专利摘要:
部分結晶溶融成形可能なパーフルオロポリマーを押出す方法。この方法は、ポリテトラフルオロエチレンサブマイクロメートルの粒子が分散されたパーフルオロポリマーからフィルムをブローすることを含む。パーフルオロポリマー組成物は、コア/シェルポリマーまたは分散液ブレンドまたは溶融混合ポリマーである。
公开号:JP2011506140A
申请号:JP2010538131
申请日:2008-12-10
公开日:2011-03-03
发明作者:シャロン・アン・リベルト;ハイディ・エリザベス・バーチ;ラールフ・マンソン・アーテン
申请人:イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company;
IPC主号:B29C47-20
专利说明:

[0001] 本発明は、インフレーションフィルム成形に関する。特に、本発明は、インフレーションフィルムを作製するのに用いるコア/シェルポリマーおよびまたはフルオロポリマーブレンドに関する。]
背景技術

[0002] インフレーションフィルムの製造において、溶融ポリマーを、円形ダイから上方に連続的に押出して、フィルム管を形成し、これをダイより上のある高さで内圧により膨張させて(典型的に、ダイの直径の10〜50倍)、フィルムを冷却した後、ニップし、巻き上げる。ガスを、フィルム管に注入して、膨張に必要な内圧を維持する。膨張は、管の断面で生じ、そこでポリマーはまだ溶融流動可能であるか、すなわち、結晶化しないか、または容易に流動しない高粘度である。テトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)コポリマー(PFA)を、インフレーションフィルムを製造するのに用いると、膨張度は、フィルムの溶融強度により制限される。溶融強度が過剰になると、フィルム管に穴が形成される。PFA同様、インフレーションフィルムを作製するのに用いるテトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレンコポリマー(FEP)も同様に、ポリマー溶融強度により膨張が制限される。]
[0003] インフレーションフィルム方法において、即時に押出されて、市販のPFA、FEPまたはその他パーフルオロポリマーにより可能な膨張よりもさらに大きく膨張可能な、十分な溶融強度をフィルムに与えることができる溶融成形可能なパーフルオロポリマーを提供することが望ましい。]
課題を解決するための手段

[0004] 簡潔に述べると、本発明の一態様によれば、(a)部分結晶溶融成形可能なパーフルオロポリマーを環状形状へと押出すステップと、(b)溶融流動可能な状態で前記形状を空気圧で膨張させるステップとを含む方法が提供され、前記パーフルオロポリマーは、前記環状形状の前記膨張を改善するために、有効量の分散サブマイクロメートルサイズのPTFE粒子を含有する。押出された部分結晶溶融成形可能なパーフルオロポリマー環状形状は、連続長を有する。]
[0005] 本発明は、添付の写真と組み合わせると、以下の詳細な説明からより完全に理解されるであろう。]
図面の簡単な説明

[0006] Teflon(登録商標)PFA440HPと比べたコア/シェルポリマー(すなわち、実施例1)について100rpmで巻き取った「レイフラット」な寸法を示す。]
[0007] 本発明をその好ましい実施形態と組み合わせて説明するが、その実施形態に本発明を限定しようとするものではない。逆に、添付の請求項により定義される本発明の精神および範囲に含まれるであろう全ての変形、修正および等価物をカバーするものとする。]
実施例

[0008] 溶融成形可能なパーフルオロポリマーに分散されたポリテトラフルオロエチレン(PTFE)の粒子からなるパーフルオロポリマー組成物は、溶融成形可能なパーフルオロポリマー自体を用いて可能なものよりも膨張が大きいことから、フィルムをブローするのに有用であることが分かっている。これらのパーフルオロポリマー組成物は、米国特許出願公開第2007/0117930号明細書(分散液ブレンド)に記載されているとおり、PTFEの分散液および溶融成形可能なパーフルオロポリマーのブレンドの結果、または米国特許出願公開第2007/0117935号明細書(コア/シェルポリマー)に記載されているとおり、PTFEコアおよび溶融処理可能なパーフルオロポリマーシェルを有する粒子の水性分散液を作製するためのコア/シェル重合の生成物である。いずれの場合も、分散液を凝固させて、ポリマーを分散液媒体から分離し、ポリマーを単離、乾燥、好ましくは、溶融押出しによりペレット化する。ペレットだと、インフレーションフィルム機に供給するのに便利である。溶融混合の生成物としてのパーフルオロポリマー組成物は、米国特許出願公開第2007/0117929号明細書(溶融混合ポリマー)に記載されている。]
[0009] 水性分散液の形態で、PTFE分散液と混合されるコア/シェルポリマー、シェルパーフルオロポリマーおよびパーフルオロポリマーを特徴付ける溶融成形可能性とは、それらが、溶融状態で十分に流動可能であることを意味し、ポリマーに剪断を付与する、例えば、押出しおよび射出成型等を含む溶融処理により、ポリマーを成形して、有用となるような十分な強度を有する生成物を生成することを意味する。強度の1つの属性は、フィルムが裂けたり、破断したりすることなく、コア/シェルポリマーまたは分散液ブレンドポリマーの溶融ブレンドまたは溶融混合により作製されたペレットで作製されたフィルムを繰り返し収縮できる能力である。これに関して、ポリマーは、少なくとも約500サイクル、より好ましくは少なくとも約1000サイクル、さらにより好ましくは少なくとも約2000サイクル、最も好ましくは少なくとも約4000サイクルのMIT曲げ寿命(厚さ8ミルのフィルム)を示すのが好ましい。]
