专利摘要:
本明細書は、疾患、特に細菌感染症の処置、予防および/または寛解に有用である有機化合物、すなわち式(I):の化合物およびそのピリジンN−オキシドを含む化合物、およびそれらの薬学的に許容される塩、エナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマー、アトロプ異性体またはラセミ化合物を記載している。
公开号:JP2011506394A
申请号:JP2010537434
申请日:2008-12-10
公开日:2011-03-03
发明作者:サイモン・ブッシェル;ジェニファー・リーズ;マシュー・ジェイ・ラマーチェ;ルイス・ホワイトヘッド
申请人:ノバルティス アーゲー;
IPC主号:C07D513-22
专利说明:

[0001] 背景
ペニシリンの発見以降、製薬会社は、様々な細菌感染症と闘う多数の抗細菌剤を製造している。ここ数年、これらの抗細菌剤の幾つかに耐性がある細菌が急速に出現してきた。これらの病原性細菌の間の多剤耐性は、より病原性の臨床的分離株をもたらす変異によるものであり得る。たぶん最も厄介なのは、一般的に深刻なグラム陽性感染における最終手段である薬剤とされている、バンコマイシンに対する耐性を獲得したものである。]
[0002] このことは、特に幾つかのグラム陽性病原菌群、例えばブドウ球菌、肺炎球菌および腸球菌(S. Ewig et al.; Antibiotika-Resistenz bei Erregern ambulant erworbener Atemwegsinfektionen (Antibiotic resistance in pathogens of outpatient-acquired respiratory tract infections); Chemother. J. 2002, 11, 12-26; F. Tenover; Development and spread of bacterial resistance to antimicrobial agents: an overview; Clin. Infect. Dis. 2001 Sep. 15, 33 Suppl. 3, 108-115)、ならびにスタフィロコッカス属、ストレプトコッカス属、マイコバクテリウム属、エンテロコッカス属、コリネバクテリウム属、ボレリア属、バチルス属、クラミジア属、マイコプラズマ属などに当てはまる。]
[0003] 等しく大きな規模の問題は、世界的に見出された臨床分離株のうち、より病原性のメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の出現率の増大である。バンコマイシン耐性菌と同様、多くのMRSA種は、ほとんどの既知の抗生物質に対して耐性であるが、MRSA種は、バンコマイシンに対する感受性は残っている。しかし、バンコマイシン耐性臨床分離株の報告が増大している点および細菌の耐性の問題が大きくなりつつある点を考慮すると、現れてきているそして現在問題のあるグラム陽性菌に対して有効な新規の分子について、差し迫った必要性が存在する。]
[0004] この増大しつつある多剤耐性が、近年、これらの細菌を抑制または殺滅する抗生物質の新規の構造的なクラスについての研究に対する関心を再燃させている。]
[0005] 本発明の概要
細菌感染症のための新規処置および治療の必要性が残存している。また、1つ以上の細菌感染症の症候の処置または予防または寛解に有用な化合物に対する必要性も存在する。さらに、本明細書で提供される化合物を用いた、伸長因子EF−Tuの活性を調節する方法に対する必要性も存在する。]
[0006] 一つの局面において、本発明は、式I:



の化合物を提供する。]
[0007] 他の局面において、本発明は、細菌感染症を処置する方法であって、該処置が必要な対象に、細菌感染症を処置するために、薬学的に許容される量の式I、II、III、IV、VまたはVIの化合物を投与することを含む方法を提供する。]
[0008] 他の局面において、本発明は、EF−Tu関連状態を処置する方法であって、該処置が必要な対象に、EF−Tu関連状態を処置するために、薬学的に許容される量の式I、II、III、IV、VまたはVIの化合物を投与することを含む方法を提供する。]
[0009] さらに他の局面において、本発明は、必要とする対象において、EF−Tu活性を処置、阻害または予防する方法であって、該対象に、薬学的に許容される量の式I、II、III、IV、VまたはVIの化合物を投与することを含む方法を提供する。一つの態様において、細菌感染症は、処置が必要な対象において、処置される。]
[0010] 他の局面において、本発明は、必要とする対象において、細菌の活性を処置、阻害または予防する方法であって、該対象に、薬学的に許容される量の、細菌の生活環における何れかの標的と相互作用する式I、II、III、IV、VまたはVIの化合物を投与することを含む方法を提供する。一つの態様において、該標的は、EF−Tuである。]
[0011] 他の局面において、本発明は、対象において、細菌感染症を処置する方法であって、処置を必要とする対象に、細菌感染症を処置するために、薬学的に許容される量の式I、II、III、IV、VまたはVIの化合物および薬学的に許容される担体を投与することを含む方法を提供する。]
[0012] さらに他の局面において、本発明は、細菌感染症を処置する方法であって、処置を必要とする対象に、細菌感染症を処置するために、薬学的に有効な量の式I、II、III、IV、VまたはVIの化合物を、薬学的に有効な量のさらなる治療薬と組み合わせて投与することを含む方法を提供する。一つの態様において、式I、II、III、IV、VまたはVIの化合物および他の治療薬は、同一の医薬組成物の一部として投与される。他の態様において、式I、II、III、IV、VまたはVIの化合物および他の治療薬は、別個の医薬組成物として投与され、本化合物は、他の薬物の投与前に、投与と同時に、または投与後に投与される。]
[0013] 他の局面において、本発明は、細菌感染症を処置するのに有効な量の本化合物を用いるための指示書と共に包装された、式I、II、III、IV、VまたはVIの化合物を含む、細菌感染症処置パッケージを提供する。]
[0014] 他の局面において、本発明は、処置を必要とする対象において、ざ瘡を処置する方法であって、該対象に、薬学的に許容される量の式I、II、III、IV、VまたはVIの化合物を投与することを含む方法を提供する。]
[0015] また、他の局面において、本発明は、式I、II、III、IV、VまたはVIの化合物、および、少なくとも1種の薬学的に許容される担体または希釈剤を含む医薬組成物を提供する。]
[0016] 本発明の詳細な説明
本発明は、化合物、例えばチオペプチド化合物、およびその中間体、ならびに細菌感染症の処置に使用するための該化合物を含む医薬組成物を目的とする。本発明はまた、伸長因子EF−Tuのモジュレーターとしての、本発明の化合物またはその組成物を目的とする。本化合物は、特に細菌の生活環を妨害するのに有用であり、細菌感染症またはそれと関連する生理学的状態を処置または予防する方法を目的とする。本発明はまた、細胞において、EF−Tu活性を阻害するための組み合わせ治療の方法、あるいは、患者において、本発明の化合物またはその医薬組成物またはキットを用いて、細菌感染症を処置または予防する方法を目的とする。]
[0017] 一つの局面において、本発明は、式I:



[式中、
R1は、−Z−CO2Hまたは−A−Z−CO2Hであり;
R1aは、水素、−Z−CO2H、または−A−Z−CO2Hであり、R1aが水素ならば、R1のZ基は、少なくとも2個のCO2H基によって置換されているか;
あるいは、R1およびR1aは、一体となって、4から7個の環原子を有し、かつN、OおよびSから選択される0〜3個のさらなる環ヘテロ原子を有する、飽和、部分的に不飽和または芳香族性のヘテロ環を形成し、該ヘテロ環は、CO2H、−Z−CO2H、および−A−Z−CO2Hから独立して選択される少なくとも2個の基によって置換されており;
Aは、それぞれの場合で、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R8a)−、−S(O)2−、−S(O)−、−C(H)=N−、−S(O)2N(R8a)−および−S(O)N(R8a)−からなる群から独立して選択され;
Zは、C1−C10アルキレン、C3−C8シクロアルキレン、C3−C8ヘテロシクロアルキレン、フェニレン、または5〜6員のヘテロアリーレンであり、これらはそれぞれ、所望によりC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、モノ−およびジ−C1−C6アルキルアミノ、C(O)OH、またはハロゲンから独立して選択される1個以上の基で置換されており;
R2aは、H、置換または非置換アルキル、OH、OR4a、OC(O)R4a、OC(O)N(R8a)2およびN(R8a)2からなる群から選択され;
R2bは、存在しないか、または、Hおよびアルキルからなる群から選択されるか、あるいは、R2aおよびR2bは、一体となって、=Oまたは=NHを形成してもよく;
R3およびR12は、それぞれ、H、ハロゲン、OR4b、−A−J、およびN(R8a)2からなる群から独立して選択され;
R4aは、Hおよびアルキルからなる群から選択され;
R4bは、アルキルおよび−(CH2−CH2−O−)n−R9からなる群から選択され、ここで、nは、1〜500、1,000、2,000、3,000、4,000、5,000、10,000、20,000、30,000、40,000、50,000、または60,000の整数であるか、あるいは、複数の整数の平均値が、1〜500、1,000、2,000、3,000、4,000、5,000、10,000、20,000、30,000、40,000、50,000、または60,000の値を有し;
R5は、H、アルキル、およびR4bからなる群から選択され;
Jは、H、F、O−アルキル、N(R8a)2、N+(R8a)3、N(R8a)C(O)アルキル、CO2H、C(=O)N(R8a)2、CO2−アルキル、P(O)(OH)2、P(O)(O−アルキル)2、および置換窒素含有ヘテロ環からなる群から選択され;
R8aは、存在しないか、あるいは、H、−(アルキル)−、−(シクロアルキル)−、C(アルキル)2−J、−R4bからなる群から選択され、ここで、R8aはまた、R8aが結合している原子と環形成し、1個以上のヘテロ原子を含んでいてもよく、芳香族性または非芳香族性である3員環、4員環、5員環、6員環または7員環を形成することができ、該環は、さらに、同一のまたは異なる置換基で1個以上置換されていてもよく;
R9は、H、アルキルおよびCH2CO2Hからなる群から選択される。]
の化合物およびそのピリジンN−オキシドを含む化合物、ならびに、それらの薬学的に許容される塩、エナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマー、アトロプ異性体またはラセミ化合物を提供する。]
[0018] 本発明で提供される特定の式Iの化合物は、式IIおよび式III:



の化合物およびそのピリジンN−オキシドを含む化合物、ならびに、それらの薬学的に許容される塩、エナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマー、アトロプ異性体またはラセミ化合物を含む。]
[0019] 特定の式IIIの化合物は、式IV:



によって表される化合物を含む。]
[0020] 特定の式Iの化合物は、式V:



[式中、Dは、N、OまたはSから選択される0〜2個のさらなる環ヘテロ原子を含む、飽和または芳香族性である5員または6員のヘテロ環式環を表す。]
によって表される化合物およびそのピリジンN−オキシドを含む化合物、ならびに、それらの薬学的に許容される塩、エナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマー、アトロプ異性体またはラセミ化合物を含む。]
[0021] 特定の式IVの化合物は、式V−a:



[式中、Dは、N、OまたはSから選択される0〜2個のさらなる環ヘテロ原子を含む、飽和または芳香族性である5員または6員のヘテロ環式環を表す。]
によって表される化合物およびそのピリジンN−オキシドを含む化合物、ならびに、それらの薬学的に許容される塩、エナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマー、アトロプ異性体またはラセミ化合物を含む。]
[0022] 特定の好ましい式I、III、またはVの化合物は、R2b、R4bおよびR5がHであり、R4aがCH3である化合物を含む。他の好ましい式Iの化合物は、R2b、R4bおよびR5がHであり、R4aがCH3であり、R12がCH2−O−CH3である化合物を含む。]
[0023] 特定の式Vの化合物は、式VI:



によって表される化合物を含む。]
[0024] 特定の式Iの化合物は、式VI−a:



[式中、Dは、N、OまたはSから選択される0〜2個のさらなる環ヘテロ原子を含む、飽和または芳香族性である5員または6員のヘテロ環式環を表す。]
によって表される化合物およびそのピリジンN−オキシドを含む化合物、ならびにそれらの薬学的に許容される塩、エナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマー、アトロプ異性体またはラセミ化合物を含む。]
[0025] 特定の好ましい式III、IV、V、V−a、VI、VI−aの化合物は、
Aが、−C(O)O−、C(O)−NH−、−C(O)−、−S(O)2−、および−S(O)2NH−からなる群から選択され;
Zが、それぞれの場合で、C1−C10アルキレン、



からなる群から独立して選択される、
化合物を含む。]
[0026] 本発明で提供されるさらに他の式Iの化合物は、R2aがOHまたはOAcである化合物を含む。
また、本発明で提供される他の式Iの化合物は、コアのピリジン官能基が、下記の式:



のN−オキシドである化合物を含む。]
[0027] また、他の局面において、本発明は、式VII:



[式中、
R1は、−Z−CO2Hまたは−A−Z−CO2Hであり;
R1aは、水素、−Z−CO2H、または−A−Z−CO2Hであり、R1aが水素ならば、R1のZ基は、少なくとも2個のCO2H基によって置換されているか;
あるいは、R1およびR1aは、一体となって、4から7個の環原子を有し、かつN、OおよびSから選択される0〜3個のさらなる環ヘテロ原子を有する、飽和、部分的に不飽和または芳香族性のヘテロ環を形成し、該ヘテロ環は、CO2H、−Z−CO2H、および−A−Z−CO2Hから独立して選択される少なくとも2個の基によって置換されており;
Aは、それぞれの場合で、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R8a)−、−S(O)2−、−S(O)−、−C(H)=N−、−S(O)2N(R8a)−、および−S(O)N(R8a)−からなる群から独立して選択され;
Zは、C1−C10アルキレン、C3−C8シクロアルキレン、C3−C8ヘテロシクロアルキレン、フェニレン、または5〜6員のヘテロアリーレンであり、これらはそれぞれ、所望によりC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、モノ−およびジ−C1−C6アルキルアミノ、C(O)OH、またはハロゲンから独立して選択される1個以上の基で置換されており;
R2は、水素、C1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルコキシC0−6アルキル、C3−7シクロアルキルC0−4アルキル、アリールC0−4アルキル、または式:



