|System and method for wireless network offloading| US8391834B2|2009-01-28|2013-03-05|Headwater Partners I Llc|Security techniques for device assisted services| US8346225B2|2009-01-28|2013-01-01|Headwater Partners I, Llc|Quality of service for device assisted services| US10264138B2|2009-01-28|2019-04-16|Headwater Research Llc|Mobile device and service management| US20100192207A1|2009-01-28|2010-07-29|Gregory G. Raleigh|Virtual service provider systems| US10064055B2|2009-01-28|2018-08-28|Headwater Research Llc|Security, fraud detection, and fraud mitigation in device-assisted services systems| US10779177B2|2009-01-28|2020-09-15|Headwater Research Llc|Device group partitions and settlement platform| US10248996B2|2009-01-28|2019-04-02|Headwater Research Llc|Method for operating a wireless end-user device mobile payment agent| US9572019B2|2009-01-28|2017-02-14|Headwater Partners LLC|Service selection set published to device agent with on-device service selection| US10783581B2|2009-01-28|2020-09-22|Headwater Research Llc|Wireless end-user device providing ambient or sponsored services| US8548428B2|2009-01-28|2013-10-01|Headwater Partners I Llc|Device group partitions and settlement platform| US10326800B2|2009-01-28|2019-06-18|Headwater Research Llc|Wireless network service interfaces| US8406748B2|2009-01-28|2013-03-26|Headwater Partners I Llc|Adaptive ambient services| EP2302846B1|2009-09-28|2016-02-17|Alcatel Lucent|Congestion control method| WO2014159862A1|2013-03-14|2014-10-02|Headwater Partners I Llc|Automated credential porting for mobile devices| CN105335595A|2014-06-30|2016-02-17|杜比实验室特许公司|基于感受的多媒体处理| US20180351868A1|2017-05-31|2018-12-06|Cisco Technology, Inc.|Multicast abr flow prioritization using error detection thresholds in the receiver|
法律状态:
2011-07-08| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110707 | 2012-12-21| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121221 | 2013-01-09| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130108 | 2013-04-04| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130403 | 2013-10-09| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131008 | 2014-01-08| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140107 | 2014-01-30| TRDD| Decision of grant or rejection written| 2014-02-05| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140204 | 2014-02-20| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140217 | 2014-02-21| R150| Certificate of patent or registration of utility model|Ref document number: 5481387 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | 2017-02-21| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2018-02-21| LAPS| Cancellation because of no payment of annual fees|
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|