[0010] PTFE粒子のPTFEポリマーは、押出しおよび射出成型等の従来のポリマー処理方法により溶融成形できない。かかるPTFEは、焼結により成形される。このPTFEは、溶融流動可能でないため、溶融成形できない。PTFEの非溶融流動可能性は、比溶融粘度とも呼ばれることのある、高溶融クリープ粘度により特徴付けられる。この粘度は、既知の引張応力を30分間加えて、PTFEの溶融銀の伸び速度の測定により求められる。米国特許第3,819,594号明細書の比溶融粘度測定手順を参照して、米国特許第6,841,594号明細書にさらに記載されているとおり、これに従って求められる。この試験手順に従って作製された溶融銀に、溶融クリープ粘度の測定を始める前に、荷重を加えて30分間維持し、この測定を次の30分間、荷重を加えて行う。PTFEの溶融クリープ粘度は、全て380℃で、少なくとも約1×106Pa・s、より好ましくは少なくとも約1×107Pa・s、最も好ましくは少なくとも約1×108Pa・sである。PTFEは、好ましくは、ホモポリマーであるが、変性PFTEとして知られているものであってもよく、これは、得られるポリマーの融点を325℃未満にするには不十分な少量のHFPまたはPAVE等のコモノマーを備えたTFEのポリマーである。コモノマー量は、ポリマー中の併せたTFEとコモノマー重量の約1重量%未満であるのが好ましい。本発明によれば、PTFEポリマーの部類に同じく含まれるのは、PAVE含量が約10重量%までの焼結可能な非溶融流動可能な変性PTFEである。かかる変性PTFEは、米国特許第6,870,020号明細書に記載されている。]
[0011] 本発明の溶融成形可能なパーフルオロポリマーとしては、テトラフルオロエチレン(TFE)と、3〜8個の炭素原子を有するパーフルオロオレフィン、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)および/または直鎖状または分岐状アルキル基が1〜5個の炭素原子を含むパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)(PAVE)等の1つ以上の重合可能な過フッ素化コポリマーとのコポリマーが挙げられる。好ましいPVAEモノマーとしては、パーフルオロ(メチルビニルエーテル)(PMVE)、パーフルオロ(エチルビニルエーテル)(PEVE)、パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)(PPVE)およびパーフルオロ(ブチルビニルエーテル)(PBVE)が挙げられる。コポリマーは、いくつかのPAVEモノマーを用いて作製することができ、メーカーにMFAと呼ばれることのある、例えば、TFE/パーフルオロ(メチルビニルエーテル)/パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)コポリマーがある。好ましいパーフルオロポリマーは、TFE/HFPコポリマーであり、HFP含量は約5〜17重量%、より好ましくはTFE/HFP/PAVE、例えば、PEVEまたはPPVEであり、HFP含量は約5〜17重量%、PAVE含量、好ましくは、PEVEは約0.2〜4重量%、コポリマーの合計100重量%までの残部はTFEである。TFE/HFPコポリマーは、第3のコモノマーが存在していても、していなくても、FEPとして一般的に知られている。同じく好ましいのは、PAVEがPPVEまたはPEVEのときを含め、合計重量パーセントの少なくとも約2重量%のPAVEを有し、典型的に、約2〜15重量%のPAVEを含むTFE/PAVEコポリマーであり、PFAとして一般に知られている。PAVEがPMVEを含むときは、組成物は、約0.5〜13重量%のパーフルオロ(メチルビニルエーテル)および約0.5〜3重量%のPPVEであり、合計100重量パーセントの残りが、上述したとおり、MFAと呼ばれるTFEである。]
[0012] 上述したパーフルオロポリマーは、フッ素以外の一価の原子、例えば、水素を含有する末端基を有していてもよく、これは、エタンまたはメタノール等の連鎖移動剤により導入してよく、あるいはメタノール連鎖移動剤により導入された−CH2OH基でもよい。同様に、米国特許第3,085,083号明細書に記載されているとおり、高湿加熱処理として知られているものによるフルオロポリマーの安定化によって、−COFおよび−COOHのような熱的または加水分解不安定な末端基が、より安定な−CF2H基へ変換され、ポリマー鎖の端部に水素原子が導入される。かかるポリマーは、通常、パーフルオロポリマーと考えられ、本発明の目的においてパーフルオロポリマーである。末端基安定化はまた、ポリマーをフッ素化して、不安定な末端基を−CF3基へ変換することにより行ってもよい。フッ素化は、米国特許第4,743,658号明細書に記載されている。]
[0013] PTFE粒子のサイズは、本発明のフルオロポリマー組成物の性能に、それらの組成物が分散液をブレンドすることにより作製されるとき、影響する。PTFE分散液におけるPTFE粒子サイズの変更は、当業者に知られた方法で、テトラフルオロエチレン(TFE)の水性重合を制御することにより行うことができる。溶融成形可能なパーフルオロポリマー分散液とブレンドされたPTFE分散液中のPTFE粒子は、最長寸法が、好ましくは、約10nm以上、より好ましくは約20nm以上の範囲である。PTFE粒子は、好ましくは、約150nm未満、より好ましくは、約125nm未満、最も好ましくは、約100nm未満である。好ましい範囲は、25〜40nmである。他の好ましい範囲は、50〜100nmである。]