の基であり;
R2aは、H、置換または非置換アルキル、OH、OR4a、OC(O)R4a、OC(O)N(R8a)2およびN(R8a)2からなる群から選択され;
R2bは、存在しないか、または、Hおよびアルキルからなる群から選択されるか、あるいは、R2aおよびR2bは、一体となって、=Oまたは=NHを形成し;
R3およびR12は、それぞれ、H、ハロゲン、OR4b、−A−J、およびN(R8a)2からなる群から独立して選択され;
R4aは、H、およびアルキルからなる群から選択され;
R4bは、アルキルおよび−(CH2−CH2−O−)n−R9からなる群から選択され、ここで、nは、1〜500、1,000、2,000、3,000、4,000、5,000、10,000、20,000、30,000、40,000、50,000、または60,000の整数であるか、あるいは、複数の整数の平均値が、1〜500、1,000、2,000、3,000、4,000、5,000、10,000、20,000、30,000、40,000、50,000、または60,000の値を有し;
R5は、H、アルキル、およびR4bからなる群から選択され;
Jは、H、F、O−アルキル、N(R8a)2、N+(R8a)3、N(R8a)C(O)アルキル、CO2H、C(=O)N(R8a)2、CO2−アルキル、P(O)(OH)2、P(O)(O−アルキル)2、および置換窒素含有ヘテロ環からなる群から選択され;
R8aは、存在しないか、あるいは、H、−(アルキル)−、−(シクロアルキル)−、C(アルキル)2−J、−R4bからなる群から選択され、ここで、R8aはまた、R8aが結合している原子と環形成し、1個以上のヘテロ原子を含んでいてもよく、芳香族性または非芳香族性である3員環、4員環、5員環、6員環または7員環を形成することができ、該環は、さらに、同一のまたは異なる置換基で、1個以上置換されていてもよく;
R9は、H、アルキルおよびCH2CO2Hからなる群から選択される。]
の化合物およびそのピリジンN−オキシドを含む化合物、ならびにそれらの薬学的に許容される塩、エナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマー、アトロプ異性体またはラセミ化合物を提供する。]
[0028] 本発明の化合物(その薬学的に許容される塩、ならびに、エナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマーまたはラセミ化合物を含む)の好ましい態様は、表Aおよび表Bに示されており、また、“本発明の化合物”であると見なされる。]
[0029] 表A]
[0030] ]
[0031] ]
[0032] ]
[0033] ]
[0034] ]
[0035] ]
[0036] ]
[0037] ]
[0038] 表B]
[0039] ]
[0040] ]
[0041] ]
[0042] ]
[0043] ]
[0044] ]
[0045] ]
[0046] ]
[0047] ]
[0048] ]
[0049] ]
[0050] ]
[0051] ]
[0052] ]
[0053] ]
[0054] ]
[0055] ]
[0056] 特定の態様において、本発明の化合物は、さらに、原核生物のEF−Tu、特に細菌のEF−Tuを含むEF−Tuのモジュレーターとして特徴付けられる。好ましい態様において、本発明の化合物は、EF−Tu阻害剤である。]
[0057] 本明細書で用いられるとき、用語“細菌感染症”は、抗生物質、例えば本発明の化合物を投与することによって処置または予防され得る哺乳動物、魚類および鳥類で起こる細菌感染症、ならびに、細菌感染症に関連する障害を含み、これらに限定されない。黄色ブドウ球菌、肺炎連鎖球菌、結核菌および腸球菌の多剤耐性種によって引き起こされる感染の処置に加えて、本発明の化合物は、クロストリジウム・ディフィシル、アクネ菌、バクテロイデス・フラジリス、淋菌、カタル球菌、インフルエンザ菌、大腸菌、緑膿菌、プロテウス・ブルガリス、クレブシエラ・ニューモニエ、およびクラミジア・トラコーマティスを含み、これらに限定されない、他の細菌によって引き起こされる感染を処置するのに有用である。]
[0058] このような細菌感染症および当該感染症に関連する障害は、次に示すものを含み、これらに限定されない:肺炎連鎖球菌、インフルエンザ菌、カタル球菌、黄色ブドウ球菌、ペプトストレプトコッカス属またはシュードモナス属感染に関連する、ざ瘡、酒さ、皮膚感染症、肺炎、中耳炎、副鼻腔炎、気管支炎、扁桃炎、および乳様突起炎;化膿性連鎖球菌、C群およびG群連鎖球菌、ジフテリア菌、または溶血性アクチノバチルス(Actinobacillus haemolyticum)感染に関連する咽頭炎、リウマチ熱、および糸球体腎炎;肺炎マイコプラズマ、レジオネラ・ニューモフィラ、肺炎連鎖球菌、インフルエンザ菌、または肺炎クラミジア感染に関連する呼吸器感染症;黄色ブドウ球菌、コアグラーゼ陽性ブドウ球菌(すなわち表皮ブドウ球菌、スタフィロコッカス・ヘモリチカスなど)、化膿性連鎖球菌、ストレプトコッカス・アガラクチア、C〜F群連鎖球菌(微小コロニー形成連鎖球菌(minute-colony streptococci))、緑色連鎖球菌、コリネバクテリウム属、クロストリジウム属、またはバルトネラ・ヘンセラ菌感染に関連する無併発性皮膚および柔組織感染症、膿瘍および骨髄炎、および産褥熱;腐性ブドウ球菌またはエンテロコッカス属感染に関連する無併発性急性尿路感染症;尿道炎および子宮頚管炎;クラミジア・トラコーマティス、軟性下疳菌、梅毒トレポネーマ、ウレアプラズマ・ウレアリチカム、または淋菌感染に関連する性行為感染症;黄色ブドウ球菌、またはA群およびC群連鎖球菌感染に関連する毒素性疾患(食中毒および毒素ショック症候群);ヘリコバクター・ピロリ感染に関連する潰瘍;回帰熱ボレリア感染に関連する全身性熱性症候群;ボレリア・ブルグドルフェリ感染に関連するライム病;クラミジア・トラコーマティス、淋菌、黄色ブドウ球菌、肺炎連鎖球菌、化膿性連鎖球菌、インフルエンザ菌、またはリステリア属感染に関連する結膜炎、角膜炎および涙嚢炎;マイコバクテリウム・アビウムまたはマイコバクテリウム・イントラセルラーレ感染に関連する播種性マイコバクテリウム・アビウム複合体(MAC)疾患;カンピロバクター・ジェジュニ感染に関連する胃腸炎;クリプトスポリジウム属感染に関連する腸原虫、緑色連鎖球菌感染に関連する歯原性感染症;百日咳菌感染による持続性咳;ウェルシュ菌またはバクテロイデス属感染に関連するガス壊疽;黄色ブドウ球菌、アクネ菌の皮膚感染症;ヘリコバクター・ピロリまたはクラミジア・ニューモニエ感染に関連するアテローム性動脈硬化症など。]
[0059] 動物において処置または予防され得る、さらなる細菌感染症および当該感染症に関連する障害は、次に示すものを含み、これらに限定されない:パスツレラ・ヘモリチカ、パスツレラ・マルトシダ、マイコプラズマ・ボビス、またはボルデテラ属感染に関連するウシ呼吸器疾患;大腸菌または原虫感染に関連するウシの腸疾患(すなわちコクシジウム、クリプトスポリジウム属など)、黄色ブドウ球菌、ストレプトコッカス・ウベリス、ストレプトコッカス・アガラクチア、ストレプトコッカス・ディスガラクティアエ、クレブシエラ属、コリネバクテリウム属またはエンテロコッカス属感染に関連する乳牛乳腺炎;アクチノバチルス・プルロニューモニア、パスツレラ・マルトシダ、またはマイコプラズマ属感染に関連するブタ呼吸器疾患;大腸菌、ローソニア・イントラセルラリス、サルモネラ属、または、セルプリナ・ハイオディセンテリア感染に関連するブタの腸疾患;フソバクテリウム属感染に関連するウシの腐蹄症;大腸菌感染に関連するウシの子宮炎;フソバクテリウム・ネクロホラムまたはバクテロイデス・ノドーサス感染に関連するウシの有毛疣贅(hairy wart);モラクセラ・ボビス感染に関連するウシのピンク・アイ、原虫感染に関連するウシの早期流産(すなわちネオスポラ症);大腸菌感染に関連する、イヌおよびネコにおける尿路感染症;表皮ブドウ球菌、ストレプトコッカス・インターメディウス、コアグラーゼ陰性ブドウ球菌またはパスツレラ・マルトシダ感染に関連する、イヌおよびネコにおける皮膚および柔組織感染症;アルカリゲネス属、バクテロイデス属、クロストリジウム属、エンテロバクター属、ユーバクテリウム属、ペプトストレプトコッカス属、ポルフィロモナス属、カンピロバクター属、アクチノミセス属、エリシペロスリクス属、ロドコッカス属、トリパノソーマ属、マラリア原虫、バベシア属、トキソプラズマ属、ニューモシスチス属、リーシュマニア属、トリコモナス属またはプレボテラ属感染に関連する、イヌおよびヤギにおける歯または口の感染症。本発明の方法によって処置または予防され得る、他の細菌感染症および当該感染症に関連する障害は、J. P. Sanford at al., “The Sanford Guide To Antimicrobial Therapy”, 26th Edition, (Antimicrobial Therapy, Inc., 1996)において言及されている。]
[0060] 動物において処置または予防され得る、このような感染に関連するさらなる細菌感染症および障害は、中枢神経系感染症、外耳感染症、中耳の感染症、例えば急性中耳炎、頭蓋洞の感染症、眼の感染症、口腔の感染症、例えば歯、歯肉および粘膜の感染症、上気道感染症、下気道感染症症、尿生殖器感染症、消化器の感染症、婦人科の感染症、敗血症、骨および関節の感染症、皮膚および皮膚構造の感染症、細菌性心内膜炎、熱傷、手術の抗菌予防、免疫抑制患者、例えば癌化学療法を受けている患者または臓器移植患者における抗菌予防、および、感染性生物によって引き起こされる慢性疾患、例えば動脈硬化症を含み、これらに限定されない。]
[0061] 細菌の蛋白質合成は、EF−Tuシャペロン蛋白質を必要とする。EF−Tuは、細菌において最も豊富な蛋白質の一つであり、そして、最も保存性の高いものの一つであり、多くの種において、その遺伝子が、同一の機能と共に複製されている。GTPに結合するとき、EF−Tuは、最もアミノアシル化されたtRNAと複合体を形成して、tRNAをリボソームに負荷し得る。一つの態様において、細菌感染症は、EF−Tu活性と関連している。理論に束縛されることなく、本発明の化合物によるEF−Tu蛋白質活性の破壊は、蛋白質合成を妨げ、従って、細菌の機能および/または増殖を妨げると考えられる。EF−Tuはグラム陽性菌およびグラム陰性菌に亘って保存性が高いため、本発明の化合物は、両方のクラスの細菌感染を処置するのに有用である。]
[0062] 本明細書で用いられる、用語“EF−Tu関連状態”または“EF−Tu関連障害”は、EF−Tu活性と関連している障害および状態(例えば疾病状態)を含む。EF−Tu関連障害の非限定的な例は、対象における細菌感染症である。]
[0063] 本発明は、細菌感染症、ならびに、上記のEF−Tu関連障害の処置を含むが、本発明は、本化合物が、疾患の処置の意図された機能を行うことによる方法に限定することを意図しない。本発明は、例えば細菌感染症の処置を可能とする何れかの方法における、本明細書に記載された疾患の処置を含む。]
[0064] 特定の態様において、本発明は、本発明の化合物の何れかの医薬組成物を提供する。関連する態様において、本発明は、本発明の化合物の何れか、および、薬学的に許容される担体または賦形剤の医薬組成物を提供する。特定の態様において、本発明は、新規の化合物としての本化合物を含む。]
[0065] 一つの態様において、本発明は、細菌感染症処置パッケージを含む。処置パッケージは、意図された使用のために本発明の化合物の有効量を用いるための指示書と共に包装される、本発明の化合物を含む。]
[0066] 本発明の化合物は、特に細菌感染症を処置するのに有効な医薬組成物の有効成分として適当である。種々の態様において、本医薬組成物は、他の薬学的に許容される賦形剤、担体、充填剤、希釈剤などと共に、薬学的に有効な量の本発明の活性な薬物を有する。句“薬学的に有効な量”は、本明細書で用いられるとき、治療的結果、特に抗細菌感染症効果を、例えば細菌の増殖阻止を、または他の何れかの細菌感染の阻止を達成するために、宿主、または宿主の細胞、組織もしくは臓器に投与するのに必要な量を示す。]
[0067] 他の態様において、本発明は、EF−Tu蛋白質の活性を阻害する方法を提供する。本方法は、細胞を、本発明の化合物の何れかと接触させることを含む。関連の態様において、本方法は、さらに、本化合物がEF−Tu蛋白質の活性を選択的に阻害するのに有効な量で存在することを条件とする。]
[0068] 他の態様において、本発明は、対象において、細菌感染症を処置する医薬の製造における、本発明の化合物の何れかの使用を提供する。]
[0069] 他の態様において、本発明は、本発明の化合物の何れかを対象を処置するために製剤化することを含む、医薬の製造方法を提供する。]
[0070] 定義
用語“処置する”、“処置された”、“処置すること”または“処置”は、処置される状態、障害または疾患に付随する、またはそれによって引き起こされる症状の少なくとも1つを軽減するまたは緩和することを含む。特定の態様において、処置は、細菌感染症の誘発、続いて本発明の化合物の活性化を含み、これらはその後に処置される細菌感染症に関連している、または細菌感染症によって引き起こされる症状の少なくとも1つを軽減するまたは緩和する。例えば、処置は、障害の1つまたは幾つかの症状の軽減または障害の完全な根絶であり得る。]
[0071] 用語“対象”は、細菌感染症に罹患するまたは悩まされる可能性がある生物、例えば原核生物および真核生物を含むことを意図している。対象の例は、哺乳動物、例えばヒト、イヌ、ウシ、ウマ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、ネコ、マウス、ウサギ、ラットおよびトランスジェニック非ヒト動物を含む。特定の態様において、対象は、ヒトであり、例えば細菌感染症に罹患しているヒト、罹患するリスクのあるヒト、または潜在的に罹患し得るヒトである。他の態様において、対象は細胞である。]
[0072] 用語“EF−Tu調節化合物”、“EF−Tuモジュレーター”または“EF−Tu阻害剤”は、EF−Tu活性を調節する、例えば阻害する、または別の方法で変化させる化合物を言う。EF−Tu調節化合物の例は、式I、II、III、IVおよびVの、ならびに表Aおよび表Bの化合物(その薬学的に許容される塩、ならびにエナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマー、アトロプ異性体またはラセミ化合物を含む)を含む。]
[0073] さらに、本発明の方法は、対象に、有効量の本発明のEF−Tu調節化合物、例えば式I、II、III、IVおよびVの、ならびに表Aおよび表BのEF−Tu調節化合物(その薬学的に許容される塩、ならびに、エナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマー、アトロプ異性体またはラセミ化合物を含む)を投与することを含む。]
[0074] 用語“アルキル”は、直鎖アルキル基(例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシルなど)、分枝鎖アルキル基(イソプロピル、tert−ブチル、イソブチルなど)、シクロアルキル(脂環式)基(シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル)、アルキル置換シクロアルキル基、およびシクロアルキル置換アルキル基を含む飽和脂肪族基を含む。用語“アルキル”はまた、アルケニル基およびアルキニル基を含む。さらに、“Cx−Cy−アルキル”(ここで、xは1〜5であり、yは2〜10である。)という表現は、特定の範囲の炭素数の特定のアルキル基(直鎖または分枝鎖)を示す。例えば、C1−C4−アルキルという表現は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソプロピル、tert−ブチル、イソブチルおよびsec−ブチルを含み、これらに限定されない。さらに、用語C3−6−シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロペンチル、およびシクロヘキシルを含み、これらに限定されない。下に論じた通り、これらのアルキル基ならびにシクロアルキル基は、さらに置換されていてもよい。“C0−Cnアルキル”は、1個の共有結合(C0)または1からn個の炭素原子を有するアルキル基を言い;例えば“C0−C4アルキル”は、1個の共有結合またはC1−C4アルキル基を言い;“C0−C8アルキル”は、1個の共有結合またはC1−C8アルキル基を言う。幾つかの例において、アルキル基の置換基は、具体的に示されている。例えば、“C1−C4ヒドロキシアルキル”は、少なくとも1個のヒドロキシ置換基を有するC1−C4アルキル基を言う。]
[0075] “アルキレン”は、二価の、上で定義したアルキル基を言う。C0−C4アルキレンは、1個の共有結合または1から4個の炭素原子を有するアルキレン基を言い;C0−C6アルキレンは、1個の共有結合または1から6個の炭素原子を有するアルキレン基を言う。“アルケニレン”および“アルキニレン”は、それぞれ、二価の、上で定義したアルケニルおよびアルキニル基を言う。]
[0076] “シクロアルキル”は、全ての環員が炭素である、1個以上の飽和および/または部分的に飽和の環を含む基であり、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、アダマンチル、デカヒドロ−ナフタレニル、オクタヒドロ−インデニルであり、これらの部分的に飽和な別形、例えばシクロヘキセニルである。シクロアルキル基は、芳香環またはヘテロ環式環を含まない。特定のシクロアルキル基は、3から8個の環員を有する単環を含むC3−C8シクロアルキルである。“(C3−C8シクロアルキル)C0−C4アルキル”は、1個の共有結合またはC1−C4アルキレン基を介して連結しているC3−C8シクロアルキル基である。特定の局面において、C3−6−シクロアルキル基は、ハロゲン原子、アリール、ヘテロアリール、トリハロメチル、C1−4−アルコキシまたはC1−4−アルキルから独立して選択される、1個以上(または好ましくは1から5個)の置換基で置換されている。]
[0077] さらに、アルキル(例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシルなど)は、“非置換アルキル”および“置換アルキル”の双方を含み、後者は、1個以上の炭化水素骨格の炭素上で水素が置換基に置き換えられており、それは該分子がその意図される機能の発揮を可能とする、アルキル部分を言う。]
[0078] 用語“置換”は、分子の1個以上の原子、例えばC、OまたはN上で、水素が置換基に置き換えられている部分を記載することを意図している。このような置換基は、例えば、オキソ、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、およびアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリール、モルホリノ、フェノール、ベンジル、フェニル、ピペリジン、シクロペンタン、シクロヘキサン、ピリジン、5H−テトラゾール、トリアゾール、ピペリジン、または、芳香族性またはヘテロ芳香族性部分、および、これらの何れかの組み合わせを含み得る。]
[0079] 本発明の置換基のさらなる例は、直鎖または分枝鎖アルキル(好ましくはC1−C5)、シクロアルキル(好ましくはC3−C8)、アルコキシ(好ましくはC1−C6)、チオアルキル(好ましくはC1−C6)、アルケニル(好ましくはC2−C6)、アルキニル(好ましくはC2−C6)、ヘテロ環、炭素環、アリール(例えばフェニル)、アリールオキシ(例えばフェノキシ)、アラルキル(例えばベンジル)、アリールオキシアルキル(例えばフェニルオキシアルキル)、アリールアセトアミドイル、アルキルアリール、ヘテロアラルキル、アルキルカルボニルおよびアリールカルボニルまたはこのような他のアシル基、ヘテロアリールカルボニル、またはヘテロアリール基、(CR'R”)0−3NR'R”(例えば−NH2)、(CR'R”)0−3CN(例えば−CN)、−NO2、ハロゲン(例えば−F、−Cl、−Br、または−I)、(CR'R”)0−3C(ハロゲン)3(例えば−CF3)、(CR'R”)0−3CH(ハロゲン)2、(CR'R”)0−3CH2(ハロゲン)、(CR'R”)0−3CONR'R”、(CR'R”)0−3(CNH)NR'R”、(CR'R”)0−3S(O)1−2NR'R”、(CR'R”)0−3CHO、(CR'R”)0−3O(CR'R”)0−3H、(CR'R”)0−3S(O)0−3R'(例えば−SO3H、−OSO3H)、(CR'R”)0−3O(CR'R”)0−3H(例えば−CH2OCH3および−OCH3)、(CR'R”)0−3S(CR'R”)0−3H(例えば−SHおよび−SCH3)、(CR'R”)0−3OH(例えば−OH)、(CR'R”)0−3COR'、(CR'R”)0−3(置換または非置換フェニル)、(CR'R”)0−3(C3−C8シクロアルキル)、(CR'R”)0−3CO2R'(例えば−CO2H)、または(CR'R”)0−3OR'基、または天然由来のアミノ酸の側鎖から選択される部分を含み(これらに限定されない);ここで、R'およびR”は、それぞれ独立して、水素、C1−C5アルキル、C2−C5アルケニル、C2−C5アルキニル、またはアリール基である。このような置換基は、例えば、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノおよびアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、オキシム、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、または、芳香族性またはヘテロ芳香族性部分、および、これらの何れかの組み合わせを含み得る。特定の態様において、カルボニル部分(C=O)は、さらにオキシム部分に誘導体化されてもよく、例えばアルデヒド部分は、そのオキシム(−C=N−OH)アナログとして誘導体化されてもよい。炭化水素鎖上で置換された部分は、適切であれば、それ自身置換されていてもよいと当業者に理解されるだろう。シクロアルキルは、さらに置換されていてもよく、例えば上記の置換基で置換されていてもよい。“アラルキル”という部分は、アリールで置換されたアルキル(例えばフェニルメチル(すなわちベンジル))である。]
[0080] 用語“アルケニル”は、少なくとも1個の二重結合を含む以外、長さおよび可能な置換基は上記のアルキルに準じる、不飽和の脂肪族基を含む。]
[0081] 例えば、用語“アルケニル”は、直鎖アルケニル基(例えばエテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、オクテニル、ノネニル、デセニルなど)、分枝鎖アルケニル基、シクロアルケニル(脂環式)基(シクロプロペニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、シクロオクテニル)、アルキルまたはアルケニル置換シクロアルケニル基、およびシクロアルキルまたはシクロアルケニル置換アルケニル基を含む。用語アルケニルは、さらに、炭化水素骨格の1個以上の炭素を置き換えた酸素、窒素、硫黄またはリン原子を含むアルケニル基を含む。特定の態様において、直鎖または分枝鎖アルケニル基は、その骨格中に、6個以下の炭素原子を有している(例えば直鎖のC2−C6、分枝鎖のC3−C6)。同様に、シクロアルケニル基は、その環構造中に、3〜8個の炭素原子を有していてもよく、より好ましくは、環構造中に、5または6個の炭素原子を有していてもよい。用語C2−C6は、2から6個の炭素原子を含むアルケニル基を含む。]
[0082] さらに、用語アルケニルは、“非置換アルケニル”および“置換アルケニル”の双方を含み、後者は、炭化水素骨格の1個以上の炭素上で水素が置換基に置き換えられているアルケニル部分を言う。このような置換基は、例えば、アルキル基、アルキニル基、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノおよびアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリール、または、芳香族性またはヘテロ芳香族性部分を含み得る。]
[0083] 用語“アルキニル”は、少なくとも1個の三重結合を含む以外、長さおよび可能な置換基は上記のアルキルに準じる、不飽和の脂肪族基を含む。]
[0084] 例えば、用語“アルキニル”は、直鎖アルキニル基(例えばエチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、ヘプチニル、オクチニル、ノニニル、デシニルなど)、分枝鎖アルキニル基、およびシクロアルキルまたはシクロアルケニル置換アルキニル基を含む。用語アルキニルは、さらに、炭化水素骨格の1個以上の炭素を置き換えた酸素、窒素、硫黄またはリン原子を含むアルキニル基を含む。特定の態様において、直鎖または分枝鎖アルキニル基は、その骨格中に、6個以下の炭素原子を有している(例えば直鎖のC2−C6、分枝鎖のC3−C6)。用語C2−C6は、2から6個の炭素原子を含むアルキニル基を含む。]
[0085] さらに、用語アルキニルは、“非置換アルキニル”および“置換アルキニル”の双方を含み、後者は、炭化水素骨格の1個以上の炭素原子上で水素が置換基に置き換えられているアルキニル部分を言う。このような置換基は、例えば、アルキル基、アルキニル基、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノおよびアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリール、または、芳香族性またはヘテロ芳香族性部分を含み得る。]
[0086] 用語“アミン”または“アミノ”は、分子または部分または官能基の全てに広く適用されると理解されるべきであり、一般的に当技術分野で理解されている通り、第1級であっても、第2級であっても、第3級であってもよい。用語“アミン”または“アミノ”は、窒素原子が、少なくとも1個の炭素、水素またはヘテロ原子に共有結合している化合物を含む。該用語は、例えば、“アルキルアミノ”、“アリールアミノ”、“ジアリールアミノ”、“アルキルアリールアミノ”、“アルキルアミノアリール”、“アリールアミノアルキル”、“アルカアミノアルキル”(alkaminoalkyl)、“アミド”(amide)、“アミド”(amido)および“アミノカルボニル”を含み、これらに限定されない。用語“アルキルアミノ”は、窒素が、少なくとも1個のさらなるアルキル基に結合している基および化合物を含む。用語“ジアルキルアミノ”は、窒素原子が少なくとも2個のさらなるアルキル基に結合している基を含む。用語“アリールアミノ”および“ジアリールアミノ”は、窒素が、少なくとも1個または2個のアリール基にそれぞれ結合している基を含む。用語“アルキルアリールアミノ”、“アルキルアミノアリール”または“アリールアミノアルキル”は、少なくとも1個のアルキル基および少なくとも1個のアリール基に結合しているアミノ基を言う。用語“アルカアミノアルキル”は、アルキル基にも結合している窒素原子に結合している、アルキル、アルケニル、またはアルキニル基を言う。]
[0087] 用語“アミド”(amide)、“アミド”(amido)または“アミノカルボニル”は、カルボニルまたはチオカルボニル基の炭素に結合している窒素原子を含む化合物または部分を含む。該用語は、“アルカアミノカルボニル”または“アルキルアミノカルボニル”基を含み、これらは、カルボニル基に結合しているアミノ基に結合している、アルキル、アルケニル、アリールまたはアルキニル基を含む。該用語は、アリールアミノカルボニルおよびアリールカルボニルアミノ基を含み、これらは、カルボニルまたはチオカルボニル基の炭素に結合しているアミノ基に結合しているアリールまたはヘテロアリール部分を含む。用語“アルキルアミノカルボニル”、“アルケニルアミノカルボニル”、“アルキニルアミノカルボニル”、“アリールアミノカルボニル”、“アルキルカルボニルアミノ”、“アルケニルカルボニルアミノ”、“アルキニルカルボニルアミノ”および“アリールカルボニルアミノ”は、用語“アミド”に含まれる。アミドはまた、尿素基(アミノカルボニルアミノ)およびカルバメート(オキシカルボニルアミノ)を含む。]
[0088] 用語“アリール”は、0から4個のヘテロ原子を含み得る、5員のおよび6員の単環式芳香環基を含む基を含み、例えば、フェニル、ピロール、フラン、チオフェン、チアゾール、イソチアゾール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダジン、およびピリミジンなどを含む。さらに、用語“アリール”は、多環式アリール基を含み、例えば三環式基、二環式基であり、例えばナフタレン、ベンゾオキサゾール、ベンゾジオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾチオフェン、メチレンジオキシフェニル、キノリン、イソキノリン、アントリル、フェナントリル、ナフチリジン、インドール、ベンゾフラン、プリン、ベンゾフラン、デアザプリン、またはインドリジンである。環構造中にヘテロ原子を有するアリール基はまた、“アリールヘテロ環”、“ヘテロ環”、“ヘテロアリール”または“ヘテロ芳香族”と記載してもよい。芳香環は、1個以上の環の位置で、上で記載された置換基で置換されていてもよく、当該置換基は、例えば、アルキル、ハロゲン、ヒドロキシル、アルコキシ、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アラルキルアミノカルボニル、アルケニルアミノカルボニル、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、アルケニルカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、およびアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリール、または、芳香族性またはヘテロ芳香族性部分である。アリール基はまた、多環式環(例えばテトラリン)を形成するように芳香族性ではない脂環式またはヘテロ環式環と縮合していても該環で架橋していてもよい。]
[0089] 用語ヘテロアリールは、本明細書で用いられるとき、少なくとも1個の環が芳香族性であり、かつO、NおよびSからなる群から選択される1から4個のヘテロ原子を含む、各環中7個までの原子を有する安定な単環式環または二環式環を表す。この定義の範囲内のヘテロアリール基は、アクリジニル、カルバゾリル、シンノリニル、キノキサリニル、ピラゾリル、インドリル、ベンゾトリアゾリル、フラニル、チエニル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、キノリニル、イソキノリニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、インドリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、テトラヒドロキノリンを含み、これらに限定されない。下記のヘテロ環の定義と同様に、“ヘテロアリール”はまた、何れかの窒素含有ヘテロアリールのN−オキシド誘導体を含むと理解される。ヘテロアリール置換基が二環式であって、1個の環が非芳香族性であるか、またはヘテロ原子を含まない場合、それは、それぞれ、芳香環を介して、またはヘテロ原子含有環を介して結合していると理解される。]
[0090] 用語“ヘテロ環”または“ヘテロシクリル”は、本明細書で用いられるとき、O、NおよびSからなる群から選択される1から4個のヘテロ原子を含む5から10員の芳香族性または非芳香族性ヘテロ環を意味することを意図しており、さらに二環式基を含む。“ヘテロシクリル”は、従って、上記のヘテロアリール、ならびにそのジヒドロおよびテトラヒドロアナログを含む。“ヘテロシクリル”のさらなる例は、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾフラザニル、ベンゾピラゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、カルバゾリル、カルボリニル、シンノリニル、フラニル、イミダゾリル、インドリニル、インドリル、インドラジニル、インダゾリル、イソベンゾフラニル、イソインドリル、イソキノリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ナフタピリジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、オキサゾリン、イソオキサゾリン、オキセタニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドピリジニル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジル、ピロリル、キナゾリニル、キノリル、キノキサリニル、テトラヒドロピラニル、テトラゾリル、テトラゾロピリジル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、アゼチジニル、1,4−ジオキサニル、ヘキサヒドロアゼピニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピリジン−2−オニル、ピロリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジヒドロベンゾイミダゾリル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチオフェニル、ジヒドロベンゾオキサゾリル、ジヒドロフラニル、ジヒドロイミダゾリル、ジヒドロインドリル、ジヒドロイソオキサゾリル、ジヒドロイソチアゾリル、ジヒドロオキサジアゾリル、ジヒドロオキサゾリル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロピロリル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロテトラゾリル、ジヒドロチアジアゾリル、ジヒドロチアゾリル、ジヒドロチエニル、ジヒドロトリアゾリル、ジヒドロアゼチジニル、メチレンジオキシベンゾイル、テトラヒドロフラニル、およびテトラヒドロチエニル、および、これらのN−オキシドを含み、これらに限定されない。ヘテロシクリル置換基の結合は、炭素原子を介して、または、ヘテロ原子を介して結合していてもよい。]
[0091] 用語“アシル”は、アシル基(CH3CO−)またはカルボニル基を含む化合物および部分を含む。用語“置換アシル”は、1個以上の水素原子が、例えば、アルキル基、アルキニル基、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノおよびアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリール、または、芳香族性またはヘテロ芳香族性部分によって置き換えられているアシル基を含む。]
[0092] 用語“アシルアミノ”は、アシル部分がアミノ基に結合している部分を含む。例えば、該用語は、アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイド基を含む。]
[0093] 用語“アルコキシ”は、酸素原子に共有結合している置換および非置換アルキル、アルケニルおよびアルキニル基を含む。アルコキシ基の例は、メトキシ、エトキシ、イソプロピルオキシ、プロポキシ、ブトキシおよびペントキシ基を含み、環状基、例えばシクロペントキシを含んでもよい。置換アルコキシ基の例は、ハロゲン化アルコキシ基を含む。該アルコキシ基は、例えば、アルケニル、アルキニル、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノおよびアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリール、または、芳香族性またはヘテロ芳香族性部分で置換されていてもよい。ハロゲン置換アルコキシ基の例は、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、クロロメトキシ、ジクロロメトキシ、トリクロロメトキシなどを含み、これらに限定されない。]
[0094] 用語“カルボニル”または“カルボキシ”は、酸素原子に二重結合で結合している炭素を含む化合物および部分、およびその互変異性体の形態を含む。カルボニルを含む部分の例は、アルデヒド、ケトン、カルボン酸、アミド、エステル、酸無水物などを含む。用語“カルボキシ部分”または“カルボニル部分”は、例えば、アルキル基がカルボニル基に共有結合している“アルキルカルボニル”基、アルケニル基がカルボニル基に共有結合している“アルケニルカルボニル”基、アルキニル基がカルボニル基に共有結合している“アルキニルカルボニル”基、アリール基がカルボニル基に共有結合している“アリールカルボニル”基などの基を言う。さらに、該用語はまた、1個以上のヘテロ原子がカルボニル部分に共有結合している基を言う。例えば、該用語は、例えばアミノカルボニル部分(窒素原子がカルボニル基の炭素に結合しているもの、例えばアミド)、酸素および窒素原子が共にカルボニル基の炭素に結合しているアミノカルボニルオキシ部分(例えば“カルバメート”とも言う)などの基を含む。さらに、アミノカルボニルアミノ基(例えば尿素)はまた、ヘテロ原子(例えば窒素、酸素、硫黄など)や炭素原子に結合しているカルボニル基の他の組み合わせを含む。さらに、ヘテロ原子は、さらに、1個以上のアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、アシル部分などで置換されていてもよい。]
[0095] 用語“チオカルボニル”または“チオカルボキシ”は、硫黄原子に二重結合で結合している炭素を含む化合物および部分を含む。用語“チオカルボニル部分”は、カルボニル部分と類似する部分を含む。例えば、“チオカルボニル”部分は、アミノ基がチオカルボニル基の炭素原子に結合しているアミノチオカルボニルを含み、さらに、他のチオカルボニル部分は、オキシチオカルボニル(炭素原子に結合している酸素)、アミノチオカルボニルアミノ基などを含む。]
[0096] 用語“エーテル”は、2つの異なる炭素原子またはヘテロ原子に結合している酸素を含む化合物または部分を含む。例えば、該用語は、他のアルキル基に共有結合している酸素原子に共有結合しているアルキル、アルケニル、またはアルキニル基を指す“アルコキシアルキル”を含む。]
[0097] 用語“エステル”は、カルボニル基の炭素に結合している酸素原子に結合している炭素またはヘテロ原子を含む化合物および部分を含む。用語“エステル”は、アルコキシカルボキシ基、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、ペントキシカルボニルなどを含む。このアルキル、アルケニル、またはアルキニル基は、上で定義した通りである。]
[0098] 用語“チオエーテル”は、2つの異なる炭素またはヘテロ原子に結合している硫黄原子を含む化合物および部分を含む。チオエーテルの例は、アルカチオアルキル(alkthioalkyl)、アルカチオアルケニル(alkthioalkenyl)、およびアルカチオアルキニル(alkthioalkynyl)を含み、これらに限定されない。用語“アルカチオアルキル”は、アルキル基に結合している硫黄原子に結合しているアルキル、アルケニル、またはアルキニル基を有する化合物を含む。同様に、用語“アルカチオアルケニル”および“アルカチオアルキニル”は、アルキル、アルケニル、またはアルキニル基が、アルキニル基に共有結合している硫黄原子に結合している化合物または部分を言う。]
[0099] 用語“ヒドロキシ”または“ヒドロキシル”は、−OHまたは−O−を有する基を含む。]
[0100] 用語“ハロゲン”は、フッ素、臭素、塩素、ヨウ素などを含む。用語“過ハロゲン化された”は、一般的に、全ての水素がハロゲン原子によって置き換えられている部分を言う。]
[0101] 用語“ポリシクリル”または“多環式基”は、2個以上の環を有する部分を含む(例えばシクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリールおよび/またはヘテロシクリル)。ここで、2個以上の炭素が2個の隣接する環で共通しているとき、例えば、該環は、“縮合環”である。隣接しない原子で連結されている環は、“架橋”環である。ポリシクリルの環は、それぞれ、上で記載した置換基、例えば、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アラルキルアミノカルボニル、アルケニルアミノカルボニル、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、アルケニルカルボニル、アミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、およびアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキル、アルキルアリール、または、芳香族性またはヘテロ芳香族性部分で置換され得る。]
[0102] 用語“ヘテロ原子”は、炭素または水素以外の元素の原子を含む。好ましいヘテロ原子は、窒素、酸素、硫黄およびリンである。]
[0103] さらに、句“その何れかの組み合わせ”は、何れかの個数の挙げられた官能基および分子が一体となって、より大きな分子構造を形成し得ることを含む。例えば、用語“フェニル”、“カルボニル”(または“=O”)、“−O−”、“−OH”およびC1−6(すなわち−CH3および−CH2CH2CH2−)は、一体となって、3−メトキシ−4−プロポキシ安息香酸置換基を形成し得る。官能基および分子が一体となってより大きな分子構造を形成するとき、水素は、それぞれの原子の原子価を充足するように、除かれても付加されてもよいと理解されるべきである。]
[0104] 上記の全ての本発明の化合物は、それぞれの原子の原子価を充足するように、隣接する原子との結合および/または水素原子をさらに含むと理解されるべきである。すなわち、各原子の結合の総数が、炭素:4個の結合、窒素:3個の結合、酸素:2個の結合、および硫黄:2個の結合を提供するように、結合および/または水素原子が付加される。]
[0105] 幾つかの本発明の化合物の構造は、不斉炭素原子を含むことに注意する。従って、当該不斉から生じる異性体(例えば全てのエナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマーまたはラセミ化合物)は、本発明の範囲内に含まれると理解されるべきである。かかる異性体は、古典的な分離法によって、および立体化学的に制御された合成によって、実質的に純粋な形態で得られる。さらに、本明細書に記載されている構造および他の化合物および部分はまた、その全ての互変異性体を含む。本明細書で記載された化合物は、当技術分野で認められている合成戦略によって得られる。]
[0106] 幾つかの本発明の化合物の置換基は、環状構造の異性体を含むことに注意する。従って、特定の置換基の構造異性体は、特記しない限り、本発明の範囲内に含まれると理解されるべきである。例えば、用語“テトラゾール”は、テトラゾール、2H−テトラゾール、3H−テトラゾール、4H−テトラゾールおよび5H−テトラゾールを含む。]
[0107] 細菌感染症における使用
本発明の化合物は、有益な薬理学的性質を有し、疾患の処置に有用である。特定の態様において、本発明の化合物は、細菌感染症の処置に有用である。]
[0108] 用語“使用”は、適切であるときおよび好都合であるとき、特記しない限り、次に示す本発明の態様の何れか1つ以上をそれぞれ含む:細菌感染症の処置における使用;これらの疾患の処置に使用する医薬組成物の製造における使用、例えば、医薬の製造における使用;これらの疾患の処置における本発明の化合物の使用方法;これらの疾患を処置するための本発明の化合物を有する医薬組成物;およびこれらの疾患の処置に使用するための本発明の化合物。特に、本発明の化合物の使用によって処置され、そのため、本発明の化合物の使用が好ましい疾患は、細菌感染症、ならびに、EF−Tu活性に依存する疾患から選択される。用語“使用”は、さらに、蛍光またはタグと結合しているか、または放射活性とした場合に研究用試薬または診断薬または造影剤として使用され得るように、トレーサーまたは標識として提供されるのに十分な程EF−Tu蛋白質に結合する組成物の態様を含む。]
[0109] 特定の態様において、本発明の化合物は、EF−Tu関連疾患を処置するために用いられる。および、本発明の化合物の1種以上のEF−Tu蛋白質の阻害剤としての使用。使用は、1種以上のEF−Tuのアイソフォームを阻害する処置であり得ることが記載されている。]
[0110] アッセイ
本発明の化合物による抗細菌活性は、当技術分野で利用可能な幾つかのアッセイを用いて測定され得る。このようなアッセイの例は、CSLIガイドラインに従って行われる標準的な最小阻害濃度(MIC)試験である。]
[0111] 医薬組成物
本化合物についての用語“有効量”は、細菌感染症を処置または予防するのに、例えば、細菌感染症の種々の形態学的および身体の症状および/または本明細書に記載された疾患または状態を処置するのに、必要なまたは十分な量である。一つの例において、本発明の化合物の有効量は、対象において細菌感染症を処置するのに十分な量である。有効量は、対象の大きさや体重、病気のタイプ、または本発明の特定の化合物などの要因に依存して変化し得る。例えば、本発明の化合物の選択は、“有効量”を構成する量に影響を与え得る。当業者は、本明細書に含まれる種々の要因を試験し、過度の実験をすることなく本発明の化合物の有効量に関する決定を行うことができる。]
[0112] 投与レジメは、有効量の構成に影響を与え得る。本発明の化合物は、細菌感染症の発症前または発症後の何れかの対象に投与され得る。さらに、幾つかの分割投与であっても時差をつけた投与であってもよく、毎日投与されても逐次投与されてもよく、あるいは、投与が連続注入で行われてもよく、また、ボラス注射で投与されてもよい。さらに、本発明の化合物の投与量は、治療または予防の状況の緊急度に応じて、正比例して増加しても減少してもよい。]
[0113] 本発明の化合物は、本明細書で記載された状態、障害または疾患の処置に、あるいは、これらの疾患の処置に使用する医薬組成物を製造するために使用され得る。これらの疾患の処置における本発明の化合物の使用方法、または、これらの疾患を処置するための本発明の化合物を有する医薬製剤。]
[0114] 用語“医薬組成物”は、哺乳動物、例えばヒトへの投与に適当な製剤を含む。本発明の化合物が哺乳動物、例えばヒトに医薬として投与されるとき、それらは、それ自身で投与されても、あるいは、薬学的に許容される担体と組み合わせた、例えば、0.1から99.5%(より好ましくは0.5から90%)の活性成分を含む医薬組成物として投与されてもよい。]
[0115] “薬学的に許容される担体”というフレーズは、当技術分野で認識されているものであり、本発明の化合物を哺乳動物に投与するのに適当な薬学的に許容される物質、組成物またはビークルを含む。担体は、対象の薬物を1つの臓器または身体の一部から他の臓器または身体の他の部分に送達するまたは輸送することに関係する液体もしくは固体の充填剤、希釈剤、賦形剤、溶媒または封入物質を含む。担体は、それぞれ、製剤の他の成分と相溶性であり、かつ、患者に有害でないという意味で“許容される”ものでなければならない。薬学的に許容される担体として提供され得る物質の幾つかの例は、糖類、例えば乳糖、ブドウ糖およびショ糖;澱粉、例えばとうもろこし澱粉およびじゃがいも澱粉;セルロースおよびその誘導体、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロースおよび酢酸セルロース;粉末状トラガカントゴム;麦芽;ゼラチン;タルク;賦形剤、例えばココアバターおよび坐剤用蝋;油脂、例えば落花生油、綿実油、紅花油、ごま油、オリーブ油、コーン油および大豆油;グリコール、例えばプロピレングリコール;ポリオール、例えばグリセリン、ソルビトール、マンニトールおよびポリエチレングリコール;エステル類、例えばオレイン酸エチルおよびラウリン酸エチル;寒天;緩衝剤、例えば水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウム;アルギン酸;パイロジェン非含有水;等張性食塩水;リンゲル液;エチルアルコール;リン酸緩衝溶液;および医薬製剤に用いられる他の非毒性相溶性物質を含む。]
[0116] 湿潤剤、乳化剤および滑沢剤、例えばラウリル硫酸ナトリウムおよびステアリン酸マグネシウム、ならびに着色料、放出剤、被覆剤、甘味料、風味剤および香料、保存料および抗酸化剤もまた、組成物中に存在していてもよい。]
[0117] 薬学的に許容される抗酸化剤の例は、水溶性抗酸化剤、例えばアスコルビン酸、システイン塩酸塩、重硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウムなど;油溶性抗酸化剤、例えばパルミチン酸アスコルビル、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、レシチン、没食子酸プロピル、α−トコフェロールなど;および金属キレート剤、例えばクエン酸、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ソルビトール、酒石酸、リン酸などを含む。]
[0118] 本発明の製剤は、経口、鼻腔内、局所、頬側、舌下、直腸、膣内および/または非経腸投与に適切な製剤を含む。製剤は、好都合であれば、単位投与形であってもよく、また、調剤業界で周知の何らかの方法によって製造され得る。担体と組み合わせて1回投与形を製造し得る活性成分の量は、一般的に、治療効果を生じる化合物の量である。一般的に、100%のうち、この量は、約1%から約99%の活性成分の範囲であり、好ましくは約5%から約70%、最も好ましくは約10%から約30%の範囲である。]
[0119] これらの製剤または組成物を製造する方法は、本発明の化合物を、担体、および所望により1種以上の補助成分と組み合わせる段階を含む。一般的に、製剤は、本発明の化合物を、液体の担体または微細化した固体の担体と、あるいはこれらの両方と組み合わせて、次いで必要であれば製品に成形することによって製造される。]