[0014] 本発明のコア/シェルポリマーと分散液ブレンドポリマーの両方について、パーフルオロポリマー組成物のPTFE成分は、PTFEおよび溶融成形可能なパーフルオロポリマー成分を併せた重量を基準として、少なくとも約0.1重量%である。より好ましくは、PTFEは、少なくとも約0.5重量%、さらにより好ましくは少なくとも約1重量%である。PTFE成分は、好ましくは、PTFEおよび溶融成形可能なパーフルオロポリマー成分を併せた重量を基準として、約50重量%以下である。より好ましくは、PTFE成分は、PTFEおよび溶融成形可能なパーフルオロポリマー成分を併せた重量を基準として、約30重量%以下、さらにより好ましくは、約20重量%以下、最も好ましくは、約10重量%以下である。]
[0015] 本発明のパーフルオロポリマー組成物は、コア/シェルポリマー分散液の溶融混合か分散液ブレンドの結果かどうかに係らず、通常、ペレット化形態で用いられる。分散液ブレンドまたはコア/シェル重合を、例えば、凝固により、冷凍および解凍により、または水性硝酸または炭酸アンモニウム等の電解質の添加により、または機械的攪拌により単離する。水性媒体を分離し、凝固物を乾燥してから、ホールダイを通して溶融押出しした後、溶融(溶融切断)中または冷却および固化(ストランド切断)後のいずれかに切断して、ペレットを作製する。ペレット化形態において、溶融処理可能なパーフルオロポリマーは、マトリックスまたは連続相、PTFE粒子、不連続相を形成する。]
[0016] 本発明で用いるパーフルオロポリマーのメルトフローレート(MFR)は、コアPTFEの比率、コア/シェルポリマーに望ましい溶融成形可能な技術および溶融成形された物品に望ましい特性に応じて、大きく変えることができる。本発明で用いるパーフルオロポリマーのチキソトロピックな性質により、高剪断速度で溶融成形可能性を維持しながら、MFRをゼロとすることが可能である。従って、溶融成形可能なパーフルオロポリマーのMFRは、ポリマーにとって標準的な温度で、米国特許第4,952,630号明細書に開示された詳細な条件に従って、ASTMD1238−94aに従って測定すると、約0〜500g/10分の範囲とすることができるが、通常は、好ましくは、約0〜100g/10分、より好ましくは、0〜100g/10分、より好ましくは、0〜50g/10分である。(例えば、Plastometer(登録商標)におけるポリマー融点として372℃を両者共規定している、最も一般的な溶融成形可能なフルオロポリマーに適用可能なASTM D2116−91aおよびASTM D3307−93を参照のこと。)測定した量の時間内にPlastometer(登録商標)から押出されたポリマーの量は、ASTM D1238−94aの表2に従って、g/10分の単位で記録される。分散液ブレンドにより作製されるパーフルオロポリマー組成物については、溶融成形可能なフルオロポリマーのMFRは、分散液の溶融成形可能なフルオロポリマーのものである。コア/シェル重合により作製されるパーフルオロポリマー組成物については、シェル中のパーフルオロポリマーのMFRは、自身により、すなわち、コアなしで、MFRを求めるのに用いることのできるパーフルオロポリマーを得るためのシェルを形成するのに用いるのと同じレシピおよび重合条件を用いて、溶融成形可能なパーフルオロポリマーを形成するのに用いるパーフルオロポリマーの重合を実施することにより求められる。]
[0017] コア/シェルポリマーの、そしてPTFE分散液を、溶融成形可能なフルオロポリマーの分散液とブレンドすることにより得られるポリマーのMFRは、前段に記載したとおりにして測定され、同じく前段に記載した範囲内である。]
[0018] コア/シェルポリマーの分散液、および上述した溶融成形可能なフルオロポリマーとPTFE分散液のブレンドに加えて、コア/シェルポリマーの分散液を、1)コア/シェルポリマーのみよりもPTFE粒子含量の多いポリマー組成物を生成するための、PTFE分散液、または2)コア/シェルポリマーのみよりもPTFE粒子含量の少ないポリマー組成物を生成するための、溶融成形可能なフルオロポリマー分散液とブレンドすることも可能である。このブレンドによって、各所望の状態を範囲内で生成するために、重合を必要とすることなく、ポリマー組成物において、ある範囲のPTFE粒子含量とすることができる。同様に、コア/シェルポリマーをポリマー分散液から単離した後、例えば、ペレット化形態にある溶融成形可能なフルオロポリマーとブレンドし、溶融ブレンドして、コア/シェルポリマー自体よりPTFE粒子含量の少ない組成物を作製してもよい。このようにして、単一のコア/シェル重合は、後のブレンドにより、PTFE粒子含量の異なるある範囲のポリマー組成物を与える。コア/シェルポリマーは、さらにブレンドして用いるときは、濃縮物と見なすことができる。コア/シェルポリマーを最初にペレット化する場合には、それとペレット化溶融成形可能なフルオロポリマーとの物理的ブレンドを、フィルムブローの最中に、ポリマーペレットを溶融ブレンドするのに押出し機に頼るブロー成形方法に直接用いることができる。]
[0019] 試験手順
溶融粘度、メルトフローレート(MFR)およびMIT曲げ寿命を求める手順について述べる。以下に開示したコア/シェルポリマーは、350℃、101s−1の剪断速度で、約5×104Pa・s未満の溶融粘度を示す。]
[0020] 本明細書に開示した溶融ブレンドのチキソトロピーは、レオメーター中のポリマーの融点が350℃であるASTMD3835−02のキャピラリーレオメトリー法により求められる。この方法には、所望の剪断速度を得るために、制御された力で、Kayeness(登録商標)キャピラリーレオメーターのバレルに通す溶融ポリマーの押出しが含まれる。]
[0021] PTFEの非溶融流動可能性もまた、上述した通り、比溶融粘度とも呼ばれることのある、高溶融クリープ粘度により特徴付けられる。これには、既知の引張応力を30分間加えることによるPTFEの溶融銀の伸び速度の測定が含まれ、米国特許第3,819,594号明細書の比溶融粘度測定手順を参照して、米国特許第6,841,594号明細書にさらに記載されているとおり、これに従って求められる。この試験では、溶融クリープ粘度の測定を始める前、試験手順に従って作製された溶融銀を、荷重下で30分間維持し、この測定を、荷重を加えて次の30分間に行う。PTFEの溶融クリープ粘度は、全て380℃で少なくとも約1×106Pa・s、より好ましくは少なくとも約1×107Pa・s、最も好ましくは少なくとも約1×108Pa・sである。この温度は、PTFEの第1および第2の融点である、それぞれ343℃および327℃を軽く超えている。上述したとおり、溶融成形可能なパーフルオロポリマーのMFRは、ポリマーにとって標準的な温度で、米国特許第4,952,630号明細書に開示された詳細な条件に従って、ASTMD1238−94aに従って測定すると、約0〜500g/10分の範囲とすることができるが、典型的に好ましいのは約0〜100g/10分の範囲、より好ましくは、約0〜50g/10分の範囲である。(例えば、Plastometer(登録商標)におけるポリマー融点として372℃を両者共規定している、最も一般的な溶融成形可能なフルオロポリマーに適用可能なASTM D2116−91aおよびASTM D3307−93を参照のこと。)]
[0022] 破断時伸びおよび引張強度を、ASTMD638−03手順により、厚さ60ミル(1.5mm)の圧縮成形プラークから打ち抜いた幅15mm×長さ38mm、ウェブ厚さ5mmのダンベル形の試験試料で行う。伸びおよび引張強度パラメータおよび値の本明細書における開示は、別記しない限り、圧縮成形プラークを用いたこの手順に従って参照され、得られる。インフレーションフィルムの測定は、機械および交差方向にフィルムから打ち抜いたダンベル形の試験試料で行った。]
[0023] MIT曲げ寿命を測定する手順は、厚さ8ミル(0.21mm)の圧縮成形フィルムを用いるASTMD2176に開示されている。MIT曲げ寿命パラメータおよび値の本明細書における開示は、厚さ8ミル(0.21mm)か、55ミル(1.4mm)の圧縮成形フィルムを用いて、参照され、得られる。これらの試験で用いるプラークおよびフィルムの圧縮成形は、微粉末(分散液の凝固および乾燥による生成物)で、20,000lbs(9070kg)の力を加えて、350℃の温度で実施され、6×6インチ(15.2×15.2cm)の圧縮成形物が作製される。より詳しく述べると、厚さ55ミル(1.4mm)のプラークを作製するには、微粉末を、厚さ60ミル(1.5mm)の溝から溢れる量で加えた。溝は、6×6の試料サイズを画定する。圧縮成形プレスのプラテンへ貼り付かないようにするため、溝と微粉末充填物を、2枚のアルミニウムホイルシートに挟む。プレスプラテンを350℃まで加熱する。この挟んだものを、まず、5分間、約200lb(91kg)でプレスして、微粉末を溶融して、合体させてから、10,000lb(4535kg)で2分間プレスしてから、20000lb(9070kg)で2分間、次に、プレス力を解除し、溝およびアルミニウムホイルのシートから圧縮成形物を取り出し、空気中で、プラークが曲がらないよう重りをかけて冷却する。MIT試験で用いたフィルム試料は、圧縮成形フィルムから切り取った幅1/2インチ(1.27cm)のストリップであった。微粉末へと合体および乾燥したコア/シェルポリマーの圧縮成形により、シェルパーフルオロポリマーの連続マトリックス中のPTFEコアの分散液が生成される。圧縮成形は、試験試料強度を与えるために必要である。コーティングの溶融をシミュレートするために圧縮成形の温度で加熱することにより、粉末を単に合体しただけだと、得られる合体物品は強度がほとんどない。]
[0024] 原(重合したままの)分散液の固体重量を、分散液を秤量したアリコートを乾燥するまで蒸発させ、乾燥した固体を秤量することにより、重量測定法により求める。固体含量は、乾燥した固体の重量をアリコートの重量で除算することにより求め、ポリマーと水を併せた重量を基準とした重量%で表わす。代わりに、固体含量は、比重計を用いることにより分散液の比重を求めて、次に、比重に関連する表を参照することにより固体含量を求めることができる。(表は、水の密度および重合したままのポリマーの密度から誘導される代数式から構成されている。)原分散液の粒子サイズ(RDPS)は、光相関分光法により測定する。]
[0025] シェルパーフルオロポリマー組成は、そこに開示された特定のフルオロモノマー(HFPおよびPPVE)について、米国特許第4,380,618号明細書に開示された手順に従って、コア/シェルポリマー粒子から作製された圧縮成形フィルムの赤外分析により決められる。他のフルオロモノマーについての分析手順は、かかる他のフルオロモノマーを含むポリマーについての文献に開示されている。例えば、PEVEの赤外分析は、米国特許第5,677,404号明細書に開示されている。パーフルオロポリマーシェルは、パーフルオロポリマー自体を作製するのに用いる重合レシピに従って作製される。しかしながら、本発明のコア/シェルポリマーのパーフルオロポリマー組成は、コア/シェルポリマー全体で決められる。シェルの組成は、PTFEコアを作製するのに消費されたTFEの重量を除算することにより計算される。]
[0026] コア/シェルポリマー分散液の調製