[0120] 経口投与に適当な本発明の製剤は、カプセル剤、サシェ剤、丸薬、錠剤、ロゼンジ(風味付けした基剤、通常ショ糖およびアラビアゴムまたはトラガカントゴムをベースとして使用)、粉剤、顆粒剤の形態で、あるいは、水性もしくは非水性液体の溶液もしくは懸濁液、あるいは、油中水型または水中油型エマルジョン、あるいは、エリキシルまたはシロップまたはトローチ(pastille)(不活性基剤、例えばゼラチンおよびグリシン、またはショ糖およびアラビアゴムを使用)および/または洗口剤などであってもよく、それぞれは、活性成分として、予め定められた量の本発明の化合物を含む。本発明の化合物はまた、ボラス、舐剤またはペーストとして投与され得る。]
[0121] 経口投与のための本発明の固体投与形(カプセル剤、錠剤、丸薬、糖衣錠、粉剤、顆粒剤など)において、活性成分は、1種以上の薬学的に許容される担体、例えばクエン酸ナトリウムまたはリン酸二カルシウム、および/または、下記の何れかと混合される:充填剤または増量剤、例えば澱粉、乳糖、ショ糖、ブドウ糖、マンニトール、および/またはケイ酸;結合剤、例えばカルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、ショ糖、および/またはアラビアゴム;湿潤剤、例えばグリセロール;崩壊剤、例えば寒天、炭酸カルシウム、じゃがいも澱粉またはタピオカ澱粉、アルギン酸、特定のケイ酸塩、および炭酸ナトリウム;溶解遅延剤、例えばパラフィン;吸収促進剤、例えば第4級アンモニウム化合物;湿潤剤、例えば、セチルアルコールおよびモノステアリン酸グリセロール;吸収剤(absorbent)、例えばカオリンおよびベントナイト・クレイ;滑沢剤、例えばタルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体のポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、およびそれらの混合物;ならびに着色料。カプセル、錠剤および丸薬の場合において、医薬組成物はまた、緩衝剤を含んでもよい。同様のタイプの固体組成物はまた、軟ゼラチンカプセルおよび硬ゼラチンカプセル中、充填剤として、ラクトースまたは乳糖のような賦形剤、および高分子量ポリエチレングリコールなどを用いてもよい。]
[0122] 錠剤は、所望により1種以上の補助成分と共に、打錠または成形によって作られ得る。打錠された錠剤は、結合剤(例えば、ゼラチンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース)、滑沢剤、不活性な希釈剤、保存料、崩壊剤(例えば、澱粉グリコール酸ナトリウムまたは架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム)、界面活性剤または分散剤を用いて製造され得る。成形された錠剤は、不活性な液体希釈剤で湿らせた粉末化合物の混合物を、適当な機械で成型することによって作られ得る。]
[0123] 本発明の医薬組成物の錠剤および他の固体投与形、例えば糖衣錠、カプセル剤、丸薬および顆粒剤は、所望により割線を入れてよく、またはコーティングおよびシェル、例えば腸溶性コーティングおよび製剤業界で周知の他のコーティングを施してよい。それらはまた、例えば、望ましい放出プロファイルを提供するために種々の割合のヒドロキシプロピルメチルセルロース、他のポリマーマトリックス、リポソーム、および/またはミクロスフェアを用いて、活性な成分の遅延または制御放出を提供するよう製剤化され得る。それらは、例えば、バクテリア保持フィルターでの濾過によって、あるいは、使用の直前に滅菌処理した水または幾つかの他の滅菌処理した注射可能な媒体に溶解し得る、滅菌した固体組成物の形態に滅菌処理剤を入れることによって、滅菌処理してもよい。これらの組成物はまた、所望により乳白剤(opacifying agent)を含んでもよく、また、消化器の特定の部分のみで、または消化器の特定の部分で優先的に、所望により遅延されて、活性成分を放出する組成物であってもよい。使用され得る包埋組成物の例は、ポリマー物質および蝋を含む。活性成分はまた、適切であれば1種以上の上記の賦形剤と共に、マイクロカプセルに入れられた形態であってもよい。]
[0124] 本発明の化合物の経口投与のための液体投与形は、薬学的に許容されるエマルジョン、マイクロエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップおよびエリキシルを含む。活性成分に加えて、液体投与形は、当技術分野で一般的に用いられる不活性な希釈剤、例えば水または他の溶媒、溶解剤および乳化剤、例えばエチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、油脂(特に綿実油、落花生油、トウモロコシ油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油、およびごま油)、グリセロール、テトラヒドロフリルアルコール、ポリエチレングリコールおよびソルビタンの脂肪酸エステル、ならびにそれらの混合物を含んでもよい。]
[0125] 不活性な希釈剤以外にも、経口用組成物はまた、アジュバント、例えば湿化剤、乳化剤および懸濁剤、甘味料、風味剤、着色料、香料および保存料を含み得る。]
[0126] 活性な化合物に加えて、懸濁液は、懸濁剤、例えば、エトキシ化イソステアリルアルコール類、ポリオキシエチレンソルビトール、および、ソルビタンエステル類、微晶性セルロース、メタ水酸化アルミニウム、ベントナイト、寒天およびトラガカントゴム、ならびにそれらの混合物を含み得る。]
[0127] 直腸または膣の投与のための本発明の医薬組成物の製剤は、坐剤として提供され、これらは、1種以上の本発明の化合物を、1種以上の適当な非刺激性賦形剤または担体と混合することによって製造され得る。当該賦形剤または担体は、室温で固体であるが体温で液体であって、その結果直腸または膣内で融解して活性な化合物を放出するもの、例えばココアバター、ポリエチレングリコール、坐剤用蝋、またはサリチレートを含む。]
[0128] 膣の投与に適当な本発明の製剤はまた、ペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、フォーム、またはスプレー製剤を含み、これらは、当技術分野で適切であると知られている担体を含む。]
[0129] 本発明の化合物の局所または経皮投与のための投与形は、粉剤、スプレー、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、溶液、パッチおよび吸入剤を含む。活性な化合物は、滅菌された条件下で、薬学的に許容される担体、および、必要であるかもしれない何らかの保存料、緩衝剤または噴射剤と混合され得る。]
[0130] 軟膏、ペースト、クリームおよびゲルは、本発明の活性な化合物に加えて、賦形剤、例えば動物性および植物性脂肪、油脂、蝋、パラフィン、澱粉、トラガカントゴム、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコン、ベントナイト、ケイ酸、タルクおよび酸化亜鉛またはそれらの混合物を含み得る。]
[0131] 粉剤およびスプレーは、本発明の化合物に加えて、賦形剤、例えば乳糖、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウムおよびポリアミド粉末、またはこれらの物質の混合物を含み得る。スプレーは、さらに、慣用の噴射剤、例えばクロロフルオロ炭化水素および揮発性の非置換炭化水素、例えばブタンおよびプロパンを含み得る。]
[0132] 経皮パッチは、本発明の化合物の身体への制御送達を提供するという、さらなる利点を有する。当該投与形は、本化合物を適切な媒体に溶解または分散することによって作られ得る。吸収促進剤はまた、本化合物の皮膚への流量を増加させるために用いられ得る。流入速度は、速度制御膜を提供することによって、あるいは、ポリマーマトリックスまたはゲル中に活性な化合物を分散させることによって制御され得る。]
[0133] 眼の製剤は、眼の軟膏、粉末、溶液などであり、また、本発明の範囲内に含まれることを意図されている。]
[0134] 非経腸投与に適当な本発明の医薬組成物は、1種以上の薬学的に許容される滅菌処理された等張性水性または非水性溶液、分散液、懸濁液、またはエマルジョンと組み合わせた1種以上の本発明の化合物を含むか、または使用の直前に滅菌処理された注射可能な溶液または分散液で再構成され得る滅菌処理された粉末である。当該医薬組成物は、抗酸化剤、緩衝剤、静菌剤、意図された受容者の血液と製剤を等張性とする溶質、懸濁剤、または濃厚化剤を含んでもよい。]
[0135] 本発明の医薬組成物に用いられ得る適当な水性および非水性担体の例は、水、エタノール、ポリオール(例えばグリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなど)、およびその適当な混合物、植物油、例えばオリーブ油、および注射可能な有機エステル類、例えばオレイン酸エチルを含む。例えば被覆物質、例えばレシチンの使用によって、分散液の場合では必要とされる粒子サイズの維持によって、および界面活性剤の使用によって、適切な流動性が維持され得る。]
[0136] これらの組成物はまた、アジュバント、例えば保存料、湿化剤、乳化剤および分散剤を含んでもよい。微生物の作用の予防は、種々の抗菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノールソルビン酸などを含むことによって確保され得る。また、等張化剤、例えば糖類、塩化ナトリウムなどを組成物に含むことも望ましい。さらに、注射可能な薬学的形態の遅延された吸収は、吸収を遅延させる薬物、例えばモノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンを含むことによってもたらされ得る。]
[0137] 幾つかの場合において、薬物の効果を延長するために、皮下または筋肉内注射において薬物の吸収を遅らせることが望ましい。このことは、水溶性が低い結晶性または非晶形の物質の液体懸濁液を使用することによって達成され得る。薬物の吸収速度は、その溶解速度に依存し、次いで、結晶の大きさや結晶形に依存し得る。あるいは、非経腸投与された薬物の遅延吸収は、薬物を油性のビークルに溶解または懸濁することによって達成される。]
[0138] 注射可能なデポー形態は、生分解性ポリマー中、例えばポリ乳酸−ポリグリコリド中に、対象の化合物のマイクロカプセルマトリックスを形成することによって作られる。薬物:ポリマーの比率および用いられた特定のポリマーの性質に依存して、薬物の放出速度は制御され得る。他の生分解性ポリマーの例は、ポリ(オルトエステル)およびポリ(無水物)を含む。注射可能なデポー製剤はまた、薬物をリポソームまたは身体組織に融和性であるマイクロエマルジョン中にトラップすることによって製造される。]
[0139] 本発明の製剤は、経口、非経腸、局所または直腸に投与され得る。それらは、当然に、それぞれの投与経路に適当な形態によって投与される。例えば、それらは、錠剤またはカプセルの形態、注射、吸入によって、眼用ローション、軟膏、坐剤などで投与され、注射、注入または吸入によって;ローションまたは軟膏によって、局所投与で、そして坐剤によって直腸投与で投与される。経口投与および/または静脈内投与が好ましい。]
[0140] “非経腸投与”および“非経腸で投与される”というフレーズは、本明細書で用いられるとき、経腸投与および局所投与以外の投与形態を意味し、通常、注射による投与を意味し、そして、静脈内、筋肉内、動脈内、くも膜下腔内、関節内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、角質下、関節内、嚢下、くも膜下、脊髄内、胸骨内の注射および注入を含み、これらに限定されない。]
[0141] “全身投与”、“全身に投与される”、“末梢投与”および“末梢に投与される”というフレーズは、本明細書で用いられるとき、化合物、薬物または他の物質を、それが患者の系に入り、代謝および他の類似のプロセスを受けるように、中枢神経系への直接投与以外で投与すること、例えば皮下投与を意味する。]
[0142] これらの化合物は、ヒトおよび他の動物に、経口で、例えばスプレーとして鼻へ、直腸へ、膣内へ、非経腸で、大槽内へ、および、粉剤、軟膏もしくは滴剤として局所へ、頬側へ、および舌下への投与を含む、何らかの適切な投与経路によって、治療のために投与され得る。]
[0143] 選択された投与経路にかかわらず、適当な水和された形態で用いられ得る本発明の化合物は、および/または本発明の医薬組成物は、当技術分野で既知の慣用の方法によって、薬学的に許容される投与形に製剤化される。]
[0144] 本発明の医薬組成物中の活性成分の実際の投与量は、特定の患者、組成物および投与方法において、患者への毒性がなく、かつ望ましい治療応答を達成するのに有効な活性成分の量が得られるように変化させ得る。]
[0145] 選択された投与量は、用いられた特定の本発明の化合物またはそのエステル、塩もしくはアミドの活性、投与経路、投与時間、用いられる特定の化合物の排出速度、処置の持続時間、用いられる特定の化合物との組み合わせに使用される他の薬物および/または物質、処置される患者の年齢、性別、体重、状態、全般的な健康状態およびこれまでの病歴、および医学業界で周知の因子を含む種々の因子に依存する。]
[0146] 当技術分野の通常の技術を有する医師または獣医は、必要な医薬組成物の有効量を、たやすく決定し、処方し得る。例えば、医師または獣医は、医薬組成物中で用いられる本発明の化合物の投与を、望ましい効果に到達するために、必要な量より少ない量で開始し、望ましい効果が達成されるまで投与量を徐々に増大させ得る。]
[0147] 一般的に、本発明の化合物の適当な1日用量は、治療効果を生じるのに有効な最も低い用量である本化合物の量である。このような有効量は、一般的に、上記の因子に依存する。一般的に、患者への本発明の化合物の静脈内および皮下投与には、指示された鎮痛効果のために用いられるとき、約0.0001から約100mg/kg体重/日、より好ましくは約0.01から約50mg/kg体重/日、さらにより好ましくは、約1.0から約100mg/kg体重/日の範囲である。有効量は、細菌感染症を処置するための量である。]
[0148] 望ましいならば、活性な化合物の有効な1日投与は、所望により単位投与形で、1日2回、3回、4回、5回、6回またはそれ以上に分けて、適切な間隔で投与され得る。]
[0149] 本発明の化合物は、単独で投与することが可能であるが、医薬組成物として本化合物を投与することが好ましい。]
[0150] 合成手順
本発明の化合物は、下記の条件の1個以上を含む(これらに限定されない)、当業者に既知の手順を用いて、通常利用可能な化合物から製造される。
本願明細書の範囲内で、本発明の化合物の特定の望ましい最終生成物を構成しない、容易に除去される基は、特記しない限り“保護基”と呼ばれる。このような保護基による官能基の保護、保護基自身、およびその脱保護反応は、例えば、標準的な参考文献に、例えばScience of Synthesis: Houben-Weyl Methodsof Molecular Transformation. Georg Thieme Verlag, Stuttgart, Germany. 2005. 41627 pp. (URL: http://www.science-of-synthesis.com (Electronic Version, 48 Volumes))に;J. F. W. McOmie, “Protective Groups in Organic Chemistry”, Plenum Press, London and New York 1973に;T. W. Greene and P. G. M. Wuts, “Protective Groups in Organic Synthesis”, Third edition, Wiley, New York 1999に;“The Peptides”; Volume 3 (editors: E. Gross and J. Meienhofer), Academic Press, London and New York 1981に;“Methoden der organischen Chemie”(Methods of Organic Chemistry), Houben Weyl, 4th edition, Volume 15/I, Georg Thieme Verlag, Stuttgart 1974に; H.-D. Jakubke and H. Jeschkeit, “Aminosaeuren, Peptide, Proteine”(Amino acids, Peptides, Proteins), Verlag Chemie, Weinheim, Deerfield Beach, and Basel 1982に;および Jochen Lehmann, “Chemie der Kohlenhydrate: Monosaccharide und Derivate”(Chemistry of Carbohydrates: Monosaccharides and Derivatives), Georg Thieme Verlag, Stuttgart 1974に記載されている。保護基の特性は、例えば加溶媒分解、還元、光分解によって、または、生理学的条件下で(例えば酵素による切断によって)、容易に(すなわち望ましくない副反応を起こすことなく)除去され得ることである。]
[0151] 少なくとも1個の塩形成基を有する本発明の化合物の塩は、それ自身既知の方法で製造され得る。例えば、酸性の基を有する本発明の化合物の塩は、例えば金属化合物で、例えば適当な有機カルボン酸のアルカリ金属塩、例えば2−エチルヘキサン酸のナトリウム塩で、または、有機アルカリ金属化合物もしくはアルカリ土類金属化合物、例えば対応する水酸化物、炭酸塩、または炭酸水素塩、例えば水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウム、炭酸ナトリウムもしくは炭酸カリウム、または炭酸水素ナトリウムもしくは炭酸水素カリウムで、または対応するカルシウム化合物で、または、アンモニアもしくは適当な有機アミンで処理することによって形成され、化学量論的な量または好ましいならば少しだけ過剰量の塩形成剤が用いられ得る。本発明の化合物の酸付加塩は、慣用の方法で、例えば本化合物を、酸または適当なアニオン交換剤で処理することによって得られる。酸性および塩基性塩形成基、例えば遊離のカルボキシ基及び遊離のアミノ基を含む本発明の化合物の内部塩は、例えば、塩を中和することによって、例えば酸付加塩を、例えば弱い塩基で等電点まで中和することによって、またはイオン交換剤で処理することによって、形成され得る。]
[0152] 塩は、慣用の方法で、遊離化合物に変換され得る。金属塩およびアンモニウム塩は、例えば適当な酸で処理することによって変換され得る。酸付加塩は、例えば適当な塩基性反応剤で処理することによって変換され得る。]
[0153] 本発明によって得られる異性体の混合物は、それ自身既知の方法で、個々の異性体に分離され得る。ジアステレオアイソマーは、例えば、多相性溶媒混合物間で分配することによって、再結晶によって、および/または、例えばシリカゲルのクロマトグラフィーによる分離によって、あるいは、例えば逆相カラムの中速液体クロマトグラフィーによって、分離され得る。また、ラセミ化合物は、例えば光学的に純粋な塩形成反応剤と塩を形成し、得られたジアステレオアイソマーの混合物を、例えば分別結晶によって分離することによって、あるいは、光学活性なカラム物質によるクロマトグラフィーによって、分離され得る。]
[0154] 中間体および最終生成物は、標準的な方法によって、例えばクロマトグラフィー法、分配法、結晶化(再結晶)などを用いて、後処理/精製され得る。]
[0155] 一般的な工程の条件
以下の条件は、一般的に、本明細書全体に記載された全ての工程に適用する。
本発明の化合物を合成する工程は、特記した反応条件を含むそれ自身既知の反応条件下で、例えば用いられる反応剤に対して不活性であってそれらを溶解する溶媒または希釈剤を含む溶媒または希釈剤の非存在下または慣例的には存在下で、触媒、縮合剤または中和剤、例えばイオン交換剤、例えばH+形態のカチオン交換剤の非存在下または存在下で、反応および/または反応剤の性質に応じて、低温で、通常の温度で、または高温で、例えば約−80℃から約150℃、例えば−80から−60℃、室温、−20から40℃、または還流温度を含む−100℃から約190℃の温度範囲で、大気圧でまたは加圧下で、および/または、不活性雰囲気中、例えばアルゴンまたは窒素雰囲気下が適切であるとき、密閉した容器中で、行われ得る。]
[0156] 反応の全ての段階で、形成された異性体混合物は、例えばScience of Synthesis: Houben-Weyl Methodsof Molecular Transformation. Georg Thieme Verlag, Stuttgart, Germany, 2005に記載された方法と同様の方法で、個々の異性体、例えばジアステレオアイソマーまたはエナンチオマー、あるいは、何れかの望ましい異性体混合物、例えばラセミ化合物またはジアステレオアイソマーの混合物に分離され得る。]
[0157] 何れかの特定の反応に適当な溶媒が選択され得る溶媒は、特記した溶媒を含み、例えば、工程の説明において特記しない限り、水、エステル類、例えば低級アルキル−低級アルカノエート、例えば酢酸エチル、エーテル類、例えば脂肪族エーテル類、例えばジエチルエーテル、あるいは、環状エーテル、例えばテトラヒドロフランまたはジオキサン、液体芳香族性炭化水素、例えばベンゼンまたはトルエン、アルコール類、例えばメタノール、エタノールまたは1−もしくは2−プロパノール、ニトリル類、例えばアセトニトリル、ハロゲン化炭化水素、例えば塩化メチレンまたはクロロホルム、酸アミド類、例えばジメチルホルムアミドまたはジメチルアセトアミド、塩基、例えばヘテロ環窒素塩基、例えばピリジンまたはN−メチルピロリジン−2−オン、カルボン酸無水物、例えば低級アルカン酸無水物、例えば無水酢酸、環状、直鎖または分枝鎖の炭化水素、例えばシクロヘキサン、ヘキサンまたはイソペンタン、あるいは、これらの溶媒の混合物、例えば水溶液である。このような溶媒混合物はまた、クロマトグラフィーまたは分配による後処理において用いられ得る。]
[0158] 塩を含む化合物はまた、水和物の形態でも得られ、あるいは、その結晶は、例えば、結晶化に用いられる溶媒を含み得る。異なる結晶形が存在してもよい。]
[0159] 本発明はまた、工程の何れかの段階で中間体として得られる化合物が出発物質として用いられ、残りの工程が行われる形式の工程、あるいは、出発物質が、反応条件下で形成されるかまたは誘導体の形態、例えば保護された形態または塩の形態で用いられるか、または、本発明による工程によって得られる化合物が工程の条件下で生産され、そのままさらなる工程にかけられる形式の工程に関する。]
[0160] プロドラッグ
本発明はまた、本発明の化合物の薬学的に許容されるプロドラッグを含む医薬組成物および、本発明の化合物の薬学的に許容されるプロドラッグを投与することによって、細菌感染症を処置する方法を包含する。例えば、遊離のアミノ基、アミド基、ヒドロキシ基またはカルボキシル基を有する本発明の化合物は、プロドラッグに変換され得る。プロドラッグは、アミノ酸残基または2個以上(例えば2個、3個または4個)のアミノ酸残基のポリペプチド鎖が、本発明の化合物の遊離のアミノ基、ヒドロキシ基またはカルボン酸基にアミド結合またはエステル結合で共有結合している化合物を含む。アミノ酸残基は、一般的に3文字記号で示される20種の天然由来のアミノ酸を含み、かつ、4−ヒドロキシプロリン、ヒドロキシリジン、デスモシン(demosine)、イソデスモシン(isodemosine)、3−メチルヒスチジン、ノルバリン、β−アラニン、γ−アミノ酪酸、シトルリン、ホモシステイン、ホモセリン、オルニチンおよびメチオニンスルホンを含み、これらに限定されない。さらなるタイプのプロドラッグもまた包含される。例えば遊離のカルボキシル基は、アミド類またはアルキルエステル類として誘導体化され得る。遊離のヒドロキシ基は、Advanced Drug Delivery Reviews, 1996, 19, 115に概略された通り、ヘミスクシネート類、リン酸エステル類、ジメチルアミノアセテート類、およびホスホリルオキシメチルオキシカルボニル類を含む(これらに限定されない)基を用いて誘導体化され得る。ヒドロキシ基およびアミノ基のカルバメートプロドラッグはまた、ヒドロキシ基のカルボネートプロドラッグ類、スルホン酸エステル類、および硫酸エステル類を含む。アシル基が、所望によりエーテル、アミンおよびカルボン酸官能基を含む(これらに限定されない)基で置換されているアルキルエステルであり得る場合、または、アシル基が上記のアミノ酸エステルである場合、(アシルオキシ)メチルおよび(アシルオキシ)エチルエーテル類としてのヒドロキシ基の誘導体化もまた包含される。このタイプのプロドラッグは、J. Med. Chem. 1996, 39, 10に記載されている。遊離のアミン類はまた、アミド類、スルホンアミド類またはホスホンアミド類として誘導体化され得る。これらのプロドラッグ部分は全て、エーテル、アミンおよびカルボン酸官能基を含む(これらに限定されない)基を組み込み得る。
従って、本発明の化合物の何れの記載も、適切かつ好都合であるとき、対応する本発明の化合物のプロドラッグについても言及していると理解されるべきである。]
[0161] 組み合わせ剤
本発明の化合物はまた、対象において細菌感染症を処置するために、他の薬物、例えば式Iの化合物であるかまたは式Iの化合物ではないさらなる抗細菌化合物と組み合わせて用いられ得る。]
[0162] 用語“組み合わせ”は、1個の投与形単位における固定化された組み合わせを意味するか、あるいは、本発明の化合物および組み合わせパートナーが、独立して同時に投与され得るか、または特に組み合わせパートナーが協同的な効果、例えば相乗効果を示し得る時間間隔で、別個に投与され得る、またはその何れかの組み合わせである、組み合わされた投与のための複数のパーツのキットを意味する。]
[0163] 本発明の化合物は、他の抗菌剤と組み合わせて用いられ得る。用語“抗菌剤”は、殺菌剤または静菌剤の何れかである、すなわち、細菌の細胞を殺すまたは増殖を阻止する何らかの物質を言う。抗菌剤は、抗生物質、殺生物剤、抗菌剤および静菌剤を含む。既知の抗生物質のタイプは、例えば、細胞壁合成阻害剤、細胞膜阻害剤、蛋白質合成阻害剤およびDNAまたはRNAへの結合阻害剤またはその合成に影響を及ぼす阻害剤を含む。細菌関連疾患および障害の処置に使用するのに適当な膨大な数の抗生物質が知られており、例えばThe Physician's Desk Reference (PDR), Medical Economics Company (Montvale, N.J.), (53.sup.rd Ed.), 1999; Mayo Medical Center Formulary, Unabridged Version, Mayo Clinic (Rochester, Minn.), January 1998; Merck Index: An Encyclopedia of Chemicals, Drugs and Biologicals, (11.sup.th Ed.), Merck & Co., Inc. (Rahway, N.J.), 1989; University of Wisconsin Antimicrobial Use Guide, http://www.medsch.wisc.edu/clinsci/5amcg/amcg.html; Introduction on the Use of the Antibiotics Guideline, of Specific Antibiotic Classes, Thomas Jefferson University, http://jeffiine.tju.edu/CWIS/OAC/antibiotics_guide/intro.html; およびそれらに引用された引用文献に開示されている。]
[0164] 本発明の化合物と組み合わせて使用するための抗生物質の例は、キノロン、マクロライド、グリコペプチド、オキサゾリジノン、β−ラクタム類(アモキシシリン、アンピシリン、バカンピシリン、カルベニシリン、クロキサシリン、ジクロキサシリン、フルクロキサシリン、メチシリン、メズロシリン、ナフシリン、オキサシリン、ペニシリンG、ペニシリンV、ピペラシリン、ピバンピシリン、ピブメシリナム、チカルシリン、スルバクタム、タゾバクタム、クラブラン酸塩を含む)、セファロスポリン類(セファクロル、セファドロキシル、セファマンドール、セファゾリン、セフジニル、セフジトレン、セフェピム、セフィキシム、セフォニシド、セフォペラゾン、セフォタキシム、セフォテタン、セフォキシチン、セフポドキシム、セフプロジル、セフタジジム、セフチブテン、セフチゾキシム、セフトリアキソン、セフロキシム、セファレキシン、セファロチン、セファピリン、セフラジン)、アミノグリコシド類(ゲンタマイシン、ストレプトマイシン、アミカシン、カナマイシン、バイオマイシン、カプレオマイシンを含む)、エチオナミド、プロチオナミド、シクロセリン、ダプソン、クロファジミン、テトラサイクリン類(テトラサイクリン、ドキシサイクリン、クロルテトラサイクリン、オキシテトラサイクリン、ミノサイクリン、デメクロサイクリン)、オキサゾリジノン類(リネゾリド、エペレゾリド(eperezolid))、メトロニダゾール、リファブチン、イソニアジド(isoniazonid)、エタンブトール、およびそれらの組み合わせを含み、これらに限定されない。]
[0165] 本発明の化合物と組み合わせて使用するための抗ウイルス剤の例は、ジドブジン、ラミブジン、ジダノシン、ザルシタビン、スタブジン、アバカビル、ネビラピン、デラビルジン、エムトリシタビン、エファビレンツ、サキナビル、リトナビル、インジナビル、ネルフィナビル、アンプレナビル、テノホビル、アデホビル、アタザナビル、ホスアンプレナビル、ヒドロキシウレア、AL-721、アンプリゲン(ampligen)、ブチル化ヒドロキシトルエン;ポリマンノアセテート(polymannoacetate)、カスタノスペルミン;コントラカン(contracan);creme pharmatex、CS-87、ペンシクロビル、ファムシクロビル、アシクロビル、シトフォビル(cytofovir)、ガンシクロビル、硫酸デキストラン、D−ペニシラミン、ホスホノ蟻酸三ナトリウム、フシジン酸、HPA-23、エフロルニチン、ノノキシノール、イセチオン酸ペンタミジン、ペプチドT、フェニトイン、イソニアジド、リバビリン、リファブチン、アンサマイシン、トリメトレキサート、SK-818、スラミン、UA001、エンフビルチド、gp41誘導ペプチド、CD4に対する抗体、可溶性CD4、CD4含有分子、CD4-IgG2、およびそれらの組み合わせを含み、これらに限定されない。]
[0166] 本発明の化合物と組み合わせて用いられ得るさらなる薬物の例は、フリーラジカルスカベンジャー、アスコルビン酸、ビタミンC、抗癌剤、化学療法剤、非ステロイド性抗炎症剤、ステロイド性抗炎症剤、抗真菌剤、解毒剤、鎮痛剤、気管支拡張剤、血管性虚血処置用薬物、モノクローナル抗体薬剤(anti-body monoclonal agent)、毛髪成長のための局所適用におけるミノキシジル、利尿剤、免疫抑制剤、リンホカイン、α−およびβ−インターフェロンおよびそれらの組み合わせを含み、これらに限定されない。]
[0167] 本発明の化合物および何れかのさらなる薬物は、別個の投与形で製剤化され得る。あるいは、患者に投与される投与形の数を減らすために、本発明の化合物および何れかのさらなる薬物は、何れかの組み合わせで、同時に製剤化され得る。例えば、本発明の化合物は、1個の投与形で製剤化され、さらなる薬物は、別の投与形で同時に製剤化され得る。複数の別個の投与形は何れも、同時に投与されても異なる時間で投与されてもよい。]
[0168] あるいは、本発明の組成物は、本明細書に記載されたさらなる薬物を含む。それぞれの成分は、別個の組成物中に存在していてもよく、組み合わせ組成物中に存在していてもよく、また単一の組成物中に存在していてもよい。]
[0169] 本発明の実施例
本発明は、さらに、下記の実施例によって説明される。該実施例は、さらなる限定として解釈されるべきではない。本発明の実施には、特記しない限り、当技術分野の技術の範囲内で、細胞生物学、細胞培養、分子生物学、遺伝子導入生物学、微生物学および免疫学の慣用の技術を用いる。]
[0170] 一般的な合成方法
本発明の化合物を合成するために用いられた全ての出発物質、成分、反応剤、酸、塩基、脱水剤、溶媒、および触媒は、市販されているか、または、当業者に既知の有機合成方法によって製造され得る(Houben-Weyl 4th Ed. 1952, Methodsof Organic Synthesis, Thieme, Volume 21)。さらに、本発明の化合物は、下記の実施例で示す通り、当業者に既知の有機合成方法によって製造され得る。]
[0171] 実施例
定義]
[0172] ]
[0173] ]
[0174] ]
[0175] 分析方法
NMR:プロトンスペクトルは、特記しない限り、Bruker 400MHz ultrashield spectrometerで測定される。化学シフトは、メタノール(δ 3.31)、ジメチルスルホキシド(δ 2.50)、またはクロロホルム(δ 7.26)に対するppmで報告される。]
[0176] LC/MS:
方法1:化合物は、InertsilODS-3カラム(C18, 50×4.6mm, 3μm)で、2分間の濃度勾配溶出(20〜80%アセトニトリル/H2O/5mM蟻酸アンモニウム)で、流速4ml/分で分析される。
方法5:一般的なLC/MS法, 酸移動相(0.1%蟻酸), 速い濃度勾配。エレクトロスプレー質量スペクトル(+)および(-),DAD−UVクロマトグラム200〜400nm,スキャン範囲120〜1500Da。濃度勾配=20〜80% MeCN/H2O, 2分 (2ml/分), 2μlインジェクション。カラム=Inertsil ODS3 C-18, 3cm×33mm×3.0μm, 40℃。
方法6:一般的なLC/MS法,中性移動相(5mM NH4+HCOO−)および速い濃度勾配(20〜80%)。エレクトロスプレー質量スペクトル(+)および(-), DAD−UVクロマトグラム 200〜400nm, スキャン範囲 120〜1500Da。濃度勾配=20〜80% MeCN/H2O, 2分 (2ml/分), 2μl インジェクション。カラム=Inertsil ODS3 C-18, 3cm×33mm×3.0μm, 40℃。
方法7:非極性(脂肪性)化合物についてのLC/MS法, 酸移動相(0.1% 蟻酸)および速い濃度勾配(40〜90%)。エレクトロスプレー質量スペクトル(+)および(-), DAD−UVクロマトグラム 200〜400nm, スキャン範囲 120〜1500Da。濃度勾配=40〜90% MeCN/H2O, 2分 (2ml/分), 2μl インジェクション。カラム=Inertsil C8-3, 3cm×33mm×3.0μm, 40℃。
方法8:非極性(脂肪性)化合物についてのLC/MS法, 中性移動相(5mM NH4+HCOO−)および速い濃度勾配(40〜90%)。エレクトロスプレー質量スペクトル(+)および(-), DAD−UVクロマトグラム 200〜400nm, スキャン範囲 120〜1500Da。濃度勾配=40〜90% MeCN/H2O, 2分 (2ml/分), 2μL インジェクション。カラム=Inertsil C8-3, 3.0cm×33mm×3.0μm, 40℃。
方法9:LC/MS法,広範囲の濃度勾配(5〜95%), 酸移動相(0.1% 蟻酸)。エレクトロスプレー質量スペクトル(+)および(-), DAD−UVクロマトグラム 200〜400nm, スキャン範囲 120〜1500Da。濃度勾配=5〜95% MeCN/H2O, 2分 (2ml/分), 2μl インジェクション。カラム=Inertsil C8-3, 3.0cm×33mm×3.0μm, 40℃。
方法10:LC/MS法, 広範囲の濃度勾配(5〜95%), 中性移動相(5mM NH4+HCOO−)。エレクトロスプレー質量スペクトル(+)および(-), DAD−UVクロマトグラム 200〜400nm, スキャン範囲 120〜1500Da。濃度勾配=5〜95% MeCN/H2O, 2分 (2ml/分), 2μl インジェクション。カラム=Inertsil C8-3, 3cm×433mm×3.0μm, 40℃。
方法11:極性化合物についてのLC/MS法, 酸移動相(0.1% 蟻酸)および遅い濃度勾配(0〜100%)。エレクトロスプレー質量スペクトル(+)および(-), DAD−UVクロマトグラム 200〜400nm, スキャン範囲 120〜1500Da。濃度勾配=0〜100% MeCN/H2O, 2分 (2ml/分), 2μl インジェクション。カラム=Inertsil ODS3 (C-18, 3cm×33mm×3.0μm, 40℃)
方法12:極性化合物についてのLC/MS法, 中性移動相(5mM NH4+HCOO−)および遅い濃度勾配(0〜100%)。エレクトロスプレー質量スペクトル(+)および(-), DAD−UVクロマトグラム 200〜400nm, スキャン範囲 120〜1500Da。濃度勾配=0−100% MeCN/H2O, 2分 (2ml/分), 2μl インジェクション。カラム=Inertsil ODS-3 (C-18, 3cm×33mm×3.0μm, 40℃)。]
[0177] 方法13:化合物を、InertsilODS-3カラム(C8, 30mm×3.0mm, 3.0μm)で、2分の濃度勾配溶出(5〜90%アセトニトリル/H2O/5mM蟻酸アンモニウム)で、流速2ml/分で分析する。
方法14:化合物は、Inertsil ODS-3カラム(C8, 30mm×3.0mm, 3.0μm)で、2分の濃度勾配溶出(5〜90% アセトニトリル/H2O/0.1%蟻酸)および流速 2mL/分で分析される。]
[0178] HPLC精製は、C8またはC18カラム(30×100mm, 5μm,商品名:SunfireまたはXTerra)を用いて、適切な濃度勾配で、2つの方法を用いて行う(特記しない限り)。方法1は、0.1% TFA含有H2O中5%〜95% ACNからなる。方法2は、10mM NH4OH含有H2O中5%〜95% ACNからなる。
LC分析には、Agilent 1100液体クロマトグラフを用いた液体クロマトグラフィー−UV検出(LC−UV)を用いる。LC条件は次の通りである:カラム=Atlantis C18 (Waters, Inc.), 15cm×4.6mm×5μm;カラム温度=環境温度;流速=1.4ml/分;インジェクション体積=3.0μl;濃度勾配:A=水中0.1%トリフルオロ酢酸(TFA), B=アセトニトリル中0.05% トリフルオロ酢酸(TFA), 0〜95% B, 19.0分, 1.8分ホールド。]
[0179] 一般的なスキーム1:]
[0180] 一般式(i)の化合物は、当業界で周知の合成方法によって製造され得るか、あるいは発酵ブロスから単離され得る。例えば、米国特許第5,202,241号を参照のこと。一般構造式(ii)の化合物は、水および適当な酸または塩基の存在下で、化合物(i)の酸または塩基媒介転移反応による工程Aによって製造され得る。一般式(iii)の化合物は、工程Bにおいて、アジドと反応させて(ii)から直接製造され得るか、あるいは、塩基または酸での加水分解によるエステル官能基の除去、適当な活性化剤を用いたカルボン酸部分の活性化、および、適当な反応剤、例えばアジドとの反応を含む複数の段階によって製造され得る。式(iii)によって表されるアジドは、当技術分野で既知であり、当技術分野で一般的に用いられる標準的な手順によって、容易に合成される。一般式(iv)の化合物は、アジド(iii)を、求核剤、アルコール、アミンまたは保護基(X1)と反応させることによって製造され得る。適当な保護基は、当業者によって選択され得る。保護基は、それらが記載された変換に適当なように、そして合成後に、ほとんどまたは全く収量が損失せずに除去され得るように選択される。保護基の導入と選択的除去は、Greene and Wuts, “Protective Groups in Organic Synthesis”, John Wiley & Sons (1991)に教示されている。一般構造式(v)の化合物は、化合物(iv)を、反応剤、例えば求電子剤、アルキル化剤、アシル化剤、または保護基(X2)と反応させ、化合物(v)を得ることによって製造され得る。一般構造式(vi)の化合物は、化合物(v)を、酸、塩基、求核剤または求電子剤と反応させ、保護基(X1)を除去することによって製造され得る。一般構造式(vii)の化合物は、化合物(vi)を、適当な求電子剤、アルキル化剤またはアシル化剤(X3)と反応させることによって製造され得る。一般構造式(viii)の化合物は、化合物(vii)を、適当な求電子剤、アルキル化剤またはアシル化剤(X4)と反応させることによって製造され得る。一般構造式(ix)の化合物は、化合物(viii)を、酸、塩基、求核剤または求電子剤と反応させて、残っている保護基を除去することによって製造され得る。あるいは、これらの段階(A〜H)の何れかは、異なる順序で行われてもよく、または、幾つかの段階を除いても僅かに変更してもよく、このことは、当業者に明らかである。]
[0181] 一般的なスキーム2:]
[0182] 中間体viはまた、工程Jに従って、酸または塩基で触媒され得るアルキル化、アシル化、環化、遷移金属媒介カップリング、または縮合によって環化して、ヘテロ環またはヘテロ芳香環を形成し、xを形成し得る。化合物xは、さらに、アルキル化、アシル化、遷移金属媒介カップリングなどによって誘導体化され、保護基が工程Kによって除去され、xiを提供する。]
[0183] 実施例1:表Aの二酸3の製造:]
[0184] スキーム3:表Aの二酸化合物3の製造:]
[0185] 工程1〜3:
(CH3)2CO(350ml)およびH2O(40ml)中の、XII(3.1g, 2.4mmol)の溶液に、NaOH結晶(0.192g, 4.8mmol)を加える。該反応混合物を、22℃で1時間、超音波処理し、撹拌する(LC/MS: m/z [M+H]+1125, Rt = 1.12分, 方法1)。次いで、反応混合物を0℃まで冷却し、EtOCOCl(17.8ml, 192mmol)をシリンジを介して加える。反応混合物を0℃で1.5時間撹拌した後、反応物は、炭酸アシル中間体を示す(MS m/z 1197 [M+H]+)。NaN3の固体(6.3g, 96mmol)を反応混合物に加え、22℃で12時間撹拌する。15gのSiO2を加え、全ての溶媒を、真空で蒸発させる。該固体を、フラッシュクロマトグラフィーによって精製し、100% EtOAcで溶出し、3.4g(定量的収率)のクリーム色の固体XIIIが提供される。
MS m/z 1167 (M+H2O)。]
[0186] 工程4:
DMF(100ml)中の酸ナトリウム塩(8g, 63mmol)の溶液に、MeI(7.9ml, 126mmol)を加え、反応混合物を22℃で5日間撹拌する。過剰の溶媒を減圧下で除去する。残渣をEtOAcで希釈し、塩水溶液で洗浄する。有機層を合わせて、Na2SO4で乾燥し、濾過し、濃縮し、6.2g(83%)の黄色の油状物である4−ヒドロキシ−酪酸メチルエステルが提供される。]
[0187] 工程5:
PhMe(100ml)中のXIII(3g, 2.6mmol)の溶液に、4−ヒドロキシ−酪酸メチルエステル(1.2g, 10.4mmol)を加え、該反応混合物を75℃で12時間撹拌する。7gのSiO2を混合物に加え、溶媒を減圧下で濃縮する。該固体をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、100% EtOAcで溶出し、3.82g(定量的収率)の黄色の固体XIVが提供される。
MS m/z 1240 (M+H)+。]
[0188] 工程6:
DMF(50ml)中のXIV(1.8g, 0.15mmol)の溶液に、4−ブロモ−酪酸メチルエステル(1g, 0.87mmol)およびCs2CO3(800mg, 0.48mmol)を加える。該反応物を22℃で48時間撹拌する。5gのSiO2を加え、全ての溶媒を、真空で蒸発させる。該固体をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、MeOH/DCM(0〜10%)で溶出し、1.5g(75%)の黄色の固体が提供される。
MS m/z 1357 (M+H2O)。]
[0189] 工程7:
MeOH(10ml)およびH2O(2ml)中の、ジエステル(250mg, 0.187mmol)の溶液に、NaOH結晶(37mg, 0.933mmol)を加え、該反応混合物を22℃で72時間撹拌する。6gのSiO2を加え、溶媒を減圧下で濃縮する。該固体をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、MeOH/DCM(5〜10%)で、次いで1% AcOHを含む10% MeOH/DCMで溶出し、0.2gの黄色の油状物が提供される。黄色の油状物をギルソン社製HPLCによって精製し、3%n−プロパノールを含むACN/H2O(5〜50%)で溶出する。12時間凍結乾燥し、4mg(16%)の白色の固体3が提供される。
LC/MS: m/z 1329 [M+H2O]+, 方法1。
LC: Rt = 8.84分
HRMS (ES+) C56H57N13O13S6についての計算値1312.2601 [M+H]+;実測値1312.2637。
1H NMR(DMSO-d6, 600MHz, 300 K) δ 9.047 (d, 1 H), 8.698 (d, 1 H), 8.683 (d, 1 H), 8.605 (s, 1 H), 8.459 (dd, 1 H), 8.381 (d, 1H), 8.265 (s, 1 H), 8.238 (d, 1 H), 7.758 (s, 1 H), 7.388 (m, 1 H), 7.361 (s, 1 H), 7.321 (m, 1 H), 7.289 (m, 1 H), 7.239 (m, 1 H), 6.06 (b, 1 H), 5.295 (m, 1 H), 5.237 (t, 1 H), 5.211 (dd, 1 H), 4.998 (d, 1 H), 4.979 (s, 2 H), 4.272-3.787 (dd, 2 H), 4.163 (t, 2 H), 4.007 (b, 2 H), 3.391 (s, 3 H), 2.717-1.298 (dd, 2 H), 2.589 (s, 3 H), 2.479 (d, 3 H), 2.336 (t, 2 H), 2.303 (t, 2 H), 2.169 (m, 1 H), 1.900 (m, 2 H), 1.878 (m, 2 H), 0.881-0.846 (d, 3 H).]
[0190] 実施例2:表Aの二酸4の製造:]
[0191] 工程1:
トルエン(20ml)中のアシルアジド(XIII, 0.600g, 0.522mmol)の懸濁液に、trans−4−ヒドロキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチルエステル(0.134g, 0.778mmol)を加え、該混合物を80℃で5時間撹拌する。該反応物を真空で濃縮し、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し(MeOH/DCM)、0.236g(0.182mmol, 35%)のエステルを得る。]
[0192] 工程2:
DMF(0.8ml)中の、エステル(125mg, 0.098mmol)の溶液に、4−ブロモ酪酸メチル(67μl, 0.588mmol)およびCs2CO3(112mg, 0.341mmol)を加える。該反応物を室温で18時間撹拌する。該反応混合物を濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、MeOH/DCM(0〜10%)で溶出し、100mg(74.2%)の黄色の固体であるジエステルが提供される。
MS, m/z 1381 (M+H)+。]
[0193] 工程3:
MeOH(3.6ml)およびTHF(0.9ml)中の、ジエステル(180mg, 0.130mmol)の溶液に、3N NaOH(0.45ml, 1.30mmol)を加え、該反応混合物を室温で7時間撹拌する。該反応混合物を固体NH4Cl(70mg, 1.30mmol)で中和する。次いで、該混合物を減圧下で濃縮する。黄色の固体をギルソン社製HPLCによって精製し、0.1% TFAを含むACN/H2Oで溶出する(濃度勾配溶出:30〜80%)。12時間凍結乾燥し、54mgの明黄色の固体4が提供される。
LC: Rt =11.68分;
HRMS (ES+) C59H61N13O13S6についての計算値1352.2914 [M+H]+;実測値1352.2878。]
[0194] 実施例3:表Aの二酸5の製造:]
[0195] 工程1:
DMF(2.1ml)中のシクロヘキシルエステル(実施例2工程1, 300mg, 0.234mmol)の溶液に、7−ブロモ−ヘプタン酸エチル(282μl, 1.40mmol)およびCs2CO3(267mg, 0.819mmol)を加える。該反応物を室温で18時間撹拌する。該反応混合物を濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、MeOH/DCM(0〜10%)で溶出し、210mgのジエステルが提供される。
MS m/z 1437 (M+H)+。]
[0196] 工程2:
MeOH(4.5ml)およびTHF(1.5ml)中の、ジエステル(210mg, 0.146mmol)の溶液に、3N NaOH(0.49ml, 1.46mmol)を加え、該反応混合物を室温で18時間撹拌する。該反応混合物を固体NH4Cl(81mg, 1.50mmol)で中和し、減圧下で濃縮する。黄色の固体をギルソン社製HPLCによって精製し、0.1% TFAを含むACN/H2O(30〜80%)で溶出する。12時間凍結乾燥し、86mgの明黄色の固体5が提供される。
LC: Rt=12.82分
HRMS (ES+) C62H67N13O13S6についての計算値1394.3384 [M+H]+;実測値1394.3356。]
[0197] 実施例4:表Aの二酸6の製造:



化合物6は、実施例1およびスキーム3に従って製造される。]
[0198] 工程1:
ジオキサン(80ml)中のXIII(1g, 0.87mmol)の溶液に、trans−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸メチルエステル(0.46g, 2.9mmol)を加え、該反応混合物を80℃で4時間撹拌する。SiO2を混合物に加え、溶媒を減圧下で濃縮する。該固体をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、10% DCM/MeOHで溶出し、530mg(収率47.7%)の黄色の固体であるウレタンが提供される。
MS m/z 1280 (M+H)+。]
[0199] 工程2:
DMF(2ml)中の、ウレタン(300mg, 0.234mmol)およびCs2CO3(267mg, 0.820mmol)の溶液に、5−ブロモ吉草酸メチル(0.20ml, 1.404mmol)を加える。該反応物を室温で12時間撹拌し、濾過し、濃縮する。残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、MeOH/DCM(濃度勾配:0〜10%)で溶出し、270mg(82.5%)の黄色の固体が提供される。
MS m/z 1395 (M+H)+。]
[0200] 工程3:
MeOH(6.5ml)およびTHF(2.5ml)中の、ジエステル(270mg, 0.194mmol)の溶液に、3N NaOH(0.65mg, 1.94mmol)を加え、該反応混合物を室温で12時間撹拌する。該反応物を、NH4Clで、pH=6〜7まで中和する。該反応物を真空下で濃縮する。残渣をDMF/H2Oに溶解し、HPLCで精製し(濃度勾配溶出:MeCN/H2O, 0.1% TFAモディファイアー)、12時間凍結乾燥し、98.5mg(37.2%)の明黄色の固体6が提供される。
HRMS (ES+) C60H63N13O13S6についての計算値1366.3071 [M+H]+;実測値1366.3009。
LC/MS: m/z [M+2H]+ 1367, Rt = 1.41分 (方法14)。
1H NMR: (600MHz,DMSO-d6) δ 9.132 (d, 1 H), 8.707 (d, 1 H), 8.681 (d, 1 H), 8.604 (s, 1 H), 8.465 (dd, 1 H), 8.387 (d, 1 H), 8.257 (s, 1 H), 8.217 (d, 1 H), 7.713 (s, 1 H), 7.394 (m, 1 H), 7.354 (s, 1 H), 7.322 (d, 2 H), 7.285 (t, 2 H), 7.235 (t, 1 H), 6.175 (b, 1 H), 5.294 (m, 1 H), 5.239 (t, 1 H), 5.213 (dd, 1 H), 5.007 (d, 1 H), 4.983 (d, 2 H), 4.666 (m, 1 H), 4.287-3.796 (dd, 2 H), 3.982 (b, 2 H), 3.392 (s, 3 H), 2.794-1.285 (dd, 2 H), 2.592 (s, 3 H), 2.479 (d, 3 H), 2.277 (t, 2 H), 2.256 (m, 1 H), 2.170 (m, 1 H), 2.010-1.476 (m, 4H), 1.931-1.476 (m, 4 H), 1.686 (m, 2 H), 1.575 (m, 2 H), 0.885 (d, 3 H), 0.848 (d, 3 H)。]
[0201] 実施例5:表Aの二酸7の製造:



化合物7は、実施例2に記載された手順に従って製造される。
LC/MS: m/z [M+2H]+ 1381, Rt = 1.43分 (方法14)。]
[0202] 実施例6:表Aの二酸8の製造:



化合物8は、実施例8に記載された手順に従って製造される。
LC/MS: m/z [M+H]+ 1310, Rt = 1.2分 (方法5)。
1H NMR(DMSO-d6, 400MHz) δ ppm 0.78 - 0.94 (m, 6 H) 1.22 - 1.32 (br, 1 H), 1.40-1.60 (br, 4 H), 1.70-1.85 (br, 2 H), 2.10-2.37 (m, 7 H), 2.48 (s, 3 H), 2.59 (s, 3 H), 2.65-2.78 (m, 1 H), 3.39 (s, 3 H), 3.69-3.85 (m, 3 H), 4.21-4.35 (m, 1 H), 4.96-5.03 (br, 3 H), 5.17-5.35 (m, 3 H), 6.00-6.12 (br, 1 H), 7.22-7.44 (m, 7 H), 7.96 (s, 1 H), 8.20-8.31 (m, 2 H), 8.36-8.43 (m, 1 H), 8.43-8.51 (m, 1 H), 8.61 (s, 1 H), 8.64-8.76 (m, 2 H), 9.05 (d, J = 7.71Hz, 1 H), 11.87-12.22 (br, 2 H)。]
[0203] 実施例7:表Aの二酸9の製造:



化合物9は、実施例2に記載された手順に従って製造される。
LC/MS: m/z [M+H]+ 1338, Rt = 1.3 (方法5)。]
[0204] 実施例8:表Aの二酸10の製造:]
[0205] スキーム4:]
[0206] 工程1:
t−BuOH(100g)中のアシル−アジド(XIII, 920mg)の懸濁液を加熱する(80℃)。2時間後完全に溶解し、12時間後、LC/MSにより反応が完了したように見えた。該溶液をSiO2上で直接濃縮し、クロマトグラフィーにかけて(濃度勾配溶出:50〜70% EtOAc/ヘキサン)、600mgのboc−アミンである白色の固体を得る。
LC/MS: m/z [M+H]+1196, Rt = 1.72分 (方法1)。]
[0207] 工程2:
DCM(250ml)中のboc−アミン(540mg, 0.451mmol)の溶液に、無水酢酸(0.100ml, 0.979mmol)、ピリジン(1.0ml, 12.4mmol)およびDMAP(20mg, 0.169mmol)を加える。該反応物を3時間撹拌し、SiO2上で直接濃縮し、クロマトグラフィーにかけて(濃度勾配溶出:50〜70% EtOAc/ヘキサン)、465mgのboc−アミン−アセテートが提供される。
LC/MS (方法1): Rt = 1.81分
[M+H]+ 1238。]
[0208] 工程3:
DMF(10ml)中の、boc−アミン−アセテート(1g, 0.836mmol)の溶液に、炭酸セシウム(>10倍過剰)を加える。該反応物を12時間撹拌し、SiO2上で濃縮する。粗製の物質をフラッシュ・カラム・クロマトグラフィーによって精製し(濃度勾配溶出:DCM中0〜10% MeOH)、700mgのアルキル化生成物を得る(アセテートは除去されている)。]
[0209] 工程4:
DCM(15ml)中のアルキル化boc−アミン(100mg, 0.076mmol)の溶液に、HCl(g)を流すことによって加える。10分後、LC/MSにより反応が完了したように見えた。該反応物をDCMから3回濃縮する。]
[0210] 工程5〜6:
DCM(15ml)中のアミン塩の溶液に、過剰のTBTU(>10当量)、50μlのピリジン、および50μlの二酸を加える。該反応物を12時間撹拌し、NaOH(100mg)、10mlのMeOH、および1mlのH2Oを加える。該反応物を24時間撹拌し、濃縮し、HPLCによって精製する(濃度勾配溶出:H2O+5%イソプロパノール中20〜40% MeCN)。
LC/MS: m/z [M+H]+ 1322, Rt = 1.2 (方法10)。]
[0211] 実施例9:表Aの二酸21の製造:]
[0212] スキーム5:]
[0213] 工程1:
トルエン(5ml)中のアジド(100mg, 0.087mmol)の溶液に、イソニペコチン酸メチル塩酸塩(17.2mg, 0.096mmol)およびモレキュラー・シーブを、環境温度で加える。次いで、該反応物を70℃まで加熱し、12時間撹拌する。該反応物を環境温度まで冷却し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーによって精製し(濃度勾配溶出:0〜10% MeOH/DCM)、90mgのメチルエステルを得る。
LC/MS: m/z [M+H]+ 1265.6, Rt = 1.49分 (方法10)。]
[0214] 工程2:
DMF(2ml)中のメチルエステル(60mg, 0.047mmol)の溶液に、ブロモ吉草酸メチル(28mg, 0.142mmol)および炭酸セシウム(46mg, 0.142mmol)を、環境温度で加える。該混合物を環境温度で4日間撹拌する。反応をクエンチするために水を加え、水相を5% MeOH/DCMで3回抽出する。有機相を合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーによって精製し(濃度勾配溶出:0〜10% MeOH/DCM)、20mgのジメチルエステルを得る。
LC/MS: m/z [M+2H]2+ 691, Rt = 1.58分 (方法10)。]
[0215] 工程3:
THF(2ml)/水(0.4ml)中のジメチルエステル(20mg, 0.015mmol)の溶液に、LiOH(0.6ml, 0.06mmol, 0.1M)を加える。該反応物を環境温度で4時間撹拌する。反応をクエンチするために0.6mlの0.1M HClを加え、該混合物を濃縮し、MeOHで希釈し、残渣をHPLCによって精製し(H2O+0.1%水酸化アンモニウム中10〜60%アセトニトリル)、4.3mgの化合物21が提供される。
LC/MS: m/z [M+2H]2+ 676, Rt = 1.35分 (方法10)。]
[0216] 実施例10:表Aの二酸11の製造:



化合物11は、実施例9に記載された手順に従って製造される。
LC/MS: m/z [M+H]+ 1353, Rt = 1.3分 (方法10)。
1H NMR(400MHz,DMSO-d6) δ ppm 0.73 (d, J = 13.14 Hz, 1 H), 0.87 (dd, J = 12.38, 6.82 Hz, 6 H), 1.28 - 1.57 (m, 8 H), 1.88 (d, J = 11.87 Hz, 1 H), 2.12 - 2.23 (m, 1 H), 2.24 - 2.40 (m, 7 H), 2.60 (s, 3 H), 2.65 - 2.83 (m, 2 H), 3.40 (s, 3 H), 3.80 (dd, J = 16.80, 3.92 Hz, 1 H), 4.17 - 4.37 (m, 3 H), 4.96 - 5.07 (m, 3 H), 5.17 - 5.35 (m, 3 H), 6.11 (br s, 1 H), 7.19 - 7.35 (m, 5 H), 7.37 (s, 1 H), 7.38 - 7.47 (m, 1 H), 7.59 (s, 1 H), 8.20 (d, J = 8.08 Hz, 1 H), 8.25 (s, 1 H), 8.40 (d, J = 8.08 Hz, 1 H), 8.42 - 8.49 (m, 1 H), 8.60 (s, 1 H), 8.69 (d, J = 8.34 Hz, 2 H), 9.01 - 9.10 (m, 1 H), 9.84 (s, 1 H)。]
[0217] 実施例11:表Aの二酸12の製造:



化合物12は、実施例8に記載された手順に従って製造される。
LC/MS: m/z [M+2H]+ 1325, Rt = 1.3分 (方法10)。]
[0218] 実施例12:表Aの二酸13の製造:



化合物13は、実施例2に記載された手順に従って製造される。
LC/MS: m/z [M+H]+ 1375, Rt = 0.64分 (方法10)。]
[0219] 実施例13:表Aの二酸14の製造:



化合物14は、実施例8に記載された手順に従って製造される。
LC/MS: m/z [M+2H]+ 1332, Rt = 1.18分 (方法10)。]
[0220] 実施例14:表Aの二酸15の製造:



化合物15は、実施例8に記載された手順に従って製造される。
LC/MS: [M+2H]+ 1351, Rt = 1.31分 (方法10)。]
[0221] 実施例15:表Aの二酸16の製造:



化合物16は、実施例8に記載された手順に従って製造される。
LC/MS: m/z [M+2H]+ 1351, Rt = 1.22分 (方法10)。]
[0222] 実施例16:表Aの二酸17の製造:



化合物17は、実施例8に記載された手順に従って製造される。
LC/MS: m/z [M+2H]+ 1365, Rt = 1.31分 (方法10)。]
[0223] 実施例17:表Aの二酸18の製造:



化合物18は、実施例9に記載された手順に従って製造される。
LC/MS: m/z [M+2H]+ 1366, Rt = 1.48分 (方法10)。]
[0224] 実施例18:表Aの二酸19の製造:



化合物19は、実施例2に記載された手順に従って製造される。
LC/MS: m/z [M+H]+ 1350, Rt = 1.3分 (方法5)。]
[0225] 実施例19:表Aの二酸20の製造:



化合物20は、実施例2に記載された手順に従って製造される。
LC/MS: m/z [M+H]+ 1382, Rt = 1.2分 (方法5)。]
[0226] 実施例20:表Aの二酸22の製造:



化合物22は、実施例9に記載された手順に従って製造される。
LC/MS: m/z [M+2H]2+ 656, Rt = 1.34分 (方法10)。]
[0227] 実施例21:表Aの二酸23の製造:



化合物23は、実施例9に記載された手順に従って製造される。
LC/MS: m/z [M+2H]+ 1352, Rt = 1.47分 (方法10)。]
[0228] 実施例22:表Aの二酸24の製造:



化合物24は、実施例2に記載された手順に従って製造される。
LC/MS: m/z [M+2H]+ 1368, Rt = 1.28分 (方法5)。
1H NMR(DMSO-d6, 400MHz) δ ppm 0.78-0.98 (m, 6 H), 1.21-1.36 (br,1 H), 1.39-1.55 (br, 4 H), 1.85-2.08 (br, 4 H), 2.09-2.21 (m, 1 H), 2.22-2.30 (br, 1 H), 2.47 (s, 3 H), 2.60 (s, 3 H), 2.68-2.76 (br, 1 H), 3.39 (s, 3 H), 3.71-3.85 (m, 3 H), 4.06 (s, 2 H), 4.12-4.20 (br, 2 H), 4.22-4.33 (m, 1 H), 4.61-4.71 (br, 1 H), 4.94-5.03 (m, 3 H), 5.17-5.34 (m, 3 H), 5.96-6.10 (br, 1 H), 7.18-7.43 (m, 7 H), 7.72 (s, 1 H), 8.19-8.29 (m, 2 H), 8.36-8.41 (m, 1 H), 8.42-8.48 (m, 1 H), 8.60 (s, 1 H), 8.69 (t, J = 7.8, 7.8 Hz, 2 H), 9.04 (d, J = 7.70 Hz, 1 H), 12.04-12.81 (br, 2 H)。]
[0229] 実施例23:表Aの二酸25の製造:



化合物25は、スキーム6で製造されたアルコールを用いて、実施例2に記載された手順に従って製造される。
LC/MS: m/z [M+H]+ 1480, Rt = 1.39分 (方法6)。]
[0230] スキーム6:]
[0231] 工程1:
クロロ(1,1−ジメチルエチル)ジメチルシラン(1.10g, 7.1mmol)を、少しずつ、5分かけて、アルコール(1.0g, 6.30mmol)、イミダゾール(959mg, 14.08mmol)およびDMF(4.2ml)の溶液に加え、該混合物を、N2雰囲気下、3時間撹拌する。次いで、該反応混合物を、10%クエン酸(18ml)に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。有機抽出物を、水で、そして塩水で洗浄し、次いで乾燥し(Na2SO4)、フラッシュクロマトグラフィーによって精製し(溶出液:酢酸エチル/ヘプタン,濃度勾配)、TBSエーテル(定量的)を得る。
1H NMR(400MHz, CDCl3) δ 3.61 (s, 3 H), 2.20 (m, 1 H), 1.85 (m, 4 H), 1.50-1.20 (m, 4 H), 0.83 (s, 9 H), 0.00 (s, 6 H)。]
[0232] 工程2:
−70℃まで冷却した、THF(1ml)中のLDA(367μl, 0.734mmol,ヘプタン/THF/エチルベンゼン中2M)の溶液に、TBSエーテル(100mg, 0.367mmol)を、THF(1ml)中で加える。−70℃で1時間後、ヨウ化アリル(101μl, 1.10mmol)を加え、該溶液を室温まで温め、2時間撹拌する。次いでそれを塩化アンモニウムと酢酸エチルの層間に分配する。有機層を乾燥し(Na2SO4)、フラッシュクロマトグラフィーによって精製し(溶出液:酢酸エチル/ヘプタン,濃度勾配)、オレフィンを得る(100mg, 87%)。
1H NMR(400MHz, CDCl3) δ 5.70 (m, 1 H), 4.98 (m, 2 H), 3.63 (s, 3 H), 3.45 (m, 1 H), 2.17 (m, 2 H), 1.58-1.10 (m, 7 H), 0.84 (s, 9 H), 0.00 (s, 6 H)。]
[0233] 工程3:
DCM(1.5ml)中のGrubbs II(11mg, 0.013mmol)の溶液に、同時に、シリンジを介して、メチル−3−ブテノエート(139μl, 1.29mmol)およびオレフィン(81mg, 0.26mmol)を加える。該反応混合物を40℃まで加熱し、12時間撹拌する。溶媒を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーによって精製し(溶出液:酢酸エチル/ヘプタン,濃度勾配)、ジエステルを得る(75mg, 75%)。
1H NMR(400MHz, CDCl3) δ 5.50-5.35 (m, 2 H), 3.64 (s, 6 H), 3.50 (m, 1 H), 3.00 (d, 2 H), 2.15 (br, 4 H), 1.80-1.10 (m, 6 H), 0.85 (s, 9 H), 0.00 (s, 6 H)。]
[0234] 工程4:
酢酸エチル(2.5ml)中の、ジエステル(200mg, 0.52mmol)の溶液に、Pd/C(80mg)を、N2雰囲気下で加える。該反応混合物をH2(バルーン)で満たし、2時間撹拌した後、該反応混合物をセライトで濾過し、濃縮し、飽和ジエステルを得る(172mg, 86%)。
1H NMR(400MHz, CDCl3) δ 3.63 (d, 6 H), 3.50 (m, 1 H), 3.50 (m, 1 H), 2.24 (t, 2 H), 2.15 (d, 2 H), 1.70-1.10 (m, 8 H), 0.85 (s, 9 H), 0.00 (s, 6 H)。]
[0235] 工程5:
THF(2ml)中の飽和ジエステル(172mg, 0.45mmol)の溶液に、TBAF(890ml, 0.89mmol, THF中1M溶液)を加え、60℃で5時間加熱する。次いで、該反応混合物を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーによって精製し(溶出液:酢酸エチル/ヘプタン,濃度勾配)、アルコール(90mg)を得る。
1H NMR(400MHz, CDCl3) δ 3.62 (s, 3 H), 3.60 (s, 3 H), 3.50 (m, 1 H), 2.18 (m, 4 H), 1.8 (br, 2 H), 1.80-1.10 (m, 10 H)。]
[0236] 実施例24:表Aの三酸26の製造:



化合物26は、実施例2に記載された手順に従って、スキーム7で製造されたアルコールを用いて製造される。
LC/MS: m/z [M+H2O]+ 1443, Rt = 1.14分 (方法6)。]
[0237] スキーム7:]
权利要求:

請求項1
式I:[式中、R1は、−Z−CO2Hまたは−A−Z−CO2Hであり;R1aは、水素、−Z−CO2Hまたは−A−Z−CO2Hであり、R1aが水素ならば、R1のZ基は、少なくとも2個のCO2H基によって置換されているか;あるいは、R1およびR1aは、一体となって、4から7個の環原子を有し、かつN、OおよびSから選択される0〜3個のさらなる環ヘテロ原子を有する、飽和、部分的に不飽和または芳香族性のヘテロ環を形成し、該ヘテロ環は、CO2H、−Z−CO2H、および−A−Z−CO2Hから独立して選択される少なくとも2個の基によって置換されており;Aは、それぞれの場合で、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R8a)−、−S(O)2−、−S(O)−、−C(H)=N−、−S(O)2N(R8a)−、および−S(O)N(R8a)−からなる群から独立して選択され;Zは、C1−C10アルキレン、C3−C8シクロアルキレン、C3−C8ヘテロシクロアルキレン、フェニレン、または5〜6員のヘテロアリーレンであり、これらはそれぞれ、所望によりC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、モノ−およびジ−C1−C6アルキルアミノ、C(O)OH、またはハロゲンから独立して選択される1個以上の基で置換されており;R2aは、H、置換または非置換アルキル、OH、OR4a、OC(O)R4a、OC(O)N(R8a)2およびN(R8a)2からなる群から選択され;R2bは、存在しないか、または、Hおよびアルキルからなる群から選択されるか、あるいはR2aおよびR2bは、一体となって、=Oまたは=NHを形成してもよく;R3およびR12は、それぞれ、H、ハロゲン、OR4b、−A−J、およびN(R8a)2からなる群から独立して選択され;R4aは、Hおよびアルキルからなる群から選択され;R4bは、アルキルおよび−(CH2−CH2−O−)n−R9からなる群から選択され、ここで、nは、1〜500、1,000、2,000、3,000、4,000、5,000、10,000、20,000、30,000、40,000、50,000、または60,000の整数であるか、あるいは、複数の整数の平均値が、1〜500、1,000、2,000、3,000、4,000、5,000、10,000、20,000、30,000、40,000、50,000、または60,000の値を有し;R5は、H、アルキル、およびR4bからなる群から選択され;Jは、H、F、O−アルキル、N(R8a)2、N+(R8a)3、N(R8a)C(O)アルキル、CO2H、C(=O)N(R8a)2、CO2−アルキル、P(O)(OH)2、P(O)(O−アルキル)2、および置換窒素含有ヘテロ環からなる群から選択され;R8aは、存在しないか、あるいは、H、−(アルキル)−、−(シクロアルキル)−、C(アルキル)2−J、−R4bからなる群から選択され、ここで、R8aはまた、R8aが結合している原子と環形成し、1個以上のヘテロ原子を含んでいてもよく、芳香族性または非芳香族性である3員環、4員環、5員環、6員環または7員環を形成することができ、該環は、さらに、同一のまたは異なる置換基で、1個以上置換されていてもよく;R9は、H、アルキルおよびCH2CO2Hからなる群から選択される。]の化合物およびそのピリジンN−オキシドを含む化合物、および、それらの薬学的に許容される塩、エナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマー、アトロプ異性体またはラセミ化合物。
請求項2
R2b、R4bおよびR5がHであり、R4aがCH3である、請求項1に記載された化合物。
請求項3
R2b、R4bおよびR5がHであり、R4aがCH3であり、R12がCH2−O−CH3である、請求項1に記載された化合物。
請求項4
式Iの化合物が、式II:によって表される化合物およびその薬学的に許容される塩である、請求項1に記載された化合物。
請求項5
式Iの化合物が、式III:によって表される化合物およびそのピリジンN−オキシドを含む化合物、および、それらの薬学的に許容される塩、エナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマー、アトロプ異性体またはラセミ化合物である、請求項1に記載された化合物。
請求項6
R2b、R4bおよびR5がHであり、R4aがCH3である、請求項5に記載された化合物。
請求項7
R2b、R4bおよびR5がHであり、R4aがCH3であり、R12がCH2−O−CH3である、請求項5に記載された化合物。
請求項8
式IIIの化合物が、式IV:によって表される化合物である、請求項5に記載された化合物。
請求項9
Aが、−C(O)O−、C(O)−NH−、−C(O)−、−S(O)2−、および−S(O)2NH−からなる群から選択され;Zが、それぞれの場合で、C1−C10アルキレン、からなる群から独立して選択される、請求項8に記載された化合物。
請求項10
式Iの化合物が、式V:[式中、Dは、N、OまたはSから選択される0〜2個のさらなる環ヘテロ原子を含む、飽和または芳香族性である5員または6員のヘテロ環式環を表す。]によって表される化合物およびそのピリジンN−オキシドを含む化合物、および、それらの薬学的に許容される塩、エナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマー、アトロプ異性体またはラセミ化合物である、請求項1に記載された化合物。
請求項11
R2b、R4bおよびR5がHであり、R4aがCH3である、請求項10に記載された化合物。
請求項12
R2b、R4bおよびR5がHであり、R4aがCH3であり、R12がCH2−O−CH3である、請求項10に記載された化合物。
請求項13
式Vの化合物が、式VI:によって表される化合物である、請求項10に記載された化合物。
請求項14
Aが、−C(O)O−、C(O)−NH−、−C(O)−、−S(O)2−、および−S(O)2NH−からなる群から選択され;Zが、それぞれの場合で、C1−C10アルキレン、からなる群から独立して選択される、請求項13に記載された化合物。
請求項15
R2aがOHまたはOAcである、請求項1に記載された化合物。
請求項16
コアのピリジン官能基が、下記の式:のN−オキシドである、請求項1に記載された化合物。
請求項17
次のものからなる群から選択される化合物:
請求項18
式VII:[式中、R1は、−Z−CO2Hまたは−A−Z−CO2Hであり;R1aは、水素、−Z−CO2Hまたは−A−Z−CO2Hであり、R1aが水素ならば、R1のZ基は、少なくとも2個のCO2H基によって置換されているか;あるいは、R1およびR1aは、一体となって、4から7個の環原子を有し、かつN、OおよびSから選択される0〜3個のさらなる環ヘテロ原子を有する、飽和、部分的に不飽和または芳香族性のヘテロ環を形成し、該ヘテロ環は、CO2H、−Z−CO2H、および−A−Z−CO2Hから独立して選択される少なくとも2個の基によって置換されており;Aは、それぞれの場合で、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R8a)−、−S(O)2−、−S(O)−、−C(H)=N−、−S(O)2N(R8a)−、および−S(O)N(R8a)−からなる群から独立して選択され;Zは、C1−C10アルキレン、C3−C8シクロアルキレン、C3−C8ヘテロシクロアルキレン、フェニレン、または5〜6員のヘテロアリーレンであり、これらはそれぞれ、所望によりC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、モノ−およびジ−C1−C6アルキルアミノ、C(O)OH、またはハロゲンから独立して選択される1個以上の基で置換されており;R2は、水素、C1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルコキシC0−6アルキル、C3−7シクロアルキルC0−4アルキル、アリールC0−4アルキル、または式:の基であり;R2aは、H、置換または非置換アルキル、OH、OR4a、OC(O)R4a、OC(O)N(R8a)2およびN(R8a)2からなる群から選択され;R2bは、存在しないか、または、Hおよびアルキルからなる群から選択されるか、あるいは、R2aおよびR2bは、一体となって、=Oまたは=NHを形成し;R3およびR12は、それぞれ、H、ハロゲン、OR4b、−A−J、およびN(R8a)2からなる群から独立して選択され;R4aは、H、およびアルキルからなる群から選択され;R4bは、アルキルおよび−(CH2−CH2−O−)n−R9からなる群から選択され、ここで、nは、1〜500、1,000、2,000、3,000、4,000、5,000、10,000、20,000、30,000、40,000、50,000、または60,000の整数であるか、あるいは、複数の整数の平均値が、1〜500、1,000、2,000、3,000、4,000、5,000、10,000、20,000、30,000、40,000、50,000、または60,000の値を有し;R5は、H、アルキル、およびR4bからなる群から選択され;Jは、H、F、O−アルキル、N(R8a)2、N+(R8a)3、N(R8a)C(O)アルキル、CO2H、C(=O)N(R8a)2、CO2−アルキル、P(O)(OH)2、P(O)(O−アルキル)2、および置換窒素含有ヘテロ環からなる群から選択され;R8aは、存在しないか、あるいは、H、−(アルキル)−、−(シクロアルキル)−、C(アルキル)2−J、−R4bからなる群から選択され、ここで、R8aはまた、R8aが結合している原子と環形成し、1個以上のヘテロ原子を含んでいてもよく、芳香族性または非芳香族性である3員環、4員環、5員環、6員環または7員環を形成することができ、該環は、さらに、同一のまたは異なる置換基で、1個以上置換されていてもよく;R9は、H、アルキルおよびCH2CO2Hからなる群から選択される。]の化合物およびそのピリジンN−オキシドを含む化合物、および、それらの薬学的に許容される塩、エナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ジアステレオマー、アトロプ異性体またはラセミ化合物。
請求項19
細菌感染症を処置する方法であって、処置が必要な対象に、細菌感染症を処置するために、薬学的に許容される量の請求項1〜18の何れか1項に記載された化合物を投与することを含む方法。
請求項20
EF−Tu関連状態を処置する方法であって、処置を必要とする対象に、EF−Tu関連状態を処置するために、薬学的に許容される量の請求項1〜18の何れか1項に記載された化合物を投与することを含む方法。
請求項21
必要とする対象に、EF−Tu活性を処置する、阻害するまたは予防する方法であって、該対象に、薬学的に許容される量の請求項1〜18の何れか1項に記載された化合物を投与することを含む方法。
請求項22
処置が必要な対象において、細菌感染症を処置する、請求項20に記載された方法。
請求項23
必要とする対象において、細菌の活性を処置する、阻害するまたは予防する方法であって、該対象に、薬学的に許容される量の、細菌の生活環における何れかの標的と相互作用する化合物である請求項1〜18の何れか1項に記載された化合物を投与することを含む方法。
請求項24
標的がEF−Tuである、請求項22に記載された方法。
請求項25
対象において細菌感染症を処置する方法であって、処置を必要とする対象に、細菌感染症を処置するために、薬学的に許容される量の請求項1〜18の何れか1項に記載された化合物および薬学的に許容される担体を投与することを含む方法。
請求項26
細菌感染症を処置する方法であって、処置を必要とする対象に、細菌感染症を処置するために、薬学的に有効な量のさらなる治療薬と組み合わせて、請求項1〜18の何れか1項に記載された化合物を投与することを含む方法。
請求項27
請求項1〜18の何れか1項に記載された化合物および他の治療薬を、同一の医薬組成物の一部として投与する、請求項25に記載された方法。
請求項28
請求項1〜18の何れか1項に記載された化合物と他の治療薬を、別個の医薬組成物として投与し、該化合物が、他の治療薬の投与前に、それと同時に、またはそれに続いて投与される、請求項25に記載された方法。
請求項29
細菌感染症を処置するのに有効な量の化合物を用いるための指示書と共に包装された、請求項1〜18の何れか1項に記載された化合物を含む、細菌感染症処置パッケージ。
請求項30
処置を必要とする対象において、ざ瘡を処置する方法であって、該対象に、薬学的に許容される量の請求項1〜18の何れか1項に記載された化合物を投与することを含む方法。
請求項31
請求項1〜18の何れか1項に記載された化合物、および、少なくとも1種の薬学的に許容される担体または希釈剤を含む医薬組成物。
請求項32
次のものからなる群から選択される、請求項1に記載された化合物またはその塩:
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
EP3189054B1|2019-07-24||-ethyl substituted diaza- and triaza-tricyclic compounds as indole-amine-2,3-dioxygenase | antagonists for the treatment of cancer
ES2640520T3|2017-11-03|Compuestos que contienen nitrógeno y su uso
CN102159537B|2014-11-05|应用于细菌感染治疗的有机化合物
KR100687956B1|2007-02-28|6-11 비시클릭 케토리드 유도체
CA2692145C|2015-03-03|Antiviral compounds
JP5241729B2|2013-07-17|C型肝炎ウイルス阻害剤
ES2676308T3|2018-07-18|Polimorfos macrocíclicos, composiciones que comprenden tales polimorfos, métodos de fabricación y uso de los mismos
ES2469065T3|2014-06-17|ácidos alquilcarbox�licos sustituidos de manera oxo-heteroc�clica y uso de los mismos
US5616740A|1997-04-01|Process for making 9-deoxotaxane compounds
AU2010295461B2|2016-03-03|Process for preparing azabicyclic compounds
EP1768987B1|2009-04-01|| rifamycin derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions
ES2262824T3|2006-12-01|Compuestos de n-formil hidroxilamina como inhibidores de pdf.
JP4925549B2|2012-04-25|9−置換ミノサイクリン化合物
JP5475841B2|2014-04-16|トリ−、テトラ−置換−3−アミノピロリジン誘導体
US7202246B2|2007-04-10|Spiro-rifamycin derivatives targeting RNA polymerase
CA2905452A1|2014-09-25|Inhibitors of indoleamine 2,3-dioxygenase |
US7265107B2|2007-09-04|Rifamycin C-11 oxime cyclo derivatives effective against drug-resistant microbes
JP5529120B2|2014-06-25|C型肝炎ウイルス阻害剤
US10392422B2|2019-08-27|Macrocyclic broad spectrum antibiotics
JP3569550B2|2004-09-22|縮合二環式環含有化合物およびその製造法
AU2003245928B2|2009-03-05|Antibacterial amide macrocycles
KR100661973B1|2006-12-28|6,11 바이사이클릭 에리스로마이신 유도체
AU2018260844B2|2020-08-13|Processes of making and crystalline forms of a MDM2 inhibitor
CA2922532A1|2015-05-07|Aminoheteroaryl benzamides as kinase inhibitors
KR100701811B1|2007-04-02|탄저병의 치료 및 치사 인자의 억제에 유용한 화합물
同族专利:
公开号 | 公开日
ES2542878T3|2015-08-12|
MA31869B1|2010-11-01|
TW200932256A|2009-08-01|
CU20100119A7|2011-10-14|
CA2708793A1|2009-06-18|
AU2008334659A1|2009-06-18|
US8426356B2|2013-04-23|
ECSP10010244A|2010-07-30|
KR20120047335A|2012-05-11|
HN2010001176A|2012-12-10|
EA201000890A1|2011-02-28|
CN101945866A|2011-01-12|
CU23908B1|2013-06-28|
CL2008003688A1|2009-06-19|
JP2013189468A|2013-09-26|
CA2708793C|2016-06-21|
US9492496B2|2016-11-15|
CN101945866B|2013-06-19|
EA201400280A1|2014-08-29|
NZ585788A|2011-07-29|
IL206104D0|2010-11-30|
US20130231275A1|2013-09-05|
KR101187111B1|2012-09-28|
US20170015704A1|2017-01-19|
EP2229386A1|2010-09-22|
JP5286366B2|2013-09-11|
GT201000166A|2012-04-30|
TWI430804B|2014-03-21|
TN2010000254A1|2011-11-11|
CO6290661A2|2011-06-20|
US20140274878A1|2014-09-18|
US20090156628A1|2009-06-18|
KR20100090809A|2010-08-17|
BRPI0821138A2|2015-06-16|
MY156466A|2016-02-26|
CR11469A|2010-07-09|
AR069628A1|2010-02-03|
IL206104A|2015-03-31|
EA020205B1|2014-09-30|
EP2229386B1|2015-06-03|
PE20091108A1|2009-08-24|
WO2009074605A1|2009-06-18|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
2013-01-09| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130108 |
2013-04-09| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130408 |
2013-04-24| TRDD| Decision of grant or rejection written|
2013-05-08| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130507 |
2013-06-06| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130603 |
2013-06-07| R150| Certificate of patent or registration of utility model|Ref document number: 5286366 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
2016-06-07| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2017-06-06| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2018-06-05| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2019-06-04| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2020-06-07| LAPS| Cancellation because of no payment of annual fees|
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]