コア/シェルポリマーは、PTFEホモポリマーのコアとTFE/PPVEコポリマーのシェルとを有する。シェルポリマーは、同様の重合の結果から推定すると、305℃の融点および12g/10分のMFRを有する。コア/シェルポリマーは、次のようにして作製される。長さ対直径比が約1.5で、水容量が10ガロン(37.9L)の円筒、水平、ウォータージャケット式、パドル攪拌、ステンレス鋼リアクタに、54ポンド(24.5kg)の脱イオン水、5gのKrytox(登録商標)157FSLおよび240mLの水中20重量%のアンモニウムパーフルオロオクタノエート界面活性剤の溶液を入れた。リアクタパドルを50rpmで攪拌しながら、リアクタを排気し、テトラフルオロエチレン(TFE)で3回パージした。その後、リアクタ温度を75℃まで上げた。温度が75℃で安定した後、リアクタの圧力を、300psi(2.1MPa)まで、TFEを用いて上げた。水中0.2重量%のAPSからなる開始剤溶液400ミリリットルを、リアクタに注入してから、この同じ開始剤溶液を5.0mL/分で添加した。リアクタ圧力の10psig(0.07MPa)降下で示されるとおり、重合開始後、追加のTFEを0.2lb(90.8g)/分で、5分間にわたって添加した。開始後、TFEを4lb(1816g)供給した後、TFEおよび開始剤供給を停止してから、リアクタを徐々に通気した。攪拌を止めた後、リアクタ蒸気空間を排気した。攪拌を50rpmで再開してから、内容物を25℃まで冷却した。攪拌器を再び停止してから、リアクタ中の圧力を、エタンで8Hg(3.93psig、2.71kPa)まで上げた。エタン添加後、攪拌器を50rpmで再起動し、リアクタの内容物を75℃まで加温した。パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)(PPVE)の200mLアリコートを添加してから、リアクタの圧力を200psig(1.75MPa)まで、TFEにより上げた。反応中、PPVEを2.0mL/分で添加し、同じ溶液を用いて、5mL/分で開始を再開した。リアクタ内のTFEの圧力を、継続的に調整して、0.167lb TFE/分(75.7g/分)の反応速度を維持した。16lbs(8618g)のTFEを96分反応させた後、TFE、開始剤およびPPVE供給を止めることにより、反応を停止し、リアクタを通気した。分散液の固体含量は29.3重量%、原分散液粒子サイズ(RDPS)は0.105μmであった。凝固後、ポリマーをろ過により単離し、150℃の対流式空気オーブンで乾燥した。このコア/シェルポリマーは、検出可能なメルトフローレート(MFF)(2g/10分)、4.59重量%のPPVE含量、306および326℃の融点および395879サイクルのMIT曲げ寿命を有していた。コアシェルポリマーはまた、4126psi(28.4MPa)の引張強度および338%の破断時伸びも示した。PTFEコア含量は4.8重量%で、粘度差は8505Pa・sであった。コア/シェルポリマーは、5重量%のPTFEコアと95%のPFAシェルを有し、MFRは4.1g/10分である。コア/シェルポリマーは、PTFEのコアとTFE/PPVEのシェルを有する。シェルポリマーは、305℃の融点および13g/10分のMFRを有する(市販のポリマーTeflon(登録商標)PFA440 HP B(Dupont(Wilmington,Delaware USA)製))と同様のシェルのポリマーの組成およびメルトフローレート)。コア/シェルポリマーは、5重量%のPTFEと95%のPFAシェルを有し、MRFは4.1g/10分である。PFAは後述するとおりにして作製される。]
[0027] PFA分散液の調製
実施例のPFAポリマーの組成およびメルトフローレートは、市販のポリマーTeflon(登録商標)PFA440 HP B(E.I.du Pont de Nemours&Co.(Wilmington,DE)より入手可能))と同様である。テトラフルオロエチレンおよびパーフルオロ(プロピルビニルエーテル)(PFA分散液)のコポリマーの水性分散液は、次のようにして作製する。]
[0028] 長さ対直径比が約1.5で、水容量が10ガロン(37.9L)の円筒、水平、ウォータージャケット式、パドル攪拌、ステンレス鋼リアクタに、54ポンド(24.5kg)の脱イオン水および240mLの水中アンモニウムパーフルオロオクタノエート界面活性剤の20重量%溶液を入れた。リアクタパドルを50rpmで攪拌しながら、リアクタを排気し、テトラフルオロエチレン(TFE)で3回パージした。圧力が8Hg(3.93psig、27.1kPa)になるまでエタンをリアクタに添加し、200mLのパーフルオロ(プロピルビニルエーテル)(PPVE)を添加した。リアクタの温度を75℃まで上げた。温度が75℃で安定した後、TFEをリアクタに添加して、250psig(1.75MPa)の最終圧力を得た。0.2重量%の過硫酸アンモニウム(APS)を含有する新たに作製した開始剤水溶液の400mLのアリコートを、リアクタに入れた。この同じ開始剤溶液を、バッチの残りについて、5mL/分でリアクタに注いだ。リアクタ圧力の10psi(0.07MPa)降下により示される重合開始後、開始後に合計で20lb(9080g)のTFEが追加されるまで、追加のTFEをリアクタに、0.167lb/分(75.6g/分)の速度で添加した。PPVEを、120分のバッチの間、2.0mL/分で添加した。反応時間の最後に、TFE、PPVEおよび開始剤の供給を停止し、反応容器を通気した。リアクタ圧力が5psig(0.035MPa)に達したら、リアクタを窒素でスイープしてから、分散液をリアクタから放出する前に、リアクタ内容物を50℃まで冷却した。分散液の固体含量は37.0重量%であり、原分散液粒子サイズ(RDPS)は0.200μmであった。分析のために、分散液の一部を凝固し、ポリマーをろ過により単離した。ポリマーを150℃の対流式空気オーブンで乾燥した。このTFE/PPVEコポリマーは、11g/10分のメルトフローレート(MFR)、3.85重量%のPPVE含量、305℃および328℃の融点および1355サイクルのMIT曲げ寿命を有していた。PFAの引張強度は、4086psi(28.2MPa)、破断時伸びは358%であった。]
[0029] PTFE分散液の調製
この手順は、PTFE分散液を作製するためのテトラフルオロエチレンの水性単独重合について説明するものである。長さ対直径比が約1.5で、水容量が10ガロン(37.9L)の円筒、水平、ウォータージャケット式、パドル攪拌、ステンレス鋼リアクタに、54.0ポンド(24.5kg)の脱イオン水、240mLの水中アンモニウムパーフルオロオクタノエート界面活性剤の20重量%溶液およびE.I.du Pont de Nemours and Copany,Inc.より入手可能な5.0gのKrytox(登録商標)157FSLを入れた。Krytox(登録商標)157FSLは、米国特許第6,429,258号明細書の表1にさらに記載されているパーフルオロポリエーテルカルボン酸である。リアクタパドルを50rpmで攪拌しながら、リアクタを60℃まで加熱し、排気し、テトラフルオロエチレン(TFE)で3回パージした。その後、リアクタ温度を75℃まで上げた。温度が75℃で安定した後、リアクタの圧力を、300psig(2.07MPa)まで、TFEを用いて上げた。水中0.20重量%のAPSからなる開始剤溶液400ミリリットルを、リアクタに注入してから、この同じ開始剤を5.0mL/分で添加した。リアクタ圧力の10psi(0.07MPa)降下により示されるとおり、重合開始後、追加のTFEを0.2lb(90.8g)/分で、1.0分間にわたって添加した。開始後、TFEを0.2lbs(90.8g)供給した後、TFEおよび開始剤供給を停止してから、リアクタを通気した。放出する前にリアクタの内容物を50℃まで冷却した。分散液の固体含量は1.36重量%であり、原分散液粒子サイズ(RDPS)は25nmであった。]
[0030] FEP分散液の調製
長さ対直径比が約1.5で、水容量が10ガロン(37.9L)の円筒、水平、ウォータージャケット式、パドル攪拌、ステンレス鋼リアクタに、50ポンド(22.7kg)の脱イオン水および330mLの水中アンモニウムパーフルオロオクタノエート界面活性剤の20重量%溶液を入れた。リアクタパドルを46rpmで攪拌しながら、リアクタを60℃まで加熱し、排気し、テトラフルオロエチレン(TFE)で3回パージした。リアクタの温度を103℃まで上げた。温度が103℃で安定した後、圧力が444psig(3.1MPa)になるまで、HFPをリアクタに徐々に添加した。92ミリリットルの液体PEVEをリアクタに注入した。次に、TFEをリアクタに添加して、645psig(4.52MPa)の最終圧力を得た。1.04重量%の過硫酸アンモニウム(APS)および0.94重量%の過硫酸カリウム(KPS)を含有する新たに作製した水性開始剤溶液40ミリリットルを、リアクタに入れた。この同じ開始剤溶液を、重合の残りについて、10mL/分でリアクタに注いだ。リアクタ圧力の10psi(0.07MPa)降下により示される重合開始後、開始後に合計で24.5lbs(11.1kg)のTFEが追加されるまで、追加のTFEをリアクタに、24.5lb/分(11.1kg)/125分の速度で添加した。さらに、液体PEVEを、反応中、1.0mL/分の速度で添加した。重合開始後の合計反応時間は125分であった。反応時間の最後に、TFE供給、PEVE供給および開始剤の供給を停止し、攪拌を維持しながら、リアクタを冷却した。リアクタ内容物の温度が90℃に達したら、リアクタを徐々に通気した。ほぼ大気圧まで通気した後、リアクタを窒素でパージして、残りのモノマーを除去した。さらに冷却し、分散液をリアクタから70℃未満で放出した。分散液の固体含量は36.81重量%、原分散液粒子サイズ(RDPS)は0.167μmであった。分散液の一部を凝固して、試験のための材料を生成した。凝固後、ポリマーをろ過により単離してから、150℃の対流式空気オーブンで乾燥した。このポリマーを、13モル%の水を含有する加湿空気中、260℃で1.5時間加熱することにより安定化した。TFE/HFP/PEVEターポリマー(FEP)は、37.4g/10分のメルトフローレート(MFR)、10.5重量%のHFP含量、1.26重量%のPEVE含量および260℃の融点を有していた。この材料について、粘度変化(減少)Dhは101Pa・sであった。FEPの引張強度および破断時伸びは、それぞれ、2971psi(20.8MPa)および310%であった。これは、高性能FEPの典型的な作製である。FEPは、インフレーションフィルム作製において、PFAと同様に機能すると考えられる。]
[0031] インフレーションフィルム:
コア/シェルポリマーからのパーフルオロポリマー組成物を、25:1の長さ対直径比および3:1の圧縮比を有するスクリューを特徴とするブラベンダー3/4インチ(19mm)押出し機を用いて、フィルムへとブローする。押出し機端部は、外径1インチ(25.4mm)のダイに接続されている。ダイ先端とダイヘッド間のギャップは、0.030インチ(76μm)である。押出し機温度プロフィールは次のとおりである。
ゾーン1 340℃
ゾーン2 350℃
ゾーン3 370℃
ダイ温度370℃]
[0032] フィルムを押出し、1回目の実験では60rpmで、2回目以降の実験では100rpmで巻き取る。押出しが、順調になされたら、長さ1メートルのインフレーションフィルムを切断し、測定した。フィルム厚さ(mm)を、8つの等間隔で測定し、平均、標準偏差および変動係数(CoV、標準偏差を平均で除算することにより得られる)を計算する。「レイフラット」幅(cm)を、長さ1メートルの実験試料に沿って、10cmの間隔で測定し、平均、標準偏差および変動係数を計算する。「レイフラット」とは、プレスしてシートフォームを平坦にするニップロールを通過した後のインフレーションフィルムを意味する。図1に、Teflon(登録商標)PFA440HPと比べた実施例1のより均一な「レイフラット」寸法を示す。実施例1は、測定結果が表1、実験3に示されたコア/シェルポリマーである。フラットシートの幅の2倍が、ニップロールに達する前のインフレーションフィルム管の外周である。外周をπ(パイ)で除算すると、インフレーションフィルム管の直径が得られる。センチメートルでのインフレーションフィルム管直径を、押出しダイ直径により除算すると、「ブローアップ比」が得られる。インフレーションフィルム結果を以下の表1にまとめてある。表1〜3で用いるコア/シェルポリマーを、「コア/シェルポリマー分散液の調製」という題名のセクションに上述したとおりにして作製した。]
[0033] ]
[0034] コア/シェルポリマーからのパーフルオロポリマー組成物は、Teflon(登録商標)PFA440(E.I.du Pont de Nemours&Co.(Wilmington,DE)製)よりも薄い壁のフィルムとなる。これは、表1の実験1〜3の厚さ結果に示されている。また、表1の変動係数(CoV)により示されるとおり、Teflon(登録商標)PFA440(「PFA440」)よりコア/シェルポリマーの方がフィルム厚さの変動が少ない。さらに、ブローアップ比は、コア/シェルポリマーフィルムの方がPFA440より大きい。しかしながら、厚さCoVと同様に、ブローアップ比のCoVは、コア/シェルポリマーの方が、PFA440より変動がかなり少ない。大きなブローアップ比の利点の1つは、与えられたダイで、より大きな直径のフィルム(または、押出されたフィルム管が長手方向にスリットのある場合には、より広いフィルム)を作製でき、フィルム幅に関連するダイのコストを下げられることである。薄いフィルムを作製できる能力によって、作製されるフィルムの単位面積当たりのポリマーコストが下がる。厚さ均一性が大きいほど、平均フィルム厚さに関して厚さ変動が少ないため、フィルムの透明度が改善され、穴を形成することなく、より薄いフィルムを作製できる能力が与えられる。]
[0035] これとは対照的に、より薄いフィルムを作製する、または大きなブローアップ比をPFA440で達成しようとすると、フィルムの「破裂」、すなわち、穴形成につながる。また、コア/シェルポリマーからのインフレーションフィルムの外観は、PFA440から作製されたフィルムより大きな透明度を示す。]
[0036] インフレーションフィルムのブローアップ比は、好ましくは少なくとも約2.4、より好ましくは少なくとも約2.45、さらにより好ましくは少なくとも約2.5、さらにより好ましくは少なくとも約2.6および最も好ましくは少なくとも約2.69である。厚さの変動係数は、好ましくは約10%未満、より好ましくは約5%未満、最も好ましくは約4%未満である。厚さの変動係数は、好ましくは約25%未満、好ましくは約20%未満である。]
[0037] 本発明により示される、より薄く、より均一なフィルムをブローする能力によって、1)薄いフィルムだとポリマーの使用が少ないため、そして2)大きなブローアップ比によって、小さく安価な押出し機ダイを用いて、与えられた直径、スリットがある場合には幅のフィルムをブローできるため、という両方の理由により経済的なフィルム製品が得られる。]
[0038] ]
[0039] 表2に、コア/シェルポリマー(すなわち、5重量%のPTFEを含有する)と、PTFEのない市販のPFA440HPの、60rpmでの巻き取りと100rpmでの巻き取りのそれぞれの比較を示す。表2に示すとおり、コア/シェルポリマーは、PFA440よりも横断(TD)および進行方向(machine direction)(MD)の最終引張強度の値が大きい。]
[0040] 引張強度は、ASTMD638−03手順により、インフレーションフィルムから機械および横断方向に打ち抜かれた、幅15mm×長さ38mm、ウェブ厚さ5mmのダンベル形試験試料で求められる。]
[0041] 前述した目的および利点を完全に満たすフルオロポリマーコア/シェルまたはフルオロポリマーブレンドまたは溶融混合ポリマーを用いるインフレーションフィルム成形が本発明により提供されることが明らかである。本発明を、特定の実施形態と併せて説明してきたが、多くの変形、修正および変化が当業者に明白であることは明らかである。従って、添付の請求項の精神および広い範囲に入るかかる全ての変形、修正および変化が包含されるものとする。]
权利要求:

請求項1
(a)部分結晶溶融成形可能なパーフルオロポリマーを環状形状に押出すステップと、(b)溶融流動可能な状態で該形状を空気圧で膨張させるステップとを含み、該パーフルオロポリマーが、該環状形状の該膨張を改善するために、有効量の分散サブマイクロメートルサイズのPTFE粒子を含有する、方法。
請求項2
環状形状が連続長を有する請求項1に記載の方法。
請求項3
形状の膨張の改善により、該形状の厚さの変動の低減がもたらされる請求項1に記載の方法。
請求項4
形状の膨張の改善により、厚さの均一性が改善されている該形状がもたらされる請求項1に記載の方法。
請求項5
インフレーションフィルムの製造方法による環状形状の膨張によりフィルムが作出される請求項1に記載の方法。
請求項6
有効量のPTFEが、PTFEとパーフルオロポリマーを併せた質量%の少なくとも1質量%である請求項1に記載の方法。
請求項7
フィルムの進行方向および横方向の両方における引張強度が、パーフルオロポリマーがPTFE粒子を含有しない方法を用いて作製されたフィルムよりも大きい請求項5に記載の方法。
請求項8
パーフルオロポリマーがPFAである請求項1に記載の方法。
請求項9
パーフルオロポリマーがFEPである請求項1に記載の方法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
JP5907228B2|2016-04-26|ポリテトラフルオロエチレン及びその製造方法
US4391940A|1983-07-05|Fluoropolymers with shell-modified particles, and processes for their preparation
US5006594A|1991-04-09|Fluorinated thermoplastic elastomers containing polymeric additives and process for preparing such elastomers
JP4204015B2|2009-01-07|発泡フルオロポリマー
EP1939222B2|2019-09-04|Process for producing an AQUEOUS POLYTETRAFLUOROETHYLENE EMULSION, AND POLYTETRAFLUOROETHYLENE FINE POWDER AND POROUS MATERIAL PRODUCED FROM THE SAME
US8637144B2|2014-01-28|Expandable TFE copolymers, method of making, and porous, expended articles thereof
JP6157417B2|2017-07-05|変性ポリテトラフルオロエチレンファインパウダー及び変性ポリテトラフルオロエチレン成形体
US4552925A|1985-11-12|Tetrafluoroethylene/hexafluoropropylene copolymer having improved extrudability
US8231974B2|2012-07-31|Fluoropolymer molding method and molded article
US9012580B2|2015-04-21|Tetrafluoroethylene/hexafluoropropylene copolymer and the production method thereof, and electrical wire
US8969500B2|2015-03-03|Melt-processible fluoropolymers having long-chain branches, methods of preparing them and uses thereof
US7638588B2|2009-12-29|Fluororesin and coated electric wire
JP4301573B2|2009-07-22|フルオロポリマーの押出し加工方法
DE2750566C2|1992-12-10|
US6743508B2|2004-06-01|Fep pellet
JP5581204B2|2014-08-27|フルオロポリマー電線絶縁体
EP1499650B1|2007-05-30|High vinyl ether modified sinterable polytetrafluoroethylene
US5374683A|1994-12-20|Low-melting tetrafluoroethylene copolymer and its uses
JP4648005B2|2011-03-09|臭素およびヨウ素含有フッ素プラスチックポリマーを特徴とする共硬化性ブレンド
US5143783A|1992-09-01|Porous film of polytetrafluoroethylene and preparation thereof
US4840998A|1989-06-20|Modified polytetrafluoroethylene fine powder and production of the same
KR101705920B1|2017-02-10|팽창성 tfe 공중합체, 그의 제조 방법, 및 그의 다공성인 팽창된 물품
RU2478654C2|2013-04-10|Способ получения тонкодисперсного порошка политетрафторэтилена
US6927265B2|2005-08-09|Melt-processible thermoplastic fluoropolymers having improved processing characteristics and method of producing same
KR101433495B1|2014-08-22|불소중합체 성형 방법 및 불소중합체 성형품
同族专利:
公开号 | 公开日
WO2009076450A1|2009-06-18|
EP2219847A1|2010-08-25|
US20090152776A1|2009-06-18|
CN101970206A|2011-02-09|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
2011-12-06| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111205 |
2011-12-06| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111205 |
2013-02-22| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130222 |
2013-03-05| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130305 |
2013-10-15| A02| Decision of refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131015 |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]